D3000 レンズキット
「D3000」と標準ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 18-55mm f3.5-5.6G VR」のキットモデル。価格はオープン
【付属レンズ内容】AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR

このページのスレッド一覧(全215スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 9 | 2011年1月11日 12:49 |
![]() |
2 | 6 | 2010年3月25日 11:50 |
![]() |
26 | 11 | 2010年2月19日 18:01 |
![]() |
6 | 6 | 2010年2月15日 20:05 |
![]() |
8 | 3 | 2010年2月14日 16:36 |
![]() ![]() |
4 | 7 | 2010年2月12日 14:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


現在、D3000にてカメラライフを楽しんでいます。
そこで、質問ですが・・・Photoshop Elements 7.0にてRAWファイルを編集したいのですが、ファイルを開けません?対応してないのでしょうか?
ご存じの方がいれば教えて下さい。
0点

ひまわりになったらさん、こんにちは。
Photoshop Elements 7.0はDNGに対応していますので、Adobe DNG Converterを用いてD3000のRAWファイルをDNG形式に変換すれば、Photoshop Elements 7.0で読み込むことが可能になるかと思います。
Adobe DNG Converter 5.6
http://kb2.adobe.com/jp/cps/236/236481.html
書込番号:11119888
0点


Photoshop Elements 7.0は、D3000のRAWファイルに対応しているCamera Raw 5.6に対応してますね。
従って、manamonさん、ご紹介のCamera Raw 5.6でOKです。
失礼いたしました。
書込番号:11119983
0点

みなさん、返信ありがとうございます。
ファイルを変換する必要があるのですね・・・
時間がかかりますが、出来ました。
ありがとうございます。
書込番号:11125233
0点

CameraRaw5.6なら対応してますからそのまま読めるはずですよ。
更新(手動)してください
書込番号:11125261
0点

やはり、変換しないとよめません・・・?
5.6はいれました?あと、なんか設定がありますか?
書込番号:11125741
0点

対応リストにはあるんですけどね。。
5.5から対応してるみたいです。
普通は変換しなくても見れると思いますよ。
書込番号:11126491
0点


時、D400?を購入予定で、今は、腕を磨きます。
ありがとうございます
書込番号:12493405
0点



皆さんこんばんわ。
サブ機をD40からD3000にすることにしました。
D90とD40の2台体制でポートレートを撮っているとどうしてもD40のフォーカスポイントの少なさがD90からすぐ持ち変えると不便に感じてしまい買い換えることにしました。
高感度画質は半段程度落ちる?(RAW撮りです)ようですがダイナミックレンジはかなり拡大されているでしょうか?
ネットで作例を見ると絵作りはD40に比べると落ち着いた感じみたいですね〜
シャッター音も良くなっているようで楽しみです。
実は実機に触ってもいません^^;
1点

てつD2H&D90(再登録)さん こんばんは
>サブ機をD40からD3000にすることにしました。
>実は実機に触ってもいません^^;
私はD40は残してD3000を買った口なのですが、ダイナミックレンジの件は私には良くわかりませんけど、D40の画質は捨てられなかったです。画素数や機能を見るとD3000が優れていますが、トータルとしてD40より優れるかどうかはちょっと疑問かなとは思っています。
書込番号:11119531
1点

厨爺さん>
こんばんわ♪
D40の画質もお気に入りなのですがD90に比べると白飛び黒潰れはやはり目立ってしまいます^^;
あと買い替えの最大の動機はフォーカスポイントなんですよ〜
ポートレート撮影の時に良い構図を探してかなり頻繁に動きながらフォーカスポイントをモデルさんい合わせるので3点だと結構厳しいです^^;
書込番号:11119581
0点

てつD2H&D90(再登録)さん こんにちは
私はダイナミックレンジに関してはDXOサイトを参考にしてます。
D90はフジの2機種に次ぐ高いレベルにあり選ばれたのは正解だと思います(APS-C比較)
http://www.dxomark.com/index.php/eng/DxOMark-Sensor
書込番号:11122546
0点

見栄はらずさん>
サイト拝見しました。
ダイナミックレンジはD90は良いですがD3000はイマイチですね〜^^;
やっぱり古いセンサーなので仕方ないのでしょうかね。
書込番号:11127641
0点

このサイトはバイアスがかかる前の真の実力を知るための分析をしているということらしいです。
D40X→D60→D3000と値が下がっているのは以外ですね。
ダイナミックレンジだけを考えるならD200の選択肢もありえるんじゃないでしょうか?
書込番号:11130455
0点

見栄はらずさん>
なるほど、D3000はソフトのチューニングで画質向上しているようですがRAWだとD200でも高感度は変わらないんでしょうか?
もう買ってしまったのですがやっぱりiso1600はD40より落ちますね。
ポートレートでiso1600は結構使うので実際に撮ってみないと分かりませんが厳しいかもしれません^^;;;
書込番号:11138175
0点



先日ニコンD3000を購入した者ですが、
T。絞り優先オート(Aマーク)を使用して、絞り値(F値)を変更していくと、連動して(私の意に反して)シャッタースピードの値も変更されます。
U。シャッター優先オート(Sマーク)を使用しシャッタースピードを変更していくと、連動して絞りF値が変更されます。
上記は正常なんですか?
Tの場合、例えば、シャッタースピードは1/30に固定して、絞りを変更していく事は可能でしょうか?
Uの場合、F値を固定してシャッタースピードを変更していく事は可能でしょうか?
追記:明るさは、露出補正で調整するとしてでです(上記が分かったらまた質問するかもしれません)
大変申し訳ないですが何方かご指導願います。
0点

どちらも正常ですよ。取説読めばバッチリ書いてますよ〜。
書込番号:10947559
1点

>Tの場合、例えば、シャッタースピードは1/30に固定して、絞りを変更していく事は可能でしょうか?
>Uの場合、F値を固定してシャッタースピードを変更していく事は可能でしょうか?
それをされたいのでしたら、露出モードは「マニュアル」かと。
絞り優先、シャッタースピード優先、というのは、
設定された絞り、またはシャッタースピードに対する適正露出をカメラが決めますから、
同じ明るさであればそれらを変えれば、シャッタースピードまたは、絞りが連動して変わります。
同時にISO感度をいじれば、絞りまたはシャッタースピードを固定することは可能でしょうけど。
書込番号:10947604
4点

追記です。
マニュアルモードを使っても、(カメラが判断する)適正露出を得られる組み合わせは一つです。
書込番号:10947619
4点

露出と言うのは・・・小学生の算数問題と一緒で・・・
10=○+△・・・・○と△に入る数字を答えなさい。。。って算数問題。。。
Aモードと言うのは、「絞り優先オート」と言って、カメラマンが任意に絞りの値を決めてやると・・・カメラが自動(オート)でシャッタースピードを決めてくれる「自動露出(オート)」撮影モード
Sモードと言うのは、「シャッタースピード優先オート」と言って、カメラマンが任意にシャッタースピードの値を決めてやると・・・カメラが自動(オート)で絞りを決めてくれる「自動露出(オート)」撮影モード・・・です。
つまり・・・
10=○+△の・・・○に5って数字を代入してやると・・・△に入る答えは?
○に7って数字を代入すると・・・△の答えは??
逆に・・・△に入1って数字を代入すると・・・○の答えは???
・・・っつう事で、極めて正常ですね(^^ゞ
絞りも、シャッタースピードも自分で決めたければMモード・・・マニュアルしか無いですね??
ちなみに・・・5+5って設定しても必ず「10」って答えの写真は撮れませんよ♪
答えは「7」の時もあれば、「15」の時も有るんですから。。。
絞りとシャタースピードは・・・向こう合わせで設定すrモノです。。。
自分勝手には設定できません^_^;
書込番号:10947667
5点

>上記は正常なんですか?
ど正常です。
書込番号:10947772
3点

カメラが 判断した、適正露出を維持する為に当然そう成ります(正常です)。
シャッタースピード、絞り値、ISO 感度の関係が良く判りますよ。
露出決定を体験
http://www24.big.or.jp/~antares/photo_gallery/camera/camera50.html
任意の絞り値、任意のシャッタースピードを設定したい場合は、Mアニュアルモードにします。
しかし 任意の組み合わせでは、暗く成ったり明るく成ったりしますので、それが目的で有ればこのモードにします。
ただ このMモードで、外付けスピードライト使用時とISO 感度自働に設定しますと露出限界まで任意の絞り値と
任意のシャッタースピードの設定が可能です。
書込番号:10947840
3点

moguraUさん、こんにちは。
>上記は正常なんですか?
正常です。
理由は、絞りを変化させた場合、適正露出を得るためにはシャッター速度を調節する必要があり、逆にシャッター速度を変化させた場合は絞りを調節する必要があるからです。
(ISO感度が一定の場合)
>Tの場合、例えば、シャッタースピードは1/30に固定して、絞りを変更していく事は可能でしょうか?
>Uの場合、F値を固定してシャッタースピードを変更していく事は可能でしょうか?
モードダイヤルをマニュアルに設定すれば任意の設定値で撮影可能です。
この場合、適正露出が得られない場合はISO感度を調節する必要があります。
なお、ISO感度をAUTOに設定すれば、自動で適正露出になるようなISO感度で撮影ができます。(D3000使用説明書P63)
書込番号:10947863
3点

すみません
>任意の絞り値、任意のシャッタースピードを設定したい場合は、Mアニュアルモードにします。
↓
任意の絞り値、任意のシャッタースピードを設定したい場合は、M マニュアルモードにします。
書込番号:10948037
0点

皆様、瞬時に沢山のコメント大変有難う御座います。
今、自宅で1人撮影会(テスト撮影)しました。
設定(条件)自宅DKで、生活しているだけの照明器具(加えて外からの明かりなし夜だから)で、明かりの調整なし
求める物:対象物(白いコーヒーカップ、その後約30センチに花色のコーヒーカップを置く)
白いコーヒーカップにピントが合い花色のコーヒーカップはぼける写真
私の結論、ISOを100の設定だとシャッタースピードが遅くなり三脚を使わないとブレブレ(変な写真)になる
が、ISOを800に変更し、F値を小さくする(撮影対象物の後ろをぼかす為)すると先ほどよりシャッタースピードが速くなりますが
それでも、三脚を使えば結構明るい画像になり、私の求める結果になりました。
本当に皆様この様な時間に、瞬時にこれだけのコメント有難うございます。
明日、仕事が速いので今日は失礼します。(寝ます。)
えーと、明後日お休みです。もう一度検証してみます。
重ねて皆様有難うございます。また、よろしくお願い致します。
追記;結果の写真は数日後にアップしますね!。皆様見たくは無いでしょうけど、ま、そう言わないでね(笑い!)
書込番号:10948249
0点

マニュアルモードにすればシャッターと絞りの組み合わせは自由ですが、
露出が合いませんので、まともな写真にはなりません。
書込番号:10949466
2点

露出優先モードなんて使わずに、花モードとか駆けっこモードを使われたほうが失敗無く写真が撮れますよ。
書込番号:10965888
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D3000 レンズキット
先日はレンズのことを色々と教えていただきありがとうございました。
今回はレンズのお手入れについてアドバイスをいただければ嬉しいです。
クチコミを色々と拝見して、レンズを汚さないためにフィルターを付けたほうが
良いとのことで購入したのですが、、、。
時既に遅し、で犬の鼻がレンズについて汚してしまいました。
ニコンクリーニングキットプロを持っていたので、無水エタノールと専用のペーパーで
見よう見まねでやってみたのですが、きれいになりませんでした。
やりすぎて傷をつけるのが怖いので、今回はサービスセンターに持って行こうと思っています。
そこで、今後のために教えていただきたいのですが、
レンズやボディのお手入れはどの程度の頻度で行えばよいのでしょうか。
もちろん、使い方による個人差はあると思うのですが、コンデジの時には考えもしなかった
ことなのでどうすればいいのか、全く分かりません。
例えば、ブロアーでゴミを払うのは毎回やったほうがいい、とか
フィルターをしている場合はレンズは触らないほうがかえってよい、とか
そういうことが分かるといいな、と思っています。
どうぞよろしくお願いいたします。
前回のアドバイスで55-200mmは購入しました。
次は春の日差しが室内に入り込んでくる頃までに35mmを購入予定です。
これまでに撮った画像をアップしてみます。
こちらにもアドバイスをいただけると嬉しいです。
0点

はじめまして
きれいに撮れてると思います、ドッグランでの撮影は犬の走るラインが読めないので結構難しいことがあります
私も毎日のように散歩の途中で犬を撮っています
冬の光量が少ない時期は走る犬は苦しいですね、コンデジの方が楽なことが多々あります
今日は私は惨敗でした
一枚目はコンデジです
書込番号:10941586
1点

すみません、レンズの手入れですね
わたしもしばしばやられます
私はクリーニングペーパーを水で湿して拭き取り、その後軽く水分を拭き取ってます
ブロアーはほこり等がついたときだけ軽く吹く程度です
あまり強く吹きすぎるとほこりが奥深く入り込むような気がします
書込番号:10941656
1点

まいまいままさん、こんばんは
カメラ・レンズのお手入れですが、日頃から撮影なさっているのであれば、週に1回や10日に1回とかで良いと想います。毎週日曜日とか7の付く日など決めておくと、分かりやすいかも知れませんね。更に今回の様にひどく汚れて仕舞った場合や、ちょっと気になる場合は、その都度、綺麗にしておけば安心ですね。
また、撮影が週1回や10日に1回程度なら、撮影が済んでからPCにデータを取り込んでいる時に、清掃もお済ませになると良いと想います。清掃が済んだら防湿庫に仕舞っておけば、いつでも綺麗な状態で使用できますね。わたしの場合は後者ですけど。
レンズやフィルター表面の清掃ですが、わたしの場合を以下に記しますと、ホコリが付着した程度であれば、ブロアーで吹いてお仕舞いにしています。多少の汚れが付着している場合は、ブロアーでホコリなどを飛ばした後で、無水エタノールを1〜2滴含ませたシルボン紙で軽く拭き取って、更に乾いたシルボン紙で拭き上げてお仕舞いにします。
それでも落ちない様な頑固な汚れの場合は、セーム革に無水エタノールを2滴程度含ませて、少し強めにゴシゴシと拭いた後に、セーム革の乾いた部分で拭き上げ、最後に残った革の粉状のものをブロアーで吹いてお仕舞いにしています。このセーム革を使って擦る時も、爪を立てたりせず、指の腹の部分で拭くよりも幾分強めに力を入れるといった感じで行なっています。本来、レンズの表面は擦る様な物では無いと想いますが、レンズの表面は可成り強いコーティングが施されている様で、多少強めに擦っても、柔らかなセーム革で拭く分には傷は付かない様です。
それと、保護フィルターを装着しているレンズは、特に必要が無い限り外すこともありませんし、その状態でレンズ表面が汚れた経験もありませんので、通常はレンズ表面は触れませんが、外した際には目視で点検し、必要なら清掃を実施しています。
あと、レンズ表面以外の部分はハケで軽くホコリをはらって、汚れがある場合は良く絞った布で拭いておくと、大抵は綺麗になります。液晶部分などは保護フィルムを貼ってあれば、布やシルボン紙で軽く拭くだけで良いでしょう。
ただ、ここで書き記した内容はあくまで個人的に行っていることです。セーム革を使用した清掃はカメラ屋さんで教わった方法ですが、仮に擦って傷が付いた場合に、お叱りを受けても困って仕舞いますので、申し訳ないのですが自己責任ということでお願いします。
書込番号:10941958
1点

まいまいままさん
おはよ〜ございまぁ〜す。
ワン撮影、苦労されてるご様子ですね。
私も撮影に夢中になってドーベルマンにボディーを突っつかれた事が有りましたが、犬の歯よりD300ボディーの方が頑丈でした。
レンズはとっさに避けるのですが、それ以上に突っ込まれた場合、ボディーで受けるしか…。
そんな撮り方ですからレンズに泥やワン飛沫が付着する事が度々有ります。
その都度、ティッシュで大きな物を拭い取り、軽く拭いてブロアーした後にトレシーで拭きます。
勿論、フィルターを付けてますので、レンズ面まで拭く事は滅多にしません。
フィルター面も含めて、油性の付着物が付いた時のみアルコール等のクリーニングを行います。
ボール遊び等はもっと広角側で寄って撮ると、ワンの動きも写す事が出来ると思います。
寒さ厳しい屋外撮影でしょうから、ワンと一緒に走りながら撮ると自分も暖かくなって良いですよ。
書込番号:10944172
2点

不器用な私は、ハクバ製のレンズペンを使っています。
これ、結構、便利です。
あとは、週に一回は使ってあげればカビは心配ないと思います。
書込番号:10944597
1点

皆さん、ありがとうございます。
thunders64 さん
可愛いお嬢さんの写真を見せていただきありがとうございます。
まだ若いのかしら。枝をかじっているところなど、仔犬のようですね。
お手入れの件、参考にさせていただきます。
Smile-meさん
丁寧に教えていただきありがとうございます。
プリントして手順を覚えなくては、読んだだけでは覚えられそうにないです(笑)
防湿庫は持っていないのですが、梅雨時までに購入を考えたいと思います。
お手入れ方法は自己責任ですね。分かりました。
ダイバスキ〜さん
すてきな写真を見せていただきありがとうございます。
アドバイスを参考にして、精進しますね。
お手入れの件もありがとうございます。
トレシー、ですね。早速買いに行こうと思います。
自称敏腕コンサルタントさん
ハクバのレンズペンですね、今ネットで調べたら金額もお安いし
すぐに使ってみようと思います。
週に1度は使うようにすればカビの心配も少なくて済むのですね。
色々教えていただきありがとうございます。
書込番号:10946416
0点



CMOSじゃなくてCCDだったんですね。余ったCCDを安く仕入れて作ったんですかね(^-^)
でもなんか生き残りに会えたようで欲しくなってきました。みなさんはどうですか?
3点

こんにちは
ご購入おめでとうございます。
写真撮られて「いいね!」とお感じの通り、多くの作例を見る限り悪くないと思います。
小生も前に使ってたD80がCCDでしたが、あの発色が懐かしくなることもしばしばです。
センサーの違いはニコンがしっかり処理エンジンで違いのないようにやってくれてるはずですから。
D3000は沢山のシーンモードがあってその変化もエンジン処理の変更でされてる訳です。
切り替えて変化をお楽しみ頂きたいと思います。
書込番号:10939580
0点

久々に価格コムを見ましたが新品のD200レンズキットが9万円台で買えるのですね!まさかと驚きです。あとD80もまだ新品で手に入りますね。価格コムも便利ですね。
書込番号:10939701
2点

D60より設定が多少し易くなっています。
またAFポイントが3⇒11点に進化、ファインダも液晶フィルム挟み込みです。
これが最後のNikon CCD機になるかも知れません。
書込番号:10940279
3点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D3000 レンズキット
コンパクトのズーム機を買おうと思ってお店に行ったら、この機種がコンデジよりも安い価格で売り出ししてました。
一眼は使った事ないんですけど、大きさとか重さがOKならコンデジよりも綺麗に撮れますか?
1点

厳しい条件下になるほどコンデジと一眼の差が出てくると思いますが、
好条件下だとコンデジの方がメリハリ感のある写真になる事もあります。
D3000レンズキットがCX3より安かったのですか?。(展示品かな???)
レンズキットじゃなくボディではありませんか?。
ボディならレンズを買わないと写真が撮れません。
レンズキットだとしても、CX3のように強い望遠ではありませんが大丈夫ですか。
CX3と同じ望遠力が欲しければ、D3000ならWズームキットと言うのにしなければなりません。
書込番号:10928302
0点

コンデジとは次元が違うほど綺麗に撮れます。
特に光の条件が悪い時においては顕著です。
但し、コンデジのようにいつも気軽に携帯しておくということは難しいでしょうね。
念のために聞きますが、D3000ボディーじゃなく、D3000レンズキットで売り出されているやつですよね?
前者はレンズが付いていないのでそのままでは写せません。
後者であれば、コンデジで言う3倍ズーム相当の標準レンズが付いてきます。
コンデジを既に持っているのであれば、デジタル一眼レフの購入を強くお勧めします。
書込番号:10928317
0点

逆に、綺麗に撮れないコンデジを含めカメラがあるなら教えて欲しい。
別に、カメラを替えたからって写真のレベルが上がるワケじゃないですよ。「こういう風にしたい」と思った時にそれに対応できるかどうか、そのようなオプションがあるかどうか、多少道理を引っ込めてでも無理が通せるかどうか、そういう事が一眼との差で今日日のコンデジでも綺麗に写るはずですけど。
正直、被写体にカメラを向けてパカッ、ああしたい・こうしたいは別に無くちゃんと写ってればいい、というレベルなら一眼よりコンデジの方が気軽に使えると思います。一眼は安く軽くなって気軽&手軽になりましたが、気楽に使えばコンデジと一緒です。
書込番号:10928328
0点

書き方が悪くですみません。
D3000レンズキットってなってました。
店員さんの話ではズームキットもあるけど、そちらは高いと言われましたので、CX3のような望遠ではありませんけど、一眼もいいかなと思いました。
書込番号:10928333
0点

こんにちは
私は一眼レフ始めたばかりの初心者なのですが、先日ソニーα330を購入しました。
綺麗に撮れるかと聞かれれば、キットレンズでコンデジと同じようにオートで撮る限り、あまり変わらないかと思います。4年前に4万ほどで買った600万画素コンデジのほうが、室内では綺麗にとれると感じました。
しかし、いっしょに50mmF1.8という1.5万ほどの単焦点レンズというものを購入したのですが、それで子供を撮ると、あきらかにコンデジとの違いがありました。
部屋の中でもフラッシュなしで自然な色で撮れます!また子供の顔が大きくなるように近づいてとった場合の、背景がすごくボケて、とても綺麗にみえます。
自分の腕が上手くなったと錯覚してしまいます。
何をもって綺麗にとれると判断するかいろいろあると思いますが、私はこのボケをみて、コンデジより綺麗に撮れる!と思いました。
1.5万のレンズだと、一番安いクラスだと思いますが、5万、10万と高価なレンズならどんなにすごいのかとわくわくして、いつか使ってみたいとも思います。
質問の趣旨と違うと思いますが、構図、被写体など雑誌に載るような写真をもって綺麗に撮れると判断するならば、それはスポーツと同じく知識、努力、経験などが必要なのでしょう。
書込番号:10928380
2点

D3000のレンズキットのズームはわずか3倍です。コンデジだと10倍当たり前ですから望遠に不満がでなければいいですが。おまけにコンデジのようにスイッチひとつでマクロ撮影ってのもできません。
一眼レフは交換レンズを揃えて楽しむものですから、レンズ投資にお金がかかります。
でも最近、女性にデジイチが流行っているようですから悪くない選択かも。
書込番号:10928395
1点

両方の機種にスレたててますけど、これはマルチポストといって規約で禁止されてます。
今後はお気をつけ下さい。
レスも重複しますが、新品のレンズキットで間違いないのなら即買いです。
書込番号:10928422
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





