このページのスレッド一覧(全45スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 3 | 2009年10月25日 21:53 | |
| 0 | 5 | 2009年10月28日 21:10 | |
| 0 | 4 | 2009年10月22日 08:24 | |
| 2 | 6 | 2009年10月16日 11:24 | |
| 0 | 11 | 2009年10月7日 08:01 | |
| 2 | 3 | 2009年10月3日 19:58 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HM400
mac book proを使っていて、GZ-HM400で撮った映像をiTunesやiMovieで見たり、編集したいんですが上手く映像が取り込めません。
説明書通りにやっていますが、全くPC側で見れません。
macを使っている方がいれば、是非やり方を教えてください。お願いします。
4点
詳しい方法が記されていないので、想像の域を出ませんが…
取り込みはどのようにやっていますか?
iMovieから、HM-400に接続して直接ファイルを読み込んでいますか?
HM-400の中のファイルをMac内にコピーしても再生できないようです。
書込番号:10364869
0点
OAK900さん〉
そうだったんですか!
自分はiMovieを起動する前に、カメラとパソコンを接続してました。
もう少し詳しいやり方を教えて頂いてもよろしいですか?
書込番号:10366734
0点
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HM400
あまりこういうのが よくわからず どなたか教えていただきたくて書いてます。
使用目的は子供のテニスの試合などの撮影が大体の目的です
なので、ほぼ外での使用で、動きに対応でき、スロー再生など綺麗に対応してくれたら よりいいのですが、価格もある程度おさえたいです
どなたか お勧めなどはありませんか?
よろしくお願いします
0点
「動きに強い」に関して言えば、1秒あたりの情報量を示す「ビットレート」の数値が高い方が有利です。AVCHD形式のビデオカメラでは キヤノンとビクターがビットレート24Mbpsを採用してます(ソニーやパナは17〜18Mbps)。
そのなかで画質を考えると、このHM400かキヤノンHFS11ですね。ただオートフォーカス速度はキヤノンがダントツで良いので 、用途を考えると予算があえばHFS11のほうが向いてるかもしれませんね。
ちなみに24Mbpsデータは ハイビジョンのままDVDに保存できません。PC要求スペックも高いので、BDレコーダー等の再生機器や運用方法を考慮する必要があります。ビクターはその点 選択肢が広いんですけどね
AVCHD形式は「秒間60コマのインターレース方式(60i)」ですが、本来 コマ送りやスロー再生時には「秒間60コマのプログレッシブ方式(60p)」のほうが有利です。60pのフルハイビジョンは 三洋のザクティ(HD2000等)で採用してます。ただ オートフォーカスや手ブレ補正が弱く、家電との親和性も劣るので、結局カメラの選択はHFS11かHM400が良いと思います。
書込番号:10349250
0点
「スロー再生」に関して言えば、HM400はハイスピード撮影ができます。
”一瞬の出来事を超スローモーションで再現する
最大600fpsのハイスピード動画撮影機能搭載。
肉眼では認識できない瞬間をスローで再現できます。”(HPから抜粋)
録画時間、再生時間は短いし、モニター接続時の映像サイズは小さくなりますが、
結構面白い機能だと思います。
ラケットとボールが当たる瞬間とか面白そうですが。
書込番号:10350254
0点
バーバパパパさん、始めまして。
シャッターを早くするだけでも流れが止まるのに、ハイスピードのモードがあるのですか?知りませんでした。
HM200を持っていますが、ちょっと物足りなさを感じていました、面白そうですね。
書込番号:10354867
0点
子供のサッカーで高速撮影を使ってます。シュートを一人ずつ撮って見比べてます、とっても役に立ってますよ。
書込番号:10361575
0点
たかゆいさん
こんにちは
スポーツ撮影メインでこの機種を購入したものです。
・コマ送り機能はしっかりと見られます。静止画切り出しにも結構重宝します。
・先にp出力、i出力について返信がされていましたが、(自分自身はさほど気にしたことがなかったのですが・・・)本体の箱に「60p」と書かれており、ホームページなんかも「60p出力対応」にチェックされていました。
このことから察すると動きに強いのでしょうか・・・(もちろんTVがp出力に対応しないといけないようですが・・・)
・また、これも先に返信がされたように高速撮影も使えます。でもこれは使うにはコツがいるかもしれません。まず三脚は必須かと・・・撮影範囲も狭くなるので、ラリー中の撮影はリターンの方向を予測しないといけないかも・・・
難しいですが、でも、面白いです。使う価値は十分ありです。私もバッティング練習では使います。
以上、簡単ですがご参考まで
書込番号:10383244
0点
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HM400
HM400の購入を考えてます。
持っているブルーレイレコーダーが
パナソニックのディーガ(DMR-BR570)なのですが、
USB端子がないので、
SDカードで問題なく対応してるのか教えてください。
内蔵のHDDに撮った映像をSDカードに移す場合、
どれくらいの時間がかかりますか?
0点
http://faq.jvc-victor.co.jp/5/qa-5090804236.html?ei=3
まず取り込めると思って良いと思います。
不安でしたら、今なら量販店にどちらも並んでいるでしょうから
店員さんに頼んで試させてもらって下さい。
そのページの注意書きとして
>・モデルによってはエブリオで撮影したタイトルごとではなく、
>まとまったひとつのタイトルとして取り込まれることがあります。
とありますので、パナソニック以外のビデオカメラは注意が必要です。
書込番号:10334825
0点
断言はできませんが、恐らく可能だと思います。
私はDMR-BR750を持ってますが、
HM400で撮影したデータをUSB接続とSDカードの両方で取り込み確認しました。
但し、全てのファイルを1ファイルとして取り込みますので、
カードの中に入ってるデータを選択不可で全て取り込みます。
取り込まれたデータはチャプターで飛ばすことができます。
取り込む前に取り込み不要なデータがあれば、
前もって削除しておくと、取り込み後にいらぬ編集しなくて済みます。
>内蔵のHDDに撮った映像をSDカードに移す場合、
>どれくらいの時間がかかりますか?
これはレコーダー内のことを言われてるのでしょうか?
またHM400の内臓メモリーからSDカードにダビングすることを
言われてるのでしょうか?
レコーダー側はできなかったような・・・間違ってたらごめんなさい。
HM400側は容量によりますが、それほど長時間ではなかったと思います。
あくまで御参考までに。
書込番号:10336045
0点
うめづさん、ばーばーぱぱぱさん、
返信ありがとうございます。
購入に踏み切ろうと思います。
ご親切に、ありがとうございました。
書込番号:10336533
0点
もう購入を決めたのだから おそいですが
兄貴と散々やりあったことなので 老婆心ながら
ちょっと気になったもんだから
最終的にはメヂィアに焼くと言うことだよね
的外れみたいだけど
書込番号:10348618
0点
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HM400
こんにちは。すでに使用しての感想でも良いので教えてください。
このGZ-HM400のダイナミックズーム15倍というのは画質的に十分(感じ方は人それぞれと思いますが)なのでしょうか?
電気屋さんにも行って使用感を確かめたのですが、GZ-HD300の20倍を除きハイビジョンタイプはどれもズームが光学10倍〜12倍くらいで物足りなく感じています。15倍ならまあいいかと思っています。店員さんに聞いたのですが「わからない」とか「デジタルズームと同じ」など満足のいく回答を得られませんでした。カタログ上でもダイナミックズームについての説明は少しで、しくみ自体も私にはよくわかりません。
CanonのHF21よりGZ-HM400を操作感などで気に入っています。
ちょっとあいまいな質問ですいませんがよろしくお願いします。
0点
>ダイナミックズーム
通常は受光素子1029万画素のうち498万画素(のみ)を使って、
207万画素の動画を記録しているのですが、
207万画素のみを使うことで、
デジタルズーム処理をせずにズームする機能です。
(1.5倍ズームなので面積は約1/2.25倍になる)
PanaのEX光学ズーム
http://panasonic.jp/dc/ex_zoom/index.html
Canon HFS11のデジタルテレコン(こちらの方が近い)
に似た技術です。
>画質
このHM400は「十分明るければ」ダイナミックズームも含め、
家庭用ビデオカメラの中では最も高い解像力を示しますし設定項目も多い方です。
が、
通常家庭の室内など、(ビデオカメラにとって)ちょっと暗めになると
最低ランクに属する、
用途をよく考えて選ぶ必要のある機体です。
CX500との詳細比較を報告していますので、興味があれば。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10239738/
書込番号:10305835
0点
>「デジタルズームと同じ」など満足のいく回答を得られませんでした。
基本的なところはデジタルズーム(画像処理的には「トリミング」)と同じだと思います。
ダイナミックズームと称する条件では「フルHD相当の207万の有効画素」を使っているわけですが、これは有効画素数が207万以上ならば、あるデジタルズームの条件で207万画素になっているわけです。
なお、ハイビジョンにふさわしい「望遠」を一般向けのビデオカメラのズームレンズで実現すると、換算焦点距離でf=400〜500mmぐらい(ズーム倍率にして10倍程度)になり、それより倍率が大きくなるほど、広角側に比べて解像力が「どんどん」と落ちていきます。
書込番号:10306060
0点
「デジタルズームと同じ」
でこれ以上的確な回答は無いよ。
そもそも仕組み自体は昔からあったのに
広告として「ダイナミック何々」
という名前をつけただけ。だまされるな。
書込番号:10306606
2点
みなさん、回答をありがとうございます。
そうですか、デジタルズームみたいな物あるいは同じと考えるわけですね。
グライテルさん紹介のPanasonicのサイトは参考になりました。
室内など暗めなところではビクターは画質が落ちるという話は電気店でも聞きました。
室内でも良いのがソニー、ピントが早いのがキャノン、といった感じでした。
「そんなに変わらないでしょう!?」と思っていましたが、もう少し選んでみます。
子供のお遊戯会、入学式、卒業式など室内撮影も重要なので。
ありがとうございました
書込番号:10306837
0点
>室内など暗めなところではビクターは画質が落ちるという話は電気店でも聞きました。
ビクターだから暗めでダメなのではなくて、「この機種(HM400)のレンズが暗い」ことが主要因です。
書込番号:10307286
0点
ダイナミックズーム自体は画質的に全く問題無くあまり神経質になる事は無いと思います。
むしろ、15Xで停止してくれる事に意味が有ると思います。
只、12Xから15X時にほんとに微かなもたつきが出ますので、使い方に工夫が必要かも知れません。
それより問題はズーミングレバーの音でしょうか。HD-800でもそうでしたが、けっこう静かな時は気になると思います。ちなみにCX-500Vではほとんどこの音は拾いません。
あと、GZ-HM400の15X時と別機種の12X時を比較して見てください。実際に映像として映る
範囲を比較されてみる事をお勧めします。
書込番号:10317431
0点
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HM400
本日はじめて撮影して見たのがいきなりロウソクを使ったテスト撮影。爆
撮影条件はダイソーで購入して来た6本セットのキャンドル。約2m離れて
購入時のまま一切手付かずの状態でオート撮影しました。XPモードです。
http://firestorage.jp/download/0e958a8f02cbb274c6655c4603d4b87e2be95ddd
また、現在手持ちのSANYO Xacti HD800も同じ条件で撮影しました。
こちらはハイビジョンカメラですが、最高画質で撮影です。2mでは近ずぎる
事と被写体の測光上の悪条件も有ってか、アップではピントが全く有っていませんが、
その辺は触れずにお願いします・・・汗
http://firestorage.jp/download/c2e21b161e3d5576535994739c82c41503a030df
結果として、ノイズはこんなものだと思っていた通りで私的には合格ですが、
問題はオート撮影時の露出と色あい。手を入れれば良いのでしょうが、このままでは
素直に出すぎて問題有りです。ほとんどオートしか使わない私ですが、どうすれば
手っ取り早くHD800のような味付画像になるのでしょう?
ちなみにどちらも見易いようにPowerDirector7のHQモードにてMPEG2に変換
しています。どちらも30MBを超える大きなサイズですが、もし良かったらご覧
いただき、素直な感想をいただければと思います。
合計約67MBって面倒でしょうか?笑
0点
ごめんなさい。今確認しなおしたら、跡で撮影したHD800の方がロウソクの勢い
自体もやや強くなつているよです。それでもこの点を覗いてもHM400はまだ暗い
ですよね・・・。
書込番号:10254753
0点
何度もすみません。一応、書いておきます。
多分パソコンの画面で初めてビデオ画像を見られている方は写りの悪さが目に付く
かも知れませんが、実はご家庭のテレビでは結構綺麗に写っている筈ですので念の為。
書込番号:10254809
0点
無知でごめんね さん サンプルありがとうございます。
>問題はオート撮影時の露出と色あい。
>ほとんどオートしか使わない私ですが、どうすれば
>手っ取り早くHD800のような味付画像になるのでしょう?
ユーザーさんからレスがつかないようなので。
取説を読んだだけですが、
オートならAGC+スローシャッターになっているので(ですよね?)
これ以上明るくしようと思ったら、ナイトアイモードしかないのでは?
シャッタースピードがもっと遅くなるので、使い物になるかどうかはわかりませんが。
色はホワイトバランスを調整すると変わるかもしれませんが、
ゲインがいっぱいだと効果がないかもしれませんね。
>見易いようにPowerDirector7のHQモードにてMPEG2に変換
せっかくご苦労いただいたのに恐縮ですが、
変換せずに生のデータをアップしていただいた方がいいと思います。
(データ量が多くなるので時間は短めに)
このサイズにしてしまうと、全体の傾向はわかりますが、
肝心のノイズの出方がよくわかりません。
(ノイジーな感じはします)
書込番号:10264136
0点
ご連絡有難うございます。とっても嬉しい嬉しいご連絡でした。
>ユーザーさんからレスがつかないようなので。
そうなんですよ。何かみなさん暗い時の写りを気にしていたみたいで
私自身も気になっていたし、喜んでもらえると思い張り切っていたのですが、
余りに悲しかったです。以前もビクターの旧機の際に反応が薄かったので
覚悟はしていたのですが・・・涙
でも、データ量が多いので、わざわざ面倒なのかな?何て反省です。
次回からはなぜかSDさんの方法で出したいと思います。
そのままDVDに焼いてテレビで確認してもらいたかったのですが・・・。
>これ以上明るくしようと思ったら、ナイトアイモードしかないのでは?
やはりそうですか・・・。私も思ったのですが、スローシャッター
がネックですよね。でも、USERボタン設定で逆行補正等をセットすると
良いかも知れないので今度ためしてみようと思います。ケーキ専用モード
って言うんですかね・・・笑
それにしても静止画も見てみましたが、私的には思いのほかノイズが
気にならなくて、やはり横ヤリを鵜呑みにせず実験してみて良かったです。
とにかくご連絡嬉しかったです。
書込番号:10264441
0点
>USERボタン設定で逆行補正等をセットすると
>良いかも知れないので今度ためしてみようと思います。
明るさの調整もありますね。
ただ、いっぱいまでゲインアップしていると何をしてもだめかもしれません(^^;)。
というかたぶんだめだと思いますが、やってみる価値はありますね。
>DVDに焼いてテレビで確認してもらいたかったのですが・・・。
とても優しい心づかいですね。
ただ、画質を検証する際はそのままハイビジョンで観ないとわかりませんので。
でも、動画のアップって気を使うんですよね。
特に屋外で撮影すると、急に知らないおじさんが映ってきたり、
部活の中学生がかけ声かけてランニングしてきたり。
>ビクターの旧機の際に反応が薄かったので覚悟はしていたのですが・・・涙
サンプルのアップって、とても労力を使いますよね。
大変なのですが、ビクター機の代表として 無知でごめんねさん にはがんばっていただきたいです。
ここでサンプルをのせると、詳しい方に思いもよらないことを教えていただいたりするので
自分のためにもなります。
せっかく買ったビデオカメラですので、じゃんじゃん試して、どんどん撮影して下さい。
書込番号:10264870
0点
厳しい条件での撮影サンプルはありがたいですね。
できましたらMTS/m2tsファイル単体でも結構ですので
そのままのデータで見せていただけましたら
こちらもPS3やDIGAで再生できます。
mpgファイルではちょっとノイズが多いように見えていますから...
書込番号:10265189
0点
>ノイジーな感じはします
>mpgファイルではちょっとノイズが多いように見えていますから...
お二方ともさすがですね。実は今MTSのままで観察しましたが、確かに
この状態ではMPEG2よりノイズが目立って見えますねぇ。私は全て最終的
に自分が見るかたちで許せる範囲と判断した訳ですが、サンプルとなると
そう言うものでは無いのですね。
ところでこのカメラのノイズは皆さん何を基準に比較された感想なのでしょうか?
実は各社のライバル機も長所と短所が気になるところでして、何か雑誌等で
徹底比較テストの特集等有りましたら教えていただきたいと思います。
ちなみにMTSでは85MBでした。
次回はもう少し短めに、今度は極力努力してベストの状態でどのように仕上がるか
を載せる予定ですのでもう少しお待ちください。でないとこのHM400君に恨まれそうで・・・笑
その時はもう一度評価よろしくお願いします。
書込番号:10265754
0点
細かいこというと
発光体(この場合はろうそく)を入れない方がいいけどね。
しかし
内容考えて、撮影して、加工して、アップロードする手間の
大変さは経験者にはわかります。
書込番号:10266607
0点
無知でごめんね さん こんばんは。
>ところでこのカメラのノイズは皆さん何を基準に比較された感想なのでしょうか?
古今東西各機種のサンプルを数多く観た結果だと思います(^^)。
そして一つの基準(目標)になっているのが、現行ソニー機でしょうね。
>実は各社のライバル機も長所と短所が気になるところでして、何か雑誌等で
>徹底比較テストの特集等有りましたら教えていただきたいと思います。
家電批評(でしたっけ?)、特選街にも載っていましたが、あまり参考になりませんでした。
WebではITmediaぐらいでしょうか(あんまり検索してません)。
書込番号:10271071
0点
なぜかSDさんこんにちは。
>そして一つの基準(目標)になっているのが、現行ソニー機でしょうね。
私もそう思います。それが売りで一人勝ち状態な訳ですから。
只、ソニーの高価な最新機より落ちるのは解りますが、これまでパナの機種はどうか
やキャノンの機種より劣るとか、ソニーの中層機とはどうかとか、そう言う
会話は出ないんですよこれが・・・。それだけ情報無いんです。
普通はそうあるべきですが、まあ、それだけソニーの新機種の暗所性能は魅力的ですから
仕方のないところでしょうね。
只、このカメラを買われた方の多くはメモリを含めた価格の差額や
必要とする場面の違い、デザインや望遠、ビクター機間の上位アップ何かから
総合的に見て購入している感じですので今後、それに合った正しい評価の仕方が必要
だと思はいますけれどね。とにかく他の優れている面が数多くありながら
全て暗所が得意と言う機種会話一点で打ち消されているのは事実です。
まだ出たてで価格と評価が安定していない状態では仕方ないところかも知れません。
次回は各メーカーが暗所での性能も向上させてくれればその時本当に活発なライバル比較
合戦が繰り広げらるのかも知れませんよ。
書込番号:10271792
0点
性能が上がって、その分だけ他社品よりも高いとは言えない機種があるわけですから、それが比較対象の筆頭になって当然でしょう。
別にビデオカメラだけに限らないことだと思いますし。
他機種・他社にとっては良く言えば「運が悪かった」、悪く言えば「中長期の商品企画・研究開発の結果」かと。SWOT分析や類似の手法を使っていると思うので、現状を反映して再検討されたほうがいいかもしれませんね。
書込番号:10271994
0点
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HM400
こんにちは。
初めて書き込みさせて頂きます。
こちらの掲示板を参考にさせていただき、このたびEverioGZ-HM400を購入致しました。
出産を間近に迎えての購入でしたので、これから子供を中心に
あちこち持ち回って、思い出を記録するのが楽しみです。
早速ですが、メモリーカードについてご質問です。
32GBのメモリーカードを別途購入予定で検討していますが
どのメーカーのものを選べば良いか分からず迷っています。
当初は、値段と評判から相対的に選べば良いかな、と安易に考えていたのですが
色々なレビューを読むと、Canonのビデオには認識しなかった、だとか
想像していなかったようなレビューもありまして。。。
32GBとなると、7,000〜10,000円の買い物になるので
ビビって質問させて頂きました。
もし、Everio GZ-HM400で合わなかったメモリーカードメーカー、
あるいはオススメのメーカーのものがありましたら教えて下さいませ。
宜しくお願いします。
0点
今HM400をテスト中ですが、
Transcend 16GB class6は問題なく動作しています。
書き込みを見ているとTranscendの不具合報告は比較的多いような気がしますが、
私はPanaのソフトHD Writer2.0を使用している関係上、
内蔵メモリに撮影して、SDカードにコピーしてからPCに取り込んでおり、
そのような使い方においては特に不具合は発生していません。
ちなみにSD1やHF10の使用において、
Transcendの8GB class6も同様に問題なく動いていましたが、
A-DATA 16GB class6は上記のような使い方でも時々エラーが出たりしましたので、
避けた方が無難かも。
また、繰り返し使用することにより、
書き込み速度が低下することによるトラブルの原因になることがありますので、
どのメーカーの物を使っても、
定期的にフォーマットされることをお勧めします。
書込番号:10252331
1点
はじめまして。
とりあえず私が使用して、認識したものを御連絡させて頂きます。
TranscendのSDHC 16GB CLASS6
TranscendのMicro SDHC 8GB CLASS6
あと、最近購入したばかりの
上海問屋のSDHC 32GB CLASS6(\6499 簡単なUXPモードの自己録再しかしてませんが)
内臓メモリーからカードへのコピーはできますが、逆ができないので、
グライテルさんの様に内臓メモリーを主、
カードをバックアップやサブとして使った方が良いかもしれませんね。
自己責任でお願いします。
書込番号:10253166
1点
>グライテル様
書き込みありがとうございます!
トランセンドのカードは、比較時にも気になっていましたが
仰る通りマイナスの意見も多々見られようで、不安に思っていました。
リーダー付きの商品もあるようですので、それも含めて
検討したいと思います。
仰るようにメモリーカードは消耗するものだと考えると
あくまで内蔵メモリ主体でサブとしてカードを使う
ほうが良さそうですね。
定期的なフォーマットも心がけたいと思います。
具体的な例とアドバイスを、ありがとうございました。
>バーバパパパ様
書き込みありがとうございます!
バーバパパパ様も、トランセンドをご利用されたのですね。
グライテル様のアドバイスも含めて、取り急ぎ
トランセンドで探してみたいと思います。
これまでデジカメ(コンパクト、一眼ともに)しか使ったことがなく
ビデオは初めてなのですが
アドバイス頂いたように、内蔵メモリとカードを
上手に使い分けて行きたいです。
ありがとうございます!
書込番号:10253390
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)



