このページのスレッド一覧(全108スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2009年9月23日 23:19 | |
| 0 | 1 | 2009年9月22日 22:20 | |
| 1 | 2 | 2009年9月22日 23:31 | |
| 0 | 1 | 2009年10月20日 18:16 | |
| 1 | 7 | 2009年9月25日 18:49 | |
| 1 | 13 | 2009年9月25日 20:30 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HM400
Xacti HD2からの乗り換えです。今まではレイノックス製のワンタッチ着脱可能のアイコンを使っており、たいへん重宝しておりました。
今度はGZ-HM400で使用可能なワイコンを探しておりますが、純正品の「GL-V0746」以外に使用可能なワイコンがありましたら教えてください。なお、画質よりも価格重視です。よろしくお願いします。
0点
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HM400
同じような質問が多くてうんざりされているかもしれませんが、
購入決定の最後の相談に来ました!
ズバリ、ほぼ購入するつもりなのですがどうしても気になるのが
ピアノの発表会等の暗めの照明で使用された場合の画質が大丈夫かどうかです。
現在使用しているカメラは、8年前に購入したminiDVの機種ですので比較にならないかと思いますが
暗所でも普通に再生できる動画になれば問題ありません!
編集も仕事柄PCで編集しますので細かな画質の違いは気にしません!
ただ、娘のピアノの発表会で「なんじゃこりゃ?」のような結末にならなければ良いと思っております。
出来ればユーザーの方で、暗所で撮影をした率直な感想をお聞かせ下さい!
宜しくお願い致します!!!
0点
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HM400
GZ-HM400の購入を検討しています。
使用用途として車載(走行中のロング撮影)使用を考えております。
そこで
@シガーソケットからの電源供給は可能ですか?
A通常走行時車窓の景色撮影(遠景)をした場合、手ブレ補正は?
どなたかアドバイスをよろしくお願いします。
0点
シガーソケット直は分かりませんが、
インバータを使うのはいかがでしょうか?。
http://www.cellstar.co.jp/products/inver/
私はデジカメバッテリーの充電にSMU-100Bを使っています。
書込番号:10195546
![]()
1点
花とオジさん 様
丁寧なアドバイスありがとうございます。
手持ちのインバーター(300W)がありますので活用してみます。
書込番号:10196557
0点
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HM400
書き込みを見ていると、GZ-HM400はなかなかよさそうです。ただ、私はブルーレイはソニーのもの(BDZ-L70)を持っています。データ転送などを考えるとビデオカメラもソニーのものを買った方が無難かとも考えています。ビクターのビデオカメラから、ソニーのブルーレイ機器を使ったブルーレイディスクへの書き込みの経験がある方がおられれば、面倒かどうかを教えて頂けませんでしょうか?よろしくお願いします。
0点
作業自体が面倒かどうかはともかく、HM400と他のソニー機とで作業はそう変わらないはずです。
レコーダがソニーのものでしたらお好みのカメラを選んでいいと思います。
書込番号:10340370
0点
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HM400
一週間前に初めての子供がうまれました。子供の成長を記録しようと、ビデオカメラの購入を考えています。
ビデオカメラについて、質問します。宜しくお願いします。
ビクター、Everio GZ-HM400か
キャノン、iVIS HF S11のどちらかの購入を考えています。
上記機種のユーザーさんコメントお願いします。
1点
明るいところでは、娘の顔の産毛まではっきり映せますが、薄暗い室内では・・・・でも「ビデオはビクター♪」ですよ\(^o^)/
書込番号:10196420
0点
はじめ7さん
はじめまして、HM400のユーザーです。
この度はお子さんのご誕生おめでとうございます。
1日も早く撮ってあげてほしいですね。
個人的な感覚で初めての方にはHM400が向いていると感じます。
基本性能でそう不満に思うことはありませんし、HM400の方がより易しい(優しい)かなと…
例として…HFS11もHM400も最高画質でフルビットレートモードと言うのがあるんです。
これはブルーレイ向けで、普通のDVDには記録出来ないのです。
しかしHFS11でこのモードに設定してもその注意が出ませんでした。
一方、HM400は「DVDには記録出来ませんがよろしいですか?」とちゃんと警告が出ます。
こんなところだけ見てもより親切かな?と…
メニュー項目に日本語の説明があるのはHM400だけです。
こんな点は旦那さん、奥さん両者に使いやすいのでは?と感じます
あと、…言おうか迷いましたが、量販店のカメラ担当の友人から聞いた話、台数はビクターがCanonの2倍売れているのに、故障はビクターの4倍起こっているとか…
内蔵メモリの機種で電源が入らない、保存データが見られないという現象が相次いだと…
壊れた機械から内蔵メモリのバックアップを撮るのが難しく、修理に1月以上かかって大クレームを被ったとか…
あくまでその店舗だけの話ではありますが、私もHFS11を検討していた時、映像が赤味がかって見えた点と品質への不安からCX520、HM400で再検討し、HM400を買いました。
書込番号:10198010
0点
マリーシアさん
書き込み有難うございます。私も娘が生まれました。「ビデオはビクター♪」参考にしたいと思います!
書込番号:10198737
0点
大盛高菜ご飯さん
書き込み有難うございます。
素人の私にも理解できるようなコメント本当にありがたいです。最高画質でフルビットレート
モードなんてモードがある自体知りませんでした。何も勉強しなしで、購入しようとしていた
自分が、恥ずかしいです。気づかせてもらいありがとうございました。
奥さんもビデオカメラは初めてなので、使いやすい方を・・・と考えていました。
参考にして購入したいと思います。ありがとうございました。
書込番号:10198782
0点
大盛高菜ご飯さんへ。
>Canonはビクターの2倍売れているが、ビクターの4倍故障が起こっている。
私の周りでも酷いもんですよ。
CanonのDVビデオカメラのデッキ部が丁度1年で故障したとか、コンデジのAシリーズで真っ白で何も写らなくなったとか。Aシリーズの故障は目の前で起こりました。
一番酷かったのはビデオカメラで映像素子がぶっ壊れたて。(笑)
ただ、デジ一眼は、ちゃんと作ってあるようでkissDNを4年使用しておりますが、本体の故障は一度もありません。
18−55mmキットレンズは、この春、故障いたしました。
幸い、キタムラ補償に入っていたので無料で修理できましたが。
書込番号:10202781
0点
ウルトラの少年さん
書き込みありがとうございます。大盛高菜ご飯さんの意見と同じように、canon製は故障が多
いようですね。参考にしたいと思います。ありがとうございます。
書込番号:10204274
0点
ウルトラの少年さんへ
ご返信どうも。
奇遇ですね、私もデジ一はCanon Ios Kissです。
これに至っては・・・ちょうど5年になりますが、全く壊れる気配がなく安心しています。
Ios KissIIIへの買い替えも検討しているくらい、いいなぁと憧れています。
と、思いきや、この連休中、義父のPowershotがCCD故障(ちょうど5才を迎えたばかり)しました、ありゃま
先日の家電店の友人に各メーカーのどこが修理対象として多いか尋ねたところ・・・
その店ではSonyが一番故障率が少ないそうです(意外でした!Sony携帯を2台使って6回入院されたことがあったので)
ビクターは・・・ライターの書き込み不良が多いとのこと・・・
パナは・・・ピンボケ、異音が多いものの、電源を入れなおすと治ることも多いとのことでした
この3社は5年生存率が極めて高いそうです。
脱線したお話で失礼しました。
書込番号:10211547
0点
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HM400
迷っています。新しいビデオカメラ購入を考えていますが、TM350.CX520V.HM400で迷っています。撮影は主に吹奏楽をしている子どものホールや体育館での演奏や室内です。離れた位置からズームすることと、ホール内が暗いこと(スポットライト)、後は外付けのマイクが良い性能のものをと考えています。撮った映像をDVDにして配ることも考えると使い勝手の良いものはどれなのか?どなたか良い知恵をかしてください。
0点
ソニーCX520の書き込みに行ったほうが良いかと・・・・・
書込番号:10190059
0点
ねこ4さん
こんばんは。
たぶんSonyCX5*0にしろ!という書き込みが相次ぐでしょう。
理由は暗所性能。確かにCX5*0はご検討の3機種では最も暗所に強いでしょう。
まぁ、HM400の口コミに辿り着かれたので、ユーザーとしての感想くらいは述べておきます。
ズームに関して、この機種はダイナミックズームという余った画素を利用してのズームがあり、実質15倍までは画質が落ちません。CX、TMが12倍なのでそんなに違いはないだろう?と私も購入前は思っていたのですが、店頭で試した時に15倍ある時の恩恵は感じました。
これについては店頭で3機種触って確かめていただくのが良いかと思います。
そのズーム倍率を変更するとき、操作性の良さにも気付かれるかもしれません。
これは全くの個人的な感覚ですが、CXのメニュー表記は慣れが必要に感じます、とにかくメニュー時のボタンが細かい、押しにくい!
TMはまだわかりやすいかと思います。
HMはメニュー押したらズーム倍率って出ていますし、スライダーが行き過ぎるときは上端、下端、軽く触れると一つずつのスクロールになります。そして何より、一つ一つの項目に日本語で説明が出るのは親切。この点が妻の金庫を解く決定因になりました(とか言いながら私ばかり持ち歩いて怒られています)
最後に、私自身も暗所で撮ることはありますが、確かにSony機よりはノイズが入るかもしれませんが、この機種もスポットライト程度の明かりがあれば、撮れない、ということはありません。
本体からの再生は・・・間違いなく残りの機種よりいいです。(デジタルオーディオプレーヤーで評価の高かったK2という高音質化技術が入っています。音楽好きには良いかも)
長くなりましたがご参考までに
書込番号:10190244
0点
連続投稿で大変失礼します
本体からの再生は間違いなく良い、と書きましたが、何が良いかというと「音」です。
訂正いたします。
デジタルオーディオプレーヤーは・・・ipodのように遊べたり、walkmanのようなメジャーなものを買わず、音が良い!というただそれだけの理由でビクターのalneoというものを買った人間なんですが・・・
誰かが表現していたセリフを借りると、「空気感まで伝わる音響」と言いましょうか。
これを言われた時は確かに納得しました。
今は屋外で撮っていて、虫の音がきれいですね。
書込番号:10190302
0点
先日、娘のサッカーを撮る為に購入したのですが。すすめた店員さんが「屋外で晴天時に三脚でブレない様に撮り、それを大画面TVで観るならこれが最高に綺麗です!」と、言い切ってました(まだ実戦配備にいたらず)あと良いところは↓のクチコミで・・・残念ながら、ねこ4さんの条件とは正反対ですね(゜.゜)
書込番号:10191505
0点
さんこうになるご意見ありがとうございます。
<マリーシアさん>
ソニーのくちこみものぞいてみたいと思います。確か、一番初めに買ったのがソニーでしたが、何しろ15年ぐらい前ですし、使い勝手がどうだったかの記憶も曖昧です。ひたすら、生まれたわが子を撮りまくっていたような気がします。
小学生の頃は、運動会など外で撮る機会もあったのですが、ウチの娘はマリーシアさんのお宅とは違い運動が苦手のようでもっぱら屋内です。やはりどの機種にも得意分野と苦手な分野があるのですね。
ご意見ありがとうございました。
<大盛高菜ご飯さん>
高菜チャーハン美味しいですよね?ごめんなさい関係ない話でした。
確かに今まで使っていたものはズームした時のぼやける感じや、実際に再生してみると画像が悪かったりとガッカリすることもありましたので、15倍まで画質が落ちないと言うのは魅力です。(結構離れた席に座ることが多いので)。
スポットライトの灯りで十分撮れるのであれば結構惹かれる点ですね。
店頭で実物を見てみようと思いますが、どこも明るい店内ばかりなのでそういう比較が出来るところがあると嬉しいですね。
あと、メニューなども実際に見てみようと思います。沢山昨日があっても使いこなせれなければもったいないですもんね。
再生時の音声が良いと言うのもかなり惹かれます。実際の演奏より録画したものの方が
「あれ?もうちょっと上手くなかったっけ?」って思ってしまうんです。なんというか、雑に聴こえるというか。
『空気感が伝わる音響』興味あります。
ご意見ありがとうございました。
書込番号:10192928
0点
>ホール内が暗いこと(スポットライト)
スポットライトが当たっていれば普通は結構明るいですよ。
>TM350.CX520V.HM400
ですから、候補の機種であればどれでもいいような気がしますが。
それにしてもキヤノンがないのが不思議。
特殊な照明で暗くなるようならソニーにしたほうが無難だと思います。
>撮影は主に吹奏楽をしている子どものホールや体育館での演奏や室内です
この室内というのが、自宅室内ということであればワイコンの使用を考えたほうがいいと思います。
>撮った映像をDVDにして配る
スタンダード画質のDVDを作るのだと思いますが、どうやって作る予定ですか?
書込番号:10194342
0点
<なぜかSDさん>
たしかにスポットライトがあたっていると結構明るいかも。。。
本日、他校の演奏会に行ってきたのですが、赤っぽい照明以外の時は
手元のプログラムも読めました(老眼がかってきた私でも)
キャノンがないのは、実は前の機種がIXY-M5だったのですが、いまひとつ
使い勝手が良くなかった(私に合っていなかった?)のと、
録音時の音が割れているように感じたので、
キャノンをなんとなく敬遠してしまったのです。
居室内でも撮影することはありますが、最近は人物より猫4匹ですかね。
よもぎ猫と黒猫です。
DVDにする時は、パソコンで編集してます。
今のところ我が家のTVはアナログのままですし(ここ2011年までゆっくり
様子を見てから買い換えようかと思っています)それを考えると、
ビデオカメラとの互換性なんかも気になるのです。
レンタルで色々試せると良いのですが。。。
なにせ、住まいが地方なので。
ご意見ありがとうございました。
書込番号:10195452
0点
>たしかにスポットライトがあたっていると結構明るいかも。。。
>手元のプログラムも読めました(老眼がかってきた私でも)
客席にいる人の手元よりも、ステージの方が明るいですから、けっこう綺麗に映ると思います。
が、綺麗かどうかの判断は個々人で違いますので…。
最近撮影した吹奏楽のコンサート動画があるのですが、人物がばっちり写ってますので
アップするわけにもいかず…。すみません、参考にならなくて。
>居室内でも撮影することはありますが、最近は人物より猫4匹ですかね。
>よもぎ猫と黒猫です。
まったりしているところを撮影するのならいいですが、動いている状態を撮影するなら
ワイコンがあったほうがよさそうです。
IXY-DV M5の画角で何とかなっていたなら大丈夫でしょうが。
そういえばズームの件ですが、IXY-DV M5が44.5mm〜445mm(デジタルズームを除く)なので、
候補の機種はどれでもこれより望遠ですね。縦横比が違いますが(ですよね(^^;)?)
これまたIXY-DV M5で問題がなかったら、望遠側はまあすべて大丈夫そうです。
>DVDにする時は、パソコンで編集してます。
ハイビジョン画質の映像を、通常画質のDVDにするのは
よほどの高性能PCでないと、とても時間がかかります。
大丈夫でしょうか?
>ビデオカメラとの互換性なんかも気になるのです。
規格のことでしょうか?
それでしたら主流のAVCHD機を買っておけば、まずは心配いらないでしょう。
書込番号:10196230
0点
YouTubeで「だるまさんがころんだ」をする猫観ましたか?面白かったですよ(*^。^*)いろいろ質問したノジマでは購入せず、通販で買いました。ノジマ¥108000−通販¥61000ー
書込番号:10196262
0点
なぜかSDさん こんばんわ
>最近撮影した吹奏楽のコンサート動画があるのですが
ぜひ、拝見したかったです。残念。
>動いている状態を撮影するならワイコンがあったほうがよさそうです。
えっ?そうなんですか?近くのものを映す時だけじゃなく
動いているものにもワイコンって活躍するんですか?
>ズームの件ですが、IXY-DV M5で問題がなかったら、望遠側はまあすべて大丈夫そうです。
問題があるというほどではないのですが、満足はしてないですね。
もうすこし幅広く撮れたらなあというのはありました。
ワイド画面設定がありましたが、それにすると、なんだか
縦につぶれて太っちょさんに見えてましたね。
>ハイビジョン画質の映像を、通常画質のDVDにするのは
よほどの高性能PCでないと、とても時間がかかります。
大丈夫でしょうか?
大丈夫じゃあなさそうですね。
ちなみに主流のAVCHD機でお勧めのものありますか?
カタログとかだと、同じメーカー同士じゃないと使えないの?と
思ってしまうのですが。
あと、パソコンだとタイトルを入れたりと色々編集できますが、
AVCHD機でも編集って出来るのですか?
それとも今はビデオで編集するのでしょうか?
新しい情報についていけなくてゴメンナサイ。
マリーシアさん こんばんわ
You Tube の「だるまさん」みました。お見事としか言えませんね。
ちなみにウチの17年になるにゃんこは「ちくわキャッチ」します。
それにしても61000円は、安いですね。
その値段なら、私も即買いしてしまいそうです。
書込番号:10201833
0点
>ぜひ、拝見したかったです。残念。
ということですので、静止画に切り出してみました(^_^)。
明るい時はもちろん、ちょっと暗い時でも制服が白飛びしていることがわかるかと思います。
暗さを心配するよりもダイナミックレンジの性能がものをいいます。
とはいえ、民生機では望めない性能なので、ビデオカメラの露出を下げる必要があるかもしれません。
>動いているものにもワイコンって活躍するんですか?
単純に画角を広くして映っている範囲を広くするという意味です。画面からはみ出す可能性を減らすわけです。
動いているとビデオの画面からすぐにいなくなっちゃいますよね。
で、猫ちゃんを追ってビデオカメラを動かすと、これが非常に見づらい動画になります。
そうは言っても、どうしてもカメラを動かして追う必要はあるわけですが、
広角の方がなんぼかましになります。
ビデオカメラを動かす撮影をするなら、手ぶれ補正能力が問題となりますので、この場合はHM400はおすすめしかねます。
>問題があるというほどではないのですが、満足はしてないですね。
そんなにズームしたいですか(^_^;)?
自分はサンプルにあげた画像ぐらいで充分です。これぐらいなら普通のホールであれば
候補のビデオカメラならどれでもいけると思います。
パナのSD200(TM350の一つ前の機種と同等)で撮影したものです。
ちなみに、これは家内が撮影したので詳細は不明ですが、いっぱいまでズームしていません。
おそらくこの1.5から2倍は、まだ大きくなるでしょう。
どうしてもズームが足りなければデジタルズームを使用すればいいと思います。
最終的には通常画質のDVDになるわけですから、多少の画質劣化は関係ないと思います。
>ワイド画面設定がありましたが、それにすると、なんだか
>縦につぶれて太っちょさんに見えてましたね。
これは、まったく別問題で、ビデオ、プレーヤー、テレビの設定あるいはDVDに焼く時の問題でしょう。
長くなるのでいったん切ります。
書込番号:10204931
0点
>ちなみに主流のAVCHD機でお勧めのものありますか?
まず、HM400ですが、最近ようやくユーザーさんの報告が増えてきましたが、
他機種に比べるとまだまだ情報が不足しています。
そうすると数少ないサンプルとスペックから推測するしかないので、
ユーザーではない自分にはお勧めすることも否定することもできません。
TM350は自分の使っているSD200の手ぶれ補正強化版なので、おそらく画質はサンプル画像のような感じになるでしょう。
パナ機は発色に特徴があり、好き嫌いがわかれるかもしれません。
また、ビューファインダーがあるのでホールでの撮影には重宝します。
客席が暗くなった時に液晶画面を開いておくのははっきり言って迷惑ですから。
SD200にはファインダーがないんです(T_T)。
パパママムービーのイメージが強いパナ機ですが、実はマニュアル調整も充実しています。
ある程度、こだわりを満たしてくれます。
ソニーのCX5X0は万能優等生タイプですね。どんな場面もつたなくこなします。
これが実はすごいことだと思います。
特に暗い場所を撮影時の低ノイズが際立っています。現状他のメーカーが逆立ちしてもかなわないところです。
しかし、ちょっと引っかかるのが、音質を気にされていることです。
ほぼ同性能のソニーXR5X0であれば、マイクの入出力が装備されているのでよりシビアな調整が効くはずです。
CXにはないファインダーもあります。メモリでなくHDDなので大きく重くなりますが。
前のレスに書いたワイコンをお考えならソニー機がいいと思います。
普通のワイコンは重く大きいのですが、ソニーはワンタッチアイコンという
小さい、軽い、取り外し簡単という優れものがあります。
>AVCHD機でも編集って出来るのですか?
もちろんできます。どの程度の編集をするかにもよりますが、一例としてパナ付属ソフトの取説には
「編集・シームレス変換機能、静止画連続再生を使用する場合は、Intel Core 2 Quad 2.6 GHz以上を推奨」
と、書いてあります。
マシンパワーが必要になります。
従来画質DVDをPCで作る場合もパワーが必要なのです。
ただ自分は編集を一切しないので、この辺は詳しくありません。
より詳しく知りたい時は自分で調べるなり、新しくスレを立てた方がいいと思います。
>同じメーカー同士じゃないと使えないの?と思ってしまうのですが。
メーカーを揃えた方が便利なことは確かです。
ただし、他メーカー間でも使いこなしにより不自由なく運用できますが、
「使いこなす」かどうかは人それぞれです。
めんどくさければメーカーを揃えることになりますね。
書込番号:10205041
![]()
1点
なぜかSDさん
こんばんわ
>静止画に切り出してみました(^_^)。
ありがとうございます。
たしかに、白飛びして見えますね。ダイナミックレンジ?
マニュアル操作をもっと勉強するべきなのでしょうか。
>>動いているものにもワイコンって活躍するんですか?
>画面からはみ出す可能性を減らすわけです。
なるほどね。勉強になります。
>そんなにズームしたいですか(^_^;)?
いえ、いわれてみればそうでもないですね。
初めてホールで撮影した時は、結構なズームにして、いろいろな人を
順番に映したりもしましたが、そうすると後で見ていて疲れることに
気付いてからは、ちょっと引き気味にして全体を映すようになりました。
なぜかSDさんの言うように、必要な時はデジタルズームも利用すれば
良いのですね。
>>ちなみに主流のAVCHD機でお勧めのものありますか?
暗所での低ノイズ、ワンタッチワイコン、マイクの出入力など考えると
ソニーも良さそうですね。
ただ、おっしゃるとおりHM400の情報は、多機種に比べると少ないようなので、
もう少し、様子をうかがって考えてみようと思います。
>>AVCHD機でも編集って出来るのですか?
>もちろんできます。
編集も色々と調べたほうが良さそうですね。
まずは、ビデオカメラをどの機種にするか決めてからでしょうか。
>ただし、他メーカー間でも使いこなしにより不自由なく運用できます
使いこなし。。。
ちょっと,自信ないですね。
というか、面倒になると途中で投げ出してしまうと思います。
それにしても、最近の電化製品は複雑化しているようで。。。
みなさん、ほんとに色々と詳しいなあと感心してしまいます。
まずはもう少し勉強して、値段の動向も見て決めようと思います。
書込番号:10211966
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)





