このページのスレッド一覧(全134スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 4 | 2010年2月11日 01:07 | |
| 1 | 2 | 2010年7月26日 12:22 | |
| 0 | 2 | 2010年1月30日 09:36 | |
| 0 | 6 | 2010年1月29日 00:35 | |
| 0 | 2 | 2010年2月2日 23:32 | |
| 0 | 3 | 2010年1月24日 20:40 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HM400
I-O DATAのHDDの中でも【HDCN-U】または【HDCN-UA】シリーズを使用することを取説でうたっておりますが,家電量販店において店員さんに型番を確認してもらい購入したはずのHDDが【HDCS-UR2】シリーズであったことが開封後に発覚し,返品あるいは交換しようかと悩んでおります。使用に問題ないのであればこのまま使おうと思うのですが。
素人ゆえ,どなたかお教え下さいませ。
0点
>店員さんに型番を確認してもらい購入したはずの
なら
店員さんのミスですから、そこを付けば交換は可能でしょう
なにも店員さんのミスのツケを貴方が被る必要はありません
書込番号:10864578
![]()
2点
Frank.Flankerさん
まったくそのとおりで共感いたします。特価(8,980円)であっただけに残念ですが,返品もしくは交換(追い銭必要)をしようと思います。ありがとうございました。
書込番号:10865237
0点
なお,現在までの対応品が廃盤等になった場合について,ビクターに問い合わせしたところ,下記のような返答がありましたので,この場を借りて御報告致します。
記
日頃より弊社商品をご愛顧頂き誠にありがとうございます。
この度お問い合わせの件に関しまして、以下の通りご回答申し上げます。
HDCS-URシリーズは、対応しておりません。販売店様へ交換のご依頼をお願いいたし
ます。尚、弊社での動作確認は取れておりませんが、I-Oデータ機器様から新しく発
売されます「HDJ-Uシリーズ」がEverioと接続が出来ることをI-Oデータ機器様が発
表されています。
▼HDJ-Uシリーズ(I-Oデータ機器のHPへリンクします。)
http://www.iodata.jp/product/hdd/hdd/hdj-u/
今後とも末永く弊社商品のご愛顧賜りますよう宜しくお願いいたします。
日本ビクター株式会社
お客様ご相談センター
〒221-8528
神奈川県横浜市神奈川区守屋町3-12
電話:フリーダイアル:0120-2828-17
書込番号:10873287
1点
数年後に買い足しする場合はどうすんだろかと少し思っていたところでした。
次はファン付ですか、いいですね。
今後もビクターには継続的に動作確認を続けてほしいものです。
ありがとうございました!
書込番号:10920537
1点
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HM400
ヤフーオーションでこんなの見つけましたが,通常使用で大きな問題点はありますか?
説明文をコピペしました。↓
「ビデオカメラ用 HD対応 広角0.6倍 コンバージョンレンズ【40.5/43/46mm】(新品)」
■ HD(ハイビジョン)ビデオカメラにも対応
■ 花などの接写撮影に最適なマクロ撮影にも対応
レンズ部を分離することによってマクロレンズとしても使用することが出来ます。
通常は撮影できないぐらい近くのものでも、このレンズを使えばピントを合わせて撮影することが出来るようになります。
■ 2種類のステップアップリング付属なので、色々なビデオカメラに対応
レンズ自体の取り付けの径は46mmですが、 取り付け径を変えることが出来るステップアップリングが2種類(46-40.5mm、46-43mm)付いているので、Canon、SONY、Panasonic、Victor、SANYOなど、色々なメーカーのビデオカメラで使用することが出来ます。
輸入販売元:(株)日本トラストテクノロジー
メーカーURL:http://www.jtt.ne.jp/
原産国:中国
商品コード:016801
製品名:ビデオカメラ用 HD対応 広角0.6倍 コンバージョンレンズ【40.5〜46mm】
型番:46W1201
保証期間:3ヶ月 保証
【製品仕様】
画角:広角 0.6倍
レンズ構成:2群2枚
サイズ:径 64.6mm ×縦 30mm
ネジ径:46mm
重量:106g
付属品:レンズ、フロントキャップ、リアキャップ、収納ケース、レンズクリーニングクロス
【46mm-43mm、46mm-40.5mm、2種類の変換ステップリングが付属品しています】
0点
上記補足事項です。
http://www.jtt.ne.jp/shop/product/conversion_lens/index.html
購入を考えております。ご助言よろしくお願いします。
書込番号:10865274
0点
買いましたよ!安くて便利ですよ自分は室内撮影専門で三脚で固定撮影ですワイドに撮影出来て便利ですよ!多少暗くなるよーな感じですが値段が安いから問題ないす
書込番号:11679331
![]()
1点
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HM400
子供の発表会を撮影し
説明書通りにパソコンにバックアップして
動画をDVDにしました。
しかし出来上がったDVDを観るとパソコンでは問題なのですが
DVDレコーダーで再生するとつなぎ目(チャプターでいいのでしょうか?)が
一瞬停止して次のシーンに行くのでとても観づらいです。
これを改善する方法はありますか?
DVDレコーダーを買い換えたり動画編集ソフトを変えれば
改善するのでしょうか?
1つ1つの撮影時間は10秒以下などのシーンはありません。
PC:Vista HomePremium SP2
撮影:XPモード
DVD-Video方法でDVDに書き込み
ソフト:付属のEverio MediaBrowser
DVDレコーダー:パナソニック DMR-EH73V
どうぞよろしくお願いします。
0点
ソフトの仕様と思われます。
他のソフトで焼けば、スムーズに再生できる可能性があります。
付属ソフトでAVCHDをMPEG-2に変換しDVDに焼かずにそのままデータとして保存できるようであればデータとして保存し、おそらくはお持ちのPCに最初から入っているであろうDVD-Videoを作成するソフトで、前述のデータをオーサリングしてみると上手くいくかもしれません。
先ずは、その辺りからお試しになってみては如何でしょうか。
付属ソフトで変換データのみの保存が出来ない場合や、お持ちのオーサリングソフトで上手くいかない場合には、それに応じた他のソフトの検討が必要になってきますね。
ただ、ソフトによってはタイトルの結合などというコマンドでシーンを結合しスムーズに再生するようにするものもありますので、念のためそういう機能がないかご確認ください。
このあたりは、ユーザーでないので判らなくて、すみません。
DVD-Videoでそういう仕様だとしたら、もしかしたらAVCHDでも同じような仕様かもしれませんね。
付属ソフトで取り込みAVCHDで書き出し(DVDやカード、カメラ本体など)の場合、
BDレコーダー取り込み等でどういうふうに再生されるか確認しておいたほうが
良いかもしれないですね。
もし、同じようにスムーズに再生できないようであれば、
カメラ内のAVCHDフォルダごとまとめて保存しておいたほうが良いかもしれません。
そうしておけば、例えばこのデータをカード経由でBDレコに持っていけば、途中のシーンを削除したり3秒以下程度の短いシーンのあとなどでなければ、スムーズに再生されます。
書込番号:10859011
0点
ありがとうございます。
素人の私にはちょっと理解するのに苦労しそうですが
試してみます。
そうするとこのEverio MediaBrowserを使用してる人は
つなぎ目が停止しているようなDVDになると思うのですが
みなさんこれで納得しているのですかね?
それとも付録程度とあきらめているのでしょうか?
私ならきちんとした物を提供してくださいって感じなんですが・・・
素人だからでしょうかね。
書込番号:10860046
0点
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HM400
このカメラで夜の列車を撮りに行ってきました。
画質的には不満はなかったのですが、電車のヘッドライトがレンズに当たっているとき、フレア(?)のようなものが発生し、ホタルの光がハエみたいに飛んでいるように見えるシーンがあります。カメラと列車の間にさらにガラス板というかレンズがあるみたいな感じです。
最初は何でこのようなのが映るのかわからなかったのですが、その光の動きを見ていると、手ぶれ補正レンズが原因なのではないか?というふうに思いました。
補正レンズの動きとその蛍の光の動きが同じように激しい?のです。
みなさんも同じような症状が出ませんか?
0点
以下は駅撮りの話しですが。
私は昨夜上野駅で廃止間近の列車を撮影しましたが、非常にきれいに撮れていると感じました。
ライトを点けた先頭機関車をやや斜め(ホーム上黄線内)から撮影しましたが、仰るようなホタルのようなものは全く見えないです。
書込番号:10850230
0点
携帯から失礼します。
もしかして、「北陸」ですか?
たしかに画質はいいのですが、明らかにレンズ内で乱反射してるような感じです。
説明書には
「直接光がレンズに当たると光の玉のようなのが映ることがありますか、そのときは角度をずらしたら改善されます。故障ではありません」
と書いてありました。
もしかしたらこのことかなと思います。
もしこのことなら、ちょっとひどいと思います。
かなりストレスになるような光の玉です。
書込番号:10851023
0点
ひょっとしてプロテクターとかのフィルターなどはつけていないですよね?
暗いところでフィルターをつけて点光源を写すとレンズとフィルターの間で乱反射して同じような症状を発生します。
書込番号:10851813
0点
さすらいのよっしーさん
こんにちは。プロテクターやフィルターなど一切付けておりません。
一度見ていただければわかりやすいのですが、YouTubeとかにアップするしか、方法がないですかね・・・
書込番号:10851963
0点
はい、北陸&能登です。
廃止報道後にもかかわらず、平日とはいえ乗客が非常に少なかったです。
真っ正面から撮影した場合に発症ですか?
私はやや斜めからの撮影でしたので、取説がいうように、「角度をずらした撮影」なので症状が出なかったのかも知れません。
しかし、夜間の(照明で明るい)駅において、ほぼ正面からの撮影を何度か行っていますが、目障りな異物が写り込んでいたことは無いです。
私が気にならないだけかもしれませんが、ストレスを感じるとのことなので、よっぽど目立つ異物ですよね。
今後機会があれば、同じような状況を作って試してみます。
書込番号:10854313
0点
ちれぼんさんへ
この前「はやぶさ・富士」が消えたばかりなのに、歯止めがかかりませんね。
僕は九州の人間なので「能登・北陸」をカメラに残すことができないのが残念です。
普通の人からすれば、夜に走る古い列車なんか興味ないのでしょうね。
真正面よりやや斜めです。駅のすぐ隣の線路脇で撮影しましたので、列車がカメラ目線より高い位置にあります。もちろんヘッドライトもカメラより上のポジションです。
それと何度か見てて気付いたのですが、望遠側でその光の玉が大きくなります。
ズームアウトしていくにつれて、光の玉が小さく(見えにくく)なってきます。
電車のヘッドライトが2個のやつは2つの光の玉が手ぶれ補正レンズの動きに同調するかのようにブラブラ動いています。
電車のヘッドライトが3つのやつは3つの光の玉が動いてます。
テレビで見てみるとすごく違和感を感じます。
とにかく望遠側になればなるほど光の玉が大きく映ります。
書込番号:10854695
0点
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HM400
GZ-HM400を購入しました.
純正品は高価なので,安い互換バッテリーを購入しようとネット
で検索しましたが,なかなか見つかりません.
ロワジャパンにもメールで問い合わせましたが,
現在,取り扱いが無いとの返事でした.
ロワジャパンのホームページにも,GZ-HM400 等は対応しない
旨が書かれています.
そこで,GZ-HM400で動作した安い互換バッテリがありましたら,
紹介して下さい.よろしくお願いします.
0点
くれぐれも粗悪品(安全回路非搭載や動作不良などを含む)をつかまないように、もしあれば出所の信用のおける直販で購入してください。
※電解液が可燃性の有機溶剤なので故障〜事故の際は発熱〜破裂〜発火〜爆発に至ります。
個人的には、ROWAが対応しなかったら諦めて純正を買うほうがよいのでは?と思ったりします。とにかく、「信用できるかどうか」は慎重に判断してください。
http://www.jvc-victor.co.jp/dvmain/support/battery/index.html
なお、純正バッテリーが後継機のHM1と互換がとれるのであれば、HM1の売れ行き次第ではチャンスがある「かも」しれません。
書込番号:10848621
0点
反対です過度な狭小画素化に(^^;さん ご忠告,ありがとうございました.
結局,iishop で,コード不要タイプの互換バッテリを購入しました.
この互換バッテリは,使い方が変わっていて,互換バッテリ本体だけでは,
動作せずに,互換バッテリに純正バッテリを取り付けて,使用します.
また,この互換バッテリはデータバッテリ未対応で,
互換バッテリ ---> 純正バッテリ に充電しながらの使用になります.
従って,互換バッテリの充電量が無くなると,純正バッテリのデータが
有効になり,撮影可能時間の表示が減っていく仕組みになっています.
撮影してみたら,正常に使えているみたいです.
純正に比べて安かったので,満足です.
書込番号:10878951
0点
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HM400
昨日GZ-HM400を買ってホームビデオに初挑戦している者です。
撮った映像をパソコンの外付けHDDで保管しようと思っているのですが、
付属のEverio MediaBrowser で読み込んでバックアップ先を外付けHDDに
指定しようとしたのですができませんでした。
内臓HDDは映像を毎回保存するほどは空きがありません。
外付けHDDにある程度撮り溜めておいてからDVDに移そうかなと思っています。
・ 付属ソフトでバックアップ先を外付けHDDに指定する方法はありますか?
・ 付属ソフトで管理するのは得策ですか?
(もっと使いやすいソフトがあったら教えて下さい。)
・ パソコンで再生するとテレビに直接本体を繋いで見る時のようになめらか
には見えないのですが、パソコンでデータをDVDにしたものをテレビで
再生したらなめらかに見えますか?
上記が疑問点です。
他、何かお勧めの保管・管理方法がありましたら教えていただけると幸いです。
宜しくお願いします。
0点
・外付けHDDは1TB以上にする。
・内部HDDに保存できないならば、外付けHDDをもう一台追加。
・外付けHDDのフォーマットは、NTFSフォーマットする。1ファイル4GB以上もファイル保存
BDを購入して、BDレコーダーのHDDに移して、BDに焼くもの手です。
書込番号:10832154
0点
今からお仕事さん、早々にお返事して頂いて、ありがとうございます。
現在、外付けHDDは500GBが2台あります。
内蔵は15GBくらいしか空きがないので、すぐにいっぱいになりそうだなと。
当分はXPでDVDに焼いて、そのうちBDドライブを購入しようかと検討中です。
ソフトの方も教えていただけませんでしょうか?
宜しくお願い致します。
書込番号:10833727
0点
HDD間のコピーはこちらを使っています。
http://ipmsg.org/tools/fastcopy.html
Fastcopy
カメラとPC間は、USB接続で出来るならば何でも良いはずです。
書込番号:10833764
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)


