D3000 レンズキット
「D3000」と標準ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 18-55mm f3.5-5.6G VR」のキットモデル。価格はオープン
【付属レンズ内容】AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR

このページのスレッド一覧(全215スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 11 | 2010年7月5日 15:18 |
![]() |
34 | 13 | 2010年7月7日 14:34 |
![]() |
12 | 26 | 2010年7月3日 18:25 |
![]() |
12 | 12 | 2010年6月29日 22:16 |
![]() |
9 | 9 | 2010年6月29日 07:39 |
![]() |
38 | 26 | 2010年6月21日 14:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D3000 ダブルズームキット
はじめまして。
6月初めにD3000ダブルズームキットを購入しました。
今日使おうとカメラを見るとボディや望遠部分のプラスチック部分にポチポチと跡がありました。
何となく溶けたような跡にも思います。
これは元からですか?
購入後まだ1回しか使ってません。
初心者で全くわかりません。
お使いの方、教えて下さい
1点

言葉だけでは分からないです
そこを写真で撮ってUPしてください
携帯電話カメラでもいいので
書込番号:11583104
1点

上手く写らなくて・・・
こちらのカメラのプラスティック部分は少しザラザラする感じのもので良いのでしょうか?
もしかしたら初めからこのような物なのかもしれません。
間違いだったらスミマセン。
書込番号:11583178
1点

ニコン機はこういうものです。
D40などであったシルバー色にはこのような加工がなく、ツルっとしていました。
書込番号:11583199
2点

まさかと思うんですが、
水しぶきがはねてる見たいな模様のことですか?
http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d3000/gallery.htm
公式サイトの写真にも見えてますけど。
まさかツルツルだと思っていた?
書込番号:11583200
2点

これを何かの跡だと思う人もいるんですね。
これで正常です。
というか、逆にこれが不良だとして、こんな全部がムラになってる製品(正常な部分が一箇所もないなんてw)があったら、どう考えても検査で引っかかってますよ。
書込番号:11583242
2点

皆さま有難うございました。
はじめからこのような感じだったのですね。
早とちりで申し訳ありません。
ニコンの公式サイトも見ました。
確かにポツポツの質感が写ってました。
一眼レフも初めてなので、勉強中です。
どうも有難うございました。
書込番号:11583266
0点

解決済みのようですが一言。
キヤノンのKissは、ツルツルした外装(塗装)です。
ニコンの少しザラザラした外装の方が高級感があると感じてる人が多いようです。
材質の違いはありますが、上位機種はニコンもキヤノンもザラザラした外装です。
キヤノンは、もっと細かいザラツキですけどね。
書込番号:11583380
1点

解決済みのようですが、もしかしたら「梨地仕上げ」を「ポツポツの質感」と云ってるのかな?
「梨地」と云う言葉を検索してみると面白いと思います・・・
梨地(仕上げ)、梨肌を想わせるやさしい質感のある表面仕上げ方法の一つ
http://www.fujimfg.co.jp/ApplicationNashiji.htm
http://www.weblio.jp/content/%E6%A2%A8%E5%9C%B0%E4%BB%95%E4%B8%8A%E3%81%92
書込番号:11583592
2点

もう既に答えが出ていますが、この様な模様をあえて付けているのは、
例えばつるつるのピカピカの表面状態では、
さわった後に指紋がくっきり残ってしまって見た目汚く見えてしまいますが、
この様な地模様が付いている事で目立たなくなるというメリットがあります。
書込番号:11584185
1点

dragon15さんがお書きになっているように、
梨地塗装という塗装仕上げです。
滑り止め効果も考慮して梨地仕上げにしているようです。
個人的には無地塗装の方が好きです。(^^;
書込番号:11584596
1点

皆さま、ありがとうございます。
今までデジカメを使ってきたので、あのような質感は初めてでした。
よく調べずにこちらで質問してしまい失礼致しました。
全く違う件ですが、以前母がスィーティというフルーツを食べていて近くにあったテレビのリモコンが溶けたことがあったので・・・・
カメラを首から下げながらフルーツは食べないものの、使っている香水か化粧品、日焼け止めなどでこのようになったのかと早とちりしてしましました。
これから少しづつ勉強していきます。
有難うございました。
書込番号:11586813
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D3000 ダブルズームキット
2機種(D3000とD5000)を購入前に比べた場合、各長所と短所を教えて下さい。
目的は、主に花や風景画像が多いですが、年に何度か出かけて「撮り鉄」をします。
今後永く愛用したく、高価な5000を選ぶ事が正解でしょうか?
又、最初からズームキットを買うべきでしょうか?
望遠レンズは中古でも大丈夫ですか?
ご回答をよろしく。
2点

こんばんは。
既に同じような質問がありますので、まずは検索してみましょうね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000049458/SortID=10708878/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=D5000+D3000
書込番号:11578249
0点

高感度がいいのでD5000の方が鉄道向きかもしれません。
書込番号:11578267
1点

NHK教育の鉄道写真を撮る9回シリーズの番組が昨年ありましたが、出演していたダニエル・カールさんがD5000を使ってました。
標準と望遠を使い分けてましたからWズームだったと思います。
書込番号:11578291
5点

D5000LK+VR70-300mmが、撮り鉄様ご用達標準キットかも知れません。
多分、朝方早くとか、夕刻薄暮時期などに狙うことを考えれば、
高感度特性の良く対応しやすいD5000をお奨めします。
D3000は日常汎用では使いやすいですよ。
書込番号:11578375
1点

>主に花や風景画像が多いですが、年に何度か出かけて「撮り鉄」をします
⇒・下位機(D3000&D5000など)のデジ一眼での、
一部使用レンズ制限(AF機能など)があるのをご存じでしょうか。すみません。
・これからの長い時間のなかで、デジ一眼の追加購入、買換購入などの無駄を避けるために。
・もし、銀塩機ですでに旧タイプのニコンのレンズ(Aisなどのマニュアルレンズ)など
お持ちでしたら、また、
・いずれレンズで、中古レンズでも名機と呼ばれるものを購入される予定がおありでしたら、
デジ一眼で中古でも、中位機種以上のデジ一眼(D200以上)をも、購入される際の、
機材の選択肢のなかに含まれるのもいいかと存じます。すみません。
書込番号:11578416
1点

鉄ちゃんではありませんが、D5000+70-300で撮り鉄したことがあります。
ISO3200までの高感度は必要と感じました。D5000推奨。D3000はISO1600までです。
書込番号:11578612
1点

1/1600秒以上の高速シャッターを良く切りますから、高感度性能が重要です。
一押しKX4をお勧めします。
書込番号:11579338
2点

3000&5000ですと、使えるレンズに制限が多いです。追加購入される場合はAFが効かなかったり、全く使えなかったり・・・。中古品を御購入なさる時は、更によく御確認なさってくださいね。
書込番号:11580855
1点

>主に花や風景画像が多いですが、年に何度か出かけて「撮り鉄」をします。
年に何度かって、何度く位でしょうね? 予算が許すならD5000以上が万能です。
恐らく、他の方も同じ様な回答と思います。
D3000とD5000ははっきりした違い(D3000が決して悪いと言う意味では有りません)があります
から、どっちか迷ったら、良い方買って於くと金穴が落ち着いたとき精神衛生上よろしいかと
思います。 (ここでの1万3千円位の違いはすぐ忘れるでしょう)
D3000:唯一CCDセンサーならでの発色等の特徴がある。かなり軽量コンパクトだがD5000とならそ
んなに違いは感じない。
D5000:CMOSセンサーで上位機種と方を並べる基本性能がある。バリアングモニターって名前だっ
たかな?は、ペット、子供ローアングル撮影に威力を発揮する。
書込番号:11581858
3点

> D3000が決して悪いと言う意味では有りません
決して悪いでしょう。値段が何処まで安くしてくれるのがポイントですが。
書込番号:11584989
2点

うる星かめらさん
理由も無しに、但し書きに反応されてもな! D3000中傷なら別にやれよ!
スレ主に回答できるスキルが有るのならそれをかいてみなさい。
書込番号:11585148
13点

沢山のご回答をありがとう御座いました。
中でもokaidokuさんのご回答が良かったので、解決済みと
させて頂きました。
D5000購入後は又質問させて頂きますのでよろしく。
書込番号:11595443
1点

> D3000中傷なら別にやれよ!
D3000を“中傷”できるのは、D3000自身しかありません。そのショボさが強く自己主張してます。
書込番号:11595488
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D3000 レンズキット

無理です!
屁理屈好きの価格.com常連なら、「液晶を見る」を文字通りとって可能と答えるかもしれませんが、普通に考えたらライブビューのことですよね?
書込番号:11559640
0点

ライブビューはできません。
ファインダー撮影の方がはるかに効率的で良い写真が撮れます。
書込番号:11559672
0点

出来るのは、ニコンですとD5000になりますね。
>ファインダーより液晶画面でのシャッターに慣れてしまったので。
ミラーレスの方がいいかも
SONY、パナソニック、オリンパスなど
書込番号:11559800
0点

D5000の他にもD90、D300、D300S、D700、D3、D3S、D3Xで出来ます、よね?
出来ないのはD3000くらいです。
書込番号:11559809
0点

>D5000の他にもD90、D300、D300S、D700、D3、D3S、D3Xで出来ます、よね?
値段がD3000に近いD5000しか書きませんでした
申し訳ございません。
書込番号:11559823
1点

>液晶画面を見ながらシャッターを切れるのですか?
こんにちは
デジカメからの方は、最初はそう思われる方が多いです。
可能な 機種でも、ファインダーを覗いて撮るように普通は成ります。
これは 使って見ないと、その良さが判らないので困りましたね。
しかし、すぐ慣れますよ。
書込番号:11559856
1点

皆様回答有難うございます。
今までのコンデジにファインダーがありませんでしたので、
、目を瞑りながらファインダーを覗いてシャッターを切れるか、不安があります。
書込番号:11559872
1点

あれ、目瞑るんですか?
私は右目でファインダー、左目で状況見ながらです。
書込番号:11559899
0点

>>こてーつさん
よね? というのはこてーつさんに対してでなく、メーカーサイトも調べないまま記憶で書いている私に対してです。
書込番号:11559903
0点

スピードのあるものを撮影するには液晶画面よりファインダーでのシャッターは当たり前ですか?
書込番号:11559927
0点

>小鳥さん
すいません
ちょっと おちょこちょい なので
書込番号:11559935
0点

お答えしずらい質問ですが(笑)
自分は、D5000とX3で迷ってX3を買った人間なので…
>購入するならD5000とD3000どちらですか?
どちらかならばD5000を買うと思います。
どちらを買っても基本ファインダー撮影しかしませんが
書込番号:11559972
0点

>スピードのあるものを撮影するには液晶画面よりファインダーでのシャッターは当たり前ですか?
あたりまえかどーかは置いとくとして、NIKONのライブビューで動きものは無理でしょ〜
ライブビューで撮るのが必須ならSONYにするしかないですねぇ。
>購入するならD5000とD3000どちらですか?
この2択なら、まよわずD5000ですね。
ライブビュー性能はご期待に沿えませんが、それ以外の機能・性能は問題なくD5000のほ〜がお勧めですね。
あ、価格だけはD3000かな?
書込番号:11560023
1点

Ein Hu..ftbeinさん
ソニーと言えば今、話題のミラーレスですか?
書込番号:11560031
0点

違います。従来からのα300〜550のことです!
SONYのライブビューは、他社のライブビューと違って、ファインダーーの中にカメラが入ってて、ファインダーの内容を映していますので、反応速度が、まんまファインダーです。
書込番号:11560048
1点

>スピードのあるものを撮影するには液晶画面よりファインダーでのシャッターは当たり前ですか?
当たり前と言うか・・・
要求される技術力が違うと言うか・・・
書込番号:11560057
2点

D3000/D5000ならD5000が価格メリットはあります。(両機とも使っています。)
D5000のライブビューは静物マクロ撮影でマニュアルフォーカスに向いているようです。
D5000は暗所に強いですから薄暮期とか曇天など有利。
ただし、D3000でもコンデジよりはノイズは乗りにくく、数段良いです。
私もコンデジをたまに使いますが、液晶画面で撮るのはかなりの技術と敬服いたします。
ファインダ撮影の方が、真っ昼間の構図設定など余程楽ちんですよ。
私は、普通は両目開いていますが、集中すると片目の時もあるようです。
書込番号:11560111
1点

この機種はコンデジとは違って、撮影後でないと液晶には画像が写りません。
デジ一では「ライブビュー」ができる機種のみ一応可能ですが・・・
書込番号:11560327
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D3000 レンズキット
一眼レフを初めて購入したいのですが、金銭的に4万円以下で探しています。
金銭的な問題が解決すれば(といっても半年から1年後くらい)ニコンのd90を購入したいと思っているのですが、近く、旅行に行く用事があり、
他に、自分の趣味でやっている絵をとりたい用事もあり、この一ヶ月でまずは4万円以下でデジタル一眼レフを
購入できないかと探しています。
製品比較をしてみたところ、6つほど出てきました。
1<sony a330 DSLR−A330L ズームレンズキット
2<オリンパス E-520レンズキット
3<パナソニック LUMIX DMC-GIK レンズキット
4<ニコン D3000レンズキット
5<ペンタックス K-Mレンズキット
6<SONY a380 DSLR-A380L ズームレンズキット
はじめはニコンのD3000が気になっていたのですが、液晶の画面が悪いっというのが作品を撮るのにネックになるのかな?っと感じたり、手ぶれ補正機能がついていない。
っということで初めての私は大丈夫なのかと不安になりました。ただ総合評価はD3000がなかなか良いみたいなので
他にこっちが良い!というのがあったらぜひ教えていただきたいです!!
価格が安いので贅沢いっていてはいけませんが、できれば長く使える愛着なカメラのひとつとして購入したいです。
よろしくお願いします。
1点

D3000のレンズキット & Wズームレンズキットは手ぶれ補正がついていますよ。
ニコンの場合は、レンズ内手ぶれ補正になります。
レンズ表記に「VR」とあれば、レンズ内手ぶれ補正付きという事になります。
http://www.nikon-image.com/products/lens/about/technology.htm#vr
書込番号:11558668
1点

ohayo_goodmoonさん
間に合わせで買うと後から後悔すると思いますよ。
半年後にD90キット購入が良いと思います・・。
旅行先がどちらか判りませんが、とりあえず慣れた
コンデジで対応した方が失敗が少ないと思います。
書込番号:11559017
2点

末永くカメラを趣味・道楽の一つにする場合は、二大メーカが色々な面で有利です。
D3000はエントリモデルですが従来エントリモデルよりシャッタ耐久性を上げたり、
上位機採用の一部機能を盛り込むなど、低価格機で質素な中にも改善点が多くあります。
この機種がNikon最後のCCD撮像素子搭載機になると思われます。
書込番号:11559035
1点

手ブレはないよりあったほうが良い。
レンズ手ブレでもボディ手ブレでもどっちでもいいです。
1から6で、好きなの(好きなメーカーとか好きな触った感じとか)でいいと思います。
性能や仕上がりなんて、どれもあまり大差ありません。
私はニコンD40なんていう超ベーシックなの使っていますが、慣れればこのD40の絵が大好きになります。
慣れの問題も大きいですよ。
譲れない機能だけ抽出して、あとは好きなのでいいと思います。
趣味の道具ですし、写真はカメラじゃなくてあなたが撮るのですから、あなたが好きなのが良いと思います。
書込番号:11559098
2点

候補機のなかでは、G1Kだと、D90購入後も使い分けで併用していけますね・・・。
他のだと、D3000も含め、D90購入時には下取りコースかも・・・。
ただ、店によっては既に、冬ボ一括金利無料、とかでD90そのものが買えたりするのでは・・・・・?
書込番号:11559140
1点

>自分の趣味でやっている絵をとりたい・・・
絵を書かれてるとの事ですから各機種のサンプル画を見て好みの色合いを出す機種を選ばれたら如何でしょう?
設定を追い込んで好みの画を出す方法も有りますが、最初から好みの画に近い物を選んだ方が良い様に思います。
カメラの液晶の見易さ、綺麗さとPCで見る画は違うと言う認識を持った方が良いと思います。
書込番号:11559169
0点

家にE−510とK−mがありますが、
私なら、DSLR-A380かニコン D3000レンズキットにします。
(用途は子供撮りがメインです)
デジタルフィルターに興味がある場合はK−mでも
http://engawa.kakaku.com/userbbs/251/picture/detail/ThreadID=251-19/ImageID=251-315/
書込番号:11559299
0点

>できれば長く使える愛着なカメラのひとつとして購入したいです。
・今後のことを考えると、顧客第一の企業体質、品質重視、品数豊富、技術試行、
レンズを含め画質の良さ、などから、
私はニコンを推薦します。
>近く、旅行に行く、、
・光景、人物スナップなら、35ミリフィルム換算で28ミリから105ミリの標準ズームレンズが
いずれ欲しくなると思います。(DX18-70/3.5-4.5G クラス)
・撮りたい被写体によるかと思いますが、私は旅行中(海外ツアー参加など)では、
35ミリフィルム換算で、28ミリの焦点距離のレンズの使用率(30%)、
50ミリ(50%)、105ミリ(20%)です。
・D3000についているレンズは、画質の良い、手振れ低減型の
AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR
で、35ミリフィルム換算すると、27ミリ〜82ミリとなります。
・望遠側が少し足りないですが、あとはできるだけ被写体に近づき、機材のズームレンズ
ではなく、人間の足で稼ぐ人間ズームレンズ、つまり、撮るのに基本的な、
フットワーク、ポジショニング、アングル、タイミング、フレーミング、
を、ご自身の体で挑戦されるといいと思います。
>他に、自分の趣味でやっている絵をとりたい用事もあり、、
・ときどき、女房殿の墨絵の作品(100号くらいまで)を撮りますが、
撮ることが主ではなく、描かれた作品(絵画?)を生かすことが主になります。
・意識して撮るのは結構難しいです。
・絵画、墨絵などの作品の、色が忠実に再現するためには、蛍光灯などある、
室内で撮るには、ライティング(技術)が重要かと思います。
・「露出」合わせと、「ホワイト・バランス」(WB)のプリセットも大事かと思います。
・一例にHPの右下の雑感メモ枠のなかの「フォトメモ」のNo.26、No.24 などご参考までに。
・あとは、ひずみです。額縁の直線が、ひずむと、悲しいかもしれません。
撮り方の工夫が必要です。慣れれば大丈夫です。
・広角(35ミリフィルム換算で28ミリ)レンズで近づいて撮るとひずみが顕著に感じます。
・標準(50ミリ)レンズで絵の作品がファインダのフレームの中央に入り、
四隅の空白が少し余裕が取れるように自分が下がれば、ひずみが少なく感じます。
・なにはともあれ、シャッタを押してなんぼの世界です。
・経験していけば大丈夫です。
・ぜひ、生涯の趣味のひとつとして、楽しい、写真生活をエンジョイしてくださいませ。
書込番号:11559365
0点

こんにちは
機種選択は 価格、機能、画質とかも有りますが、メーカー選択も大事な要因と思っています。
試しに それぞれの機種の事に付いて、各メーカーにお電話して見て下さい。
繋がりの悪いところ、タライ回しのところ、土日休みの処、応対の態度とか気に成る事が有るかも知れません。
アフターサービス調査で、4年連続 NO1 のニコン機をお勧めします。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2008/07/28/8917.html
書込番号:11559813
2点

ohayo_goodmoonさん
こんにちわ〜
初めて一眼レフを使われる方に取ってD3000は良いカメラだと思います。
が…
>(といっても半年から1年後くらい)ニコンのd90を購入したい
ちょっ、ちょっと待って下さい。
どちらかのカメラが無駄に近い存在になってしまいませんか。
今D3000を買われるなら、将来はD300かD700、そのまた先はD一桁と行くのが王道でしょう。
D3000やD90が悪いと言うのでは無く、性能的にちょっと近い様な気がします。
私はD3000では無く、昔にD40を買いましたけれども、D300を使う今でもD40の軽量さは捨て難く、旅行時等には便利に使って居ります。
D90はその中間点に位置するカメラですが、D3000と二台持つ旨味は少ないんじゃ無いでしょうか。
将来買うのをD300以上にするか、今無理してでもD90を買った方が、カメラライフをよりエンジョイ出来る様に思います。
書込番号:11560200
2点

その6機種だと、3番以外はどれを買ってもたいして違わない感じですね。
デジタル一眼レフを購入したいって事ですから、3番はデジタル一眼レフ
ではないので・・・
僕は個人的には結構好みなんですがK-mは出てくるJpegが
かなり派手目です。風景なんかを撮る時には、
他社とは全然違う鮮やかな緑が出たりしますね。
αの2機種はかなりライブビュー性能に特化しています。
そのかわり、かなりショボいファインダーです・・・
液晶見ながら撮るってなると、Lumixとα2機種で完全に三択になります。
それとαの2機種は、爪の長い女性をターゲットにしたグリップ形状
のため、持った時のグリップの感触がかなり特殊です。
私は慣れれば問題ないと思いますが、これは一度しっかり
触ってみてからにした方が無難ですよ。
今後D90を購入するってことだと、D90とのレンズの使い回しなどで
D3000を買うのが効率はいいでしょうね。
書込番号:11561602
0点

こんばんは。予算が決まっているのであればD3000はいいと思います。
上級機を買ってもサブ機、散歩カメラとして長く付き合えると思います。
液晶画面を気にされているようですが、もちろん撮れる写真の画質とは関係ないので、拡大表示しての確認に問題が無ければいいと思います。
書込番号:11562145
0点



みなさまこんにちは。
フィルム一眼以来15年ほどはコンパクトカメラを愛用していましたが、
先日久しぶりに一眼デジカメのカタログを見てみると浦島太郎状態で性能、価格ともにビックリです。
そんなわけで購入を真剣に考えているのですが、撮影目的は星空です。
長時間のバルブ撮影はどの程度ノイズが載らないでしょうか?
また、外気温0度くらいの環境で、バッテリの持続はいかがでしょうか?
経験のある方、参考までに意見をお聞かせください。
よろしくお願いします。
2点

星の光跡を撮るのならバルブでシャッター開けっ放しにしなくてもレイヤー合成で何とかなりますよ。
レリーズケーブル使って連写(2秒ずつ500枚とか)のできることが条件だけど。
自分はE-P1で [10264834]画像合成(小ネタです) で試しています。
凝る人は冷却何ちゃらとか使うようだけど、そこまで必要ない人向けの話です。
書込番号:11552902
3点

長時間のバルブ撮影はフィルムと違いデジタルでは難しいです。
よほど暗いところに行かないと2分とかあけておくだけでかなり明るくなってしまいます。
現時点で星空撮影に一番適した機種はキヤノンの5DMkUだと思います。
あと、ライブビューがない機種で星空撮影はちょっと難しいですよ。
インターバルタイマーつきリモートコントローラーが中級機にはありますので、ニコンならD300s以上、キヤノンなら50D以上の方がバルブ撮影には便利です。
書込番号:11553199
1点

ニン・ニン・ニンさん はじめまして
レスが1名だけで、なかなか専門に撮られている方のレスが付かないのは、この機種で撮られている方が少ないんでしょうね。イメージセンサーがCCDのものは長時間露光は辛いかもしれません。CMOSの機種が無難かもしれません。
D3000で星空を撮ったことはありませんが、30秒で撮った物がありました。参考にならないかもしれませんが、ノイズの状態は確認できるかもしれません。
カメラのノイズ低減は「しない」で撮っています。ただ、8秒以上でこのCCDイメージセンサーは構造上若干のノイズ除去はしているようです。
RAWから現像し、ホワイトバランスは高演色蛍光灯(昼光色6500K)、ピクチャーコントロールはニュートラルです。現像時のノイズ除去はしていません。
書込番号:11553226
1点

失礼しました、入れ違いになりレス2名の間違いでした。
書込番号:11553267
0点

どの様な写真を撮るかにもよるのですが、
一般論として、このカメラで星空の撮影は不可能ではないですが、
以下のような理由で、正直なところ、厳しいと思います。
・フォーカスが上級機に比べ合わせづらい。
・ライブビューで拡大してあわせることも出来ません。
・一世代前のCCDセンサーなので高感度は最新のCMOSセンサーより弱くノイジーです。
などなど...
可能であれば、D90より上の機種、少なくともD5000にしたほうが良いと思います。
理想を言えばD700クラスですが...
後はどの様な機材でどんな写真を撮るかですが、
赤道儀で追尾でしょうか?
三脚固定で星を流す感じでしょうか?
いずれにしても、フィルムのような長時間露光ではセンサー焼けが発生してしまうため、相当暗いところでも変色した写真になってしまいます。
これらを避けるために、30秒程度の露光を大量に撮って後で重ね合わせる手法(コンポジット)がお勧めです。
コンポジット合成はPCがWinであればフリーウェアも出ています。
http://www.itaime.com/itaime/kikuchi/index.html
情報としては少々古いですが、こちらも参考にしてみて下さい。
http://ryutao.main.jp/index.html
バッテリーの耐寒性ですが、予備を2つぐらい持っておけばまず問題無いと思います。
結露対策の方が重要かも。
書込番号:11553508
1点

みなさまこんばんは。
回答ありがとうございます。
やはりデジカメでの長時間露光はきついようですね。
私の場合星空は固定撮影からポ−タブル赤道儀を使ってのガイド撮影までの初心者範囲です。
ですので、暗夜で15分くらいノ-タッチガイド(50mm〜135mmくらいでしょうか?)が出来れば良いな-と思ってました。
目標はせいぜい観賞用の写真レベルです。
コンポジット手法についてははじめてお聞きする手法で、興味がわきました。デジカメならではの手法ですね。勉強させていただきます。
機種の選定につきましても、以前使っていた機種がニコンのFEとかFM2だったので同じニコン機種で質問させていただきました。
ご紹介いただいた機種を参考にいろいろ調べてみます。
ありがとうございました。
では!!
書込番号:11553712
0点

-> ニン・ニン・ニン さん
> 機種の選定につきましても、以前使っていた機種がニコンのFEとかFM2だったので同じニコン機種で質問させていただきました。
これって、以前使っていた機種がニコンだったので、取り敢えずニコンで選定して
みた…と言った類のものなのでしょうか。
より強い動機を持って積極的にニコンを選択されるなら良いのですが、天体分野に
於いてはキヤノン機の方が人気が高いです。
# http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/special/20080820/1017778/?top
# http://king-fisher.cool.ne.jp/2008/0731.html
書込番号:11555136
0点

Kazu-Aさんこんばんは。
貴重なご意見と資料ありがとうございます。
現在の星野撮影の主流はキヤノンなのですね、勉強不足でした。
若かりしころはまめに天文ガイドなど読み漁り知識を得ていましたが、近頃はさっぱりでした。
コンパクトデジカメはキヤノンのパワ-ショットやソニ-のサイバ-ショットを使ってます。
そのためメ-カ-やブランドにあまりこだわりはないのですが、昔のレンズ類がデジカメ一眼に使えたら良いな-。と、ニコンボディで調べてみました。
早速イオスについてもカタログ等調べてみます。
またよろしくお願いします。
書込番号:11556902
0点

ニン・ニン・ニンさん
おはよ〜ございまぁ〜す
私も天体撮影をしなくなって何十年も経って居る者です。
本題はらは外れますが…
>コンポジット…デジカメならではの手法ですね。
フィルムでは使われなかったのでしょうか。
リバーサルでは無理なのですが、ネガ処理の場合は何枚かのネガを重ねて焼き付けた時も有りました。
感度と言うより粒状性改善の為だったと記憶して居りますが、ネガキャリアーに物理的に重ねる為、フォーカスの問題も有り、何十枚も合成する事は不可能でした。
>昔のレンズ類がデジカメ一眼に使えたら良いな-。と、ニコンボディで調べてみました。
D3000やD5000なら古い非Aiニッコールを装着する事さえ出来ます。
もし単焦点をお持ちなら、無限遠でジャスト止まるニッコールオートは天体撮影には使い良いかと思います。
当然フルマニュアル撮影しか出来ませんが、星野写真をオートで撮る事も無いでしょうから、天体撮影に関しては問題は無いと思います。
熱ノイズに関しては、デジタルにはフィルム時代の様な相反則不軌が有りませんので昔の様に長時間露出する必要が有りません。
必要なら、熱ノイズギリギリの露出データーをソフト的に合成(コンポジット)すれば良いと思います。
お持ちのニッコールにも依りますが、先々の事を考えると、ニコンボディーの方が良いんじゃないでしょうか。
書込番号:11559120
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D3000 ダブルズームキット
こんばんは。
題名のとおりデジタル一眼レフの購入で機種選択を悩んでいまして、
こちらの書き込みを見ていると、D3000よりも数年前に出た画素数も劣るD40の方が
写りが良いという様な書き込みも多数見たのですが、実際はどうなのでしょうか?
D3000新品とD40中古の値段差が約1万円なので、どうなんだろう?と思いまして。
現在、下記の機種で悩んでいます。
・キャノン/KISS X3 Wズームキット 新品 約7万円
・ニコン/D3000 Wズームキット 新品 約5万円(レンズキットなら約4万円)
・ニコン/D40 レンズキット 中古美品 約3万円
よろしくお願い致します。
1点

こんばんは。
D5000は検討に入らないのですか? Wズームで6万円台〜ですよ
非常にいい機種ですから一考されては?
書込番号:11501445
0点

お値段が許すなら、D5000のズームキットのほうが宜しいと思いますけど。
所詮、D40も過去の機種です。性能面では割りきりがされている機種ですので正直、
D3000のほうが良いです。600万画素・無駄なものがない・比較的高感度に強いという
売りですが・・・
背面液晶は小さいし、今となってはファインダー内表示もいまいち、AF性能も低い。
ボディ内現像やちょっとした小技が効きません。D3000は廉価版で目立たないですが、
オートフォーカスは、旧世代の上位機並であり、3Dトラッキングも有効になります。
D5000に比べると、最大でもISO3200相当までしか高感度が設定できないのが難。
ライブビューがないこと・動画撮影が出来ないことがネックでしょうか。
ただし、SDHCへの書き込みもそこそこ早く、CCD系のちょっとこってり系の色が好き
ならD3000も悪くないです。ライブビューと少しでも性能を求めるならD5000をお勧め
します。
D40はどうも、ファンやユーザーさんによる評価の補正がかかっており、若干過大評価
されすぎています。いやまあ、悪くないんですよ、デジタルカメラの基本を学ぶには、
入門機として必要十分なカメラではありますが、VRのついたD3000のWズームキットが
5万円そこそこで買える今、検討するほどの機種ではないかと。
書込番号:11501502
2点

D40レンズキット中古が3万円は高いですね。
出れば直ぐに売り切れますが、ニコンダイレクトの整備済製品で2.5万円です。
http://shop.nikon-image.com/front/ProductPSR00010.do
私ならもっと価格差があってもD3000ですね。
理由はゴミ取り機能とAF測距点数等の性能アップです。
この辺は自分の希望スペックを考えて選べば良いと思います。
ところでD3000レンズキットが4万円て高くないですか?
5千円以上安く買えると思います。
安さでD3000をとりあえず買ってしまっても十分楽しめるカメラだと思います。
書込番号:11501506
3点

候補の中ではキャノン/KISS X3 Wズームキットがよさそうです。
シャッター耐久がX3の2倍か2倍以上良いD5000も良さそうですよ。
キットレンズもニコンの方が良いみたいですし。
http://digicame-info.com/2009/05/eos-kiss-x3-7.html
書込番号:11501524
1点

私ならD40キット、シャッター数3桁をヤフオクで2万円、目標。
理由は安いし、これで十分だから。
次点ではD5000。
高いけど、高い分、いろいろついているし、快適そう。
3000も単体で見ればいいでしょうけど、ちょっと中途半端な感じ。
書込番号:11501660
1点

> D3000よりも数年前に出た画素数も劣るD40の方が写りが良いという様
> な書き込みも多数見たのですが、実際はどうなのでしょうか?
上記の件について私も興味があり、カメラ店の店員、ニコン認定店の方、
そして両方のボディーを所有している方の計3名に聞きました。
結果は、すべて「D3000が上回っている」という答えでした。
ちなみにカメラ店とニコン認定店(ニコン製品の修理を専門に扱うお店)
の方は、「機能に拘らなきゃ、D3000のCCDはD200より上だよ」という答え
まで返ってきました。
D3000を購入されて、先ずDライティングを解除して使ってみられれば、
意外とレスポンスの良い優れたカメラだとお感じになると思います。
きっと、D3000はニコン最後のCCD機になると思いますので、ご購入を
オススメします♪^^
書込番号:11501960
0点

と〜とさん、おはようございます。
候補中、一番対応幅が広いのは、X3のWズームキットだと思います。
写りの良し悪しは、撮影時の条件や設定、個々人の好みも大きいと思いますし、
よほど目の肥えている方やこだわりのある方でないと、どれも優劣はつけられない(ほど十分に良い)と思います。
現実的には、X3のWズームキットと、D3000のWズームキットの実機を(ついでにD5000も)、
店頭などで触って確かめてから選択するのが良いと思います。
操作性の違いや質感、画作りの違いなどは、カタログスペックや他人の感覚ではわかりにくいうえ、
撮り手自信の気分やテンションに、大きな影響を与えるものですので。
私はD40の大ファンですが、今ならD40はあまり人におすすめできるカメラではありません。
ただ、ハマる方はものすごくハマるカメラだとは思います。
書込番号:11502134
1点

候補の中ではスペック的にX3、その他の点を考慮するば、D3000という感じですが、D5000ではダメですか?ダブルズームで実質6万円位です。池袋ヤマダで7500円に20%です。キタムラで6万ちょっと位です。
D40はD3000よりわずかに高感度がいい位で、あとはD3000の方が機能、操作性とも上です。
昔、アイドル的存在だった子に同窓会で会うような感じですのでD40はやめた方がいいですね。
書込番号:11502205
1点

と〜とさん
おはよ〜ございまぁ〜す
今一、撮影目的がハッキリしないのですが…。
D5000と言う選択肢は無いのでしょうか。
D3000を候補に上げた理由が明確でしたら、それも悪くは無いと思いますが、私が今選ぶとしたらD5000です。
D40は今でも使って居りますが、更に使い易くしたのがD3000やD5000だと思って居ります。
書込番号:11502262
1点

D3000は撮像素子こそCCD10Mという表向き旧タイプですが、
少しずつ改善されてきた名門素子の一つには違いないでしょう。
ために供給元Sony機でも多用されてきました。
さてD3000の機能面はD90/D5000から受け継いでいる11点AFなど、
D40/D60エントリモデルからは大きく進化しています。
ピクチャコントールも搭載しています。
D40が優位なのは1/2段の高感度耐性ですが、D3000を使う上でその差は大きな障害ではないです。
状況次第ではISO1600も実用できますから。上はISO800が安心ですが。
D40/D3000ならD3000推奨(撮りやすさが上です)。私も使っています。
書込番号:11502265
2点

まあ・・・D40は、ニコンで初めてISO高感度ノイズ性能がキヤノンに追いついた機種ですから。。。伝説の様に扱われていますけど。。。
撮影機能トータル性能で見れば、D3000に軍配が上がるでしょうね。
D40の方が画質が良い・・・ってのは、ISO高感度性能(しかもISO1600)に限った話ですので・・・いまさら大きく考慮する必要は無いと思います。
※一部にド派手な発色をするJPEG画像に惚れこんでいるファンシャーもいますけど(^^ゞ
高感度性能を重視するなら、高くてもD5000やX3を買った方が満足度は高いハズです。
書込番号:11502428
2点

皆さん、レスありがとうございます。
半日でこんなに頂けて驚きとうれしさでいっぱいです。
D40についての情報ありがとうございます。
どうにもD3000はわざとデチューンしてある様な書き込みが下の方のレスにあり
気になったものでして…、やはり現行機種の方が性能はいいのですね。
検討機種を選んだのは単純に一眼レフはニコンかキャノンが有名なので、
それぞれのメーカーの入門機種を選んだだけの次第です。
アドバイスを頂いたD5000も検討してみようと思います^^
用途は野外の植物や屋内の模型など接写がメインと思います。
今のところ動いてるモノの撮影は考えていません。
去年年末に新型のコンパクトデジカメを購入したのですが、
どうにも肉眼未満のボヤけたというか精彩を欠くといった感じでしか
写らないので、デジタル一眼を購入してみようかと思った次第です。
ありがとうございました。
書込番号:11503263
1点

X3とコンデジの撮り比べ。
コンデジの画像をクリックすると次X3です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000027414/SortID=9535530/ImageID=302737/
書込番号:11503749
0点

スレ主様、こんばんは!
私もAsh@D40さんと同意見で、
候補中で一番対応幅が広いのは”X3のWズームキット”だと思います!
書込番号:11504385
1点

>ちなみにカメラ店とニコン認定店(ニコン製品の修理を専門に扱うお店)
>の方は、「機能に拘らなきゃ、D3000のCCDはD200より上だよ」という答え
>まで返ってきました。
なんか凄いお店ですね、認識の違いにちょっとびっくりしました。
と〜とさん はじめまして
デチューンというよりD80で出てきた当時と素性がほとんど変わっていないからなのだと思います。D40がD70のCCDの時代に比べ画素数とのベストマッチでの大きな進化があって、独特の表現力を持っていました。D70とD40を両方使ったことのある人はわかると思います。
時間的に余裕があるならD40を整備済製品を狙うのもありかなとは思います。
書込番号:11504640
1点

と〜とさん
もう新しいものに決められているかとは思いますが、D40の整備済品、販売してもすぐ品切れになってしまいますが、一応レンズキットが25,000円で売られています。3万円の中古より安いのと安心さでニコンダイレクトのURL貼っておきますね。
http://shop.nikon-image.com/front/ItemSummaryRefer.do?cateId=20022
書込番号:11504734
1点

厨爺さん
こんばんは。。。
25000円は調整品とは云え、安いなぁーと思いましたが、売れましたね〜惜しい!(笑)
書込番号:11504789
2点

>>竜きちさん
このスレの3レス目を読んでいただければ……。
たまに在庫が出てきます。
欲しいなら楽天市店もチェックですね。
書込番号:11504854
2点

小鳥さん 私、読み飛ばしておりましたね。申し訳ありません。
書込番号:11505004
1点

小鳥さん
なるほど〜理解しました(苦笑)
私が買うのでなくてですね、、スレ主様の購入検討材料に〜で(安いから・・)
D3000とD90は我が家にあれど、、
私専用は〜PENTAXでありんすっ♪
書込番号:11505049
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





