このページのスレッド一覧(全364スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 19 | 2009年9月3日 19:37 | |
| 16 | 13 | 2009年9月1日 23:17 | |
| 86 | 26 | 2009年9月2日 17:04 | |
| 2 | 14 | 2009年8月30日 22:18 | |
| 25 | 31 | 2009年8月30日 10:14 | |
| 10 | 9 | 2009年8月22日 20:18 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > ニコン > D3000 ダブルズームキット
初めて登録して書き込みします。
5年程前にU2を購入しました。
レンズはタムロンの望遠レンズをつけていました。(IF28-300mm、1;3.5−6.3となっています)
フィルムを買ったり現像に出すことが面倒で、またつけたレンズが大きすぎて、もっぱら子供の運動会や学芸会以外ではザクティーのデジカメをちょっと持ち歩く程度です。
ただ、そちらも一眼レフのような画像にはならないのでいので、ずっとデジタル一眼が欲しいと思ってきました。
主人は全く撮影しないので使うのは私です。
あまりに素人でこちらにお邪魔するのも申し訳ないなと考えましたが、頼れるのもこちらしかなくご相談させていただきました。
レンズについても何も知識がないので、自分の欲しいものをどのように買えばお得なのかもわからないのでお願い致します。小さい子供が三人いますので見に出ることは大変難しく、アマゾンで購入かなと思っています。
普段使いのレンズ(室内で近距離、室外でもせいぜい10m以内)、運動会など用に今のタムロンレンズと同じか遠くまで撮影できるものが欲しいです。
撮影しながら取説を見るのも大変なので、初心者ナビの機能が魅力です。
D5000と比較した場合、これから買うならどちらなのでしょうか。。。
たくさんの知識をお持ちの方にこんな質問で申し訳ありませんが、よろしくお願い致します!!
0点
maki5さん
こんにちは
D3000,D5000 だと18-200mmのレンズであればU2の28-300とほぼ同じ画角になります。
純正だと18-200VRIIが適切ですが、値段が少々高い感じはします。
シグマ、タムロンから手振れ補正ユニット内蔵含めの18-200、18-250、18-270と類似の焦点域のレンズか出てますから
そちらを検討してみては如何でしょうか?
またD3000は手元にありませんので、迂闊なことはいえませんが
ライブビューができるD5000の方が撮影の範囲が広がって面白いかと思います。
たとえば運動会や学芸会で前の方の頭越し高い位置から狙うとかできますので..
あとは値段しだいと言ったところでしょうか...
書込番号:10079444
1点
早速の返答、とてもうれしいです!ありがとうございます!!
大きさや重さは見ればわかるのですが、それ以外は本当に知識がないので大変助かります。
D3000にする場合は私の使い方ですとダブルズームキットにするのがいいのか、レンズキット+何かという方法もあるのですよね。。。
純正レンズでなくてもオートフォーカス出来るのでしょうか?
なんとか7万以下で済ませたいのですが、、、
書込番号:10079566
0点
純正レンズでなくとも、シグマ・タムロンなどから使用できるレンズはでております。
が、7万円の予算ですとレンズメーカの手ぶれ補正レンズにはちょっと厳しいかなと。
D3000に手ぶれ補正(VR)ダブルズームがついたセットでは如何でしょうか?
次点はD3000本体のみに、タムロンの18-250をご一緒に。
書込番号:10079588
0点
すみません、書き忘れてしまいました。
普段は持ち歩きに軽いレンズを希望しています。
今のレンズはとても重くて、そこまで必要がないのにひとつしかないため嫌でも持ち歩かねばならず不便を感じています。
がっしりするのでぶれることはないのですが、、、
書込番号:10079594
0点
D3000WZKは発売直後ですからまだ高止まっています。
暫く購入者の人柱報告などを参考に、予算段取りをなさったらいかがでしょう。
初めてのデジタル一眼とのことですから、レンズは純正でいきましょう。
室内撮りを考えますと、DX35mm F1.8Gを追加で欲しいところです。
なお、当時のTamron 28-300mmはAFモータ非内蔵ですからAFが使えません。
書込番号:10079654
1点
うさらネットさんも早々の返答をありがとうございます♬
カメラ本体と純正ならどのレンズがいいでしょうか。
キットの方がやはりお得なんですよね?
9月からは幼稚園での行事も目白押しなので、少し焦ってしまいます。
書込番号:10079734
0点
予算ですが、もう少しいけます(笑)
最初で最後になるかも?なので。。。
レンズの数値などを見ても何もわからないので、おすすめ組み合わせを是非お願い致します。
書込番号:10079776
0点
>9月からは幼稚園での行事も目白押しなので、少し焦ってしまいます。
それは危険です。
9月からしばらくは、今のカメラで(も?)撮る、というくらいの気持ちで。
あせらずにじっくり検討されたほうがいいと思いますよ。
また、慣れるまでは練習期間も必要でしょうし。
そして、買って最悪の場合は不良が出る場合も。
この機種で決まりでしたら、Wズームキットでよろしいのでは?
使っていって、他のレンズなど、必要性を感じられたら、少し予算を工面して追加。
書込番号:10079829
1点
maki5さん
>カメラ本体と純正ならどのレンズがいいでしょうか。
やはり、コストと性能と軽さでWズームキットが一番だと思います。
レンズ交換と言う手間がかかりますが、普段は標準(18-55)でほぼ大丈夫です。運動会のときなどは望遠(55-200)の出番となります。
純正以外(シグマ、タムロン等)は不具合の発生リスクが高くなります。
書込番号:10081662
0点
・U2は、いかがでしたか?
・U2は、木村伊兵衛受賞の、大西みつぐ先生が使用されています。
・ほとんど、単焦点レンズ(28/2.8D)をつけて、
ズームレンズの代わりに人間ズームレンズ(フットワークでみずから近づいたり、
遠く離れたりして)撮っていらっしゃいました。
・撮りたいものや、距離が、どんな場合でも、
持ち出したり、レンズ交換したりするのが面倒なため、なんでもひとつのレンズ
(高倍率ズームレンズなど)で済ませようとすると、結局、そのカメラは
何も使わなくなります。
・近くでは、サンダル、お出かけのときは、靴、雨の日は長靴?とか、
TPOで使い分けするのが、レンズのコツかと思います。
それ専用なので、人間ズームレンズが基本となりますが。
・言い換えれば、写真撮る基本は、人間主体で、
フットワーク、ポジショニング、アングル、タイミング、フレーミング、
と思っております。
・そこから、機材選びが始まるかと思います。
・必要と感じ始めてから、その焦点距離のレンズを買えば、いいと思います。
使用頻度と、予算を無理しない範囲で、メンテナンス費(補修費用)を含めて
継続的に貯金を続けていれば、10年絶てば、自分に合った、機材の
システム化ができていると思います。
・デジ一眼は、まだまだ発展し続けていますし、数年で商品的価値がほぼなくなります。
・それに引き換え、レンズは、商品寿命は長く、カメラが変わっても使える場合が
多いです。
・そのときの留意点は、将来、カメラの撮像素子(一般に大きいほど画質は綺麗)が
フィルムと同じサイズ、フルサイズ判に安くなれば移行する可能性があるのなら、
レンズは、撮像素子がAPS-C型(DXタイプのレンズ)をあまり選ばない方が
いいかと思います。
・フルサイズ判レンズはFXタイプのレンズと呼ぶようになってきています。
要するに、昔の銀塩フィルム時代のレンズもFXタイプです。
(あまり古いレンズ(非Aiレンズなど)を中古で買う場合は要注意ですが、
その場合でも、店員さんに聞けば教えてくれると思います。)
・将来、どこまで写真に愛着をもち続けるかが鍵でしょうが、今はわからない、
というのが、人間の本当の姿かも知れませんね。あるがまま、あるがまま、
かも知れません。勉強代と思って。
・入門機は、下位機種から始めるか、中位、上位機種から始めるか、によっても、
写真を見る目が変わってくるかと思います。
・U2に軽くて明るい、かつ、デジ一眼でも使える、単焦点レンズを
買ってみて、しばらく、どの焦点距離のレンズが自分に一番合うかを
みてみるのもひとつの選択肢かも知れません。
・例えば、ニコン50/1.4Dを中古でもU2に繋いでみて子供さんを撮れば、
高倍率のズームレンズとはまったく違った美しい写真が見れるかも知れません。
・または、お店で店頭で店員さんに了承を得てから、U2と借りた50/1.4Dのレンズで
試写してみて、あとで、現像焼付けしてみればわかるかも知れません。
・加齢により好きな焦点レンズが変わってくるとも言われます。
・基本の標準レンズは、35ミリフィルム換算で、
50ミリのレンズ(50/1.4D、50/1.8D、50/1.4G(新発売))、
APS-C型では、
35ミリのレンズ(DX_35/1.8G(DXのみ可)、35/2.0D(DX、FX共有可)、
です。
・単焦点レンズのいいところは、明るいので、フラッシュなど炊かなくても
自然な形で撮れるのと、画質がいいのと、軽い、小さい、です。
人間ズームレンズが基本、フットワークが基本ですが。
・お勧めは、
1)カメラボディと、それとセット(キット)で販売されているニコン純正の、
2)標準ズームレンズ(人物スナップなら35ミリフィルム換算で28-105ミリ)と、
3)標準単焦点レンズ(ニコン純正)、花も撮られるのなら標準マイクロレンズ。
の3点セットで、ほとんど、ある程度のフットワークさえ覚悟すれば、
間に合うかと思います。
・これらをつけて、一年間、使ってみて、数年かけてじっくりと残りの必要と
感じる焦点距離のレンズを使用頻度を冷静に熟慮してから買うのもいいかと。
・いつか子供さんにも喜ばれ、御主人とも趣味が共通になれば、
将来老夫婦だけの生活が待っていても、趣味が共通となればいいかと思います。
・写真が、スレ主さんと、生涯の友となるご縁が今回できればいいですね。
書込番号:10081703
1点
皆さんありがとうございます!
写真を撮ることは大好きなのですが現像に出す店が便利な場所になく、フィルムからは遠ざかっていました。
あれこれ試して撮りたい!と思っても、すぐにそれがどんな感じに撮れたのかわからなくて、もうオートでいいやとなってました。
皆さんの博識を拝見しているとワクワクしてきます。
私もたくさん知りたいです。
今はD3000(D5000も?)を使ってる自分を想像して楽しんでます。
小さいレンズで(笑)
人間ズーム、いいですね。
運動会はビデオカメラも回すので(主人は目に焼き付けると言う人なので、私が二台抱えて頑張ってます)望遠ズームはちょっと後でもいいのかなぁ、、、
でもWの方はニコンのキャッシュバックも1万円になるんですよね。
とても小柄なのでD5000の画面の角度を変えれるのは魅力的ですが、、、
初心者向きのナビ機能はないのですよね?
揺れ動いてしまいますが、やはり3000ですね。
書込番号:10082208
0点
maki5さん
私はD5000を使用していますが、ライブビューはあればあったで便利な機能ですよ、AFが遅いのと構えを工夫しないとぶれやすいですが、コツを掴めば色々な場面で使えます。
あと、レンズ収差機能や高感度ノイズ処理などでD3000よりは高画質であると思われます。
もし選択肢にD5000も入っているなら御一考を。
書込番号:10082307
0点
皆様、本当にありがとうございます。
今日も一日子供そっちのけでPCとにらめっこでした。
kyonkiさんのおっしゃるようにD5000にも興味はあります。
D3000も使いこなせるのか!?とつっこまれそうですが、D5000はド素人でも大丈夫なものでしょうか、、、
ぶれてしまうのも心配です。
何度もしつこいですが、D3000にある画面での説明機能?はD5000にはあるのでしょうか?
いろいろ値段も比較していますが、こちらでの最安値のショップでもキャンペーンの割引は大丈夫なんでしょうか。
ニコンのHPでは箱にあるものを切り取って送るようですが、、、
書込番号:10084039
0点
こんばんは
D3000にあるガイド機能はD5000にはありません。しかし、D5000には多彩なシーンモードがあります。
キャッシュバックはどんな店でも通販でも受けることができます。
書込番号:10084140
0点
>ちらでの最安値のショップでもキャンペーンの割引は・・・・・・・
オークションなどの個人売買でなければ、よほどのことがないかぎり大丈夫でしょう。
最近ではどこのメーカーも、箱のバーコード部分を切り取って送るのが一般的になっているようです。
以前はどのメーカーも領収書(レシート)のコピーと、保証書のコピーだけだったんですけど・・・・・。
(不正請求が多かったようで・・・・・・。イヤなご時勢ですね。)
最近では、箱を切るのがイヤで応募しない方もいるとか、いないとか。
書込番号:10085084
0点
kyonkiさんはD5000をおすすめなのですね。
迷う気持ちを持ちつつ、やはりD3000の方が私にはいいような気がします。
今キャッシュバックを考慮すると、こちらの最安値でWLKが69724円、LKが49714円で購入できる計算になりました。
アマゾンでは2560円のななめがけストラップというものがおまけでついてきますが、それを考慮してWLKが70900円、LKとはこちらも2万円差という感じです。
輝峰さんの単焦点レンズというのにも大変興味がわき、お値段を調べましたが25000円程するんですね。
運動会運動会と言いましたが、実際運動会ではビデオカメラが主で、かけっこの時にゴール付近でシャッターチャンスを待つ感じです。騎馬戦などになればまた違うかもしれませんが、あまり望遠ていらない???とも少し思い始めています。
クリスマス会などでは暗い室内でスポットライトがあたっている子供を撮ります。距離は10〜20m程離れます。
子供をズームにしたい、周りと共に写したい、そんな感じです。
普段では風景を撮るというより室内外の近距離の子供を撮影します。
このような使い方ですと、レンズは何になるのでしょうか?
値段を考慮しない場合と値段を考慮した場合とでご教授いただけるとうれしいです。
そういえば今日u2で撮影していた七五三の写真、フィルム二本分を改めて見直しました。
50枚程ある中で「現像したかった」と思ったのは3枚だけでした。
誰かが目をつぶっていたり、変な顔だったり、全体イマイチだったり、その三枚意外はCDに残しておくくらいでよかったじゃないと。もちろんザクティーよりはずっときれいな画質でしたが。
デジタル一眼、やはり欲しいです!!
よろしくお願い致します。
書込番号:10085766
1点
maki5さん おはようございます
そこまで検討されているのならD3000でよろしいと思います。
ニコンは下位機種でもしっかりとした絵作りをしてくれますので安心してお使いください。何よりフィルムカメラとは違う”便利さ”を堪能できると思いますよ。
また、キットレンズも造りはチープですが写りには定評がありますので、これも心配いりません。
35mmなどの単焦点は本体購入後に購入検討されたらいかがでしょう。
書込番号:10086672
0点
今日ヨドバシへ行って触ってきました。
構えた感じはD3000の方が良かったですが、店員さんはD5000の好感度とライブビュー、シーンモードの話をされ、地味にD5000をすすめてました。
初心者にはD3000とは思うけれど、ずっと大切に使って行くとしたら僕はD5000ですと。
D5000は本体のみとLKだけ割引キャンペーンをしていましたが、WLKは129000円。高いですね。
単焦点レンズもあったのでつけてもらいました。
すご〜く好みの写真でした。
ヨドバシでは買わないので(笑)見るだけ見て戻ったのですが、D3000WLKにと半分決めていた私に更なる迷いが生じています。
本日はネットでの値段調査はしていませんが、日々変わって行くのですね。
D5000なら買い時なのでしょうか。。。
U2につけているタムロンの望遠レンズはやはり使わない方がいいみたいです。
スポーツ観戦の時などは、「もっと望遠できたらいいのに」と思う時もあります。
もっとズームできるレンズもあるのですよね?(高そうですね)
レンズ交換もさせてもらいました。
今までしたことがなかったので「へぇ〜」という感じで簡単そうに見えましたが、外でかちゃかちゃ付け替えるのは大変なんでしょうか。
もしかしたらこれはD5000の方で書き込まなければならないかもしれませんが、皆様よろしくお願い致します。
書込番号:10088594
0点
>実際運動会ではビデオカメラが主で、かけっこの時にゴール付近で
>シャッターチャンスを待つ感じです。騎馬戦などになればまた違うかもしれません
>が、あまり望遠ていらない???とも少し思い始めています。
>クリスマス会などでは暗い室内でスポットライトがあたっている子供を撮ります。
>距離は10〜20m程離れます。
>子供をズームにしたい、周りと共に写したい、そんな感じです。
>普段では風景を撮るというより室内外の近距離の子供を撮影します。
>このような使い方ですと、レンズは何になるのでしょうか?
>値段を考慮しない場合と値段を考慮した場合とでご教授いただけるとうれしいです。
1.人物スナップ主体が前提とします。
2.まずズームレンズ主体に考えます。
3.撮っていて一番使うレンズを単焦点レンズで用意するとします。
A. 必要レンズの焦点距離計算の直感的把握:
・被写体からの距離と、
・レンズの焦点距離と、
・撮りたい被写体の大きさ(全身、上半身、顔のアップ)
との基礎的関係は、
HPの右下の方の雑感メモ枠の中の、「被写体とレンズの焦点距離」など
ご参考までに。
一口で言いますと、10〜20m離れて、全身、半身、顔を、35ミリフィルム換算
で言いますと(APS-Cのカメラ(D3000など)だとレンズ焦点距離は1.5倍に相当)
被写体からの距離が、10mのとき、35ミリフィルム換算で、
・全身撮影は、 105ミリのレンズで、
・半身なら、 200ミリのレンズで、
・顔のアップなら 、400ミリのレンズで、
となります。
B. あくまで人間フットワークが基本。:
・前回に申しましたが人間フットワークを基本にしないと、ますます機材に偏重します。
・人物スナップでは、使用頻度の少ない望遠レンズを買うことになります。
・さらに、標準ズームレンズ(35ミリフィルム換算で28-105ミリ)よりも、
望遠ズームレンズほど、大口径望遠ズームレンズが役に立ちます。
・VRでは効果が無い被写体ブレにも効果がありますが、
高い、大きい、重い、の三重苦になります。
でも、大口径望遠レンズほど、それだけの値打ちがあります。
(開放絞り値の大きい(暗い)望遠ズームレンズは被写体ぶれに対応が難しいです)
C. 一例:ご参考までに。
・私は
D200+DX18-70/3.5-4.5G
+ニコン直進AF大口径望遠ズームレンズ80-200/2.8S(中古ABランク4.5万円)
で人物スナップは殆ど対応しています。写りはこの2個のレンズはとてもいいです。
・望遠ズームレンズは使用頻度は少ないので(年間10回くらいなので)中古です。
信用のおけるお店で買いました。
(中央線JR中野駅フジヤカメラ(WEBあり)、新宿東口アルプスカメラなど)
・これで足りないところは足で動きます。フットワークです。
それ以外は無理して撮らないで諦めます。
・望遠ズームレンズは選択肢が多いので熟慮されるがいいかと思います。
書込番号:10094323
0点
近場のキタムラにD300sとD3000を見に行ったんですが、どちらの機種も置いてなかったのでヤマダ電機に移動・・・そしたらD3000だけ置いてありました。
店員さんに断って、メモリー入れて遊んでたら、11点のオートフォーカスが面白くって、無駄に撮りまくってしまいました。(汗)
ADL(アクティブ-D-ライティング)も、ONにするとシャッターを切ってから3秒ほど時間が掛かってしまいますが、エントリーモデル&値段からすれば、ADLが付いただけでも納得できると思います。
もちろん、ADLをOFFにすれば、今まで使ってたD40xとほぼ処理の速度は変わらないくらいで良い感じです。
店頭で弄ってて驚いたのは、縦位置にカメラを構えると、液晶表示も縦画像に変わるんですね。これもD40xには無かった機能です。(まぁ、縦画面になる必要も無い・・・と言えば終わりですけど・・・)
店頭で遊んでるだけでも、手持ちのD40xよりも進化してるのがわかったので、店員さんと値段の話してる間に、物欲魂がレッドゾーンに入り・・・
買って来てしまいました(汗)
しかも、ボディーだけではなくて、何故かレンズキット・・・(スレを立てる場所が違うだろ!ってのは重々承知しております。お許し下さい。18-55VRもお手軽レンズとして欲しかったので、オマケ程度として買いました。)
部屋に持ち帰り、D40xと見比べてますが、シャッター周りのデザインとかは、D40系の方がカッコイイと個人的には思ってます。(シンプルな方が好きな人にはD3000の方が好感持てるかも・・・)
モードダイヤルもD40系よりもゴツくて重量感(?)がありますね。モードダイヤルを頻繁に使用する方には非常に使いやすいと思います。
ファインダーも、AF11点のポイントもスッキリしていて、格子線の表示が出来るのも嬉しいポイントです。
シャッター音も手持ちのD40xと比べると、非常に引き締まって乾いた音なんですけど、同じシャッタースピードで撮ってみると、全然音が違うのに、流石に音だけはどう説明していいものなのか・・・(全然音色が違うけど、どちらも好みの音ですので評価し辛いです(笑)
まだ何も撮りに行ってませんが、実用で使ってみて、気になる点があったら書き込みしたいと思います。
4点
D60/D40後継と言うことで、D60と殆ど変わらないようですね。
ADL、縦液晶表示、ゴミ落としはD60からの継承です。
ADL-On時のLCD遅延表示は改善されずに継承のようで、困ったものです。
その内中古が適量出回るようになったらD60から更新しようかと思っています。
更新メリットが余り感じられないので、躊躇するところではありますが。
書込番号:10074839
0点
おめでとうございます♪
D40ユーザーとしては11点と10万回シャッターはやられた感が強いです(笑)
良い進化ですよね。
んー、欲しい。。。(;^_^A
書込番号:10074976
1点
うさらネットさん、レス有難う御座います。
そうですね、D60からの買い替えだと、大きく変わったのはAFポイントぐらいですね。
けど、D二桁モデル全盛時のD60の位置づけからすると、D3000との進化の比較は酷かもしれませんね。
既に一眼レフの上位機種を使用してる方ですと、どうしてもこのクラスにも期待感が出てしまうかもしれませんが、D3000は現行でニコンのエントリーモデルとしての主役みたいなもの。
ですから、D40やD40xを使っていた方々からすれば、飛躍的にレベルアップしてると私は思っております。
それよりも、エントリーモデルの機能としての“ガイドモード”。
これ、このスレを立てた後から弄ってましたが、色んな一眼レフの写真を見て「私も一眼レフを使いたい!けど、使い方が右も左も解らない!!」って方には、とても親切な機能だと思います。(もちろん、一眼レフを理解してる方には無用の物かもしれませんが)
何をどうすればどう撮れるか、道しるべのように設定に進んでいけて(説明付きで)、実際に絞りやシャッタースピードを撮影者に選択させる楽しみを持つこの機能は、ビギナーさんには一眼レフカメラを理解しやすく楽しめる、そんなビギナーさん思いの良く出来た機能だと思いました。
(ちょっと気になったのが、絞り値やシャッタースピードを、コマンドダイヤルでなく、液晶画面を見ながらマルチセレクターで設定させる事。コマンドダイヤルで設定できた方が、後々、絞りやシャッター優先オートの時に使い慣れれるような気がするのですが・・・)
D3000のカタログを見ても、このガイドモードを強く押し出している所をみると、ニコンさんも本気でビギナーさんの為に作ったカメラなのかもしれませんね。
そんなカメラに、CCDでも1020万画素でAF11点で、ゴミ取りもついて、さらにはADLだって使える。腕が上がったら、絞り優先モードやシャッター優先モードだって確り使える。
出始めだから今の値段だけど、その値段も、この性能なら高からず安からず。それよりも“出来すぎ?”と僕は思ってます。
てつD2H&D90(再登録)さん
そうですね。AF11点もさる事ながら、シャッターユニットの耐久性アップも凄いです!
手元のD40xも2万シャッターを越えて、「そろそろオーバーホールかな〜・・・」と心配していたのですが、10万回は凄すぎる!!
ま、あくまでテストの結果なので、はずれ品を買ってしまったら、壊れる時は壊れちゃったりすることもありますが(汗)、精神的に非常に安心して使えますね〜
書込番号:10075413
4点
犬マンマさん こんばんわ! D3000おめでとうございます。 で、おいくらでしたかぁ〜? よろしければ 教えてくださいm(__)m
書込番号:10075572
0点
おたんこ侍さん、こんばんは。
私が行ったヤマダ電機でのD3000のボディーは確か48000円チョイだったと思います。
で、レンズキットが57000円でしたので、その価格差9000円で18-55VRが買えた事になりますね。(全てポイント無しでの価格です)
今の価格.comさんのボディー単体の最安値が46500円ぐらいとしても、レンズキットが57000円はお得だと思って買ってしまいました〜!
帰ってきて、再度価格.comさんのレンズキットの最安値を見たら59000円強だったんですね。
ちょっと驚きました。
これ、やっぱりレンズキットの板で書かないといけませんね・・・スミマセン(汗)
書込番号:10075850
1点
犬マンマさんありがとうございましたm(__)m 参考にさせていただきます。 ちなみにポイントはつきましたか? 知り合いの話では現金で49500円でポイント無しが二軒ありました(ボディーのみ) 私も近所に見に行きましたが展示品がなかったです(@_@)
お安く購入されて良かったですね!
書込番号:10075942
0点
うおー。
確実着実な進化ですな。
書込番号:10076376
0点
犬マンマさんご購入おめでとうございます。
私もD3000購入視野に入っていたので近場のキタムラによりいじっていました。
11点AFもかなりキビキビと動くし、なんせ小さい・軽い(私はD2X、D80、D90使用です)ので
いいなーと思っていました。また、ほかのスレにも書いたのですが、銀塩の頃からの
Nikonユーザーですので、古いNikkorレンズが使えるD40、D60系を購入使用していました。
11点AFはD80、D90と同じですので非常にAFに関してはいいですねー。
但し、D90、D90と比べて多少もたつきのあるところを感じました。これはD5000も同じですが・・・。
察するところAFに関してはD5000と同じモジュールだと思います。
実のところを言うと、D3000も非常にいいなーと思っていたのですが、中古コーナーを
覗いていたら、外観上非常にきれいなD60がおいてありましたので、購入してしまいました。...(^_^;)
ADLに関しても記述しているところから察するとうさらネットさんがお書きになっているように、D60継承といったところみたいですねー。
たぶん最後のCCDであっちっこっちのいいとこ取りのD3000見たいですねー。
よきカメラライフをお過ごしください。
書込番号:10076604
0点
↑
誤:古いNikkorレンズが使えるD40、D60系を購入使用していました。
↓
正:古いNikkorレンズが使えるD40、D60系を購入予定にしていました。
書込番号:10076637
0点
犬マンマさん こんばんは
先日はありがとうございました、って、先日は昨日ですが、昨日の今日買われたんですか?
こんなに早く買われるとは思いませんでした。
あらためて、ご購入おめでとうございます。
厚かましいお願いですが、もしよろしければ、皆さんが気にしている高感度などいろいろレポートできたらお願いしますね。
書込番号:10078434
0点
遅くなりましたが・・・
おたんこ侍さん
>ちなみにポイントはつきましたか?
ポイント無しで購入しました
今日の価格.comさんを見たら、ボディーもレンズキットもいきなり値下がりしてますね〜〜〜。この調子で何処まで下がるか見ものです。
既に買ってしまった僕には酷なんですけど・・・(笑)
my name is.....さん
そうですね。D40/D40xからだと、確実に大幅な進化を遂げていると思っております!
虹色仮面さん
D60買われたのですか!?多分AFポイント以外は、殆どD3000と変わらないと思うので、後は何をどう撮るか(使用範囲)ですね。
今日、飛んでるカラスを冗談で追い撮りしましたが、AF11点はAF3点よりもスバラシかったです!(ヒットしまくり!)
厨爺さん
その節はどうもです。これからも宜しくお願いします。(笑)
で、買っちゃいましたね〜。いきなり(笑)
自分の意思の弱さが身にしみて解ってしまいました〜
と言っても、手元のD40xのシャッターボタンの半押(AFロック)も、物凄くシビアなタッチでないと、いきなり“ピピッピピッ”と外れまくったりと色々と融通が利かなくて、でも一眼レフはこれしか持ってないから、オーバーホールに出すと手元にカメラが・・・
と、実はD3000がでてから、既に“何時買っても良いぞ!”モードに入ってました。(笑)
D300クラスのように、時間の経過で一・二万単位で値下がりされてしまうとちょっとショックだけど、このクラスなら、多少の値下がりは許容済みでした。
ま、半分以上は勢いもあるんですけど・・・(悩み続けると、何時まで経っても買わない人なので・・・)
で、ですね、ノイズの件なのですが、正直、あんまり気にした事がないんです。
しかもD40xが始めてのデジイチなので、そのD40xで意外と納得してたり・・・
比べる機体も持ってませんし・・・
何処をどう、どんな設定で(例えば、ノイズリダクションはONにしてなのかOFFにしてなのか・・・普段はONで使ってますけど)と、比較の仕方が解らない事だらけなので、なかなかレポートし辛いです。(汗)
ですので、昨日、部屋にて、三脚使って、同じ被写体をD40xとD3000で撮り比べしてみました。
一枚で4M越えてしまってるので、ココにも上げれないし・・・と言うことで、自前のサーバーに、その写真を上げておきました。(ISO400/800/1600 で撮ってます)
http://inumanma.jpn.ph/inumanma/
ここから、“noise.lzh”をダウンロードし、解凍して見て見て下さいね。
一応、同じ設定(ノイズリダクションはOFFです)で撮っておりますが、初めての試みなので参考までに・・・で宜しくお願いします(汗)
書込番号:10084550
3点
スミマセン・・・訂正です。
上のダウンロードフォルダの中のD3000のファイル名が思い切り間違えております(滝汗)
D3000-400 がISO800
D3000-800 がISO1600
D3000-1600 がISO400
です。(;^_^A
書込番号:10084654
1点
犬マンマさん どうもです こちらこそ今後ともよろしくお願いします
お手数をおかけし申し訳ありませんでした。
確かにダウンロード、拝見させていただきました。ありがとうございます。
D40Xはどちらかと言うとD40のように鮮やかで大変似ています。D3000は少しおとなしめでしたのでコントラストを上げてみて見ましたらD40Xとほとんど同じになりました。ISO1600での違いはほとんどわかりませんでした。D3000の方が少し解像度が高いかなという感じがしました。
ISO1600でも、D40XもD3000も悪い感じは全然感じなかったです。
画素数が上がった分、D40に比べて高感度がどうなのか心配していましたが、ほとんど問題ないのがわかりました。大変感謝しております。
書込番号:10085153
2点
昨日早速D3000を店頭で触ってきました。
外観のカッコ良さ、性能等は発売前から理解してたので問題無かったのですが、気になる点がありました。
このカメラ、グリップの親指部分の滑り止めが無いんですよね。(正式名称がわからなくてすいません)
確かD40、D60にもあったと思いますが、持った感じ妙に違和感がありました。
あとは…気のせいかもしれませんがAFのレスポンスが遅く感じました。これは近くに置いてあったCANONのX3と比べてですけど、以前触ったD40のときはそんなこと感じなかったんですがね。
D3000発表当時から狙ってた機種なんで少しがっかりですね。こんなものだよと言われそうな気もしますが…
きっとこれに満足出来ない人はD90をということなんでしょうね。
1点
グリップ:左手でレンズの下からしっかり支え、右手は添えるだけ、なんて話もあります。
親指部のゴムはD40/60もないですね。ないですよ。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d40/appearance.htm
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d60/appearance.htm
AFのレスポンス:Nikonは「遅いが正確」、キヤノンは「速いがおおざっぱ」。価格.comでよく出る話題です。
書込番号:10071851
5点
kiss X2とK200Dを使ってます。
私も昨日、D3000触りましたけど
そんなに質感が悪いとは、思いませんでしたけど
親指のグリップって、そんなに重要ですか?
物を選ぶ基準は人それぞれなので、その部分が気に食わないのなら
D90を選んだ方が幸せになれると思います。
思ったのですけど
店頭で触っただけで、悪というスレッドを立てるのも
どうかと?
書込番号:10071885
12点
所有D60を更新(入れ替え、D40は留置)しても良いかなと思っていますが、
気になるのは、ADL-On時のLCD画像確認の驚異的遅速の改善がされているかなどです。
LCD3形など、使い易さは上がっているのでしょう。高感度は人柱報告が楽しみ。
本日、アキバ詣出を予定していますから触ってきましょう。触るだけです。
書込番号:10071893
4点
キットレンズさん
主は過去書き込みがほとんど無い人ですね。
察してしかるべきでしょう。
しかし、ネガキャンを受けるような製品というのは、
注目度もクオリティも高いからです。
どう考えても売れないような製品は、ネガキャンは受けないですから。
つまり、
D3000は嫉妬されるほど良くできてる、ってことですよ。
書込番号:10071907
6点
ニコンのホームページでD40とD60の外観を見ると
裏面の親指の部分が、凹んでますね
D40やD60に慣れた人には、違和感があるかもしれないですね
>そんなに質感が悪いとは、思いませんでしたけど
質感が悪いとは書いてませんね
すいません
書込番号:10071912
1点
好みは人それぞれですが、触っただけなら「レポート(悪)」ではなく「その他」ぐらいが
妥当ではないでしょうか?
書込番号:10071961
3点
個人的に・・・
このモデルの着目点は・・・
うさらネットさんがご指摘のADL使用時のバッファ速度が改善されているか?
高感度撮影時のノイズがD60に比べ改善されているかどうか?
この2点です。
AF関係が上位機譲りになったのは、大きな魅力です♪
書込番号:10071979
2点
ネガキャンとか嫉妬とか考え過ぎではないでしょうか。
書込番号:10071992
11点
デジカメWatchの写真を見たところでは、所有機ではD100なんかに似た、
親指の腹があたる部分全体をそらせた形状にしていますね。特に問題ない筈です。
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/308/309/html/005.jpg.html
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/308/309/html/007.jpg.html
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/308/309/html/037.jpg.html
書込番号:10071997
1点
皆さん返信ありがとうございます。
ここの掲示板はいつも参考にしており、去年くらいからずっと欲しかった一眼レフを、今回初めて買うことにしました。
カメラの書き込みするのも初めてだったので、皆さんの反感を買わずにレポートするつもりが・・・すいませんでした。カメラ、写真がほんとに好きで、ここの掲示板でも勉強させていただいたので、いつかは書き込んでみたかったのですが・・・まだやめておけばよかったですね。
まず「悪」としたのはがっかりした点があったからで、そこまで批判するつもりもありません。レポート「良」か「悪」かの選択肢しかなかったので、どちらかといえばという意味でした。その他とかにすればよかったですね。
親指のグリップについてはそれほど重要ではないんですね。D40にもついていたと思い込んでいたのもすいませんでした。
Nikonの掲示板をよくご覧になっている皆さんに不愉快な気持ちにさせたこと、申し訳なく感じます。また、いろいろ指摘された点について改めてD3000を見てこようと思います。皆さんありがとうございました。
書込番号:10072008
3点
ARATさん 気にせずにまた情報提供をお願いします。
私は新製品は店頭ではなく、銀座のNiknサロンに行きます。
試写用のSDHCを持ってですね。
書込番号:10072027
3点
ARATさん はじめまして よろしくお願いします
正直私も状況が状況が状況なものですから、Customer-ID:u1nje3raさんと同じように思っておりました。大変失礼致しました。ここにいらしている方々(自分を除く)は皆良い方ばかりです、安心して投稿してよろしいと思います。
本題ですが、私も発売日実機を触ってきました。
親指部分の滑り止めはレーザー張りのことではなく突起のことを仰っていたんですね、確かにのっぺらーとして違和感はあるかもしれません。D5000には突起もレザーのような部分もついていますね。
AFの件は実は私も軽快なD40に対して「ん、遅いか」と直感で感じましたが短い時間でしたので結論は早急すぎるかなと思います。買われた方の今後の使用感に期待しましょう。といってもD40所有者の方でないと早い遅いはわかりませんが。。。
D3000に感じたのは、D40の後継機というよりD60(D40x)の後継機と考えた方が良いのかなと思っています。
D40の後継はD4000の型番が空いてます
書込番号:10072138
2点
皆さんなんかすいませんね。次回書き込む際はもっといろんな点を考慮して書き込みます。
>AFの件は実は私も軽快なD40に対して「ん、遅いか」と直感で感じましたが短い時間でしたので結論は早急すぎるかなと思います。買われた方の今後の使用感に期待しましょう。といってもD40所有者の方でないと早い遅いはわかりませんが。。。
D40は一度友人から借りて使ったことがあり、私も軽快に感じてました。個人的にその印象が強かったのでしょう。なんとなく遅い感じがして。
もう少しじっくり触ってみます。できれば借りることができればいいのですが。
今はCoolpixP5100を使っていてNikonの操作性、画質、カメラの雰囲気は好きなんですよね。
自分にとっては本当に高い買い物なので今日も見てきます。
書込番号:10072210
7点
ARATさん 返って気を遣わせてしまいました
アンチだとか荒らしだとかは勿論ですが、そんな目的がなくても言い争いがよく起こるネットの世界です。手痛い目に何度か会っていると疑心暗鬼にもなりますのでその点ご容赦ください。
職業とされている方も沢山いらっしゃいますが、何分趣味の方がほとんどですから、心地よい嬉しい話題で盛り上がりたいですね。
書込番号:10072287
7点
Nikonの一眼レフの最低金額だと思いますが・・・・。
でも性能は 注目レベルだと思う。
書込番号:10072312
2点
ARATさん
初めまして。
スレ内容、ひどくないと私は思いますけど。気にせず、今後もご参加下さいな♪
購入検討時期は、一番楽しい時ですからね♪触りまくって、「カタログスペック」だけでなしに「官能スペック」もチェックして下さい♪「官能スペック」は個人個人で違いますから。
「官能スペック」とは・・・持った時のしっくり感とか、シャッター音&切れ具合とか、ファインダーの見え具合とか・・・数値でなく自分の五感に訴えるもの。ひいては・・・そのカメラを使うごとに自分が楽しめるかどうか。
これは人によって評価が違いますので、ご自分を信じて・・・。
いいカメラと出会えるといいですね(*^_^*)
書込番号:10072902
3点
皆さん暖かいレスありがとうございます。
>Nikonの一眼レフの最低金額だと思いますが・・・・。
わかります。これ以上どうにもならないですが、それでも高いですよ。
趣味にはお金がかかると思いますがね。
失敗しない一台を選びたいのでやはり慎重になってしまいます。
>購入検討時期は、一番楽しい時ですからね♪触りまくって、「カタログスペック」だけでなしに「官能スペック」もチェックして下さい♪「官能スペック」は個人個人で違いますから。
>「官能スペック」とは・・・持った時のしっくり感とか、シャッター音&切れ具合とか、ファインダーの見え具合とか・・・数値でなく自分の五感に訴えるもの。ひいては・・・そのカメラを使うごとに自分が楽しめるかどうか。
やはり道具である以上、この部分も気にしています。使いたくなるカメラじゃないと愛着もわきずらいと思いますし。
シャッター音はNikonはいいですね。他のどのメーカーより好みです。
また批判されるかもしれませんが、今日改めて見てきた感じ、AFはちょっともっさりした感じがしたのが正直な感想です。
今日行った店にはD40も置いてあり、使い比べてみましたがD40のほうがキビキビしてました。
ただこれは「感じた」内容で、私が変なのかもしれません。D40より性能が落ちるなんて考えられませんし。
シャッター音もD40よりもおとなしい音になってました。これは完全に好みでしょうが、私はD40が好みです。
ここまで書いたら「買うなよ」と言われそうですが、基本性能の高く値段も一番手頃なカメラなので悩んでます。
他の方の感想も早く見てみたいですね。
書込番号:10073111
0点
こんにちは。
店頭でさわってきましたが、ADL使用時は3〜4秒待たされる感じですね。
上位機種から多くの機能を採り入れましたが、
搭載チップがエントリークラスなりなのか、処理速度が追いついていない印象が……。
倍率色収差補正やゆがみ補正機能が付いていないのも、撮影後の処理時間を考慮した結果かもしれませんね。
でも、11点AFやゴミとり機能、大きな液晶など、魅力あるエントリー機種だと思いました。
書込番号:10073142
0点
SCで触ったきりですが、背面は確かにD40系のデザインに慣れていると
見た目がやけにのっぺりとしちゃったなあ〜って印象は受けました。
モニターを大型化してデザインも変えちゃったからでしょうね。
私もあの親指の納まるクボミは好きなので少し残念です。
でも持った感じはD40とほとんど同じと感じました。
操作感もあまり変化を感じませんでした。
ただモニターのせいで左のボタンがほんの少し窮屈になったかな〜って
気はします。D40に慣れているせいでしょう。
AFスピードに関しては多分店頭の物は18-55VRが付いてると思うのですが
元々遅いレンズなので他のレンズも試されるといいかと思います。
私は特にD40シリーズより遅くなったとは感じませんでした。
それと私は3Dトラッキングが好きなので真っ先に試しましたが、
もっとトロいかと予想していたのですが結構レスポンスが良いので感心しました。
現時点でもまだ底値のD60が手に入るかもしれませんが、キャッシュバックも含めて
底値のD60との価格差以上の性能は充分確保しているなと感じました。
あとは高感度性能と、標準ISO100の画質のレポート待ちですねえ
3型23万画素のモニターは意外に粗く、微妙な画質の向上云々は
私の拙い眼識では判断出来ませんでした。
書込番号:10073826
2点
ARATさん
横スレ、失礼します。
Customer-ID:u1nje3raさん
どうしてスレ主様のカキコ・レスのこと分かったのかなぁ〜?と思っていたら・・・
なるほど!投稿者ネームをポチッとすると・・・おお!こんな仕掛けがあったとは!
「今更、何言ってる?」と言われそうですが、今日初めて知りました!ありがとうございました!
そんなワケで・・・
ARATさん。デジイチ・デビューなさったら是非遊びに来て下さいね!お待ちしております♪
書込番号:10073909
0点
デジタル一眼カメラ > ニコン > D3000 ダブルズームキット
発売日の今日NIKONダイレクトから届きました。
初心者エントリーモデルとしては十分と思い、使用用途は家族旅行や子
供の小学校行事程度ではありますが、購入に踏み切りました。
さてSDカードを買わなくてはなりませんが、何かお勧めはございません
でしょうか?
楽天で『サンディスク SDSDX3-8192-J21 SDHCカード ExtremeIII 8GB』
が¥4300で売ってましたが、D3000でこのSDカードのスペックはオーバ
ーでしょうかね?
0点
い〜噛むさん、こんばんは。
購入決定おめでとうございます。
サンディスクで良いと思いますよ。
記録メディアの性能は速度だけでなく、データが飛ばない信頼性も重要ですね。
書込番号:10064661
![]()
0点
NIKONダイレクトの方が安いでしょうか?
D3000用だけを考えて、RAWの連射を殆ど使わないでしたら、SDの速度は普通で十分です。
書込番号:10064789
![]()
1点
> SDの速度は普通で十分です。
クラス6であればの意味ですが、自分は日本メーカーのものが良いと思います。
書込番号:10064812
0点
皆さん、早速のお返事ありがとうございました。
>>データが飛ばない信頼性
>>RAWの連射を殆ど使わないでしたら、SDの速度は普通で十分
>>日本メーカーのものが良いと
深いですね・・・
早速マニュアルでRAWとは何かを調べました。
間違いなく私のような超ビギナーにはRAWのような大きいファイルでの
使用は無いでしょうから、class6で信頼性重視で明日検討購入してみ
ようと思います。
ありがとうございました!
書込番号:10065238
0点
Nikon推奨SDカードのSandisk、東芝、Panasonic、LEXAR MEDIAの中から選ぶのが無難かと思います。
書込番号:10065969
0点
SDカードは不具合が発生することもあります。
2枚持たれるといいですね。
例えば4GB×2枚とか。
書込番号:10066844
1点
>>Version S さん
>>kyonki さん
おおっ! なるほど! 了解しました。
でかいの一枚より複数枚のほうが確かにリスクが減りますね!
今から秋葉に行ってきます!
書込番号:10067053
0点
とりあえず4GBのを一枚を買って、暫く使って足りなかったら同じ値段で8GBが買えるかも知れません。
書込番号:10067344
0点
こんにちは! スレ主さんにお願いです。 D3000の使用感を教えてくださいm(__)m
書込番号:10067447
0点
おはようございます。い〜噛むさん
ご購入おめでとうございます。
これからもD3000ダブルズームキットで
楽しいフォトライフをお送りくださいね〜\(~o~)/
書込番号:10067496
0点
スレ主です。
カンカン照りの中、秋葉原で東芝の class6 4GBを2枚購入してきました。
ビラ配りのメイドさんも暑そうでした。
記録メディアをこんなにシビアに考察したことが無かったので、短期間
でしたが色々勉強になりました。
早速D3000を使用してみましたが、ウチのカミサンでも使いやすい筐体
と重さで、素人風情の撮影でも何か凄く綺麗に写せました!!!
これをきっかけに、写真を撮るのが好きになりそうです。
今回は色々とご教授頂きました皆さまどうもありがとうございました。
書込番号:10070382
0点
その二枚とも何回も満タンまで一杯写真を撮ってテストしてください。
これは何故一枚ずつ買った方が良いの理由の一つです。
書込番号:10075027
0点
現在、D40を使っています。露出は多少いじりますが、フォーカスは
基本的にカメラ任せです。なので、AFポイントが11あるD3000に
惹かれています。
発売時に価格が4万円程度まで下がれば、すぐに買うつもりだけど、
どうかなあ?
0点
ぎむ2000さん はじめまして
キャッシュバックが5,000円ですから発売時ほぼ4万円のようですが。。。(キヤッシュバックは当然で実質35000円でということなのですかね?)
私は、買われた方々の実際の画像がもし挙がってきたらそれを見て、買い増しを考えようかななんて思ってます。D40を残すつもりです。
キヤノンのG11も今候補として考えていることと、D5000の電源部の問題もありましたので少し用心をしてと考えています。
書込番号:10035186
1点
あっ、他人に思えないぎむ2000さん、こんにちは。
>>発売時に価格が4万円程度まで下がれば、すぐに買うつもりだけど
よいと思います。でも「買い換え」より「買い増し」がよいと思うけど、
どうかなあ?
D5000はいま大変なことになってるみたいです(^^;
書込番号:10035224
1点
ぎむ2000さん
今晩は。AF童貞(?)の戯言ですので、「は?」と思われたら読み飛ばして下さい(*^_^*)
AFポイント11点・・・う〜ん、多くてもヒットしてくんないと意味がない。
素早くポイントを選択出来ないと意味がない。
その辺はお店で実機を触ってみてくださいね。
あと、高感度性能とかありますし、もう少し様子見がいいかと。
書込番号:10035900
1点
AF性能以外にも、
ごみ取り機能、高感度画質が良くなってるので、
d40、d−40x、d−60からの買い替えは意味あると思う。
書込番号:10036530
0点
D40から買い換える機種では?
D60 CCDのサフィックスが変わったような物を載せたと想像できるD3000で満足できましょうか。
買い増しで、どちらかをサブならまだ了解はできまが、それでもD90などを奨めたいところです。
書込番号:10036774
1点
私は、本当にカメラを使いこなすので有ればAFポイントは一点のみで十分だ
と思っていますし、最近のAFポイントが多過ぎるお節介なデジカメでは思い
通りの撮影が出来なくて大いに不満です。
書込番号:10036969
1点
AFポイントが11というのは、これより少なくても多くても微妙ですので、カメラのAFポイントとしては適正なところなのかなーという気がしますけど。。。
書込番号:10037571
0点
デジイチ初心者ですが、私もどこにフォーカスが当たっているのか
わかりにくい設定よりも、一点に合わせて撮ってます。
人物中心なので、まず合わせる人にフォーカスを当てて、他の人が
入るようにずらして撮っています。変な撮り方なんでしょうか…
たぶん一点でいいのか、沢山あればいいのかは撮る被写体によりけり
なのかもしれませんね。
書込番号:10037876
1点
近接撮影等でコサイン誤差が気になるなら買い換えて良いんじゃないでしょうか?
測距点を撮影者が選択して AF で撮影するなら 3点 より 5点、5点より11点だと思います。
しかし、測距点の選択もカメラに任せるならメリットは少ないでしょうね。
もし、ご予算が潤沢なら D40 を残して D90 を追加する方が便利になるとは思います。
書込番号:10038538
0点
多点AFポイントを、指の感触だけで操作できるようになれば、まさに鬼に金棒ですね。
これは、訓練である程度できるかと思います。失礼しました、D40ユーザーの願望でした。
書込番号:10038733
1点
>AFポイントが11あるD3000に惹かれています。
あれば、便利なんでしょうが、私はまだ、どうしても3点ではダメだと思ったことはありません。
どういった状況での撮影か説明されたほうが、詳しい回答が得られるのではないでしょうか。
それと、D40からの買い替え(買い増し)なら、D5000以上のクラスと思いますねぇ。
書込番号:10039277
2点
AF11点に否定的な人が多いのはびっくりです。
「どこにフォーカスが当たっているのかわかりにくい設定」
とはAF-Aのことでしょうか。でも合焦したときにインポーズ(赤く光る)しますし・・・??
AF-Sにしておけばファインダー覗いてても親指だけで左右を選べるし、11点になったとしても
便利なことだけで決して「わかりづらい」とは思えません。
個人的にはAF11点はD40→D3000になったときのメリットの3割くらいを占めてます。
AF-A/C時の3D-トラッキングも魅力です。
D40でオート撮影のとき電源を切るとAF-Aになってしまうせいでしょうかね?
ほとんどオートは使わないのでわかりませんが。
書込番号:10039369
1点
ま、D40からD3000に惹かれるポイントは人それぞれあると思いますが、
AFポイントの増加・・・ D40は横1列の3点は、撮影時、AFロックで上下への移動が結構多かったですね。当然動体は置きピンのような一発勝負しかできなかったです。
開放に近い撮影のような場合、あの有名な誤差によるピントのズレが出てきますから私のような素人は大変だと思います。例えばマクロで対象が風で動くような時など
またAFポイントが少ないと、AF-CのときのダイナミックAFモードで動体を追っかけられる範囲が少なくなりますのである程度ないとだめですね。
背面の液晶サイズが3インチ型・・・ これはあきらかにアドバンテージ
連写の僅かながらですが速度・・・ これもアドバンテージ
新しいガイドモード・・・ ここに書き込む人たちには無用の長物だと思われますが、これ優れものですよ。
ここから入って必要なことを選んでいくとカメラがその必要な設定をしてくれてすぐ撮影できるようです。
私はろくに読まずに?の延長のような説明だけだと思ってましたが違いました。
で、D5000に逝く人はバリアングルやD90並みの画像を求めるとかの人でないと逝かないような気もしますが。。。
書込番号:10039500
3点
カメラ固定で動体撮影の自分にとっても多点AF、3Dトラッキングは使用頻度が多くなりそうです。
出来ればもう少し多い方がいいのですが上位機の51点では少し多すぎ^^;
書込番号:10039532
0点
ぎむ2000さん こんばんは。
D3000よりD40の方が希少価値がありますよ。皆さんが言われるように買い足しが良いのでは。でも、買い足しならD5000になりませんか?
個人的には、D40の次に欲しい機種とならばD700が血統の繫がりとして良い気もします。
書込番号:10039591
0点
厨爺さん
>D40からD3000に惹かれるポイントは人それぞれあると思いますが、
私の場合、仕上がり設定→ピクチャーコントロール(画像エンジンの刷新)と(on/offのみとはいえ)アクティブD-ライティング追加ですね。
ニコンのほかの機種と共通の絵づくりがしやすくなるというのが大きいです。
書込番号:10040079
0点
Power Mac G5さん レスどうもです
>私の場合、仕上がり設定→ピクチャーコントロール(画像エンジンの刷新)と(on/offのみとはいえ)アクティブD-ライティング追加ですね。
私全く気にしていませんでしたが、D40になかったですね。
CaptureNX2でピクチャーコントロールもADLも後処理していましたから、D40でもあるものだと錯覚していました。
書込番号:10040277
0点
厨爺さん
>CaptureNX2でピクチャーコントロールもADLも後処理していましたから、D40でもあるものだと錯覚していました。
D40でもCaptureNX2でピクチャーコントロールに変更できますが、アクティブD-ライティングはカメラ側にその機能があるものだけになりますね。
似て非なるD-ライティングは使えますけど。
書込番号:10040484
0点
Power Mac G5さん
>似て非なるD-ライティングは使えますけど。
え、結果的に同じ効果だと思ってましたけど違うんでしょうか?
書込番号:10040683
0点
ぎむ2000さん
> フォーカスは基本的にカメラ任せです。
> なので、AFポイントが11あるD3000に惹かれています。
カメラ任せ、ということは、使用するAFポイントをカメラが自動的に選んでくれるモード(至近優先ダイナミック)をご使用でしょうか。
そうだとすると、ピントの合ってほしい場所になかなか合ってくれないということがよくあるでしょうね。ただ、それは、AFポイントが11点に増えてもあまり解消されないかもしれません。
シングルエリアAFモードを使い、自分の使いたいAFポイントを使ってピントを合わせるようにすれば、自分の思ったとおりの場所にピントを合わせることができるようになります。基本的に、一番精度の高い中央のポイントだけを使うといいでしょう。
ピントを合わせたい場所が画面の中央にない場合は、フォーカスロックという技法(というほど大したことではありませんが)を使います。
1.フォーカスモードをAF-S、AFエリアモードをシングルエリアにする。
2.ピントを合わせたい場所に中央のAFエリアをもってきて、シャッターボタンを半押しする。
3.AFポイントが赤く光り、ピピッと電子音がしたら、半押し状態を維持したままカメラを動かし、構図を調整する。
4.シャッターボタンを押し切る。
動体を撮る場合以外はだいたいこれでいけるはずです。
以上のようなことはすでにご承知でしたら、釈迦に説法で申し訳ありません。
書込番号:10040693
1点
デジタル一眼カメラ > ニコン > D3000 レンズキット
こんにちは♪
発売後しばらくは大きな変動はないと思いますが…
こればかりは予測できませんね^^
待てるのであれば安くなるのは年末くらいでしょうかw
書込番号:10033258
0点
既に買い時なのでは?
>発売前と発売後では価格の変動ってありますか?どちらが安くかえるのでしょうか?
???
書込番号:10033266
2点
こんにちは。チイマネさん
発売後しばらくは価格の変動はないと
思いますよ。
発売後はしばらく様子を見て年末に購入
するのもいいと思いますよ。
年末は世間一般に冬のボーナス時期でも
あるので安くなってると思いますよ。
書込番号:10033288
1点
来年4月ごろになればかなり安くなると思います
でもせいぜい1万円以下でしょう
書込番号:10033346
1点
みなさん、ありがとうございます。
変動なければ、運動会にも使いたいので、買っちゃおうと思います!
書込番号:10033370
2点
うんうんw
早めにゲットされて運動会までにカメラに慣れた方が幸せだと思います^^
書込番号:10033492
2点
運動会だとWズームキットでないと望遠が足りないような?
書込番号:10033725
1点
年末は、どの家電製品でも高い時期だと思いますよ〜
大売出しと大安売りとは違いますね。
年明けの2月頃の決算時期が一番安いと思います。
それまでに、キャッシュバックのキャンペーンがあれば、そのタイミングで購入されるのがよろしいかと。。。
書込番号:10034831
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)


















