Everio GZ-HM400 のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板
2009年 8月上旬 発売

Everio GZ-HM400

24Mbpsの高ビットレートによるフルHD動画記録やリアル9メガの静止画撮影に対応したデジタルビデオカメラ。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:145分 本体重量:400g 撮像素子:CMOS 1/2.33型 動画有効画素数:498万画素 Everio GZ-HM400のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Everio GZ-HM400の価格比較
  • Everio GZ-HM400のスペック・仕様
  • Everio GZ-HM400のレビュー
  • Everio GZ-HM400のクチコミ
  • Everio GZ-HM400の画像・動画
  • Everio GZ-HM400のピックアップリスト
  • Everio GZ-HM400のオークション

Everio GZ-HM400JVC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 8月上旬

  • Everio GZ-HM400の価格比較
  • Everio GZ-HM400のスペック・仕様
  • Everio GZ-HM400のレビュー
  • Everio GZ-HM400のクチコミ
  • Everio GZ-HM400の画像・動画
  • Everio GZ-HM400のピックアップリスト
  • Everio GZ-HM400のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HM400

Everio GZ-HM400 のクチコミ掲示板

(379件)
RSS

このページのスレッド一覧(全55スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Everio GZ-HM400」のクチコミ掲示板に
Everio GZ-HM400を新規書き込みEverio GZ-HM400をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
55

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HM400

スレ主 1357bridgeさん
クチコミ投稿数:3件

GZ-HM400の購入を検討しています。
使用用途として車載(走行中のロング撮影)使用を考えております。

そこで
@シガーソケットからの電源供給は可能ですか?
A通常走行時車窓の景色撮影(遠景)をした場合、手ブレ補正は?

どなたかアドバイスをよろしくお願いします。

書込番号:10195362

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/09/22 20:53(1年以上前)

シガーソケット直は分かりませんが、
インバータを使うのはいかがでしょうか?。
http://www.cellstar.co.jp/products/inver/

私はデジカメバッテリーの充電にSMU-100Bを使っています。

書込番号:10195546

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 1357bridgeさん
クチコミ投稿数:3件

2009/09/22 23:31(1年以上前)

花とオジさん 様

丁寧なアドバイスありがとうございます。
手持ちのインバーター(300W)がありますので活用してみます。

書込番号:10196557

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

どの機種にしようか。。。

2009/09/20 19:29(1年以上前)


ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HM400

スレ主 ねこ4さん
クチコミ投稿数:6件

迷っています。新しいビデオカメラ購入を考えていますが、TM350.CX520V.HM400で迷っています。撮影は主に吹奏楽をしている子どものホールや体育館での演奏や室内です。離れた位置からズームすることと、ホール内が暗いこと(スポットライト)、後は外付けのマイクが良い性能のものをと考えています。撮った映像をDVDにして配ることも考えると使い勝手の良いものはどれなのか?どなたか良い知恵をかしてください。

書込番号:10184216

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:1件 Everio GZ-HM400のオーナーEverio GZ-HM400の満足度5

2009/09/21 21:40(1年以上前)

ソニーCX520の書き込みに行ったほうが良いかと・・・・・

書込番号:10190059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:5件 Everio GZ-HM400のオーナーEverio GZ-HM400の満足度5

2009/09/21 22:04(1年以上前)

ねこ4さん

こんばんは。

たぶんSonyCX5*0にしろ!という書き込みが相次ぐでしょう。
理由は暗所性能。確かにCX5*0はご検討の3機種では最も暗所に強いでしょう。

まぁ、HM400の口コミに辿り着かれたので、ユーザーとしての感想くらいは述べておきます。

ズームに関して、この機種はダイナミックズームという余った画素を利用してのズームがあり、実質15倍までは画質が落ちません。CX、TMが12倍なのでそんなに違いはないだろう?と私も購入前は思っていたのですが、店頭で試した時に15倍ある時の恩恵は感じました。
これについては店頭で3機種触って確かめていただくのが良いかと思います。
そのズーム倍率を変更するとき、操作性の良さにも気付かれるかもしれません。

これは全くの個人的な感覚ですが、CXのメニュー表記は慣れが必要に感じます、とにかくメニュー時のボタンが細かい、押しにくい!
TMはまだわかりやすいかと思います。
HMはメニュー押したらズーム倍率って出ていますし、スライダーが行き過ぎるときは上端、下端、軽く触れると一つずつのスクロールになります。そして何より、一つ一つの項目に日本語で説明が出るのは親切。この点が妻の金庫を解く決定因になりました(とか言いながら私ばかり持ち歩いて怒られています)


最後に、私自身も暗所で撮ることはありますが、確かにSony機よりはノイズが入るかもしれませんが、この機種もスポットライト程度の明かりがあれば、撮れない、ということはありません。

本体からの再生は・・・間違いなく残りの機種よりいいです。(デジタルオーディオプレーヤーで評価の高かったK2という高音質化技術が入っています。音楽好きには良いかも)

長くなりましたがご参考までに

書込番号:10190244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:5件 Everio GZ-HM400のオーナーEverio GZ-HM400の満足度5

2009/09/21 22:12(1年以上前)

連続投稿で大変失礼します

本体からの再生は間違いなく良い、と書きましたが、何が良いかというと「音」です。

訂正いたします。

デジタルオーディオプレーヤーは・・・ipodのように遊べたり、walkmanのようなメジャーなものを買わず、音が良い!というただそれだけの理由でビクターのalneoというものを買った人間なんですが・・・

誰かが表現していたセリフを借りると、「空気感まで伝わる音響」と言いましょうか。
これを言われた時は確かに納得しました。

今は屋外で撮っていて、虫の音がきれいですね。

書込番号:10190302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:1件 Everio GZ-HM400のオーナーEverio GZ-HM400の満足度5

2009/09/22 01:26(1年以上前)

先日、娘のサッカーを撮る為に購入したのですが。すすめた店員さんが「屋外で晴天時に三脚でブレない様に撮り、それを大画面TVで観るならこれが最高に綺麗です!」と、言い切ってました(まだ実戦配備にいたらず)あと良いところは↓のクチコミで・・・残念ながら、ねこ4さんの条件とは正反対ですね(゜.゜)

書込番号:10191505

ナイスクチコミ!0


スレ主 ねこ4さん
クチコミ投稿数:6件

2009/09/22 11:30(1年以上前)

さんこうになるご意見ありがとうございます。

<マリーシアさん>

 ソニーのくちこみものぞいてみたいと思います。確か、一番初めに買ったのがソニーでしたが、何しろ15年ぐらい前ですし、使い勝手がどうだったかの記憶も曖昧です。ひたすら、生まれたわが子を撮りまくっていたような気がします。
 小学生の頃は、運動会など外で撮る機会もあったのですが、ウチの娘はマリーシアさんのお宅とは違い運動が苦手のようでもっぱら屋内です。やはりどの機種にも得意分野と苦手な分野があるのですね。

ご意見ありがとうございました。


<大盛高菜ご飯さん>
 
 高菜チャーハン美味しいですよね?ごめんなさい関係ない話でした。
 
 確かに今まで使っていたものはズームした時のぼやける感じや、実際に再生してみると画像が悪かったりとガッカリすることもありましたので、15倍まで画質が落ちないと言うのは魅力です。(結構離れた席に座ることが多いので)。
 スポットライトの灯りで十分撮れるのであれば結構惹かれる点ですね。
店頭で実物を見てみようと思いますが、どこも明るい店内ばかりなのでそういう比較が出来るところがあると嬉しいですね。

 あと、メニューなども実際に見てみようと思います。沢山昨日があっても使いこなせれなければもったいないですもんね。

 再生時の音声が良いと言うのもかなり惹かれます。実際の演奏より録画したものの方が
「あれ?もうちょっと上手くなかったっけ?」って思ってしまうんです。なんというか、雑に聴こえるというか。
『空気感が伝わる音響』興味あります。

ご意見ありがとうございました。








書込番号:10192928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2009/09/22 17:03(1年以上前)

>ホール内が暗いこと(スポットライト)

スポットライトが当たっていれば普通は結構明るいですよ。

>TM350.CX520V.HM400

ですから、候補の機種であればどれでもいいような気がしますが。
それにしてもキヤノンがないのが不思議。

特殊な照明で暗くなるようならソニーにしたほうが無難だと思います。

>撮影は主に吹奏楽をしている子どものホールや体育館での演奏や室内です

この室内というのが、自宅室内ということであればワイコンの使用を考えたほうがいいと思います。

>撮った映像をDVDにして配る

スタンダード画質のDVDを作るのだと思いますが、どうやって作る予定ですか?


書込番号:10194342

ナイスクチコミ!0


スレ主 ねこ4さん
クチコミ投稿数:6件

2009/09/22 20:39(1年以上前)

<なぜかSDさん>

たしかにスポットライトがあたっていると結構明るいかも。。。
本日、他校の演奏会に行ってきたのですが、赤っぽい照明以外の時は
手元のプログラムも読めました(老眼がかってきた私でも)

キャノンがないのは、実は前の機種がIXY-M5だったのですが、いまひとつ
使い勝手が良くなかった(私に合っていなかった?)のと、
録音時の音が割れているように感じたので、
キャノンをなんとなく敬遠してしまったのです。

居室内でも撮影することはありますが、最近は人物より猫4匹ですかね。
よもぎ猫と黒猫です。

DVDにする時は、パソコンで編集してます。
今のところ我が家のTVはアナログのままですし(ここ2011年までゆっくり
様子を見てから買い換えようかと思っています)それを考えると、
ビデオカメラとの互換性なんかも気になるのです。

レンタルで色々試せると良いのですが。。。
なにせ、住まいが地方なので。

ご意見ありがとうございました。

書込番号:10195452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2009/09/22 22:41(1年以上前)

>たしかにスポットライトがあたっていると結構明るいかも。。。
>手元のプログラムも読めました(老眼がかってきた私でも)

客席にいる人の手元よりも、ステージの方が明るいですから、けっこう綺麗に映ると思います。
が、綺麗かどうかの判断は個々人で違いますので…。

最近撮影した吹奏楽のコンサート動画があるのですが、人物がばっちり写ってますので
アップするわけにもいかず…。すみません、参考にならなくて。

>居室内でも撮影することはありますが、最近は人物より猫4匹ですかね。
>よもぎ猫と黒猫です。

まったりしているところを撮影するのならいいですが、動いている状態を撮影するなら
ワイコンがあったほうがよさそうです。
IXY-DV M5の画角で何とかなっていたなら大丈夫でしょうが。

そういえばズームの件ですが、IXY-DV M5が44.5mm〜445mm(デジタルズームを除く)なので、
候補の機種はどれでもこれより望遠ですね。縦横比が違いますが(ですよね(^^;)?)
これまたIXY-DV M5で問題がなかったら、望遠側はまあすべて大丈夫そうです。

>DVDにする時は、パソコンで編集してます。

ハイビジョン画質の映像を、通常画質のDVDにするのは
よほどの高性能PCでないと、とても時間がかかります。
大丈夫でしょうか?

>ビデオカメラとの互換性なんかも気になるのです。

規格のことでしょうか?
それでしたら主流のAVCHD機を買っておけば、まずは心配いらないでしょう。

書込番号:10196230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:1件 Everio GZ-HM400のオーナーEverio GZ-HM400の満足度5

2009/09/22 22:46(1年以上前)

YouTubeで「だるまさんがころんだ」をする猫観ましたか?面白かったですよ(*^。^*)いろいろ質問したノジマでは購入せず、通販で買いました。ノジマ¥108000−通販¥61000ー

書込番号:10196262

ナイスクチコミ!0


スレ主 ねこ4さん
クチコミ投稿数:6件

2009/09/23 21:36(1年以上前)

なぜかSDさん  こんばんわ

>最近撮影した吹奏楽のコンサート動画があるのですが

ぜひ、拝見したかったです。残念。

>動いている状態を撮影するならワイコンがあったほうがよさそうです。

えっ?そうなんですか?近くのものを映す時だけじゃなく
動いているものにもワイコンって活躍するんですか?

>ズームの件ですが、IXY-DV M5で問題がなかったら、望遠側はまあすべて大丈夫そうです。

問題があるというほどではないのですが、満足はしてないですね。
もうすこし幅広く撮れたらなあというのはありました。
ワイド画面設定がありましたが、それにすると、なんだか
縦につぶれて太っちょさんに見えてましたね。

>ハイビジョン画質の映像を、通常画質のDVDにするのは
よほどの高性能PCでないと、とても時間がかかります。
大丈夫でしょうか?

大丈夫じゃあなさそうですね。
ちなみに主流のAVCHD機でお勧めのものありますか?
カタログとかだと、同じメーカー同士じゃないと使えないの?と
思ってしまうのですが。
あと、パソコンだとタイトルを入れたりと色々編集できますが、
AVCHD機でも編集って出来るのですか?
それとも今はビデオで編集するのでしょうか?

新しい情報についていけなくてゴメンナサイ。




マリーシアさん  こんばんわ

You Tube の「だるまさん」みました。お見事としか言えませんね。
ちなみにウチの17年になるにゃんこは「ちくわキャッチ」します。

それにしても61000円は、安いですね。
その値段なら、私も即買いしてしまいそうです。







書込番号:10201833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2009/09/24 13:27(1年以上前)

機種不明
機種不明

ちょっと暗い時

明るい時

>ぜひ、拝見したかったです。残念。

ということですので、静止画に切り出してみました(^_^)。
明るい時はもちろん、ちょっと暗い時でも制服が白飛びしていることがわかるかと思います。
暗さを心配するよりもダイナミックレンジの性能がものをいいます。
とはいえ、民生機では望めない性能なので、ビデオカメラの露出を下げる必要があるかもしれません。

>動いているものにもワイコンって活躍するんですか?

単純に画角を広くして映っている範囲を広くするという意味です。画面からはみ出す可能性を減らすわけです。
動いているとビデオの画面からすぐにいなくなっちゃいますよね。
で、猫ちゃんを追ってビデオカメラを動かすと、これが非常に見づらい動画になります。

そうは言っても、どうしてもカメラを動かして追う必要はあるわけですが、
広角の方がなんぼかましになります。

ビデオカメラを動かす撮影をするなら、手ぶれ補正能力が問題となりますので、この場合はHM400はおすすめしかねます。

>問題があるというほどではないのですが、満足はしてないですね。

そんなにズームしたいですか(^_^;)?
自分はサンプルにあげた画像ぐらいで充分です。これぐらいなら普通のホールであれば
候補のビデオカメラならどれでもいけると思います。
パナのSD200(TM350の一つ前の機種と同等)で撮影したものです。

ちなみに、これは家内が撮影したので詳細は不明ですが、いっぱいまでズームしていません。
おそらくこの1.5から2倍は、まだ大きくなるでしょう。

どうしてもズームが足りなければデジタルズームを使用すればいいと思います。
最終的には通常画質のDVDになるわけですから、多少の画質劣化は関係ないと思います。

>ワイド画面設定がありましたが、それにすると、なんだか
>縦につぶれて太っちょさんに見えてましたね。

これは、まったく別問題で、ビデオ、プレーヤー、テレビの設定あるいはDVDに焼く時の問題でしょう。

長くなるのでいったん切ります。

書込番号:10204931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2009/09/24 14:00(1年以上前)

>ちなみに主流のAVCHD機でお勧めのものありますか?

まず、HM400ですが、最近ようやくユーザーさんの報告が増えてきましたが、
他機種に比べるとまだまだ情報が不足しています。
そうすると数少ないサンプルとスペックから推測するしかないので、
ユーザーではない自分にはお勧めすることも否定することもできません。

TM350は自分の使っているSD200の手ぶれ補正強化版なので、おそらく画質はサンプル画像のような感じになるでしょう。
パナ機は発色に特徴があり、好き嫌いがわかれるかもしれません。
また、ビューファインダーがあるのでホールでの撮影には重宝します。
客席が暗くなった時に液晶画面を開いておくのははっきり言って迷惑ですから。
SD200にはファインダーがないんです(T_T)。

パパママムービーのイメージが強いパナ機ですが、実はマニュアル調整も充実しています。
ある程度、こだわりを満たしてくれます。

ソニーのCX5X0は万能優等生タイプですね。どんな場面もつたなくこなします。
これが実はすごいことだと思います。

特に暗い場所を撮影時の低ノイズが際立っています。現状他のメーカーが逆立ちしてもかなわないところです。

しかし、ちょっと引っかかるのが、音質を気にされていることです。
ほぼ同性能のソニーXR5X0であれば、マイクの入出力が装備されているのでよりシビアな調整が効くはずです。
CXにはないファインダーもあります。メモリでなくHDDなので大きく重くなりますが。

前のレスに書いたワイコンをお考えならソニー機がいいと思います。
普通のワイコンは重く大きいのですが、ソニーはワンタッチアイコンという
小さい、軽い、取り外し簡単という優れものがあります。

>AVCHD機でも編集って出来るのですか?

もちろんできます。どの程度の編集をするかにもよりますが、一例としてパナ付属ソフトの取説には
「編集・シームレス変換機能、静止画連続再生を使用する場合は、Intel Core 2 Quad 2.6 GHz以上を推奨」
と、書いてあります。
マシンパワーが必要になります。
従来画質DVDをPCで作る場合もパワーが必要なのです。

ただ自分は編集を一切しないので、この辺は詳しくありません。
より詳しく知りたい時は自分で調べるなり、新しくスレを立てた方がいいと思います。

>同じメーカー同士じゃないと使えないの?と思ってしまうのですが。

メーカーを揃えた方が便利なことは確かです。
ただし、他メーカー間でも使いこなしにより不自由なく運用できますが、
「使いこなす」かどうかは人それぞれです。
めんどくさければメーカーを揃えることになりますね。

書込番号:10205041

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ねこ4さん
クチコミ投稿数:6件

2009/09/25 20:30(1年以上前)

なぜかSDさん

こんばんわ

>静止画に切り出してみました(^_^)。

ありがとうございます。
たしかに、白飛びして見えますね。ダイナミックレンジ?
マニュアル操作をもっと勉強するべきなのでしょうか。

>>動いているものにもワイコンって活躍するんですか?

>画面からはみ出す可能性を減らすわけです。

なるほどね。勉強になります。

>そんなにズームしたいですか(^_^;)?

いえ、いわれてみればそうでもないですね。
初めてホールで撮影した時は、結構なズームにして、いろいろな人を
順番に映したりもしましたが、そうすると後で見ていて疲れることに
気付いてからは、ちょっと引き気味にして全体を映すようになりました。

なぜかSDさんの言うように、必要な時はデジタルズームも利用すれば
良いのですね。

>>ちなみに主流のAVCHD機でお勧めのものありますか?

暗所での低ノイズ、ワンタッチワイコン、マイクの出入力など考えると
ソニーも良さそうですね。
ただ、おっしゃるとおりHM400の情報は、多機種に比べると少ないようなので、
もう少し、様子をうかがって考えてみようと思います。

>>AVCHD機でも編集って出来るのですか?

>もちろんできます。

編集も色々と調べたほうが良さそうですね。
まずは、ビデオカメラをどの機種にするか決めてからでしょうか。

>ただし、他メーカー間でも使いこなしにより不自由なく運用できます

使いこなし。。。
ちょっと,自信ないですね。
というか、面倒になると途中で投げ出してしまうと思います。

それにしても、最近の電化製品は複雑化しているようで。。。
みなさん、ほんとに色々と詳しいなあと感心してしまいます。
まずはもう少し勉強して、値段の動向も見て決めようと思います。







書込番号:10211966

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HM400

クチコミ投稿数:13件 Everio GZ-HM400のオーナーEverio GZ-HM400の満足度5

店員さんに、パナソニックのBW770に24Mbpsのままで保存できると言われ購入を決めました。
しかし書き込みを読んでたら、パナソニックのレコーダーは17Mbpsまでなので無理となっていました。
自分でパナソニックに問い合わせたら「規格は17Mbpsまでなので、24Mbpsが保存できるかは分かりません。出来たという話も聞くし、出来ないという話も聞きました。他メーカーなので、接続確認はしてません。」との事でした。
取り寄せで、まだ商品をもらっていないので、もし出来ないなら他のメーカー(ソニー)にしたいなと思ってます。
試された方がいましたらご回答よろしくお願いいたします。

書込番号:10162259

ナイスクチコミ!0


返信する
VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2009/09/17 15:31(1年以上前)

間に合うようでしたらお店に変更の希望を伝えましょう。

書込番号:10168024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:23件

2009/09/17 17:06(1年以上前)

ビクターのサイトの「ダビング再生機器一覧」です。
http://faq.jvc-victor.co.jp/5/qa-5090804236.html?ei=1

最新のDIGAのBW*70系は記載されていませんがおそらく大丈夫だと思いますが・・・

ちなみに私は実際にBW750でCANONの24Mbpsモードのデータを取り込んで再生してますし、
PANASONICのサポートにPANASONICの業務用AVCHDカメラの24Mbpsモードのデータが取り込めることを確認しています。

心配なら、販売店の展示機で実際に試してみて、「それでOKなら購入する」ということでも良いのでは?

書込番号:10168354

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:23件

2009/09/17 18:28(1年以上前)

訂正です。

【訂正前】
PANASONICの業務用AVCHDカメラの24Mbpsモードのデータが取り込めることを確認しています。

【訂正後】
PANASONICの業務用AVCHDカメラの24Mbpsモードのデータが「そのままのビットレートで」取り込めることを確認しています。

書込番号:10168664

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件 Everio GZ-HM400のオーナーEverio GZ-HM400の満足度5

2009/09/17 20:10(1年以上前)

ワンワンさん色々親切にありがとうございます。
明日取りに行く予定なので、もう1度お店の人に話を聞こうと思います。
結果のほう書き込みます。
ソニー人気なのですが、24Mbpsはもちろん、SDカード仕様と、素人にも使いやすいゆっくりズーム(時代遅れなの?)が気に入ったので。。。


書込番号:10169119

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ初購入を検討しています

2009/08/27 13:25(1年以上前)


ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HM400

スレ主 いね丸さん
クチコミ投稿数:33件

唯一の録画機のデジカメが壊れて、子供の運動会に備えて検討中です
主に子供の行事の撮影と写真撮影に使います

操作が簡単で手振れに強いものがいいなと思ってます

コチラのサイトでいろいろ見せてもらってから、昨日ヤマダ電機に行ってきました。
店員さんのお勧めはこの機種で、9万円台でポイントが付いて実質78000円くらいでした
ソニーとパナソニックは同社のブルーレイでないと再生できないと聞き
この機種を検討しはじめました。
※ブルーレイは持っていないので、買うときに同じメーカーにすればいいだけのことなんですが、選択肢は広げておきたいなと考えています

他の物を持っていないのでよくわからない部分も多いのですが、
操作もわりと簡単でしたし、画像もきれいと感じました
写真にしたときに画像がきれいなのも魅力で、写真はSDカードに記録できるのも良い点だと思いました。
他の物と比べると少し重さは感じました

うちには今再生機器がないので、しばらくはパソコンでDVDに保存しておいて
ブルーレイを購入後見ることになりそうです
うちにあるのはパソコン(OS XP)とプラズマテレビWoooとDVD再生専用機です。
なのでSDカードに保存した写真をそのままプリンターで印刷できるのは嬉しいです

再生機器がないので日立のDZ-BD10Hも考えています。
大きいのとブルーレイを買ったあとは使わなくなるのかなという点と
いろいろ付いているほど故障が多い(過去の経験デス)ところが気になっています

そんなに難しい撮影や編集をするわけではないので、最近の機種ならそこそこに満足できる性能だとは思うのですが、うちの使用環境を考えて、注意する点などありましたら
ぜひアドバイスお願いします

書込番号:10057189

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:14件

2009/08/27 14:13(1年以上前)

日中の屋外に限って言えばこの機種がベストじゃないでしょうか?
ただ、暗所性能はソニーが数段上なので、体育館の学習発表会とか室内の誕生パーティーなどには少し弱いかも知れませんね。

手ぶれに関しては、例えば運動会などで観客席から自分の子供をアップにした場合
どの機種もそんなに変わらないと思います。
ソニーのアクティブ補正も広角側は抜群に効きますが、望遠側はやはりブレます。

ここの口コミやあちこちの掲示板ではなぜかビクターは叩かれやすいんですが(笑)
画質はいいですよ。

(私はこの機種は持ってませんが、少し前のHD-7を使ってて今買い換えを検討中です)

書込番号:10057329

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2009/08/27 15:11(1年以上前)

>デジカメが壊れて

という所が気になります。どちらがメインか判りませんが、ビデオカメラの静止画はアクマでも「おまけ」です。そのなかで この機種やSONY、キヤノンの上位機種は綺麗なほうですが、やはりコンデジにも及びません。とくに室内では…
あと静止画だと「広角」の弱さが気になるかもしれませんね。

静止画メインなら パナソニックのデジカメTZ7が良いかも。
動画メインなら…私はソニーCX500VかキヤノンHFS11をオススメします(笑)

私はCX500Vに専用ワンタッチワイコンをつけてますが、屋外の静止画画質には満足してます(L版印刷程度のスナップとして…ですが)。ただ旅行等のイベントの時はビデオカメラとは別に、コンデジかデジタル一眼ももっていきます。

書込番号:10057495

ナイスクチコミ!1


スレ主 いね丸さん
クチコミ投稿数:33件

2009/08/28 15:12(1年以上前)

どないすんねんさん、カタコリ夫さん
早速のアドバイスありがとうございました。
お返事が遅くなり、すいません。


どないすんねんさん
日中の屋外に限って言えば・・とのこと
子供の行事は運動会以外はほとんどが室内なんです(^_^;)
そうするとソニーに軍配という感じでしょうか?
CX500VとかXR500Vはここでも人気が高いですね

手振れに関しては大差ないとのことで、このクラスの機種ならそんなに考えなくても
いいみたいですね
私個人ではビクターって歴史あるダンディなメーカーというイメージで
結構好きだったのですが、叩かれやすいんですね(笑)
消費者サービスが悪いってことなんでしょうか・・
確かに他社に比べると宣伝に力を入れている風ではないですが


カタコリ夫さん
1台で両方できれば・・と考えておりました
使用頻度は年に5〜6回、静止画の撮影も多くはありません

はじめはデジカメと3〜4万円くらいのビデオカメラを買おうかなと
思ってたのですが、このクラスだとデジカメの動画撮影と同じくらいだという意見が
多かったので、どうせならとデジカメはあきらめてビデオにしようと思ったしだいです
予算の都合が大きいんですが・・
ヤマダ電機の店員さん曰く、L版程度なら気にならないということでしたので
静止画も撮れるんならいいかも!と単純に考えていました
基本的には動画メインで考えています

>静止画メインなら パナソニックのデジカメTZ7が良いかも。
>動画メインなら…私はソニーCX500VかキヤノンHFS11をオススメします(笑)

キャノンはまったく考えていなかったのでさっそく調べてみます
カタコリ夫さん的にお勧めの理由をお聞かせいただけるとありがたいです

あと専用ワンタッチワイコンとは何でしょうか?
初心者で・・すいません(汗)
うちは静止画はほとんどL版印刷なんで、気になります


書込番号:10062829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2009/08/28 16:51(1年以上前)

まず手ブレ補正に関してですが、CX500VとHM400では補正精度が全く違います。

従来の「光学式補正」は望遠側で有効な機能でした。その機能をワイド側(ズームを引いた状態)でも有効にしたのが 今年2月にソニーがXR500/520(HDD機)で採用した「アクティブモード」です。これにより歩き撮りも可能な位画面のブレがなくなりました。
またXRは裏面照射型撮像素子を採用し、暗所撮影での画質を一気に向上させました。

結果XRが爆発的に売れたので、各社この秋モデルでは「アクティブモード」や「夜景モード」みたいなものを採用し こぞってソニー対策をしてきました
キヤノンHFS11、HF21。パナソニックTM350がそれです。「アクティブ(キヤノンはダイナミックモードといいます)」に関しては、XRまでとは言わないまでも 各社従来機と比較したら大幅に補正力がアップしてます。
暗所画質も、やはりXRには及びませんがその都度自分でモードを切り替えればノイズの少ない映像が撮れるようになりました。

そこでソニーは更に一歩先を行き、XRで好評だったアクティブモードに「回転方向補正」もプラスしてきました。それがCX500/520です。もちろん暗所画面は綺麗です。しかもソニーの良いとこはオートのまま屋外も暗所もイケるという所ですね

…というのが 私がCXをオススメする理由です。
ビクターは 手ブレ補正も暗所ノイズも ソニーやキヤノンの従来機と同じですので 今オススメする理由が見当たらないんですね。

ワイコンは「ワイドコンバージョンレンズ」の事で 広角にするためのアタッチメントレンズです。広範囲が画面に収まるようになる訳ですが、ビデオカメラはどれも広角が弱いので 室内撮影だと「もう少し自分が後ろに下がれれば全体がおさまるのに、これ以上さがれない」ということがあります。動画ならカメラを動かせば済みますが 写真だとそうはいきません。
ソニーには ワンタッチで取り外しができる軽量ワイコンがあります。それがワンタッチワイコンです

書込番号:10063123

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:5件 Everio GZ-HM400のオーナーEverio GZ-HM400の満足度5

2009/08/28 18:01(1年以上前)

何かCanon板みたいですね(笑)たった今HD30のところ見ても思いましたが…

閑話休題、SONY、CANONとHM400とで迷った末に数少ないユーザー?となった使用感を話してみます。

素人結論から言うと個人的にはこれで良かったな、です。不足を感じた点はありません。

続いて、スレ主さんのおっしゃるポイントと照らし合わせて。


操作が簡単…これは簡単HM400が一番「取っ付き易い」と感じます。かみさんが言ってます。

確かにタッチパネルも魅力ですが、たまにしか使わない奥さんは、「変なとこ押して戻らなくなりそう」とか言ってました。

これは私には節穴でした。

頻繁に使うなら、慣れた時はタッチパネルも便利かも知れません。


手ブレ…これについてはSONYが優れてます(これは素晴らしいと思う)

でHM400はどうか?従来機よりは効くのでは(SONYCX12程度と言う人も見ましたが、それよりはずっと良く感じます)と思います

歩き撮りが多いならSONY買ったら良いと思います


写真…SONYもvictorもCANONも、使えなくはありません。

L版撮影が主ならどの機種もそう不満はないのでは?

今までデジカメでSDカード使われていたならメモリースティックを買わない選択も出来ますが、写真用にメモリースティック買っても3000円程度の出費でしょうか…


ではなぜ酷評されるこの機種を選んだか…

ズバリ、店頭で同じテレビ使って映してみて、一番綺麗に感じたんです。

店内照明は蛍光灯、そうだなぁ、スポーツアリーナより少し明るい程度。ディスプレイはAQUOSでした。全てオート撮影モードでした。

ズバッと言いますが、CANONは無いな、と思いました(2、3年前は一番綺麗だったように感じましたが…)。赤味がやたら目につきました。それにスレ主さんがHM400で大きさを感じたなら、HFS11はもっと大きいと感じられるかも

SONYは綺麗でしたが、少し暗く、ノイズなんかも目立ちました

victorのが一番綺麗に感じました。


バッテリーは長く持ってくれて嬉しいです。電源の入切も頻繁にしますが、90分以上持って、恩恵を受けてます。


パソコンのDVD作製ソフトは極めて簡単でした。



別にHM400買って欲しいとは思いません。
ただ言われるほど悪くありませんとだけ言っておきます。良いカメラも使わなければ…ね?

書込番号:10063405

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:3件

2009/08/28 18:20(1年以上前)

私もカタコリ夫さんが奨めるCX500V(またはXR500Vもいいですね)が現ハイビジョンビデオカメラの中ではベストな選択だと思います。
やはりアクティブモードの効果は革命的でしょう。室外から室内までオートで撮れ手振れに強いというのはパパママユーザーが一番望むところだと思います。
いね丸さんは女性ですのでCX500Vは特にお奨めです。

暗所に弱いカメラですと設定が必須になり女性ではとまどうでしょうね。それに設定自体が適切でなく撮り続けた場合、録画映像の大失敗が懸念されます。撮り直しの効かない大事な映像ならばオートでほとんどをカバーできる方が絶対にいいからです。

書込番号:10063476

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38件

2009/08/28 20:54(1年以上前)

パパママが運動会等で使うのでしたら、アクティブ手振れ補正の効果がなくともトータル性能の際立ってるCXかXRが順当だと思いますよ。

ですが、個人的にはこのHM400が非常に気になっております。
サンプル画像を見る限り、コクの色と無理にシャープネスやコントラストを上げてない画像が魅力的です。数少ない24mbps機ですしね(円形絞りがあれば言う事ないですが)
たとえ、暗所の性能がそれほどじゃなくとも昼の画質が、際立って優秀なのであれば個人的に十分ありの選択だと思います。それにカメラ自体のマニュアルな操作系がとても使いやすそうですしデザインもカッコイイ。

大盛り高菜ご飯さん、参考になるレビューありがとうございます。お陰さまで決心付きました!参考までに室内や暗所撮りした時のノイズ感などはいかがな物ででしょう?

書込番号:10064136

ナイスクチコミ!3


スレ主 いね丸さん
クチコミ投稿数:33件

2009/08/29 00:44(1年以上前)

皆様、貴重なご意見ありがとうございました。
総合的に見て、素人の私にはソニーが一番失敗がないのかな
とまとまってきました

オートでどこでも撮れるのは大変魅力です
過去にデジカメの設定で間違って台無しにした事があります
めぐりあい宇宙さんのご意見はまったく図星で((^_^;)

室内撮りが多く、行事では三脚を立てるスペースの確保が難しい現状もあり
立ったまま場所を変えての撮影が主になる事も大きな理由です

カタコリ夫さん
わかりやすく説明いただきありがとうございます
よく理解できました
特にワンタッチワイコンの「もう少し自分が後ろに下がれれば・・」
など具体的に書いていただいて、なるほど!と思わず声が(*^_^*)
ありがとうございました

大盛高菜ご飯さん
ソニーとキャノン、本機種と検討され選ばれた理由やそれぞれの長所、短所など
大変参考になりました
いかんせん、メカオンチで初ビデオな私でせっかくのいい画像を良い状態で残せるのか
という点で本機種選択には至りませんでしたが
画像の良さ、操作の取っ付き易さ、バッテリーの持ち、DVD作成ソフトの使い易さなど
ユーザーの方ならではの使用感を教えていただきありがとうございました

めぐりあい宇宙さん
先ほども申しましたが、録画映像の失敗・・図星です。
思い出しました。残像だけの画像の数々・・
子供に泣かれました〜
貴重なアドバイスありがとうございました

あまあま太郎さん
アドバイスありがとうございます
この機種で固めつつあるご様子。
お互い良い買い物ができるといいですね

みなさん、ありがとうございました


書込番号:10065694

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:5件 Everio GZ-HM400のオーナーEverio GZ-HM400の満足度5

2009/08/30 22:08(1年以上前)

あまあま太郎さんへ

はじめまして。拙い者ですが、使用感を参考にしていただいて恐縮です。

私もあまあま太郎さんと同じ見識で、色、シャープネスが最もしっくりきたのが決定理由でした。スポーツ撮りがメインの私は奥さんに使わせる間もなくいつも持ち歩いています。

お尋ねいただいた室内、暗所での映像ですが、これも正直に印象を述べます(いずれもオート撮影)。

室内@居酒屋の間接照明
明暗が被写体によって大きく異なる環境でしたが、非常にきれいに撮れました。ノイズもなく、色味が不自然ということもなかったです。

室内A自分の部屋(蛍光灯)
この環境は明るいため、外と変わりなく、ノイズもなくきれいに撮れました(特に普通の蛍光灯使って、10畳のマイルームにて8畳用の蛍光灯を60%点灯時ですが)。店頭で決めた時はもっと暗い環境ながら他機種よりきれいに撮れたので、ある程度の明るさ以上は個人的には「敵なし」かな?と感じています。

室内B友人宅(蛍光灯)
この友人宅の室内は・・・蛍光灯ながら暗い(小説など読んだら、すぐに視力低下しそうな暗さ。数値評価ができず伝わりにくくてすみません)。その環境下では、ややノイズが目立ちました(ノイズらしいノイズが初めてでした)。色合いは自然なのですが・・・この辺りはCX5*0に負けると思います(実際は観ていないのですが、おそらく)

暗所@スーパーの立体駐車場
こんなところでも試してしまいました(笑)。ここでも色合いはしっかりしているのですが、やはりノイズが・・・でも、オートモードでここまでの感度を良く保ってくれたな、と期待以上の頑張りを見せてくれました。

暗所A部屋で、ろうそく下で
ノイズは確かにありましたが、色はやはり忠実な再現。ケーキの横の清涼飲料水の成分表示にもしっかりピントが合って、これまた予想外に驚きました。ちょっとだけ褒めてやりました(笑)


余談及び総じて:昔SonyのSR12という機種で、教会での結婚式を撮ったことがあります。
教会内はかなり暗かったのですが、新郎新婦入場の際、入口付近から入ってくる両者を撮ると、ノイズはないのに、顔が真っ暗、輪郭も不鮮明、ということがありました。

それと比較すると、HM400は輪郭やパーツはしっかり捉えるけれどもノイズが多くなる設定になっているのかな?と感じました。

正直、暗いところは現在のSony旗艦モデルはきっと解像、ノイズの少なさで他のどの機種よりも抜きん出ているでしょう。

ただ屋外での撮影は、本当にご安心いただきたいです。私はこっちがメインですので非常に自分向きの機種を選べました。

最後に改めて、全くの素人が撮影してのインプレッションであることをご了承ください。

長文駄文、本当に粗末な書き込み失礼しました。



いね丸さんへ

皆さんの意見が参考になったようで良かったです。CX5*0も本当に良い機種ですので、お互い楽しく使えたらいいですね。

ご意見させていただいて、恐縮でした。


書込番号:10074969

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:38件

2009/08/30 23:53(1年以上前)

大盛り高菜ご飯さん

貴重なHM400のレビューありがとうございます。
HM400はビデオマニアの好きの心をくすぐるマニュアル機能充実仕様のカメラですよね。昼の画質が優秀なのって、一番重要な気がするのでマニアの方にもっと高評価をうけても良さそうな気がします^^Aちょっとくらい癖のあるモノの方が使いこなす楽しみってのもありますし(笑)

とは言っても、もちろん室内などでも撮る機会もあるので、ノイズはない方がいいに決まってます。大盛り高菜ご飯さんのレビューを拝見すると、室内等の明るさでは特に問題なさそうなので安心しました。自分はCanonHV10を使ってます。特に暗所に強いカメラじゃないですけど、ディズニーランドのエレクトリカルパレードとか、S優先1/60で撮るとるとノイズもなくとても綺麗に撮れます。ですのでHM400もマニュアル機能を駆使すればかなり思い通りの絵が撮れそうですね。もちろん、夜景等に関してはSONYの新型程の画質はもともと期待してませんし^^
大盛り高菜ご飯さん、貴重なレビューありがとうございました!僕以外にも参考になった方いると思いますよ。僕も来月の運動会までには手に入れたいと思います。(結局、自分も運動会のパパです)(笑)
いね丸さん、CXは文句なく良いカメラですお互い運動会でがんばりましょう!

書込番号:10075580

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/02 21:08(1年以上前)

 なんかソニーフリークが多いですね。
しょせん16Mbpですからねえ。
24Mbpは、魅力です・。
ただBLを整備するのに金と時間がかかりそうだなあ
ビクターも32Gなんて、ださないで一気に64G以上をだせば、
競争力があったのに。
36枚撮りと18枚撮りの差はおおきいなあ。
さすがバッテリーはソニーは、つよい。

このへんで迷ってます。

書込番号:10089509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2009/09/02 21:40(1年以上前)

室内で撮ると
HM400もCX500もS11もワイコンないと話にならんだろ・・・
HF21が唯一ちょっと広めだけど。
顔のアップだけしか撮りませんっていうならいいけどさ。
さもないと
撮りたい物を画面に収めようとして
上下に振りまくった気持ち悪い映像になるよ。

書込番号:10089756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1049件Goodアンサー獲得:7件 manakoのチカラ 

2009/09/05 17:49(1年以上前)

私もつい最近までビクターEverio GZ-HM400とソニーCX500Vで悩んでいた者です。
結果、CX500Vを購入しました。
正直、Everio GZ-HM400の方が画質面で情報量が濃い感じ(実際にレートを見てもそうですが)がしたし、
操作性も気に入っていたのですが、当時量販店では価格がどうしても同じくらいまでしか下がらず、
ならばオプション類が豊富で、様々な量販店でも手に入れられそうなソニーを・・・となった次第です。

CX500V、なかなかいい機種です。
オートでの撮影がメインであれば、この機種で問題を感じない方は多いと思います。
ただマニュアル系の設定はタッチパネルでメニューからかなり階層を下っていかねばならず、
マニュアル設定の必要が生じた際、ちと面倒に感じる場面もありました。
Everio GZ-HM400はある種“お好きな方”向けとでもいいましょうか・・・。
使っていくうちに愛着が湧いてきそうな感じがしました。

super flyers さんもお書きになっていますが、記録レートの素性は隠し難いものがあります。
日中、野外での映像を比較したら、その違いを感じる方は多いと思います。
そこに魅力を感じる方、Everio GZ-HM400は期待に応えてくれると思います。

ちなみに、現段階では両者の価格差が1万円くらい出てきていますから、もし当時この金額で売られていたら
私はEverio GZ-HM400にしたと思います。

まあ、画角についてはどの会社の最新モデルも同じようなものですから、メーカーの方に考え直していただかないと
どうこう言っても始まりませんね。ユーザーとしては辛い所です。
このグレードの機種購入を検討されていて、広角側の撮影をお考えの方は、ワイコンを必需品と思った方が
よろしいかと思います。

書込番号:10104797

ナイスクチコミ!0


スレ主 いね丸さん
クチコミ投稿数:33件

2009/09/06 23:56(1年以上前)

みなさん、いろいろアドバイスありがとうございました

本日ソニーのCX500Vを購入しました
初めてのビデオカメラでわからないことばかりでしたが
おかげ様で納得して購入することができました

今月の運動会までに試し撮りをしながら操作を覚えます

書込番号:10112407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1327件Goodアンサー獲得:5件

2009/09/09 12:53(1年以上前)

いね丸さん

購入おめでとうございます。
私はCX520ユーザーです。
やはり部屋撮りがあるのでCXにしました。
あとキャンプにも行くのでランタンの光だけで撮れそうなのは
CXかXRかなとも思います(まだ試してません すいません)
CXは手振れに強く操作もタッチパネルで簡単です。軽いし!
またイメージセンサーも最新テクノロジー(裏照射CMOS)を
使ってますので光を多く取り込むことができるそうです。
これからはハイビジョン生活をエンジョイしてください。

そうそうPCの環境は大丈夫でしょうか?
AVCHDフォーマットは編集するときはPCのパワーを非常に使います。
core2DuoクラスのCPUと2GB以上のメモリが最低条件になってきます。
Pentiumやセレロンだと編集はあきらめたほうが良いです。
またソニーのPictureMotionBrowser(PMB)は画像の管理はカレンダー
形式で管理できるので便利ですが編集機能はレベル低いので別途
編集ソフトを購入したほうがベストでしょう。
・PowerDirectorUltra
・videostudio12plus
・EDIUS NEO
あたりが有名です。
上2段は操作が比較的簡単でPowerDirectorはDVDメニューなどを
ネットからダウンロードできます。
EDIUSはプロユースの簡易版なので細かく編集するときは効果を
発揮できるでしょう。
私はPowerDirectorを使ってます。


書込番号:10124883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/09 18:55(1年以上前)

 暇だったので読んでて気になりましたが、ビクター商品の掲示板にはやたらソニーやキヤノンの好きな人(関係者?大体同じ人ですが)がわざわざ入り込んで、違うメーカーの商品に誘導してますよね、明らかに。

なんだか、ここで変な商売の気配を感じるのは私だけ?

私はビクターのビデオカメラユーザーですが、読んでて不愉快になります。

お店で触って、画質見て、説明で納得して選んだらそれで満足なんじゃ。

その使用感や満足感をここの書き込みで披露すればいいと思うんですが。

な〜んか変ですよね、ここの書き込み。

書込番号:10126127

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2009/09/09 20:37(1年以上前)

>ビクター商品の掲示板にはやたらソニーやキヤノンの好きな人(関係者?大体同じ人ですが)がわざわざ入り込んで、違うメーカーの商品に誘導してますよね、明らかに。

ビクターだけじゃないですね(^^)v  大半の常連さん(笑)は「ビデオカメラすべてのクチコミ」から見てると思うので、ビクター・キヤノン・パナ関係なく書き込みされてます。

>お店で触って、画質見て、説明で納得して選んだらそれで満足なんじゃ。

それで迷ってるから こういった掲示板で質問されるんだと思いますが?
このスレ主さんも 最初の質問に 「操作が簡単で手振れに強いものがいいなと思ってます」と書かれています。HM400がCXに手振れで勝ると思われる方がいらっしゃるのなら その旨を書き込みされれば良いと思いますが、少なくとも私はそうは思わないので「CX500VかキヤノンHFS11が良い」と書き込みしました。いね丸さんの場合は静止画も重要視されるとの事でしたので、その時点でパナTM350は無いと思いましたので。

それぞれのユーザーさんが それぞれの良い所・悪い所をレスした結果が スレ主さんの機種選定の参考になればそれで良いのではないですか?


いね丸さん 

ご購入おめでとうございます。
CXは基本オートのままで良いと思いますが 私が使ってて唯一気になる所は。。。晴天下(特に運動場等では)で出る白トビです(気になるかどうかは人それぞれですが^^;)。
私も子供の撮影が主なので、顔認識と自動逆行補正をONにしていますが そうするとどうしても状況によっては白トビするんですね。なので最近は屋外撮影では常に「AEシフト」を−2にしてます。あとは気にせずオートのまんまでOKだと思いますので、いろいろ試し撮りして 本番頑張って下さいね!

書込番号:10126548

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2009/09/09 21:47(1年以上前)

>自動逆行補正

↑どんな補正?(笑 すいません「自動逆光補正」の間違いでした(^^;

書込番号:10126924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2009/09/10 01:09(1年以上前)

暇あれば電気店さんへ

おっしゃるとおりです。同感です。
スレ主さんの質問に冷静に答えるだけならいいのだけど、ソニー機種の優位性に
ついて語り合うのなら他の掲示板でやってくださいってかんじですね。

明らかに他社(特にS社)に誘導しているかんじがして胡散くさいですね。
これではここの掲示板の書き込み情報は信頼が薄くなりますね。
お店で自分触って納得して買うのが結局は一番です。

書込番号:10128389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:3件

2009/09/10 10:09(1年以上前)

>操作が簡単で手振れに強いものがいいなと思ってます

Everio GZ-HM400が新モデルの「XR/CX」「TM350」「HFS11」と比べ手ブレ補正機能に優れているのであれば私もEverio GZ-HM400をお奨めしますが何度か手に取り操作した感想ではあまり優れているようには感じませんでした。むしろ手ブレ補正に関しては悪い印象の方が強かったくらいです。

スレ主さんが女性で操作が簡単な機種をということなので消去法でいくとSONY機ということになった次第です。

ユーザーさんはEverio GZ-HM400の良い部分(時には悪い部分も含め)をアピールされそれに魅かれた方に指示(購入のきっかけ)をもらえるようにしてみてはいかがでしょう。

SONY機の特に新モデル2機ではユーザーさんのアピール努力もあり今の人気に繋がったのだと思いますよ。

書込番号:10129443

ナイスクチコミ!1


Explorersさん
クチコミ投稿数:17件

2009/09/15 21:53(1年以上前)

旅行の予定にあわせて、現在デジ一かビデオか悩んでいます。
現在使い物にならないような、ちっこいスナップ用コンデジと
銀塩AE一眼のA-1(こちらは十分現役で使用できます)を持っています。

写真メインならデジ一のD5000とかkiss X3
動画メインならCXかXRとHM400と考えています。
まだスタイル(撮影スタイル・どうやって撮って遊ぶか)が決まってないので、
こんな状態ですが・・・

HM400のマニュアル操作性とデザイン&画質に魅力を感じ、
この板を読んでみてますが、どうもCXかXRに流されそうになる記事多いですね。
HM400の板なのですから、もっとガツンと背中を押してもらえると嬉しいですw
用途は旅行であまり動くものを撮らない風景や景観が多いので、HM400も選択肢に入っています。
悩むな〜

書込番号:10159026

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

歩き撮りの投稿のお願い

2009/08/21 21:07(1年以上前)


ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HM400

スレ主 yib03642さん
クチコミ投稿数:32件

ユーザーの皆様

歩き撮りをした動画をアップしていただけませんでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:10030431

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:8件

2009/08/21 22:49(1年以上前)

このビデオカメラはアクティブモード搭載されていないのでサンプル映像みなくても歩き撮りは不向きでしょう。

歩き撮りを優先するのであればCX500V、XR500V、HFS11、TM350の中から選択されたらいいのではないですか?これらは歩き撮りサンプルもあったはずです。

書込番号:10030977

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信31

お気に入りに追加

解決済
標準

手振れ

2009/08/20 15:58(1年以上前)


ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HM400

スレ主 yib03642さん
クチコミ投稿数:32件

ソニーのCXと迷っています。

画質はビクターのほうが高精細と伺いましたが、実際はいかがですか?

また、手振れは、ビクターのものは論外というコメントもありましたが、
実際にお使いの方、手ぶれの感想を下さい。

書込番号:10024656

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2009/08/20 16:30(1年以上前)

手ブレに関してはCXのアクティブとは比較になりません。例え歩き撮りしなくても…。店頭で触った限りでは 従来のビクター機と大差無かったです。

画質はわかりませんが 少なくても 暗めの室内や暗所では圧倒的な差がでるでしょう。明るい屋外ではHM400には24Mbpsであるメリットがあるかもしれません。

ただHM400って 機能こそ「これがビクターのフラッグシップ機です!」という意気込みを感じますが、他社より暗いレンズや手ブレ補正等、なんか今出す新型としては中途半端に感じます。SD画質機では明るいレンズをウリにしてたのに…

BDライターや外付HDD運用は他社より良いと思いますが

書込番号:10024736

ナイスクチコミ!0


スレ主 yib03642さん
クチコミ投稿数:32件

2009/08/20 18:56(1年以上前)

ありがとうございます。

SDカードが使えること、
画質が高精細という説明

という点でビクターに傾きかけたのですが、
やはり、歩き撮り、暗所性能ということで、ソニーを皆さんおすすめのようですね。

だめ押しで、
ビクター機HM400で歩き撮りをされた方、
画像をアップしてくださいませんか?
もしくは、いわゆる素人的な方が撮影したような歩き撮り画像を見れるサイトなど
ありますでしょうか?

ソニーの歩き撮りと比較されていると最高なのですが・・・

書込番号:10025278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件 Everio GZ-HM400のオーナーEverio GZ-HM400の満足度5

2009/08/21 01:36(1年以上前)

この機種はものすごくいいと思います。

手ブレの補正も従来機に搭載されていた電子式から光学式に変わったので違いは歴然です。
特にこの機械はレンズの前面で補正してるので、レンズを覗いてみても働きがわかりますし、店頭で触ってみた感じかなりの手ブレが補正されていると感じます。
SONYやパナソニックのアクティブモードもワイドの時はかなり軽減されてますが、テレ端では従来と変わらないらしいですよ。

SONYのCX500などと比べて大きさ以外は、個人的にとても好きな機種です。

書込番号:10027355

ナイスクチコミ!0


スレ主 yib03642さん
クチコミ投稿数:32件

2009/08/21 01:45(1年以上前)

ありがとうございます。

夜景・手振れ:ソニー
日中の高画質:ビクター>キャノン

という感じか、と思っております。

世界遺産を回る旅行をするのですが、
立ち止まって、周りを舐めるように風景を撮る場合と、
街中を歩きながら撮影する場合
とがあるか、と考えています。

ライトアップはあるかどうか分からないのですが、
あれば、撮ろうかと思います。

という形で、
世界遺産、と考えると少しでも画質のよい機種
と考えたいのですが、
歩き撮り、夜景もきれいなほうがよいか、とも思います。

HM400で、歩き撮りした動画を実際に見てみたいのですが、
アップしていただけませんでしょうか?
あるサイトでアップされていたのですが、
MPEG2などのためか、再生できず、評価できませんでした。

歩き撮りでソニーと大きくかわらなければ、
メモリのことも考えると、メリットが大きいのですが。
SDだとメモリステイックの半分くらいの投資ですみそうで・・・

書込番号:10027391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2009/08/21 08:59(1年以上前)

>HM400で、歩き撮りした動画を実際に見てみたいのですが
>MPEG2などのためか、再生できず

AV Watchにサンプルが上がってますが、これのことですか?
再生ソフトがないのであれば、検索すればすぐみつかります。

PCの能力が低い場合はしょうがないので、ここあたりを観て下さい。
http://ascii.jp/elem/000/000/436/436066/index-3.html
ソニー機のサンプルですが、HM400はCX12の手ぶれ補正と同じくらいと理解していいと思います。

自分がHM400のサンプルを見た限りでは、残念ながら当機種は歩き撮りに適さないと思います。

>世界遺産を回る旅行をするのですが、
>立ち止まって、周りを舐めるように風景を撮る

この撮影ではより広角な方が望ましいでしょうから、
当機種はこの点でも適当ではありません。

>SDだとメモリステイックの半分くらいの投資ですみそうで・・・

メモリよりも、当機種は現在のところ本体価格がソニーのCX,XRより高いので
差額は実質ないのでは?

書込番号:10028026

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2009/08/21 09:04(1年以上前)

手ブレに関しては ワイド端はソニーのアクティブ。テレ端ではパナソニックが良いです。

HM400の手ブレ補正方式はX900でも使われていましたが それと比較して「変わらないとおもった」という意味です。
ブレの補正力としては他社の従来の「光学式(非アクティブ)」と変わりませんので、基本的にはテレ側で有効なものです。ワイド側になるにしたがって補正幅を小さくしていきますので ワイド端では入切の差はあまり感じられないんじゃないでしょうか?

考え方を変えてワイド端でも補正幅を変えないようにしたのがソニーがXR500/520で採用したアクティブモードです。更にCX500/520では電子式回転方向補正も加えています。

すいません 長々と書いちゃいましたが、ワイド端での歩き撮りはアクティブ非搭載の機種はどれも大差ないと思います。映像がみたければ、XRやCXのレビューサイト(Zoomaやアスキー)を見ると、アクティブオンオフそれぞれの歩き撮り動画のサンプルがあったと思います。そのアクティブオフの動画がHM400と大差ないんじゃないでしょうか?

書込番号:10028033

ナイスクチコミ!2


スレ主 yib03642さん
クチコミ投稿数:32件

2009/08/21 09:37(1年以上前)

なぜかSDさん、カタコリ夫さん
ありがとうございます。

撮影はやはり、ソニーCXがよい、ということのようですね。

先週はパナ350だったのですが、
店頭で、橙色が真っ赤な色にかわってしまうのを説明され、
暗い箱の中の撮影でソニーがかなり良かったので、
2−3日前まではCX500かCX520で迷っていました。
その時の店員さんは、最初ビクターにはふれず、
キャノンとソニー、パナの3社の比較でしたが、
3社のうちで画質がよいのはどの会社か、と質問したところ、
画質であれば、ビクターから新しく出た400が最高です、
という説明を受けました。レートが24と最高であり、画素数も多いから、
という説明で、明るいところで歩かずに撮影するなら最高
という説明でした。

そのころは値段的にもソニーか、
と考えていたのですが、
うちの組合で来週頭までの購入にかぎり、ビクターが73000円というキャンペーンをしてくれることになりました。
この時点で、CX500と1万円の差がでており、できれば、48−64GBほどのメモリーを追加したいと思っていましたので、ソニーなら、16GB SANDISKで7300円ほどのものを3枚、ビクターなら32GB SDが7000円〜10000円程度で手に入るようなので、64GBで2万円ほどで追加できると考えると、
ソニーCX500で、82000+7300x3 = 103000円ほどで32+16x3=80GB
110000円ほどで96GB
ビクターで、73000+10000x2=93000円ほどで32+32x2=96GB
となるかと思われ、96GBとした場合に2万円ほどの差が出る
ということもありました。

ただ、安かろう悪かろう
ということでは後で後悔するだろうと、
立ち止まって見渡す形での撮影、歩き撮り、夜景の撮影において、
総合的によいソニーと、
立ち止まっての撮影は一歩ぬきんでていそうなビクターかで、
非常に迷っているのです。

2万円ほどの差を跳ね返すだけの、
十分な満足感をソニーに期待してもよいでしょうか?

書込番号:10028134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2009/08/21 10:04(1年以上前)

画質にこだわるならビクター機よりHFS11がいいのでは?歩き撮りモードも対応してるし明るい場所での画質は評判がいいです。
SDカード対応だし。
ただ、ビクターもキヤノンも新CXに比べ暗所では大きな差がでます。
設定して暗所ノイズ対策してもCXにくらべ映像が暗くなり鮮明さが欠けます。(文字なんか読めないかも)

無難に新CXかたくさん記録できるXR500/520がいいですね。画質差なんて並べてじっくりみなきゃわからないです。ビデオ映像は常に動いてるから大差ないですよ。
私は新CXでもかなり綺麗に思いますね。それからワイコンがコンパクトなワンタッチワイコンがあるソニーが有利ですワイコン付けると歩き撮りがさらに安定しますよ。

書込番号:10028237

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2009/08/21 10:59(1年以上前)

>立ち止まっての撮影は一歩ぬきんでていそうなビクター

そうかなぁ(^_^;)?

>レートが24と最高であり

キャノンも24Mbpsです。

>画素数も多いから

動画有効画素 498万でそんなに多くないですよ。

>明るいところで歩かずに撮影するなら最高

明るいところってほんとに晴天屋外だけで、
曇天で怪しくなってきて、日中屋内もたぶんイマイチと予想します。


いろいろ書きましたが、個人的には
HM400を買っていただいて、ぜひ人柱になっていただきたいと思っています(すみません(^_^;))

お値段に関して言えばメモリのいらないソニーのXRが一番安く済みます。

書込番号:10028397

ナイスクチコミ!0


スレ主 yib03642さん
クチコミ投稿数:32件

2009/08/21 11:11(1年以上前)

なぜかSDさん

ありがとうございます。
確かにXRが安くすむとは思いますが、いわゆるアクテイブモードがないのですよね?
HDDよりも内蔵メモリのほうが、衝撃にも強いのかな
とも思うのですが。
あと、重さも。

ソニーであれば、やや高くなっても、XRよりはCXを考えています。

ビクターを実際に使用している方で、
やめておいた方がよいよ、
いや、実は結構使えるよ
といった意見、ございませんでしょうか?
だいぶんと、ソニーに傾いているのですが、なかなか優柔不断で。

あと、キャノンやビクターで、24Mbpsとなることのメリット、どんな感じでしょうか?

書込番号:10028432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1049件Goodアンサー獲得:7件 manakoのチカラ 

2009/08/21 11:29(1年以上前)

この機種に関しては

・広角側があまり引けない
・暗いところが弱い

との指摘が多く寄せられていますが、広角に関して言えば、カメラ本体と被写体の距離を
40センチ程度に保って最も広角側で人間を撮影した場合、ソニーですと肩口程度まで
写りますが、ビクターは首が少し写る位の画になる、という程度です。
遺跡の撮影ということになれば、規模が大きいものになればなるほど広角での撮影能力の
魅力が増すとは思いますが、HM400が目くじらを立てるほど撮影で困るような機種では
ないと思いますよ。
だいたいの場合、遺跡は近づくことの制限はあっても離れて撮影することには寛容ですし。

ただ、暗い場面での性能はソニーだけが優れている状況ですから、私は暗いところ、
暗い時間帯での撮がどのくらい優先順位で高いのかで決めていいと思います。

画質で言えば、ご検討されているソニー、ビクターにキャノンを加えた3社の最新機種を
チェックしてみましたが、野外と屋内の蛍光灯程度の明るさが確保できる場所では

ビクター>キャノン>ソニー

の順に被写体が自然で密度が高く撮影できていると感じました(あくまで私の感覚ですが)。

あと、カメラを早く動かしたときの画面の破綻(ブロックノイズや表現のあいまいさなど)が
HM400は多機種よりも少なく感じました。

手ぶれ補正に関しては、各社進歩しているわけですが、やや誇張した補正が行われている
ように感じる中で、HM400は自然な補正だと感じました。

かくいう私もビデオカメラの購入を検討中でして・・・、特別価格のお話を拝見して
「いいなあ、うらやましい!」って素直に感じました。
もちろん時間が許すならもう少し待つというのもアリでしょうが、その価格ならば
購入するのに十分な動機だと思います。
記録媒体が割安なSDカードであることも、それは魅力的な特徴のひとつだと思いますし、
決して安物買いの損となる機種ではないと思います。

とかくビクターはソニーやキャノンと比較して、ブランド面での訴求力がやや落ちるところが
あると思います。しかしこの機種に関して言えば、撮影した映像の質はなかなかのクォリティ。
見た目に近い映像を残したいとお考えならば、期待に近い収穫があると思いますよ。
評論家の麻倉れいじさんもレビューでお褒めになっていました。

できれば一度触ってみて、納得がいくビデオカメラ選びが出来るといいですね。

書込番号:10028488

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2009/08/21 12:31(1年以上前)

yib03642 さん

>XRが安くすむとは思いますが、いわゆるアクテイブモードがないのですよね?

何をおっしゃいます!XRが元祖ですよ(^_^)。

>HDDよりも内蔵メモリのほうが、衝撃にも強いのかな
>とも思うのですが。あと、重さも。

この点は納得できます。

書込番号:10028687

ナイスクチコミ!0


スレ主 yib03642さん
クチコミ投稿数:32件

2009/08/21 12:37(1年以上前)

ありがとうございます。

てっきり、XRで搭載されたアクテイブモードが半年経過して更に進化したものと思っていました。
半年ではさすがに補正能力は同じで、
HDDがメモリ化され、小さく軽くなったことが大きい、
ということでよいでしょうか?
つい、コンピューター関係は半年でかなり改良されるというイメージがあり、
同じ補正といっても、改良されているものと考えていました。

書込番号:10028708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2009/08/21 12:56(1年以上前)

>XRで搭載されたアクテイブモードが半年経過して更に進化したものと思っていました。
>半年ではさすがに補正能力は同じで、

いえ。CXはさらに回転軸方向の手ぶれにも対応していますので、XRより強力です。
どちらの機種も手ぶれ補正強化していない機種に比べれば、まったく違います。

ところで、ユーザーさんのレスがつきませんね。もっていらっしゃる方が少ないのでしょうか。
自分も楽しみに待っているのですが。

書込番号:10028782

ナイスクチコミ!0


スレ主 yib03642さん
クチコミ投稿数:32件

2009/08/21 13:05(1年以上前)

そうですよね。
確か、XRよりも補正機能が強化されたと認識していたので、総合的に、ソニーであれば、XRよりもCXと思っていました。

今持っている機種はビクターのフルハイの最初の機種HD7なので、
画質はすごくよいと思うのですが、
何しろ再生に専用機種が必要で、
ちょっと扱いにくいということ、
また、今となっては重く、大きい機種になるかと思われ、
まだまだ現役だけれど、
保存・互換性、持ち運び などを考え、
買い換える決心をしました。
デッキも古いので、USB端子はなく、
とりあえず、まずはビデオカメラ、
年末のボーナスでデッキやテレビも考えよう、
という計画なのです。

ビクターのユーザーさんからの
ご意見を伺って、
最終判断としたいところなのですが。
(店頭で見るのと、実際に使うのとでは意見が違ってくると思いますので。)


書込番号:10028824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:3件

2009/08/21 13:16(1年以上前)

表題が「手振れ」ということならば手振れに関して高い評価を得ているXR500VやCX500Vを選択というのが一般的ですね。

今やアクティブモードの無い機種は時代遅れにも思えます。比較して暗所の強さ、軽量なワイコンのあるCX500Vがお奨めでしょうね。
Everio GZ-HM400ユーザーさんのレスがつくといいですね。CX500Vと歩き撮り比較されれば一目瞭然でしょう。

書込番号:10028862

ナイスクチコミ!1


スレ主 yib03642さん
クチコミ投稿数:32件

2009/08/21 13:22(1年以上前)

ありがとうございます。

そうなんです。
今、一番ほしい情報は、
ビクターユーザーさんの、歩き撮り動画の情報なんです。
お店ではなかなか歩き撮りはさせてもらえませんし。

CXやキャノンさんの歩き撮り動画はよく見ますし、レスでも教えて頂きました。
CXでアクテイブをはずした場合が該当するようにも確かに思うのですが、
いずれも推測の域を出ないように思われ、
実際のユーザーさんのコメントが待たれます・・・

よろしくお願い致します。

書込番号:10028877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:14件

2009/08/21 14:59(1年以上前)

歩き撮りがメインなら少しでも軽い機種を選ぶ方が幸せになれると思います(笑)

CX=バッテリー込み370g GZ=バッテリー込み485g

おそらくその他に予備バッテリー(付属の物は両機種とも1時間くらいしか撮れませんので)
なども持ち歩く事を考えると、重量は大きなポイントだと思います。

HD-7をお使いでしたらその辺はよく解ってると思います。
まぁHD-7よりは軽いですけどね。
画質は両方ともM-PEG4ですから極端な違いはないと思われます。

ただ・・・ソニーの電化製品は(個人的な経験による意見ですが)故障が心配です(-_-;)

書込番号:10029140

Goodアンサーナイスクチコミ!0


DECEDさん
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/22 09:39(1年以上前)

yib03642さんへ

ビクターとキャノンの
高精細24Mbpsレートで
撮影された物は
BDレコでは24Mbps画質では
メディアには保存出来ない事を
ご存知ナイでつか??

これからBDレコ購入されて
いざ保存♪という時に

なんでだぁ〜〜°・(ノД`)・°・
となりますョ…
他のスレにもありますが
パナ、ソニーのBDレコは
AVCHDをDVDに焼ける様に
(SHARPの最新モデルが焼けるのはBDのみだったカモw)
24Mbpsのレートは
受け付けナイ仕様なので

高精細で保存したいなら
PCのHDDに保存の上
外付けor内蔵BDドライブにて
BDメディアに焼くしか
選択肢は存在しませんし、
そのBDメディアは
PC以外のBDレコやプレーヤーでは
再生出来ませんが
それでも24Mbpsに拘りマスか??

お手持ちにあるカモですが
ビクターのDVDライターを使っても
記録時に強制的にレート変更
(ダウンコンバート)
される事からも

ワタクシが
24Mbpsで高精細を唱う
ビクターとキャノンを
イチ押しに出来ない理由デス…

まぁ、
他の方がおっしゃるように
人柱になりたければ
是非お求めになって
ココにレビューしてくらはい♪

悪態乱筆乱文 スマソ…(m_ _)m

書込番号:10032708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2009/08/22 10:18(1年以上前)

http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/20090819_309151.html

歩き撮り歩き撮りとうるさいが
これ見たのか?

全体的にどうやって褒めるか、という点にすごく苦労のあとが見られるぞ。

書込番号:10032849

ナイスクチコミ!0


kumasanyoさん
クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:11件

2009/08/22 11:36(1年以上前)

私はCanonのivisHFS11(10)かビクターのEverioGZ-HM40の選択で迷っておりましたが、高精彩
24MbpsレートでPanaのブルーレイにダビング出来るか心配だったのでメーカーである日本ビクターに質問を致しましたので参考まで

質問内容 現在Panasonic社のブルーレイディガーBW830を所有しておりますが、GZ-HM400の
>UXPモード(VBR24Mbps)で録画した場合、録画は出来るでしょうか。Canon社のivis
>HFS11(10)のMXPモード(24Mbps)は出来ない。(未確認)との事です。現在、御社の
>HD30のAVCHD使用してダビングしていますが、MPEG-2 TS録画では、ブルーレイにフ>ルハイビジョンダビングが出来ませんね。GZ-HD7の画質は最高でしたが、GZ-HM400
>のUXPモードは、それ以上の高画質になりましたか。以上お尋ねいたします。

メーカーからの回答 GZ-HM400をご検討頂き、誠にありがとうございます。
この度お問い合わせの件に関しまして、以下の通りご回答申し上げます。
GZ-HM400ですが、DMR-BW830(Panasonic製)との接続確認は取れています。
UXP、XP、SP、LPモードそれぞれでダビング確認をおこなっています。
GZ-HD7のFHDモードとGZ-HM400のUXPモードは、フォーマット自体が違いますので画
質比較は難しいのですが、GZ-HM400のUXPモードは、かなりの仕上がりになっていま
す。販売店様等のデモ映像でご確認をお願いいたします。
との回答があり、近々デモ映像確認しに行きます。 

書込番号:10033124

ナイスクチコミ!1


スレ主 yib03642さん
クチコミ投稿数:32件

2009/08/22 12:25(1年以上前)

はなまがり様

ありがとうございます。
その記事は何度も読ませて頂きました。ただ、スレでも書きましたように、私のパソコンで再生できず、実際に再生できる形でどなたかアップしていただけないか、ということなのです。また、業者や専門家だと撮影条件を少しいじくって誇張するようにしている可能性もあるかと思われ、ユーザーの方の動画を、一般的なパソコンで確認できる形で見れると良いな、と思ったのです。You tubeも検索しましたが、CXはいくつか動画がヒットするのですが、ビクターでは参考になる動画が見あたりませんでした。


kumasanyo様

私も店員さんに聞いた情報しかありませんが、
パナでは24では対応していなかったように思います。
確か、その店員さんは、24でダビング可能なのはソニーだけで、
24どうしで撮影・保存を考えると、
キャノン・ビクターのビデオカメラに、ソニーのBDデッキの組み合わせ
とうかがったと思います。
kumasanyo様の添付の説明部分にも、24で対応している、という表現がないように思います。ビクターではなく、デッキ側の会社に問い合わせなさったほうが良いように思います。
ちなみに、YAMADA LABIの店員さんの情報です。


24だときれい、と言いますが、動いている対象がきれいなのでしょうか?
手振れがあっても、24だと少し有利に働くものでしょうか?


書込番号:10033300

ナイスクチコミ!0


スレ主 yib03642さん
クチコミ投稿数:32件

2009/08/22 12:41(1年以上前)

DECED様

ありがとうございます。
24にこだわっているわけではなく、
高画質・高精細にこだわっています。

ヤマダLABIで受けた説明では、
BDデッキで、DVDに保存する際には24は対応していない、
BDで保存する場合、ソニーのデッキでは24での保存に対応している、
と伺いました。
パナは、DVD保存を前提としているためか、
デッキも、ビデオカメラも24には対応していない、という説明でした。

キャノンかビクターのカメラと、ソニーのBDデッキの組み合わせであれば、
24での保存は可能と聞きました。
ただ、24と20とでどれほどの差がでるのかが疑問です・・・

書込番号:10033374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:70件

2009/08/22 12:59(1年以上前)

UXPモードってのはVBR 24Mbpsのことですよ。
カメラメーカー側で対応しているって回答なんですから、レコのメーカーやら店員やらここの口コミ情報よりも精度は高いと思いますが。問い合わせして頂いたkumasanyoさんに失礼では?

というかHM400に行ってみたいなら躊躇せずに買ってみてはどうかな。誰も背中は押してくれないと思いますよ。

書込番号:10033457

ナイスクチコミ!0


スレ主 yib03642さん
クチコミ投稿数:32件

2009/08/22 13:42(1年以上前)

十字介在様

ご指摘、ありがとうございます。
詳細が分からないのに、コメントしてしまい、申し訳ございません。
kumasanyo様、不快な思いをさせてしまったのでしたらごめんなさい。

店員さんの説明をそのまま鵜呑みにしてしまっておりますので、
24での保存は、ソニーのBDデッキを使用して、かつ、BDに保存する際にしか現時点では不可能、というような説明と認識しておりました。
もし、パナのほうで、24のままで保存できるということであれば、そうなのかもしれません。



ですが、十字介在様、私も謝るばかりではいけないと思い、つい今、パナソニックの会社へ直接電話相談いたしました。私はパナソニックの製品を持っているわけではございませんが、kumasanyo様のご参考になれればと思います。

まず、HM400、キャノンにはUSB接続は対応していない、としか説明できない、とのことでした。SDカードによるデータ保存は対応している、ということです。

次に24についてですが、
パナソニックのビデオカメラは17であり、ビデオデッキも17にしか対応しておりません、との説明でした。そのため、ビクターやキャノンで24で撮影していただいても、17でしか保存はできない形となっております、という説明でした。


十字介在様、kumasanyo様
店員の説明を鵜呑みにしてしまった私をお許し下さい。
ただ、私には、店員からの説明とパナソニックの会社からの説明との間に、大きな食い違いはないように思えます。

書込番号:10033621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2009/08/22 13:55(1年以上前)

http://faq.jvc-victor.co.jp/5/qa-5090804236.html?ei=1

たぶん可能ですね。

書込番号:10033651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:23件

2009/08/22 14:06(1年以上前)

>次に24についてですが、
パナソニックのビデオカメラは17であり、ビデオデッキも17にしか対応しておりません、との説明でした。そのため、ビクターやキャノンで24で撮影していただいても、17でしか保存はできない形となっております、という説明でした。

私がPANAに問い合わせた時はPANAの24MbpsもそのままDIGAに取り込み可能とのことでした。

情報まで。

書込番号:10033690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:70件

2009/08/22 14:07(1年以上前)

いえいえ。こちらこそすいません。

しかしながらレコとカメラは主従の関係にあると思います。たとえて言うならパソコンと周辺機器みたいな。従から見て主への対応はチェックしてくれるでしょうが、主から見てサポートする義務のない従の機器への対応は(例え動作報告が多数上がってるとしても)保証しないと思います。

書込番号:10033693

ナイスクチコミ!0


スレ主 yib03642さん
クチコミ投稿数:32件

2009/08/22 14:37(1年以上前)

なぜかSD様

ビクターさんにも直接電話しました。

HPでのせている機種は、<保存ができた、動作した>ということのみの情報で、24で撮影したものを24のままで保存できているかどうかは確認していない、ということです。
ビクターさんの説明ですと、パソコンとBDレコーダーなどを用いて保存する場合には、24で保存できているのではないかと思われますが、いわゆるBDデッキという形のBDレコーダーに関しては、各製品で異なってきますので、各メーカーに問い合わせて下さい、という説明でした。

ワンワンです様
パナで24で撮影できる機種があるとは知りませんでした。勉強不足で申し訳ございません。24はてっきりキャノンとビクターのみと思っていました。
店員からもつい先ほどのパナの相談室からの説明でも、市販の最新機種のTM300、TM350についての説明で、17という説明でした。他の機種については問い合わせしておりませんので、もしかすると我々のような一般家庭で使用するような機種で24で撮影可能な機種もあるのでしょうか?

ソニーで24で保存できる、とコメントしておりましたが、もしかすると、私の勘違い・覚え違いのように思います。
24,20,17,16という数字しか覚えていなかったのですが、パナソニックの機種が17という説明を本日うけ、どこかでソニーのCX500は16というスレを見かけましたので、残る20がソニーのBDレコーダーかもしれません。つまり、24で撮影はできるけれども、現時点では24のままで保存可能なデッキは存在せず、ソニーのBDデッキであれば20で保存できるので、他社のデッキに比べると優れている、ということだったように思います。メモをとっておりませんでしたので、覚え違いのことを書いたようで申し訳ございません。



現時点では、6−7割CX、3ー4割ビクターです。
キャノンもAFが早くてよいなと思ったのですが、CX,HMに比べるとやや重く感じました。現在もっている機種に比べるとはるかに軽くなっているのですが、店頭でさわってみると、差が大きいように思えました。値段的にはキャンペーンを使うと大きな差はないようなのですが。
ビクターに直接電話した際に、ビクターさんからも歩き撮りは厳しい、歩かずに体をひねる感じで周囲の風景をとる際にも手でもつのではなく三脚での撮影を推奨する、という説明でした。旅行中心を考えると、やはり、ソニーさんがよさそうですね。ソニーさんで、昔ウオークマンなどが1年を超えたころに何故か故障する、ということが2−3台続いたので、あまりソニーを使ってはいなかったのですが・・・

書込番号:10033797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2009/08/22 15:22(1年以上前)

>24で撮影したものを24のままで保存できているかどうかは確認していない

めんどくさいのでしてないんでしょうね。
こんなのダビングにかかった時間でわかりそうなもんですが…。
変換してたらすごく時間かかりますしね。

まあ、しかし、yib03642 さんがCX購入に傾いているようですし、
そうなるとこの話は関係なくなりますね。

世界遺産の映像拝見してみたいですね。
機会がありましたらアップして下さい(^_^)。

書込番号:10033973

ナイスクチコミ!0


スレ主 yib03642さん
クチコミ投稿数:32件

2009/08/22 18:07(1年以上前)

皆様、ありがとうございました。

結局、ソニーCX520にしてしまいました。

決めては、
価格コムで、ビクター、ソニーのスレでの皆様のコメント
ビクターのスレで画像を確認できず、ユーザーが少なそうであったこと
ビクター社への電話で、立ち止まっての撮影ですら、三脚をすすめられたこと

といったところで、
本日3箇所の店舗をまわったところ、
3箇所ともにソニーをすすめられた点です。

ただ、あまりにもボタンが少なく、
設定がほとんどいじれないところがやや残念な気はしますが、
逆にいうと、設定を変えなくても
綺麗な画像を提供してくれる自身があるのだろう、
と考えました。

書込番号:10034596

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Everio GZ-HM400」のクチコミ掲示板に
Everio GZ-HM400を新規書き込みEverio GZ-HM400をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Everio GZ-HM400
JVC

Everio GZ-HM400

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 8月上旬

Everio GZ-HM400をお気に入り製品に追加する <225

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング