D3000 レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1075万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CCD 重量:485g D3000 レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D3000 レンズキットの価格比較
  • D3000 レンズキットの中古価格比較
  • D3000 レンズキットの買取価格
  • D3000 レンズキットのスペック・仕様
  • D3000 レンズキットの純正オプション
  • D3000 レンズキットのレビュー
  • D3000 レンズキットのクチコミ
  • D3000 レンズキットの画像・動画
  • D3000 レンズキットのピックアップリスト
  • D3000 レンズキットのオークション

D3000 レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 8月28日

  • D3000 レンズキットの価格比較
  • D3000 レンズキットの中古価格比較
  • D3000 レンズキットの買取価格
  • D3000 レンズキットのスペック・仕様
  • D3000 レンズキットの純正オプション
  • D3000 レンズキットのレビュー
  • D3000 レンズキットのクチコミ
  • D3000 レンズキットの画像・動画
  • D3000 レンズキットのピックアップリスト
  • D3000 レンズキットのオークション

D3000 レンズキット のクチコミ掲示板

(5065件)
RSS

このページのスレッド一覧(全215スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D3000 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D3000 レンズキットを新規書き込みD3000 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 初心者用デジイチ

2009/12/14 15:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D3000 ダブルズームキット

スレ主 coralliumさん
クチコミ投稿数:5件

みなさま初めまして。
この度自分への年末プレゼントとして以前からとても欲しかった一眼の購入を検討している者です。

これがデジイチデビューとなり、ゼロからスタートの完全な初心者です。
絶対に機能を使いこなせないと思っておりますので、勉強用のとにかく初心者に優しく分かりやすく、そして何より楽しく撮れる、というようなカメラにしようと思っていて
レビューなど参考にしながら、価格面や、ガイド機能のあるSONY α330と、Nikon D3000の2機種に絞りました。

主な被写体は風景かと思いますが、動物やバイクなど動くものも撮ります。
ローアングルから撮る機会も多く、αはライブビューと動く液晶がかなり魅力的、でも感度や連射枚数など、全体の機能面ではNikon・・・と本当に頭を悩ませております。

そこで質問なのですが
皆さまでしたらどのような決め手でどちらの機種になさるか、ご意見を頂けないでしょうか

このような質問はとても多いとは思いますが、詳しい方々がたくさんいらっしゃると思い、質問させて頂きました。
是非宜しくお願い致します。

書込番号:10630129

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2009/12/14 15:58(1年以上前)

>αはライブビューと動く液晶がかなり魅力的、でも感度や連射枚数など、全体の機能面ではNikon・・・

でしたら、
「ライブビューと動く液晶」が絶対条件ではないのでしたら、
必然的にNIKONになるのでは?

連写枚数(枚/秒):必要ですか?
感度:暗い所で撮る機会が多いのでしょうか?
どちらも、必要な度合いは個人差が多き内容ですが・・・・・。

ちなみにわたしはαを使っていますが。(350と700ですが。)

書込番号:10630167

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2009/12/14 16:02(1年以上前)

ライブビューを重視されるのならソニーでしょう。

交換レンズを揃えて撮影の幅を広げていきたいと考えるのならニコンがいいと思います。

趣味の世界ですから、どんな理由でも自分の気に入ったほうがいいと思います^^

書込番号:10630179

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2009/12/14 16:15(1年以上前)

また定形レスですか・・・・・。

レンズは種類が多く用意されていてもねぇ、
そのうち使えるレンズ、買える(手が届く)レンズはいかほどあるんでしょうか?
必要な物が(使いたくなりそうな物が)揃っていれば無関係だと思いますが?
と思いますが?

SONYでも、必要になりそうな種類は揃っていると思いますが?
TAMRONなどのサードパーティ製も含めれば、なおさら。
αはサードパーティ製の(価格も含め)普通のレンズでも手ブレ補正効きますし。

長年一眼(α)を使ってますが、レンズで不自由を感じたことは個人的には一度もありません。

書込番号:10630212

Goodアンサーナイスクチコミ!3


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件

2009/12/14 16:58(1年以上前)

coralliumさん 

こんにちは
D3000は届いたばかりですが、先行するD60のバージョンアップという感じです。
D60から比べてずいぶんと機能アップされたと関心しております。動画やライブビューが不要であれば十分魅力的なカメラですよ。またα330は発売直後から使っています。

D3000とα330を選ぶ際に注意した方が好いと感じるところですが
1。ライブビューは必要なのか?
ライブビューが必要であればα330という選択肢になります。

2。手の大きさはどうか?
α330は独特のグリップ形状で縦に握る形(ソニーマーケティングの方の表現です)のボディ形状となっています。
好みがはっきりでる感じです。手の大きな男性では余る感じもあり、爪の長い女性には逆に指があたらなく使いやすい形状です。他方D3000は伝統的ニコンのグリップ。少々細身ですが、しっかり感はあります。
実際店頭で触ってみて感触を確かめてください。
ちなみにα330はキットレンズは違和感ないのですが、少々大きなレンズ(望遠ズームとか)を装着して持ち歩くと違和感を多少感じます。ソニーもその辺りは考慮してるのか後継?(上位機?)のα550は一般的なグリップ形状で市場投入しています。

3。カメラ内で画像後加工をするのか?
D3000はカメラ内で「ミニチュア風」「塗り絵風」と言った画像処理ができますが、α330はそれができません。現時点、ソニー全般に言えることで、ポリシーを持って搭載してない?と感じてはおりますが
カメラ内で後処理できると何かと楽しいというのも事実。このあたりも判断材料にされてはいかがでしょうか?

4。高感度特性について
実際に両機とも撮像素子は親戚(というかほぼ同じソニー製CCD)したがってJPG出しでは処理の見せ方で多少変わりますがRAW処理すると両機ともだいたい同じ感じです。どちらが優れてるということは無いと感じますので、どちらを選ばれても問題は少ないかと思います。

5。AFについて
D3000は11点AF搭載と上位機D90、D5000系と同じAFセンサーを搭載しています。レンズが同じであればD90とさほど変わらんAF性能と感じます。全AF点とも安心してつかえます。
他方α330は9点AFで測定点が少ないということと、4隅が斜め方向の検出センサーという独特な構造です。それゆえだと思いますが、4隅ではD3000よりキットレンズ同士で比較した場合AFの合焦精度が劣るという感じがあります。
中央付近は両機ともキットズーム使う限りはAF精度問題ないと感じています。
ライブビューでもα330は同じAFセンサーを使うのでこの精度の部分は変わりません。
また薄暗くなるとα330の方が先に周辺AF部でピント迷いが出やすい感じです。中央部は両機とも粘りますが
さらに暗くなるとD3000の方が有利という感じもあります。

6。バッテリの持ち
D3000はまだ確認できてませんが、D60と同等と想定すると、α330の方がバッテリの持ちは悪いです。
ライブビュー使うとぐんぐん減ってきます。1日の撮影でも予備のバッテリ1個もっていった方が無難と言う感じ。
ライブビューで使わなければ、1日は大丈夫かな?という感じではあります。

7。ファインダー
α330のファインダーはD3000より小さく見えにくい感じです。ライブビューへの切り換え機能がファインダーに入ってるのでしょうがない部分、これも店頭で確認してください。

8。手ぶれ補正
D3000もキットズームはレンズ内にVR(手ぶれ補正ユニット)ありますので、使いやすいかと。
ただし単焦点レンズまで含めてすべて手ぶれ補正というと、α330が遥かに有利。
特にSAL30M28,SAL50F18という低価格で使いやすい単焦点レンズが2本ありますが、これで手ぶれ補正できるというのはとても便利。
お菓子や料理の撮影がとても楽にできますね。

長々と書きましたけど、まずはご自身がなにを重視するのか?
「ライブビュー」「もった感じ」「手ぶれ補正」「ファインダーの見栄え」「AF能力」「カメラ内処理」
そういったところが鍵になるかと感じています。

書込番号:10630336

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:771件Goodアンサー獲得:60件

2009/12/14 17:50(1年以上前)

この2機種なら似たようなものですが、質感、操作性、遊びの機能、ニコンの信頼感でD3000です。もう少し奮発してメカの新しいソニーα550かニコンD5000の方が後悔が少ないと思います。

書込番号:10630514

ナイスクチコミ!1


スレ主 coralliumさん
クチコミ投稿数:5件

2009/12/14 23:28(1年以上前)

>> αyamanekoさん

返信ありがとうございます!(__)

正直最初はライブビューが魅力的でしたので、ほぼαで決定していたのですが、後からD3000を知り迷ってしまいました。

> 連写枚数(枚/秒):必要ですか?
> 感度:暗い所で撮る機会が多いのでしょうか?
>どちらも、必要な度合いは個人差が多き内容ですが・・・

連写枚数は、動物やバイクなど動いているものを撮るときに、多い方が有利かと単純に思ってしまいました。
感度に関しては、夜景も撮りたいので必要なのかと思っております。
確かに個人によって大きく変わるものですよね;;

レンズに関してはおっしゃる通り、購入範囲内であれば差はないと思っています^^
もし玄人レベルでの違いに拘るようになったりすれば、その時にはカメラも他にありそうです笑


>> kyonkiさん

返信ありがとうございます!

おっしゃる通りだと思います。
どのように使用するのか、使いやすさ等も人それぞれですので自分で決めなければならないのですが・・・とても優柔不断なので少しでもご意見を頂きたかったんです;;

書込番号:10632491

ナイスクチコミ!0


スレ主 coralliumさん
クチコミ投稿数:5件

2009/12/14 23:45(1年以上前)

>> 厦門人さん

本当に丁寧で詳しく、ありがとうございました!
お時間もかかったと思いますので大変恐縮ですが、とても勉強になりました。
しかも両機とも持ってらっしゃるんですね!とても貴重なご意見です(__)

ご意見をもとに、ワードでそれぞれのメリット・デメリットを書き出し纏めてみました。
ずっと眺めていますが、本当に見れば見るほど一長一短ですね汗。

私の場合は、両機の性能の違い・・感度はそう違わないというお話ですので、
例えばAFや手振れ、連写枚数の0.5枚の違いなどがどの程度素人目でみて違うか、というのがポイントになるかもしれません;;

この間も店員さんを1時間ほど独占していましたが笑、また行ってこのようなポイントをじっくり聞いて来たいと思います。


>> じじかめの愛人さん

返信ありがとうございます!
操作性や遊びでもNikonが上ですか・・・うーんますます迷います。
上位機種もとても魅力的なのですが、デビューなのでガイド機能が欲しくて・・
なにせゼロからなので・・・;;

書込番号:10632611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:771件Goodアンサー獲得:60件

2009/12/15 00:19(1年以上前)

お返事ありがとうございます。本当にカメラは一長一短です。私もα330触ったことあるのですが、安っぽさには耐えられませんでした。工業製品は壊れず長持ちするのが一番ですが、ネットの知恵袋や本サイトなど念入りに調べたところニコンが一番不具合が少ない印象です。
D3000のガイド機能も面白いですが、慣れればすぐに必要なくなります。それならD5000の方が、シーンモードが19あり、ガイドモードを設定するより早く撮れます。
D3000、α330はどの雑誌の評価もさほど高くありません。一世代前のCCDセンサーなので、暗い場所に弱いです。
D5000の画質は、ニコン機で2〜3倍の値段のに匹敵すると言われています。
D3000とは15000円位しか違いませんが、中身はかなり違います。
キャッシュバックもあり今が底値でお買い得です。女性がバリアングルのD5000使っているとカッコいいですよ。
ペンタックスkxもデジタルフィルターなど魅力的ですが、まだ製品として安定していない印象です。

書込番号:10632828

ナイスクチコミ!1


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件

2009/12/15 07:29(1年以上前)

coralliumさん 

こんにちは
手ぶれ補正ですが、両機とも構えて一呼吸おいた方が、手ぶれがより少ない写真得られます。
どのカメラも手ぶれ補正機構がカメラの手ぶれ状態の検出して最大の能力を発揮させるまで多少(昔は1秒ぐらい、今は0.5秒以内でしょうか?)かかります。
D3000の場合はレンズ内に手ぶれ補正ユニットありますから、ファインダーで見てれば解りますが、α330は撮影時に素子を動かす為にファインダーでは解りません。その為にファインダー(液晶でも)「手ぶれインジケーター」が搭載されてます。携帯電話のアンテナマークみたいなバーグラフ。これが少ないほどカメラが安定してる状態です。
α330の場合、このマークを見ながらカメラの持ち方を工夫していくとカタログスペック上限にちかい手ぶれ補正効果を比較的簡単に得る事ができます。
ゆっくり撮るにはおすすめの機能です。

あとAFですが、補助光の構造が両機違います。
D3000はグリップ部近くのLEDランプで照射するタイプ、α330はストロボをポップアップさせて断続発光させるやり方。
どちらも補助光使うと目立つのですが、部分的にLEDで照らすD3000の方がまだましで扱いやすいし、使ってみるとα330より精度もでます。
α330はストロボ発光が断続するだけに目立ちます。また、バッテリが小さなα330だとさらに電池の減りが早くなります。
ソニーも上位機(α900、α700)は赤色LEDで照射させる方法ですので、コストとデザインを考えてフラッシュ兼用にしたというところでしょ。
ニコンはD700からD3000まで補助光の構造ほぼ同じ。頑固というか、「好いものは上位機も入門機も別け隔てなく採用」というはっきりした意思を持ったメーカーではあります。

最後に撮像素子のゴミ対策ですが
α330は少々弱いです。帯電防止コーティングをした撮像素子そのものを手ぶれ補正ユニットで揺すってゴミを落とす構造でα100から使い続けてる方法ですが、歴代ソニー機、ゴミはつきやすいです。私は撮影時に絞りをF8より絞って撮影することが滅多にないので、まだ好いのですが風景でF11とかより絞ると意外と目立つ感じです。
レンズ交換しないから、ゴミは入らないのか?というとカメラは中でもゴミでますかから、購入後5000ショット程度のあいだは他メーカーより少々内部ダスト(シャッター幕の小さな破片や塗料など)が付着しやすいという感じ。
目立ってくると自分で掃除するか、メーカーサービスで清掃してもらうことになります。
D3000はまだ手元にきたばかりでゴミ云々は解りませんが、同じ構造のゴミ取り機能をもつD60を3台ほど発売以来つかってますが、こちらは、ゴミはほとんど目立ちません。超音波で素子表面の部品を揺らしてゴミを落とす構造+ミラーが動くところに気流制御の穴をつくってゴミが巻き込まない構造らしいですが、先行してゴミ対策の実績評価が高いオリンパスフォーサーズ機と同等と言った感じ。D60は幸い一度も自分で清掃しないで済んでます。

前のレスで書きもらしたところ補足しておきます。

書込番号:10633698

ナイスクチコミ!1


スレ主 coralliumさん
クチコミ投稿数:5件

2009/12/15 23:32(1年以上前)

>> じじかめの愛人さん

お返事ありがとうございます!

安っぽさ、というかちょっとちゃっちく見えると一緒に量販店に見に行った友人も言っていました。。
私はあまり感じなかったのですが、やはり見る人が見ると違うのでしょうね;;

D5000の丁寧なご紹介もありがとうございます!
上位モデルは全く検討していなかったのですが、HPなどを見たらもう!1発で欲しくなってしまいました・・・
ガイドなど無しで使いこなせる自信は全くありませんが、この方が後々後悔しないだろうか・・・と感じ始めてしまっています。
D5000も視野に入れ、量販店で触って慎重に決めようと思います。
ありがとうございました^^*


>> 厦門人さん

度々大変ご丁寧に回答くださり、ありがとうございます!

こう解説いただくと、細かいところはやはりいろいろと違いがあるものですね・・・
補助光やゴミ対策などは気にも留めていませんでした汗
でも知ってしまうと、やはり気になってきてしまいますね;;

ワードで全てリストアップしたので、とにかくそれを持って量販店でスタッフさんを独占してこようと思っています!
かなり嫌われそうな客ですが笑
ありがとうございました(__)


皆さま、このような初心者な質問にも丁寧に答えて下さり、本当にありがとうございました!
他の機種も視野に入ってきてしまい、もしかしたら質問とは全く違う結果になるかもしれませんが・・・全てのお答えが大変勉強になりました。
思い切って質問させて頂いて良かったです^o^*

もし機会があったら、購入後報告させて頂きたいとも思います。

ありがとうございました!

書込番号:10637506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:771件Goodアンサー獲得:60件

2009/12/16 07:21(1年以上前)

補則
D5000の初心者にとってのメリットとして、@ISO感度自動制御がシャッター速度の下限も設定し行える。Aほとんどパソコン要らずなので、パソコンのOSの相性を考えなくていい。
Bシーンモードでも設定を変えられる項目がある
@AはD3000にも共通

私は7月にD5000ダブルズームを11万+ポイント15%で買いました。今は半額で買えますのでお買い得です。
今、ニコンのレンズもキャッシュバックやっているのでついでに、35ミリの単焦点もポイントで買うといいかもしれません。
店ではキャノンを勧められるかもしれませんが、このサイトの書き込みで、レンズに両面テープが使われていたとのことです。(イオスX3)

書込番号:10638638

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:771件Goodアンサー獲得:60件

2009/12/16 21:49(1年以上前)

追伸
ニコンのAF-S35ミリ単焦点レンズは店のパンフ確認したところ、キャッシュバックの対象でないようです。

書込番号:10641612

ナイスクチコミ!1


スレ主 coralliumさん
クチコミ投稿数:5件

2009/12/22 15:55(1年以上前)

こっそりご報告(__)

皆さまにお世話になりましてから、本当にここ数年で一番ではないかと思うほど悩み
結局α550を購入するに至りました。

最終的な決め手は、LVのAFの速さと、ボディ側に手振れ補正機能が入っていることでした。
秋葉原のヨドバシで購入したのですが、そこのソニーのスタッフさんがとっても良い方だったこともちょっとした理由です笑

結果的にこちらのトピックから全くハズれることとなってしまい、申し訳ありません><;

デジイチ撮影はやはり予想通り難しいですが、とっても楽しいです!
バシャバシャ撮って、今後は撮り方で皆さまにご教授頂ければいいなーと思っています。

この度はありがとうございました^o^*

書込番号:10668623

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

悩んでいます

2009/12/13 23:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D3000 レンズキット

クチコミ投稿数:10260件 ぱふっ♪ 

Nikon D3000+AF-S DX NIKKOR 18-55mm f3.5-5.6G VR・・・\41,235
SONY DSLR-A330L+DT18-55mm F3.5-5.6・・・\40,800
撮るもの・・・オークション出品画像、野良ぬこ、屋内展示会(オーディオフェアとかモーターショーとか)、コスプレイヤー(屋内外)、パソコン画面(ブルースクリーンとかパニックとか)。

どちらのカメラも手ぶれ補正ありですが、ソニーはバリアングル対応なのでソニーに傾いています(コスプレ撮影ではとくに)。
デザインはニコンが好みです。
どっちがいいでしょうか。

書込番号:10627556

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 NIS 

2009/12/14 00:49(1年以上前)

うちにはなぜか両方ともあるのですが……、

野良猫とコスプレイヤーを撮る場合は、いわれているとおりバリアングルモニターがあったほうがいいかもしれませんね。
NikonだとD5000になりますが、こちらはキャッシュバックを入れても少し価格が上になりますし、ライブビューのAFが遅いので、α330のほうがいいと思います。

書込番号:10627946

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/12/14 07:46(1年以上前)

バリアングル液晶でライブビュー撮影するのなら、ソニーかパナだと思います。

書込番号:10628627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:30件

2009/12/14 07:59(1年以上前)

ぅを?

そのふたつだとシャッターチャンスをモノにするにはα330ですかねぇ。LVでもAFはやいし
パナのバリアングルより咄嗟の時のウエから、シタからのLV撮影に適してますよー。あと片手で撮るならα330かも。

D3000もよさげですけどねぇ。ISOオートとかはニコンの方が数段上ですし肌色の好みもニコンかもしれませんよ。
初心者に優しいガイドモードもよいです。デジタルフィルターも充実してますね。

SDカードとメモステ買ってお店で試し撮りする事をおすすめします。

書込番号:10628643

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 NIS 

2009/12/14 08:52(1年以上前)

α330はSDとMSのデュアル対応です。

書込番号:10628754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:30件

2009/12/14 08:58(1年以上前)

せやった。ちなみにSDくらい持ってるよね?♪ぱふっ♪さん。いますぐお店へゴー!
あ、K-xがあったらさわってみたらよいかも(笑)

書込番号:10628771

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/12/14 11:11(1年以上前)

ソニーの液晶も上下だけではなく、左右にも動かせるマルチアングルになればいいのですが、
なぜかしませんね?
人物撮影等で縦位置のローアングルでは、マルチアングルのほうが使いやすい気がします。

書込番号:10629139

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10260件 ぱふっ♪ 

2009/12/14 12:42(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
なぜバリアングルかというと、E950から始まってずっとニコンのスイバル機を使ってきたからです。
ファインダーを覗けない姿勢で被写体を捉えることが多いため、一眼でもバリアングルとライブビューは必要なのです。
というわけで求める機能からすればα330に決まりなのですが、デザインが好みじゃないんですよ。

> ちなみにSDくらい持ってるよね?
実はCFしか持ってなかったり。まぁ、SDなんて数百円ですからね。
K-xかぁ。値段は手に入るレベルですが、これって防滴・防塵じゃないんですかね。

書込番号:10629463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:30件

2009/12/15 19:30(1年以上前)

K-xは防滴・防塵じゃないですね。いずれにしろソコを求めるならオリンパスE-3とかになっちゃうかも。
スイバル機は本当に便利ですね。液晶でなくてレンズがまわるという発想は今でも通用しそうですけどねー。死滅したかも。

α330のデザインは実はあたしもダメですね(^^;特にツートンのとこ。機能と写りはよさそうなCCD機種なので
ずっと考えてはいるんですけどね。どうせ買うならブラウンにするかもですね。

http://journal.mycom.co.jp/articles/2009/06/24/330/index.html
↑参考に300と330の比較です。α300か350はどうですか?330より安いしスタイリングは330より無骨で好みです。
今投売りされているし。。。(ってココはニコン板ですけど(^^;

書込番号:10635890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10260件 ぱふっ♪ 

2009/12/15 20:04(1年以上前)

その記事は私も読みました。
店頭で実機も確かめてきたんですが、端子カバーの作り込みは330の方がいいですよね。
私もツートンが嫌です。なに?ライカを真似してるつもりなの??って感じですよ。
一眼レフカメラってのは、ある程度デザインが固まってるものなんですよ。
だから、余計なことはせんで欲しいですね。

ま、レイヤーも猫も雨の日は外に出てこないですから、防滴・防塵は必要ないのかな。
でも、手入れは簡単そうですよね。

書込番号:10636056

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

イメージセンサークリーニングについて

2009/12/11 12:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D3000 ボディ

クチコミ投稿数:184件 D3000 ボディの満足度5

D40から買い増しです。
初期設定では電源のON・OFF時にそれぞれ自動でイメージセンサークリーニングが働くようになっているのですが、これは毎回実行する必要があるものなのでしょうか?

D40からの乗換えですと、起動時にどうしてもワンテンポ遅れる感じになりますし、何より私は撮影時マメにオンオフを繰り返すものですから、あまりその都度クリーニング機能が動くとそれだけ劣化も早くなるような気がして…。

皆様はどのように設定されているのでしょう。
例えば購入直後は内部塵が付かないように暫くONのままが良いとか、レンズ交換直後だけ利用するとか、その程度でもよいのでしょうか?


D3000いいですよ♪

書込番号:10613022

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 D3000 ボディのオーナーD3000 ボディの満足度4 休止中 

2009/12/11 12:46(1年以上前)

所有機ではD60/D5000/D90がクリーニング機構搭載です。
いずれもデフォルト(On/Off時作動)設定です。
寿命などに問題を生じないからデフォルト設定がそうなっていると思います。

ご心配でしたらNikonに直接質問した方が宜しいと思います。

>D3000いいですよ♪
D60後継機として派手さはないですが堅実なカメラだと思います。
特にCCD素子の発色はCMosとちょっと違う時があって面白いです。

書込番号:10613092

Goodアンサーナイスクチコミ!1


yohyohxさん
クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:28件

2009/12/11 13:50(1年以上前)

スレ主さん 
 こんにちは。私は別機種ですが、レンズ交換時のみ稼動させています。それで問題ありませんでしたが、先日、メーカー保証が切れる前にニコンカスタマーセンターのサービスカウンターへ持って行き、クリーニングしてもらいました。待ちながら、色んな機種を触っていると、小1時間でやってくれます。
 参考までに、撮像素子のbefore,afterもプリントアウトしてくれますが、画像に表れないような微小なダストが10数個着いていて、驚きました。クリーニング機構は完全なものとは考えず、あくまでも補助だと考えて対応するといいのではと思います。
 なお、保証が切れますと、同カウンターへの持ちこみベースで¥1000だそうです。ご参考まで。

書込番号:10613372

Goodアンサーナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2009/12/11 13:55(1年以上前)

OFF時のみです。
結構頻繁に電源をON/OFFしますので。

書込番号:10613390

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 NIS 

2009/12/11 14:55(1年以上前)

私も同じくOFF時のみです。

書込番号:10613584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:184件 D3000 ボディの満足度5

2009/12/11 15:05(1年以上前)

皆様早々にお返事ありがとうございます。

意外に初期設定のままでも問題ないのかもしれませんね。
ただやはり起動時のタイムラグが気になりますので、
私もOFF時のみに変更しておこうと思います。

D40は1年半ほど使っていまして、塵取り機能なしで全く問題なかったので、
それほど毎回クリーニングの必要性があるのかな?と思ったのでした。
(画像に出ない塵はいくらか付いているのでしょうね。)

ありがとうございました。

書込番号:10613607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:2件

2009/12/12 11:54(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

いいカメラですね。スナップにはもってこいで、軽くて便利です。

ボデーはコンデジクラスの値段ですね。

UP写真は

35mmf2DでMFピント

AWBは晴天固定

ピクチャーはニュートラル

アクティブDはOFFです。


書込番号:10618014

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:19件

2009/12/13 19:05(1年以上前)

ローパスクリーニングとは別の話になってしまいますが、電源のON/OFFはカメラバッグから出し入れするときくらいでもいいと思います。バッテリーの消耗にはほとんど影響しないです。
ダストはF11以上に絞ると出るときがありますね。

書込番号:10625694

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D3000 レンズキット

クチコミ投稿数:3件

近日はじめてのデジタル一眼レフとしてD3000を購入する予定です。
素人で勉強が足りず、大変恐縮ですが質問させてください。

はじめての一眼を綺麗に使い続けるために揃えておくべきものは何でしょうか?
(同じような質問が出ているかもしれませんが、検索して見つけられませんでした…)

現時点では、液晶保護アーマーとプロテクトフィルター、シリコンアーマーの購入を検討しています。

私、個人としては「絶対に傷つけたくない!」と言うほどのこだわりはありませんが、
あまりお金をかけずに、カメラが痛むのを防げるのであれば、対策するに越したことはないかな、と思っています。

予算は、1万円以内を考えています。

あわせて質問ですが、プロテクトフィルターはいろいろなメーカーから出ていてどれにしたらいいのか分りません。一番安いので大丈夫でしょうか?

書込番号:10609235

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3件

2009/12/10 18:06(1年以上前)

あっ、それとセミソフトケースを忘れていました!
(100円ショップのソフトケースを二重にするのじゃダメですよね?笑)

書込番号:10609254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/12/10 18:15(1年以上前)

後、ブロアーやトレイシー、クロス、レンズペンなどのメンテナンスキットがあるといいですよ。

ケースはダイソーのでもいいと思います。
私も旅行バッグ等にいろんな物と一緒に放り込む時は、ダイソーのをインナーとして使う時があります。

プロテクタはマルミかケンコーの安い方でいいと思います。
目的が目的ですから、高価なものを気を使いながら使うより、安価なものをキズが付いたら取り替えると言う気持ちで・・・

書込番号:10609287

Goodアンサーナイスクチコミ!2


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2009/12/10 18:18(1年以上前)

 レンズ(前面、後面のガラス)に傷が付くのはダメですが、ボディがすりきれるのは何の問題もないです。
 あえて傷つける事はしませんが、すれてないボディを人前で使うのは恥ずかしいです。

 と、個人的には思っています。


 保護フィルターは一番安いので良いですが、あまり価格も変わらないのでケンコーのPRO1がオススメです(薄枠)。
 液晶保護フィルムはダイソーがオススメ。

 シリコンアーマーってボディを包み込むタイプですか?
 それってボディとシリコンアーマーの間に砂(ゴミ)とかが噛んで余計割るくならないですか?
 持ち運びにはカメラバッグ(普段使いのバッグにインナーを入れて使用するのがオススメ)を使ってたら撮影中にぶつける事は少ないと思います。

書込番号:10609302

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2009/12/10 18:28(1年以上前)

当たりそうなところに台所用のスポンジなんか入れておけば。
ぼくはそうしていますが、
後は傷は使った勲章、と思っていますので気にしていません。
小鳥さん同様、傷の無いのは恥ずかしい。

小鳥さんblog更新しないと・・・(笑)

書込番号:10609333

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 D3000 レンズキットのオーナーD3000 レンズキットの満足度4 休止中 

2009/12/10 19:27(1年以上前)

液晶保護フィルム
 ハクバ D3000用
ブロワ(シュポシュポ)
レンズフード(VR18-55mmにはオプション)
 HB-45---2k以下
プロテクトフィルタ
 φ52 ケンコーPro1D または マルミDHG

書込番号:10609571

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2009/12/10 20:09(1年以上前)

深く考えるほどカメラはそんなにヤワな物ではないですよ

落下とか何処かにぶつけたりしなければ別にたいして傷などつきません

しいて言えば100円ショップで売ってるクッション性のある巾着袋程度で十分ですよ
その予算を中古のレンズなどに回したほうが良いかと思います

書込番号:10609767

ナイスクチコミ!1


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2009/12/10 20:18(1年以上前)

>しいて言えば100円ショップで売ってるクッション性のある巾着袋程度で十分ですよ

 弁当入れ(中にアルミが貼ってあって保温冷出来るタイプ)が使い易いです。
 レンズはペットボトル入れ(上に同じ)が良いです(キットレンズのみの時は必要ないですね)。

書込番号:10609811

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2009/12/11 09:28(1年以上前)

機種不明

既出ですが…

anonymouslyさん
おはようございまぁ〜す

シリコンアーマーってコレの事でしょうか?
https://www.hakubaphoto.jp/item/list.php?category_id=80100
D3000用って有るのでしょうか?
私も現場撮影用に購入を検討したのですが、外部ストロボが使えないので断念した経緯が有ります。
現場撮影時には小型のショルダーバッグをウエストベルトに通し、撮影後は直ぐに収納する事に依ってカメラの保護として居ります。
でも、シリコンアーマーって余り持ち良さそうじゃ無いみたいですよ。
anonymouslyさんの手が大柄でしたら、その限りでは無いかも知れませんが。

書込番号:10612457

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2009/12/11 20:55(1年以上前)

皆さんさっそくのお答えありがとうございます。
大変参考になります。

>花とオジさん

メンテナンスキットもでしたね!
忘れていました。
ありがとうございます。
ケースもダイソーにしようかと思います。
プロテクターはそのメーカーにします。

>小鳥さん

傷がないのは恥ずかしい、という発想は初めて知りました。
玄人さんはそうなのですね。
保護フィルターはそのメーカーにします。
シリコンアーマーは色々と問題がありそうですね。
考え直します。
普段使いのバックにインナーを入れるという方法があるのですね。
知りませんでした。
ありがとうございます!

>ぼくちゃん.さん

台所用のスポンジを入れるというアイディアは面白いですね。
ありがとうございます!

>うさらネットさん

メーカーを具体的に教えて頂いて助かります!
ありがとうございます。

>餃子定食さん

ご指摘ありがとうございます!
残りの予算は中古のレンズなどに回したいと思います。
弁当入れ・ペットボトル入れも必要に応じて使ってみます。

>ダイバスキ〜さん 

シリコンアーマーはD3000用がないようですね・・・
あったとしても外部ストロボが使えない・持ち良さそうじゃ無い、とのことなので考え直します。

書込番号:10614950

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信11

お気に入りに追加

標準

初めてのレンズ

2009/12/07 00:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D3000 ボディ

スレ主 ponkotsさん
クチコミ投稿数:4件

ボディのみ購入しました。将来はフルサイズ機への買い替えを考えています。ずばり1本目に買うレンズは何がいいでしょうか? もちろん、何を撮るかによって全然変わってくると思いますので、そこはそれぞれの方針で構わないので、「まずは○○○を買っておけ。なぜなら、○○○を撮るなら50ミリ単焦点は必須だろ」みたいな感じでアドバイスいただければと思います。

書込番号:10591172

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:396件Goodアンサー獲得:11件 でたらめブログ 

2009/12/07 00:29(1年以上前)


 こんばんは。

 一眼レフ歴が判らないので、一律には言えませんが、フルサイズ購入が視野にあるのなら、
 純正AF−S50mm F1.4は、持っておきたいです。
 ただ、D3000だと、FX比では75mm相当になってしまいますが。
 ポートレイトには、ほどよい距離があると思います。

 AFが効いて、FX対応の純正標準ズームは、VR24〜120mmが筆頭候補かも
 しれませんが、大きめなので、D3000のメリットを少々スポイルするかもしれません。

 あえて、DXのズームや、35mm F1.8を買うのも、どうでしょうか?
 D3000をサブ機として、所有し続けるなら、これらもアリですが。

 すいません。 ○○○を撮るなら...。といった、アドバイスができなくて。

書込番号:10591323

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/12/07 08:07(1年以上前)

普通にキットレンズか、18-105VR、もしくは16-85VR。

フルサイズに使うレンズは、フルサイズを買う時に考えればよいでしょう。
特に標準レンズは使用頻度が高いので、あまり先のことまで考えず、このD3000専用に購入しても十分ペイできると思います。

もちろん予算があれば、今からナノクリと70-200VRとサンニッパをそろえれば無駄はないと思いますが。。。。。

書込番号:10592157

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2009/12/07 08:10(1年以上前)

ponkotsさん
おはようございまぁ〜す

D3000でしたら取り敢えず…、AF-S 18〜105 VR が良いと想います。
単焦点も良いのですが、最初から買うので有ればハッキリとしたポリシーと言うか、欲しい焦点距離が判ってる人向けのレンズだと思います。

>将来はフルサイズ機への買い替えを考えています。

なぜフルサイズ機にしたいのかは不明ですが、目的が有るのでしたら最初からフルサイズ機を買うべきだと思います。
なぜD3000が欲しいのでしょうか。

書込番号:10592164

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/12/07 09:21(1年以上前)

どのレンズを買うべきか判らないなら、レンズキットでスタートしていいのではないでしょうか?
使っている内に、判ってくると思います。

書込番号:10592320

ナイスクチコミ!3


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2009/12/07 09:39(1年以上前)

 キットレンズにするなら最初からレンズキットを買っておいた方が良かったと思うので、今更買うのはもったいないです。

 何を撮るか分かりませんが、全てに対応出来るとすれば14-24F2.8、24-70F2.8、70-200F2.8、200-400F4の4本で問題ないと思います。

書込番号:10592365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2009/12/07 10:43(1年以上前)

>ずばり1本目に買うレンズは何がいいでしょうか?

全くレンズをお持ちでないのなら、AF-S DX 18-55 mm VRとのレンズキットか、更にAF-S DX VR ED 55ー200 mmも付いたダブルズームキットが割安でベストだったと思います (^^)

しかしボディだけを先に買っちゃったのなら..... AF-S DX 18-105 mm ED VR辺りがお薦めの一本でしょうか?

将来のフルサイズ機への対応のことは......先ずは最初の一本を手に入れて、D3000での撮影をたっぷり楽しんだ後で考えても宜しいかと...... (^^;
 
 

書込番号:10592550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 D3000 ボディのオーナーD3000 ボディの満足度4 休止中 

2009/12/07 11:42(1年以上前)

FX/DX両方使っていますが、レンズ兼用を基本的に考慮していません。
兼用できるのは70-200mmF2.8とか70-300mmF3.5-5.6の望遠系レンズです。
望遠系だけでは不都合でしょう。

D3000は先々FX購入時にはサブ機へ回すことを考えて、今必要なレンズ購入をお奨めします。
廉価なVR18-55mm、ちょっとテレ側が必要ならVR18-105mmです。
一本目は純正Nikonをお奨め。

書込番号:10592706

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2009/12/07 13:52(1年以上前)

>将来はフルサイズ機への
>そこはそれぞれの方針で構わないので

じゃあ‥‥

・AF24mmF2.8D
DX機で重宝する画角、FX機では広角として便利。D3000だとMFですが、広角なのでそんなに不便さは感じない。

・AF-S50mmF1.4G
フルサイズでは標準レンズ、1本持っていて損は無い。

・70-200mmF2.8VRU
ご存知、大口径望遠ズーム。いつかは欲しい1本。

書込番号:10593145

ナイスクチコミ!0


スレ主 ponkotsさん
クチコミ投稿数:4件

2009/12/07 19:18(1年以上前)

アドバイスをありがとうございます。「自分で決められないなら一眼レフなんて買うな」と怒られるかと冷や冷やしてましたが、温かいレスに感謝です。

ボギー先輩さんとkyonkiさんのおすすめの単焦点AF-S 50mm F1.4Gはこれですか?
http://kakaku.com/item/10503512029/

kawase302さん、すみません、ナノクリとナンニッパって何でしょうか?

キットレンズっておまけかなと思い込んで先にボディのみ買ってしまい、みなさんからの「キットにしとけばよかったのに」とのご意見を聞いて、ちょっとまずったなーと感じ始めました。

でじおぢさんのフォロー案18-105はこれでしょうか? ダイバスキ〜さん/うさらネットさんのご意見と同じものですか?
http://kakaku.com/item/10503512019/

うさらネットさん、やはり1本目は純正がいいんですね。

今更ですが、自分の撮るものは風景が多いかなと思います。夕暮れとか、夜の街、場末の繁華街の切れかかったネオンとか、集会中のネコとかです。今まではGRDを使っていたのですが、D3000でボケ味を生かしたポートレートっぽいものにも挑戦したいなと思っています。


書込番号:10594423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:4件

2009/12/08 23:54(1年以上前)

>こんばんは。

 経験的に、FXフォーマットなら、50mmがお勧めなのですが、DXフォーマットに対しては、ポートレート以外は望遠的で使いにくいです。値段と描写性能、レトロなマニュアル一眼レフにも使用できて、DXフォーマットなら標準レンズの画角に成る。FXフォーマットでは、少しワイドな標準レンズになる。
 これらを考慮すると、AiAf35mm F2.0D となります。近くでピントが合わせれれるので、マクロ的使用も可能です。言うまでもなく、ファインダーは、明るく、描写性能も改良し尽くされているだけあり極めて良好です。

書込番号:10601425

ナイスクチコミ!0


S0123さん
クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:8件

2009/12/11 15:40(1年以上前)

> 自分の撮るものは風景が多いかなと思います。夕暮れとか、夜の街、場末の繁華街の切れかかったネオンとか、集会中のネコとかです。今まではGRDを使っていたのですが、D3000でボケ味を生かしたポートレートっぽいものにも挑戦したいなと思っています。

それならば、他の方もおすすめされている50mmF1.4Gがいいのでは。
明るい(=シャッター速度を速く、ボケを大きくできる)レンズなので、暗いところでの撮影やポートレートに向いてると思いますし、フルサイズ機でも使用可能です。
ただ、D300では、換算75mmとなるので、換算28mmのGRデジタルよりだいぶ画角が狭くなります。
2本目のレンズを購入するまでは、広角用にGRも併用した方がいいでしょう。
予算に余裕があるなら、便利なズームレンズ(他の方もおすすめされている18-105mmなど)も併せて購入されるとよいかもしれません。

書込番号:10613731

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

互換バッテリー

2009/11/29 23:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D3000 レンズキット

ロワジャパンにて、EN-EL9を購入しようと思います。

D3000にて使用している方がいましたら、問題なく使用している等教えて下さい。

宜しくお願い致します。

書込番号:10554372

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 NIS 

2009/11/29 23:14(1年以上前)

ROWAのバッテリーはよく利用しています。
D5000用にEN-EL9-LG(LGセル)を2個使っていますが、これがなぜかD3000だとフル充電した後でも数枚撮っただけで目盛りが減ってしまって、正常に動作しません。
D5000では問題なく使えているのですが……。
D3000では何か仕様を変更したのかとも思いましたが、他で購入した2種類の互換バッテリーはD5000/D3000で問題なく動作しているので、どうもよくわかりません。

書込番号:10554491

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:308件

2009/11/30 12:26(1年以上前)

返信ありがとうございます。

その正常に動作する、互換バッテリーはどこの物ですか?

教えて下さい。

2個目以降の予備バッテリーは、互換で十分だと思っています。

D80の互換もロワ製ですが、全く問題ありません。

書込番号:10556436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 NIS 

2009/11/30 13:57(1年以上前)

以下の2種はD3000/D5000で今のところ問題なく動作していますが、もちろん私が動作保証はできません^_^; 製品のロットによっても違うかもしれませんし。

とりあえず私のところでOKなのは、

http://store.shopping.yahoo.co.jp/yoshimiya/el9.html

http://item.rakuten.co.jp/digimonoya/10000025

書込番号:10556740

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:308件

2009/12/02 12:48(1年以上前)

ご丁寧にありがとうございます。

安値なんで、購入し確認してみます。

純正は、高いですからね!

予備は、互換で十分ですね。

書込番号:10566311

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2009/12/10 18:26(1年以上前)

>予備は、互換で十分ですね。

 購入時の考え方は「予備」かも知れませんが、交互に使う事をオススメします。

書込番号:10609328

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D3000 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D3000 レンズキットを新規書き込みD3000 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D3000 レンズキット
ニコン

D3000 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 8月28日

D3000 レンズキットをお気に入り製品に追加する <247

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング