このページのスレッド一覧(全108スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2009年11月19日 22:57 | |
| 1 | 2 | 2009年11月24日 21:53 | |
| 0 | 3 | 2009年11月17日 12:25 | |
| 1 | 9 | 2009年11月22日 16:08 | |
| 0 | 3 | 2009年11月6日 08:46 | |
| 0 | 4 | 2009年11月8日 01:20 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HM400
SDカードを購入するに当たって、どんなものがいいのか全く解りません。
相性があるとかってきくんですけど・・・。
32GBを購入しようかと思っているんですが、メーカー問わず購入しても問題はないのでしょうか?
32GBではなく16GBでおさえておいた方がいいのでしょうか?
全く素人なのでよくわからないので教えて下さい。
0点
サンディスク
パナソニック
東芝
上記3メーカーの品が一流品(というか3社で作ったもの)です。
トラブル(消えちゃった・壊れちゃった)の可能性を0に近づけたいなら、上記メーカーの製品をオススメします。多少割高ですが。
(ちなみに家電量販店ではさらに割高です。)
このあたりはいかがでしょう?
http://kakaku.com/item/K0000033930/
http://kakaku.com/item/K0000034992/
他のメーカーはそれなりにトラブル報告もありますのでオススメしません。
(トランセンドは特に・・・)
書込番号:10501732
0点
貴重なデータですから、多少高価でも信用のできる推奨メーカーのものがいいでしょう。
大容量のSDは不安定との意見を多く目にしていたことから、32GBではなく16GBを選択。
SDへの直接書き込みはしませんが、外出先でのメモリからの移動用にバックアップも含めて2枚購入しました。
東芝のクラス6の16GBのSDHC。
白色のカードで日本製。
海外向けの商品のようですが、上海問屋で約\5,500でした。
今は売り切れですが、11/24までは送料&代引手数料無料です。
ttp://item.rakuten.co.jp/donya/76416/#cat
試しにUXPモードで直接書き込み撮影しましたが、快調に動作しました。
書込番号:10502259
0点
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HM400
全くの初心者なのですが、乗り物を撮りたいと思っております。漠然とした質問になりますが、どの程度のアップ撮りが出来るもなのか解からないのです。又この機種と同程度の価格帯で、最適と思われる機種等ありましたら参考にしたいのでお教えていただければと思っております。
1点
ズームのこと、もしくはどのくらい近寄れるかということでしょうか。
http://www.youtube.com/watch?v=3G9mNlSMI1w
http://www.youtube.com/watch?v=RLIIhFvjimo
http://www.youtube.com/watch?v=Co0-ROpFGIk
書込番号:10526516
0点
どうもありがとうございます。
主にズームのことになると思います。
3本の映像見せて頂きました。
とても綺麗に撮られていますが、このタイプの機種で、この映像のよに撮ることが可能なのでしょうか。(望遠レンズなどは使わないで撮れるのでしょか。)
お手数になりますが、もう一度教えていただければと思っております。
書込番号:10527299
0点
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HM400
ビデオカメラにあまり詳しくないので教えていただきたいのですが、現在使っているDVカメラが調子が悪くなったため、データの保存方法が豊富なこの機種の購入を検討しています。
DVDなんかは5〜10年で読めなくなったりすると聞いたことがあり、同じようなBDも耐用年数的にそんなに長くないような気がして...
子どもが大きくなって映像を見ようと思ったときに見れなかったらかわいそうで...
実際のところ現状で一番信頼できる保存方法はどれなんでしょうか?
また、実際に皆さんはデータの保存についてどのような方法を採っていらっしゃいますか?
0点
私は。。。
・生データは2つの外付HDDに同データを複製保存
・編集データは上記と同じ2つの外付HDD+ディスク(以前はAVCHD-DVD、現在はBDAV)の計3箇所に保存してます
ディスクは日頃の視聴用、HDDは保存用・・・といった感じです
外付HDDも当然永久ではないので、将来に渡り 買い足してはごっそり移動・・・という手段を繰り返す事になるでしょうね。逆に「ごっそり複製」が簡単なのは、今の所外付HDDじゃないでしょうか? そのうちHDDに変わる保存媒体が主流になれば それに移行していくんでしょうけど。。。今の所 複数の媒体に複数保存が安心だと思います。
家が火事や天災にあったらどうするの?と心配される人は、保存媒体そのものの保管場所も 自宅と実家。。。のように分けていらっしゃるようです
書込番号:10487021
![]()
0点
データの保存性、信頼性と言う点では、まだテープの方が良いでしょうね。業務用でもまだ
テープが主体だったと思います。
私自身はまだHDVを使っていますので、オリジナルテープはそのまま残して、ブルーレイ
ディスクにダビングして、普段見るのはBDです。
HDDはいつ故障してもおかしくはないので、複数に分けてダビングしておく位しか対策は
ないでしょう。
個人的には安全性は、テープ>BD>HDD かなと思います。
また、光ディスクメディアなら、RタイプよりREタイプの方が保存性が良いと聞いています。
書込番号:10488681
0点
カタコリ夫さんnehさんご意見ありがとうございます。
>・生データは2つの外付HDDに同データを複製保存
なるほど。やはりそんな感じですよね。
写真データは私も別々のHDDにミラーリングしています。
PCが古い(当方Power MacG5 1.6GHz)し、編集もあまりやらないし、そもそもDVならできますがAVCHDの編集は私のPCでは無理ですので、直接外部記憶装置にとりこめて、様々な媒体の選択ができ、尚且つPCを必要としないものを選択した結果、この機種に辿り着いたのです。それで、後々のデータの移動や加工その他を考えていくと、やはりHDDが最終的には管理がラクかな〜って考えていました。
RAID1機能がついている外付けHDDでIOデータ製のものがあるみたいですが、これがGZ-HM400と接続することが可能であれば無問題なんですが...ビクターもIOデータも推奨していないのでやっぱり無理なんですかね〜orz
>家が火事や天災にあったらどうするの?
火事や天災にあったときは自分が生きてるかどうかも分からないので諦めます(´ー`)
書込番号:10490089
0点
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HM400
ど素人です。GZ-HM400の静止画撮影に関して教えてください。
これ1台でデジカメとしても兼用できればいいなって思っています。
実際に使用された方のご感想をお聞かせ頂きたいのですが、シャッターボタンを押してから、撮影されるまでの反応時間はいかがでしょうか。
その他、静止画撮影で気になる点などございましたら教えてください。よろしくお願いいたします。
0点
カタログの雰囲気だと、デジカメとしても相当に優れているように見えますが
私はまったく期待はずれでした。
オート時の手ブレ、ノイズ、想定範囲、許容範囲を完全に越えます。
いちいちマニュアルで作り込むような余裕が無いから、こういった機種のオートで
素早く撮りたかったのですが、使い物にならず、結局デジカメと併用しています。
静止画に期待するのであれば、他機種の検討をお勧めします。
書込番号:10471566
![]()
0点
お礼が遅れましてすみません。
HM400の購入を考えていたのですが、他の機種もいろいろと探してみようと思います。
ありがとうございました。参考になりました。
書込番号:10477943
0点
まず前提がビデオカメラという事を考えたほうが良いと思います。
そして求めるのがどれほどのものかと言う事です。
私の目から見ると現行の実売2万〜2万5千円くらいの画質はあるのではないかと思います。
今のデジカメも数年前のデジカメの上位機種(5、600万画素でセンサー1/1.6とか)のカメラにはかないませんですしね。
カメラはメーカーでも色合いが違いますし実際SDカードを持って量販店でとって見てはいかがですか?
今現行のビデオカメラの中では、良いできたと思われます。
しかし、本格的にとりたいのならばどのカメラもワイコンは必要でしょうけど。
ただ高感度に関しては、デジカメにはまだまだおいついていせん。
あくまでもデジカメとビデオカメラを持つのが面倒くさい方・ビデオを撮っている最中に写せる・撮影後に写せるという点では、かなり使えるのではないでしょうか?
そもそもカメラにこだわる人は、デジカメにもこだわると思うのでそのように思われるのならデジカメを持っていった方がよく、記録として思われるなら十分なのではないでしょうか?
書込番号:10479042
![]()
1点
OAK9000さんも村の電気屋さんも大変貴重なご意見、ありがとうございました。
村の電気屋さんのアドバイスの通り、本日SDカードを電気屋さんに持って行き何機種かテストしてみて、ようやく解決いたしました。
本当にありがとうございました。
書込番号:10482390
0点
私も同感です。
ビデオカメラで1番大きなセンサーを搭載していますし、静止画も動画も1台で済ませたいと言う方には最適だと思いますよ(‘o‘)ノ
手ブレに関しても場面にはよりますが私が試したところフォーカスをしっかり合わせれば、ファミレスの中で片手で適当に撮ってもぶれなかったですし(^O^)
要は、本格的な写真を求めるかちょっとした日常の思い出を残す写真を撮るかですよ!!
間違いなく、2〜3万のコンデジより綺麗ですね(^O^)
ただ問題なのは、ちょっと遊びに行くだけの時にもビデオカメラを持って出掛けなきゃいけないって事だけですよね!!笑
書込番号:10487928
0点
炊飯器は象印 さん
>間違いなく、2〜3万のコンデジより綺麗ですね
ほんとですか?
今の2〜3万のコンデジの中には、一眼にも迫ろうかという高画質機もありますよ。
書込番号:10489427
0点
なぜかSDさん
そんなコンパクトデジカメが2〜3万で買えるんですか??!
時代は変わりましたね(T_T)
場所間違えてるかもしれませんが例えばどの機種ですか??!
私は、ビデカメよりカメラ専門なので、デジ一をいつも持ち歩いているんですよ(-.-;)いつも重くて嫌になっちゃって!!笑
ビデカメは娘の運動会ぐらいで嫁が担当なぐらいで(;_;)
嫁の友人が撮ったこの機種の静止画で驚いてしまったんでついコメント残してしまいました(ノ△T)
書込番号:10496645
0点
炊飯器は象印 さん こんばんは。
例えば以下をご覧下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9553163/
ビデオカメラの静止画がコンデジに追いつくのはまだまだ時間がかかりそうです。
反対にコンデジの動画がビデオカメラに追いつくのもとうぶん無理でしょうね。
もちろん一眼の良さは十分承知しております。
書込番号:10497046
0点
なぜかSDさん
返信遅れまして申し訳ありません。
F200の写真はフジ特有の独特の色あいになるので、ある程度好き嫌いがハッキリすると思いますが確かに素晴らしいカメラですよね(^O^)
私もF200は前々から気になってます!!(^O^)
まっひとつ言えるのはビデオカメラで写真を撮るならHM400は優れていると思います!!!♪
書込番号:10514827
0点
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HM400
素人質問で恐縮です。教えてください。
我が家の録画機はAVCHD対応ではないため、取った画像を録画機へ移し、さらに、ブルーレイに移して保存、と言うことができません。従って、どこかへ逃がす必要があります。
パソコンもかなり古いのでパソコンに移すことも考えていませんが、いずれは、ブルーレイドライバの付いたものを購入する必要があると思っています。
そこで、Everioはビデオカメラから直接、外付けHDDにデータを移すことが出来る唯一の製品、と知り、購入を検討しています。
現状は外付けHDDへデータを移し、将来、パソコンを買ってこの外付けHDDをつなげば、パソコンはきちんとHDDを認識し、ブルーレイに保存することは出来るのでしょうか?
(当たり前すぎる質問でしたら申し訳ありません。)
以上確認させてください。
0点
はじめまして。
いきなりブルーレイにも保存出来るようですよ。
詳しくは下記をご覧下さい。
http://www.jvc-victor.co.jp/dvmain/gz-hm400/feature03.html
書込番号:10429887
![]()
0点
取り説p72にHDDをパソコンに接続してファイルを吸い上げろとあるので問題ないですよ。
付属ソフトのMediaBrowser(p113参照)で少なくても扱えるようです。(多分他のツールでも扱えるんじゃないかと思いますけど)
書込番号:10429890
![]()
0点
HDDは突然壊れる場合もあるし、大概の方は前兆現象を見逃すのであんまり信用しないほうがいいですよ。念のため。
書込番号:10429896
0点
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HM400
先日購入し、現在取説を読んでいます。
質問が二点あります。
SDを挿入して撮影中に内蔵メモリがなくなったら、そのまま継続してSDに書き込まれるのでしょうか?
取説で該当部分を探したのですが見あたらなかったので、もし「ここに書いてあるだろ!」という場合はそれを仰って下さい。
あともう一点なのですが、
優れた性能を堪能するために、UXPモードで撮影しているのですが、取説をみると、UXPモードの場合はクラス6のSDを使用しましょうとあります。
しかし、調べたところクラス6の推奨メーカーのSDは非常に高価なので、例えば旅行で1日に32GBを使用することはないと思うので、内蔵メモリで撮影し、夜間にクラス4の推奨メーカーのSDに移動し、また内蔵メモリで撮影するという方法は有効でしょうか?
クラス4だと移動ができないとか、移動に数時間かかるということはないでしょうか。
内蔵メモリタイプのビデオカメラを使用するのが初めてなので、とんちんかんな質問かも知れませんが、ご存じの方がいらっしゃったら教えて下さい。
よろしくお願いします。
0点
携帯電話のMicroSDカードなどをアダプタ経由で使えれば試せるんでしょうけどね。
デジカメのカードとかお持ちではありませんか?
書込番号:10426493
![]()
0点
うめづさん
遅くなり申し訳ありません。
我が家にはSDHCが無いので、試しようがないのです。
でも、安いの1枚買って実験してみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:10439463
0点
HM200はできるできると宣伝されているのに、HM400はされていない上に
説明書にも書かれていないので恐らく厳しそうです。
ユーザーならすぐテストできそうなんですけどね。
書込番号:10439702
![]()
0点
確かにHM200を見ると「連続撮影可能」とわざわざ宣伝してますね。
ってことは、それはアピールポイントなのでしょうから、書いてないHM400はきっと途切れるのでしょうね。
全体的にこの取説は不親切(不十分)な記述が多いような気がします。
書込番号:10439973
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)



