このページのスレッド一覧(全55スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2010年6月24日 23:57 | |
| 0 | 1 | 2010年4月27日 16:24 | |
| 0 | 2 | 2010年3月27日 15:45 | |
| 1 | 2 | 2010年3月18日 23:19 | |
| 0 | 2 | 2010年3月7日 09:21 | |
| 4 | 4 | 2010年2月11日 01:07 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HM400
http://www.jvc-victor.co.jp/dvmain/gz-hm400/feature02.html
↑
>撮影した動画の中からここぞという場面を選び一時停止。静止画ボタンを押すと、写真として切り出すことが可能です。
※他の機種でも大抵は同様の操作のようです。
なお、「動きが激しい被写体」でしたら、シャッター速度を速くしてください。
「動画のコマ」とは静止画同然ですので、普通のシャッター速度(1/60〜1/120)で動画としては自然に見えても、被写体の動きが速ければブレてしまいます。
ところで購入されているのでしょうか?
もし「動画のコマ」をできるだけ写真同様にしたいのであれば、「プログレッシブ記録」または同等の記録ができる機種を選ぶことをお勧めします。
そうでない通常の記録モードでは、動画の1コマの垂直方向の解像力が落ちるか、コマ間の1/60秒間に動いた分だけ二重写りになったり「横縞」が出ます。
書込番号:11540589
![]()
0点
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HM400
最近多いですね(笑)
お決まりのレスで恐縮ですが、室内撮影なら「広角」「暗所ノイズ」でSONYのCX370か550が良いですよ。
HM400は晴天下屋外撮影時の解像度は良いようですが、私だったらそれでも「手ブレ補正」で別機種を選びます。
書込番号:11287530
0点
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HM400
風の音が内部マイクで拾ってしまい再生時非常に聞きズらい状態ですので風対策に外部マイクを購入したいとおもっていますが、このGZ-HM400に対応する外部マイクにはどんな機種あるか知りたいのですがご存知のかたいましたらお教えください。
0点
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HM400
テレビと接続する際に使用するケーブルについてなのですが、
・付属のD端子ケーブル+赤白コード
・HDMI
で画質に差はありますか?
UXPモードで撮影したものを、フルハイビジョン対応テレビ(東芝Z9000)で再生します。
画質に差が無ければ(感じられなければ)、付属のケーブルで再生しようと思っています。
よろしくお願いします。
0点
ずっと前から論争?になっていますが、普通に視聴する限りでは明確な差が出ない(D端子出力を手抜きしている場合など個別の差異は別)ということになっていると思います(^^;
書込番号:11101947
![]()
1点
反対です過度な狭小画素化に(^^;さん、返信ありがとうございます。
普通に見る限りは差を感じないのですね。
私はそんなに差が分かる方ではないので、付属ケーブルで十分ですね。
書込番号:11106270
0点
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HM400
AQUOSブルーレイ BD-HDW25 使ってます。
このレコーダーにUSBやSDカード使えませんが、ダビング及びBlu-rayにハイビジョンで焼くことはできますか?
iーlink端子は付いてますが、HM400にiーlinkって対応してますか?
このレコーダーでダビングやBlu-rayにダビングできる、HDV探してます。
0点
BD-HDW25の実機は持っていませんが
http://www.sharp.co.jp/products/av/bd/prod01/bdhdw25/index.html
では前面にUSB入力があるようですが?
http://www.sharp.co.jp/support/av/dvd/data/intro/bd_info01.html
ソフトウェアのアップデートにより接続対象機器になっていますね。
書込番号:11046366
![]()
0点
kachibowさんご返答ありがとうございました。
レコーダーの前面にあった写真入力端子にUSB接続できそうでした。
ダウンロードも去年の3月頃に自動で行ってたみたいで、HM400もどうやら対応してるようです。
書込番号:11046838
0点
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HM400
I-O DATAのHDDの中でも【HDCN-U】または【HDCN-UA】シリーズを使用することを取説でうたっておりますが,家電量販店において店員さんに型番を確認してもらい購入したはずのHDDが【HDCS-UR2】シリーズであったことが開封後に発覚し,返品あるいは交換しようかと悩んでおります。使用に問題ないのであればこのまま使おうと思うのですが。
素人ゆえ,どなたかお教え下さいませ。
0点
>店員さんに型番を確認してもらい購入したはずの
なら
店員さんのミスですから、そこを付けば交換は可能でしょう
なにも店員さんのミスのツケを貴方が被る必要はありません
書込番号:10864578
![]()
2点
Frank.Flankerさん
まったくそのとおりで共感いたします。特価(8,980円)であっただけに残念ですが,返品もしくは交換(追い銭必要)をしようと思います。ありがとうございました。
書込番号:10865237
0点
なお,現在までの対応品が廃盤等になった場合について,ビクターに問い合わせしたところ,下記のような返答がありましたので,この場を借りて御報告致します。
記
日頃より弊社商品をご愛顧頂き誠にありがとうございます。
この度お問い合わせの件に関しまして、以下の通りご回答申し上げます。
HDCS-URシリーズは、対応しておりません。販売店様へ交換のご依頼をお願いいたし
ます。尚、弊社での動作確認は取れておりませんが、I-Oデータ機器様から新しく発
売されます「HDJ-Uシリーズ」がEverioと接続が出来ることをI-Oデータ機器様が発
表されています。
▼HDJ-Uシリーズ(I-Oデータ機器のHPへリンクします。)
http://www.iodata.jp/product/hdd/hdd/hdj-u/
今後とも末永く弊社商品のご愛顧賜りますよう宜しくお願いいたします。
日本ビクター株式会社
お客様ご相談センター
〒221-8528
神奈川県横浜市神奈川区守屋町3-12
電話:フリーダイアル:0120-2828-17
書込番号:10873287
1点
数年後に買い足しする場合はどうすんだろかと少し思っていたところでした。
次はファン付ですか、いいですね。
今後もビクターには継続的に動作確認を続けてほしいものです。
ありがとうございました!
書込番号:10920537
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)



