このページのスレッド一覧(全364スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 51 | 19 | 2010年7月13日 22:11 | |
| 8 | 11 | 2010年7月10日 12:11 | |
| 34 | 13 | 2010年7月7日 14:34 | |
| 5 | 14 | 2010年7月6日 22:49 | |
| 15 | 11 | 2010年7月5日 15:18 | |
| 12 | 26 | 2010年7月3日 18:25 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > ニコン > D3000 ダブルズームキット
お気の毒。
でもゼニ返せは、ちと言い過ぎでは。^^)
一度修理見積もりを取られたら如何でしょう。
書込番号:11618521
8点
悪評価ですか。残念ですね。
が、D3000WZKの身になれば、痛い思いをしてボロクソに言われて、あ〜気の毒なこと。
書込番号:11618564
17点
ステハンのネガキャンかと思いましたが、そうでなかった様ですね。失礼しました。
私は、あまり運動してなかった頃は、道で転んだり、階段を踏み外したりしてましたが、ダンス始めてから一切、転ばなくなりました。ニコンもダンスも耐久性という点でおすすめですよ。
書込番号:11618744
0点
凄い怪我をしてるところをカメラが変わってくれたと思い諦めましょう。
上級機でも落下などに対する耐久力は変わらない(重い分だけ弱いかも・・・)んじゃないかと。
何にせよ体の方は大事に至らなかったようで何よりでしたね。
書込番号:11618791
2点
ところで、キヤノンから浮気でも。
とにかくSCに相談されて下さい。天下のニコンが悪いようにはしないと思いますよ。
(まさか、ぐちゃぐちゃではないと思いますので。)
書込番号:11618796
1点
職場のコンデジを手渡す時、落とした同僚が居る!
こちらも電源が入らなくなった、何処が壊れるとウンともスン言わなくなるのか?
打ち所が悪かったと言えばそれまでだが、残念です。
コンデジなので買い替えました。
書込番号:11618801
0点
自分が 壊したのですから、D3000に謝らなくては…
ニコンに 行って、修理見積もりを取られると良いです。
修理して、可愛がって上げて下さい。
書込番号:11618863
1点
D300じゃなくても逝っていたんじゃないですか?
ご自身は怪我がなかったみたいでよかったですね。
このスレ、削除依頼されたほうがいいのでは?
書込番号:11619368
0点
携行品保険に入っていませんか?(ゴルフ保険でも可能です。)
私も以前 D90を落として、液晶を破損しましたが、保険で修理
しました。^^
書込番号:11619425
0点
>D300じゃなくても逝っていたんじゃないですか?
D3000ですね
でもD300でも逝ってたかも
自然故障ではないから保証対象にはならないでしょうし
メーカーや他人のせいではないので八つ当たりしてもどうにもなりませんね
気持ちがおさまったら、修理するなり買い換えるなりして下さい
書込番号:11620072
1点
ご愁傷様です。
大昔に駅の階段で転んで思いっ切りFを階段にぶつけましたけど、当の本人(F)は擦り剥きながらも『何か有ったの?』って感じでした。
フルメタルボディーの機械式カメラは強靭でした。
書込番号:11620364
0点
どこかに八つ当たりしたい気持ち分らなくもないですが、自分の不注意ですね。
お怪我無くて何よりでした。
でも安物だから直ぐ壊れるって、当たり所悪ければ壊れるときは何だって壊れるような。
D二桁系やD一桁系だったら気絶もんかも。自分も注意しよっと。
書込番号:11620717
3点
火災保険(家財契約)の契約内容をチェックしましょう。
加入種類次第では「持ち出し家財(屋内は対象外)」で支払い対象になるようです?
まさかの時の保険が役に立てば良いですね。
書込番号:11621102
0点
プラボディは、自分を犠牲にして案外衝撃吸収効果あり。
フレキ配線のコネクタが抜けただけかも知れませんよ。
割れた外装部品交換して修理可能かも。
書込番号:11621947
0点
お怪我は?
カメラよりも自分の体が一番大切ですね。
書込番号:11622490
0点
虎の子の高級機を落として壊すことを思えば「安物」でラッキーだったと考え、あきらめましょう!
ちなみに私なら修理に出し、1万円以上かかるなら買い替えします。いくらでも「安物」でも暫らくヘコむなー。
書込番号:11623434
0点
私も以前よく転んでた時、よくスーツダメにしてました。また、父は先日、転んで脳内出血で手術しましたよ。けががなく何よりでした。
あと、このスレ間違いなく荒れると思ってましたが、温かい言葉で、こんなにスレが伸びるとは…
さすがニコンユーザーの方は節度ある紳士的な方が多いですね。
書込番号:11623484
4点
デジタル一眼カメラ > ニコン > D3000 ダブルズームキット
保護目的なら52mm径のMCプロテクターで良いでしょう。
キタムラなら、ケンコーのPro1D52mm径が約3000円であります。
書込番号:11596017
0点
有り難うございます。一応、UVフィルターかPLフィルター?を検討しているのですが、どんな違いがあるのでしょうか?
書込番号:11596136
1点
ちょい悪オヤジAさんはじめまして。
簡潔に用途だけ。詳しく知りたい場合はお調べください。そのほうが身につきます。
UVカットフィルター=紫外線をカットするフィルター。デジタルカメラは紫外線の影響を殆ど受けないので無視してOK。
PLフィルター=空を青く撮る時や、水面の反射を抑えたい時につかいます。基本的に屋外の景色撮りで活躍するフィルターです。
書込番号:11596278
1点
>PLフィルター
C-PLフィルターですね。風景を撮るときはよく使います。
反射光を抑えて色を際立ててくれます。1枚持っておくといいかも。
書込番号:11596295
1点
UVフィルターとは・・・
UVカットフィルターが正式名称だと思いますけど・・・
その名の通り、紫外線をカットして、画像への影響を防ぐ・・・と言う役目のフィルター。。。
チョット・・・うる覚えなのですが(^^ゞ。。。
フィルムでは、可視光線外・・・つまり紫外部においても感度が有って・・・紫外線の影響を受けるために(青かぶりしたり、モノ黒でもコントラストに影響したんじゃなかったっけかな??)・・・プロテクター代わりに「UVカットフィルター」を常用していたと思います。
デジタルになると・・・この紫外線の影響を受けない(基本的に感度が無い?)ので・・・
UVカットする必要性が無いので・・・UVカットフィルターは、すたれて・・・無色透明の「プロテクターフィルター」が常用されるようになったと思います(UVカットフィルターも無色透明ですけどね)。
価格は似たようなモノなので・・・「プロテクター」の意味合いでは、どっちゃでも効果は同じだと思いますけどね(笑
PLフィルターは・・・「偏光フィルター」で・・・
葉っぱや水面等の乱反射を防いで、ガラスや水面の写りこみを消したり、被写体本来の色味を再現したり、偏光のさせ具合でコントラストを調整したり(空の青味を深くしたりする効果が有る)・・・と言った使い道が有ります。
このフィルターは常用するモノではなく・・・そのような表現の効果を狙った時に使用するモノで・・・
PLフィルターは基本的に消耗品で・・・時間がたつにつれて劣化します。
露出も1段程度暗くなりますので・・・
プロテクター代わりに使うのは不便で不経済です^_^;。。。
ご参考まで
書込番号:11596341
1点
ちょい悪オヤジAさん、こんにちは。
PLフィルターは水面や葉の表面の反射を取り除いて色彩を鮮やかにしたり、青空を濃い色にする効果のあるフィルターですので室内や運動会ではほとんど役に立ちません。
それどころか、光が通過する量が少なくなってしまうことから、室内では手ブレの危険性が増え、運動会では被写体ブレが発生する可能性が高くなってしまいます。
従って、室内や運動会の撮影では、特別な意図が無い限り使用を避けた方が無難です。
次にUVフィルターについては、フィルムで遠くの風景を撮影する場合には効果がありますが、デジタルで室内や運動会を撮影する場合には効果がありません。
また、通常のUVフィルターは薄い黄色となっているため、カラーバランスに悪影響を及ぼす可能性があります。
従って、ちょい悪オヤジAさんの用途では、例えばケンコーでしたら次のフィルターがよろしいかと思います。
何種類かありますが基本的には安価なもので充分かと思います。
MCプロテクター
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/protect/4961607152218.html
PRO1 D プロテクター
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/pro1d/4961607252512.html
Zeta プロテクター
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/zeta/4961607335253.html
書込番号:11596347
1点
PLフィルターはレンズ保護目的の常用フィルターではないので、レンズつけっぱなしはお薦めしません
レンズ保護目的なら素通しガラスのプロテクター(プロテクトフィルター)がお薦めです
書込番号:11596421
0点
特に用途が決まっていないならフィルター不要と思います。
ゆっくり調べて、必要になったら購入すれば良いと思います。
書込番号:11596667
0点
つけるのなら、レンズ保護用のプロテクトフィルターがいいと思います。
D3000のWズームキットはAF時にフィルター枠が回転し、PL(C-PL)フィルターは
使いにくいかも?
書込番号:11598831
1点
PL(CPL)フィルターは、室内でも、ガラス面での反射光のコントロール等で有効です。
例えば、ガラスケース内の陳列物を、ガラスに反射した室内の情景と共に写し込むとか、
室内から窓越しの風景を、窓に映った室内の情景と共に写し込むとかする場合には
必要になります。
書込番号:11607343
0点
デジタル一眼カメラ > ニコン > D3000 ダブルズームキット
2機種(D3000とD5000)を購入前に比べた場合、各長所と短所を教えて下さい。
目的は、主に花や風景画像が多いですが、年に何度か出かけて「撮り鉄」をします。
今後永く愛用したく、高価な5000を選ぶ事が正解でしょうか?
又、最初からズームキットを買うべきでしょうか?
望遠レンズは中古でも大丈夫ですか?
ご回答をよろしく。
2点
こんばんは。
既に同じような質問がありますので、まずは検索してみましょうね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000049458/SortID=10708878/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=D5000+D3000
書込番号:11578249
0点
高感度がいいのでD5000の方が鉄道向きかもしれません。
書込番号:11578267
1点
NHK教育の鉄道写真を撮る9回シリーズの番組が昨年ありましたが、出演していたダニエル・カールさんがD5000を使ってました。
標準と望遠を使い分けてましたからWズームだったと思います。
書込番号:11578291
5点
D5000LK+VR70-300mmが、撮り鉄様ご用達標準キットかも知れません。
多分、朝方早くとか、夕刻薄暮時期などに狙うことを考えれば、
高感度特性の良く対応しやすいD5000をお奨めします。
D3000は日常汎用では使いやすいですよ。
書込番号:11578375
1点
>主に花や風景画像が多いですが、年に何度か出かけて「撮り鉄」をします
⇒・下位機(D3000&D5000など)のデジ一眼での、
一部使用レンズ制限(AF機能など)があるのをご存じでしょうか。すみません。
・これからの長い時間のなかで、デジ一眼の追加購入、買換購入などの無駄を避けるために。
・もし、銀塩機ですでに旧タイプのニコンのレンズ(Aisなどのマニュアルレンズ)など
お持ちでしたら、また、
・いずれレンズで、中古レンズでも名機と呼ばれるものを購入される予定がおありでしたら、
デジ一眼で中古でも、中位機種以上のデジ一眼(D200以上)をも、購入される際の、
機材の選択肢のなかに含まれるのもいいかと存じます。すみません。
書込番号:11578416
1点
鉄ちゃんではありませんが、D5000+70-300で撮り鉄したことがあります。
ISO3200までの高感度は必要と感じました。D5000推奨。D3000はISO1600までです。
書込番号:11578612
1点
1/1600秒以上の高速シャッターを良く切りますから、高感度性能が重要です。
一押しKX4をお勧めします。
書込番号:11579338
2点
3000&5000ですと、使えるレンズに制限が多いです。追加購入される場合はAFが効かなかったり、全く使えなかったり・・・。中古品を御購入なさる時は、更によく御確認なさってくださいね。
書込番号:11580855
1点
>主に花や風景画像が多いですが、年に何度か出かけて「撮り鉄」をします。
年に何度かって、何度く位でしょうね? 予算が許すならD5000以上が万能です。
恐らく、他の方も同じ様な回答と思います。
D3000とD5000ははっきりした違い(D3000が決して悪いと言う意味では有りません)があります
から、どっちか迷ったら、良い方買って於くと金穴が落ち着いたとき精神衛生上よろしいかと
思います。 (ここでの1万3千円位の違いはすぐ忘れるでしょう)
D3000:唯一CCDセンサーならでの発色等の特徴がある。かなり軽量コンパクトだがD5000とならそ
んなに違いは感じない。
D5000:CMOSセンサーで上位機種と方を並べる基本性能がある。バリアングモニターって名前だっ
たかな?は、ペット、子供ローアングル撮影に威力を発揮する。
書込番号:11581858
![]()
3点
> D3000が決して悪いと言う意味では有りません
決して悪いでしょう。値段が何処まで安くしてくれるのがポイントですが。
書込番号:11584989
2点
うる星かめらさん
理由も無しに、但し書きに反応されてもな! D3000中傷なら別にやれよ!
スレ主に回答できるスキルが有るのならそれをかいてみなさい。
書込番号:11585148
13点
沢山のご回答をありがとう御座いました。
中でもokaidokuさんのご回答が良かったので、解決済みと
させて頂きました。
D5000購入後は又質問させて頂きますのでよろしく。
書込番号:11595443
1点
> D3000中傷なら別にやれよ!
D3000を“中傷”できるのは、D3000自身しかありません。そのショボさが強く自己主張してます。
書込番号:11595488
1点
デジタル一眼カメラ > ニコン > D3000 ダブルズームキット
こんばんわ。
一眼素人の京男1号と申します。
今まで、コンパクトしか使ったことが有りませんが、
今日、近所のヤマダでD3000を見て欲しいと思いました。
帰宅後、ネットで調べると、レンズキットとWズームセットが
有ることがわかりました。
初心者なので、レンズは1本有ればいいかなって思いますが、
Wズームセットを購入したほうが間違いが無いのでしょうか?
※使用用途としては、一人旅が好きなので、景色をとることが多いです。
1点
ゴミ取り機構が付いて、昔ほどレンズ交換時のゴミ付着を気にする必要がなくなりました。
ということで、WZKの方がコストメリットがありますからお奨め。
旅行で夕陽なんかはVR55-200mmが欲しくなります。
ただし、望遠も結構使う方はLKにしてVR70-300mm追加、
室内撮りメインならLKにして単35mmF1.8G追加が推奨です。
書込番号:11584355
0点
Wのほうが、後で同じレンズを買うよりは安くつくみたいですよ。 d(-_^)
キットレンズより上のクラスを買うのがあらかじめ決まっていれば、ボディーのみ
あるいは、シングルレンズキットをご購入されるのがいいのかもしれません。
または、キットレンズ(Wも)をご購入されて、オークションなんかでキットレンズを処分されれば、ボディー単価は安く抑えられるみたいですよん。 d(^0^)b
書込番号:11584384
0点
私も、Wズームで始めた方がいいと思います。少なくとも私にはキットレンズだけでは焦点距離が不足です。また、望遠も遠くを撮るだけではなく、被写界深度の関係で、近くの花などを撮ると、前後が綺麗にボケてくれたりします。
特に心に決めている望遠レンズがないなら、Wズームで始められたほうがいいと思います。
書込番号:11584493
0点
うさらネット様、guu_cyoki_paa様
早速のご返信ありがとう御座います。
やはりWズームキットのほうが良いのですね。
後からもう一本レンズを購入となると
割高ですものね。
Wズームキットはアマゾンで約49,000、ジャパネットたかたで59,800
(カメラ用バッグ、SDカード付き)くらいで出てましたので、
これからじっくり検討したいと思います。
書込番号:11584513
1点
遮光器土偶様、
ご返信ありがとうございます。
特にこれっと言うレンズが有る訳では無いので、
大は小を兼ねるではないですが、
Wズームで検討してみます。
書込番号:11584538
1点
標準ズームと望遠ズームをそれぞれ持っていた方が、その写りの違いを楽しめると思います。
両者は画角、被写界深度(ピントの合っているように見える前後の範囲)以外でも、ボケの大きさ(開口径に比例するので、焦点距離の長いレンズの方がボケが大きくなりやすい)や広角(標準ズーム)レンズの遠近感の強調(本来パースペクティブは撮影距離のみに依存するが、錯覚により画角が広くなるとより遠近感が強調されたように見えやすい)、望遠レンズの圧縮効果(遠くのものが前景の直ぐ近くにあるかのような効果:パースの強調の逆)という特性の違いがあります。
言葉にすると小難しいですが、実際に撮った画像を比較すれば、直感的に分かると思います。
私はD40ですが、旧ダブルズーム(どちらもVRなしタイプのDX18-55mmF3.5-5.6GIIとDX55-200mmF4-5.6G)を愛用しています。
オマケレンズと見下されがちですが、どちらもその写りはなかなかいいので、私はかなり気に入っています。
# おかげでDX17-55mmF2.8GやVR70-200mmF2.8Gの出番が激減しました。(^_^;)
D3000のダブルズームレンズはどちらも手ぶれ補正機能(VR)が付いているので、より使いやすいと思います。
後から望遠ズームを買うなら、お買い得なダブルズームを買われてもよろしいかと思います。
# ちなみに、私の場合、旅行時は滅多に望遠ズームで撮影しないので、ほとんどDX18-55mmの標準ズームで間に合っていたりします。(^^ゞ
ということで、当方のD40の旧ダブルズームでの下手な作例が下記にございますので、標準ズームと望遠ズームの違いのご参考にされてください。
(D3000のダブルズームと画質的にはそれほど違いがないと思います。)
■DX18-55mmF3.5-5.6GII
http://carulli.maxs.jp/Lens_Samples/DX18-55mm/catalog.html
■DX55-200mmF4-5.6G
http://carulli.maxs.jp/Lens_Samples/DX55-200mm/catalog.html
資金に余裕が出来たら、室内など使いやすい単焦点レンズのDX35mmF1.8Gや外付けスピードライトなどを追加購入されれば、より撮影する対象や環境条件に幅が出来て楽しめます。
蛇足ながら、D3000のレンズ選びに当方サイトの下記のページもよろしければ、ご参照されてみてくださいませ。
http://carulli.maxs.jp/lens2/lens2.htm
書込番号:11585349
0点
D90なら多少は議論の余地がありますが、
D5000,D3000だったら、ぼくは素直にKiss X4のダブルズームが最良の選択だと思います。多少値は張りますが。
どうしてもD3000がほしいなら、レンズキットが良いでしょう。
レンズキットとWキットの差額は現状で1万2500円。
単品の55-200mmは1万3500円なので、
あとから買い足しても1000円余分に払うだけです。
不要かもしれないものまで最初から買い揃える必要はないと思います。
また、55-200mmは世間的には値段の割りに良いレンズと評価されていますが、
個人的には、同意する点と、同意しかねる点があります。
軽くて歪みが少なく素直な描写で色のりもいいということは認めます。
ただ解像は感心しません。
ライブビュー画面の拡大画像でマニュアルフォーカスで正確に合わせても、70-300mmに比べ、かなり甘いです。
(他のユーザーの方、個体差でしたらご容赦ください)
書込番号:11585467
1点
京男1号さん
おはよ〜ございまぁ〜す
確かにダブルズームキットはお買い得なのですが、55〜200の価値は人に依ってそれぞれです。
200が必要なのか、或いは200以上も必要なのか…。
旅行用でしたら18〜200も使い易く便利かも知れません。
普段のスナップ用には標準ズームも軽くて使い易いでしょうから、コストパフォーマンス抜群のレンズキットは必須だと思いますが、ダブルズームキットに関しては個人的には?だと思って居ります。
良く高倍率ズームの描写性能云々を問題視される方々もいらっしゃいますが、便利な点は変え難い事実です。
使い方に依ってはダブルズームより重宝する事が有ります。
>初心者なので、レンズは1本有ればいいかなって思いますが、Wズームセットを購入したほうが間違いが無いのでしょうか?
レンズは1本では欲求不満になるのは時間の問題です。
但し、2本目以降のレンズは判らない内での購入は無駄になる可能性が高いです。
先ずはレンズキットを購入されてからの判断が良いと思います。
安いとは言え交換レンズはただではございませんので…。
55〜200が良いのか18〜200が良いのか。
18〜55+55〜200が良いのか18〜55+18〜200(使い分け)が良いのか。
18〜55+70〜300が良いのか、判らない内は無駄な買い物になる可能性は控えた方が良いと思います。
書込番号:11585679
0点
今仕事から帰ってきました。
carulli様、00000000008888様、ダイバスキ〜様、うさらネット様
ご返信ありがとうございます。
帰宅途中に、ビックカメラに寄って来ました。
レンズキットが\39,800くらいで出ていました。
しかし、人気があるのか、取り寄せになるとの事でした。
考えれば考えるほど、レンズキットかWズームキットか
どちらにしようか悩んでしまいます。
レンズキットに傾いて来ている感じがちょっとしますが・・・。
書込番号:11588718
0点
最初はレンズキットでも良いように思います。
Wズームは確かに割安?ですし、望遠レンズはあると面白いのですが、
意外に使い分けがしにくいように思います。
主な利用方法がご旅行での撮影ということですが、
正直、旅先だとレンズ1本が便利です。おそらく旅行中にレンズ交換しながら
撮影するという機会はあまり多くないと思いますし、荷物も増えます。
(レンズ自体は小さいですが、精密品なので荷造りに気を遣います)。
とりあえずレンズキットを使ってみて、慣れた頃必要に応じて
ズーム幅の広い16-85mmや18-105mm、または高倍率ズームに移行するのが
良いのではないでしょうか?
書込番号:11591366
![]()
0点
京男1号さん、こんにちは。
私もレンズキットで良いと思います。
撮りたい被写体が判ってくれば 次のレンズの選択がたやすくなります。
つぼにはまれば、レンズ沼のみならず、ボディ沼もいけますよ。
ようこそ、ニコンワールドへ!
書込番号:11591520
![]()
0点
京男1号さん、こんにちは。
お勧めはダブルズームキット。
ですが、後でVR55−200を単体購入しても、それほど差額が出ないのなら、
最初は、悩まずレンズキットで良いと思います。
もし、ダブルズームで購入される場合ですが、望遠ズームに交換されるタイミングとしては、
ひとつの例ですが、55mm側使用で、被写体との距離がレンズ面からですと約1m以上の時が良いと思います。
(VR55−200の最短撮影距離が撮像素子から、1.1m以上のためです)
VR55−200は、VR18−55の55mmの開放絞りのF値が1段明るいため、
開放F値で使用される場合やプログラムオートですと、ボケやシャッタースピードを速く設定できるなど、
VR18−55の55mmと表現力に差が出る場合もあるかと思います。
書込番号:11591929
0点
爽健美茶好き♪様、おもさげねがんす様、Panちゃん。様、
ご返信ありがとうございます。
今日も、帰宅途中にビックカメラに立ち寄り、
D3000を触って来ました。
触っていると、欲しいという気持ちが
更に強くなりました。
賛否両論お有りだと思いますが、今回はレンズキットを
購入しようと思います。
ご指導頂きました皆様、大変ありがとうございました。
書込番号:11593181
1点
デジタル一眼カメラ > ニコン > D3000 ダブルズームキット
はじめまして。
6月初めにD3000ダブルズームキットを購入しました。
今日使おうとカメラを見るとボディや望遠部分のプラスチック部分にポチポチと跡がありました。
何となく溶けたような跡にも思います。
これは元からですか?
購入後まだ1回しか使ってません。
初心者で全くわかりません。
お使いの方、教えて下さい
1点
言葉だけでは分からないです
そこを写真で撮ってUPしてください
携帯電話カメラでもいいので
書込番号:11583104
1点
上手く写らなくて・・・
こちらのカメラのプラスティック部分は少しザラザラする感じのもので良いのでしょうか?
もしかしたら初めからこのような物なのかもしれません。
間違いだったらスミマセン。
書込番号:11583178
1点
ニコン機はこういうものです。
D40などであったシルバー色にはこのような加工がなく、ツルっとしていました。
書込番号:11583199
![]()
2点
まさかと思うんですが、
水しぶきがはねてる見たいな模様のことですか?
http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d3000/gallery.htm
公式サイトの写真にも見えてますけど。
まさかツルツルだと思っていた?
書込番号:11583200
2点
これを何かの跡だと思う人もいるんですね。
これで正常です。
というか、逆にこれが不良だとして、こんな全部がムラになってる製品(正常な部分が一箇所もないなんてw)があったら、どう考えても検査で引っかかってますよ。
書込番号:11583242
2点
皆さま有難うございました。
はじめからこのような感じだったのですね。
早とちりで申し訳ありません。
ニコンの公式サイトも見ました。
確かにポツポツの質感が写ってました。
一眼レフも初めてなので、勉強中です。
どうも有難うございました。
書込番号:11583266
0点
解決済みのようですが一言。
キヤノンのKissは、ツルツルした外装(塗装)です。
ニコンの少しザラザラした外装の方が高級感があると感じてる人が多いようです。
材質の違いはありますが、上位機種はニコンもキヤノンもザラザラした外装です。
キヤノンは、もっと細かいザラツキですけどね。
書込番号:11583380
1点
解決済みのようですが、もしかしたら「梨地仕上げ」を「ポツポツの質感」と云ってるのかな?
「梨地」と云う言葉を検索してみると面白いと思います・・・
梨地(仕上げ)、梨肌を想わせるやさしい質感のある表面仕上げ方法の一つ
http://www.fujimfg.co.jp/ApplicationNashiji.htm
http://www.weblio.jp/content/%E6%A2%A8%E5%9C%B0%E4%BB%95%E4%B8%8A%E3%81%92
書込番号:11583592
2点
もう既に答えが出ていますが、この様な模様をあえて付けているのは、
例えばつるつるのピカピカの表面状態では、
さわった後に指紋がくっきり残ってしまって見た目汚く見えてしまいますが、
この様な地模様が付いている事で目立たなくなるというメリットがあります。
書込番号:11584185
1点
dragon15さんがお書きになっているように、
梨地塗装という塗装仕上げです。
滑り止め効果も考慮して梨地仕上げにしているようです。
個人的には無地塗装の方が好きです。(^^;
書込番号:11584596
1点
皆さま、ありがとうございます。
今までデジカメを使ってきたので、あのような質感は初めてでした。
よく調べずにこちらで質問してしまい失礼致しました。
全く違う件ですが、以前母がスィーティというフルーツを食べていて近くにあったテレビのリモコンが溶けたことがあったので・・・・
カメラを首から下げながらフルーツは食べないものの、使っている香水か化粧品、日焼け止めなどでこのようになったのかと早とちりしてしましました。
これから少しづつ勉強していきます。
有難うございました。
書込番号:11586813
1点
デジタル一眼カメラ > ニコン > D3000 レンズキット
無理です!
屁理屈好きの価格.com常連なら、「液晶を見る」を文字通りとって可能と答えるかもしれませんが、普通に考えたらライブビューのことですよね?
書込番号:11559640
0点
ライブビューはできません。
ファインダー撮影の方がはるかに効率的で良い写真が撮れます。
書込番号:11559672
0点
出来るのは、ニコンですとD5000になりますね。
>ファインダーより液晶画面でのシャッターに慣れてしまったので。
ミラーレスの方がいいかも
SONY、パナソニック、オリンパスなど
書込番号:11559800
![]()
0点
D5000の他にもD90、D300、D300S、D700、D3、D3S、D3Xで出来ます、よね?
出来ないのはD3000くらいです。
書込番号:11559809
0点
>D5000の他にもD90、D300、D300S、D700、D3、D3S、D3Xで出来ます、よね?
値段がD3000に近いD5000しか書きませんでした
申し訳ございません。
書込番号:11559823
1点
>液晶画面を見ながらシャッターを切れるのですか?
こんにちは
デジカメからの方は、最初はそう思われる方が多いです。
可能な 機種でも、ファインダーを覗いて撮るように普通は成ります。
これは 使って見ないと、その良さが判らないので困りましたね。
しかし、すぐ慣れますよ。
書込番号:11559856
1点
皆様回答有難うございます。
今までのコンデジにファインダーがありませんでしたので、
、目を瞑りながらファインダーを覗いてシャッターを切れるか、不安があります。
書込番号:11559872
1点
あれ、目瞑るんですか?
私は右目でファインダー、左目で状況見ながらです。
書込番号:11559899
0点
>>こてーつさん
よね? というのはこてーつさんに対してでなく、メーカーサイトも調べないまま記憶で書いている私に対してです。
書込番号:11559903
0点
スピードのあるものを撮影するには液晶画面よりファインダーでのシャッターは当たり前ですか?
書込番号:11559927
0点
>小鳥さん
すいません
ちょっと おちょこちょい なので
書込番号:11559935
0点
お答えしずらい質問ですが(笑)
自分は、D5000とX3で迷ってX3を買った人間なので…
>購入するならD5000とD3000どちらですか?
どちらかならばD5000を買うと思います。
どちらを買っても基本ファインダー撮影しかしませんが
書込番号:11559972
0点
>スピードのあるものを撮影するには液晶画面よりファインダーでのシャッターは当たり前ですか?
あたりまえかどーかは置いとくとして、NIKONのライブビューで動きものは無理でしょ〜
ライブビューで撮るのが必須ならSONYにするしかないですねぇ。
>購入するならD5000とD3000どちらですか?
この2択なら、まよわずD5000ですね。
ライブビュー性能はご期待に沿えませんが、それ以外の機能・性能は問題なくD5000のほ〜がお勧めですね。
あ、価格だけはD3000かな?
書込番号:11560023
1点
Ein Hu..ftbeinさん
ソニーと言えば今、話題のミラーレスですか?
書込番号:11560031
0点
違います。従来からのα300〜550のことです!
SONYのライブビューは、他社のライブビューと違って、ファインダーーの中にカメラが入ってて、ファインダーの内容を映していますので、反応速度が、まんまファインダーです。
書込番号:11560048
1点
>スピードのあるものを撮影するには液晶画面よりファインダーでのシャッターは当たり前ですか?
当たり前と言うか・・・
要求される技術力が違うと言うか・・・
書込番号:11560057
2点
D3000/D5000ならD5000が価格メリットはあります。(両機とも使っています。)
D5000のライブビューは静物マクロ撮影でマニュアルフォーカスに向いているようです。
D5000は暗所に強いですから薄暮期とか曇天など有利。
ただし、D3000でもコンデジよりはノイズは乗りにくく、数段良いです。
私もコンデジをたまに使いますが、液晶画面で撮るのはかなりの技術と敬服いたします。
ファインダ撮影の方が、真っ昼間の構図設定など余程楽ちんですよ。
私は、普通は両目開いていますが、集中すると片目の時もあるようです。
書込番号:11560111
1点
この機種はコンデジとは違って、撮影後でないと液晶には画像が写りません。
デジ一では「ライブビュー」ができる機種のみ一応可能ですが・・・
書込番号:11560327
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)



















