このページのスレッド一覧(全134スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 6 | 2010年1月29日 00:35 | |
| 1 | 1 | 2010年1月27日 10:17 | |
| 0 | 3 | 2010年1月24日 20:40 | |
| 1 | 7 | 2010年1月23日 07:42 | |
| 2 | 9 | 2010年1月22日 16:27 | |
| 0 | 5 | 2010年1月21日 15:44 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HM400
このカメラで夜の列車を撮りに行ってきました。
画質的には不満はなかったのですが、電車のヘッドライトがレンズに当たっているとき、フレア(?)のようなものが発生し、ホタルの光がハエみたいに飛んでいるように見えるシーンがあります。カメラと列車の間にさらにガラス板というかレンズがあるみたいな感じです。
最初は何でこのようなのが映るのかわからなかったのですが、その光の動きを見ていると、手ぶれ補正レンズが原因なのではないか?というふうに思いました。
補正レンズの動きとその蛍の光の動きが同じように激しい?のです。
みなさんも同じような症状が出ませんか?
0点
以下は駅撮りの話しですが。
私は昨夜上野駅で廃止間近の列車を撮影しましたが、非常にきれいに撮れていると感じました。
ライトを点けた先頭機関車をやや斜め(ホーム上黄線内)から撮影しましたが、仰るようなホタルのようなものは全く見えないです。
書込番号:10850230
0点
携帯から失礼します。
もしかして、「北陸」ですか?
たしかに画質はいいのですが、明らかにレンズ内で乱反射してるような感じです。
説明書には
「直接光がレンズに当たると光の玉のようなのが映ることがありますか、そのときは角度をずらしたら改善されます。故障ではありません」
と書いてありました。
もしかしたらこのことかなと思います。
もしこのことなら、ちょっとひどいと思います。
かなりストレスになるような光の玉です。
書込番号:10851023
0点
ひょっとしてプロテクターとかのフィルターなどはつけていないですよね?
暗いところでフィルターをつけて点光源を写すとレンズとフィルターの間で乱反射して同じような症状を発生します。
書込番号:10851813
0点
さすらいのよっしーさん
こんにちは。プロテクターやフィルターなど一切付けておりません。
一度見ていただければわかりやすいのですが、YouTubeとかにアップするしか、方法がないですかね・・・
書込番号:10851963
0点
はい、北陸&能登です。
廃止報道後にもかかわらず、平日とはいえ乗客が非常に少なかったです。
真っ正面から撮影した場合に発症ですか?
私はやや斜めからの撮影でしたので、取説がいうように、「角度をずらした撮影」なので症状が出なかったのかも知れません。
しかし、夜間の(照明で明るい)駅において、ほぼ正面からの撮影を何度か行っていますが、目障りな異物が写り込んでいたことは無いです。
私が気にならないだけかもしれませんが、ストレスを感じるとのことなので、よっぽど目立つ異物ですよね。
今後機会があれば、同じような状況を作って試してみます。
書込番号:10854313
0点
ちれぼんさんへ
この前「はやぶさ・富士」が消えたばかりなのに、歯止めがかかりませんね。
僕は九州の人間なので「能登・北陸」をカメラに残すことができないのが残念です。
普通の人からすれば、夜に走る古い列車なんか興味ないのでしょうね。
真正面よりやや斜めです。駅のすぐ隣の線路脇で撮影しましたので、列車がカメラ目線より高い位置にあります。もちろんヘッドライトもカメラより上のポジションです。
それと何度か見てて気付いたのですが、望遠側でその光の玉が大きくなります。
ズームアウトしていくにつれて、光の玉が小さく(見えにくく)なってきます。
電車のヘッドライトが2個のやつは2つの光の玉が手ぶれ補正レンズの動きに同調するかのようにブラブラ動いています。
電車のヘッドライトが3つのやつは3つの光の玉が動いてます。
テレビで見てみるとすごく違和感を感じます。
とにかく望遠側になればなるほど光の玉が大きく映ります。
書込番号:10854695
0点
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HM400
新機種出る寸前に安かったので購入しました。
ビクターのHPとか見て、以前販売していた他機種用の防水バックと水中カメラアダプタがあることが
わかり、HM400用のバックもしくはアダプタを探しております。
ビクター純正にはこだわらないのですが、なるべくは液晶をたたまずに、防水ができるバックもしくはアダプタを知っている方、使っている方がいらっしゃいましたら、教えて頂けると幸いです。
よろしくお願い致します。
0点
自己解決しました。
いろいろ探した結果、下記の製品があいそうだったので購入し装着したところ、
問題ありませんでした。
迷彩柄以外がよかったんですけどね・・・。
小型ビデオカメラレインカバー
http://www.un-ltd.co.jp/products/camera/others/index02.html#8106
UNX-8110 [小型ビデオカメラレインカバー 46mm用]
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001001110465/index.html
書込番号:10846345
1点
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HM400
昨日GZ-HM400を買ってホームビデオに初挑戦している者です。
撮った映像をパソコンの外付けHDDで保管しようと思っているのですが、
付属のEverio MediaBrowser で読み込んでバックアップ先を外付けHDDに
指定しようとしたのですができませんでした。
内臓HDDは映像を毎回保存するほどは空きがありません。
外付けHDDにある程度撮り溜めておいてからDVDに移そうかなと思っています。
・ 付属ソフトでバックアップ先を外付けHDDに指定する方法はありますか?
・ 付属ソフトで管理するのは得策ですか?
(もっと使いやすいソフトがあったら教えて下さい。)
・ パソコンで再生するとテレビに直接本体を繋いで見る時のようになめらか
には見えないのですが、パソコンでデータをDVDにしたものをテレビで
再生したらなめらかに見えますか?
上記が疑問点です。
他、何かお勧めの保管・管理方法がありましたら教えていただけると幸いです。
宜しくお願いします。
0点
・外付けHDDは1TB以上にする。
・内部HDDに保存できないならば、外付けHDDをもう一台追加。
・外付けHDDのフォーマットは、NTFSフォーマットする。1ファイル4GB以上もファイル保存
BDを購入して、BDレコーダーのHDDに移して、BDに焼くもの手です。
書込番号:10832154
0点
今からお仕事さん、早々にお返事して頂いて、ありがとうございます。
現在、外付けHDDは500GBが2台あります。
内蔵は15GBくらいしか空きがないので、すぐにいっぱいになりそうだなと。
当分はXPでDVDに焼いて、そのうちBDドライブを購入しようかと検討中です。
ソフトの方も教えていただけませんでしょうか?
宜しくお願い致します。
書込番号:10833727
0点
HDD間のコピーはこちらを使っています。
http://ipmsg.org/tools/fastcopy.html
Fastcopy
カメラとPC間は、USB接続で出来るならば何でも良いはずです。
書込番号:10833764
0点
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HM400
いつも拝見させていただいています。
我が家でこの機種を購入しようかと考えているのですが
みなさんがおっしゃている暗いところでの撮影について
質問させていただきます。
我が家では、エレクトーン、学芸会の室内で暗所の撮影がありますが
この機種ではどのように撮影されますでしょうか?
ノイズが入るなどのご意見がありますが、普通に見ていて不快に思えるノイズでしょうか?
それともこんなものと割り切れる方でしょうか?
実際に我が家にあったDVビデオ(パナ)では輪郭がはっきりしていないのですが
それぐらいは大丈夫でしょうか?
漠然とした質問ですみません。みなさんよろしくお願いいたします。
できればそのような状況でのこの機種の動画があれば教えてください。
1点
>エレクトーン、学芸会の室内で暗所の撮影
撮影対象の人物、つまり「被写体」は決して暗くなく、むしろご自宅の室内よりも照度の上で有利です。
(特に演奏の場合、譜面を難なく見るためには結構明るい照度が必要になります)
それでも、ご検討中の機種は明るくない所では有利な機種ではありません。
>ノイズが入るなどのご意見がありますが、普通に見ていて不快に思えるノイズでしょうか?
個人差が大きいので、「普通」の判断は難しいと思いますし、少なくとも大抵の常連さんはそのような無責任な解答を避ける方向にあり、基本的に「比較」の話になります。
例えば、フルオート撮影において、一般向けの普及機ではSONYのXR(CX)500/520/550に敵う機種はありませんから、それと比べたらダメ出しされる場合も少なくないでしょう。
>実際に我が家にあったDVビデオ(パナ)では
機種名は判りますか?
結構古い機種のほうが、感度面では有利ですので、せめて機種名は把握する必要があります。
信じられないかもしれませんが、「最新式なのに以前の機種より(室内以下の低照度撮影は)悪かった」という場合、少なくとも感度とノイズのバランスによるところが殆どです。
※光学機器の優劣は「性能」で決まり、新旧は決定的ではありません。
また、
>輪郭がはっきりしていない
とありますが、それはハイビジョンTV(特に液晶)で映した場合の話ではないでしょうか?
書込番号:10818731
0点
反対です適度な狭小画素化に(^^;さんありがとうございます。
パナの機種名はNS-DS5です。現在、撮影したテープが再生や録画がノイズが入り撮影再生できない状況です。
ビクターのこの機種を候補に上げたのは、画素数と静止画の鮮やかさを見て気に入りました。が、おっしゃっているよう
にソニーの機種の暗所、手ぶれには心動かされます。
予算が限られているので(8万円以下)新機種にも手が出せない状況です。
ちなみに子どもが野球をしているのでこの場合の撮影には、最高ですよね。
よろしくお願いいたします。
書込番号:10818806
0点
「クリーニングテープ」を使ってもダメなのでしょうか?
なお、NV−DS5は1/3型で、たぶん38万画素の機種だったと思います。
(実験撮影に複数機種を使う時、一回借りて使った記憶があります)
>ビクターのこの機種を候補に上げたのは、画素数と静止画の鮮やかさを見て気に入りました。
>予算が限られているので(8万円以下)新機種にも手が出せない状況です。
気に入っているなら多くは書きませんが、8万円ぐらいで適当な機種は他にもありますので、もし気になれば比較の書き込みも探してみてください。
>子どもが野球をしているので
「フォーカスの速さ」が必要であれば、CANONの機種がダントツになります。ビクターについては、そのような実用上の書き込みが非常に少ないので、店内で十分に試用してみてください。
書込番号:10818968
0点
すみません、DS5との比較ですが、少なくとも感度に関しては(同一シャッター速度のおいて)DS5の圧勝になります。
※なお、(取説の誤記でなければ)レンズ広角端がF1.4と、HM400の同F2.8に対して「4倍」も明るい
書込番号:10819000
0点
ありがとうございます。
クリーニングテープを使用してもだめです。
テープを替えても前の映像がノイズに交じって再生される状況で
今は使用していません。
そこで、今職場のビデオがソニーHDR‐UX20ですが暗所での撮影画像を見ても
それなりに納得してみられる画像です。
HM-400との撮影状況比較ができないためどちらがいいでしょうか?
田舎の為に現物を見に行って触ることができませんので皆さんの意見を
参考にしたいと思います。
よろしくお願いいたします。
書込番号:10821924
0点
UX20とですか。解像力はHM400の圧勝になりますね。
しかし、暗所の場合、少なくとも最低照度の数字の上では「UX20の方が倍近く有利」です。
http://www.sony.jp/handycam/products/HDR-UX20/spec.html
このあたり、残念に思われるかもしれませんが、「レンズが暗い」なら仕方がありません。
書込番号:10824226
![]()
0点
おはようございます。
反対です適度な狭小画素化に(^^;さんありがとうございます。
そうですか、UXのほうが倍近く違うんですか。
この機種の新型か、違うメーカーの機種で再度、検討しようかと考えます。
わかりやすい回答ありがとうございます。
また、分からない事がありましたら質問させていただきますのでよろしくお願いいたします。
書込番号:10825604
0点
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HM400
動画を5分撮ったとしたらパソコンにバックアップするのに
どのくらいの時間がかかりますか?
USBで繋いでバックアップしてます。
今、バックアップしてるのですが20分の動画に
40分以上かかっているのですがこういうものなんでしょうか?
それともパソコン側の問題でしょうか?
一応、説明書通りに作業してます。
昨日も1分の動画を5分かけてバックアップしてました。
よろしくお願いします。
2点
ビデオカメラは知りませんが、
客観的に見ても少々時間が掛かり過ぎのような気がします。
PCのUSBはUSB2.0(High­Speed)ですか?。
20分の動画なら4GBくらいのようですので、USB2.0(High­Speed)での転送なら、悪くても6〜7分程度だと思います。
USB1.0なら、そのくらいかかっても不思議ではないと思いますが・・・
書込番号:10807885
0点
確かにかなり遅いですね。
でも USB1.0/1.1 とは違うと思います。それにしては速過ぎ。
USB2.0とはかかる時間は桁違い。4GBのコピーなんて言ったら気の遠くなるような
時間がかかります。(理論値ですが転送速度は USB1.1=12Mbps USB2.0=480Mbps)
気にかかるのはパソコン側のスペックと常駐ソフトですが・・・。
確認のために、可能であれば試してほしいことがあります。
カメラ本体メモリへの録画ではなくて、SDカードに録画し、カードリーダーを
パソコンに接続して読み込みを試してください。なるべく速いSDカードと
リーダーが望ましいところですが、まあ、確認ということで手持ちのもので。
同じだったらパソコンの能力限界かもしれませんけど。
明らかに速いとなればカメラの問題の疑い濃厚。
デジカメなどでもファームアップによってパソコンへの転送速度が改善された
という話も時々聞きます。メーカーサイトで12月18日付のファームのアップデータが
上がっています。これを試してみるのも一つの方法でしょう。
ただし、ファームのアップデートにはリスクもあります。注意をよく読んでから
作業をしましょう。
書込番号:10808279
0点
とりあえず主人に聞いたら
『さらに高速で実行できるデバイス
この USB デバイスは、高速 USB 2.0 ポートに
接続するとさらに高速で実行できます。』
と言う表示が出るのでPC側の問題だと言っていました。
USBはPCの規格にUSB2.0と記載されてました。
ちなみに
eMachinesのJ4506のPCを使っています。
主人は特にPCに詳しいわけではないです。
とりあえずeMachinesのサポートに問い合わせて
それからビデオカメラの方をチェックしようと思います。
書込番号:10810169
0点
『さらに高速で実行できるデバイス
この USB デバイスは、高速 USB 2.0 ポートに
接続するとさらに高速で実行できます。』
えっ?、その表示だとUSB1.1で接続されていると思います。それなら遅くて当たり前。
というか、USB1.1でそのくらいの速度が出るなんてちょっと驚き・・・です。
ということで私の見当違い、花とオジさんの推測が正解でした。
で、対策をどうするかですが・・・
USBポートは他にないですか?
USBハブを途中に介していたりしないですか?
別のUSBケーブルがあったら試してもらえませんか?
パソコン機種名上げてもらってるようなので、そちらを調べたら追ってレスします。
書込番号:10810390
0点
パソコンの仕様確認しました。
Vistaの、しかもミニタワーなんですね?
ということは、正常に動作していればUSB2.0としての認識になるはずなんですけど。
考えられることは2つほど。
前後にUSBポートがついているようですが、一方はUSB1.1である可能性。
前面のUSBポートに接続で今の状況だとしたら、裏面のUSBポートに接続して試してみてください。
もう一つの可能性としては
ドライバが正しくインストールされていないか、ドライバファイルが壊れているかの可能性。
こちらだと対策としてはドライバの入れ直し。パソコンに添付されていたドライバディスクを
使ってインストールするか、eMachinesのサイトからダウンロードしてインストールするか
なんですが、できそうですか?
チェックの方法は・・・今、手元にVistaがないので。
コントロールパネルからハードウェアのデバイスマネージャにてUSBポートのところに
”!”マークがついていないか確認してみる、というあたりになるんですが。
書込番号:10810585
0点
私のPCはUSB2.0なんですが、たまにそのメッセージが出る事があります。
殆どの場合、USBハブを噛まして3台くらいのデバイスを接続した時なんですが、1台でも出る事があります。
一旦外して差し替えると出なくなったり、USBハブにACアダプタで電力供給すると出なくなります。
カメラの要求電力がUSBから供給できる電力を上回っているのかも知れませんね。
USBハブ経由なら、ACアダプタを使って見て下さい。
又、カメラの内蔵メモリーでは無く、SD(SDHC)カードからの取り込みなら、カードリーダを使う事で解決するかも知れません。
内蔵メモリーからの取り込みなら、カメラをACアダプタで稼動させるとか・・・
書込番号:10810837
0点
みなさんありがとうございます。
ドライバは入れなおしましたが改善されず
SDカードでも状況は同じ。
USBケーブルも変えてみました。
USBポートの方にも『!』マークなようなものは
付いていませんでした。
主人にはバイオスの問題かもと言われて
チンプンカンプン。
やはりサポートに電話した方がいいみたいですね。
書込番号:10816522
0点
サポートに電話したらリカバリーして直らなかったら
有償ですと言われました。
直りませんでした。
自力で色々調べた結果
BIOSのUSBをデフォルトすると改善した人が
eMachinesのJシリーズで居たのですが
BIOSのどこにUSB関係の物があるのかわかりません。
どなたかわかる方 教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:10821701
0点
昔、J3020で外付けHDDが2.0で作動しないときは
USBドライバを全部消して、自動で再インストールしたところ
改善しました。一度お試しください
書込番号:10822510
0点
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HM400
12月初旬にアキバヨドバシカメラで約8万2千円で購入しました。
値段の割には十分満足いくビデオカメラだと思います。
ただ、室内撮影で少しノイズが微妙にでる、ピントの合うスピードがキャノンの製品より劣る気がします。
気になったのはこの2点でそれ以外の欠点は見当たりませんでした。
【デザイン】私は黒を購入しましたが落ち着いた感じで、質感があり安っぽい感じもせずすごく気に入っています。ロゴ等もいい感じです。
【画質】室内で撮影すると微妙にノイズが入る感じですが、撮影条件を考えるとこんなもんでしょう。屋外撮影ではかなりきれいに撮れました。ペット撮影が多いのですが毛の一本一本まできれいに撮れますよ〜
【操作性】特徴としてズームレバーが左右ではなく前後に動くのでズーム時に操作を躊躇することがなくかなりいいです。また液晶画面の横にはレーザータッチでさまざまな機能が選択でき、すごく使いやすいです。
【バッテリー】買ったときに同梱されているバッテリーは感覚的に短時間の撮影には十分という感じ。ただ、充電時間がかなりかかるのが難点。また、バッテリーを充電する際のホルダーがないため充電の際にわざわざ本体に電池を取り付けて充電する必要があり不便です。
【携帯性】とくに大きすぎるという感じでもなく、女性の方が撮影する場合でも大丈夫と思います。
【液晶】とても見やすくて満足しています。
【音質】小さい音もちゃんと録音されており十分です。風の音をカットする機能も付いており、総じて満足いく録音ができます。
0点
はなまがりさんありがとうございます。
折を見てUPしてみますね。
書込番号:10725559
0点
購入後のレポートは、クチコミじゃなくて、レビューのほうに書いてくださいネ〜
書込番号:10816117
0点
せっかくとても参考になるレポートですし、少しでも多くの人の目に入ってほしいので、よろしくお願いしますネ!
しかしビクター、意外にいいですよね☆
書込番号:10817640
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)


