D3000 レンズキット
「D3000」と標準ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 18-55mm f3.5-5.6G VR」のキットモデル。価格はオープン
【付属レンズ内容】AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR

このページのスレッド一覧(全215スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 4 | 2009年10月6日 21:41 |
![]() |
0 | 11 | 2009年10月4日 23:53 |
![]() |
2 | 2 | 2009年9月30日 11:53 |
![]() |
7 | 15 | 2009年9月29日 23:02 |
![]() |
2 | 17 | 2009年9月29日 14:19 |
![]() |
2 | 8 | 2009年9月29日 09:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D3000 ダブルズームキット
かたくなに一眼ではフィルムを使い続けてきましたが、
さすがに無理かなと思い、こちらを検討しています。
ニコンでは表題のSB-16を持っているのですが
このデジカメでも使えるのでしょうか?
古い機種の話で申し訳ありませんが、
オート、マニュアル、ストロボ側オートなどでの利用について
おわかりの方がいれば教えて下さい。
利用方法は、原則として室内のバウンズ撮影です。
0点

かびごんの父さん、こんにちは。
SB-16はフィルムカメラではどの機種に使用していましたでしょうか。
もし、F3以外でしたらD5000に装着可能ですが、F3でしたら別にAS-9が必要になります。
以上の問題をクリアした場合、D5000とSB-16の組み合わせではTTL自動調光は使用できず、外部自動調光かマニュアル発光で使用可能となります。
書込番号:10260354
1点

すみません、修正します。
D5000
↓
D3000
書込番号:10260416
0点

SB-16はAもBも愛用していました、F3のころは大変重宝したものです。今も1本ありますが、TTL調光の方式が現行のカメラとは全く異なりますので、
デジタルとの使用はTTLは全く無理で、それでいて小灯が利きすぎるのでほとんど使いません。
単純にSB-400とかSB-900とかをお勧めします。
書込番号:10261070
1点

回答ありがとうございました。
どうやら、無理に使わない方が良いようですね。
使えたらこっちかな?
と思いましたがキャノンkissともう少し迷いましょう。
回答いただいた皆さん、時間を割いていただき感謝いたします。
今後ともご教授ください。
書込番号:10270032
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D3000 ダブルズームキット
この度デジタル一眼の購入を考えています(初のデジタル一眼です)
以前FM2を所有していた事もありニコンでの購入を考えていますが
D3000の口コミを拝見させて頂いたところなかなかの評判の為こちらの
モデルが大変気になっています。
本題ですが、今回購入を考えている一番の要因はタイトルにもあるように
子供の室内での撮影(出来れば夜景なども・・・)です。
というのも現在LUMIX FX-7を使用していますが
フラッシュ無しではやはりどうしてもぶれてしまいます。
こちらのモデルではISO3200まで対応しているという事ですが
上記のような撮影用途で比較的簡単に撮影できるものでしょうか?
また、撮影できるとしてもどの程度ノイズがのるのかも気になっています。
本日ビックカメラに実機の確認に行ったのですがサンプル全てに電池が
入っておらず外観のみ眺めるだけに終わってしまいました。。。
また電池が入っていても店内が非常に明るいため用途に合うような条件での
撮影も試せないため非常に困っています。
こちらのモデルを使用しておられる皆様、主観で結構ですので
どうかご教授の程宜しくお願いいたします。
0点

「ノーフラッシュ」なら・・・
向いていないと思います。
D5000以上をご検討ください♪
書込番号:10249476
0点

D40/D60/D90などを使っています。撮像素子は、ほぼD60=D3000、D90=D5000です。
使用経験からは、D3000は実用ISO1600が一杯でしょう。
一方D5000は実用ISO3200まで余裕で使えます。
差額でDX35mm F1.8Gを購入すれば開放から安心して使えるレンズですから、
ISO感度差分は十分取り返せますが、私なら無理してD5000かな。悩ましいところです。
添付は高ISO事例で、等倍クロップではなくリサイズですからノイズは目立ち難いです。
書込番号:10250260
0点

>#4001様
初めまして。ご意見ありがとうございます。
>「ノーフラッシュ」なら・・・
>向いていないと思います。
⇒やはりD5000の方がいいのですね。
D3000でも予算オーバーなのです厳しそうです(汗)
>うさらネット様
初めまして。
写真拝見させていただきました。
大変参考になります。
特にD40+DX35mm F1.8Gで撮影なさっているのが
私が撮影をイメージしていたような構図です
(もちろん本来の目的は子供メインなのですが)
少し逸れますがD60やD3000の違いはいったい何なのでしょうか。
カタログスペック的には大きな違いは無いようですがD3000の方が
最近発売されたのにも関わらずD60の方が値段が高いですね。
D5000も視野に入れてみますがいかんせんD3000でも予算オーバー
の為厳しそうです・・・(汗)
ですが一つ気になっている事がありISO1600と3200では
その他条件が同一での撮影ではシャッタースピードにどの程度
差がでるものなのでしょうか?
当方カメラにはあまり詳しくないためご教授いただけますと幸いですm(_ _)m
しかし今現在ではD3000(ボディのみ)で抑えて単焦点のレンズを買い足すのが一番かな?
という感じです(55-200mmも魅力的ではあるのですが)
本日もこれから実機を見てくる予定です。
大変参考になるご意見ありがとうございます。
書込番号:10251151
0点

もー・・・買いに行っちゃたかな??(^^ゞ
D3000が不向きと言うわけでもないですけど・・・ニコンの機種の中では一番不向きと言う事で^_^;
室内で子供をノーフラッシュで撮影したければ・・・選択のポイントは「ISO感度」の「ノイズ」が少ないかどうか?・・・と言うのが最大のポイントになります。
その次が・・・通称:「明るい単焦点レンズ」と呼ばれるレンズのラインナップが豊富かどうか???
この2つがカメラ選びの重要なポイントになります。
で・・・ISO感度のノイズ=画質については・・・カタログを見ても分かりません(載ってません)
なので・・・ココのような口コミやレビューが頼りになります。
ISO感度のノイズについては・・・キヤノン機が圧倒的に優等生で。。。
それに匹敵する(あるいは、やや良い)のが・・・ニコンのD5000以上の機種になります。
D3000とペンタやソニーのカメラがほぼ同等で・・・
オリやパナのフォーサーズ勢が・・・苦しくなります。
本当は、「フルサイズ」と呼ばれる高級機種が理想的ですが・・・
価格的にファミリーユースとは思えませんので・・・あえて除外しておきます(^^ゞ
単焦点レンズのラインアップはペンタとキヤノンが充実しています。
ただ・・・実質的には35mm(30mm)か50mm(55mm)のレンズでF値が2.0以下のレンズ。。。
この要件を満たすレンズがあれば事足りるわけで。。。
キヤノン、ニコン、ペンタであれば・・・その要件を満たしています。。。
シグマさんに30mmF1.4というレンズがあるので・・・ソニーさんでもなんとかなります。。。
これもオリやパナのフォーサーズ勢は苦しいですかね??
外部ストロボを購入して撮影するなら・・・この限りではありません。
フォーサーズカメラでもOK!!
・・・というか・・・本来それがオーソドックスな撮影法なんですけどね^_^;^_^;^_^;
ご参考まで
書込番号:10251511
0点

連投スイマセンm(__)m
D60は、全く検討に値しません。。。
実質D60の後継機で・・・全ての上でD3000の方が良いです。
多少D3000の方がデカイ??・・・位がネガですけど。。。
D40なら・・・ISO感度ノイズがD3000より少ないですから。。。
検討の余地がありますけど(^^ゞ(^^ゞ(^^ゞ。。。
でも・・・いまさらD40を探さなくても(^^ゞ(^^ゞ(^^ゞ・・・どーでしょ??
私なら・・・素直にストロボ撮影するので・・・D3000にしますけどね(笑
もっと本音を言えば・・・無理してでもD5000を買います♪
書込番号:10251711
0点

D5000ユーザーです。値段だけで決めると後で後悔しますよ。
室内撮影だと高感度とオートホワイトバランスが重要かと。入門機では高感度はD5000が圧倒的、オートホワイトバランスは室内だと黄色っぽくなるので撮影後調整してます。
皆さんが言っておられる様にD5000の方がいいと思います。あと、ペンタックスkxもそのへんが強そうなので発売後評価が出揃ってから検討してもいいかもしれません。
書込番号:10256423
0点

>#4001様
レスありがとうございます。
色々と参考になる情報をありがとうございます。
細かな説明を頂いたお陰でD5000以上とおっしゃる理由が分りました。
>外部ストロボを購入して撮影するなら・・・この限りではありません。
>フォーサーズカメラでもOK!!
>・・・というか・・・本来それがオーソドックスな撮影法なんですけどね^_^;^_^;^_^;
⇒やはりそうですよね。。。
今使用しているLUMIX FX-7だとフラッシュを使用して撮影を行うとどうも
フラッシュが強すぎるのか腕が悪いのかで(多分後者です・・・。)思ったように
撮影が出来ないのでそれから使用しなくなった。という事で
今回高感度対応モデルの購入を考えた背景です。
昨日、その後店舗で実際に動作確認などを試してみました。
価格も店舗の割には値下げしているかな?という感じもあり
その場で購入するつもりは無かったのですが買ってしまいました。
・・・D5000ダブルズームキットを。
購入金額詳細ですが\99000(ポイント22%)で以下の特典をつけてくれました。
・カメラバック
・4GSDカード(Calss6)
・コジマ電気で購入したため5年間の延長保障(2年目以降免責有←約4900円相当)
##隣にYAMADA電気があったためか相当頑張ってくれていました。
もともとはそんな値切るつもりは無く話しのネタとしてYAMADAさんの価格を
購入時にお話をしたところおまけしてくれました。
やはりレスを下さった皆様からD5000の方がというご意見が多かった事もあり
購入に踏み切ることが出来ました。今はD5000を選んで良かったと思っています。
>じじかめ大好き様
初めまして。
レスありがとうございます。
いつもこちらの口コミでの情報とても参考にさせていただいております。
今朝レスを拝見いたしましたがやはりD5000を選んで良かったです。
(昨日購入してしまいました)
在庫切れだった為、手元に届くのは明日以降になってしまいますが楽しみです。
>室内撮影だと高感度とオートホワイトバランスが重要かと。
>入門機では高感度はD5000が圧倒的、オートホワイトバランスは室内だと黄色っぽくなるので撮影後調整してます。
⇒こちらですが気になったので質問をさせてくださいm(_ _)m
撮影後の調整を行った場合やはり画質の劣化などはあるのでしょうか?
そもそも撮影後に調整が出来るなんて知りませんでした・・・。
書込番号:10257431
0点

rawで撮れば、ホワイトバランス調整できます。照明の下では黄色っぽくなるのでそのためにだけにraw撮りしてます。
そこだけが唯一不満。あとはD5000で正解だと思います。D3000とは値段以上の差があります。
書込番号:10257602
0点

追伸
肉眼レベルでは画質の劣化はありません。理論的には初めに調整した方がベターかと。
とりあえず、D5000購入おめでとうございます。
書込番号:10257646
0点

ご購入おめでとうございます(^O^)/
買っちゃいましたか!・・・
D5000で大正解だと思います!
なにせ画質は、D300/D90の上位機種と同じですから。。。
特にISO高感度の画質に関しては、これ以上を望むならD3/D700へ行くしかありません^_^;
お楽しみください♪
書込番号:10257656
0点

>じじかめ大好き様
>とりあえず、D5000購入おめでとうございます。
⇒ありがとうございます。商品の到着が待ち遠しいです・・・。
>rawで撮れば、ホワイトバランス調整できます
>肉眼レベルでは画質の劣化はありません。
⇒ご教授ありがとうございます。
本商品が到着次第、早速試して見たいと思います。
撮影だけではなく画像編集も楽しみです!!
>#4001様
>ご購入おめでとうございます(^O^)/
⇒レスありがとうございます!
今はただただ商品の到着が待ち遠しいです。
>なにせ画質は、D300/D90の上位機種と同じですから。。。
⇒なるほど。どのようなカメラか調べてみたところ、スペックを見て驚きました。
上を見ると限りがないのですね・・・。
いつかはこのレベルのモデルも欲しいと思えるようになりたいです(技術的な意味で・・・)
今はとりあえずD5000を使いこなせる様に頑張りたいと思います!!
>レスを下さった皆様
おかげさまで良い買い物が出来ました。
改めてお礼を申し上げたいと思います。
ありがとうございますm(_ _)m
書込番号:10260894
0点



はじめまして!
先日D40を落下破損しました。
早急にカメラの手配をしようと思ってますが
今現在D40用のバッテリーEN-EL9を3個所有しております。
このD3000を購入した場合D40用のEN-EL9は使えますか?
D3000でのバッテリーはEN-EL9a となっていますので・・・・
0点

はい、大丈夫です。少し容量がアップしただけで、互換性はあります。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/accessory/battery/digital.htm#en-el9a
書込番号:10235949
2点



はじめまして。
いろいろな所でレビューを見て、初心者でも使いやすいというNIKON D3000のデジカメを購入しようと思っています。
撮影は主に風景や、マクロなどで寄って背景をぼかしたりする写真を撮りたいと思っていますが本体のみでもある程度そういった写真を撮影できるものなのでしょうか?
いままでは普通のコンデジでマクロを多用していましたが、そのくらいの寄りは普通のレンズでも可能でしょうか?
それとも、マクロ等で撮影するならやはり最初からのキットで購入が望ましいのでしょうか??
レンズがあとから買い足しできるようであれば、じょじょに揃えていけばいいのか、予算的にあまり一度に出費だと厳しいので迷っており、アドバイスをいただけましたらうれしいです。
0点

bonbolibonさん はじめまして。
本体のみでは無理でしょう…。
別にマクロレンズを買いましょう?
書込番号:10227770
0点

ボディ、というのは本当にD3000本体のみの状態で、このままでは撮影できません。
すでにレンズを持っている人や、キットで付いているレンズ以外が欲しい人用です。
なので、レンズキットかダブルズームキットをご購入ください。
レンズキットのレンズもそれなりに寄れる方なので、まずはそれを買ってみて、もっと寄りたかったら別にマクロレンズ等の購入を検討されるといいと思います。
書込番号:10227779
1点

レンズキット購入をお勧めします。
本体並みにお金を出せるならAF-S60mmF2.8Gが かなりお勧めですが。
個人的にはAi micro-nikkor 55mmF2.8Sの中古が 美味しいです。
書込番号:10227786
1点

ボディのみでは撮影できませんし金額もわずかな差ですから、レンズキットを買って
使ってみてから次のレンズを検討すればいいと思います。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000049457.K0000049458
書込番号:10227792
1点

本体のみというのはレンズが全く付いてないので、写真は一切撮れません。
書込番号:10227813
1点

皆様ありがとうございます。
本体にレンズは含まれていないのですね ;
危なく本体のみ購入してしまう所でした。
根本的なご質問となり申し訳ないです;;
まずはレンズキットを購入して、慣れてから検討してみたいと思います。
皆様ありがとうございました。
書込番号:10227817
2点

マクロが主体でしたら本体とマクロレンズでも良いと思います。
ただ、画角が固定しますので、他の撮影では不便かもしれません。
キットのレンズでもマクロレンズにはかないませんが、マクロ撮影はできます。
コンデジでも機種によってマクロ性能が違いますので、現在お使いの機種を教えていただければ、比較できますよ。
書込番号:10227835
0点

17分で〆ってた・・・(汗)
クローズアップレンズという、虫眼鏡のフィルターを付ければ、
簡易的なマクロが楽しめますよ。
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/macro.html
書込番号:10227850
0点

現在流通しているカメラは、レンズ一体型カメラとレンズ交換式カメラに分けられます。
前者の代表はコンパクトデジカメ(デジカメは三洋電機の登録商標)とネオ一眼、
後者の代表は一眼レフ(一眼レフレックスファインダ)カメラと
電子ファインダのデジタル一眼カメラがあります。
D3000はレンズ交換式の一眼レフですから、本体のみでは写真になりません。
レンズキットをお奨めします。
書込番号:10227883
0点

>17分で〆ってた・・・(汗)
本当ら。
書込番号:10227897
0点

>クリームパンマンさん
>とおりっぐさん
>うさらネットさん
アドバイスありがとうございます!
あまりに初歩的な質問で申し訳なく思い、早々に締め切らせてもらいました。申し訳ありません。。
いろいろ調べてみましたが、マクロレンズは本体と同じくらいのお値段との事、
やはりレンズキットセットを先に購入して様子を見てみようと思いました。
クローズアップレンズも、試してみたいと思います!
ありがとうございました。 m(__;)m
書込番号:10227945
0点

既に〆られた後ですが。(^_^;
キットレンズもそれなりに寄って撮影出来ますが
コンデジのマクロ程寄る事は出来ません。
ちなみにキットレンズ(18-55mm F3.5-5.6G VR)の最短撮影距離は28cmですが
これはカメラのセンサーから被写体までの距離を表します。
なのでレンズ先端からだと、大体13cm位までしか寄れない事になります。
あと、カメラにマクロモードもありますが、マクロモードにした所で
最短撮影距離よりも寄れる様になる訳では無いのでご注意下さい。
書込番号:10228205
0点

レンズメーカーのセミマクロズームがいいんじゃないかな?
書込番号:10228539
0点

D3000なら簡単にえんぴつ絵が楽しめます。A4やB4の普通紙(純白の紙推薦)にモノクロ印刷で、画家になった気分に!(街で見かける似顔絵も簡単に作成出来ます)
書込番号:10230232
1点

マクロレンズでの等倍撮影にあきたらず、先日、リバースリングを発注してしまいました。
リバースリングを1870円で購入するとか、ベローズを7000円で購入するとか、マクロレンズ以外でもいろいろと方法はありますので。。。
カメラを購入されてから、ぜひ、そのあたりを研究してみてください。
書込番号:10233920
0点



以前、「僕はD3000で満足できるでしょうか?」で相談させていただいたものです。
皆さんのお陰で、D3000を購入する決断ができました。
その節はありがとうございました。
ですが、まだレンズが決まらず、購入できていません。
今一度、皆様のアドバイスを頂きたく、書き込みさせていただきました。
自分の求めている写真やレンズで迷っている点は以下の通りです。
・使用目的は旅行先でのスナップ写真や景色写真
・夜景も撮りたい(D3000が高感度に弱いのは承知です。)
・焦点距離100mmの写真を見ましたが、そこまでは不要です。
現在使用しているコンデジに書いてある4.6mm-17.3mm(基準が違う?)で十分な状態です。
・レンズセットだとボディプラス1万円ですが、もう1,2万は予算があります。
・AF-S DX NIKKOR 35mm F1.8Gがいいかもしれないとも思いますが、いきなり単焦点はどうなんだろう?
・F値の違いってどれくらいのものなのだろうか?
・そもそもレンズの仕組みや種類が調べてもよくわからない。
いろいろ書いてしまいましたが、なんでも結構ですのでアドバイスお願いします。
0点

キットレンズが最適だと思います。
それと夜景撮影用の三脚があればいいのではないでしょうか。
書込番号:10165003
0点

私もレンズキットがいいと思います。小さくて気軽に持ち出せるので、他のレンズを買ったとしても手放さなくてもいいと思います。
書込番号:10165484
0点

シグマ17-70mmF2.8-4.5がマクロにも使えて便利だと思いますが、価格的には
レンズキットの購入がいいと思います。
書込番号:10166608
0点

D3000LK VR18-55mm。
手ぶれ補正も付いていますので、まずこれを使い回してから他のレンズを考えましょう。
使い方で適度なぼけも楽しめます。
レンズフード(オプション) HB-45
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4960759025609
書込番号:10166849
0点

>・F値の違いってどれくらいのものなのだろうか?
>・そもそもレンズの仕組みや種類が調べてもよくわからない
最初から頭デッカチになって考え過ぎるよりも、まずはレンズキットでたくさん撮って自分の目で感じていくほうがいいと思います。
そうすれば、自分のレンズの足りない所や次に欲しい機材もみえてくるのではないでしょうか?
書込番号:10167082
0点

先ずは、レンズキットで良いと思います。
書込番号:10167338
0点

レンズキットでしょう!
撮りたい物がもっと明確になってから
追加のレンズを考えれば良いと思います。
書込番号:10169633
0点

popopo777さん こんばんは。
・使用目的は旅行先でのスナップ写真や景色写真
・夜景も撮りたい(D3000が高感度に弱いのは承知です。)
・焦点距離100mmの写真を見ましたが、そこまでは不要です。
ならば、AF17-50mm F/2.8 XR Di II VC などいかがですか。
レンズ性能は、レンズカタログのレンズ構成図を見れば、想像がつきます。豊富な光量を無理なく撮像素子へ届けているレンズが、写りが良いです。
例えば、NIKKOR 24-70mm F2.8G、ikkor 17-55mm F2.8Gなどは、突き抜けるような爽快な画像になります。一方、中層レンズを豆粒程度に小さくしたものは、条件によって、画像が濁ってコンデジ風になるようです。初期のVR技術では、大きなレンズを迅速に稼動しづらかった事情もあるかと思います。
先入観を去って、価格能比が良い明るい大口径レンズのひとつにTamron 17-50mm F/2.8 XR Di II があります。手ぶれ補正版も出るそうなので、検討の1つに入れてはいかがでしょうか。
旧Tamron 17-50mm F/2.8 XR Di IIの実写例を添付します。
書込番号:10169696
1点

補足です。Tamron 17-50mmを絶賛したわけではありません。
同価格のものを比べて良いという意味です。これは良いというのは、相応の価格(清水寺価格と言われています)になりますから。
手ぶれ補正は要らないのなら、Tamron 28-75mmの方が、更にレンズ構成が良いと思います。無難なのはキットレンズです。でも、無難ばかりが人生ではない。(ささやかな)冒険あって良いのではないでしょうか。
書込番号:10170168
0点

自分の撮影スタイルが確立してない段階ならキットレンズがよいと思います。
作りは安っぽいですが、このレンズ、意外なくらいよく写ります。
昔からそうですが、ニコンのエントリー機のキットレンズは
よいレンズですよ。
書込番号:10170688
0点

「迷ったら純正」とはこのkakakucomでよく聞く言葉です。
また、「純正知らずして他を使うべからず」というのが色々使って自分の考えにもなりました。
ただ、popopo777さんは機材使用に対して前向きな考えを持っておられると推察いたしました。その辺が難しいところですが、いずれ違うものも使われたくなるでしょう^^;
一度純正を使ってみてはどうでしょうか?
お勧めとしては一つ前のモデル、AF-S DX Zoom Nikkor ED 18-55mm F3.5-5.6G II
VR無しですがこちらの方が写りは良いです。
>4.6mm-17.3mm(基準が違う?)
焦点距離的には短いのですが、写る範囲(画角)的には標準域をカバーしているレンズです。
書込番号:10171766
1点

皆さん!たくさんのアドバイスありがとうございました。
アドバイス通りキットにする方向で検討してみます。
将軍と大奥さん>
サンプルありがとうございます。とんでもなく綺麗な写りですね。
本当にビックリしました。これが一眼レフだと思うと買う前からワクワクしてきました。
でもレンズ高いですね。これは予算オーバーです。
大体見えてきましたので、この連休にでも買っちゃいたいと思います。
皆さん、本当にありがとうございました。
書込番号:10172444
0点

満足できるかはあなた次第です。
書込番号:10182012
0点

みなさん、こんにちは。
おかげさまで、連休中にD3000レンズキットを購入しました。
さまざまなアドバイスありがとうございました。
早速、がんがん写真撮ってきたのですが、予想以上にうまく撮れませんでした。
写りは、コンデジよりまろやかな感じで、とてもいいんですが、
構図や明るさやボケ加減が今ひとつの写真ばかりになってしまいました。
ガイド使ってないため確実に腕の問題ですので、これから精進していきたいと思います。
難しいけど、とても楽しいです。
いや〜、買ってよかった〜。
以上、報告でした。
書込番号:10204942
0点

おめでとうございます。
難しい事は考えなくても風景モードだけでも簡単に写せます。ただし、旅行の写真は沢山写して、夜、ホテルのベッドでゆっくり不要なものを消すのが基本です。
書込番号:10210999
0点

私には他のメーカーの機種で撮った画像を貼っていく意味というか神経が理解できないのです。。
書込番号:10214705
0点




運動会シーズンが近づき、普通のデジカメでは、シャッターの反応が遅く駄目だと思っております。買うとしたら、ニコンD3000かキャノンEOS KISS X3が良さそうですね。
D3000には、ガイド表示があるので、本物の初心者である私たちには、いいんじゃないかと思っております。
そこで、最も、楽チンなのは、D3000+シグマの18mm−250mmあたりかなと思いますが、いかがでしょうか?タムロンは、掲示板で酷評されておりますので、避けたいと思います。
0点

>タムロンは、掲示板で酷評---
18-270mm VCでしょうか。Canon板ではかなり好評です。
Tamron 18-250mm HSMは私も使っていますが十分使えます。
Tamron/Sigmaどちらにせよ、高倍率ズーム特有の便利だが---画質はそれなりです。
例えばTamron 18-250mmは220mm辺りから開放のままだと周辺が悪くなるとかです。
F8まで絞れば軽減されますが。
どちらでも宜しいと思います。
書込番号:10140502
0点

シグマ18-200mmOS-HSMではAFも速いので、18-250mmも速いのではないかと思います。
但し、50mm差にしては、実売価格がかなり違いますね。重さ/大きさはあまり変りませんので
価格さえOKならば、便利なレンズだと思います。
タムロンに「HSM」って、搭載されたのでしょうか?
書込番号:10140608
0点

>タムロンに「HSM」って、搭載されたのでしょうか?
じじかめさん、失礼しました。
ただのAFモータの間違い。願望が入ってしまいました。
書込番号:10140653
0点

そうそう、Tamron 18-250mmは以下にOEMされているものです。悪いはずがありません。
Pentax
http://kakaku.com/item/10504511885/
Sony
http://kakaku.com/item/10506511878/
書込番号:10141228
1点

素人2007さん、こんにちは。
高倍率レンズとセットで楽チンというのは、広角⇔望遠のレンズ交換の手間を省ける、あるいは
一気にズームングできるという速写性において有効なレンズだと考えられます。
ガイド表示を見ながら操作に慣れていくという手順でしたら、それほど急いだ感じではないと思いますので、
コストパフォーマンス的にも、ニコンD3000、キヤノンEOS KISS X3とも
純正のダブルズームのセットがお買い得だと思うのですが...
チョットでも広角重視派なら二コン、チョットでも望遠重視派ならキヤノンです。
書込番号:10143461
1点

>>>そこで、最も、楽チンなのは、D3000+シグマの18mm−250mmあたりかなと思いますが
ニコン18-200VRを使ってます。運動会だと、もう少し望遠側がほしいので、正解だと思います。
D3000には、ぬり絵(えんぴつ絵)簡単変換機能があります。マリリンモンローで試してみました。子供さんや会社の販売促進、祭り、子供会等のイベントで大人気間違いなし!(D3000+プリンター+A4普通紙)
書込番号:10230409
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





