このページのスレッド一覧(全108スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2009年11月6日 08:46 | |
| 3 | 7 | 2009年11月5日 15:37 | |
| 0 | 2 | 2009年11月4日 23:47 | |
| 0 | 2 | 2009年11月4日 19:34 | |
| 6 | 11 | 2009年11月2日 09:26 | |
| 0 | 4 | 2009年10月31日 22:13 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HM400
素人質問で恐縮です。教えてください。
我が家の録画機はAVCHD対応ではないため、取った画像を録画機へ移し、さらに、ブルーレイに移して保存、と言うことができません。従って、どこかへ逃がす必要があります。
パソコンもかなり古いのでパソコンに移すことも考えていませんが、いずれは、ブルーレイドライバの付いたものを購入する必要があると思っています。
そこで、Everioはビデオカメラから直接、外付けHDDにデータを移すことが出来る唯一の製品、と知り、購入を検討しています。
現状は外付けHDDへデータを移し、将来、パソコンを買ってこの外付けHDDをつなげば、パソコンはきちんとHDDを認識し、ブルーレイに保存することは出来るのでしょうか?
(当たり前すぎる質問でしたら申し訳ありません。)
以上確認させてください。
0点
はじめまして。
いきなりブルーレイにも保存出来るようですよ。
詳しくは下記をご覧下さい。
http://www.jvc-victor.co.jp/dvmain/gz-hm400/feature03.html
書込番号:10429887
![]()
0点
取り説p72にHDDをパソコンに接続してファイルを吸い上げろとあるので問題ないですよ。
付属ソフトのMediaBrowser(p113参照)で少なくても扱えるようです。(多分他のツールでも扱えるんじゃないかと思いますけど)
書込番号:10429890
![]()
0点
HDDは突然壊れる場合もあるし、大概の方は前兆現象を見逃すのであんまり信用しないほうがいいですよ。念のため。
書込番号:10429896
0点
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HM400
どっちもどっちですけど、USBで取り込みたいかどうかですね。
あとは店頭で動作速度を体感してみて容認できるなら三菱でも...
困った時にここで質問してまともな返事がもらえるのはパナの方でしょうね。
自分なら1世代落としてでもUSB付きのパナを買うと思いますけど
それはスレ主さんのお好みでいいと思います。
書込番号:10356969
![]()
1点
HM400編集用にBZ130を購入しました。動作(起動)が遅いです、USBを使ってHDDにダビングも高速と言えるスピードではありません。でもこんなもんでしょ・・・(゜o゜)
書込番号:10359609
![]()
1点
ご返事有難うございます。
編集機能等考慮するとパナの方がおすすめのようですね。
参考になりました。また解らないことがありましたら、
宜しくお願いします。有難うございました。
書込番号:10365322
0点
有難うございました。
パナのI.LNK端子付きのBW770の購入を検討したいと思います。
書込番号:10425075
0点
HM400のためだけならi.Linkは要りません。
テープ機などからの取り込みやレコーダ間のダビング、
CATVのハイビジョン録画などに使います。
書込番号:10425089
1点
そうですか。
一ランク落としてbw570も選択肢に入れて再度検討いたします。
有難うございました。
書込番号:10426102
0点
BW770にはUSB端子があって、これはあるととても便利です。BW570にはありません。
BW770で予算的に合うのでしたらそれでいいと思います。
書込番号:10426138
0点
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HM400
当方、この機種を購入しようか悩んでいるのですが、この機種に限らず最近のビデオカメラはパソコンで編集しようとすると、ハイビジョンDVDにしようとするとかなりのスペックが必要と感じました。
当方はCPU celeron2Gですがそのくらいじゃ編集は厳しいですか?
又、できてもハイビジョンDVDは無理でしょうか?
0点
ハイビジョンのAVCHD-DVDを焼く分には出来なくはないと思いますけど
編集はちょっと厳しいですね。
ハイビジョンで撮影して標準画質で残し、一般的なプレーヤで再生できるような
DVD(DVD-Video)を作成する方がマシンパワーを使います。
すでに何か編集ソフトをお持ちなら、サンプルで試してみてはどうでしょうか。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/20090819_309151.html
(ページ真ん中あたり)
書込番号:10409153
0点
返答ありがとうございます。
今後のダビング機購入も合わせてGZ-HM400の購入も考えていきたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:10423740
0点
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HM400
ビクターのビデオカメラを使用していますがあまり手ブレ補正が良くないのですが・・・
このHM400は、改善されているのでしょうか?自分は、HD3を使用しています。
使用されている方のコメントをお願いします。
0点
私は約4年前のCANONのminiDV機からこちらに乗り換えましたが、
正直なところ、CANONではほとんど気にならなかった手ブレが
この機種では妙に気になってしまいます。
書込番号:10418576
0点
どうも、コメント有り難う御座います。
そうですか・・・やはり、この機種でも手ブレ補正あまり効いてないようですね。
ビクターは、レンズにお金をかけ過ぎて手ブレ補正の制御までコストかけれない経緯が
あると開発陣から聞いた事があります。
やはり、業務用(放送局)での実績が有るキャノンさんの方が技術が上なのかも・・・
書込番号:10421852
0点
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HM400
初投稿です。よろしくお願いします。
日曜日に初めてのダンスの発表会があります。
それ以外にもピアノの発表会などを撮る機会もあり、
室内撮りに強いものがイイとは思うのですが、もちろん運動会など外で撮る事も多々。
今までビデオはビクター(笑)HDDDVDプレイヤーもビクターなので、ビクターがいいかなと
思い、この商品を検討しています。
また、今日ヤマダデンキに行ったところ、これがいいといわれましたが、夜間撮りには
ソニーがいいといわれました。
また、デジカメも故障し、それ以降は携帯での撮影のみなので、ビデオが兼用できれば
と思っています。
ちなみに携帯は500万画素あります。
ビデオは10年近く前のものなので、どれをとっても当時のものよりは断然いいと
思うのですが…。
おすすめの商品はないでしょうか?
明朝には注文しないと間に合わないので、ぜひよろしくお願いします。
0点
昼も夜も外も室内も どこでもオートのまま綺麗に撮りたいならSONYのCX(XR)500/520Vが良いかと思います。HM400は屋外晴天下撮影では綺麗のようですね。
ただどのメーカーにしてもハイビジョンカメラの場合、データの保存等運用については調べる必要がありますよ。
写真に関しては…私はCX500Vですが、L版印刷の日常スナップなら私には十分な画質です。でもイベント事や旅行にはコンデジやデジイチを持っていきます。画素数が全てではないし やはりコンデジにさえ敵いませんよ。携帯以上コンデジ以下…位に考えたほうが良いです
一人でビデオもスチルも持って行けない…って時はCX1台で十分かな …という感じです
カメラはCX500かXR500が無難かと思いますが、まずは運用機器ですね
書込番号:10390966
![]()
1点
時間がないのでじっくり選んでいられませんので、カタコリ夫さんが仰るように
もっとも無難なCX500かXR500がいいと思います。
撮影時間を考えて、必要なら予備バッテリーも買いましょう。
書込番号:10390988
0点
書き忘れました。私の私見ですが…
ワイド側の強力な手ブレ補正と室内画質はSONYがNo1
パナソニックTM350は静止画画質でパス
ビクターは室内画質と手ブレ補正でパス
キヤノンHFS11はマニュアル設定できる人には良いがオート前提の私には重さも含めパス
でSONYをオススメしました
書込番号:10391001
1点
おはようございます。
朝からご丁寧なお返事ありがとうございます。
早速SONYを検討してみます。
いってきます!
書込番号:10391004
0点
ビクターで合わせるメリットが何にもないのは確か。
ビデオカメラカテゴリーで仕切り直しですね。
書込番号:10403274
0点
>ソニー機種の掲示板行ってくれ
じゃビクターが良い理由を書いてやれば?あなたの書き込みはスレ主さんには 何の役にも立ちません
自分の意見も書かずに感想書くだけなら ブログにでも行ってくれ
書込番号:10403380
0点
ビクター板はなぜか荒れやすいですね…。
カタコリ夫さんがせっかく丁寧に書いて下さっているのに
有意義な議論にならないのは非常に残念ですね。
カタコリ夫さんのように沢山の方に誠実に詳しく書き込むということは、
とても労力を使うことなのです。
それは「ソニー信者のビクター不買運動」などという動機ではとても
なしえるものではありません。
ところで、スレ主さんはダンス発表会の撮影ができたでしょうか(^_^)?
ビデオカメラがどの機種であれ、無事に撮影できることが第一です。
書込番号:10404012
![]()
3点
>ビデオは10年近く前のものなので、どれをとっても当時のものよりは断然いいと
思うのですが…。
もう間違いに気付いていると思いますが、夜間の室内撮影に関わる性能(感度)は、その10年ぐらい前の機種のほうが良くても当然ですから、念のためご注意ください。
書込番号:10404589
0点
ビクターがソニー・パナソニック・キヤノンより総合性能が上の商品を発売すれば良い話。
良いものは良いと正しい評価がなされると考えます。
※携帯電話のカメラが500万画素あっても1000万画素あっても、発表会の記念になる写真が撮れるような気がしません。
まだ、ビデオカメラのおまけ写真機能のほうが数倍マシです。
(写真だけは、発表会に出席される他の親御さんについでに撮ってくださいとお願いするのも大いにアリですよ。)
書込番号:10405399
0点
ご親切な皆々様
初心者の私に色々とありがとうございました。
本当にご親切なアドバイスをいただいたのですが、結果は…
ビクターにしてしまうことに(~~;)
室内撮影にかなり不安を残しつつも、今までがビクターだったこと、
家庭内にあるデッキなどなどがビクターのものが多いこと、
が、決め手となりました。
そして、昨日無事に発表会が終了。
まだ大きな画面に映して観てはいないのですが、
液晶で見る限りは静止画はOK!動画もまぁぁと言ったところでしょうか。
本当に本当にありがとうございました!
書込番号:10408277
0点
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HM400
このビデオカメラの購入を検討している者です。
広角の性能はどの程度でしょうか?
結婚式や風景画像など広い範囲を撮りたい時もありますので。
広角レンズは必要でしょうか?
スペックの読み方がわからないので、F値とか言われてもさっぱりです。
SONY HDR CX-500 よりはいいみたいですけど・・・
それと、室内での撮影はどうでしょう? それほど問題なければこれで決めたいところです。SONYさんはいので。
よろしくお願いします。
0点
>SONYさんは高いので。
価格.comで5〜6千円、うちから一番近い田舎のヤマダで表示価格の段階で
9000円くらいの差ですね。「これくらい」とみるか「こんなにも」とみるか。
(なお、携帯から見ている人もいるので「はしご高」はやめて下さい)
http://jp.youtube.com/results?search_query=HM400
書込番号:10392933
0点
うめづ様
ご回答ありがとうございました。
このURLは大変参考になりました。
思ったほど室内での撮影は暗くないですね。
ただやっぱり広角レンズがあった方がもう少し映像が面白くなるかもしれません。
書込番号:10393302
0点
HM400所有者です。
残念ながらこの機種は広角にも室内にもそれほど強くありません。
その代わり高照度の絵はとてもいいですよ。
その他、シーソー式ズームレバーやマニュアル撮影の調節ダイヤルの操作性の良さが
HM400の魅力でしょうか。
広角に強い(広く撮れるという意味で)カメラならキャノン、
低照度室内ならソニーがお勧めだと思います。
広角はワイコンを付ければ対応可能なので、気に入ったカメラ+ワイコンという組み合わせ
も価格によっては選択肢になりますね。
書込番号:10399573
0点
ninnochi様
ご回答ありがとうございました。
大変参考になりました。コンバージョンレンズも検討します。
書込番号:10399983
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)



