- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HM400
http://www.jvc-victor.co.jp/dvmain/gz-hm400/feature02.html
↑
>撮影した動画の中からここぞという場面を選び一時停止。静止画ボタンを押すと、写真として切り出すことが可能です。
※他の機種でも大抵は同様の操作のようです。
なお、「動きが激しい被写体」でしたら、シャッター速度を速くしてください。
「動画のコマ」とは静止画同然ですので、普通のシャッター速度(1/60〜1/120)で動画としては自然に見えても、被写体の動きが速ければブレてしまいます。
ところで購入されているのでしょうか?
もし「動画のコマ」をできるだけ写真同様にしたいのであれば、「プログレッシブ記録」または同等の記録ができる機種を選ぶことをお勧めします。
そうでない通常の記録モードでは、動画の1コマの垂直方向の解像力が落ちるか、コマ間の1/60秒間に動いた分だけ二重写りになったり「横縞」が出ます。
書込番号:11540589
![]()
0点
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HM400
GZ-HM400を購入して使用しているものです。
子供の運動会等で撮影をして画質には大変満足していおります。
ただ、GZ-HM400で再生した場合には問題ないのですが、PCに取り込んで付属ソフトのEverio Media Brows(HD)で再生すると綺麗に再生できないという状況があり困っております。
現象としては動きの少ない部分ではそれほど問題ないのですが、動きの大きい部分では横に線が入ったようになってしまいます。(カメラ固定の状態で画面の右から左へ子どもが走っているような状況で、走っている子供だけに横線が入りギザギザしたような感じになります。)
GZ-HM400を直接PCのモニターにつないで再生すると問題なく写るのでPCのほうに何か問題があるのではないかと思うのですが、原因がよくわかりません。
PCの環境は
・Dell Dimension C521
・Athlon 64x2 3600+
・Memory 2.0GB
・Radeon HD 4550(カード交換しました)
・Windows XP Media Center Edition SP3
になります。
よろしくお願いします。
0点
>>GZ-HM400で再生した場合には問題ないのですが、PCに取り込んで付属ソフトのEverio Media Brows(HD)で再生すると綺麗に再生できないという状況があり困っております。
と言うことですが、結論から言うと付属のソフトウェアーではたとえマシンパワーに余裕があったとしても、きれいには再生できません(フルスクリーン時に、フレームレートが落とされる)。さらに、AVCHDは非常に圧縮率が高い(MPEG-2のおよそ倍)ので、スムーズにデコードするには64x2 3600+ではパワーが足りません(よって画像が乱れる)。また、GPUは比較的高性能なものをお使いのようですが、Media Browserはハードウェアデコードに対応していないので残念ながら効果はありません。
(カメラ本体にはAVCHD専用のデコーダーが組み込まれているので、きれいに再生されるのです。)
>>カメラ固定の状態で画面の右から左へ子どもが走っているような状況で、走っている子供だけに横線が入りギザギザしたような感じになります
これは、実際は画面全体が乱れていても、動いていないので分からないだけです。
解決策としては、ハードウェアデコード対応の市販のプレイヤー(Power D○D 10がお勧めです)を購入するか、カメラへ書き戻して再生するのがいいと思います。(画質を犠牲にしてDVDに焼くという方法もありますが)
カメラへの書き戻しの方法
1. カメラをPCに接続する。
2. エクスプローラを開き、XX:\AVCHD\BDMV\STREAM ("XX"はPCによって変わります。また、デバイス名は”EVERIO_MEM”です。)へ行く。
3. 上記のディレクトリに、再生したいファイルをコピーする。(オリジナルである必要があります。)
4. モニタ(TVやPCモニタ)と接続する(HDMI接続推奨)。
5. カメラの再生メニューから、”特殊ファイル再生”を選択し決定。
書き戻しが成功していれば、この時点でファイルが表示されるはずです。
ただし、あまり頻繁にこの操作を繰り返すと、内蔵メモリの寿命を縮める恐れがあります。なので、試したことが無いので可能かどうか分かりませんが、SDカードへ書き戻すほうがいいと思います。(カードが破損しても、カメラは生きている)
私もこのカメラを愛用していますが、確かに再生できる環境は限られると最初は感じました。
現在は、ハードウェアーデコードに対応したプレーヤーでオリジナルビデオやビデオ編集して作成したMPEG-2 HD/AVCHDを再生しています。
本当はMedia Browserがアップデートでハードウェアーデコードに対応してくれればいいんですけどね。
書込番号:11386142
0点
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HM400
TEAMジャパンというメーカーの16GBのSDHCを購入したのですが,HM-400で使用しようとしても出来ません。フォーマットをすると,フォーマットエラーと表示され困ってしまいました。
説明書によりますと,パナ,東芝,サンディスク,ATP以外のメーカーは正しく稼動しない・・等のことでした。Class6なのですが,やはり駄目なのでしょうか?
0点
動作確認済みの4社以外のものは、未確認なので正常に動作しない事もあると言う事では?。
規格品なので、基本的にはどれも同じハズなんですが、相性が悪いものもあるようですね。
PCでフォーマットしてもエラーになるなら、カードが故障しているのかも知れません。
故障ならメーカー保証は効くはずです。
PCではOKでカメラでNGなら、残念ですが相性問題なんでしょうね。
書込番号:10608604
0点
書込番号:10609979
0点
俺も今日秋葉原でチームジャパンの16GBクラス10を買いましたがダメだったですよデジカメでは使えました!明日店に電話して怒鳴りつけてやりますよ
書込番号:11310118
0点
http://team-japan.jp/support_rma.html
適当すぎてワロタ。
問い合わせフォームに入れたら即個人情報売られても不思議ではない。
そんな雰囲気を漂わせるサイト。
書込番号:11310880
1点
今日秋葉原でチームジャパンのを返品してTOSHIBAの16GBクラス10のを買いましたらOKでした!やはり国内メーカーで信頼性のあるのは違いますね
一応報告します
書込番号:11312965
0点
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HM400
最近多いですね(笑)
お決まりのレスで恐縮ですが、室内撮影なら「広角」「暗所ノイズ」でSONYのCX370か550が良いですよ。
HM400は晴天下屋外撮影時の解像度は良いようですが、私だったらそれでも「手ブレ補正」で別機種を選びます。
書込番号:11287530
0点
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HM400
風の音が内部マイクで拾ってしまい再生時非常に聞きズらい状態ですので風対策に外部マイクを購入したいとおもっていますが、このGZ-HM400に対応する外部マイクにはどんな機種あるか知りたいのですがご存知のかたいましたらお教えください。
0点
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HM400
テレビと接続する際に使用するケーブルについてなのですが、
・付属のD端子ケーブル+赤白コード
・HDMI
で画質に差はありますか?
UXPモードで撮影したものを、フルハイビジョン対応テレビ(東芝Z9000)で再生します。
画質に差が無ければ(感じられなければ)、付属のケーブルで再生しようと思っています。
よろしくお願いします。
0点
ずっと前から論争?になっていますが、普通に視聴する限りでは明確な差が出ない(D端子出力を手抜きしている場合など個別の差異は別)ということになっていると思います(^^;
書込番号:11101947
![]()
1点
反対です過度な狭小画素化に(^^;さん、返信ありがとうございます。
普通に見る限りは差を感じないのですね。
私はそんなに差が分かる方ではないので、付属ケーブルで十分ですね。
書込番号:11106270
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)



