D3000 レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1075万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CCD 重量:485g D3000 レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D3000 レンズキットの価格比較
  • D3000 レンズキットの中古価格比較
  • D3000 レンズキットの買取価格
  • D3000 レンズキットのスペック・仕様
  • D3000 レンズキットの純正オプション
  • D3000 レンズキットのレビュー
  • D3000 レンズキットのクチコミ
  • D3000 レンズキットの画像・動画
  • D3000 レンズキットのピックアップリスト
  • D3000 レンズキットのオークション

D3000 レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 8月28日

  • D3000 レンズキットの価格比較
  • D3000 レンズキットの中古価格比較
  • D3000 レンズキットの買取価格
  • D3000 レンズキットのスペック・仕様
  • D3000 レンズキットの純正オプション
  • D3000 レンズキットのレビュー
  • D3000 レンズキットのクチコミ
  • D3000 レンズキットの画像・動画
  • D3000 レンズキットのピックアップリスト
  • D3000 レンズキットのオークション

D3000 レンズキット のクチコミ掲示板

(5065件)
RSS

このページのスレッド一覧(全215スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D3000 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D3000 レンズキットを新規書き込みD3000 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

d3000 wz 中古or オークション

2010/04/01 01:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D3000 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:52件

はじめまして。
この度 初めての一眼の購入を考えております。
ガイド機能のあるd3000はとても魅力的でいろいろ試して一眼に慣れていずれはd90などを購入してステップアップできたらと考えています。
今の値段もとても安いと思うのですが勉強&練習として使うのなら中古もしくはオークションで購入してさらにレンズを増やすのもありなのではと思い先輩方のアドバイスを頂けたらと思います。どなたか中古で一眼またレンズを買われたことはありますか?その調子はしかがですか?またオークションはやはり危険でしょうか?よろしくお願いします。

書込番号:11171053

ナイスクチコミ!0


返信する
tiffinさん
クチコミ投稿数:1039件Goodアンサー獲得:113件

2010/04/01 02:59(1年以上前)

初めてでしたら、なるべく新品の購入をお勧めしたいですね。
仕方なく中古での購入でしたら、詳しい人と保証のある店に買いに行くのをお勧めします。
オークションは…ショップで新品なら良いかな。

というのは…正常な作動を知っていないと、異常時に分からないからです。
中古の場合、説明書が無い事もあります。(別途購入可能です)
専用充電池なので、バッテリーが劣化している事もあります。

もちろん、中古でも問題の無い事の方が多いですが、稀に酷い物が紛れ込んでいる事もあります。
オークションでの中古の場合は、信用取引きになってしまうので、自己責任としか言えないです。

書込番号:11171138

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2010/04/01 04:17(1年以上前)

行きなり中古も不安がありますが、それよりD3000はいりませんね。
オクションより少し高くなりますが、普通の店でD90の中古を買われたらと思います。
中古でも丁寧に長く使いたいと思います。

書込番号:11171206

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:52件

2010/04/01 04:28(1年以上前)

tiffinさん >
アドバイスありがとうございます。
やはり状態は大切ですよね。
新品を正規店でがやはり一番安心ですよね。
安物買いの銭失いになるのはたしかに厳しいですから。


うる星かめらさん >
アドバイスありがとうございます。
D90の18−105のレンズキッドはすごく魅力的なのですが、自分は初めて一眼デビューということを考えるとまだ早いかなと思うのとせっかくですが金額的にまだ厳しいです。

書込番号:11171212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2010/04/01 04:38(1年以上前)

結局普通にD90の18-105VRキットを買われた方が一番安上がりかも知れませんよ。

書込番号:11171221

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1216件Goodアンサー獲得:46件

2010/04/01 05:53(1年以上前)

おはようございます。

予算的にOKなら、うる星カメラさんと同じく、もう3万チョイ足してD90+VR105mmキットを
お薦めしたいです。
D90が気になっている状態でのD3000では、すぐにステップアップしたくなると思います。
新しくなるたび携帯電話の機能の多さについていけず娘に教えを請うている私でも
昨年初めて買ったD90は、取り説と価格コムのニコン板で何とかなっています。 ^^;

まぁ会社から支給になる携帯と なけなしの金はたいて自分で買ったカメラとでは
モチベーションの持ち方が全く異なるのが当たり前だと思いますが・・・・

書込番号:11171259

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1216件Goodアンサー獲得:46件

2010/04/01 05:55(1年以上前)

訂正です。

D90+VR105mmキット → D90+VR18−105mmキット

書込番号:11171262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:505件Goodアンサー獲得:31件 フォト蔵 

2010/04/01 07:06(1年以上前)

僕も初めての一眼レフで中古はお勧めしません、カメラ屋さんか量販店かオークションのショップで訳アリ品以外の新品を買うか?だと思います。
カメラに詳しい方が周りにいるなら話は別ですが・・・。
ただ機種は既に皆さんが書かれているようにD90の方が良いのですが価格・大きさ・重さが違うので実際に店頭でいろいろ触ったり試し撮りされるのが良いでしょう、決して安い買い物ではないので後悔がより少ないのが最良の選択です(後悔が全く無いのは滅多に無いです)。

書込番号:11171334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件

2010/04/01 08:52(1年以上前)

買うなら初めから上位機種にしておいた方が良いかも。
ボタンやダイヤルが多い方が設定変更も容易ですし、使いやすいと感じてます。

書込番号:11171516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2010/04/01 09:30(1年以上前)

> 買うなら初めから上位機種にしておいた方が良いかも。

ケースバイケースですが、D3000はどんな人にもお勧めしたくないと思います。

書込番号:11171595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:46件

2010/04/01 10:00(1年以上前)

D3000は分かってて買う機種だと思います。
安くて軽いですが使いどこがタイトです。

私の友達で初めての人に薦めるならD5000以上です。
近い将来D90に行くつもりなら最初からD90がいいと思います。
初めての方にも優しい操作性で上達しても不満が少ないバランスの良い機種です。

初めてで買えるのなら新品。
D90はもう十分お値打ち価格です。

あとは何を撮りたいか分かれば皆さんからレンズのアドバイスが貰えると思います。

書込番号:11171685

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 D3000 ダブルズームキットのオーナーD3000 ダブルズームキットの満足度4 休止中 

2010/04/01 10:51(1年以上前)

初めてで中古購入はお奨めしかねますが、
実店舗で信頼できるところで出物なら否定はしません。

D3000/D5000/D90など使っていますが、
D3000で撮った写真の質がD90のそれより劣る訳でもなく、
一般的な撮影条件であればどの機種でも結果は似たりです。
勿論、条件が(暗くて)厳しいなどでは上位機種の方が良い結果を生み出します。

ご予算に合わせて無理のない範囲で、
早めに入手した方がたくさん撮れて嬉しい結果を招くと思います。

書込番号:11171845

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:52件

2010/04/01 15:39(1年以上前)

うる星かめらさん >
おっしゃる通りかもしれません。
もう少し待ってD90+18-105にしようかな?と思いはじめました。

おもさげねがんすさん >
おはようございます。アドバイスありがとうございます。
D90が気になっている状態でD3000はたしかに良くないのかもしれません。
初めての一眼ということを考えすぎなのかもしれません。
D90の機能を一つ一つ学んでいこうと思います。

日本一速い男さん>
アドバイスありがとうございます。
中古はやはり中古のディメリットありますもんね。
わけあって手にとって確認することができないのですが、すこしお金をためてD90にしようと思います。

ココナッツ8000さん >
アドバイスありがとうございます。
そうですね。沢山撮ればさらに良いカメラがすぐにほしくなりますよね。
イロイロ機能があると混乱するかと思ったのですが慣れですよね。

RODEC1200MK2さん >
アドバイスありがとうございます。
値段も気にしていたのですがそれ以上に初めての一眼でちゃんと扱えるのかが一番のネックでD90を避けましたが、学ぶ姿勢かもしれませんね。


うさらネットさん>
アドバイスありがとうございます。
中古はやはり難しいようですね。
自分もできるだけはやく購入したいのですが、D90が濃厚になりそうなのであと1カ月は先延ばしになりそうです。


皆様>
とてもはやい書き込みありがとうございます。
少しお金を貯めてプラス3万でD90+ 18-105のレンズキッドで始めてみたいと思います。
また今後レンズをプラスで購入する際など皆様のアドバイスを頂けたらと思います。
ご親切にどうもありがとうございました。

書込番号:11172744

ナイスクチコミ!0


和心。さん
クチコミ投稿数:2件

2010/04/05 10:46(1年以上前)

役に立つ情報化解りませんが新品未使用、送料無料
箱潰れで、49800円で博多ボンバーで発売されているようです.

書込番号:11190532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2010/05/12 20:24(1年以上前)

今晩は!私、ペンタユーザーですが、友達がニコンユーザーで、素晴らしい写真を送ってくるので、こちらに寄りました。
うすらネットさんの言うように、私のような、素人では、ほとんどど今のカメラでは、違いは分かりません。並べて比べて、こっちの方が、締ってるとか、青の描写が、とか、でも、自分で撮った、気に入った写真が、一番です。四つ切り程の写真で、評価できるような、’眼’を持った人に、自分の写真、見せるのですか?私は、自分の趣味で写真を撮っており、確かに、フィルム時代のレンズが手元に有った為、デジ一もペンタにしましたが、自分の手に合った、シックリくるカメラを選ぶのが一番だと思いますよ。他人の意見は、他人の意見!

書込番号:11352451

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ39

返信31

お気に入りに追加

解決済
標準

ISOオートについて

2010/05/07 23:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D3000 レンズキット

スレ主 PSK-10さん
クチコミ投稿数:13件

皆さんに教えて頂きたいのですが、
D3000を購入して、まだ少ししか経ってません。
とりあえず、撮影モードをオート(ISOもオート)で撮ってみようと思い
少し曇りの日に屋外で撮影してみたら、写りが暗かったんです。
あと、逆光,室内,暗めの部屋‥と色々撮ってみても暗いんです。
後で確認したら、全て“ISO:100”でした。
ISOオートって、自動で変わるのではないのでしょうか?
ど素人な質問で申し訳ありませんが、どうかお教え下されば助かります。
宜しくお願いします。

書込番号:11332499

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:76件

2010/05/08 00:37(1年以上前)

ISOというのは数値が大きくなるほど速いシャッター速度で
撮影することができる。機能のようなものです。
ただ、ISO感度を上げれば上げるほど画質は劣化します。
写真が暗いのはISOではなく、絞りやシャッター速度が関係していると思います。
基本露出補正でどうにかなりますが...取扱説明書熟読しました?
せっかくD3000を買ったのですから、もう少しカメラについて勉強なされたほうが
いいですよ。そしてISOも手動で設定し、露出も絞り優先で撮るなど。

できれば、問題の画像を載せていただけるとありがたいです。

書込番号:11332851

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:88件

2010/05/08 00:48(1年以上前)

PSK-10さん、こんにちは。

D3000は持っていないので、恐縮ですが...
取り説、ざーっと見てみましたが、
D3000の場合、ISOオート設定が出来るのは、P,S,A,M 以外の撮影モードのようですね。
撮影モードをオートで撮っていらっしゃるとの事。→ISOオートは効きますね。

ただ注意書きとして、(取り説P64)ISOオートの設定にしても、P,S,A,Mに切り替えた場合は
もとのISOに戻るとか書いています。
ちょっと、よく分からないですが、この現象でしょうか。
撮影モードは、間違いなくオートになっていましたよね?

取り説のISOオート設定の手順を見直してみてください。

書込番号:11332903

ナイスクチコミ!1


スレ主 PSK-10さん
クチコミ投稿数:13件

2010/05/08 03:09(1年以上前)

ニコン厨さん、こんにちは。

撮影モードをPにし、ISOの数値をを手動で設定・撮影した時はキレイに撮れてます。
暗く写るのがISOの数値だけの問題では無いとは思いますが、
ISOオートにしていて、どんな場所や明るさでも
数値が変わらないものなのかなと思いまして‥

取説、またじっくり読み直してみます。
有難うございました。

書込番号:11333227

ナイスクチコミ!0


スレ主 PSK-10さん
クチコミ投稿数:13件

2010/05/08 03:27(1年以上前)

Panちゃん。さん、こんにちは。

調べてくださり有難うございます。
撮影モードをオートにしてる時
日中の屋外ではキレイに撮れてるんですが、
木陰や室内など少しでも暗い場所だと、ちょっと‥
どんな条件でも、ISOの数値は100なんです。

また、取説をじっくり読み直してみます。
どうも有難うございました。

書込番号:11333239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:76件

2010/05/08 05:36(1年以上前)

ISOの数値が100ということは、最高画質ということですよ。
暗い画像を明るくしたいのであれば、シャッターボタン手前右の
+/−と書かれているボタンを押して、ゲージを+にもっていけばいいですよ。

書込番号:11333350

ナイスクチコミ!1


スレ主 PSK-10さん
クチコミ投稿数:13件

2010/05/08 06:18(1年以上前)

自分の書いてる文章を読み返してみると
画像が暗いのとISOの件をゴッチャにして書いてますね…
ISOの件は、また取説を読み直してみます。
有難うございます。

一番伺いたかったのは、
(自分で色々と設定して自分好みの写真を撮るというのは置いといて)
フルオートで撮ると、何も細かい設定をしなくても
それなりの写真が撮れると思ってたんです。
以前使っていたD40は、オート撮影時でもそれなりに綺麗に撮れてたので。
D3000にしてから、オートで撮ると暗く写るので、何でかなと。
日中の日の良く当たる所だけは綺麗に撮れたと思ってましたが
オートではなくPモードで撮ってました。
桜も緑も空も人も犬も物も全体がかなり暗く写ります。
なら、オートで撮影しなければ良いって話ですが
D3000のオートってこういうものなのか疑問に思ったので…。
書き方が悪くて、すみません…

書込番号:11333392

ナイスクチコミ!1


厨爺さん
クチコミ投稿数:2690件Goodアンサー獲得:65件 D3000 レンズキットのオーナーD3000 レンズキットの満足度5

2010/05/08 07:30(1年以上前)

PSK-10さん はじめまして

オートで撮ったことがないので憶測なのですが、きっと破綻ない撮影結果が得られるように、できるだけ白とびを抑えるような機能が働いていてその結果暗い画像になっているのか思います。
また、オートの初期値のままだと、暗いところでは自動的にフラッシュが上がってなんとかISO100で撮ろうとしませんか?発行禁止にセットして撮影するとISOは100でなくなるはずです。

また、オート以外での撮影の場合、感度自動制御というのもありますが、これだと表示はISOオートと表示されるはずです。オートと違うのは、制御上限感度(ISO)と低速限界設定(シャッタースピード)が設定できるようになっていて、制御上限感度をISO100としていれば、PモードでもISO100でしか撮れないといった結果になってしまいます。確認してみてください。
撮影メニューのISO感度設定の中にあって、オートのときは設定できなくなっていますが、オート以外では設定できるようになります。

書込番号:11333508

ナイスクチコミ!2


厨爺さん
クチコミ投稿数:2690件Goodアンサー獲得:65件 D3000 レンズキットのオーナーD3000 レンズキットの満足度5

2010/05/08 07:38(1年以上前)

連投です

>以前使っていたD40は、オート撮影時でもそれなりに綺麗に撮れてたので。

私も同じくD40からですので、お気持ちはなんとなく良くわかります。案外、明るい暗いの問題ではなく、D40の余裕のある画質からみるとD3000は高画素になった分余裕がないのかもしれません。

書込番号:11333530

ナイスクチコミ!1


Chinacatさん
クチコミ投稿数:1474件Goodアンサー獲得:62件

2010/05/08 07:50(1年以上前)

フラッシュはちゃんと光ってますか。

厨爺さんの仰るように、オートの初期値では暗いところでは自動的にフラッシュが上がって光ります。
でもフラッシュ部分が帽子のつばなどに当たって完全に上がりきっていないと、発光しないようです(D40の場合ですがD3000も同じだと思います)。

書込番号:11333561

ナイスクチコミ!1


gozi55さん
クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:30件 Nikonと写真日記 

2010/05/08 07:57(1年以上前)

PSK-10さん、おはようございます。
厨爺さんの補足です。
ISOの問題ではなく、測光と露出の問題だと思います。
オートの場合は、カメラが画面内の光の量に合わせてシャッタースピード等(露出)を決定します。
このため、画面内に明るい部分が多い、または輝度差が大きく明るい部分があると、明るさを抑える(暗くなる)ようになると思います。
測光モードを変えてみる(取説P75)とか、アクティブDライティングを使ってみる(P65)とかを試してみるといいと思います。
とりあえず「写真 露出」でネット検索して、露出のことを勉強すると撮影の幅が広がると思います。頑張ってください。

書込番号:11333581

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2010/05/08 08:53(1年以上前)

D40は
基本的にかなり明るく撮れる設定で作られています。
そのため
一部の人は「明るすぎ」と感じ、つねに露出補正で-1/3段とかで使ってる人が多かったはず。
その「明るすぎ」傾向が、D5000以降で直されています。

D40の明るさが好きなら、ほかのカメラでは露出補正で+1/3段以上にする必要が有るかなと。
D40の掲示板のログにその手の話題がけっこうあったはず。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711068/SortID=5792289/
2006/12/23 21:34  [5795028]
2006/12/23 22:46  [5795408]

書込番号:11333713

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 D3000 レンズキットのオーナーD3000 レンズキットの満足度4 休止中 

2010/05/08 08:54(1年以上前)

厨爺さんが記載の通り、以下ご確認ください。

感度自動制御 On
上限設定 800または1600
低速限界 1/30〜1/60

D40に比較して若干暗めかもしれません。
LKのスレに記載されているのでレンズは純正ですね。専業製ではEV補正が必要なものがあります。

書込番号:11333714

ナイスクチコミ!1


厨爺さん
クチコミ投稿数:2690件Goodアンサー獲得:65件 D3000 レンズキットのオーナーD3000 レンズキットの満足度5

2010/05/08 08:58(1年以上前)

あのーちょっと記憶が・・・

オートでこのカメラ露出補正できますでしょうか?出来なかったと思いますが、勘違いかな?

書込番号:11333726

ナイスクチコミ!1


厨爺さん
クチコミ投稿数:2690件Goodアンサー獲得:65件 D3000 レンズキットのオーナーD3000 レンズキットの満足度5

2010/05/08 10:04(1年以上前)

連投スミマセン 確かめてみましたが、

オートでは露出補正はできないようですね。また、測光モードも変更できないようですので、スレ主さんが言われるように、「オートで撮らない」しか解決法はないかも知れませんね。

書込番号:11333926

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/05/08 10:15(1年以上前)

>ISOオート
先ず ISO AUTO と感度自働制御は違います。
P A S M 以外の 撮影モードの時に AUTO が設定出来ます。
この場合は、カメラが自働的に ISO 感度を決めます(変わらなくても心配する必要は有りません)。
P A S M 以外の撮影モードの時に AUT0 に設定し→ P A S M にした時は、以前に設定した ISO 感度に戻ります。

P A S M の時に設定出来る、感度自働制御が有ります(マニュアル129P)。
ポイントは、最低=低速限界シャッタースピードと最高感度を幾つにするかです。
この設定は、低速限界シャッタースピードを基準感度で維持出来る間は ISO 感度は変化しません。
そして 設定最高感度でも低速限界シャッタースピードを維持できなくなると、初めて低速限界シャッタースピードを
超えてシャッタースピードが適正露出に成るまで低速に成ります。

カメラが 考える露出と、 PSK-10さんが望む適正な明るさに差異が有る場合は、露出補正で対処します。

書込番号:11333975

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/05/08 10:29(1年以上前)

追申
露出補正は P A S M の時しか出来ません!
露出補正の お勉強は、先ずは P モードでやって見て下さい。

書込番号:11334017

ナイスクチコミ!1


厨爺さん
クチコミ投稿数:2690件Goodアンサー獲得:65件 D3000 レンズキットのオーナーD3000 レンズキットの満足度5

2010/05/08 11:02(1年以上前)

>以前使っていたD40は、オート撮影時でもそれなりに綺麗に撮れてたので。
>D3000にしてから、オートで撮ると暗く写るので、何でかなと。
 ・・・
>D3000のオートってこういうものなのか疑問に思ったので…。
>書き方が悪くて、すみません…

スレ主さんの真意は、ここだと思いましたが・・・

なにかスレ主さんが露出補正を全く知らないとした前提で書かれている方が多いようですが、私はちょっと違うように感じていたんですが・・・

書込番号:11334145

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:12件 D3000 レンズキットの満足度5

2010/05/08 16:47(1年以上前)

D40とD3000を使っていますが、
どちらのオートでもそれほど挙動が違うことはないですよ。

普通のAUTOですと、少しでも暗いとすぐフラッシュが立ち上がりますし、
また発光禁止オートでもISOが上がって明るく撮れています。
両方ともISOが100のまま、ということはないです。

思うのですが、もしオートで(何かの理由で)ISOが100固定になっていたら、
ふつうは暗く撮れるという以前に、手ブレ写真になるはずだと思うのですが。
そうでなく「暗いけど手ブレはしていない」ということであれば、
もしかしたら、オート撮影に何か不具合があるのかもしれないです。

ためしに発光禁止オートで、ISOを100に変更して、暗めの室内で撮影してみたら
やっぱり手ブレ写真ばかりでした(暗くは写りません)。
どうなんでしょうね??

書込番号:11335263

ナイスクチコミ!1


スレ主 PSK-10さん
クチコミ投稿数:13件

2010/05/08 19:49(1年以上前)

皆さま、色々とご教授くださり有難うございます。

手ブレはなく、暗く写るだけなんです。
D40でオート撮影したのとは全く違う色合いです。

書込番号:11335970

ナイスクチコミ!0


厨爺さん
クチコミ投稿数:2690件Goodアンサー獲得:65件 D3000 レンズキットのオーナーD3000 レンズキットの満足度5

2010/05/08 21:12(1年以上前)

別機種
当機種
当機種
当機種

D40のオート

D3000のオートで1

D3000でオート2

D3000でオート3

PSK-10さん こんばんは

>手ブレはなく、暗く写るだけなんです。
>D40でオート撮影したのとは全く違う色合いです。

私も含めてオートでの撮影をされている方がいらっしゃらないので、よく分からなかったですが、気になったので試してみました(私はよほどもの好きで暇なんですね、笑)

暗いのでフラッシュが焚かれましたが、D3000の方はバラつきがあったらと思い3枚とってみました。仰っていることが結構はっきり出た気がします。

書込番号:11336314

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:88件

2010/05/08 22:13(1年以上前)

厨爺さん、こんにちは。

なるほどです! 参考になりました♪
1枚目と2枚目の比較ですと、D3000の方が彩度が高いようですね。
完全には無理ですが、単純に彩度を落としてやれば色味が近づく気がします。(NX2の調整だと彩度ー40ぐらい)

書込番号:11336640

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:88件

2010/05/09 00:42(1年以上前)

すいません。補足です。
D40とD3000のISO感度が違いますね。
(仮にD3000の方を1段+すると、真っ赤かになってしまいます、彩度は−70ぐらいにしないと...)

それはともかく、
PSK-10さん、
D3000ですが、+1.0の補正で様子を見ていただいたらいかがでしょう?
(明るすぎる場合は、+0.7とか+0.3とかにしてみてください)
オートモードでは露出補正できないようですので、Pモード辺りで。

書込番号:11337482

ナイスクチコミ!2


厨爺さん
クチコミ投稿数:2690件Goodアンサー獲得:65件 D3000 レンズキットのオーナーD3000 レンズキットの満足度5

2010/05/09 07:46(1年以上前)

Panちゃん。さん おはようございます

スレ主さんISOオートでと仰ってたんで、ISOを揃えることはしませんでした。
D40はISO200〜、D3000はISO100〜でもともと基準感度が違いますので、当然の結果かと思います。
ただ、D3000はいつでもISO100で撮れてしまうというスレ主さんのコメントがありましたが、よほど暗かったのか簡単にISO200になってますね。


しかし、ニコンのコンデジでもオート撮影で露出補正できますが、出来なかったのですね。新発見でした。

書込番号:11338208

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:12件 D3000 レンズキットの満足度5

2010/05/09 08:47(1年以上前)

おはようございます♪

過去に撮った写真でフラッシュ使ったものをながめていましたら、
D40はISO400でシャッター速度1/60、D3000ではISO200で1/60が
オートの基準のような感じです。というか、こればかりです。

ISO100の暗い写真というのはフラッシュは点いているのでしょうか?
何となくですが自動感度の不具合のような気が…。

暗く写っている作例があると分かりやすいと思うのですけどね♪

書込番号:11338361

ナイスクチコミ!1


スレ主 PSK-10さん
クチコミ投稿数:13件

2010/05/09 12:42(1年以上前)

皆さま、色々とお調べ下さり有難うございます。

よくよく見てみると、ISO200で撮れてるのもありました。
まぁ、色合いは同様ですが…。

フラッシュは直ぐたくんですが、
フラッシュたいても暗いんですよね…。

書込番号:11339046

ナイスクチコミ!0


厨爺さん
クチコミ投稿数:2690件Goodアンサー獲得:65件 D3000 レンズキットのオーナーD3000 レンズキットの満足度5

2010/05/09 16:19(1年以上前)

PSK-10さん こんばんは

その暗い画像でアップに差し支えない画像などはありませんか?

書込番号:11339717

ナイスクチコミ!1


スレ主 PSK-10さん
クチコミ投稿数:13件

2010/05/09 21:30(1年以上前)

こんばんは。

今日、ニコンのショップに寄る事が出来たので
店員さんに話を伺ったり、店頭のデモ機で撮影してみたりしました。

結論から言うと…それは故障とか不具合では無いとのこと。
D40は明るめに写るので、特に違和感を感じるかも…と。
D3000は、D40に比べればかなり暗く写るので
綺麗な色で撮るには、やはりオートで撮らない方が良いよ!と。

せっかくのカメラまかせのオートなのに
そんなものなんだな〜と痛感(笑)しました…。

皆さま、本当に色々と有難うございました。

書込番号:11340840

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:76件

2010/05/09 21:43(1年以上前)

D3000は実はプロ機だったりして(笑)?

4月号カメラマンP30の引用ですが
EOS-1DsMark4のようなプロ機は一般的に露出オーバーに
なることを避ける傾向が強い ようです。

書込番号:11340912

ナイスクチコミ!2


厨爺さん
クチコミ投稿数:2690件Goodアンサー獲得:65件 D3000 レンズキットのオーナーD3000 レンズキットの満足度5

2010/05/09 22:49(1年以上前)

PSK-10さん 丁寧なご報告ありがとうございます

故障でなくてなによりです

>D3000は、D40に比べればかなり暗く写るので
>綺麗な色で撮るには、やはりオートで撮らない方が良いよ!と。

皆さんが仰るような、そこに行き着きましたね。

ニコンのカメラは伝統的にアンダーですが、デジタルになってカメラによってオーバー目のカメラも出てきましたね。以前プロの方にお聞きしたことがありますが、後で修正が出来なくなる白とびを起こすような露出オーバーでは絶対撮らないそうです。ニコン厨さんが仰るとおりです。

最初の方でgozi55さんも仰ってましたが、オートでもADLがON・OFFできますから、ONになっているなら、明暗差が大きい場合白とびを抑えて明暗差を少なくする機能のせいもあるかな?と思っていました。ADLをONにして使う場合、暗めになり瑞瑞しさを失うことがありますから、この辺もちょっと注意して撮られたらよいと思います。
折角、GUIDEダイヤルが付いていますから、それを利用してオートを卒業すると良いかもしれませんね。

ベストな基本セッティングが見つかると良いですね。スレ主さん、まずはお疲れ様でした。

書込番号:11341302

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:88件

2010/05/09 22:51(1年以上前)

PSK-10さん、一応解決済みですね。
私も参考に暗い画像を見たかったのですが。。。(自分基準で判断したかったので)

>綺麗な色で撮るには、やはりオートで撮らない方が良いよ!と。

ニコンの方がこういう言い方されました?
ちょっと、気になったもので...

書込番号:11341316

ナイスクチコミ!1


スレ主 PSK-10さん
クチコミ投稿数:13件

2010/05/10 03:28(1年以上前)

こんばんは。

通常はPモードで撮影する事が多いのですが、
オートで撮った時にあまりにも色合いが暗かったので
質問をさせてもらいました。
これから少しずつ勉強していこうと思います!

あと、ニコンの店員さんが
綺麗な色で撮るには、オートで撮らない方が良い!と断言されたわけではなく
私がこう訊いたら、「そうですね〜」と答えられただけです。
誤解を招くような書き方をしてスミマセン‥。

皆様、たくさんのアドバイスをどうも有難うございました!

書込番号:11342142

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ38

返信19

お気に入りに追加

標準

ピントが甘い?

2010/05/02 23:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D3000 ボディ

スレ主 sk.さん
クチコミ投稿数:69件 D3000 ボディの満足度5
当機種
当機種

D3000購入から半年くらいです。
購入当時からなにげに思っていたのですが、ピントがはっきりくっきりの時とぼんやりの時とがあります。
どちらも「ぴぴっ」とピントを合わせてるんですが。ちなみに添付の写真はシングルポイントAFで撮影しています。一枚目の写真は二枚目に比べるとなんだかぼんやり。。んー、こういうの、絞りなんかが関係したりしますか?基本絞り優先オートで撮影しています。
他にも沢山撮るのですが、どちらかというとピントが甘くてぼんやりしている事が多く、たまにピントくっきり、てな感じです。
撮影条件や絞り、露出がピントに影響することって、あるんですかね?
当たり前の質問でしたらすいません。。なにせ初心者なもので。
レンズは標準ズームの18-55です。

書込番号:11310402

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:465件

2010/05/02 23:27(1年以上前)

こんばんは。sk.さん

両方とも望遠側での撮影ですね。
左はピントが合ってないと思います。右は55mm域でもう少し絞ればキリットすると
思います。

マクロレンズならかなりキリット写りますが。

書込番号:11310438

ナイスクチコミ!2


スレ主 sk.さん
クチコミ投稿数:69件 D3000 ボディの満足度5

2010/05/02 23:40(1年以上前)

さっそくの返信ありがとうございます。

あ、やっぱし、ただピント合ってないだけなんですかね?
そのへんはカメラ任せなんですが。。

書込番号:11310496

ナイスクチコミ!0


vr6bisさん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:25件

2010/05/02 23:40(1年以上前)

どちらも良い写真だと思いますよ。綺麗に撮れてます。

花の場合、得に接写気味に撮影すると、ピントを合わせる場所がどうしてもオートでは意図通りにはいかないものです。

ファインダーが小さいので、マニュアルは難しいかもしれませんが、こういったケースではマニュアルでピントを合わせた方がいいですよ。

実際、一枚目の写真も、花びらの一部にはピンが来てます。それでも十分綺麗です。
二枚目も、十分綺麗な写真だと思います。

書込番号:11310504

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 D3000 ボディのオーナーD3000 ボディの満足度4 休止中 

2010/05/02 23:55(1年以上前)

ピントはきているようです。

花撮りに詳しくないのですが、私の場合は特に意図しないときは、
しべにピントを合わせるようにしています。

少し解像感を持たせたいのでしたらF6.3-8に絞った方が良いでしょうが、
背景が立ってきてうるさくなるかも知れませんね。

書込番号:11310577

ナイスクチコミ!2


電弱者さん
クチコミ投稿数:2033件Goodアンサー獲得:24件

2010/05/03 00:01(1年以上前)

ん〜〜、シングルポイントAFでの撮影とのことですが、任意のポイントを選択されているのでしょうか?

お写真一枚目は、白い花弁に合わせようとしたけど低コントラストで合焦してないような・・・。合焦音がしようが、AFポイントが赤く光ろうが・・・ご自身の目でピンの確認をすることをお勧めします。AFは完璧ではありませんから。

おおざっぱに言うと、絞りはピンに関係します。絞った方が被写界深度が深くなり、「見た目」のピンが合った範囲が広くなりシャープ感が出ます。

それと・・・色味が気になったので少し・・・。曇天時または日影での撮影だったのでしょうか?かなり青カブリしてますのでWBを「曇天」もしくは「晴天日陰」にすると白が出ますよ♪

もし狙ってのことでしたらゴメンナサイです。

書込番号:11310604

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:30件

2010/05/03 00:10(1年以上前)

ピンは来てるんでしょうけど1/40秒とかだと手ブレか被写体ブレでは? 花とかけっこう風で動いてますし。。。

書込番号:11310646

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2010/05/03 00:29(1年以上前)

私も1/100秒くらいのSSは稼いだ方がいいと思います。

書込番号:11310734

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:228件

2010/05/03 00:32(1年以上前)

身体が前後に動いているのでは?

ここまで寄っていると、絞りの開け閉めよりも撮影距離での被写界深度の浅さの方が大きく影響しますので・・・。

書込番号:11310740

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2010/05/03 01:19(1年以上前)

sk.さん

答えは簡単なことですよ
1枚目の写真は水平方向から撮影していますのでピントが1点しか合っていないのでピントが甘く見える
2枚目の写真は一枚めに比べてやや俯瞰ぎみから撮影しているのでピントの合う範囲が広い

ただこれだけのことですよ

書込番号:11310897

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2010/05/03 07:54(1年以上前)

> ちなみに添付の写真はシングルポイントAFで撮影しています。一枚目の写真は二枚目に比べるとなんだかぼんやり。

> 他にも沢山撮るのですが、どちらかというとピントが甘くてぼんやりしている事が多く、たまにピントくっきり、てな感じです。

おそらく、モードはAF-Sで、AFロックをして構図を変えて、かつ連写してますね。
そしてピントの合っていない写真は、連写の2枚目以降でしょう。


ニコンの入門機(D3000とかD5000)は以前(D40やD40x等)からずっとそうなんですが、連写の2枚目以降はピントが合いません。
もちろん、1枚目はピントが合いますが、合うのは1枚目だけです。

このおかしな仕様は、D90以上の中級〜高級機にはなく、2枚目以降もちゃんとピントが合います。
ちなみに、この変な仕様はキヤノンにはありません。
入門機であるkissX3やX4にもありません。
ただし以前の古いkissだと、ニコンと同じ仕様になっていましたが、
私たちの要望が合ったためか、途中の機種からちゃんと修正されています。


この「シングルAFで連写すると2枚目以降はピントが合わなくなる」のは、
「連写中も毎コマ機械が勝手にピントを合わせ直す仕様」になっているのが原因です。

本来シングルAFは、AFロックして構図を整えて撮るための仕様です。
構図を整えるということは、AFを合わせたAFフレームがズレる事です。
1枚目はAFロックされてるのでピントの合った写真になりますが、
2枚目はそのAFフレームがずれた構図のまま、再度AFを合わせるのです。
従って、既に構図がずれていて最初に合わせたAFポイントは狙った位置にないのに再度AFするので、
ピントがずれたところ(たまたまAFフレームが来ている場所)に合ってしまうのです。

時には、2枚目がAF不可能の位置にAFフレームが来ていると、AFが合わずに連写できないこともあります。


本来、シングルAFの時は、最初のAFロックしたピント位置のまま連写中もピントを維持すべきです。
事実、上位機種は全てそうなっています。
これはニコンの入門機だけの変な仕様であり、これが私がD40xを売ってkissX3に買い換えた理由です。



なお、AF-Cの時は、連続でAFするのが本来の趣旨であり仕様ですから、
連写の2枚目以降でAFを合わせなおす(修正し続ける)のは当然であり、今回の話とは別のことです。

書込番号:11311399

ナイスクチコミ!4


厨爺さん
クチコミ投稿数:2690件Goodアンサー獲得:65件 D3000 ボディのオーナーD3000 ボディの満足度5

2010/05/03 08:58(1年以上前)

sk.さん おはようございます

ブレなのかピントが合っていないのかわかりませんが、電弱者さんが仰るように、狙ってのWB(電球あたり?)なんでしょうか?

表題のピントのことよりも先に色合いが気になってしまいました。

書込番号:11311546

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2010/05/03 14:30(1年以上前)

ホワイトバランス・・・蛍光灯か何かになってませんか?
AWBなら、色が偏っているような気がします。
蛍光灯によるピンずれって、ニコンではあるのでしょうか?
WBを蛍光灯にセットすると、ピンずれを補正しようとAFが対応するとか...
というのは、ありませんか?

なければ、普通に、AF→人間MF によるものでしょうか?

書込番号:11312594

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:88件

2010/05/03 17:10(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
機種不明

A

B

C

A.B.C の切り出し

sk.さん、こんにちは。

電弱者さんと同じような見解ですが、
カメラのAFは、低コントラストの被写体だとピントが合いにくい時(誤側距)があります。
(AFギブアップの時と、カメラがあったと判断し、シャッターが切れる場合があります)
白い物(花びら)であるとか、やや反射しているもの(つるつるの石材)だとか、
同じような柄の連続(メッシュのスピーカーグリル)とかは正確に合わせられない(迷う)場合も多いです。
望遠よりだと、ファインダーで確認できる時もありますが、広角の場合はモニター拡大でピント確認する必要もあります。

ただ、今回の場合は前後ぶれとかの可能性もあるかも知れません。
手持ちであろうと思われますが、シャッター速度が少し遅い感じがします。
(近接の場合ですと、私の場合はレンズの鏡筒の前部を持ってボディを顔に押し付けています)

添付画像は、カメラがピントを拾えなかった例です。(ピント位置はベンチ手すりの下のR部分です。)
広角側の縮小画像だと、どれもある程度シャープに見えるかも知れませんが、拡大すると違いがよく分ると思います。
4枚目はピクセル等倍の切り出しです。

書込番号:11313055

ナイスクチコミ!3


スレ主 sk.さん
クチコミ投稿数:69件 D3000 ボディの満足度5

2010/05/04 01:31(1年以上前)

たくさんの返信ありがとうございます。
なんでみんなたった二枚の画像でこんなにわかってしまうんでしょ?素人としては関心してしまいます。

何人かの方が青かぶりを指摘されていますが、これ、わざとやってます。雲一つない晴天だったのですが、他の写真で青空をもっと青くしようかと思い色補正かけてます。その補正をそのままこの画像にしてしまってますので、全体的に青みがかっています。こんな色もきらいじゃないので、そのまま載せてます。

みなさんの意見を統合すると、
ピントが来ていない、もう少し絞る、シャッター速度が遅い(被写体ブレ)、被写界深度の浅さ、連射の二枚目以降、てとこでしょうか。だいたいどれも当たりの気がしています。
結局のところ、ピントが合っていない、というのが答えですね。それにはいろんな方法があるものの、とにかく沢山撮って体で覚えるってとこでしょうか。全体的にぼんやり答えが見えた気がします。

いや、カメラの不具合かなあとか疑ってしまったのが本音なんです。

もちっと腕をあげてここに投稿しますね。
ほんとありがとうございます。

書込番号:11315179

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:228件

2010/05/04 06:48(1年以上前)

「写真という現物(結果)」を直接観ますからね。そこから推測(逆算)していく事は可能です。
人それぞれに観方がありますから、色々な可能性が多くの人から寄せられる訳です。

言葉(文字)だけで伝えようとしても、そうしても微妙なニュアンスが伝わらないでしょう。失敗は誰にでも・・・初心者なら特に・・・あるものなんです。それを、恥ずかしがらずに見せてもらえれば、熟練者は幾らでもその失敗の可能性を思いつきます。
なぜなら・・・熟練者が必ず一度は経験してから乗り越えた失敗だからです。だから問いかけに対して答えられるんです。

書込番号:11315570

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:46件

2010/05/04 11:32(1年以上前)

>sk.さん

亀レスですみません。

ひとつの被写体で絞りやSS、ピントなど色々試してみて下さい。
デジカメのモニターでもピントも見れますが露出など色々バラして(ブラケット)撮ってあとでモニターで確認してみて下さい。

写真は科学の側面もありますから実験しない手はありません。
デジカメですから枚数気にしなくて済みますしEXIFも残りますから比較にも便利です。

ばーばろさんもおっしゃってますが誰も皆、失敗してますからね(笑
なぜ三脚使うのか、風を避けるのか、SS稼ぐのか、絞りに拘るのか・・・やってみると分かると思います。
花は練習にもってこいですね。

書込番号:11316401

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1707件Goodアンサー獲得:87件

2010/05/04 13:12(1年以上前)

別機種
別機種

撮ってだしレンズは単焦点

トリミング

ニコンは持っていませんが、レンズ買ってみませんか。

単焦点レンズ良いですよ。

(今年買ったデジ一のキットレンズは箱からだしていません)

書込番号:11316728

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:88件

2010/05/04 20:05(1年以上前)

sk.さん、こんばんは。

>いや、カメラの不具合かなあとか疑ってしまったのが本音なんです。

ええ、それは可能性が無いとは限らないですね。
カメラ・レンズが健康な状態が前提でのお話ですから。
ピントが合ってるものもある、と言うことでしたから、このような見解になったと思います。

今一度、コントラストのハッキリした被写体(風に影響されない人工物とか)でテストされておくと良いかも知れません。
至近固定位置で、正面から任意のAFポイントで上下左右、中といったように。
それで、ピント精度に納得されれば、撮影状態になんらかの問題があったかも知れないですし、
テストしてこれはやはりおかしい、と言う事であれば、SCか、購入された店舗に修理(調整)に出されれば良いと思います。

書込番号:11318136

ナイスクチコミ!2


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2010/05/05 09:42(1年以上前)

>ピントがはっきりくっきりの時とぼんやりの時とがあります。

これは、あたりまえです。
プロでもそうでしょう。
たとえて言うと、
イチローでも、ヒットの時もあれば、三振の時もあります、、、、です。
あるいは、もっと極端に言うと、
宝くじは、あたるときもあれば、ばずれるときもあります。。。。です。

ということで、

慣れないうちは、同じショットを、10枚ぐらい撮って、あとでパソコンで見て、いいのを選びましょうが、正解です。

まあ、花は逃げないので、連写はしないで、1枚ずつAF-Sでフォーカスロックで撮りましょう。
絞りも、花のアップの時なんかは、F13ぐらいに絞ってもいいくらいです。
絞りも、いろいろ変えて撮りましょう。

手ぶれ以外に、被写体ぶれ(風など)もあるので、ISO感度を上げてなるべく早いSSが安全です。
そういうことも含めて、いろいろやってみて経験積めば、
瞬時に(というか、速やかに)設定ができるようになると思います。

あと、ピンボケなのか、手ぶれなのか、被写体ぶれなのかを判別できるようになりましょう。
手ぶれなのに、ピンボケだと思ってたりしたら、どうしようもありませんから。

http://ameblo.jp/makophoto/entry-10382412128.html
絞り別の、被写界深度の作例。

書込番号:11320638

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ35

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズの互換性

2010/04/28 18:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D3000 レンズキット

スレ主 HIKOCHAN1さん
クチコミ投稿数:59件

初心者です。
数年前に購入したD70の調子が悪く、D3000への買い替えを検討しています。
D70には、タムロンのズームレンズ(28−300mm)が付いているのですが、
このレンズは、D3000でもそのまま使えるのでしょうか?
教えてください。

書込番号:11292093

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:56件

2010/04/28 18:52(1年以上前)

たぶん無理では!


詳しくレンズの型番を聞かないと完全には断言できませんが、タムロンがレンズにモーターを入れたのはごく最近なので、D70のころの280300mmではAFできない気がしますね。
AFしないなら、もちろん使えると思いますが。

書込番号:11292111

ナイスクチコミ!4


スレ主 HIKOCHAN1さん
クチコミ投稿数:59件

2010/04/28 18:56(1年以上前)

早速のご解答、ありがとうございます。
型番は、TAMRON AF ASPHERICAL XR LD です。
これが型番でしょうか?レンズそのものに書いてあります。
オートフォーカスは、今も出来ているのですが、無理でしょうか?

書込番号:11292121

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2010/04/28 19:01(1年以上前)

その型番ですとD3000ではAFは無理のようですね。

書込番号:11292132

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2010/04/28 19:05(1年以上前)

HIKOCHAN1さん
こんばんわ〜

オートフォーカスモーター的には現行ボディーならD90以上で機構的には可能ですが、レンズ内CPUには疑問の余地が残ります。
その辺やはりサードパーティー製レンズの弱い所でしょう。
いっその事、もっと広角寄りのD90 18〜105のレンズキットとかにされたら如何でしょうか。

書込番号:11292145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:56件

2010/04/28 19:08(1年以上前)

おや伝わらなかった?


>オートフォーカスは、今も出来ているのですが、無理でしょうか?

D70は古き良きニコン機なので、ボディ内にAFモーターがありますね。
ニコン用のAFレンズは全てAFできますでしょう。

対して、D3000は、今時の時流に乗った、超コストダウン機ですので、AFモーターが入っていません。カメラにモーターが無く、レンズにもモーターが無いなら、AFは動かない、ですよ?

それとファインダーの質もD70->D3000だとガクッと落ちるので、MFで使うのも辛いかもしれませんね。
もしD70から買いなおすなら、D90がお勧めですね。

書込番号:11292163

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 D3000 レンズキットのオーナーD3000 レンズキットの満足度4 休止中 

2010/04/28 19:17(1年以上前)

D3000(AFモータ非搭載)でAF可能なレンズは接点が8個、
AF駆動リンク(マイナス受け)のないレンズになります。
ご所有のものは多分、接点が5個のはずですのでD3000ではAFできないかと。

ご所有のレンズを活かすのも結構ですが、
この際にレンズを含めて見直しをされるのも一方法かと思います。

書込番号:11292186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 D3000 レンズキットのオーナーD3000 レンズキットの満足度4 休止中 

2010/04/28 19:19(1年以上前)

訂正
>AF可能なレンズは接点が8個、
接点が7-8個です。

書込番号:11292192

ナイスクチコミ!0


スレ主 HIKOCHAN1さん
クチコミ投稿数:59件

2010/04/28 20:53(1年以上前)

皆さん、ありがとうございます。
短時間のうちに、こんなにたくさんお返事を頂けるとは思いませんでした。
私のような知識のない者からの質問にも、丁寧に答えていただいて感謝しています。

よくわかりました。この際、レンズ込みで購入しようと思います。
ただ、そうなるとニコンにこだわる必要がなくなるので、選択肢が広がって悩みそうです(笑)

ありがとうございました。

書込番号:11292520

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/04/28 21:02(1年以上前)

タムロンの28-300mmは、VC(手ぶれ補正)つきの分のみレンズ内モーターでAFできますが
VCなしのほうはボディにAF用モーターがあるカメラでしかAF出来ません。

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10505511962.10505511319

書込番号:11292564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:19件

2010/04/28 21:17(1年以上前)

AFモーターがないって、
ニコンのエントリー機は、せこい作りですね。

書込番号:11292623

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2010/04/28 21:31(1年以上前)

>ニコンのエントリー機は、せこい作りですね。

私、エントリー機はおろかD300でさえも外してくれても良いと思ってますけど…。
中途半端な小型モーターなんかより、それぞれのレンズの大きさに見合ったレンズ内超音波モーターの方が余程良いと思います。

書込番号:11292689

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2010/04/28 21:35(1年以上前)

キヤノンなんざ、20年も前からAFモーター無いぜ♪(笑

書込番号:11292709

ナイスクチコミ!10


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2010/04/28 21:51(1年以上前)

ただ、レンズ内のモーターがしょぼいと最高級機でも速くならないんですよ・・・・

レンズ内モーターにランク付けするなら、明記してもらいたい気も・・・

書込番号:11292795

ナイスクチコミ!3


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2010/04/28 22:02(1年以上前)

↑特にタムロンですね^^

書込番号:11292861

ナイスクチコミ!1


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2010/04/28 22:07(1年以上前)

そうそう、タムロン。

爆速モータータイプ、NV型なんてのは・・・
「8000円ほどアップします」とか。

もうちょっと頑張って欲しい。

書込番号:11292894

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2010/04/28 22:13(1年以上前)

タムロン買うときはAFモーター非搭載型を買って、ボディ側のモーターでAFすべきですよ。

書込番号:11292932

ナイスクチコミ!2


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2010/04/28 22:28(1年以上前)

ん〜ボディ側モーターも・・・・

D2、D3系は分かりませんが・・・

F5から見ると、どれもスローモーな感じが・・・

ただし、F5は一旦オーバーに振って、戻すみたいな動作なんですが。
ちょっと、人間味があるような。
(D700だと、遅めな感じでも一発、そこに到達しているような・・・)

書込番号:11293037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 D3000 レンズキットのオーナーD3000 レンズキットの満足度4 休止中 

2010/04/28 22:42(1年以上前)

D3のモータは強力です。先日は現場まで自走していきました。ZzzZzzZzz。

書込番号:11293117

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 D60か、はたまたD3000かセ

2010/04/26 13:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D3000 ボディ

質問なんですが、今D40を使っております。使用目的はもっぱら鉄道撮影
昼なら問題ないんですが、夜間撮影(感度が800をこえるとかなりざらつく)、流し撮りするとピントがついてこない。(うでのせい?モ)

それで中古でD60かD3000、買い替えを考えております。皆さんなら、どちらにしますか?D40からなら、画質以外かわらないですか?詳しい方お願い致します

書込番号:11283155

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 D3000 ボディのオーナーD3000 ボディの満足度4 休止中 

2010/04/26 14:40(1年以上前)

D40からD60/D3000ですと、かえって色ノイズが気になってきます。
ISO800ですと分からないくらいですが、ISO1600では差が付いてD40優勢です。

が、高感度に強いと言われたD40もその後のCMos機には負けます。
D5000/D90でないと高感度耐性の改善はできません。

書込番号:11283282

Goodアンサーナイスクチコミ!1


gozi55さん
クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:30件 Nikonと写真日記 

2010/04/26 19:24(1年以上前)

私もボディを変えるならD90かD5000をお勧めします。
あるいは、明るいレンズの購入も選択の一つと思います。

書込番号:11284025

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2010/04/26 20:34(1年以上前)

カブトライジャーさん
こんばんわ〜

D40をお持ちでしたらD60やD3000ではあまり代わり映えしないかと思います。
D5000が良いんじゃ無いでしょうか。
ご提示の機種よりも高感度に強い様ですし、人垣の頭越しの撮影にバリアングル液晶が効果的だと思います。

書込番号:11284257

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2010/04/26 22:21(1年以上前)

皆さん、ご丁寧にありがとうございますとても参考になりました。画質が良くなれば比例して高感度のざらつきもましになると思ったら、関係なかったんですねヌ
ワンランク上の機種買う為お金貯めますネ

書込番号:11284864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:771件Goodアンサー獲得:60件

2010/04/26 23:58(1年以上前)

やはり買い替えるなら、D5000かD90ですね。買い替えよりも低感度用のD40との2台体制がいいと思います。ニコンダイレクトだと新品同様の整備品が格安で販売されるみたいなので、たまにホームページチェックするといいでしょう。そのうち出るかもしれません。



書込番号:11285404

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2010/04/27 12:28(1年以上前)

じじかめの愛人さん、こんにちは
アドバイスありがとうございます!

書込番号:11286826

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 デジカメかデジタル一眼レフか

2010/04/01 01:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D3000 ボディ

クチコミ投稿数:35件

いま五年前のサイバーショットを使用してます 家で子供(9か月)の写真を撮ってると、最近よく動き出したこともあってか、撮った写真か゛ピンぼけします て゛、新しいデジカメを購入しようと考えているのですが、いろいろ調べてるうちにデジタル一眼レフも気になり始めました。風景やマクロ撮影も今のデジカメでやってるのですが、もっともっとよくとれそうなのも気になります。そこで、比較的購入し易いd3000ならなんとか手に届きそうなんですが、今回もまたデジカメを買ったほうがよいのかそれともd3000にしたらよいのか正直わかりません。最近のデジカメもオートフォーカスが早く、少し暗くても明るくとれ、パノラマ撮影なんかもできデジカメで十分なのかなとも思うんですが。よきアドバイスをお願いします。デジカメ特有の携帯性がよいやオシャレな形なんかは判断材料には入れてません。




書込番号:11170919

ナイスクチコミ!0


返信する
優妃さん
クチコミ投稿数:301件Goodアンサー獲得:10件

2010/04/01 06:03(1年以上前)

デジタル一眼レフに何を求めますか?


便利さなら10倍ズームのコンパクトデジカメが最強だと思います。
例えば、SONYのHX5Vなんかです。
・GPS、フルHD動画、10倍ズームなど。

シャッター速度、絞りを調節して自分の思うように撮りたい。
例えば、
・背景をぼかして被写体を引き立たせたい。
・被写体の動きをピタっと止めたい、またはブレさせたい。

どちらがキレイに撮れるか、と言うことであれば、場面にあった使い方をした場合デジタル一眼レフでしょう。
Lサイズのプリントでは分からない事もあるでしょうが、A4くらいにプリントして飾ろうかな、と言うことがあるならば差は歴然です。

書込番号:11171274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:771件Goodアンサー獲得:60件

2010/04/01 06:35(1年以上前)

買い替えを考え、重さも気にしない、動きものに強いとなると一眼レフでしょう。D3000とのことですが、もう一万円位出してD5000の方が室内に強いしシーンモードが充実してます。
今は入学シーズンで高めですが、4月中旬、あるいはゴールデンウィーク明けは安くなると思われます。池袋ヤマダの店頭表示も年末に比較すると、5千円〜1万円位高いですね。
お子様が成長すると入園、運動会など必要な場面も増えるので、一眼レフの選択はいいと思います。
今、流行の軽量のマイクロフォーサーズも2〜3年後は、劇的に進化するでしょうから、その時検討すればいいと思います。

書込番号:11171300

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:12件 D3000 ボディの満足度5

2010/04/01 08:53(1年以上前)

画質はデジタル一眼の方が確実に良いと思います(明らかに別物!です)。
お子様を撮られるのでしたら、ぜひ一眼をおすすめしたいです。
そして安価なd3000のレンズキットでも、その違いは十分に実感できると思います。

ただデジタル一眼はコンデジほど万能ではありませんし、
また、お子様の記録にはムービー機能も使うと思うので、
そういう点を考えると、デジタル一眼とコンデジの併用というのが、
本当は良いような気がします(予算もあるのですけどね…)。

ご存じかもしれませんが、
デジタル一眼はボディとレンズが別々なので、
購入されるならセット品の「レンズキット」を選んでくださいね♪

書込番号:11171517

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/04/01 09:29(1年以上前)

どちらにすると 悩んで居られるなら、デジカメにされたらよいです。
デジ一は どうしても欲しく成った時に、購入するで良いと思います。

書込番号:11171589

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/04/01 10:13(1年以上前)

 記念写真的にパリッと撮れてればOKならコンパクトデジカメがいいです。

 背景も雰囲気の良い、主役の引き立った立体感のあるポートレート作品的な
写真を撮りたい気持ちがあるなら、断然一眼レフです。

書込番号:11171717

ナイスクチコミ!1


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2010/04/01 10:53(1年以上前)

>最近よく動き出したこともあってか、撮った写真か゛ピンぼけします

写真を見ないと、ピンぼけか被写体ブレかは分かりませんが、対策としてカメラを買い替えるなら、予算があるなら、一眼レフをお勧めします。

コンデジと比べると、レスポンスが早いです。
相手が動いていると、コンデジの場合はAFに時間が掛かったりしますが(機種にも依る)、一眼レフでは、感覚的には、シャッタボタンの一気押しでもピントが合う感じです。(これは私個人の感想であり、普通は、半押しでピントが合ったのを確認してから全押しします。)

レンズの明るさはキットレンズの場合、コンデジより暗い物が多いですが、コンデジより高感度に強く、結果的に高速シャッタが使え、被写体ブレも少なくなります。

ニコンやキヤノンでは、1〜3万円で、50mmF1.8や35mmF1.8〜F2.0の、より明るいレンズが販売されていて、室内での撮影には、より適しています。(ソニーやペンタは未調査です。私が使っているオリンパスには、明るく安価な単焦点レンズは有りません。)

現在のカメラには一眼レフといえども、オート機能が付いていて、特段、操作が困難と言うことはありません。
最大の差は、サイズ・重量です。
これが苦にならなければ、そして、ご予算があるなら、一眼レフをお勧めします。

書込番号:11171852

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 D3000 ボディのオーナーD3000 ボディの満足度4 休止中 

2010/04/01 11:28(1年以上前)

撮りやすさは圧倒的にデジタル一眼レフが優位だと思います。
それこそが一眼レフの取り得ですから。

撮りやすさの範囲に、
携帯性とかズーム倍率とか別要素を入れてくればコンデジが段々優位にはなってきます。

店頭で再度良く触られて、カシャッという音を聞かれてお決めになれば良いです。
シャッタチャンスを逃しにくいのが一眼レフの長所でもあります。

書込番号:11171973

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2010/04/01 11:57(1年以上前)

すでにレスされていますが、

>d3000ならなんとか手に届きそうなんですが

レンズも考慮されて(最低限レンズキットかWズームキット)でしょうか?
ボディのみの板にスレを立てられているので、ボディのみの価格を調べられているのか?、
またはボディのみの板のほうがレスが付きやすいことをご存知でボディの板に書かれたのか?。

あと気になるのは

>マクロ撮影も今のデジカメでやってるのですが

デジカメのマクロモードを使ってどれくらいまで近づいて撮られているのでしょうか?
デジカメのマクロモードで目いっぱい近づいて撮られている場合、
一眼レフでは、それ用のレンズ(マクロレンズ)を買わないと同じような距離では撮れないですよ。

正直、現状のサイバーショットの使い方がもう少し詳細にわからないと、一眼レフはお勧めしかねます。

あとあと不満続出、解決にはお金が(レンズなど追加購入が)必要、
ということにもなりかねません。

書込番号:11172060

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:46件

2010/04/01 11:59(1年以上前)

店頭にてコンデジとよく比較するのが良いと思います。

コンデジの方が携帯性が良いからよく撮るのか?
デジイチの方が写欲が沸いてよく撮るのか?
人それぞれですのでじっくり検討して下さい。

デジイチならD5000レンズキット+AF-S 35mmF1.8Gで当分幸せだと思います。

書込番号:11172066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:95件

2010/04/01 17:06(1年以上前)

D5000なら動画も!

書込番号:11172999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2010/04/01 19:20(1年以上前)

被写体ブレだろうね。
シャッタースピードを上げて高感度で撮ることだね。
理想は一眼レフで大口径の単焦点レンズを使うこと。
ボディ側にテブレ補正機能が付いていて高感度撮影時のノイズが少ないα550かK-xがいいだろう。
レンズはシグマ30mmF1.4がお薦めだ。

というのは冗談だ。
予算が足りないのはわかっている。
今日はエイプリルフールだからね♪

本当のお薦めはパワーショットS90になる。
大型センサーで明るいレンズがついた高感度に強いデジカメだ。
部屋をできるだけ明るくしてしっかり構えて連続撮影すればいいだろう。

書込番号:11173493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:79件

2010/04/02 08:36(1年以上前)

一眼レフというだけで、「難しい」「大きい、重い」ってアレルギーを持って
いらっしゃる方が多いですよね。

カメラにとって「暗い(室内とか)」「動き物」って苦手なシチュエーション
なんですね。確かに最近のコンデジはレスポンスも高感度の性能も上がって
そんな悪条件でもそこそこ撮れてしまったりしますが、それでも一眼レフの
方がラクに撮れるでしょうね。

操作に関しても最近のデジタル一眼ならカメラ任せでもそこそこいけちゃいます。

大きさ、重さに関してコンデジとの差はいかんともしがたいですが、そこが
問題なければデジタル一眼がお勧めです。

D3000のレンズキットでもいいんじゃないでしょうか。
ただ、室内撮りが多そうなので本当はあと1万数千円出せれば、より高感度
性能のよいD5000のレンズキットの方が幸せかもしれません。

書込番号:11175931

ナイスクチコミ!0


カメ虫さん
クチコミ投稿数:490件Goodアンサー獲得:17件

2010/04/02 11:04(1年以上前)

スレ主さん、こんにちは。

コンデジ(コンパクト・デジタルカメラ)とデジイチ(デジタル一眼レフ)のどちらが、スレ主さんに適しているかは判断できませんが、一眼レフを購入するならば、チョッとお高いですがD3000よりD5000をお勧めします。

D3000は初心者よりもデジイチユーザーが、2台目や3台目の遊ぶカメラとしては良いですが、初心者(入門者)には、制約が多い気がします。(コンデジからのステップアップユーザーがよく期待していることができないため。)

・ライブビューができない。(ファインダーを覗いての撮影になる。注:撮影した画像は液晶で見れます。)
・動画撮影ができない。
・高感度撮影に弱い。(室内などの暗めな場所だと画像が粗れる、またはブレる)などなど
この、3点がD5000ならできます。

ここからは、D3000でもD5000でも共通です。

マクロ撮影ですが、レンズキットやダブルズームキットのレンズでは、コンデジのような、レンズ前数センチのような撮影はできません。マクロ撮影は、コンデジの方がお手軽で、使いやすいと思います。

もし、デジイチでこだわりのあるマクロ撮影をするのならば、マクロレンズ(ニコンではマイクロレンズと呼ぶ)や、接写用の外付けフラッシュ(ニコンではスピードライトと呼ぶ)等が別に必要となります。

あと、コンデジユーザーの皆さんが憧れる、背景をボカした撮影も、多少のお勉強(絞りと被写体までの距離など)と、明るめのレンズが必要となってきます。


室内撮影を良く行うのならば、「裏面照射型CMOS」撮影素子を搭載したコンデジが良いと思いますよ。最近、いろいろなメーカーから出始めましたし、写りもキレイです。ただし、ズームは欲張らないこと。どのカメラも望遠側は、画質が甘くなる傾向になります。
私は、チョッと前の機種ですが、ソニーのWX-1と言うカメラを持ってますが、小さくてとても便利ですよ。画質もキレイだし、夜景も手持ちで取れるし。
一度お店で試してみることをお勧めします。できれば、メモリーを持って行き、データを持ち帰って比較できるとベストですよ。

以上、個人的な意見を書かせて戴きました。少しでも参考になれば幸いです。
個人的には、一眼レフユーザーが増えて欲しいのですが、結局コンデジをお勧めしていますね?

書込番号:11176378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:270件Goodアンサー獲得:31件

2010/04/02 20:52(1年以上前)

画質自体は一眼レフのほうが良いでしょうけど、最近のコンデジも優れていま
すから、写真の出来栄えは一眼レフもコンデジもそう変わらないでしょう。

一眼レフは、コンデジと比較すると、
・ボディ(レンズ含む)が重く、大きい
・価格が高い
・場合によってレンズ交換の手間が生じる(本来コレはメリットですが)

上記を理解した上で更にコンデジ以上の画質を望むならば、一眼レフをおススメ
します。
上を見ればキリがありませんが、D3000は比較的、気軽に購入できますし、
コンデジと迷っての選択肢としては悪くないと思います。

書込番号:11178222

ナイスクチコミ!5


厨爺さん
クチコミ投稿数:2690件Goodアンサー獲得:65件 D3000 ボディのオーナーD3000 ボディの満足度5

2010/04/03 07:26(1年以上前)

りおちゃんマンさん はじめまして

お悩みのようですが、みなさん仰られている通りです。

>最近よく動き出したこともあってか、撮った写真か゛ピンぼけします て゛

きっと被写体ぶれなんだと思います。一眼レフのほうがシャッターを切るチャンスは機敏ですし、一般的には高速なシャッターも切れますので有利ではあります。ただ、一眼レフにするとその後細々と結構お金がかかる感じがしますので懐と相談の上余裕があるようでしたら予算内で決められたら良いと思います。ただ、D3000は高感度に強くはありませんので、高感度にしてぶれないよう高速シャッターを切るような方法はちょっと難があるかと思います。

誰も書かれていませんので付け加えますが、一眼レフを使っている方のかなりの方はRAWという記録形式で撮影し、撮影後の現像を楽しんでいる方がかなりいます。この手間を楽しみながらお子さんのベストショットを現像する時間的な余裕があるのでしたら是非D3000に限らず一眼も視野に入れてみたらいかがでしょう。

書込番号:11180022

ナイスクチコミ!3


S0123さん
クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:8件

2010/04/05 08:14(1年以上前)

使いこなしに若干コツは必要ですが、シャッターボタンを押してから実際にシャッターが切れるまでの時間の短さや、AFの俊敏性などにおいては、デジタル一眼レフ(デジ一)の方が圧倒的に上なので、お子さんを撮るならデジ一をおすすめします。

ただ、D3000やD5000のレンズキットに採用されているレンズは換算27mmの3倍ズームですので、これより望遠が必要な場合は、望遠レンズもセットになっているダブルズームキット(レンズキットより1万円以上高い)にするか、後で望遠レンズを追加で買うかする必要があります(安いものでも2万円以上します)。
また、一眼レフでマクロ撮影をするなら別途マクロ専用のレンズが必要になります。
マクロレンズは、安いものでも3万円以上しますし、コンパクトデジタルカメラ(コンデジ)のマクロ機能のように手軽には使いこなせないのので、「マクロ撮影はコンデジで」と割り切った方がよいかもしれません。

以上を踏まえた上での僕のおすすめは、余分に1万円出せるならD5000レンズキット、そうでないならD3000レンズキット。
望遠レンズはお子さんの運動会の少し前に購入。
撮影を重ねる内にご自分のニーズを見極め、必要に応じて、明るい単焦点レンズ(ズームしないかわりに画質等に優れる)や外付けストロボ、三脚やマクロレンズなどを追加していくとよいと思います。
(もちろん、必要を感じなければレンズキットだけでも十分です)

書込番号:11190124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:95件

2010/04/05 08:52(1年以上前)

コンデジのwx-1もいいですよ

書込番号:11190202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/04/05 18:16(1年以上前)

 申し訳ないですが、DSC-WX1はちょっと勧められないなぁ・・・
自分もWX1は持っていて、どうしてもデジイチが持ち込めない場合のみ、
仕方なく使っていますが、「子供をかわいく撮る」みたいな
用途では、デジイチとは全く勝負になりません。圧倒的な差があります。
夜景撮影性能なんかはコンデジ界で随一ですが、
昼間の写真が思ったほど綺麗じゃないし・・・

書込番号:11191948

ナイスクチコミ!0


カメ虫さん
クチコミ投稿数:490件Goodアンサー獲得:17件

2010/04/05 22:38(1年以上前)

>昼間の写真が思ったほど綺麗じゃないし・・・
確かに屋外や明るいところならば、撮影素子がCCDの方が色のりが良いみたいですね。

ただ、スレ主さんは「家で子供(9か月)の写真」が主目的で、使っている機種も「五年前のサイバーショット」のようです。
そのため、コンデジならば、WX−1などの裏面照射型CMOSカメラが良いのでは?と考えました。

確かにデジイチならば、キレイに撮れるのは解かりますが、D3000では高感度撮影が弱くネックになり、また、「風景やマクロ撮影」もとなると、それなりのレンズや撮影技術も必要になります。
(個人的主観ですが、D3000はISO800が上限で、できればISO400以下で使いたいです。)

これらのことを考えた結果、スレ主さんにベストなカメラは「高感度撮影に強いコンデジ」だと考えました。

スレ主さんのご予算も含め、不動明王アカラナータさんならば、どのカメラ・レンズをお勧めしますか?

書込番号:11193310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/04/05 23:00(1年以上前)

別機種

WX1

>>カメ虫さん
 予算がD3000で限界なんですよね?
スレ主さん全然出てこないんで、その辺はよく分からないですけど。
D3000で本当に限界だとしたら選択肢はD3000かα230かの二択しか
ないですね。選びようがない感じ。
どっちも高感度弱いですし、室内撮影でこの辺の機種にキットレンズ
しか選べないとなると、かなり苦渋の選択と言えますね。
私なら出来ればK-xあたりの予算が用意出来ると良いかと
思うのですが、それも予算オーバーだとしたら・・・
本当にWX1かも。

書込番号:11193486

ナイスクチコミ!0


カメ虫さん
クチコミ投稿数:490件Goodアンサー獲得:17件

2010/04/06 20:37(1年以上前)

不動明王アカラナータさん、こんばんは。
そうですか、選択肢は2つですか。

αはα900以外興味がなかったので、未チェックでした。
スレ主さんが、もうチョッと予算を上乗せしてくれれば、いろいろと選択肢が増えるんですがねぇ〜。

5万円あれば、K−xやD5000(それでもオーバー!)が、スレ主さんに入門用としてお勧めできるんですけどね。

しかし、D3000は商品のできを考えると、爆安ですね!
今、レンズキットなんて3万5千円チョッとで買えるんですね。

何で人気出ないんだろうか?
やっぱ、ライブビューできないからかな?

そういえば、ホントにスレ主さん出てこないですね?ちゃんと読んでますか?

書込番号:11197034

ナイスクチコミ!0


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2010/04/21 11:10(1年以上前)

やっぱり、

デジタル一眼レフ買った方がいいと思う。

どの機種かは、好みで選べばいい。

書込番号:11261838

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2010/04/25 11:27(1年以上前)

まず最初に、返信が大変遅くなり申し訳ありません。
で、カメラ購入ですが、今回デジタル一眼は見送る形となりました d5000ダブルレンズキット・別途マクロレンズ←予算オーバーですが・・
や、ペンタックスのk-xもいいなと思い始めたところでもあったんですが。
理由は、いろいろあるんですが、低予算で済むデジカメ(リコcx2か富士fx200edカシオz2000)にすることにしました たくさんのよきアドバイスを頂いたのにすみませんm(__)m ただ、今回のデジカメでの選択時に、参考にさせていただきます。 何年か後に、またご縁がありましたら再度よろしくおねがいします

書込番号:11278678

ナイスクチコミ!0


カメ虫さん
クチコミ投稿数:490件Goodアンサー獲得:17件

2010/04/25 11:36(1年以上前)

コンデジはどれが良いのか、さっぱり解からないのでアドバイスできませんが、一眼レフでなくても工夫とセンスがあれば、最近のコンデジなら良い写真は撮れますので良い選択では。

今度は、コンデジの板で質問されたら良いと思います。読んでてくれて良かったです。(ホッ。)

書込番号:11278704

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2010/04/25 11:43(1年以上前)

かめ虫さんへ
さっそくの書き込み、ありがとうございます こんな形で返事するようになりすみません また、ありがとうございました。

書込番号:11278722

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D3000 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D3000 レンズキットを新規書き込みD3000 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D3000 レンズキット
ニコン

D3000 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 8月28日

D3000 レンズキットをお気に入り製品に追加する <247

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング