このページのスレッド一覧(全364スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 20 | 10 | 2010年2月14日 07:40 | |
| 4 | 7 | 2010年2月12日 14:19 | |
| 17 | 10 | 2010年2月19日 09:01 | |
| 1 | 6 | 2010年2月12日 08:58 | |
| 8 | 11 | 2010年2月5日 17:58 | |
| 24 | 11 | 2010年2月7日 00:22 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
本日、D70を下取りに出して購入しました。
販売店でD70とSB-600と組み合わせてアドバンストワイヤレスライティングで
撮影しているんですけど、D3000も出来ますか?と聞くとカタログを見て下さって
出来ますよ。とのことで購入してきました。
しかしD3000の使用説明書をくまなく読みましたが、どこにもその方法が書いてなく
カメラのMENUボタンから実際にすべて設定を見ましたがやはりわからずで、
ニコンカスタマーサポートセンターに電話で問い合わせたところ、対応してない
との返事でした。
しかし下記のニコンのHPには対応されているように書かれています。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d3000/features04.htm
このことを伝えると、初めて気がついた様子で少し待たされた後、HPやカタログの記載の間違いで、
返品に応じますので販売店を通してご連絡下さいとのことでした。
料理等の写真取りをするため、このアドバンストワイヤレスライティング機能を
使用してきたのでとても残念です。
もしこの機能を使用する予定の方は注意した方が良いと思います。
5点
>※アドバンストワイヤレスライティングには対応していません。
さすがニコン対応が早いですね。
この当たりはぬかりありません。
書込番号:10935842
2点
SU800orSB800orSB900の追加で可能になりま〜す。
書込番号:10935983
2点
ナッグさん、こんにちは。
D3000は所有していませんが、おそらくD3000の内蔵フラッシュには外部フラッシュを制御するコマンダー機能がないため、アドバンストワイヤレスライティングを行うためには、コマンダー機能があるSB-800あるいはSB-900をD3000に装着してコマンダーとして使用する必要があるのではないかと思います。
従って、D3000に装着したSB800あるいはSB-900とワイヤレスで使用するSB-800・SB-900・SB-600の組み合わせで使用するといった感じになるのではないかと思います。
なお、SB-400はアドバンストワイヤレスライティングに対応していませんのでワイヤレスでは使用できないようです。
>しかしD3000の使用説明書をくまなく読みましたが、どこにもその方法が書いてなく
残念ながらD3000の使用説明書ではなく、SB-900の使用説明書に記載してあるようです。
SB-900使用説明書のD43をご参照ください。
SB-900使用説明書
http://www.nikon-image.com/jpn/support/manual/speedlight/SB-900_%2810%2901.pdf
書込番号:10936447
2点
> このことを伝えると、初めて気がついた様子で少し待たされた後、HPやカタログの記載の間違いで、
> 返品に応じますので販売店を通してご連絡下さいとのことでした。
これはニコンの超すばらしい対応ですね。
う〜ん、ニコンも段々改善されて、お客様目線の対応が良くなってきたなあ・・・
あとはこの調子で、D3とD300のAFフリーズも表明だけでもしてくれれば申し分ないのだが・・・
(技術的な限界なら仕方ないし、返金を求めるわけではないが、その事実は表明すべき)
それと、キヤノンも7Dに関し、この対応を見習って欲しいですね。
(もちろん、例の件)
書込番号:10936500
1点
こんばんは。
D3000の場合、マスターにSB900/800経由で補助灯にSB600を使えば増灯撮影できると思います。
D70の場合は内蔵フラッシュコマンダーモードで使えてたと思います。
書込番号:10936611
0点
こんばんは。
言いたいことは分かるんですが、コマンダーモードを有する機種には「内蔵フラッシュにコマンダー機能搭載」と書かれているため、この場合はSB-900とSB-600にてアドバンストワイヤレスライティング可能と解釈したほうが良さそうです。
書込番号:10936760
0点
D3000のHPには、以下のように書いてあります。
コマンダー機能があるとは書いてませんが、これで返品に応じてくれるとはニコンは寛容だと思います。
はっきり言って、販売店の勘違いですね。
『D3000と別売のスピードライトSB-900、SB-600、SB-400※などを組み合わせると、i-TTL 調光だけでなく、アドバンストワイヤレスライティングなどの高度なフラッシュ撮影が可能。表現の幅をさらに広げます。
※アドバンストワイヤレスライティングには対応していません。
書込番号:10936771
1点
HPの記載だけ見るとできるように解釈しちゃいますね
こういうのは、いろんなことを言って返品受付しないのが普通ですけど
なかなかいい対応だと思います
書込番号:10937286
1点
D3000とSB600でアドバンストワイヤレスライティングができると聞いて
できなかったというのはとてもがっかりですね
返品で対応してくれるというのが救いですが・・
メーカーサイトを見ると条件が書いてあり
「SB-900、SB-800またはSU-800をコマンダーとしたアドバンストワイヤレスライティングに対応」
と言うことなので、店の方でこのシステムに対応したSB600ならできると勘違いしたのでしょうね
現在の機種で、カメラ本体がコマンダーになる機種はD90以上のようです。
買い替えを検討する場合はD90以上にするか、コマンダーになるフラッシュを用意しないといけないですが、これを多用するのであれば、SU-800の購入をオススメします。
書込番号:10937764
3点
皆様、アドバイスまたご意見ありがとうございます。
こんな短時間で沢山の情報を頂き大変ありがとうございます。
SB-900、SB-800またはSU-800をコマンダーにすれば可能ということはわかっていたのですが、
元々D70とSB-600の組み合わせで足りていたので、買い換えるならコマンダー機能搭載の
機種で一番安いものをと考えていましたので、D3000の安さからいって買い足すということは
考えていませんでしたのでとても残念です。
皆さんからのご意見も、この表記だけではできるように解釈してしまうという方もおられるように
対応して頂いたニコンカスタマーサポートセンターの方も、返品には私ではお答えできませんからと、
多分上司の方に確認されていたので、複数の方でHPの記述を確認し、間違いか間違いやすい表記と
認識したものと思われます。
D70を下取りして頂いたので、もしすでになければどうなりますかとの質問にも、その時は
またこちらにご連絡くださいとのことでした。
担当の方のお名前と電話の会話は自動で録音されていますので、返品はしていただけると思うのですが、
ニコンカスタマーサポートは電話もすぐ出るし、該当機種をすぐ手元に持ってきて確認してくださるし、
とても気持ちの良いものでした。
でも果汁30%さんご指摘通り、他人のせいばかりでなく、自分でもカタログやHPの隅まで
確認する必要があるんですね。
書込番号:10938160
3点
デジタル一眼カメラ > ニコン > D3000 レンズキット
コンパクトのズーム機を買おうと思ってお店に行ったら、この機種がコンデジよりも安い価格で売り出ししてました。
一眼は使った事ないんですけど、大きさとか重さがOKならコンデジよりも綺麗に撮れますか?
1点
厳しい条件下になるほどコンデジと一眼の差が出てくると思いますが、
好条件下だとコンデジの方がメリハリ感のある写真になる事もあります。
D3000レンズキットがCX3より安かったのですか?。(展示品かな???)
レンズキットじゃなくボディではありませんか?。
ボディならレンズを買わないと写真が撮れません。
レンズキットだとしても、CX3のように強い望遠ではありませんが大丈夫ですか。
CX3と同じ望遠力が欲しければ、D3000ならWズームキットと言うのにしなければなりません。
書込番号:10928302
0点
コンデジとは次元が違うほど綺麗に撮れます。
特に光の条件が悪い時においては顕著です。
但し、コンデジのようにいつも気軽に携帯しておくということは難しいでしょうね。
念のために聞きますが、D3000ボディーじゃなく、D3000レンズキットで売り出されているやつですよね?
前者はレンズが付いていないのでそのままでは写せません。
後者であれば、コンデジで言う3倍ズーム相当の標準レンズが付いてきます。
コンデジを既に持っているのであれば、デジタル一眼レフの購入を強くお勧めします。
書込番号:10928317
0点
逆に、綺麗に撮れないコンデジを含めカメラがあるなら教えて欲しい。
別に、カメラを替えたからって写真のレベルが上がるワケじゃないですよ。「こういう風にしたい」と思った時にそれに対応できるかどうか、そのようなオプションがあるかどうか、多少道理を引っ込めてでも無理が通せるかどうか、そういう事が一眼との差で今日日のコンデジでも綺麗に写るはずですけど。
正直、被写体にカメラを向けてパカッ、ああしたい・こうしたいは別に無くちゃんと写ってればいい、というレベルなら一眼よりコンデジの方が気軽に使えると思います。一眼は安く軽くなって気軽&手軽になりましたが、気楽に使えばコンデジと一緒です。
書込番号:10928328
0点
書き方が悪くですみません。
D3000レンズキットってなってました。
店員さんの話ではズームキットもあるけど、そちらは高いと言われましたので、CX3のような望遠ではありませんけど、一眼もいいかなと思いました。
書込番号:10928333
0点
こんにちは
私は一眼レフ始めたばかりの初心者なのですが、先日ソニーα330を購入しました。
綺麗に撮れるかと聞かれれば、キットレンズでコンデジと同じようにオートで撮る限り、あまり変わらないかと思います。4年前に4万ほどで買った600万画素コンデジのほうが、室内では綺麗にとれると感じました。
しかし、いっしょに50mmF1.8という1.5万ほどの単焦点レンズというものを購入したのですが、それで子供を撮ると、あきらかにコンデジとの違いがありました。
部屋の中でもフラッシュなしで自然な色で撮れます!また子供の顔が大きくなるように近づいてとった場合の、背景がすごくボケて、とても綺麗にみえます。
自分の腕が上手くなったと錯覚してしまいます。
何をもって綺麗にとれると判断するかいろいろあると思いますが、私はこのボケをみて、コンデジより綺麗に撮れる!と思いました。
1.5万のレンズだと、一番安いクラスだと思いますが、5万、10万と高価なレンズならどんなにすごいのかとわくわくして、いつか使ってみたいとも思います。
質問の趣旨と違うと思いますが、構図、被写体など雑誌に載るような写真をもって綺麗に撮れると判断するならば、それはスポーツと同じく知識、努力、経験などが必要なのでしょう。
書込番号:10928380
2点
D3000のレンズキットのズームはわずか3倍です。コンデジだと10倍当たり前ですから望遠に不満がでなければいいですが。おまけにコンデジのようにスイッチひとつでマクロ撮影ってのもできません。
一眼レフは交換レンズを揃えて楽しむものですから、レンズ投資にお金がかかります。
でも最近、女性にデジイチが流行っているようですから悪くない選択かも。
書込番号:10928395
1点
両方の機種にスレたててますけど、これはマルチポストといって規約で禁止されてます。
今後はお気をつけ下さい。
レスも重複しますが、新品のレンズキットで間違いないのなら即買いです。
書込番号:10928422
0点
珍しく望遠ズームを借りたので、お月様と朝日を撮ろうと頑張りましたが、
あまりの寒さと、思ったように撮れなかったので挫折…。かわりに朝は、
意外といろいろな鳥さんが多かったので撮ってみました♪
D3000で望遠レンズは、今まで殆ど使わなかったので気がつかなかったのですが、
薄暗さのせいか?望遠域を使っているせいか?ISO400あたりでも、
少し粉っぽさが目立つような気がしました。
こういう時は「ノイズ低減」を使った方がいいのでしょうかね?
実はこの機能。D40の時から、いちども使ったことないのですが…。
1点
アップされた画像では、「粉っぽさ」は感じませんが、気になるなら高感度ノイズ低減を
使ってもいいのではないでしょうか?
私はD80ですが,ノイズ低減は使わずノイズが目立つ場合はニートイメージ(フリーソフト)で
処理しています。
http://www.forest.impress.co.jp/article/2006/05/23/neatimage.html
書込番号:10899747
2点
デジカメウォッチの
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/weekend/20091120_330099.html
フォトジェニックウイークエンドでも
ちょっと軽くノイズかかってるのが分かりますよ
プリントするなら分からないんですが、
等倍を気にするかたはISO200までかもしれませんね。
書込番号:10899817
2点
D60と同じ仕様だと思いますので、
何もしなくてもISO800からは弱めのノイズ低減機能が作動します。
ノイズ低減OnではISO400から積極的に機能します。
私はノイズ低減Onで使っています。
書込番号:10899888
![]()
2点
NR を ON にすると 甘く成りますので、ノイズ除去の作業は後から行うのがベストです。
出来れば RAW で撮って、Capture NX 2 で等倍に拡大して、許せる範囲でノイズ処理をします。
しかし この位なら、これで良いと思いますけど…
それより 鳥の目の辺りとか、もう少し明るくしたい気もしました。
書込番号:10900037
2点
ノイズ低減機能、メリットだけならどんどん積極的に使えばいい
のだけど、副作用がありますよね。状況によってもかなり違いま
すが、かけすぎると色の階調が乏しくなり解像感も失われる。
なので“使ったほうがいい”かどうかは、メリット・デメリット
を理解したうえで、“使う人次第”ですね。同じ状況でも使う人、
使わない人が出てくるでしょう。
私はカメラ側はいつもOFF。“後でソフトでちょっと修正する派”
ですが、よほどひどくないとそのままで余り気にしません ^^;
書込番号:10900866
2点
お返事ありがとうございます。
はい。パソコンのモニタで普通に見る分には気にならないですね。
今回も月の写真を大きく見ようと、等倍で眺めていた流れがなければ
気がつかなかったかもしれないです。
デジカメWatchの記事も拡大写真は目立ちますね…。
ノイズ低減をマニュアルで読みましたら、
ONにすると「ISO感度が400より高くなると〜」とありました。
低感度(400未満?以下?)ではONにしておいても影響ないようなので、
私もノイズ低減ONで使ってみることにします(上限400で使っているので)。
>それより 鳥の目の辺りとか、もう少し明るくしたい気もしました。
ハイ。寒くて鳥さんの動きが速くて、シャッター切るのがやっとでした。
ぶれぶれ写真連発の中、何とか見えるものをチョイスしたのでした♪
どこかに分かりやすいノイズ低減ON・OFF比較の写真がないものでしょうかね。
RAW撮りも挑戦したいのですが、ものぐさな私には敷居が高く感じます(汗)。
書込番号:10901050
2点
>どこかに分かりやすいノイズ低減ON・OFF比較の写真がないものでしょうかね。
こんばんは
画像お借りして、純正NX2でやって見ました(無断拝借すみません)。
ノイズ辞去の 設定は10%にしました。鳥全体を少し明るく、更に目の周りを少し明るく、彩度を全体に少し上げています。
小サイズの 画像ですので、イメージとしてみて下さいね。
NRを更に掛けると 甘く成りますが、もう少し掛けても良いかも知れません。
鳥にピンが… アンシャープマスク(輪郭強調)を掛けると、ノイズが増えるので止めました。
書込番号:10902155
![]()
2点
ノイズ除去の加工例ありがとうございます。
鳥さん回りはだいぶ明るくなりますね。
私の場合ほとんどjpeg撮りっぱなしで、画像処理?と言っても
リサイズと切り出し程度しかできないので、とても感謝です♪
写真の加工をやり始めると、私の中に基準がないので
あれこれ収拾がつかなくなることばかりです。オリジナルを上書き
してしまった失敗もあり敬遠しているのですが、
1つでもやり方を覚えるときっと幅が広がるのでしょうね。
色々とアドバイスありがとうございました。
書込番号:10905177
1点
> 薄暗さのせいか?望遠域を使っているせいか?ISO400あたりでも、
> 少し粉っぽさが目立つような気がしました。
アップされた画像では少しノイズが目立つ感じです。
ただ、その原因は3枚とも「露出補正をマイナス0.7EV」にしているせいかと思われます。
画像を見る限り、マイナスに露出補正する必要は少なく、むしろ明るい空を背景にした鳥に露出をあわせるならプラス側に補正すべきでしょう。
マイナスにすれば背景の空や建物等が露出不足になるので、当然ノイズは目立ちやすくなります。
もっとも、夕方の雰囲気を重視するならアンダー目のこれも悪くないとは思いますが、
鳥の露出としては暗すぎる感じです。
ひょっとして露出補正の方向を逆に覚えているとしたら良くないので、念のためご指摘します。
書込番号:10936572
1点
お返事遅れました。
コメントありがとうございます。
私はD40の買い増しなのですが、
-0.7はD40時代からのクセ(?)で普段はこの設定のままにしてあります。
本当は場面に応じて調整すれば良いのだと思いますが、
なかなかそこまで理解できていないのが現状です。
実はプラス補正はしたことがなかったり…(汗)。
書込番号:10964194
0点
デジタル一眼カメラ > ニコン > D3000 レンズキット
去年のクリスマス D3000を初デジイチとして 購入しました。撮影が楽しい毎日ですが 私は両目で 0.3程の近眼で ファインダーが 見づらく マニュアルでのピント合わせなど すこし辛い状況です。そこで 接眼補助レンズを知って ほしいなあ と思ってるのですが -1とか +3とかの どれを買ってよいのか わからず こちらに書き込みしました。選び方を 詳しい方いらっしゃいましたら お願いします。(>_<)m(_ _)m
0点
ニコンに SC に行くと、専用の器具を使って最適なのを選んでくれますが、近くに無い場合はお店で購入ですね。
マイナスが 近視用ですので、−3当たりを買われてカメラの方で合わせると良いと思います。
お店に、よくご存じの方が居られる場合も有りますので、聞かれると良いです。
書込番号:10890172
![]()
1点
アイコロリさんはメガネはお持ちですか?
もしお持ちでしたら、メガネをお作りになった時に
そのメガネの度数が書かれたカードか何かもらいませんでしたか?
そこに書かれているSPHの値と近い補正レンズを選べばいいと思います。
微調整はカメラ側で行ってください。 ( ^_^)/
書込番号:10890205
![]()
0点
裸眼視力0.5くらいの私ですが
-4を入れて、カメラ側の調整で合わせてます。
ニコンのSCに行くことが出来るなら、
測定器がありますので、そのばで
一番合う奴をえらべて、即購入できますが、
その日の体調で視力が変化することもあるので
いちばんマイナス側の接眼補助レンズを買い
カメラ側で合わせてもOKです。
なお、ゴムの接眼目当ては、DK-20が使えますが、
はめ込みが固く、いったん入れると抜けませんので
接眼補助レンズ専用のゴムになります。
書込番号:10890211
![]()
0点
早速の回答 みなさん ありがとうございます! まとめてのお礼に なりますが 助かりました。早速 購入したいと思いました!o(^-^)o
書込番号:10890283
0点
既に解決したお題ですがひと言。
Customer-ID:u1nje3raさんが、書き込まれた
>なお、ゴムの接眼目当ては、DK-20が使えますが、
>はめ込みが固く、いったん入れると抜けませんので
>接眼補助レンズ専用のゴムになります。
ですが、私もやってしまいました。
嵌るんなら外れるだろうと軽い気持ちで、嵌めてみたのですがあまりの硬さに途中で止まり、ニッチもサッチもいかなくなりました。
もう外すことは不可と判断し、破損覚悟で無理やり最後まで押し込みました。
これで、裸眼で見れると覗き込んだら乱視の影響かイマイチで、しかも眼鏡分のクリアランスがなくなったため、液晶に鼻がぶつかり「使い辛いなー」と感じています。(効き目が左なのも要因?)
結局、もとに戻すため接眼目当てDK−20を買いました。
あとで、アクセサリーカタログを良く見たら、こめ印付きで「※接眼補助レンズを装着時、接眼目当ては併用できません。」と書いてありました。
では、補助レンズの溝は何のため?
書込番号:10927385
0点
自己レスです。
>では、補助レンズの溝は何のため?
もしかして、アングルファインダーを付けるための溝では?
書込番号:10927393
0点
デジタル一眼カメラ > ニコン > D3000 レンズキット
はじめまして。カメラは全く分からない、おばさんです。
最初のデジタル一眼として2週間ほど前にD3000レンズキットを購入しました、
目的は愛犬の撮影です。
手に入れてから慣れるためにと思い、外出のたびに2,300枚は撮って
画像の美しさにため息をついていたのですが、
走り回る姿を撮るのにはズームが足りなく感じ、カメラと一緒に購入していた
「D3000マスターガイド」という本を読みNIKKOR AF-S 18-105mmのレンズを買いました。
走っているところも私にしてはちゃんと撮れて満足していますし、
キットのレンズより、パソコンで見た限りでは画像もきれいだと思っています。
これから暖かくなると海や川、湖などに泳がせに出かけることが増えてくる予定です。
でも、海岸などでは海水や砂などでレンズをいためる場合があると知りました。
そこで、海などではもう少しリーズナブルな、ダブルズームセットについている
55-200mmをもう1本購入しようかと考えているのですが、質問があります。
18-105mmのレンズは、D3000で使っても、18-55mmや55-200mmのレンズよりも
きれいに撮れるものなのでしょうか?(自分でそう感じたもので)
それから、55-200mmは18-105mmよりも遠くまで写せるのですよね?
海で泳いでいる時に海岸から撮ると、普通に走っているよりも遠くなると思うのです。
質問の仕方が変だったり、失礼があったらすみません。
全くの初心者で何が分からないのかもよく分かっていないものですから。
あと、室内での写真も少し撮りたいと思うのですが、
前出の「マスターガイド」にはペットを捕るというページに猫をマクロレンズで
撮っている写真が載っていました。
色々自分なりに勉強をして、室内では35mm単焦点レンズを買おうかと思っていたのですが
単焦点レンズとマクロレンズではどのような違いが出るのでしょうか?
大きめの小型犬をクッションやソファーの上で撮る時はどちらがいいのか、
迷ってしまっています。
金額的にお安い単焦点レンズをまず手に入れ、その後もっと撮影に慣れてからマクロレンズに
しようかとも思っているのですが、本当によく分かりません。
だらだらと長い文章になって申し訳ありません。
アドバイスをいただけたら嬉しいです。
0点
>55-200mmは18-105mmよりも遠くまで写せるのですよね?
です!安くて軽くて写りも良くて満足されるかと思います。
っていうか十分理解されていると思いますよ。
出来ればVR(手振れ補正)付きが良いと思います。
>室内では35mm単焦点レンズを買おうかと思っていたのですが
AF-S 35mmF1.8Gで良いと思います。
もっと大きく撮りたいと思ったらマクロの買い増しされたらと思います。
勉強されているせいか全然理解されているかと。
目的に沿っていると思いますよ。
書込番号:10888715
![]()
1点
まいまいままさん、こんにちは。
>55-200mmは18-105mmよりも遠くまで写せるのですよね?
200mmで撮影すると105mmより2倍程度大きく撮影することができますので、遠くにいる愛犬をより大きく撮影することができます。
ですから屋外で愛犬を大きく撮影するためには非常に有効ですよ。
>単焦点レンズとマクロレンズではどのような違いが出るのでしょうか?
マクロレンズは通常のレンズより接近して撮影することができますので小さな被写体をより大きく撮影することができます。
例えばマクロレンズである「AF-S DX Micro NIKKOR 85mm F3.5G ED VR」あるいは「AF-S Micro NIKKOR 60mm F2.8G E」でしたら、レンズの先を愛犬になめられそうな位、超至近距離で撮影することができ、この場合、23.6×15.8 mmの範囲を画面いっぱいの大きさに撮影することができます。
ただ、大きめの小型犬とのことですので、一般的にはそこまで大きく撮影する必要も少ないかと思いますので、単焦点レンズである「AF-S DX NIKKOR 35mm F1.8G」の方が価格もすっと安価ですしお勧めかなと思います。
AF-S DX NIKKOR 35mm F1.8G
http://kakaku.com/item/K0000019618/
AF-S DX Micro NIKKOR 85mm F3.5G ED VR
http://kakaku.com/item/K0000063198/
AF-S Micro NIKKOR 60mm F2.8G ED
http://kakaku.com/item/10503511929/
書込番号:10888734
![]()
1点
18-105mmレンズは、とても良いレンズなので・・・大事にされれば良いと思います♪
トーぜん・・・105mmよりは200mmの方が望遠レンズなので・・・遠くのモノを大きく写す事は有利ですが。。。
画質は、どっちが上って事は無いと思います。。。
ドッグランやより遠い撮影距離での撮影がしたいなら・・・55-200mmは、安くて小型軽量で重宝するレンズです♪ただ・・・これを買うなら最初からWズームで買った方が安かったのに(>_<)・・・って、悔しさが(笑
重さや価格を気にしないならVR18-105mmとベストマッチングはVR70-300mmの方ですけどね(^^ゞ
室内でノーフラッシュで撮影したいなら・・・
35mmF1.8Gや50mmF1.4Gと言うレンズをお薦めします。
マクロレンズでは、明るさ(写真が明るく写ると言う意味ではありません・・・光をカメラに取り込む性能の事です)が足りないので・・・室内でノーフラッシュ撮影するのは辛いかも??
そもそもマクロレンズと言うのは、小さなものを顕微鏡の様に拡大して撮影する事を楽しむレンズで・・・まあ・・・確かに、接写が出来るので、ボケを大きくできるのでペットや子供、あるいはオネーチャンのポートレート撮影なんかでも人気が有りますけど。。。
最初は35mmF1.8Gの方が使いやすいんじゃないかな??
書込番号:10888834
![]()
1点
沢山撮られているようですね♪
次の望遠ズームはぜひそれらを見てから決められると良いように思います。
外の写真が望遠側(105mmに近い方)ばかりであれば、55-200mmは軽くて
使いやすいと思いますが、もし18mmに近い方の写真も混ざるようでしたら、
広く撮ることが出来なくなるので、使い勝手が悪くなります。
なので高倍率ズームが一般的になるのでしょうね。
デジタル一眼を買って間もない頃、
子供の運動会にWキットの55-200mm1本で望んだことがあります。
アップ写真はとても良く撮れたのですが、会場の全体像や集合写真は画面に入りきらず、
とても惜しい思いをした記憶があります。
室内撮りは35mmF1.8Gが使いやすいと思います。
鼻先や耳など部分撮りが必要ならマクロレンズかもしれませんが…。
書込番号:10889488
1点
現用がVR18-55mm、VR18-105mmですね。描写力は甲乙付け難しでしょう。
VR18-55mmはかなり寄れる魅力があります。
検討されているVR55-200mmは軽快で安くて良いレンズですが、
VR70-300mmに較べて焦点域・手ぶれ補正能力・テレ側解像力で少々落ちます。
本格的に望遠が欲しいのでしたらVR70-300mm推奨。お手軽ならVR55-200mmです。
室内用単焦点は35mm F1.8Gで決まりです。マクロはまだ先でも良いように思います。
書込番号:10889783
1点
おはようございます
スレ主さんはかなり嵌っている様子なので、中途半端にVR55-200にいくよりもVR70-300をお勧めします。
いずれ300mmが欲しくなるかと。キャッシュバックもまだやっていたはず。
書込番号:10889797
1点
あれ、ニコンレンズ沼に入りたいようですね。
中途半端な購入は止め・・・・VR70-200推奨というわけにはいかないのでVR70-300をキャッシュバック中に購入するのに一票。
書込番号:10889910
1点
おはようございます。
皆さん、ご親切で丁寧なアドバイスをありがとうございます。
RODEC1200MK2さま
安くて軽くて写りもいいのですね、やったーっと飛び上がりたいほど嬉しいです。
VR、手ぶれ補正機能というものですね。間違えないようにそれにします。
AF-S 35mmF1.8Gもぜひ手に入れたいと思います。ありがとうございます。
まだまだ勉強不足で分からないことだらけです。
これからも教えて欲しいことが出てくると思いますのでどうぞよろしくお願いいたします。
BLACK PANTHERさま
丁寧にありがとうございます。とても分かりやすくて助かりました。
ズームは屋外せんようになると思いますので、55-200mmのVRを
室内用には35mm単焦点を購入しようと思います。
マクロレンズはマクロとは何か、を理解できるようになってから
考えることにします。(まだ、よく分かっていないらしい、、、私)
作品集拝見してきました。
ギャラリーにならんでいるような作品ばかりでただただ素晴らしさにため息でした。
今後もどうぞよろしくお願いいたします。
♯4001さま
とても可愛いワンちゃんですね。イタグレでしょうか。
可愛いというより、気品のある貴族のような雰囲気ですね。
私もこんな写真を撮りたいと願っているのですが、
腕およびモデルがなんとも、、、飼い主、犬ともどもがさつなもので。
何も知らないで買ったものですから、最初からWズームにすれば良かったと
悔やんでいます。
18-105mmの画質に関しては、「D3000マスターガイド」という本の中で
高い解像感とあり、その解像感の高さは昔の高級レンズを軽くしのぐほどです
とまで書いてあったのです。その他のレンズはそこまで褒めていませんでした。
それに、お値段も18-55mmや55-200mmに比べ高価なので
きれいに撮れているものだ、との思い込みがあったんだと思います。お恥ずかしいです。
70-300mmのレンズはとてもいいものなのですね。
ただ、海岸用にしたいということと、重さは大きなネックです。
私、小さなおばさんなもので、カメラも軽くて小さいで決めたくらいなんです。
室内撮りにはまず最初はみなさんにお勧めいただいている35mmから始めようと思います。
ありがとうございました。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
爽健美茶好き♪さま
朝のお忙しい時間にありがとうございます。
コンデジや携帯のカメラもあまり使っていなかったので、とりあえず慣れるために
数だけはたくさん撮っています。ほんとに数だけなのですが・・・。
分かりやすい具体的な例まで挙げていただいて、ぼんやりとよく分からないなと
思っていたことが理解できました。かなり嬉しいです。
55-200mmに関しては、海などの水遊びをする時をメインに持って行こうと
思っていますので、多分、不満なく使えるようです。
室内撮りには35mmに決定しますね。
これからもどうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:10889968
0点
うさらネットさま
VR18-55mmとVR18-105mmは描写力は変わらないのですね。
思い込みって怖いです、、、絶対18-105mmがきれいだと思ってました。
今回は愛犬と海で遊ぶ時に持って行くレンズが欲しかったので
なるべく手軽で、もし汚してもあまり悔いがなく済むように安価で軽くて、
というものを求めていたので55-200mmに決めようと思います。
本格的な望遠が必要なのかどうか、もう少し撮りながら考えてみます。
そうそう、一番大切なことを聞き忘れていました。70-300mmのレンズは
D3000クラスの機能、そして小さくて軽いボディでも大丈夫なのでしょうか?
はい。室内用は、35mmで決定します。
ありがとうございました。
これからも色々教えていただけますようお願いいたします。
kyonkiさま
悪魔のささやきが聞こえた気がする(笑) いずれ欲しくなりますか?
そうかもしれませんが、今回は海岸用ということで、お安い方にしておきます。
やっぱり、いずれ欲しくなるのかなぁ、、、
いやいや、物欲に溺れないようにしないといけませんね。
誘惑のお言葉、ありがとうございました。
今後もご相談することがあると思います.どうぞよろしくお願いいたします。
my name is,,,さま
清き一票をありがとうございます。
レンズ沼、、、2、3日前にそんな言葉があることを知ったばかりです。
こんなに早く沼のほとりまで来てしまうとは思いもよりませんでした。
しかし、せっかくの一票ですが、今回は55-200mmが当確のようです。
これからもレンズ沼に入るまで、どうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:10890051
0点
すでに閉められた後ですが・・・
真剣にお勉強している人に対して、少々アバウトな回答をしたかもしれません(^^ゞ
シャープネスや収差(レンズの弱点)といった、数値的な性能で見ると、どちらも甲乙つけがたい性能が有りますが・・・
VR18-105mmの方が、同じ18mm〜50mm程度のズーム域では、安定した性能を誇っています。
レンズのセンターと周辺部で画質の差が少なく、開放からF16.0あたりまで、実に安定したフラットなシャープネスを維持しています。
これは・・・上位機種のVR16-85mm譲りというか・・・似た性格があります。
高倍率ズームなので・・・若干、歪曲収差は大きめですが、かなり優秀なレンズと言って良いです。
実際は、このような数値的な性能よりも・・・その描写性に大きな違いが有ります。
キットレンズのVR18-55mmの方が、現代のデジタル対応レンズらしく、輪郭強調が強めで、パッと見シャキッとした写りになります。
画像を拡大して見ると輪郭線が太く・・・通常、シャープネスの強いレンズを「カリカリ」する・・・なんて表現するのですが。。。
極論すると「ガリッ」と言うような濁音を入れたくなるほど、硬調な写りになります。
一方、VR18-105mmの方は、このシャープネスが若干弱いというか?比較的軟調な写りをします。
輪郭線も細く、繊細な描写をしてくれるのですが、AF-S18-70mmのように気を抜くと甘くなる事が無く、比較的しっかりと写ってくれる印象です。
「カリカリ」に対しては、もう少し瑞々しさのある「クリっ」とした写り・・・VR18-55mmのシャキッとした写りに対しては、スッキリしたライトな写り方をするレンズです。
ボケも比較的綺麗で、トータル性能(描写力)として評価が高いレンズだと思います。
通常・・・このような「倍率」の高いズームレンズは、「便利さ」重視で「画質」は二の次みたいに言われてしまうのですが・・・VR18-105mmは画質的にも質の高い「高倍率」ズームレンズと言えますので・・・このレンズを購入した事は、お目が高いと言って良いと思います。
※18-55mmは・・・55÷18で・・・3倍ズームレンズです。
これに対して、18-105mmは・・・105÷18なので・・・およそ6倍ズームと高倍率になります。
ご参考まで。。。
書込番号:10891362
1点
♯4001さま
ありがとうございます。
このように何も知らない素人の人間に対して、とても分かりやすく
丁寧なご説明をしていただいたこと、心よりお礼申し上げます。
とにかく、このカメラキットを手に入れるまでは、何の知識もなく
初心者でも簡単なのね、小さくて軽いのね、お値段もコンデジを買うより
ちょっと奮発すればいいだけだし、と気軽に手を出してしまったもので
手元に届いてから泥縄式に調べ出したら、難しいことだらけで、、、
とりあえず、本に「いいレンズです」と勧めてあるからこれにしよう、
なんて本当にいいかげんな考えだったんです。
私クラスのものにはもったいないくらいのレンズだと分かり
これからも大切に使用していきたいと、気を引き締めているところです。
閉めたあとでも、こうしてアドバイスくださったこと重ねてお礼申し上げます。
これからも分からないことだらけなので質問することがあると思いますが
どうぞよろしくお願いいたします。ありがとうございました。
書込番号:10891449
0点
はじめまして。
D70を2005年3月から使っています。
使用レンズは(フィルムカメラと共用)
14F2.8D 17−50F2.8G(内臓モーター有) VR70−200F2.8G AF-S35F1.8G AF50F1.4D AF24-85F2.8-4D
D3000を最近衝動買いしましてD70とどちらをメインにしようか答えが出ません。
みなさまならどうされますか?
1点
nikonカメラキチガイさん、こんにちは。
D70とD3000の二者択一でしたら、私ならD3000ですね。
せっかく新しくD3000を購入されたのですから、D3000をメインで使用されてはいかがでしょうか。
書込番号:10873744
1点
難しく考えず、スっと手が伸びるほうで良いと思います。
並行メインでいいと思います。
書込番号:10874060
3点
D70s中古(昨年秋に追加)とD3000、他を使っています。
機能(AFモータ・ADLなど)がかなり違いますから、ウーン。
設定関係の使い易さ、LCD大きいしD3000メインでしょうか。
書込番号:10875021
2点
こんにちは
どのみちAiAF〜Dレンズは
D3000でAF動きませんよね。
単純に使用レンズで使い分けになってくると思うんですが。
書込番号:10875081
3点
今から購入するならともかく。既に手元に2台あるのでしたら、その日の気分で好きな方を選べば宜しいかと。
また、2台にそれぞれ違う種類のレンズを付けて出かければ撮影の幅が広がります。
書込番号:10875543
2点
両方とも処分してD90にすると、悩まなくていいかも?
書込番号:10875598
5点
D3000には、
35mmF1.8Gを付けっぱなしにして、
専用にしてしまう、なんてどうでしょう♪
どちらをメインに…というより、
私も使いたいレンズ(撮りたい場面)によるように思います。
書込番号:10875651
![]()
3点
nikonカメラキチガイさん
先ずはD3000購入、おめでとうございます♪
いいレンズお持ちですね〜。14mm F2.8なんか・・・涎ダラダラですよ私は。
惹かれるものがあって、またお手持ちレンズではMFを承知でD3000を購入されたと思われますので、当座はD3000を使われてはと思います。そうすればD70の良いところも再発見出来るかも。
私はD90&D40ですが、かなり気分のままに使い分けてます♪
書込番号:10876291
1点
どちらをメインでってwww
好きであったり、使いやすかったり、条件によったり使っているうちに多く使うほうができてくるかと思います。
それをメインと言うのではないですか?
書込番号:10893569
1点
果汁30パーセントさん
レスありがとうございます。
新しいものだからそれを使わなくちゃいけないという決まりはどこにもありませんしね。
気がついたら手が伸びる・・・
正直なところD70の方が稼働率が高いです。
無理矢理、D3000を使う前提で・・・
なんか考え方間違っていたように思います。
気付かせて頂きありがとうございます。
書込番号:10898601
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)


















