このページのスレッド一覧(全364スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 4 | 2010年10月5日 11:08 | |
| 0 | 6 | 2010年10月1日 16:21 | |
| 5 | 4 | 2010年10月1日 10:02 | |
| 1 | 9 | 2010年9月30日 22:14 | |
| 68 | 36 | 2010年9月28日 07:51 | |
| 3 | 5 | 2010年9月27日 14:27 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > ニコン > D3000 ダブルズームキット
10月3日に大阪(寝屋川)のYAMADAデンキで店頭の価格¥59,800-(これでは飛びつきません)の札の下に地域の調査価格的な値札が¥49,000-(ちょっと足が止まりました)、店員さんと少し話して¥1,000-引き、もう少し頑張って!という投げかけに店長確認に行かれ戻って来た時(5分位待たされてました)、待たせてしまったというお詫びの意味であと¥1,000-引き、結果ポイント無し¥47,000-で衝動買い。家に持ち帰り価格.comを見ると最安値が¥47,500-という表示。少し幸せな気分になれました。
1点
良い買い物をされましたね。
NIKON最後のCCD機・・というよりも全メーカー見ても最後のCCD機になると思います。
鮮やか系の発色を楽しんでください。長く大切に使ってください。
書込番号:12013091
1点
有難うございます。
これからが長いカメラライフのスタートですので地道に勉強して使いこなせる様になります。
書込番号:12013181
0点
設定関係は上級機から一部譲り受けています。
フラッシュ制御などは、D300S/D5000から継承した、
ISO変動制御を取り入れて光量を制御する方法になっています。
天候が良い日の、CCDの抜けの良さは最高です。お楽しみください。
書込番号:12014069
0点
>NIKON最後のCCD機・・というよりも全メーカー見ても最後のCCD機になると思います。
そういう風にけしかけられると妙に気になるなぁ〜 ^^;
書込番号:12014182
0点
デジタル一眼カメラ > ニコン > D3000 レンズキット
Macでは遅く感じる純正ソフトのNX2もD3000の画素数なら楽に動きますね♪CCD特有の旨みもしっかり出る感じがする。
写真は(NEF→レンズ補正(自動)→JPG別名保存→PSで600×に縮小しました。)
NikonDirectだとディスコンなのに新品在庫がまだいたる所にあるんですね(^_^)
注)この学校はたまたま通りがかりなだけで私には縁もゆかりも御座いません。。w
0点
うわ、医学部2号館だ。なつかしいなー。 ( - -)
いまでも暮れにはライトアップしてるのかな?(ちょっとしょぼいけど^^;)
せっかくお写真アップするなら、もっと大きく出せばいいのにぃ。 (^ー^* )
書込番号:11995469
0点
>東大
私は、この辺りも好きです。
NX2 で、ニュートラルを風景に変更しました。
縮小は、NX2 で出来ます。
画像は(NX2 で調整後)→先ず保存をクリック→1024pix にし→名前を付けて保存→JPEG→OK(元ファイルは元サイズのままです)。
書込番号:11995764
0点
guu_cyoki_paaさん
こんにちは♪建物の名前を初めて知りました・・(^_^;)w
写真の大きさは、何となく癖でpsの縮小アクションをかけてしまいます。。
robot2さん
こんにちは♪この辺りはブラブラするには良いですよね(^_^) と、久しぶりにNX2を使用しましたが、何だかんだ純正の仕上がりは良いですね♪
追)あっ!!奇遇にもこの右側の木に昔セミの抜け殻があって撮影したことがあります。w
書込番号:11995816
0点
familyphoto さん、こんにちは。
昔の建物って趣きがありますよね。
大昔ですが、ものは試しと入りました。
↓
学食 食べに・・・ ^^; NikonEL2の時代です。
書込番号:11995885
0点
おもさげねがんすさん
こんにちは♪僕もちょくちょく学食を利用します(^_^)先日はネタとしてはベタベタですが、赤門セットを頂きました(^_^)笑)
書込番号:11995941
0点
この機種で撮りましたのが意外と綺麗に見えます(所有している方、失礼!)
Nikonのサンプルは、かなり綺麗ですね(変なのは載せないでしょうが、、)
CCDとCMOSには詳しくないですが、どう見てもNikonではこの機種が
最後のCCD採用機種ですね、今がお買い時でしょうがCMOSのNikonの
他の機種と比べまして、主にどう違いますですか?
また、映像エンジンは別に比較でCCDとCMOSの比較では
おかしいでしょうか?
0点
一概には言えないかも知れませんが、
光の条件がよい快晴の昼間とかのCCD機の絵は、明快で切れ味がよいです。
青空の色の抜けが良く見えます。
欠点としては、異常に輝度の高い被写体でスミア・ブルーミングを生じます。
また、高感度耐性は劣りますが、前記と併せて一般用途では不都合はありません。
書込番号:11965980
![]()
3点
好条件ならCCDが抜群に静止画は綺麗ですが、処理速度や汎用性ではCMOSと平たく考えて良いと思います。
持久力ある連写や動画搭載が当たり前の今現在は、あえてCCDには依存しないでしょうから貴重になる機種かもしれません。
データは軽いし、400程度までの感度なら充分うっとり出来ます。
コスパ機なので行き届かない部分は少なくないですが、日中のスナップや作品作り中心なら楽しめると思います。
画素数や高機能ばかりがカメラじゃないのを体現してますね。
レリーズも静かでハイエンドコンパクト並みのお手頃価格も良いですよね。
書込番号:11966032
![]()
1点
こんにちは
お感じの 通りで良いと思います。
ただ FX 機は、CMOS ですが…(以下省略)、CMOS 機も進化しているで良いと思います。
D200 も CCD ですが、基準感度での画質は良いですね、4年前の春にプロテクトフィルター有無での、画質への影響?の
テストをした事が有りますが、その時のフィルター無しの無調整画像です(アルバム8に原寸画像有ります)。
D200
Ai-S 50mm 1.4
プロテクトフィルター無し
マニュアル WB
露出ディレイモード
三脚、レリーズケーブル使用
テストの為、絞り値はF5.6にしています。
D3000 は 買い時かですが、これはそう思われた時が買い時!ですね。
ただ カメラは、画質は勿論大事ですが、機能、操作性、高感度特性、安定性、堅牢で有るとかも大事なポイントです。
書込番号:11966354
![]()
0点
元々、素子はCCD方式でしたが、理想的な素子もCCDで発色も綺麗です。 ただ製造工程でコストがか
かり量産向きでは無いため、徐々に安価にできるCOMSが出てきました。当初物理的にも写りもCMOSは
劣っていましたが、やはり生産性の高いCMOSの開発にメーカーの力が入るのも当たり前で進化し、一
長一短はまだ有るにしても、殆どがCMOSになったと言うのが現在でしょうか!
今でも一定条件では、CCDのファンは私も含め多いと思います。CCDもコスト面を解消し感度面でも
進化して欲しかったのですが、なかなか難しかったようですね。
私も、最後のCCD機としてD3000を購入してCCDならではの特性を楽しんでいますが、さっらにCMOS機を
もう一台持つことで、その違いでも楽しんでいます。
エントリー機でも条件がそろえば高級レンズを使っているのかなと思うような切れが有ったり、すか
っと抜けた空の青さなどを切り取れますよ。
Nikonさんもその辺を理解して、D40などCCDを残して来たのだと思います。
書込番号:11994981
1点
デジタル一眼カメラ > ニコン > D3000 レンズキット
レンズキット購入後、1週間程度使いました。
主に、室内や外出先での子供の撮影です。
夜室内や夕方の外出先でオートモードで撮影すると、
子供の顔色がこげ茶に近い色で写ります。(顔写真なので、参考写真をアップする事ができずすみません)
カメラの癖だと思いますが。。。
皆さんは、やや暗めな所でどのような設定で撮影をしていますか?
私の場合は、Pモードにて、シャッター速度(1/2〜1/20)絞り(F2〜F8)、ISO(動きが速い場合、800ですが通常100か200)。
子供の動きが速いと、上記の設定では厳しいですが。
もし、アドバイス等頂けると幸いです。
0点
絞り優先で絞り開放にしてブレないようなシャッター速度になるようにISO操作で確保
顔色がこげ茶になるのはAWBの問題もあるのでRAWで撮って現像時に修正ってのはどうでしょうか
もしくは外付けストロボでバウンス撮影でしょうね
書込番号:11986764
0点
ピクチャースタイルをポートレートにしてみて、好みかどうかを判断されてはいかがでしょうか?
いっそダイヤルをポートレートにするとか。
そのままで撮影するとやや肌濃いめになるので、女性や子供のポートレートには向かない設定に感じます。
こってり系なので風景や動植物に使用すると良い感じ。
書込番号:11986776
0点
ホワイトバランスを「電球」にしてみたらいかがでしょう。
これで慣れたら、さらに細かいホワイトバランスの設定もされてみたら良いと思います。
とはいっても、ホワイトバランスの設定もストロボを使ったりする時は、また変えなくてはいけないので面倒ですから、RAWで撮って後から調整でも良いかもしれません。
書込番号:11987103
0点
>私の場合は、Pモードにて、シャッター速度(1/2〜1/20)絞り(F2〜F8)、ISO(動きが速い場合、800ですが通常100か200)。
厳し過ぎます。
躊躇せずISO1600にした方が良いと思います。
Pで良いのですが、シフトせずにそのまま開放(暗いので多分そうなる)で撮れば良いと思います。
ISO1600で無理ならスピードライト使用ですね。
書込番号:11987941
![]()
1点
こげ茶になるというのは露出が足りないのに加え、黄色かぶりしていると思われます。ニコン機は黄色かぶり及びオートで暗部を持ち上げるのが苦手の傾向がある様ですね。
まず、皆さんがおっしゃってる方法をためして下さい。
あと、露出を多少プラスに補正してはどうでしょう。
私はD5000ユーザーですが、当初、黄色かぶりすると思いピクチャーコントロールの色合いの設定を確認したら、デフォルトよりも+寄り(黄色側)になっていたことがありました。一応、確認してみて下さい。
また、マイナス側(赤み)に少し調整するというのもあるかもしれません。
デフォルトに戻してからはオートホワイトバランスは許容範囲かと思います。
また、測光モードを中央重点かスポットに変更するのもありかもしれません。
書込番号:11988873
![]()
0点
SSの話書くの忘れてた(^_^;)
スピードライトの話を出した方居ましたが、スレ主さんの環境だと買って良いかも知れませんね。
下手に明るいレンズ買うより使い道あるし。
どうしても色で悩む場合はRAWで行きませう。
書込番号:11989237
0点
厳しいSSのようなので、
写す前に、
・ISO800。
・絞り優先(A)モード・絞り開放。
・AWBを電球(電球内でも+-調整)
・スポット測光
にセットしておいて、
、
写す時に
顔の正面に光が当たるように、光線状態を確認しながら写してみて下さい♪
少しは茶色が取れるかと思います^^;
書込番号:11989951
![]()
0点
皆様のアドバイスを試してみました。本当にありがとうございました。
若干、解消されました。
ただ、やはり子供が動く時には、標準のレンズとフラッシュではまだまだ厳しいですね。ISO1600だとノイズが目立ちますが、色は良くなりました。
フラッシュの追加購入も検討します。
・ISO800。
・絞り優先(A)モード・絞り開放。
・AWBを電球(電球内でも+-調整)
・スポット測光
が最も今のところ良い設定に感じています。
まだまだ使いこなせてないので、ベストな設定を今後も探していきます。
書込番号:11990737
0点
こんばんわ
スピードライトはカメラを中級機にアップしても
長く使えるSB-600がいいと思いますね〜
ポートレートがさらに楽しくなります・・・
書込番号:11993060
0点
おはようございます。アイコンは、前よりこの方が自分に近い顔してます。
お金がないので、新レンズの発表でもテンションが上がらず・・・。高価なものばっかり。
比較的兼価な単焦点も出してほしいですね。
最近の雨を境に、京都では気温が5℃以上下がって、いい気もちです。
暑くてやる気をなくしていた散歩ですが、涼しいのはいいですね。
皆さんの散歩写真の投稿お待ちしております。(機種、メーカーはご自由に)
4点
本日の東京は快晴で、日向は少々暑くなってきました。
一歩だけ散歩に出てみました。恒例の代物で手抜き。461mもぎたてです。
書込番号:11927745
3点
初心者マークがはいってましたね。まあ、一生初心者でしょうけど。
うさらネットさん、返信ありがとうございます。
>>恒例の代物で手抜き。
まあまあ、そんなことおっしゃらずに。
スカイツリーは4か月前くらいに修学旅行で見ました。もう461Mですか。
完成したら、一番乗りで入ってくださいね。
書込番号:11928236
2点
吾妻橋上からですね。数分のところに居住しています。
今日・明日と地元は牛嶋神社の例大祭で、例のごとく御輿のお出ましです。
下町ですから。
書込番号:11928326
1点
うさらネットさん、返信ありがとうございます。
徒歩数分のところに住んでいらっしゃるのですか。いいところにお住まいですね。スカイツリーの成長ぶりが眺めれますね。
今日、明日はお祭りなのですか。うちの近くももうすぐお祭りでった気がします。
書込番号:11929725
1点
またべいさん おはようございます
3枚目、玉ボケがバックに入って綺麗ですね。
こちらは朝夕は涼しくなってきました。日中もそろそろ半そでを着る人が少なくなってきました。私は若いつもりで半そでです。
D3100やD7000ですっかり寂しくなったD3000のスレですが、またべいさんの盛り立て、ありがたいことです。
書込番号:11931730
2点
ここの掲示板は、価格や使い勝手の情報交換の場なのでこれから寂れると思いますが、
1年でモデルチェンジした機種なら、販売終了後に切られるシャッター数のほうが多いはず。
でもなんで、キムタクになっちまったんだろ…?
「こんな写真を撮りたいと、ずっと思っていた。」の作例の女の子に胸キュンだったのに。
しかし、押上や業平橋が脚光を浴びる日が来るとは思いもしませんでした。
幼少の頃、トロリーバスで亀戸天神や浅草、上野動物園に行ってました。
写真は、ほうずき市に行ったときのもの。
書込番号:11932578
2点
厨爺さん、返信ありがとうございます。
写真、橋と夕焼けの色がきれいですね。こういう写真大好きです。
最近は、長袖の人も結構いて、寒いという人もいます。
自分は去年は12月ごろまで半袖でした。
>>D3100やD7000ですっかり寂しくなったD3000のスレですが、またべいさんの盛り立て、ありがたいことです。
財政的な理由で、D3000しかもってませんので・・・。レンズは買うけどボディは後回しになりそうです。
壊れたときのために貯金しないといけませんね。
書込番号:11932755
1点
432号室さん、返信ありがとうございます。
>>こんな写真を撮りたいと、ずっと思っていた。」の作例の女の子
確かにべっぴんさんですよね。ニコンのカタログは外国人の人が多いですね。
金色のあれは本当にう○こに見えました。悪趣味な置きものだなぁと…。
スカイツリーが完成した暁には、あの辺はもっとにぎやかになるでしょうね。
書込番号:11932878
0点
はじめまして。
うさらネットさん、またべいさんのコメント、お写真をよく拝見しています。
D3000所有しています。
うさらネットさんがご近所ということがわかりコメントさせていただきました(^^;
すいません。
書込番号:11935501
1点
またべいさん こんばんは
涼しくなりましたね〜
散歩も気持ちが良いです。
今私は新しいレンズがほしいんですが、マクロか望遠かで迷ってます。
お金ないですからねぇ・・・
一度買ったらしばらく買えません(笑)
今の候補は、
AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VR
AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR II
AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED
このどれにしようかなぁ・・・
自分の好みの撮影スタイルはマクロかなぁ・・・
でもなぁ・・・
そんな感じです。
書込番号:11935955
2点
だいちーさん、返信ありがとうございます。
うさらネットさんのご近所さんなんですか。自分にも価格ユーザのご近所さんいないかしら。
スペシャルビームさん、返信ありがとうございます。
スローシャッターで遊ぶのは楽しいですね。病みつきになります。
涼しくなっていい気もちですね♪今日のお散歩も気持ち良かったですぅ。
レンズは、自分は持っていませんがAF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDはどうでしょうか。
マクロ撮影は結構楽しいものですよ。
自分は、タムのSP90mmMacroF2.8をマクロ用途、中望遠の単焦点として使用。AFはうるさいので封印。
35mmF1.8Gと臨機応変に交換して楽しんでおります。
書込番号:11936279
1点
またべいさん おはようございます
スペシャルビームさんのスローシャッターは凄いですね
露光間ズームでこのような広がりが出ているんでしょうか?
最初に拝見したときはスペシャルビームさんの火傷がとても心配になりました(笑)
書込番号:11937988
1点
厨爺さん、返信ありがとうございます。
ライターの火は結構ぶれますんで広がりのある写真になるんでしょうか。
それとも、スペシャルビームさんが息を吹きかけていたとか・・・。
やけどともにレンズの心配もしておりました。(笑
書込番号:11938232
1点
またべいさん 厨爺さん おはようございます。
このライターの写真は、横から団扇で扇いでいます;
アホなことばかりやってます・・・
こんなアホなことでも、良いことがありました。
アニメーション作家のArtmic8neoさんの作品で「テクノローラー」という作品があるんですが、そのジッポです。
http://artmic8neo.jougennotuki.com/
http://technoroller.jougennotuki.com/
この方のブログによくお邪魔しているんですが、メールでこの写真送ったらコラボしてくれたんですよ。
現在作成中の作品は「算法少女」で、とても楽しみにしてます。
http://artmic8neo.jougennotuki.com/sanpu_syoujo.html
書込番号:11938753
2点
スペシャルビームさん、返信遅れて申し訳ないです。
やっぱり扇いでおられたのですか。
採用されて良かったですね。テクノローラーというのは知りませんでしたが、
キャラクターとよくなじんでいると思いますよ。
恥ずかしながら、写真は撮って出しです。^^;
書込番号:11941694
2点
またべいさん スペシャルビームさん こんばんは
スペシャルビームさん 横から扇いでいましたか(さすがジッポ)
コラボ、これまた凄いですね
(アニメーションについて全く知識もない状態で浦島太郎状態です、まことにスミマセンです)
またべいさん こんばんは
秋らしくていいですね、私の周りは田んぼがありませんのでとても新鮮です。
書込番号:11943208
3点
厨爺さん、おはようございます。
自分も望遠ズーム持っていないので、鳥の写真見ると買って撮りたくなります。
それにしても、きれいに撮れていますね
田んぼは、家から自転車で20分のところまでいって撮ってきました。
稲穂は黄金色できれいだったですよ♪
これもJPG撮って出しです。現像ソフトもってませんので・・・。
書込番号:11944091
2点
またべいさん こんばんは
お写真素晴らしいですね。
定番のタムロンの90mmいいですね。Nikonのマクロとは違った柔らかい表現の中にしっかり解像している素晴らしいレンズだとあらためて感じます。ボケの部分が柔らかくてまた素晴らしいですし、私も好きなレンズです。
D3000にはだいぶ前からお手軽望遠ズーム70-300mmを付けっ放しですので、望遠系の画像ばかりになってスミマセン。また、35mmはD40に付けっ放しですのでD3000での画像がほとんどありませんので、これまたスミマセンです。
>田んぼは、家から自転車で20分のところまでいって撮ってきました。
>稲穂は黄金色できれいだったですよ♪
またべいさんにとってはごく普通の風景なんでしょうけど、羨ましいですね
>これもJPG撮って出しです。現像ソフトもってませんので・・・。
それに越したことはありませんよ。
もしどうしてもRAWから現像したければ、同梱のView NX(最新はView NX2でアップグレードできます)で、複雑なことは出来ませんがごく簡単な作業はできますよ。
書込番号:11946506
5点
厨爺さん、こんばんは。たくさんのレスありがとうございます。
エゾシマリスかわいいですねー。きれいな縞模様の毛でいいです。
最近テレビで見たタイワンリスとはまた違う気がします。
動物の写真も撮りたいし70-300を貯金して買ってみようかな。
タムロン90mmはほとんど衝動買いに近かったです。
マクロ撮影や遠近感のない写真も撮りたいなーと思っていた矢先に、
キタムラ中古で美品28600円で売っていたので飛びつきました。
結果は大満足。厨爺さんのおっしゃっている表現そのまんまの写真が撮れます。
>>またべいさんにとってはごく普通の風景なんでしょうけど、羨ましいですね
田んぼはしばらく自転車に乗っていると突然現れます。
実は家のすぐ周りに田んぼがあるわけではないです。
田んぼをこれ程じっくり見たのは初めてです。
>>それに越したことはありませんよ。
そうなんですか。せっかく一眼で写真を撮っているのにもったいないなとは思っていたのですが・・・。大丈夫そうですね♪
なんか長文になってしまいました。申し訳ないです。m(_ _)m
書込番号:11946716
3点
またべいさん 長文になったのは私です、私こそスミマセン
誤解があるといけないので、「JPEG撮って出し」で「それに越したことはありません」は、最良と言う意味ではありません。
写真の撮り方で、「JPEG撮って出し」でそのまま良い絵が出てくるのに対して、「それに越したことはありません」と言う意味です。
>「せっかく一眼で写真を撮っているのにもったいないなとは思っていたのですが・・・。」
間違ってはいないと思いますよ。
私は純正のCaptureNX2しか使っていないので大きなことは言えませんが、色々なメリットはまたべいさんが耳にしていると思いますので省きますが、1つだけ言うと、ソフトがバージョンアップすると昔RAWで撮ったものも、更に生き返る可能性が出てくる場合があります。
JPEG撮って出しで希望通りの絵が出せるに越したことはありませんが、
ある方が同じ設定でJPEG撮って出しとRAWと撮影して、RAWからそのままJPEG(CaptureNX2で処理)で書き出した画像を「JPEG撮って出し」の画像を比較たスレがかなり前ありましたが、誰が見てもわかるほどRAWからJPEGに書き出した画像が良いのが事実でした。
「無理をしない範囲で出来るだけ早くRAW現像ソフトは手に入れたほうが良いと思います」と言うのが私の本音です。
余計なことをくどくどと書いてしまいましたが、誤解を与えたかもしれないことをお許し下さい。
書込番号:11947306
2点
デジタル一眼カメラ > ニコン > D3000 ダブルズームキット
先日撮った際に気になったことがありました
一度撮ってPCに移してまた撮ってという事を自宅でしていたのですが、
その一日のファイルの中に時間帯がゴチャゴチャで収納されていたのです
今までのカメラでは、削除したものも含めて全て番号がつけられていて、後から撮ったものは先のものをカメラ上で削除しても同じ番号はもう使わないようになっていました
なのに、今回は1〜10まで撮って、PCに移して、その前に4と7と9を削除していたら杉からのファイルNOは4になり、2回目の4の後は5−1とかなっていました
7や9の削除してその時にもう既にない番号はそのまま7とかなのですが、現存している番号にはー1とついていました
なれていないのでこういうのはとても見難いので直したいのですが、説明書を見てもファイルNOとかの項目がありませんでした
やり方を教えて下さい
0点
設定項目にあるはずだし nikonは初期で 連番維持だったと思いますがどうでしょうか
なお 電源を切らずに カードを引き抜いたりすると
最終番号の保持がうまくいかないことがありますので
電源を切ることをお勧めします。
書込番号:11974779
![]()
0点
>nikonは初期で 連番維持だったと思いますがどうでしょうか
連番モードは初期設定では「しない」ですね
ひろ君ひろ君さんの説明どおりに連番モードを「する」にすれば問題でしょう
書込番号:11975800
![]()
1点
ありがとうございます
連番モードって名前なのですね
ファイル番号とかで検索しても載っていないはずですね
考えもつかない名前でした
連番モード、覚えておきます!!
本当に助かりました
今までは初期設定でなっていたと思ったのですが、初期設定がそちらのオフだったのですね
書込番号:11976724
0点
ありゃ
問題ないでしょう
って書いたつもりが...m(_ _)m
書込番号:11977038
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)































