D3000 レンズキット
「D3000」と標準ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 18-55mm f3.5-5.6G VR」のキットモデル。価格はオープン
【付属レンズ内容】AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR

このページのスレッド一覧(全215スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 10 | 2011年4月12日 08:32 |
![]() |
22 | 13 | 2011年4月12日 08:05 |
![]() ![]() |
12 | 12 | 2011年3月31日 00:24 |
![]() |
2 | 9 | 2011年2月20日 14:45 |
![]() |
1 | 9 | 2011年1月11日 12:49 |
![]() |
46 | 18 | 2011年1月4日 22:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D3000 ダブルズームキット
昨日池袋のヤマダ電機でダブルズームキットを購入しました。
本体とレンズキットの方のレンズは新品(帰宅後ショット数など確認済み)で、望遠レンズが展示品で、値段が現在のレンズキットの最安価格に近かったこともあり、最悪の場合望遠レンズが使い物にならなくても良いかと考えた上での購入でした。
帰宅後望遠レンズの方を見てみますとボディや接続部に傷などがあり、レンズは前玉も後玉も傷はありませんが指紋が付いていました。
展示品を買った以上これらは覚悟しておりましたので、自分で手入れして使おうと考えているのですが、心配していることがあります。
(以下、素人ゆえうまく説明できないかもしれません。)
レンズを回すと後ろ玉が筒の内部に向かって動くために筒に空間ができますが、この時穴から指を差し込めば筒の内側を触ることができ、展示されていた時にこのようにして筒の内部がべたべたと触られている可能性もあると思います。
中に入り込んだ埃等は除去でき、また後玉も手入れしたとしても、筒の内側に指紋(手についた汗の脂分など)が撮影の際に影響するのではないかと心配しております。
また写真に影響が出るならまだしも、カメラ本体に悪い影響を与えるのではないかとも懸念しています。
そこで質問があるのですが、
@筒内部に付着した指紋による脂分等は撮影に悪影響を与えますか?
A筒内部に付着した指紋による脂分等はカメラ本体に悪影響を与えますか?
また
Bこの場所に脂分が付いている場合は自力で掃除することは可能でしょうか?
いろいろ調べてみたのですが、筒内部の手入れに関する説明がほとんどなく質問いたします。よろしくお願いします。
0点

レンズの筒に指紋程度付いても問題ないと思います。
手の脂が気になるときはアルコールなどを綿棒に付けてふき取ることもできると思いますが
人の脂くらいはまったく問題にならないと思いますので下手に触りすぎないのも良いのでは。
書込番号:12480685
1点

VR55-200mmは売却して手元にありませんが、VR18-55mmも同じ感じですね。
で、ご質問についてですが、
@筒内部に付着した指紋による脂分等は撮影に悪影響を与えますか?
→画質には影響ないです。
A筒内部に付着した指紋による脂分等はカメラ本体に悪影響を与えますか?
→悪影響はないと思います。
Bこの場所に脂分が付いている場合は自力で掃除することは可能でしょうか?
→自力での掃除はしない方が良いと思います。
ところで、レンズを外して指突っ込みますかね〜?(悪い奴もいますが)
気にしないで使われるのがベター。テレ側でAF迷いなどが出たらSCでチェック依頼です。
書込番号:12480730
0点

筒内部に指紋がつく可能性は低いでしょうし、たとえ触られたことがあったとしても影響はほとんどないように思えます
あまり気にしすぎていじりまわすとかえってよくないですよ
書込番号:12480809
0点

自分も鏡筒内部の指紋などは映りには影響しないと考えます。
それよりも、指紋のぺたぺた付いた前ダマと後ダマの清掃がうまくいくよう注力した方が良いのでは?
書込番号:12481034
0点

みなさんありがとうございます。
展示品はぞんざいに扱われるどころか、悪戯されているのではと不安で質問しました。
とりあえず筒の内部は無視し、レンズ等を手入れして使っていきます。
書込番号:12481934
0点

そういえば展示品に指、突っ込んだことがあったかも(笑)。
冗談はさておき、あまり気にすることはないと思いますよ。
自分で使っていても、バックの中でカッパえびせんが破裂してカメラとレンズが塩と油とえびせんだらけになったり、鉄板焼きをやってて肉が爆破して油が飛び散ってテーブルでスタンバイ中のカメラがぬるぬるになったり、山の突然の暴風雨でびしょびしょになったり、クルマの中にカメラ置き忘れて郷ひろみ(あちち)になったり、落としたり。。。。
私は落としたことはないですが、言いたいのは普通に使っていても期せずしてて展示品並かそれ以上の使い方になっちゃうことがあります。
レンズも気がつけば指紋だらけのあぶらだらけ(ほこりはかぶっていません)だし、過去にはケーキの写真で寄りすぎてクリームにぶっ刺さったこともあります。
なので指紋程度は気にすることは全然ありませんよ。
指紋べたべたにするくらい、使いまくって下さいねー。
ついたら拭けばいいんです(中も外も)。
書込番号:12482035
1点

おはようございます。大助Rさん
僕もレンズの筒に指紋程度付いても問題ないと思いますよ。
気になるのならば無水アルコールをクリーニングペーパーか
セーム皮に付けてふき取られてはいかがでしょうか。
気にしすぎて触りまくるのも反対に悪いですよ
書込番号:12501775
0点

スレ主さんおはようございます。
程度はわかりませんが写りにはほとんど関係ないと思いますが、
カビの繁殖の原因にもなると思いますのでクリーニングしておきましょう。
書込番号:12501916
0点

皆さんから多くのアドバイスをいただいて大変感激しております。
レンズの指紋だけ手入れして使える状態にはしました。
筒内部に「指紋等が付いているのではないか?」という疑いを持ちつつも、これについては私の手に負えない問題だと考え、しばらくは様子見しようと思います。
カビが生える原因になる可能性があるというご指摘もいただき、これについては大変心配ではありますので、何らかの機会にニコンのサービスセンターに持ち込むことを検討します。
みなさんアドバイスありがとうございました。
書込番号:12503465
0点

触るとカビの原因になりますので、必ずクリーニング液
(無水エタノール系)を使いシルボン紙等でクリーニングして
置くのがよいでしょう。
カビは他のレンズにも移る可能性があるので、新品購入と中古品の防湿庫を
分けておられる方もいます。
http://shop.nikon-image.com/front/ProductPSP00068.do
それと、内部のコーティングは弱く傷がつきやすいものもあるので
自分でさわらないほうがいいです。
それに 後玉の隙間からのブロアーも内部に入り込むので止めたほうがいいですね。
書込番号:12887239
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D3000 ダブルズームキット
デシタル一眼デビューを考えているものです。「たくさん撮りたい」「コンデジより綺麗に撮れれば」くらいの事しか考えていないような初心者中の初心者です。
ここや他サイトで過去の質問などを見ていて、「まずは入門機を出来るだけ安く買うべき」「もの足りなくなればレンズにこだわるなり機体自体を変えるなり次のステップへ」というアドバイスを見てから、まず中古品を買ってみようかと考えています。
いろいろ見ていて安いD3000のダブルズームキットを見つけたのですが「Software Suite CD-ROMは付属していない」との記述がありました。
このCD-ROMはどういった用途で使うのでしょうか?
ここhttp://www.nikon-image.com/support/downloads/index.htmでダウンロード出来るものとは違うのかなぁ…と気になっています。
中古とはいえ半年保障がついているしお値段も4万円を切っているのですが、CD-ROMが付いていないという点が不安で仕方ないです。
そもそも中古はやめた方が…といったご意見もあれば是非助言お願いします。
0点

どろ子さん こんにちは。
CDはダウンロード出来るソフトなので、不要です。
但しデジカメはPCと同じで、3年たつと明治時代といわれる位進歩し、性能が良くなり価格が安くなるので、中古はよほど価格の安いものでないとすすめられません。
書込番号:12884960
2点

ViewNX2はダウンロードできます。
なくても大丈夫ですね。
書込番号:12884966
2点

お二方、回答ありがとうございます。CDに関しては特に無くても問題ないのですね。安心しました。
写歴40年さんの
>但しデジカメはPCと同じで、3年たつと明治時代といわれる位進歩し、性能が良くなり価格が安くなるので、中古はよほど価格の安いものでないとすすめられません。
も考えてもう少し悩んでみます。
書込番号:12885065
0点

>D3000のダブルズームキットを見つけたのですが
3万円台ならコンデジを買うよりはずっといいと思います。
是非、ど〜ぞ。
書込番号:12885088
2点

普及し初めの頃のデジイチはレスポンスが非常に悪くて電源入れてから撮影可能状態になるまで、少しまたされるとかありましたけど、ここ数年のデジイチなら昼間の撮影ではほとんど遜色なしです
新しい機種が優れている部分、進化し続けている部分は暗所性能、動画、ライブビュー、アートフィルタなどのソフト面ですから、暗所性能以外の基本的な部分はもう十分成熟しつくしているので少し古いカメラだからといって撮影した画質が悪いということは無いと思います
書込番号:12885193
3点

どろ子さん、こんにちは。
それほど旧い機種ではないので、大丈夫だとは思いますが、中古品はバッテリーも少しは劣化はしているかも知れません。
そんなこと言い出したら、レンズのモーターもだし、キリが無いのですが...
>中古とはいえ半年保障がついているしお値段も4万円を切っているのですが
4万円切ってるって、¥39800ぐらい?
どろ子さんご自身がD3000を気にっておられるなら、悪くは無い(後悔はしない)と思うのですが、
趣味のものですから、価格だけで決めない方が良いかな、とも思うのです。
もう少しご予算が許されるなら、二コンに限らず、現行機種で各社のダブルズームキットの価格を調べられて、(実機に触れられて)
新品も検討されてみるのも良いと思います。
書込番号:12885244
3点

まず、パッと見が綺麗で、底スレがなく、凹みなどがないこと。
二本のレンズのAFが迷ったり、ぼけたりしないかチェック。特にVR55-200mmのテレ側。
AFジーコジーコはテレ側で出やすい。
D3000の絵は明快です。暗いところは新鋭D31000に較べると苦手。
4万弱はCD欠品では特価とは言えませんが、状態次第。美品なら買いです。
レンズは違いますがご参考まで。
書込番号:12885324
2点

こんばんわ
キタムラのネット中古で
D31000LKが41800円ですね。
書込番号:12885527
1点

すんません。
>新鋭D31000
とんでもない新鋭機。D3100の誤り。失礼、(m_m)。
書込番号:12885564
3点

>D31000LK
すみません!
こちらもD3100のマチガイでした…
書込番号:12885646
2点

助言ありがとうございます!
まず間違いがありました。
>安いD3000のダブルズームキットを見つけたのですが「Software Suite CD-ROMは付属していない」との記述がありました。
と書きましたが、見直してみたらそれはダブルズームキットではなくレンズキットで、CD欠品・30000円ほどでした。
ダブルズームキットの方はCDはあり・38000円ほどでした。アドバイスを求めておきながら間違った説明文を書いてしまってごめんなさい。
それから助言に対してお返事します。
絶対にD3000!という思い入れがあるわけではないんですが…。今までに私が操作したことがあるのが、友人に貸してもらったことのあるD3000とキヤノンのKISS X3だけで、手にしっくりくる感じがあったというか持ちやすかったのがD3000だったので気持ちがD3000に気持ちが傾いていまして。
値段に関しては学生であまりお金があるわけでもないので、出来るだけ安く済ませたいなというのが本音です。
出せても〜70000円まで程度かなと思っています。と言ってももちろん安いほうがありがたいので中古でもいいかな、と考え出してしまって。
状態は細かい傷あり・目立った傷や汚れは無し・レンズの中(?)にわずかな埃、というのが特記事項みたいです。
それくらいなら良いかななんて思っていたんですが、バッテリーなどに問題が生じているかもしれないんですね。ためになりました!それに手にとらないと分からないこともありますよね…。
とりあえず、明日にでも大型の家電量販店にでも行って、いろいろと触ってみます。kyonkiさん、Frank.Flankerさん、Panちゃん。さん、うさらネットさん、にほんねこさん、ありがとうございました!
書込番号:12886351
2点

最初は、新品が安心ですね。
使い方が悪いのかカメラが悪いのか判りませんからね。
時々まれに発生する故障もちの中古だったらなおの事。
初めてでは、故障なのかの判別できないでしょうし中古は自己責任
ですから中古と新品の価格差を考えるとリスクは高い気がします。
ただキタムラでは新品購入時の確認でボディなどに小さい傷があり中古品棚に
新品で回る事もありますがそんな中古品はまれです。
一世代前のコンパクトカメラ並みに安くなってますから、リスクを負わず
最初は楽しんだほうがいいと思います。
車と違って技量が劣っててもぶつけないですから(笑)
書込番号:12887172
0点

追記 家電量販店より量販カメラチェーン店のほうが
技術対応は確かです。
書込番号:12887174
0点



先日オークションでD3000を購入したので、JpegAnalyzer Plusでショット数を確認しようとしましたが、不正な浮動小数点演算命令のエラーが出てイレーズ数が表示されません。
(ニコンのホームページのD3000のデータではショット数が表示されます)
また、Exif Reader ではどこにショット数が表示されているのかわかりません。
ショット数の確認方法がお分かりになる方がいらっしゃれば、是非ご教授ください。
0点

こんばんは
僕はPhoto MEというソフトでショット数を調べています。
http://www.photome.de/download_en.html
RAWデータで調べれば確実かと。
書込番号:12471186
3点

またべいさん推奨、Photo Meが良いです。私もD3000ではPhoto Meです。
定番Jpeg Analyzeでは、条件次第でエラーとなります。
書込番号:12471210
2点

お二人様ともありがとうございます。早速ダウンロードをして調べてみます。
書込番号:12473490
0点

PhotoMEで調べたところ ショット数3576回と表示されていました。
またべいさん うさらネットさん ありがとうございました。
いい買い物ができて喜んでおります。
書込番号:12473548
0点

D3000のニコンのホームページの画像サンプル(1枚目)をJpeg Analyzeで調べてみたら
2614枚になっていました。(エラーも出るのですね?)
書込番号:12473936
0点

ちなみに。
イレーズではなくレリーズでは?
書込番号:12474039
2点

Modulation Transfer Functionさんのおっしゃる通りイレーズです。
間違いました。
書込番号:12474609
0点

皆さん今晩は。
同様な質問をD90のコーナーでしたところ、D3000のコーナーにも同様な質問が出ているので参照されたしとのことで見せていただきました。 早速PhotoMEにアクセス,最新バージョンと、その二つ前のをダウンロードし、D90で撮影した分の画像を双方表示させデーターを見てみましたがどうもそれらしきものが見当たりません。英語は新聞も読めるし専門用語は辞書を見れば何とか理解できます。カメラ暦は長いのですがデジカメを勉強始めたのは極最近です。どの辺にどのような用語で記載してあるのか教えていただきたいのですが。 うらさネットさん、じじかめさん、またべいさん、まだ新米同様なのでよろしくお願いします。
書込番号:12485612
1点

もう誰も見ていないでしょうが …
デジカメ爺に魚釣り爺さん の質問へのレスが無いようなので答えておきます。
> どの辺にどのような用語で記載してあるのか教えていただきたいのですが。
たとえば、こちらの
http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d3100/sample.htm
一番目のサンプル画像で見ると、
Manufacturerer notes の中の Shutter Count 7039 となっています。
書込番号:12594846
0点

訂正 ↑
誤: Manufacturerer notes
正: Manufacturer notes
書込番号:12594927
0点

私は465ショットでした。いい買い物でした。
書込番号:12841630
1点



現在このカメラをサブ機として使っていますが、連写した場合記録速度が遅い気がしますが、もっと早くなるカードはどのメーカーのどのカードが良いでしょうかお教えください。
今使用しているのが、パナソニックのSDHC クラス6 4GBです。
希望は値段より記録スピード優先で8GBあれば良いと思っています、お願いします。
1点

バッファ容量が少ないのが主要因ですから、Class6で十分です。
ADL-Offで少々改善しますけど。
書込番号:12682244
0点

私もD3000を使用しメモリはSDHC16G class10を使っていますが、
連写は最大6枚くらいまでですね。
ファインダー内右下にある[]の中に[6]と出れば6枚まで連写。
その後は保存するのに数秒かかります。
機種の限界と思います。
書込番号:12682253
0点

>ADL-Offで少々改善しますけど。
Jpeg保存でしたら、かなり改善します。
書込番号:12682260
0点

うさらネットさん、いつも有難うございます、
>バッファ容量が少ないのが主要因ですから、Class6で十分です。
という事は クラス10に換えても記録速さは変わらないとの事ですか。
>ADL-Offで少々改善しますけど。
ADLとは何ですか?お教えください。
書込番号:12682386
0点

>ADLとは何ですか?
「アクティブD-ライティング」の略ですね。
http://www.nikon-image.com/event/special/d-technology/expeed/d_lighting/
書込番号:12682457
0点

Class10でも改善は体感できない程度と思います。
ADLはアクティブDライティングのことで、
暗部を持ち上げて黒潰れを軽減する、ボディ内画像処理です。
夜景とか夕方などはノイズが浮くのを回避するためにOffにします。
直射日光下ではOnがベターかも。
Indo画面では右下に選択アイコンが出ます。
書込番号:12682471
0点

>Indo画面では右下に選択アイコンが出ます。
すんまそん。インドの画面ではなく、Info 画面。
書込番号:12682479
0点

皆さん親切に有難うございました。
SDHCカード クラス10をネットで注文しましたがキャンセルします。
書込番号:12682674
0点



現在、D3000にてカメラライフを楽しんでいます。
そこで、質問ですが・・・Photoshop Elements 7.0にてRAWファイルを編集したいのですが、ファイルを開けません?対応してないのでしょうか?
ご存じの方がいれば教えて下さい。
0点

ひまわりになったらさん、こんにちは。
Photoshop Elements 7.0はDNGに対応していますので、Adobe DNG Converterを用いてD3000のRAWファイルをDNG形式に変換すれば、Photoshop Elements 7.0で読み込むことが可能になるかと思います。
Adobe DNG Converter 5.6
http://kb2.adobe.com/jp/cps/236/236481.html
書込番号:11119888
0点


Photoshop Elements 7.0は、D3000のRAWファイルに対応しているCamera Raw 5.6に対応してますね。
従って、manamonさん、ご紹介のCamera Raw 5.6でOKです。
失礼いたしました。
書込番号:11119983
0点

みなさん、返信ありがとうございます。
ファイルを変換する必要があるのですね・・・
時間がかかりますが、出来ました。
ありがとうございます。
書込番号:11125233
0点

CameraRaw5.6なら対応してますからそのまま読めるはずですよ。
更新(手動)してください
書込番号:11125261
0点

やはり、変換しないとよめません・・・?
5.6はいれました?あと、なんか設定がありますか?
書込番号:11125741
0点

対応リストにはあるんですけどね。。
5.5から対応してるみたいです。
普通は変換しなくても見れると思いますよ。
書込番号:11126491
0点


時、D400?を購入予定で、今は、腕を磨きます。
ありがとうございます
書込番号:12493405
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D3000 レンズキット
風景や子供の写真などをD7000を使って撮影しています。
生意気にもサブ機があると便利かなと考えるようになって来ました。
そこで、2台目は軽くて方落ち品でもいいかなと考え、D40xから始まるD60,D3000などのCCDセンサーの機種に目をつけ、CMOSセンサーにはない、それはそれでいい味のでる画質が得られるという話に興味を持ちました。
ここらへんの評判はどうなのでしょうかね。
今、ニコンダイレクトのアウトレットでD3000はレンズキット39800円で、さらにポイント3000円分つくので、実質37000円でゲットできますね。
レンズも現在は18-105mmでそれなりにでかいので、18-55mmがあればスナップ感覚にはいいかな?と思いました。
しかし、D3100はD7000に劣らずも優れた画質と評判ですので、こちらの存在も気になります。
D7000を持っていて、D3000のサブ機導入はいかがなものでしょうか?
何かアドバイスがあればよろしくお願い申し上げます。
0点

サブ機の存在理由ですが…。
撮影中に持ち替えても(レンズを交換するよりは早い。)操作性の違いに、戸惑わないでしょうか?
同型機しか、サブにはならないと思います。
万が一の故障時に、撮影を断念するよりはマシとしても、内心、焦りまくっているはずですから…。
書込番号:12457839
1点

私はデジタルに関してはD700メインでD40をサブとしています。
実際のところ、どこでも持っていけるということで、サブというより日常のメインなのですが。
メインカメラのバックアップとしてのサブではないですね。
D700の高感度特性に合わせ、D3100が欲しいです。
書込番号:12457895
3点

稼働率から考えるとD40メインで、D3とD80をサブに使っています。
個人的な信条ですが、一期一会である風景には、カメラのスペックと同様に
いつ出会えるか判らないチャンスにおいて手元に置いておけるカメラが
大事だと考えてます。
そのため、手軽に持ち運べるという意味において、D3000を購入するのは
悪くない選択だと思います。最後のCCD搭載機で、撮影条件がよければ、
最新のCMOSよりもよい画を叩き出せます。
私は18-55mm(VR無)を持ち歩いてますが、付けっ放しにしているのは
35mmF1.8です。
もちろん、fmi3さんの言われるように、ダイヤルが前方に無いなど
D3000とD7000では操作性が違うので、その辺は、注意して下さい。
書込番号:12457921
3点

もう一台カメラを購入したいというのなら
味付けの違うお好きなカメラにすれば良いと思いますが、
サブ機として購入するのなら、D7000クラスであれば
同じ機種をもう一台もつのがベストと思います。
書込番号:12458046
2点

D7000を持っていて、D3000のサブ機導入はいかがなものでしょうか?
>>>>>>
サブ機だとかサブサブ機なんて、言ってるだけで本当はもう1台か2台欲しかっただけです(笑)。
機種のバランスなんか後付けの理由に過ぎませんよ。
だから好きなの買えば良いと思います。
ちなみに私の場合はメインよりサブ機のほうが高価格、高画素、高品質ですが、サブはサブらしくおとなしくさせています。
サブサブ機は6年落ちの旧モデルなので、隠居。
書込番号:12458103
3点

メイン機を仕事などで使いつつ、万一の故障に備えて”予備機”を準備しておく、
というのなら、当然同じモデルにすべきでしょう。
しかし、スレ主さんはそうではなく、D7000+18-105VRをメインにしつつも本体・レンズとも大きく重くので
スナップ感覚でもっと手軽に持ち出せるサブ機があればいいと思い欲しくなった。
その際、CMOSにはない味があるCCDのD3000と、D7000に劣らない(高感度含む)画質のD3100に興味を持ち
レンズも軽くてよく写る18-55VRのキットだと全体に小さく軽く、サブ機にぴったりと思うがどうか?
こういうご質問だと思います。
そういう目的のサブ機なら、レンズやストロボ等も共用できますし、どちらでも好みに応じて選んで問題ないと思います。
私なら、高感度や動画やLVに拘るならD3100キットを、静止画のみで違う味つけが欲しいならD3000キット(本当はD40キット)がいいと思います
なお一眼の”サブ機”に高級コンデジ(G12、S95、P7000、LX5など)を使われてる方も数多くいます。
スナップ感覚で気軽に持ち出すサブにも必ずメインと同じモデルじゃないと駄目!なんて話あまり聞きません( ´∀`)σ)∀`)
書込番号:12458157
3点

サブ機の導入理由に個人差あるので良く解かりませんが、私の場合は、D90メインで使ってます。
普段大きく持ち歩けないので毎日持ち歩けスナップショットが撮れる事が前提でした。
メモ帳のようなカメラが欲しく、まさかまたコンデジに戻るとは思いませんでしたが、リコーGRDVを導入しました。
安いのでD3000も候補にしましたが、同価格帯でデジ一よりも携帯性の利く方を優先にしたという事です。
あらためて近々のコンデジ能力の高さには驚いているのですが、サブとしてではなくメインを食ってしまいそうな勢いで
使いまわし、D90で撮影時も単焦点レンズとして同時に使っています。
携帯性重視なら、コンデジとは言いませんが、
マイクロフォーサーズ、PENやGF2。同じAPS-CのNEX-5などがサブには向いてるように思います^^
またD70S,D50もありますが最近防湿庫から出し使った記憶も御座いません(^^;
さて、スレ主さんはどういうお使い方がしたいのでしょう^^
単にもう一台欲しいというような気がするのですが・・
今からD3000で満足しますか?
他機種ですが、コンデジでもここまで撮れる写真として参考までに^^;
(他機種貼り付け失礼します)
書込番号:12458163
2点

自分のお金で買うわけですし、気に入って納得すればサブ機、いいんじゃないでしょうか?
操作系の違いだけ慣れておけば問題はないと思います。
そりゃお勧めはより高感度に強いD3100にはなりますが・・・。
サブ機の定義は人によってさまざまですが、私はメイン機と性格が全く異なるものがいいです。
プロじゃないんだから。
ちなみに私はD3がメイン機で、サブ機はG1とGF1です。
サブ機はコンデジ感覚のお手軽撮影で使用しています。
書込番号:12458266
4点

カメラが欲しいだけだと思う。
物欲や性欲をガマンするのは非人間的なので、欲しいヤツを即ゲットあるのみ。
書込番号:12458326
5点

D40からの流れをくむCCDというあたりがどうなのかよくわかりませんが、もうちょっと真面目に答えるとD3000はないんじゃないかなー。
中古激安でD40にするか、画質激良とうわさのD3100にするかのどっちか。
D3000は両方のいいとこどりというより、中途半端なような気がします。
私だったらD40のあえてシルバーを探します。
書込番号:12458341
3点

同じマウントのカメラを2台持つメリットは大きいですよ。
Nikonの場合はD40からスタートしたボディ内にモーターがない事実上のAF-S専用機と、それ以外で厳密にはレンズの共用に制限があるデメリットがありますけどね。
でも、D40でもD3100でもとにかく小さいですから、キットレンズだけつけてバックの奥底に放り込んでおけば、何かがあった時に対応が容易です。
また性格の違うレンズを装着して、二台持ちして出かけた時にはシャッターチャンスを失う可能性が減ります。
CCDセンサーの色に関しては自身で体験するしかないと思います。
でも過剰に期待するとあれれ?って事になりそうですけどね。
これは画像編集用ソフトやRAW現像の結果で、最近のNikonは結果似てくる方向性になっているからです。
ただし、確実に言えるのは600万画素の時代のデータのハンドリングは素晴らしかった。
A3程度のプリントには支障がないし、バカげた画素数信仰が無意味なのは理解できると思います。
今回のスレ主さんの投稿に対する直接的な回答としては、D3000でもD3100でも購入されれば良いと思います。
ただし、ボディばかり集めてレンズは買う気がないとしたら本末転倒すぎて話しになりませんけどね。
そんな部分が心のどこかにあるのであれば、サブ機なんて買ってるお金があれば単焦点の一本でも買いましょう。
書込番号:12458402
3点

D7000を使っているような方なら、こんなとこで相談せずに欲しい物はとっとと買えばいいだけと思いますよ。
書込番号:12458501
6点

万一の場合の予備として、持っていてもいいと思います。
書込番号:12458617
2点

「CCDの絵」を期待されているのであれば、D3000は少し違う、むしろ、D90などのEXPEEDのこってり系の絵なので、やめておいたほうがよいとおもいます。ここは素直にD3100か、上を狙って、D700か、D300Sあたりをご検討されるのが良いかと思います。
書込番号:12458759
2点

おはようございます。きくりんぐさん
D7000のサブ機としてD80を購入するのも
良いと思いますよ。
書込番号:12458914
0点

先日までD90、今はD300との組み合わせでD3000をサブ・・・というか併用しています。
D90を修理に出す時、代用としてD3000をヤフオクで2万チョイで購入したのですが
売っても二束三文なのでそのまま使っていました。(笑)
D7000との組み合わせについては、「サブ機」をどう考えるかで違ってくると思います。
一つは「写真撮影」において2台以上必要な場合。
例えばレンズを使い分けるため、一方は望遠・一方は広角みたいな「僚機」として使うなら
基本的には操作系やクセの差が無いよう、同一機種の方が向いています。
あるいは中判+35mm判、デジタル+フィルムなんて異種の組み合わせも考えられます。
単純に”どちらも必要”であったり”相互補完”や"相乗効果"としての組み合わせですね。
ただこのケースにおいてサブ機を必要とするユーザというのは、撮影=写真に対して明確な
意図と、それだけの技量もあるユーザですから、そう数は多くないのでは?
もう一つは「可搬性」としてのサブ機。
「一眼レフと一緒に」なら、コンデジやミラーレス機の方が向いていると思います。
軽量とはいえD3000もそれなりのサイズ。一眼レフ2台なら結構な荷物です。それだったら
むしろ、その分レンズを余計に持って行った方がよほど撮影の幅は広がります。
あとは「どちらかを持ち出す」という意味でのサブ機ですね。これが一番多いのでは?
この場合、機能的には上位機は下位機を兼ねますので、サイズや重量・性格によほど差が
無い限りは、あまり下位機を買い足す意味は無いように思います。
少なくとも僕の場合、D90とD3000の組み合わせにおいてはメリットを感じませんでした。
D90も十分軽くコンパクトなので、わざわざD3000を持ち出す意味がなかったです。
D90をD300にしてからは俄然、D3000の出番が増えました。写真を撮る目的で出る時以外、
何かのお供やちょっとしたスナップならD3000を持って行きます。
操作性はD300より劣りますが、その差を埋めるだけの寸法・重量のメリットがあります
D7000との組み合わせなら、あまりメリットは感じないかもしれませんよ。
性能や操作性の差を埋めるほどサイズの差はありませんし・・・
CCDの抜けの良さ?なんてのも特に感じません。というかExifなしで画像見て判る人って
どのくらいいるんでしょう?僕は全然分かりませんけど・・・
露出など撮影条件、機種毎のW/B・カラコンの差の方がよほど大きいと思います。
逆に実用感度はASA100〜800程度と狭かったり、Dライティングが遅くて使いにくかったり
(まぁ別に必要じゃないんですが^^;)不便な所もあります。
書込番号:12459150
2点

皆さん書かれている通り、サブ機の位置付け次第です。
例えば、私は今般の旅行にD7000/D3100で行きました。
初めて行く場所の場合は、
何を撮る嵌めになるか分からないために、特に高感度耐性の心配をしないといけないので、
上記組合せにしました。
(D7000/D3100の撮り較べもしたかったのですけどね。)
もし、普段使いのサブ機で毛色の違う物の要求ならD3000の選択は大いにあるでしょう。
持ち出す時、つまり状況をいくつか思い描くと、自ずと答えは出てきます。
なお、コンデジの携行もありです。m4/3もありです。サブ機の位置付け・用途次第。
今度のちょっとした旅行には、D3000/D3100で行こうかと思ったり。
書込番号:12459247
2点

たった一日で、たくさんのご意見、アドバイス、ご指摘ありがとうございます。
すべての方にレスとグッドアンサーを付けたいのですが、申し訳ないながらこちらの返信でご対応させていただきます。
私のサブ機導入理由として、
1)レンズの資産を共有できる。
2)片方望遠、もう一方標準ズームを装着し、使い分けして撮影できる。
3)アウトレットで安く購入できる(物欲の範疇ですね(笑))。
4)D7000とは違った画質が得られれば面白いかなと考えた。
5)D7000はコンパクトですが、サブとしてはやはりもう少し軽めのが機種があった方がいい。
※フィルムカメラFM2と比較すると十分D7000はマッチョ。
D80やD200ということも考えましたが、その大きさ、重さからは躊躇してしまいました。
逆にD40〜D60の中古もあるかなと考えるようになりました。
こういう場合はサブ機導入というより買い増しと言った方が良かったでしょうかね。
私はアマチュアですので、万が一の時のようにプロのように同じ機種を持つという考えではありませんでした。
また、iPnone4やコンデジも所有しているので、万が一というよりは同じシステムの中でのサブ機導入という意味合いが強かったです。
と言うことで、D3000レンズキットの購入はありかなと思いました。
しかし、広角、単焦点レンズの購入や先ほどのD40〜の中古を探すという道もあるので、冷静に考えてみたいと思います。
本当に皆さん、ありがとうございました。
書込番号:12461949
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





