D3000 レンズキット
「D3000」と標準ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 18-55mm f3.5-5.6G VR」のキットモデル。価格はオープン
【付属レンズ内容】AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR

このページのスレッド一覧(全215スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
27 | 22 | 2010年1月11日 21:56 |
![]() |
4 | 6 | 2010年1月12日 22:12 |
![]() |
7 | 10 | 2010年1月8日 21:03 |
![]() ![]() |
3 | 12 | 2010年1月21日 23:46 |
![]() |
6 | 11 | 2010年1月6日 00:15 |
![]() |
24 | 14 | 2010年1月4日 22:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


いつも楽しく拝見しています。特にカメラの口コミは購入時に必ず相談させてもらっています。
D3000もしくはD40(中古)の購入を考えています。手持ちのE-410との両使いしようかと思いきや嫁に激しく嫌われまして、E-410売却し、D3000又D40どちらにしようか悩みます。
悩む、というのは予算40000程度しか無いのでD3000購入となると、レンズキット(標準のみでOK)と言う事になります。ただ、自分的に人気になったD40を使用してみたいのと、安価なD40&AF-S DX NIKKOR 35mm F1.8G単焦点レンズを使用して写真を勉強したいというのもあります。ただし、単焦点購入すると家にあるレンズが単焦点のみ(運動会用の望遠は後日購入しますが)となります。
デジイチは持っていますが撮るのが好きなだけで知識は初心者です。単焦点レンズは「写真を勉強するのにいい」と聞いた事があります。標準レンズでも良く撮れるのでしょうけども、一眼初心者にはどちらがお勧めでしょうか?
なんとなく、ですけどD40とくらべるとD3000はなぜか盛り上がっていない気がするのは僕の気のせいでしょうか。
1点

というか、やる気?
単焦点がいい(あくまで初心者に向けて)ってのは、「写真は足で撮る」って事を身体に染み付けろって事と(自分の中で)基準となる画角を覚えろ、って事で。昔は「カネをかけずに写真を始めようと思ったら50mm F1.8(F2)の標準レンズ」で始めるのが一番安かったからです。
で、コレをやるなら標準ズーム(18-55mm F3.5-5.6)を35mmのトコでテープ留めしてズームできなくさせりゃいいワケで。
質問の内容・・・タイトル・・・からは「何をしたいの?」じゃなく「どう(自分は)ありたいの?」って内容になりますが。。。そうじゃないなら「欲しいの使えば?」としか言いようが。。。
書込番号:10755414
7点

おはようございます。
「単焦点」でお勉強・・・たしかに一理はあります。
良い写真と言うのは、第一に「良い構図」である事が条件でして。。。
ナンボ、画質や発色が良くても・・・構図がダメなら、良い写真、見て喜ばれる、あるいは感動してもらえる写真にはならないです。。。
・・・で、この構図を決める基本と言うのが・・・
ディスタンス(撮影距離)、ポジション(左右にカメラ移動移動する)、アングル(上下にカメラを移動する)・・・という3つの撮影位置を考える事。
とくにディスタンス(撮影距離)の距離感を養うのに「単焦点レンズ」が勉強になります。
安易にズーミングして、画面に対する被写体の大きさを変える事が出来ないので、自らの足でその撮影距離を調整しなければなりません。
場合によっては、自分が撮りたい被写体が画面に入りきらない(引けない)
あるいは、もっと大きく撮影したのに寄れない。。。
という、ジレンマを数多く経験する事で、「画角=写る範囲」を意識するようになりますし。。。
不自由な事で、ドーすればより良く見えるのか?工夫が生まれます。
つまり、自分の思ったように撮れない・・・という不自由さをいかに克服するか?と言うのを考える事で写真を写すテクニックが上達するって事です。
ぶっちゃけた事をいえば・・・「不便」なのです(笑
お勉強する根性が有るなら・・・どうぞ♪
それから・・・全く別の意味で、この不便な「単焦点レンズ」を右も左も分からない初心者さんにお薦めする場合が有ります♪
室内(我が家の蛍光灯)&子供(ペット)&ノーフラッシュ・・・
この3つのキーワードが当てはまる撮影シーンにあこがれるファミリーユーザー・・・パパママカメラマンさんには、ISO感度ノイズの少ないカメラと、通称「明るい単焦点レンズ」と呼ばれるF2.0以下の開放F値を持つレンズをお薦めしています。
この3つのキーワードは、この組み合わせでなければ撮れないからです^_^;
ご参考まで。。。
書込番号:10755415
3点

さっそくの返信ありがとうございます。
D40安いし良く映るようなので、使ってみたいんですよ。ただ、D40+標準ズームだと結局D3000買えちゃうんですよね。。。
D40orD3000はステップアップという意味ではないんです。E-410は他のレビュー通り白トビしやすくて(下手?)、白トビしないように露出補正すると全体にアンダーな暗い感じになってしまうのが悩みなんです。PCで補正すれば済むんですが、できれば「撮ったまま」がいいのです。姿格好はE-410の方が好きなので手放したくはないんですが。
また、僕は手が小さいほうなので小さいカメラが好きなのです。E-410の購入理由もそれでしたし。ということでD40かD3000。あと、親父がD70なので多少レンズも借りれる、ということでニコンがいいかなーと。
書込番号:10755426
0点

ぱーぱろさん
「欲しいの使えば?」っていうのはごもっともですね。欲しいだけでどっち買おうか迷ってるだけでもあるんです。初心者なのに単焦点しかもってない事がいいことかあまりお勧めできないのか、みなさんの意見を聞きたかったもので。
E4001さん
不便なのはきついかなー、やっぱし便利なほうがいいですよね。
「室内(我が家の蛍光灯)&子供(ペット)&ノーフラッシュ・・・」まさにそのとおりで、室内も多いです。明るく綺麗に取れるのは憧れます。子供の寝顔なんか撮りたいですね。。
うーん、悩むなあ。
書込番号:10755556
0点

O/S/Hさん
ステップアップ関係なし、買い替えたいというならD40お勧めです。
ボディデザインも、D40のほうがちょっと凝ってると思います。
特に高感度での画質はいまでも通用するものですし。
D40+35mm単焦点、いいんじゃないですか?
単焦点レンズって、いかにも一眼レフの写真です、という画質をたのしめるものです。
もしE-410に単焦点をつけたことがないなら、尚更です。
書込番号:10755589
1点

初心者だろうがプロだろうが、適材適所でレンズを換えるのは変わりないと思いますので、画角の不自由さと引き換えに絞りの自由度と画質に特化した単焦点レンズを購入することには誰も異論が無いと思います。
ただ、カメラによって程度の差はあるでしょうが輝度差が大きければ白トビはしますし、それを避けようと思ったら光を当てて輝度差を無くすか、事後の画像調整を行なうしかありません。
僕も室内で子供を撮ることがありますが、上記の2点ともしないのであればD40でもD90でも間違いなく窓やレースのカーテンは白トビします。
こちらはスピードライトとPCでの補正の両方を行なったサンプルです。
http://gallery.nikon-image.com/177393418/albums/1624000/
E-410でも当然出来ると思います。
ただし、ニコンのRAW現像ソフトNX2のコントロールポイントという機能は超優秀だとは思っています。
書込番号:10755712
2点

>3000はなぜか盛り上がっていない気がするのは-----
価格Comを見たり書き込んでいる方達は既発売機材持ちが多く、
D40/D60、D50/D70などを所有していますから、
今更、機能的に被るD3000に話題が行かないだけです。
例えばD3000がボディ内手ぶれ補正機能付だったりしたら、
そりゃ蜂の巣をつついたようになっていることでしょう。
D40の高感度特性(D5000とD3000の間)の良さを取るか、
耐久性の上がったシャッタ、ADL、11点AFなど機能で進歩したD3000を取るかです。
ご存じでしょうが、D3000は1/11までCBキャンペーン期間。
書込番号:10755944
3点

D40とD3000両方使っている感想から言うと、
後者の方が新しい分だんぜん使いやすいです。
やはりフォーカスポイントが多いとストレスなく使えますし、
他の機能もリファインされている点が多い気がします。
また高感度と言っても35mm F1.8Gの使用が前提であれば、
よほど薄暗くなければ室内でもISO800止まりで十分使えると思います。
(私はふだん上限400にしてます。)
1年半ほどD40+シグマ30mmで使ってきましたが、
室内の子供撮りはこれだけで十分でした。ただ、
外散歩のとき(室内でもファミリーパーティーなど人が集まったとき)は
ズームが欲しくなりますけど。
名機と言われるD40にこだわらなければ、実用上は
個人的にはD3000を推したいと思います(^^)
書込番号:10756610
3点

Customer-ID:u1nje3ra さん
なぜかD40って名機って言われてるんですよね。それが使ってみたい気にさせるんです。機能性能はD3000に軍配が上がるんでしょうけど。
柚子麦焼酎さん
とても綺麗に撮れています。。。スピードライト。。。分からないんで、調べてみなければ。。白トビについては、E-410しか使用した事がないので、本等のレビューで知った事です。ただ、確かに白トビはしやすい気がします。
うさらネットさん
そうか、もうみなさん持ってらっしゃるからなんですかね。D40からの買い替えもあるんでしょうけども。1/11までのキャッシュバック、あー、もう間に合わないかな。。
爽健美茶好きさん
D40は名機と言われるんですよね。それが使ってみたいポイントでもあるんです。何年後かに持ってて損はないのかな、と。
11点AFってやはり使いやすいものなのでしょうか。今E-410は3点AF。でも中央固定で使っています。半押しでピン決めてから構図決める癖があるので、多点AFだと思ったところにピンが来なくてイライラするんです。良く分からないんですけど、良いものなのでしょうかね。
書込番号:10756866
0点

O/S/Hさん
今晩は&初めまして。2マウント体制は却下されちゃいましたか。残念でしたね。
現状、オリのレンズをお持ちでしょうからオリの後継機(E-520とか?)という手もアリかと。
ただ、お父様のニコンレンズが借りられるというのはいい環境ですね。
「楽に快適に」ならD3000ですね。機能も充実してるし♪
「不便しても自分で工夫して」ならD40。
「名機」は機械単体では「名機」足りえません。使い手が、いかに使い満足するかで「名機」となるのです。私はD40ユーザーですが、D40をあげつらえば不満点なんかいくらでもあります(笑)。ぶっちゃけた話、D40に馴染めず疎遠になったり手放した方もおられるハズ。ただ、不便すら楽しみの一つと思え、ハマっちゃった方にはこの上ない「名機」ですね。
レンズも然り。利便性のズームか、不便だが一芸に秀でた単焦点か。ズームはソツないですが極限状況(暗い状況とか)では単玉が頼りになったり・・・。
初心者と申されておりますが、それなりの経験は積まれているとお見受けしました。D3000とD40の実機を触る機会があればいいですね。そうすれば、自ずと答えは出ると思いますが・・・。
書込番号:10757703
0点

E-410を下取りに出しても幾らにも為らないのでは?
其処の処 嫁さんに話すると2マウント体制が可能かも知れませんね。
購入は、D40よりは、D3000の方が良いと思います。
書込番号:10758055
0点

O/S/Hさん、こんにちは。
>初心者なのに単焦点しかもってない事がいいことかあまりお勧めできないのか、
初心者と言うことは抜きにして、お勧めできません。
追加レンズということなら良いと思うのですが、ご予算がギリギリということであれば、
標準ズームの方が良いです。 広角域(18mm)があることが大きいです。
35mm単焦点(左右45°ぐらいでしょうか)で、18mmの画角(75°ぐらいかな)
をカバーしようとすると必死のパッチでバックしなきゃなりません。
まだ、下がれれば良いですけど。
例えば、何かの景色または建物をバックに人物の記念写真を撮るのにも35mmでは厳しいです。
広角レンズの効果は必要になってきます。
なぜだか、分らなければ、標準ズームにするべきです。
標準域と、広角域の画家変化と応用を同時に勉強されてみてください。
そのあと、余裕が出来ましたら(必要に迫られたら)単焦点を追加されれば良いと思います。
後々、望遠ズームをご購入予定と言う事でしたら、お買い得ですので、
無理してでもD3000のダブルズームキットがお勧めです。
両方のレンズに手振れ補正機能が付いていますので、35mm単焦点の明るい絞り値の表現は無理ですけど、
低照度時(スローシャッターになる時)の静物撮りなら効果(ブレ軽減)を期待できます。
>11点AFってやはり使いやすいものなのでしょうか。
任意で1点を選ぶようにすれば、フォーカスロックする回数が軽減されると思います。
>露出補正すると全体にアンダーな暗い感じになってしまうのが悩みなんです。
アクティブDライティングの機能(効果を選択)が付いています。
たとえば、青空の諧調を飛ばさずに、暗くなった部分を明るくする機能です。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d3000/features01.htm
書込番号:10758118
1点

D40とD3000の両方を持っていますが、初心者が使うにはD3000のほうが断然使いやすいと思います。
確かにD40は面白いカメラですが、今となってはD3000より勝っているのは、低価格と高感度のみではないでしょうか?
あと、白とびを気にしているようですが、D3000のアクティブDライティング(多分)って機能を使えば軽減されはずです。(ただし撮影後の液晶表示がワンテンポ遅れます。)
従って、どうしても買い換えるならば、私はD3000のズームキットをお勧めします。
単焦点レンズは、ズームレンズに不満が出てきてからで良いと思います。ズームレンズでも撮影の練習はできますし。
ただし、お父上のD70用のレンズが全て使えるかは保障できませんよ。
AF−SまたはAF−IタイプでないとD3000でAFできませんので。
キャッシュバックが明日(11日)までなので、購入されるのならばお急ぎあれ。
書込番号:10762206
1点

D3000レンズキット購入しました!
D40中古とさんざ悩みましたが、まあ、新しいほうがいろいろといいものかと。
すっごいなやんだんですが、買うときはあっさりでしたね。E-410が意外と高値で売れまして、下取りも込みで安価ですみましたし、CBも間に合います。
まだ撮影はしてないのでレビューは書けませんが、来週の休みにはコレもって撮ってきます。
あ、一つ気になるんですが。。。D3000もって軽く振る(傾ける)と、小さく「カチャカチャ」音がします。本体の中からです。こんなもんですかね。ちょっと気になります。お店に持って行った方がいいかな。
書込番号:10763497
0点

ご購入おめでとうございます。たくさん撮ってカメラに慣れましょう!
>あ、一つ気になるんですが。。。D3000もって軽く振る(傾ける)と、小さく「カチャカチャ」音がします。本体の中からです。こんなもんですかね。ちょっと気になります。お店に持って行った方がいいかな。
どの程度の音なのか判断つきかねますが、私のD3000も、もの凄く小さな音で「カチャ」とは言ってるみたいです。(ほとんど聞こえませんが・・・)
たぶん、この音の原因はカメラの縦と横位置を検出しているセンサー?の音だと思います。
試しに、音がすると背面液晶の縦・横が切換っていないか見てみてはどうでしょう?
私のは、「カチャ」と音がすると縦・横が換わっています。
それにしても600万画素(D40)から1000万画素(D3000)になっただけで、こんなにも手ブレが目立つものなのですね!最初はピンボケかと思いました。恐るべし高解像度。
こんなレベルの腕では、来るべき2000万画素カメラは使えませんね。
書込番号:10763899
2点

カメ虫さん
振ると音が鳴るのは、縦位置横位置変化の時でなく、横位置でレンズを下に向ける、上に向けるように軽く動かすとカチャカチャなります。本体内部で小さい部品が動いている、また外れているような音です。なんにせよ店に持って行きます。なんだか不安なんで。
書込番号:10766363
0点

>縦位置横位置変化の時でなく、横位置でレンズを下に向ける、上に向けるように軽く動かすと
いや有る程度は音は鳴るかと…うちのD90も同じように音がしますよ
書込番号:10766391
0点

レンズから音が鳴るってことでしょうか?
もしそうだとしたら、VRユニットの音かも?
私はD40のキットレンズなのでVRなしのため確認できません。
明らかに中で部品が転がるような音がして気になっているのでしたら、早めに症状を伝えおき、
販売店やニコンのサービスセンターに確認した方が良さそうですね!
書込番号:10766493
0点

音が鳴るのは本体からです。レンズ外して確認しました。
ま、こんなもんですかね。。。E410はそんな音して無かったので、ちょっと気になりまして。
どちらにしても確認します。店持込します。
書込番号:10766575
0点

かちゃかちゃ音については、どうもそんなものの様ですね。
他の機種やキャノンなんかも音してました。E-410が鳴らなかったから、変に思いました。
室内でちょっと撮ってみました。なんだかすっごく色が濃い印象です。設定かな?赤みがキツいですね。くっきりはっきり、良く写るって感じで。屋外でも撮って見なきゃね。
使用もオリんパスのスーパーコンパネに慣れてましたので、最初戸惑いましたがスグに慣れました。
早く休みにならないかな。
書込番号:10769847
1点



初のデジイチで解らないことばかりなのでアドバイス頂けたらたらありがたいです。
先日D3000のボディと、AF-S 18-105を購入しました。
といってもレンズは店舗に在庫が無くもうすぐ手に入るのですが、保護フィルターは必要なのでしょうか?
またおすすめがあったら教えてください。
あとメンテナンスについて必要なものも、おすすめがあったら教えてください。
0点

購入おめでとうございます。
D3000とは良いカメラを購入なさいましたね。
<<保護フィルターは必要なのでしょうか?
あったほうが無難ですね。特に高いレンズは。
キズ付けてレンズを買いなおすか、フィルターを買いなおすか。
キズを付けない自信があれば無くってもいいと思いますよ。
<<またおすすめがあったら教えてください。
ケンコーでも何でもいいですよ。
安いのでも、ちょっと高いのでも。
オサイフにあったものを購入してください。
<<あとメンテナンスについて必要なものも、おすすめがあったら教えてください。
他に欲しいものは、
・メディア
・液晶保護フィルター
・ブロアー
・クリーニングクロス
・液体X
などですね。
あれば便利なのが、
・三脚
・水準器
・PLフィルター
などでしょうか。
書込番号:10750041
1点

保護フィルターは余分な光学系でつけることによる弊害もあるのでフィルター付けない派の人もいますし、全てのレンズに付けている派の人もいます。
私は全てのレンズに付ける方ですが、保護フィルターをつけていてレンズを落下させた時にフィルターの破損ですんだことが一度あります。
ただ夜景など付けていることによりゴーストが現れたりする可能性のある場合は外すようにしています。(以前外さないで写したら実際にゴーストが出ちゃいました)
メンテナンス用品としてはクリーニングキットでも良いですがブロア、クリーニングペーパー、液、クロスなど個別に買われた方がなお良いとは思います。
また梅雨時はカビが怖いのでドライボックスがあったら良いですね
ま、一週間に一度以上使っていて風通しの良い場所においておけばカビは寄ってこないとは思いますが
あとはあったら便利なのがデータ転送用のカードリーダーですね
書込番号:10750140
1点

>保護フィルターは必要なのでしょうか?
ぶつけてフィルタ枠を曲げたことがあります。
フィルタを装着していなければレンズ鏡胴が曲がったでしょう。
風が強いときは砂塵が飛びます。
付着した砂塵に気付かずに拭いたりすると傷の元です。
広角レンズの一部にはフィルタ装着でケラレの出る物があります。
また、半逆光ではゴースト要因の一つですから、
気がかりであれば撮影の時に外せば良いです。
書込番号:10750992
1点

みなさま早速の返信ありがとうございます。
>610万画素さん
参考になります。
大体必要なものがわかりました。
アウトドア主体なもので保護フィルターは必要不可欠な気がしています。
昔はケンコー今はマルミを使用という方の書き込みを何度か見たことがありますがどうなんでしょうか?
>Frank.Flankerさん
ありがとうございます。
私も不必要なときはずすというスタイルが良い気がしてます。
メンテナンスについてブロアーは大風量というものコンパクトタイプがあるみたいなのですがどちらがどういいのでしょうか?
>うさらネットさん
使い方が荒いので、ぶつけそう!なんでやはり必要かなと思っております。
ありがとうございます。
書込番号:10754316
0点

ケンコーもマルミもそない変わるものではありませんよ。
ただ、ちょっとマルミのほうが安かったような気がします。
アウトドア撮影頑張ってください。
三脚はちょっと良い物を買ったほうがいいかもしれませんよ。
書込番号:10756053
1点

みなさまありがとうございました。
頂いたアドバイスを元に保護フィルタ及びメンテナンス用品をそろえていきたいと思います。
また相談にのってやってください。
書込番号:10775034
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D3000 レンズキット
パナソニックのLUMIX DMC-GF1とニコンのD3000といずれかで購入を検討しています。
正確には、どちらを購入するかを迷っています。
一眼レフは全くのド素人で、初めての購入です。
背景のぼけを生かした写真を撮影するための「背景ボケ」モードは、ニコンD3000には装備されていますでしょうか?
また、「LUMIX GF1」より優れている点、劣っている点など比較参考にするアドバイスを教えてくださると嬉しいです。
どうぞ、宜しくお願い致します。
1点

またボケに関する話ですね。
過去の書き込みを探せば、やり方はいくらでも書いてあるんですが。
「背景ボケモード」の需要も多そうですし、メーカーもそろそろ、試しにそんな機能を付けてみたらおもしろいかもしれませんね。
絞りや望遠の調整をして、中央にある被写体と周辺にある背景の距離を測定して、「被写体にもっと近づいてください。背景をもっと離してください」なんて表示が出るような。
書込番号:10746126
1点

D3000優れている点
ファインダが付いています。連写が軽快にできます。しっかりホールドできます。
電池持ちがかなり良い。
GF1優れている点
コンパクトです(冬のコートポケットにするりと入ります)。
パンケーキは向いていますが、望遠は不向き。
ところでカメラの性格が全く違うので撮影スタイルが分からないと?
GF1はコンデジ延長と見るか、2、3台目の大人のおもちゃと見るかでかなり違います。
私は勿論、後者だと思っています。因みにD3000/Pana G1は使っています。
書込番号:10746144
0点

DMC-GF1 は、一眼レフカメラでは有りません、一眼ですね。
一眼レフとは
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%80%E7%9C%BC%E3%83%AC%E3%83%95%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9
書込番号:10746170
2点

terminiさん
D3000ですがモードダイヤルを「GUIDE」にあわせて、ガイドメニューの
「テクニックを使って撮る」を選択すると「背景ぼかす」と言う項目もでてきます。
もっとも先輩諸氏が言われるよに「ボケ」は絞りを開いて、適切なレンズ焦点距離を選ぶことで強調されますから、慣れてきたらAモード(Avモードと言うカメラもありましたかな)で試してみてはいかがでしょうか?
D3000とGF1は両機とも使ってますが、レンズをキットレンズ(ズーム)に限定して比較します。
ライブビュー
D3000にはありません。GF1はライブビューのみです。
ファインダー
D3000にはあります、GF1は電子ファインダーがオプション設定されえいます。
AFの速度
キットレンズであればGF1も十分早いですが、AFの距離測定原理の違いから
D3000の方がおおむね早いAF速度となります。
特に、動いてる被写体に対する追従性はGF1はまだまだD3000より劣ってます。
AF精度
明るいところでは両機とも同じ感じ、暗くなってくるとD3000が少々有利かな?というところ。
動画
GF1にはあります。D3000にはありません。
レンズ
AFができるレンズの種類はD3000の方が選ぶ範囲が圧倒的広いです。GF1はマイクロフォーサーズか、フォーサーズにアダプタつけたレンズでAFができるだけ。
あとは実際に店頭で操作してみて感じつかんでください。
ライブビュー(液晶を見ながらの撮影)と動画が必要ならGF1。動画は不要、昔ながらの伝統的なファインダーを覗く撮影スタイルがよければD3000でしょうかね。
書込番号:10746219
0点

回答下さった皆様ありがとうございます。
私の知識不足、表現不足で回答する際の的がボヤけさせてしまい申し訳ありません。
背景ボケの前に、質問の的をボケないよう明示しなきゃいけませんね。。^^;
その中で、皆様回答くださり感謝します。
何気のない日常風景を、躍動感のあるダイナミックな写真を撮り貯めたいとなぁ、と購入を検討していましたが、
これら回答を下さったアドバイスを参考にしたいと思っています。
書込番号:10746243
1点

この2機種で選ぶなら、ニコンD5000がいいですね。D3000とは、1万位しか違いません。
ボケは、モードがなくても通常の一眼「レフ」なら簡単にできます。
パナソニック、オリンパス機などは、可能だが比較的難しいと言われています。
書込番号:10746661
0点

簡単に言えばD3000は撮りやすさや撮影の幅を広げられるカメラ、GF1は多少なりの撮りにくさはあっても軽量化に注力されているカメラといった感じがします。
この2機種だったら、結構撮影スタイルも違うと思うので、よく比較検討されといいと思います。
ちなみに日常スナップならどちらででもOKです。
スポーツその他撮影の幅を広げるならD3000の方が向いていますね。
書込番号:10746905
0点

どちらがいいかはともかく、どちらが自分に向いているかで選ぶべきかも?
書込番号:10747935
1点

じじかめさん、愛人さんのほうが適確で親切ですよ。
書込番号:10749114
1点

背景をぼかすには
1.被写体との距離は短く、背景との距離は長くとる。
2.広角側よりも望遠側で撮る。
3.絞り開放で撮る。
4.明るいレンズで撮る。
5.素子サイズのより大きいカメラを使用する
などがあります。
書込番号:10752940
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D3000 レンズキット

装着はできるけど、Mモードのみです
書込番号:10742556
0点

P.S.
フォーカスエイドは効きます。
でも露出計は作動しませんので勘ピュータを使ってください。
書込番号:10742629
1点

装着可能です。カメラの露出計は使えませんので、1枚撮っては再生画面を見ながら露出を調整して撮り直していきます。
書込番号:10742641
0点

早速の返信 ありがとうございます。o(^-^)o マニュアルの練習をしたかったので 良かったです。露出計はきかないんですね。沢山練習します。また 気を付ける所とか あったら教えてください!
書込番号:10742657
0点

今日 早速レンズを買いに行きました。キタムラだったんですが 店員さんに D3000には付けられないと言われました。つくかもしれないけど シャッターきれませんそうです。なんか AI対応じゃないんで みたいなこと言われましたソAIニッコール50mF2って 書いてあったから 対応するものだと思ったんですが、残念です。AF-S3518を進められました。まあ それも来月買う予定でしたが… アドバイスくださった方 ありがとうございました。せっかく 教えて頂いたのに すいませんでした。
書込番号:10746801
0点

完全にその店員さんは間違っていますね。
D3000に装着できないAiレンズなんてないですから。
”装着できない”と”(AF,AEが)使えない”を混同されているように思います。
そんな店員に相談することなく買えばいいのです。
書込番号:10746923
0点

同じくD3000レンズキットを購入した者です。
AIニッコール50mF2、つきますよ。露出は当然マニュアル、フォーカスエイドはダイヤルをM以外にすれば作動します。
一度フォーカスエイドを使ってピントを合わせてからMモードに切り替えてシャッターを切るので、ちょっと面倒です。
ボクは非Aiのニッコールオートを装着してますが、上記のような手間がかかるため速写には向きません。
書込番号:10746931
0点

またまた 早速の返信を 皆さんありがとうございます。やっぱり 店員さんの間違いですよね… マニュアルでいいんですって言ったんですが とってもキッパリと 付けられないと 言われたんで 初心者の私としては それ以上何も聞けませんでした。 また 明日あたり 勇気を出して行ってみようかな… (≧ヘ≦) 最近少しずつですが カメラの操作とか 覚えてきて とっても撮るのが 楽しいので 色々試して練習したいんですよね
書込番号:10746973
0点

ご自分のボディ(D3000)を持っていって、その場で付けてみるといいですよ。
私は中古レンズを買う場合はいつも自分のカメラに付けて試写してみます。
書込番号:10747454
0点

「露出は勘」は、わたしは強くお勧めしません。
単体露出計を購入して、測定しながら撮影しましょう。
書込番号:10748221
1点

露出計ですね。やっぱり 勘に頼るより 正確なほうがいいんですね。視野にいれます。ありがとうございます。
書込番号:10750969
0点

私 現在D60でパチパチやっていますが、D3000と同じくレンズモーター内臓でないとAFが使えません、安いから飛びついて苦労の毎日です、オークションで売り払ちゃおかとも思っていました、先日中野のフジヤカメラでf2.8のレンズを偶然格安で手に入れました、今までのD60とは違います、まるで別人格です、ファインダーから覗いた景色も「明るい!」の一言です、何枚も現像に出しましたが、「いいです」「GOODです」「うれし」でした
NIKONの古いレンズは「F値」「価格」とも良いのですが、D3000やD60はレンズモーター内臓でないとAFにはなりません、悔しいでしたが、これからは「F値」で勝負しようかと思っています、速さ、連写、フォーカスは上級機の方が上ですが、「画質」は上級機でもエントリーでも大して変わりません、勝負はレンズです
書込番号:10820044
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D3000 レンズキット
ここ3ヶ月で10%値が下がり、更に今月でキャッシュバックキャンペーンも終わるのでその分下がるような予感もするのですが、どうなんですかね?
店頭で触ってみて良かったので欲しいのですが、買い時が悩みます。
家電芸人の徳井が「買いたい時が買い換え時」と言ってましたが私は慎重派なので
0点

安くなるのを待てばまつほど、買ってすぐにステキな新型が発売してがっかりするリスクが高まります。
書込番号:10736736
2点

キャッシュバックがあるうちに買うほうが得策と思います。
もう少し待つのなら3月の決算時期か。
書込番号:10736743
1点

いまさらですが、欲しい時が買い時です
書込番号:10736769
2点

価格コムで最安価格(税込):\41,433ですね。
これでも高いですか?
自分ならこれ以下の金額なら上のグレードを狙いますけど。
そこまで慎重だって言うことはあまり欲しくないんでは?
書込番号:10736982
0点

三か月で10%約4000円でしょうか。
私はもう禁煙して一年半ですが、4000円と言えば半月分のけむり代、
あまり我慢してもね〜。いかがでしょうか。
他のスレにも書きましたが、購入目的は格安購入ではなく、使うための購入ですから。
書込番号:10736996
1点

今の実売価格にキャッシュバックまでついて、私なんかはメーカーに気の毒なぐらいに感じてます。
書込番号:10737034
0点

返信ありがとうございます。
確かに今の値段でもすごく安いんですが、大阪人の血なのか
少しでも安く買いたいんですよ。
でもみなさんの意見を聞いて、踏ん切りつきました買います。
書込番号:10737089
0点

こんばんは
CBこみで今が買い得・買い時と思います。
ニコンの肩を持つわけではありませんが、
何処から利益が出るのか、とても不思議。
書込番号:10737100
0点

キタムラの初売りで一部店舗だと思いますが4万円切ってる場所がありました。
ほぼ投げ売りですね。
書込番号:10739462
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D3000 レンズキット
1月3日ヤマダ電機で限定5セット限り(福袋のようなもの)
下記セットで10万円だったので思わず衝動的に購入してしまいました。
@デジタル一眼レフカメラ(ニコンD3000レンズキット)
Aプリンタ(エプソンEP-702A)
Bパソコン(ヤマダ電機オリジナルモデルFMV-NF/E30Y)
CSDカード(8MB)
店頭で初めて知ってよく調べる時間もなく購入したのですが親世帯への
光回線加入契約でさらに31,500円引いてもらって実質68,500円、さらに
ニコンの5,000円キャッシュバックも1月11日まであるとのことで1時間
近く思案して上で購入しました。
ところで本機はD5000と比べると画素数が少なく撮像素子もCCDであるのが
やはり大きく劣ってしまう点なのでしょうか?D5000はD90とも遜色ない様
ですが、やはりこの差は大きいのでしょうか?
あとD40と同じCCDタイプですが、D40は比較的良好な意見が多いのですが
それと比較しても劣っているのでしょうか?(個人的には画素数はあまり
気にしていませんが単にキレイに撮れるとか、描写性、演色性、操作性、
とか言う点で・・・)
買ってしまってからこのような質問をするのも何なのですが、糞カメラ的
な書き込みも見受けられますので、非常に気になります。
皆さんの率直な感想をお聞かせ下さい。
0点

D40良いカメラだと思います
ニコンは昔のCCDタイプのほうが私は好きです
実質タダなら言うことなし
書込番号:10732457
0点

D40よりD3000のほうがよいと思います
うらやましい
書込番号:10732468
3点

kobuoyajiさん、こんにちは。
D3000ゲット! おめでとうございます。
>糞カメラ的
なんて読むのか、分りませんでした。。。( ̄ω ̄;)エートォ...
えっと、確かに機能的にはD3000よりD5000の方が勝ってはいるのですが、
なぜD5000を薦める声が多いかというと実売価格的な問題もあるのではないでしょうか。
現在ではお勧めのダブルズームキット同士なら、1万円差額があるかないかと言ったところでしょうか。
>D40と同じCCDタイプですが、D40は比較的良好な意見が多いのですが
そんなことは無いと思いますよ。D3000の方が機能は充実しています。
比較するのも、実際の画素数が違いますから、D3000と画質を比較するならD60やD200、D80あたりでしょう。
D40は過去の600万画素機のなかでは高感度画質が良い、という認識でよろしいと思います。
書込番号:10732520
2点

買ってしまったものは、色々と考えずに使って楽しむべきです。
D40とD3000なら迷わずD3000を選びます。
書込番号:10732545
3点

D3000を気に入って使っています。
糞カメラ呼ばわりされる理由は分かりませんが、バリアングル・動画が不要な私としては、これで大満足です。
入門機のレベルは大きく超えているように私には思われます。(素人の個人的な見解ですが。)
書込番号:10732559
4点

D3000良いカメラだと思います。
D40から買い替えたいです。
10万回シャッターとなんと言っても11点AFポイントは魅力です。
高感度が多少D40のが良いようですがその他はD3000のが優れていると思うので心配しなくても大丈夫です(^o^)
書込番号:10732657
2点

「ふん」カメラで読みかた、あってますか?????
「ふん」とは思いませんが、D40の後継機(勝手な思い込みですが)として期待を背負って出発したけどカタスカシって感じだったんだと思います。
そしてちょっと上を見ればD5000っていう最新メカ搭載のタンコブがいて、つまり相対的な「ふん」ってことでしょう。
でもD3000単体でみれば「ふん」じゃないし、いいカメラだと思いますよ♪
書込番号:10732728
2点

D3000はD40/D60を生真面目にリファインした良いカメラです。
最近は動画機能やライブビューがないと地味すぎて肩身が狭い風潮があるようですが、写真を撮る道具としてはとてもよくできていると思います。
写真はレンズによるところが大きいですが、D3000でまともな写真が撮れない人は、より高価なカメラでも無理でしょう。
書込番号:10732779
2点

購入おめでとうございます。
ソニーのα3兄弟、キャノンイオスキスF、X2、ペンタックスKmより、いいのでは?
質感高いし、なんといってもニコンですからね。いい買い物だったと思います。
書込番号:10732810
3点

エントリクラスD40/D60/D5000所有なのに、さらにD3000を導入して、
悩みに悩んだ結果D40を売却しました。
残念ながらD40の高感度耐性もD5000があれば必要なくなり、
ADL・ゴミ取り・10MpixのD60を手元に残しました。
D60後継D3000がD40より劣る点は高感度に多少弱いところだけです。
ピクチャコントロールやシャッタ耐久向上などはD40/D60より進化しています。
D3000は進化した良いエントリモデルです。
書込番号:10732900
2点

みなさんありがとうございます。
みなさんの意見から判断しますとデジイチデビューの私にとっては
「必要かつ十分以上」っていう感じなのですね。
糞(クソ、フン)カメラ呼ばわりどころか非常に優れたカメラのようで
安心しました。これからどんどん撮影を楽しみたいと思います。
ところで皆さんのアルバムを覗かせて頂きましたが、皆さんお上手に
撮れていて関心しました。
特にPanちゃん。さんは見慣れた風景が沢山出ているので是非とも
撮影の参考にさせて頂こうと思っています。
デジタルなら失敗を気にせず沢山撮れるのでいろいろな撮影をして
早く上達したいです。
書込番号:10732995
0点

そうそう、いきなり「糞(クソ、フン)カメラ」なんて言っちゃ駄目ですよー♪
非常に優れたカメラです。
私はわけ(=予算)あってD40使っていますが、いつかはD3000(か5000)へアップしてみたいです。
どっちにしてもどんどん撮影を楽めるカメラに変わりはありません。
写真はカメラが撮るんじゃなくて人(つまり貴姉)が撮るんです。
D3000は10万枚(!)までいけますので、びしびしとってびしびしゴミ箱いっちゃって下さーーーい(笑)。
書込番号:10733053
1点

みなさんのような沢山のニコンユーザーさんに支えてもらって感激です♪
ところでバルブってシャッターを開け放しにするんですよね?
一度星空を撮ってみたいのですが、三脚に固定してシャッターを押し放しに
するんですか?考えただけでも指が攣りそうです。
初心者すぎてスミマセン・・・
書込番号:10733264
0点

>一度星空を撮ってみたいのですが---
こんな感じですとISO設定200で20秒です。三脚は必要ですが、バルブ設定は必要ないです。
貼付は明るさ等をPhotoshopで補正。
下部が明るいのは滞在先ホテルの光害です。
書込番号:10733522
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





