このページのスレッド一覧(全108スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2010年10月3日 22:22 | |
| 0 | 3 | 2010年9月19日 13:49 | |
| 4 | 12 | 2010年9月3日 23:06 | |
| 0 | 3 | 2010年8月1日 23:04 | |
| 0 | 6 | 2010年7月21日 18:47 | |
| 0 | 2 | 2010年6月24日 23:57 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HM400
初心者ですみません。
過去のスレを確認して、ソニーBDレコーダーを購入しようかと検討しています。現在お手ごろな値段なBDZ−RX35,55あたりの動作確認の情報をお持ちの方いらっしゃいましたら宜しくお願いいたします。
0点
HM400の映像をRS15で取り込み→BD化はできました。
特に問題はないと思います。
書込番号:11954382
0点
返信ありがとうございます。
RXとRSの違いはチューナーがシングルかWかの違いですよね?
RS15も購入検討の一品に入れてみます。ありがとうございました。
書込番号:11960418
0点
>RXとRSの違いはチューナーがシングルかWかの違いですよね?
スカパーHD!やDLNA対応、おでかけ転送など違いはあるので
必要に応じて選ばれると良いです。
同じ世代ならAVCHDに関しての挙動はそんなに変わらないので
RX35でもRX55でも取り込めないことはまずありません。
書込番号:11960845
0点
BDZ-A950でハイビジョン画像取り込み出来てます。 私は、CANON HV30(テープにハイビジョン録画機)も所有してますので、GX-HM400とHV30の両方をハイビジョンで取り込めるBDZ-A950にしました。HV30からはiLINK端子(DVケーブル)で取り込み、HM400からはUSB端子接続で取り込んでます。 ハードディスクに取り込んだ後のハイビジョン編集機能は、SONYのブルーレイレコーダーが一番だと思います。
書込番号:12007621
0点
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HM400
添付のソフトウェアでは再生可能ですが、他のPCでも見たく、ネットで探したOxygen AVCHD Player というソフトをインストールしましたが 再生できないんです。ソニーのMTSファイルは見れるのですが・・・。
録画モードはXPです、各社で使用が違うのでしょうか?また、使えそうなソフトがあれば教えてください、
0点
Splash
この機種が見えるかは知らないが。
まあ見えるでしょう。
書込番号:11931911
0点
できないんですよ、このsoftでも。
DDraw ERROR!(can't create overlay surface )と出ます、画像の再生が出来ない とのアナウンスだと思うのですが SONYやCanonのファイルだとだいたい再生できるようです、なぜビクターだけ出ないんだろう。
書込番号:11933157
0点
少なくともDirectXとビデオカードのドライバは
最新のものにしておいた方が良いですね。
書込番号:11933918
0点
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HM400
初めてビデオカメラを購入しよぉと思っているのですがたくさんありすぎて困ってます。
色々調べた結果、HM400かHM1かCX370がいいかなぁと思ってます。
使用目的は子供の学校行事でほとんど室外での撮影です。
実際に使用してみての感想やビデオカメラに詳しい方、是非教えて下さい。
0点
「再生」と「保存」について最初に考えておくほうが良いと思います。
(過去の似たような多々の質問の傾向から)
BDレコーダー(ただしAVCHD対応であること)を持っているかどうか、あるいは、AVCHD再生に問題ない性能のPCを持っているかなど、持っている場合は機種名を書かれると、あとの話がスムーズに進みやすいと思います。
また、検討中の機種は望遠と広角の傾向と室内以下の低照度性能がそれぞれ「真逆」であるので、用途に合わないと困る場合もあります。
書込番号:11763796
0点
早速の返信ありがとぉございます。
パソコンゎノートパソコンで機種などは今わかりません。
室内での撮影ゎほとんど考えていません。運動会などで綺麗に撮りたいなと思ってます。
書込番号:11763828
0点
では、BDレコーダーとの組み合わせを前提にしたほうが良さそうですね。
(高確率で「保存」で悩みむことになりそう・・・非常に多いことですけれど)
あと、予算(合計)は問題になりませんか?
※機種などについては他の方からレスがあるかもしれません。
書込番号:11763856
0点
ビデオカメラとBDレコーダーの合計で6万円では「不可能」です。
また、「長期保証」が付いていないと、安く買った分の金額なんか軽く吹っ飛ぶことになりかねませんので、注意してください。
※いずれも「精密機器」であることをお忘れなく。
ところで、スポーツ+(室内外を問わず)暗いところで撮影しないのであれば、CANONの機種のほうがお勧めです。オートフォーカス(自動ピント調整)の速さと精度が他社に比べて優れています。
(店内で比較するだけでも十分に差が判ると思います)
ほどほどの機種としてはM31(あるいはM32)になります。
書込番号:11763983
0点
>※機種などについては他の方からレスがあるかもしれません。
私は「反対です過度な狭小画素化に(^^;」さんや「カタコリ夫さん」が、お出ましになる前だけ出没します。
書込番号:11763991
2点
予算はビデオカメラのみのです。
BDレコーダーとは何でしょうか?
それは必ず必要なのでしょうか?
無知ですみません。
書込番号:11764021
0点
>3姫ママさん
>予算はビデオカメラのみのです。
了解です。
>BDレコーダーとは何でしょうか?
「ブルーレイ」レコーダーの略です。
ハイビジョン録画再生を目的とした家電です。
(DVDの場合、動画規格として本来はハイビジョン録画の規格が存在しません)
>それは必ず必要なのでしょうか?
人によります。
人並み以上にPCのスキルがあれば(自他共に認める条件で)、あとは当然の努力次第でどうにでもなります。
(動画データ保存用に、外付けHDDやPC用BDドライブなどそれなりの追加投資は必要)
そうでない場合、「家電」として「操作の容易さ」を期待〜依存することになります。
(BDレコとビデオカメラとの連携を)。
BDレコ購入で数万円余分に必要ですが、BDレコの無い時期の「保存問題」について過去ログを見直すことがあれば、「BDレコ購入は仕方がない」と思うことになるでしょう。
なお、SONYのCX370などは、PC用の外付けHDDに直結できます(SONYの専用ケーブルを使えば)。
ただし、それをCX370などに接続して再生など行うことになる※ので、一見、安くて容易な「外付けHDD直結」ですが、結果的に「便利」であるのかどうかは、各個人や各家庭の状況に拠ります。
※CX370などに接続して再生など行うことになる
そのHDDをPCに接続して、動画の再生や加工等は「可能」ですが、家電のような容易さではありませんし、PC性能とユーザーのスキルに大きく依存します。
>花とオジさん
いえいえ、どんどん書き込みヨロシク(^^)
なお、ウチのBDレコ購入予定時期は年末ごろになりそうで、11月ごろから情報収集し直す予定です(逆に、それまではあまり情報収集しない)。
書込番号:11765296
0点
ご丁寧にありがとぉございます。
ブルーレイレコーダーの購入は今のところ考えていないのでパソコンからDVDに保存するよぉにしたいです。
なので室外での子供の撮影に最適なビデオカメラを教えて頂けたら嬉しいです☆
書込番号:11765549
0点
>パソコンからDVDに保存するよぉにしたいです。
基本的にDVDにハイビジョンは焼けないので・・・
焼いて、一般的なDVDレコーラ(プレーヤ)で見る事ができるようにするには、相当な知識とPCもそれなりのパワーのあるものが必要かと思います。
で、PCをパワーアップしたりソフト購入などを考えると、結局BDレコーダ購入の方が安価で確実だったりします。
書込番号:11765637
0点
>パソコンからDVDに保存するよぉにしたいです。
「可能」ですが、
・PC関連のスキルは如何でしょうか?
安易に考えて途方に暮れていて困り、結局はBDレコを買う結果となった方々が今までたくさんいます。
(外付けHDDを難なく取り付けることができ、フリーソフトも積極的に活用できるぐらいでないとPC活用は難しいようです)
・「普通のDVDプレーヤーやレコーダー」で再生するDVDを作成すると、ハイビジョンでは見れませんし、作成途中の「変換」のために数時間〜十数時間かかりますが、耐えれますか?(ちょっと古いPCではそれすらできない)
・デジカメ画像のように「データ」としてDVDに書き込み可能ですが、ハイビジョンとしての記録時間は非常に短く、場合によっては「ファイル分割」が必要になります。
・ビデオカメラは、1時間に【約22万枚】の静止画を撮影するようなものです(記録としては約11万枚)ので、デジカメに比べて記録容量が桁違いに必要になります。
※DVDの実際の記録容量を余裕を見て「4GB」とした場合、各記録モードによる収録時間は下記のようになります。
24Mbps(最高画質):約22.8分
17Mbps(一般推奨):約32.1分
※画面内の動きの大きな場合を除き、最高画質にしても明確に画質が上がるわけではありません。
※上記は「データ」として記録した場合ですので、そのまま普通のDVDプレーヤーやレコーダーに入れても再生不可能ですし、ブルーレイ(BD)レコーダーやプレーヤーに入れてもダメだと思います。破損したと間違って捨てるようなトラブルを避けるため、「PC用データ」などと明記して保管しておくことをお勧めします。
>なので室外での子供の撮影に最適なビデオカメラを教えて頂けたら嬉しいです☆
「予算6万円以下で最適」ですね?
ただし、「最適」とは「かなり漠然」としていますので「正解は存在しない」と思います。
他の条件を下例から選んで決めてはどうでしょうか?
・動きが速い場合:CANONのM31やM32・・・添付ソフトのデキは評判が悪い。
・広く写したい場合:SONYのCX370・・・現行機において、迷ったらこの機種が基本(画質最優先でない場合)。添付ソフトのデキも評判が良い。
※HM400については、もう製造終了から久しい機種ですので私はコメントしません
なお、「明るさ」に対しては室外か室内かは関係なく、夕暮れ以降の暗さを含めて「ビデオカメラにとって明るいか暗いか?」が問題になります。その意味では、CX370を買っておくほうが無難です(SONYのBDレコとの連携が必要になる場合も含めて)。
ところで、「永久保存できる(大容量のデジタル)メディア」は存在しません。
(※メディアとは、ここでは記録に関するものを意味します)
HDDは「一時保存」用途であって長期保存を目的として設計されておりませんし、メモリーも同様です。
それどころか、DVDやBDは陽のあたる窓辺に置いてしまうと、(品質によって)数時間〜数週間で「再生不能」になります。
そのため、記録を残すためには「メディアの劣化前」に「デジタルコピー(ダビング)」を繰り返す【必要】があります。
このようなことは、「記録を残す」ためには、機種選びよりも遥かに重要ですので、十分に対処してください。
※「子供」は「産んだらオシマイ」ではなくて、「育てる」ことが非常に重要であることと同じです。
書込番号:11765729
0点
このビデオカメラの一番良い点があります、拡大しても画質のボケが極端に少ない事です。同じクラスのカメラと比較してもソニー、パナソニックより良いと思います。また他のカメラと比べ全体に薄く感じるかもしれませんが、編集ソフトでコントラストを少し修正してあげれば、まったく問題ありません。良いカメラです
書込番号:11856424
2点
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HM400
先日、購入しました初心者です。
よろしくお願いいたします。
パソコンからブルーレイディスク(50G)に保存しようとしましたが、全部保存できませんでした。
*HDDは35Gですので、保存できるのでは?
どなたかお助け願います。
0点
とりあえず使ってるパソコンとドライブ、あと使ってるBRディスクのメーカーと
どうやって保存する処理を行ったかとかの手順を書き込まれた方が、アドバイス
する人もしやすいと思います。
BRメディアにはデータとして書き込んでるのか、ビデオ形式というかレコーダーや
プレーヤーで再生出来る形式で記録しようとしてるかとかも書き込まれないと…
HDDの保存はAVCHDでも、BRには違うフォーマットで記録なら容量は変わりますから…
書込番号:11704385
0点
ご指導ありがとうございます。
使用しているパソコンはNEC Versapro vista
BRディスクのメーカーは ビクターBD−RE DL 50GB
保存する処理は付属のアプリケーションCD Everioになります。
ビデオ形式で保存し、何本かは保存できます。
よろしくお願いします。
書込番号:11705763
0点
全部保存出来なかったとありますけど、BRの容量が余ってて収録出来てないのか
BRの容量が残ってなくて収録出来ないのか?
AVCHD形式の容量のをBRの形式で画質設定によって作られる容量が変わるんじゃ
ないんですかね?
ソフトの設定で画質設定を変えるとかすれば容量も変わってくるんでしょうし
試行錯誤するしかないんじゃないですかね?
自分は違うユーザーですので試す事も出来ないんで、これぐらいしかアドバイス
する事が出来ないんですが…
書込番号:11707969
0点
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HM400
Everio GZ-HM400を使っていますが、動画保存するにあたって、短時間でディスク保存をするには、やはり、BDレコーダーが必要かと思うのですが、実際、どのBDレコーダーが一番適しているのでしょうか??
AQUOSブルーレイとカタログには記載してありますが、その中でも、色々機種があるようなので、よくわかりません。
購入するにあたって、失敗したくないので、詳しく教えて下さい。
機会には弱いのでよろしくお願いします。
0点
とりあえずですが…
ここで質問するよりも、レコーダーのスレで質問した方がいい解答が得られると思います。
具体的な使い方などを書き込めば、最適な機種を紹介してくれると思います。
とりあえず、シャープ、ソニー、パナの3社で良さそうなのを選んで、そこで質問すれば
レコーダーのオタクの人がいろんな機種を紹介してくれます。
対応機種はここから調べて下さい。
ちゃんとシャープ以外も載ってます。
中にはBDに直接ダビングだけのもありますので、気をつけて下さい。
http://faq.jvc-victor.co.jp/jvc/web2/faq/detail.asp?FAQID=63860&baID=4&DispNodeID=756
書込番号:11647383
0点
SHARPのレコーダーに関しては、ビデオ板であまり出ないので、良くわからないのですが、
ビデオカメラの撮影データを扱う上で要求される機能の一部を、Pana,SONYのレコーダーで比較しながら
お書きすると、
いろんなメーカーのビデオカメラのデータで、まとめて一度に取り込んだときに撮影した日付別に分けてくれるのが、
SONYのレコーダーで、Panaは自社製のカメラデータは分けてくれますが、他社のカメラのデータは分けてくれません。
Everio GZ-HM400あたりのビデオカメラであれば、撮影日時を字幕として記録していると思うのですが、
SONYのレコーダーで、思い出ディスクというBD-Jの規格で撮影データをBDに焼けば、そのBDの再生時に撮影日時を字幕として表示できるようですね。
ただ、この思いでディスクは、他社のレコーダーだと、うまく再生されないこともあるみたいなので、
ちょっと注意は必要ですね。
Panaのレコは、BDAVという規格しか焼けないので、これは出来ません。
一方で、Panaのレコーダーであれば、字幕ではなくて、ビデオカメラ本体で再生するときに出てくる撮影日時の数値データを表示できて、Panaのレコーダーで作成したBDAVをPanaのレコーダーで再生した場合、撮影日時の表示は可能です。
あと、一旦BDに焼いたものを、再びレコーダーのHDDに書き戻す場合ですが、Panaレコは、等速劣化書き戻しになり、上に書いた撮影日時の数値情報も消えてしまいます。SONYレコは、高速無劣化の書き戻しが可能なようですね。
つまり、レコーダーで、BDの無劣化での複製が可能かどうかということですね。
概ね、この3点
1.取り込みデータが、日付別に自動的に分かれる。
2.撮影日時の表示は可能か。
3.レコーダーで作成したBDからの無劣化取り込みは可能か。
は、良く出る話題というか、私が気にしてる所なんですが、
SONYとPanaでは、大きく違うので、SHARPのレコーダーでどうか、判断基準のひとつになさっても良いかもしれません。
書込番号:11647913
0点
AVCHDビデオカメラ運用に関しては 既に色んな情報が出ているソニーかパナのレコーダーが安心かと思います。
その中でHM400の運用なら、やはりソニーBDレコーダーが便利でしょうね。
理由は…ぐらんぐらんす〜さんがお書きになられている「複数撮影日データ 一括ダビングの際に、DIGAだと1タイトルとして取り込まれる」という点です。詳しくは私の名前横にある「縁側」内で書いてます
シャープレコに関してはビデオカメラ板ではほとんど情報を見かけないので、レコーダー板で質問されたほうがいいでしょうね
書込番号:11658104
0点
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HM400
http://www.jvc-victor.co.jp/dvmain/gz-hm400/feature02.html
↑
>撮影した動画の中からここぞという場面を選び一時停止。静止画ボタンを押すと、写真として切り出すことが可能です。
※他の機種でも大抵は同様の操作のようです。
なお、「動きが激しい被写体」でしたら、シャッター速度を速くしてください。
「動画のコマ」とは静止画同然ですので、普通のシャッター速度(1/60〜1/120)で動画としては自然に見えても、被写体の動きが速ければブレてしまいます。
ところで購入されているのでしょうか?
もし「動画のコマ」をできるだけ写真同様にしたいのであれば、「プログレッシブ記録」または同等の記録ができる機種を選ぶことをお勧めします。
そうでない通常の記録モードでは、動画の1コマの垂直方向の解像力が落ちるか、コマ間の1/60秒間に動いた分だけ二重写りになったり「横縞」が出ます。
書込番号:11540589
![]()
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)



