D3000 レンズキット
「D3000」と標準ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 18-55mm f3.5-5.6G VR」のキットモデル。価格はオープン
【付属レンズ内容】AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR

このページのスレッド一覧(全215スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 9 | 2010年5月31日 03:25 |
![]() |
4 | 24 | 2010年5月26日 22:53 |
![]() |
63 | 54 | 2010年5月23日 07:14 |
![]() |
25 | 32 | 2010年5月23日 00:01 |
![]() ![]() |
9 | 16 | 2010年5月15日 10:27 |
![]() |
9 | 6 | 2010年5月14日 17:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D3000 レンズキット
デジイチ初心者です。
父の日にプレゼントしようと考えてるのですが
色々と調べてるうちに自分も欲しくなり
最終的にD3000とD5000にたどりつきました。
ここのクチコミを見ているとD5000をお薦めする方が
多いような気がするのですが、初心者の自分には
D3000のガイドモードも魅力的で、かなり迷ってます。
ただ、D3000はどこの家電量販店(大阪)に行っても在庫がなく
すぐ手に入れるとなるとD5000か...。
予算的なこともありますが
約15000円程の違いは、機能的にもやはり大きいのか…
手始めにわかりやすいところから入って
凝りだしたらグレードの高いものに移行していけばいいのか…
どなたかよきアドバイスをお願いします。
0点

>凝りだしたらグレードの高いものに移行していけばいいのか…
父の日のプレゼントなら 予算があれば上位機種でいいのでは
D5000はセンサーが上位機種と同じです。
書込番号:11422119
0点

ん?
これプレゼント用?それとも自分用???
ガイドモード。
カメラに全く興味のないお父さんなら使うかもしれませんが、カメラに興味を持って価格.COMに投稿するほどの貴兄なら、たぶん1日で使わなくなると思ふ。
お父さんにはD3000でいいけど、貴兄にはD5000おすすめ。
私は使ってないけど、あれ、いいらしいですね。
書込番号:11422237
2点

D3000はエントリモデル中のエントリモデルですが、機能はD5000と同じ部分もあります。
例えばスピードライト調光はD5000/D300S等と同じようにISO感度が上下して、
発光負担が軽減されるなどひな形のD60から進化。
AFポイントはD60の3点からD5000と同じ11点に進化、スーパーインポーズ表示です。
ピクチャコントール機能の内容もD5000同等です。
では何が違うかですが、
撮像素子が10M-CCDでD5000の12M-Cmosに較べて暗所に弱いことです。
D5000がISO3200が使えるのに対して、D3000はISO800(-1600)です。
また、バッファ容量も少ないようでADL-Onの場合、
背面液晶に撮影直後の結果が表示されるまで2秒ほど間を取られます。
(続けてシャッタは切れます。)
以上から屋内・室内撮影が多そうであればD5000、
昼間の散歩カメラならD3000でOKです。
どちらを選択されても、写真道に入っていけば別機種追加になるでしょう。
因みに両方使っており、旅行でD90携行時のサブ機は高感度耐性重視でD5000ですが、
普段は気分で使い分けしています。D3000事例を貼付します。
書込番号:11422306
2点

2台買うのですか?
>手始めにわかりやすいところから入って
>凝りだしたらグレードの高いものに移行していけばいいのか…
必要と思えば、ステップアップすればよいことで、
今買う前に、ステップアップのことは考えなくても・・・
D90というのもありと思います。
一番使いやすいかも知れません。
ファインダーはD5000より見やすいですから。
LVを中心に撮影が多いと予想するのであればD5000。
バリアングル液晶がありますから。
どちらにしても、操作が簡単であろうがなかろうが、
一眼の基礎知識は身につける必要はありますよ。
シャッタースピード、絞り、ISO、被写界深度、ホワイトバランス・・・
これらが複雑に絡んできますから。
書込番号:11422641
0点

D3000 or D5000
D3000は生産完了でじきにD4000が出るというのがもっぱらの噂ですね。
今の高性能デジイチ時代にD3000はそぐわないとニコンも判断したのでしょう。
もうちょっと待ってD4000の内容を確認してからでもいいのでは?
書込番号:11422697
0点

たいこたたきさん はじめまして
後継機がもっぱらの噂だとは知りませんでしたが、D4000はD3000とD5000の間に出る新モデルという噂があります。
http://digicame-info.com/2010/05/d90d4000.html
後継機がでるからどうこう言ってるのは、私も含めてカメラマニアだけですから、薦める方が多いD5000にするか、ガイドモード機能で高感度が得意でないD3000を選ぶかは当たり前ですがご自身しかないですね。
失敗なく簡単に撮れそうなのはD5000ではないかと思います。D3000は機能とか値段は初心者用ですが、一眼レフにはほとんど使われなくなったCCDの長所と欠点(LVなどが付いていないことに現れていますが・・・)をよく知って使うカメラのように感じます。
少しでもベターな選択結果になるよう祈ります。
書込番号:11422916
2点

両方買って、時々交換しても面白いと思います。
書込番号:11423886
3点

>私は使ってないけど、あれ、いいらしいですね。
>両方買って、時々交換しても面白いと思います。
あれ、イイですよ。それはもう…。
それを父子で時々交換した日にゃ、それはもう…。
「お客さん、こういうの初めて?」
「あっ、は、はい」
「そんなに緊張しないで。で、どんなのがいいの?」
「あ、そのお…、すごいスピードで動いているのにまるで止まっているような…」
「まあ、今セットするから、すぐよ」
「…」
「ど、どう?こ、こんな感じでいいかしら?」
「は、初めてだから、ちょっとわからなくて」
「ふふふ、もういいわよ。ココを押して頂戴」
“カシャッ!”
ざっと、こんな感じですかね。
個体差もあるかと思いますので、他の方の体験談も参考に。
私は、ぐるぐる液晶と動画に興味がなかったので、D3000です。
D5000だと、HDMIでハイビジョンTVに直結して高画質画像を確認できるのでは?
私は、D3000でも十分楽しんでいます。
書込番号:11425250
0点

みなさん、色々とアドバイスありがとうございました。
みなさんの意見と、店頭で触ってみた感触とで
今のところD5000に傾きつつあります。
D4000にも興味ありますが…
本当にありがとうございました!
書込番号:11431774
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D3000 レンズキット
こんばんは。
まったくの初心者です、皆様よろしくお願いいたします。
我が家の愛犬を撮影するのに、今まではコンデジを使ってますが
これから、デジイチデビューしようと思って
2週間前にカメラのキタムラで
『ニコン D60 + タムロン AF18-270mm 手ぶれ補正レンズセット』というのを
試しにレンタルしてみたんですが、あの連射音とデジイチの迫力に
やっぱり良いなと思って、このサイトの価格でみたところ
このD3000のクチコミを発見したんですが
この機種について、スペックなどもまったくわかりませんが、
レンタルしたD60よりも良い機種なんでしょうか?
まぁ、愛犬を撮るのに購入予定で、連射機能が付いてれば
あれだけ動くワンコをバッチリ撮れることはわかった程度のド素人ですが
この機種の他にも良いところをいろいろ教えて下さい。
皆様のご意見も含めて、購入予定です。
よろしくお願い申し上げます。
1点

D3000はD60から進化した後継機で、
@撮像素子と画像処理エンジン(要するに処理IC+ファームウェア)は同等。
A背面液晶が2.5→3型。
BAFポイントが3点から11点になりファインダ内に透過液晶フィルムを追加。
スーパインポーズ表示機能を具備。
Cピクチャコントロールの設定など、メニュ関係のアップグレード。
Dシャッタ耐久性のアップ。
バッファメモリ容量・処理系速度は同等のようです。
貼付のように、CCDの割には太陽直射で光線が溢れる欠点が抑制されています。
Nikon最後のCCD素子使用機種になると思われます。
ざっと言えば使いやすくなったです。
なお、高感度撮影多用でしたらD5000をお奨めします。
書込番号:11407951
2点

まずは、予算を言ったほうが良いですよ。
D60の連写は3コマ/秒
ニコンのAPS-Cの連写では
D3000は3コマ
D5000は4コマ
D90は4.5コマ
D300Sは7コマ
ニコンで連写といえばD300Sとなります。
また、低い位置からの撮影ではD5000はバリアングル液晶がありますから、
ライブビューでの撮影はしやすいかもしれません。
ただし、どのカメラもそうですが液晶を見ての室外での撮影は見づらいです。
ファインダーの見やすさはD300S。
その他、ボディの重さや、持ったときの感じなど人それぞれです。
その辺は実際に手にとって確認をしてください。
キャノンを購入する考えはあるのですか?
書込番号:11407987
0点

うさらネットさんと同じく室内でワンコ撮りもするならD5000レンズキット+AF-S 35mmF1.8Gが良いです。
バリアングル液晶ですしね。
書込番号:11407995
0点

性能などの変化はうさらネットさんがお書きになっているので
D3000購入の際はタムロン18-270のセットはおやめください。
タムロンレンズはAFの速度が非常に遅いです。
レンズキット(18-55)又はダブルズームキット(18-55,55-200)の
購入をお勧めします。
また、室内で犬を撮影なさる場合は
明るい単焦点レンズ35mm F1.8を新たに購入なされるとよろしいと思います。
書込番号:11408006
0点

うさらネットさん
D3000の変化を教えていただいてありがとうございます。
ここのクチコミを全部一通り読みましたが
CCDはD3000で終わり
D5000になると、何か違うものになると書いてありましたね。
まぁ、その違いすらわかりませんが(汗
やっぱり、D5000は、皆様のお薦めなんですね。
書込番号:11408117
0点

okiomaさん
ん〜、予算は分割で支払うので、\10万まではさすがに無理だと思うので
出来る限り安いのと思ってます。
D5000だと、D3000より連射が一つ増えるだけでも
すごいことなんだと思います。
何故ニコンかと言うと、知り合いがニコンなら長持ちするかもよと
言われたから、ただ単にそういう理由なだけですね。
後、手に取った感触とかも結構大事とも言われました。
書込番号:11408176
0点

RODEC1200MK2さん
D5000のレンズキットなら、ここでは最安で\5万ちょっとと出てますね。
なんか、皆様、D5000の声が圧倒的に多い気がするので
ここのサイトでD5000も見てみましたが
『AF-S 35mmF1.8G』というのは、なかったです。。。
書込番号:11408191
0点

D5000はいいと思います。ニコンでバリアングル液晶(クルクル回ります)はこれだけです。足元から見上げた感じでも撮れるので犬の撮影には便利と思います。
書込番号:11408198
0点

ニコン厨さん
最初の教えていただいたレンズは遅いとのこで
レンズでもそんな違いがあるのか!と驚いてるところです(笑
D3000なら本体だけ買って
レンズはその教えていただいたのを別途購入というのが
良いということですね。
書込番号:11408229
0点

gozi55さん
gozi55さん同様、どなたかも前述してくれた『バリアングル』というのは
さっき、メーカーサイトでチラっと見てみましたが
液晶がクルクル回るという意味なんですか!?
(ド素人なもので、本当すいません 汗
書込番号:11408277
0点

>>銀のカラスさん
不親切でしたね(汗
『AF-S 35mmF1.8G』というレンズがあると室内撮影が楽になったり絞りを開けてワンコの目にピント背景ぼかすなど使い甲斐のあるレンズなので「ついでに一本」という意味でした。
失礼しました。
書込番号:11408295
0点

まあクルクル回るといえば回りますが
http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d5000/features02.htm#features1
自分でしらべるということも重要です。
書込番号:11408310
0点

銀のカラスさん
>CCDはD3000で終わり
>D5000になると、何か違うものになると書いてありましたね。
イメージセンサーがD3000はCCD、D5000はCMOSです。
http://www.digi-came.com/jp/modules/articles/article.php?id=325
書込番号:11408343
0点

RODEC1200MK2さん
いえいえ、そんな不親切だなんてとんでもないです!!!
ただ、レンズをもう1本という意味だと
これから購入してもっと練習して詳しくなってからでないと
宝の持ち腐れになってしまうものですから。。。
ありがとうございます!
書込番号:11408354
0点

これです〜。
http://kakaku.com/item/K0000019618/
バリアングルは・・・「岡田撮り」って聞いた事あります?
昔、CMでやってたんですが。
お店に行って確かめて下さい。
モニターがパコッて開いてクルクル動かせます。
書込番号:11408361
0点

ニコン厨さん
おぉ〜、これはすごいですね!
液晶が本体から稼働するワケですな。
ありがとうございます!
書込番号:11408400
0点

RODEC1200MK2さん
レンズも添付していただきありがとうございます!
しかし、レンズだけでも、お父さんのお小遣いで終わってしまうお値段ですね(笑
まぁ、それでも、だいぶ安くはなってるんでしょうけどね!
書込番号:11408426
0点

購入はレンズキットの方がお買い得です。外でも犬を撮られるなら、望遠があった方がいいと思うので、ダブルズームのキットをお勧めします。
書込番号:11408433
1点

hotmanさん
CMOSの他に、D3000の特徴が事細かに書いてあって勉強になりました
ありがとうございます!
書込番号:11408454
0点

gozi55さん
あぁ、やっぱりダブルズームあった方が
より遠くを撮れるワケですね。
ん〜、やっぱりダブルズーム希望でいきます!
ありがとうございます。
書込番号:11408469
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D3000 レンズキット
D3000を購入検討中の者です。
使用目的は、1歳になる娘の成長記録です。
現在はコンデジ(LUMIX FX37)で撮影中ですが、よりいい画像で記録を残したいと思い、デジイチ購入を考え、財布と相談してこの機種にほぼ決めたところです。
ところが、色々と調べていく内に、当機種は高感度での撮影が弱点との情報がありました。
現在のコンデジは室内での撮影がメインとなっており、昼間窓から入ってくる光で撮影、もしくは、夜間、室内等の明かりの下で、主に撮影しています。
そこで教えていただきたいのですが、そのような高感度での撮影が必要な条件下において、自分のようなデジイチ初心者でも、はっきり「これはきびしい…」と思えるような性能なのかどうかが分かりません。
もしそうならD5000も購入対象として考えないといけない、と思っています。
ぜひアドバイスをお願い致します。
1点

こちらで比較できます。
http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM
K-xもお安いですよ。気が向いたら比較してみてください。
書込番号:11378577
1点

D5000の方がいいのはいいと思いますが、FX37よりは確実に良くなると思います。
価格が問題でしたら、ペンタK−xと言う手もあります。
書込番号:11378602
1点

>ところが、色々と調べていく内に、当機種は高感度での撮影が弱点との情報がありました。
情報の出所が分かりませんが、APS-Cサイズ一眼レフ同士を比べたら、という意味ではないでしょうか?
コンデジと比べてなおかつ、デジ一の方が高感度特性に劣るなどと言うことは無いと思います。(裏面照射型CMOSと比べても…。)
>もしそうならD5000も購入対象として考えないといけない、と思っています。
D5000が買えるなら、多少無理しても、D5000の方が良いと思います。
また、標準ズーム1本のみのレンズキットより、望遠ズームも付いたWズームキットの方が、割安ですし、望遠ズームが有れば、何かと便利です。
書込番号:11378628
1点

予算が厳しそうですが私の友人だったら頑張ってもらってD90+VR18-105レンズキット薦めます。
室内用に35mmF2Dでしょうか。
味と画角と口径でシグマ30mmF1.4もいいです。
資金捻出が厳しいならK-xもいいですね。
書込番号:11378734
1点

予算が厳しくてもAF-S 35mm F1.8は絶対に入れておいて欲しいです。
キットレンズと高感度だけでは室内子供撮りは無理です。
また、望遠レンズは少し大きくなってからでも遅くありませんし、必要になってから別に買ってもそんなに値段は変わりません。
できれば高感度に定評のあるD5000がいいですが、
D3000 レンズキット \36,500
AF-S DX NIKKOR 35mm F1.8G \22,880
合計6万円というところです。
書込番号:11378843
2点

撮影場所の雰囲気を壊したくないなら別ですが、フラッシュのスローシンクロで綺麗に撮れます。
常用感度は低いですが、ノイズ処理はきちんとしていて問題ありません。
書込番号:11378984
0点

少し頑張ってD5000にするほうが無難だと思います。
書込番号:11379289
1点

1歳だとそろそろ歩き始める頃でしょうか。
いちばん可愛い時期ですね♪
柚子麦焼酎さんもおっしゃられるように、
もしAF-S 35mm F1.8G(またはシグマ30mmF1.4)のような明るいレンズが使えれば、
室内でもISO400上限で撮影できると思いますので、D3000でも十分対応可能です。
また背景がふんわり綺麗にぼけますので、いい感じの写真になると思いますよ♪
キットレンズですと、フラッシュを使わないと少々厳しいという感じでしょうか。
キットレンズのF値は3.5-5.6ですが、35mm付近だとF5くらいになるので、
もしk-xやD5000で感度を1600まで(2段分)上げたとしても、
明るいレンズには適わない感じになるのかな…。
ただD5000やk-xの方が撮影の余裕はありますよね♪
あとは実機を触って感触を確認してくださいませ。
書込番号:11379333
2点

イアン・ハートのFKさん
>自分のようなデジイチ初心者でも、はっきり「これはきびしい…」と思えるような性能なのかどうかが分かりません。
これはその人のノイズ(画質)に対する許容度と鑑賞サイズによるのでなんとも言い難いと思いますが。
D3000ならISO1600でA4サイズまで伸ばすとノイズが気になるかと思います。場合によってはISO800でも厳しいかもしれませんね。
書込番号:11379530
0点

ご予算が許せばD5000LKをお奨めします。
ただ、D5000LKだと半年後の購入になりそうなという事でしたら、
今すぐD3000LK購入をお奨め。
半年後にはお子さんが大人になられているかも知れませんので。
コンデジよりは遙かに良く撮れます。
懐がまた重くなった時点で買い換え・買い増しでいかが?
D3000のISO1000、室内事例です。多少のざらつきが見えます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000049457/SortID=10706512/ImageID=530152/
書込番号:11379617
0点

皆さん同様、D5000がおすすめです。D3000はISO800まで、D5000は1600までが常用と感じていますので、D5000だとシャッター速度、倍以上稼げます。現状ならD3000でもなんとかいけると思いますが、お子様が幼稚園に入り、発表会の撮影で望遠、ノーフラッシュということになるとやはり厳しいと思います。
買い物の鉄則として、長く使うもの、常時使う場合は多少の金額差には目をつぶる…です。
15000円程度の差は誤差範囲と思います。この価格差でニコンDXフォーマットのフラッグシップ機と同じ心臓部が手に入るなら安いと思いませんか?
書込番号:11379688
0点

百聞は一見にしかず、と言う事で様々な感度の写真を載せます。
カメラマン補正がかかった物を見ても参考にならないと思いますので、
平凡なビギナーパパのをどうぞ。レンズはキットの望遠です^^;
ISO1600の写真だけサイズ上、トリミングとなりました。
おまけの富士ネオは、人肌が極端に見劣りします。
書込番号:11380372
5点

raven 0さんが大変良い作例を示してくれましたね。
raven 0さんの1枚目の写真(ISO1600)の真ん中上にいる人の青緑の上着や、その右側の人の上着に盛大にカラーノイズが出ています。
この例は、トリミングしているので、「大きな紙に印刷」や「大胆なトリミング」を行わないなら、もう少し綺麗に見えると思います。
これが、D3000の最大の弱点でしょう。私はこれを嫌っているので、ISO感度の上限をISO400を上限としています。
もちろん、シャッタースピードとの兼ね合いでもっと上げてもOKって、こともありますが。
しかし、この件に関しては、コンデジと比較すればD3000の方が断然綺麗でしょう。
ただ、最近の裏面照射型C−MOSの高感度は、結構綺麗なので、いい勝負かもですよ。ひとつ作例をアップします。
(私の環境では撮影データが見れていないので、ISOいくつかわからないままです。ちょっと心配)
もうひとつ、私がD3000の弱点と感じるのが、ライブビュー撮影ができないことです。
個人的には、ライブビュー撮影はまったくしないので困っていませんが、コンデジユーザーからは、そんなこともできないの?と驚かれます。
この2点さえ気にならなければ、性能もよく、安くて良いカメラだとお勧めします。
書込番号:11381804
1点

補足です。
上の写真は、トリミングはしていません。自動でリサイズされていますが、撮ったままの状態でアップしました。
あと、もうひとつ。
ご予算の余裕があるならば、D5000、D90の方をお勧めします。
高感度特性は一世代以上の差がありますからね。
書込番号:11381835
0点

こんなに短い時間にこれだけの方にご教授頂けるとは思っていませんでした。
たくさんの回答、本当にありがとうございました。
感想としては、室内での撮影がメインなら、D3000は難しいんだ、という印象を受けました。
D5000は正直高いので、k-xを検討してみたいと思います。
動画とかライブビューは必要ないので、余計な機能は付いていない、というのがD3000の気に入っていた点でもありましたが、気に入った写真が残せないよりはいいかな…と思っています。
私のような超初心者に回答して下さった全ての方に心から感謝致します。
本当にありがとうございました。
書込番号:11381988
0点

k-xはk-xで、メリットもあるでしょうがデメリットもあります。
全機種のk-mで何千枚か撮りましたが、複数のAFポイントがありながら自分で選択出来ない仕様には、心底僕には向いていないと感じました。
パンフォーカス主体の方には中央一点固定で問題ないのでしょうが、子供撮りには甚だ疑問です。
また、中央のポイントも範囲が広いようで、意図しないところに引っ張られることが度々ありました。
例えばマイクを持った人の顔を狙っても、マイクにピントが行ってしまうような現象です。
「スーパーインポーズ」「コサイン誤差」などで検索してみて下さい。
書込番号:11382296
0点

k-mより間違いなくK-xの方がよいですよ。
AFポイント自分で選択できますし。
書込番号:11382383
3点

よすみんさん
AFはポイントは自分で選択できるのですか。
訂正ありがとうございます。
であれば問題ないかもしれません。
イアン・ハートのFKさんは店頭でご確認されると良いと思います。
書込番号:11382647
0点


なるほど、液晶画面で選択するわけですね。
ファインダーでは、どこを選択したかは分からないとしても11点のAFポイントの位置表示はありますでしょうか?
(イアン・ハートのFKさん、横レスで申し訳ありません)
書込番号:11382820
0点



登山、日常でキャノンIXY500→IXY920ISを使用しています。IXYでも晴天時は「これ本当にコンデジ?」というような写真が撮れるのですが、やや物足りなくなり初めてのデジイチ購入を考えています。
とはいえ、ASO、シャッタースピードなど全くわからない超初心者なのでD3000、α230、LUMIX DMC-GF1Cから選ぼうと思っているのですがいかがでしょうか。それぞれのガイド機能の使い勝手、その他特徴を教えていただければありがたいです! m(_ _)m
0点

ASOは熊本。
お店に行って、触った感触で決めたら? (/ ̄ー ̄)
書込番号:11256649
5点

お早うございます。
過去にコンデジでどのような画角(広角・標準・望遠)が多かったかとか、
ご予算、主体が動物・静物の別、今後の展開性の有無、等々 多少整理されると良いです。
それと店頭で触って覗いてシャッタを切って五感に聞いてください。
書込番号:11256810
0点

カバンに入れる時いつも思うのですが、
小型のD3000でも、レンズが付いているとかなりかさばりますよね。
GF1は分かりませんが、少なくともポケットには入りません。
登山ということで、コンデジからの移行でサイズは問題ないのかな?
と思いました。きっと登山用パッキングツールがあるのだと思いますが。
撮影はオートならコンデジと同じ感覚で使うことができますよ♪
ガイド機能は最初の練習用には良いと思いますが、設定が残せないので、
ゆっくり撮るとき以外は使わなくなるかもしれません。
書込番号:11256885
3点

>ASOは熊本。
磯は海辺。
感度は ISO 。
少し茶化してしまいましたが、IXY をお使いの方が、一眼レフをお求めになる際、EOS シリーズ(Kiss X3/4 など)は考慮されないのでしょうか?
D3000、α230などは、一眼レフとしては非常にコンパクトです。
人によっては、小さ過ぎて持ちにくいこともあるのではないでしょうか。
手の小さい私でさえ、小さ過ぎ と感じます。
サイズが問題ないのでしたら、特に言うことはありませんが…。
但し、一眼レフはカメラであると同時に、撮影システムでもあります。
コンデジなら、別メーカーに移ることは簡単ですが、一眼レフの場合、一度メーカーを決めてしまうと、他のメーカーに移る場合、交換レンズや外付けフラッシュなど、全てを買い換えねばなりません。(基本的には、互換性はありません。)
一眼レフ(含・パナ機)をお求めの場合、十分検討してから、購入してください。
撮影自体はどんな機種でも、オートモード(含・プログラムオート)が付いていますから、被写体に向けてシャッタボタンを押すだけで、撮影は可能です。
書込番号:11256954
2点

D3000、α230、LUMIX DMC-GF1C
どの機種も楽しい機種ですよ。
お店に行ける環境なら実機で使いやすいものを選べばよいかと。
何を撮影されるんですか?
適切なレスがつきやすいですよ。
書込番号:11256977
1点

朝早く書込みしてますので、ASOではなくASAだったのかも?
候補のカタログを集めてみてもいいと思います。
書込番号:11257211
1点

先レスで影美庵さんも言っておられますが、デジ1はカメラを買うというより今後の撮影ツールを決めると言う事です。
デジ1で1度撮ってみるとコンデジとの画質の違いに驚かれると思います。その違いはもう携帯性の問題を超越するものでしょう。
とはいえ山行きは軽い装備にこしたことはありませんから、これらのおりあいから私でしたらD3000で決まりですね。
書込番号:11257308
1点

おどろき20さん はじめまして
D3000、α230の旧来の一眼レフとLUMIX DMC-GF1Cのミラーレスは登山には後者のミラーレスが一番邪魔にならないような気がしています。
シーン別の撮影はどの機種も出来ると思いますが、D3000はそれに加えてガイドモードというはじめての人向けに撮影を「場面」・「テクニック」・「セルフタイマー・リモコン」というような分け方で撮影を誘導してカメラへの設定もしてくれる機能もあります。
実際にお店で弄ってみて、よりベターな選択ができると良いですね。
書込番号:11259332
2点

実機を触って一番使いやすいものを選んでください。
自分にあった画質、吐き出す色も考える必要があるかも知れません。
一眼となると大きさはかなりの物となります。他のレンズも必要となります。
本格的に、山岳写真を撮りたいのであれば、フルサイズのカメラが欲しくなるかもしれません
かつて自分もテントによる縦走登山をしていましたが、三脚や交換レンズ、コンデジも必要となると思います。
g単位の重さを気にするのであればLUMIX DMC-GF1Cではないでしょうか?
書込番号:11259445
1点

いやー先輩のみなさま、すばらしいアドバイスありがとうございます。
少し言葉足らずでしたので補足しますと、先週末池袋のビックカメラ、ヤマダ電機で各カメラを恐る恐る触ってきたのですが、どれも特徴がありすばらしく迷ったものですから使用されている方々のご意見をお伺いしたかったのです。
3月に縦走したときのことですが、ある山頂で「あのー写真を撮ってもらえませんか?」と手渡された一眼レフがものすごく軽い!思わず「これはなんというカメラですか?」「ニコンのD3000です。これ本当に軽いんですよ。私は首から下げて登ってきました。」「はーD3000と言うのですか…」これがデジイチ購入に目覚めた大きなきっかけです。
ということでカメラを使用するシチュエーションは登山がメインと考えていますが、日常の変哲のない景色も撮ってみたいです。
IXYのツボにはまったときの発色はとても好きなのですが、kissは価格も高いしなにしろ私自身上記のようなど素人なのでガイドメニューのある機種がいいかなと思っているところです。オートでもかなりの写真が撮れるようですがせっかくのデジイチなのでASO…じゃなかったISOなどガイドさんに教えてもらいながら工夫して撮ってみたいという気持ちが強いのです。
後日カメラを実際触ったときの感想をupしますので、またよろしくお願いいたします。(^o^)/
書込番号:11260700
1点

スレ主さん
屋久島の写真拝見しました。画素数は変わらなくなりましたので、確かによく撮れていますが、コンデジとデジ1の撮像素子の大きさ(フィルムカメラのフィルムの大きさに相当)の違いはどうしようもなく、立体感が少ないですよね。デジ1にされると更に高画質の絵が
得られると思いますよ。
書込番号:11261520
1点

このクラスのデジイチは、
D40X と E-410 を使ってるけど、
ベテランが使うには、D40−−−>D3000 の系譜もいいとは思うけど、
コンデジからの移行組には、E-410 −−−> E-620 の系譜のが扱いやすいと思う。
アスペクト比が4:3、
被写界深度が比較的深くてピンボケ少ない。
ゴミ完璧。
ボディ内手ぶれ補正機だと、将来どのレンズを付けても、過去の古いレンズを付けても手ぶれ補正が利く。
アートフィルターがある。(笑 これは、僕はあまり使わないが)
ニコンのモーターレス機は、いろんなレンズ(Gタイプ以外)使おうとすると、
問題がある。
そういう意味では、D90の方が無難だけど。。。。
書込番号:11261809
1点

>>立体感が少ないですよね
あ、やっぱり?またこの風景をデジイチで撮って比較してみたいものです。ところでビックカメラ、ヤマダ電機で実際カメラに触れて感じたことは…
D3000:持った感じは軽くしっくりきますね。ガイドメニューは私にはかなり役立ちそう。live viewがないのは違和感がありました。もともとコンデジではファインダー派だったのですが、IXY920ISを使っているうちに液晶派になってしまったようです。
yohyohx さんが薦めてくださっていますが私もD3000が一番気になっています。ただ、爽健美茶好きさん、厨爺 さん、okioma さんが言われるように、登山でのパッキング、g単位での軽量化も考えるとこれに決定するまでには至っていないのです。
α230:こちらも持った感じはあまり違和感なしです。ガイドメニューはD3000に比べると視覚に訴えるので直感的にわかりやすいかな?D3000はじっくり講義してくれる感じ。α230は目から手に抜ける感じ。とにかくレンズキットのCPが抜群なのは魅力です。しかしこのモデルはなんでこんなに人気がないんですかね?
GF1C:登山中のザックからの出し入れを考えるとこのコンパクトさはたまらない。行動中はコンデジをサイドメッシュポケットから出すのもめんどくさいですからね。ただ、ズームレンズを装着したらそのメリットもなくなってしまいますか?あとグリップがしにくそうなのでズームレンズを付けたらホールドに気を使いそうですがいかがでしょうか。
その他:ついでにちょっと気になるk-xも触ってきましたが、カラフルなカラーは材質ともども安っぽく見えました。またかなり重たく感じました。画質はすばらしいようですが。
結局、登山、日常を1つのカメラでこなそうというのが間違っているのでしょうか。とりあえず登山用に安くなってきたSIGMA P1sを購入し、お金をためてからデジイチもありかな?とかなり楽しく揺れ動いているところです。はい。(笑)
書込番号:11281500
0点

おどろき20さん こんばんは
>・・・とりあえず登山用に安くなってきたSIGMA P1sを購入し、お金をためてからデジイチもありかな?とかなり楽しく揺れ動いているところです。
SIGMA P1s、凄く面白そうです(デジイチに行かないで満足してしまうかも・・・)
書込番号:11281573
1点

>>SIGMA P1s、凄く面白そうです(デジイチに行かないで満足してしまうかも・・・)
え、そんなに!?
書込番号:11281780
0点

おどろき20さん おはようございます
多分DP1sのことだと思いますが、DP1は動作が劇遅でsで改良されたはずです。店頭で試されると良いです。撮像素子は一眼と同じ大きさですから、はまった時に吐き出す絵は一眼並かそれ以上かも知れません(ただ、特殊なCMOSですので好き嫌いはあるかも知れません)。
書込番号:11282227
0点

厨爺さん
おはようございます。シグマのDPシリーズの写真はすばらしいですね。やっぱり選択肢の一つにします。
もう一点お聞きしたいのですが、デジイチを購入するとすればWレンズキットを買った方がいいのか、カメラ単品を買って18-200もしくは250くらいのレンズを別途購入した方がいいのか参考までにお聞かせ願えますか。
前者の方が安いのでしょうがいずれ1本ですむ18-200のレンズを購入し、キットレンズを使用しないような気もします。
書込番号:11294453
0点

こんばんは。
私はキヤノンユーザーですが、エントリー機のEOS Kiss X2とシグマのDP1、DP2をもっていて、両方で登山で写真を撮っています
私も登山は、できるだけ軽いカメラがいいと思ってこの二つを使っています
私はこの二つだけで日常の撮影をこなしているので問題ないと思います
もし、激しく動く被写体をとりたいというなら、デジイチの中級機以上の方がよいですが、
そうでないならば、デジイチ入門機でも充分かと思います
まずDP1についてですが、たしかにDP1の画質はずば抜けていますよ
単純に画質だけなら、並のデジイチをはるかに超えます。
こちらにDP2sとAPS−C、フルサイズ一眼レフの画質の比較があります
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000092170/SortID=11248222/
そういう意味で言うと、この軽さで、この画質という意味では、登山にはぴったりだと思います
ただし、単焦点(ズームできない)、レスポンスが遅い、RAWが必須(JPEG撮りの画質がイマイチ)など使い勝手の悪さは我慢しないといけません。
なので、一度、DPシリーズのレビューやクチコミをよく読んだほうがいいですよ
ちなみに、DP1→DP1sでは、逆光性能が改善されたくらいで、たしかレスポンスはあまり変わっていなかったと思います。
今度発売されるDP1xで、レスポンスなどが改善されるはずです
次にデジイチのレンズについてですが、私は普段用と登山用でレンズを変えます
あくまでも私の場合ですが、登山においては、やはり足場が悪い所が多く、そんな危険な場所でレンズ交換は出来るだけしたくないですし、レンズを交換している間、登山仲間を待たせるのも気が引けるんですよね。
あとレンズが多いと荷物が増えるのがイヤなので。
だから、どうしても高倍率タイプになってしまいます。
多分、一人で余裕を持ってゆったりと登るなら、もっと画質にこだわったレンズを何本か持っていくんですけどね
書込番号:11297453
1点

エントリークラスではどれを買っても同じと思いますので、
ボディは気に入ったものを購入してください。
D3000でスレを立てていますのでD3000を購入するとしての前提で述べますね。
IXY920ISの焦点距離は35o換算で28-112o、
D3000のWズームキットは18-55(35o換算27-82.5o)、55-200で(55-300o)。
山では、18-55を持っていく。
焦点距離が足りないと思うのであれば、
ボディ+18-105or16-85+70-300という手もありますよ。
山で18-105or16-85、日常で+70-300の使用です。
旅行など高倍率も捨てがたいですね。
ただ、せっかくの一眼ですので
レンズを交換して、目的にあわせて使用するのも楽しいですよ。
書込番号:11297810
1点

私の性格、登山というシチュエーションから行動中にレンズ交換はしないと思ったので「SIGMA 18-200mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ニコン用)」を注文しました。いろいろ欠点はあるようですが3万円弱の価格は魅力でした。クリアな画が欲しくなったら単焦点を購入すればいいかなと思っています。
さて、あとはカメラを買うだけです。自分でも何やってんだか…と呆れていますがw
シグマDPは新製品が出るようなので様子見です。
カメラ本体が決まったらお礼がてらご報告いたしますね。
私は仕事ですが、みなさまよいGWをお楽しみください!
書込番号:11310095
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D3000 ダブルズームキット
コンデジ所有者です。コンデジ所有歴は長いです。
もうコンデジは長いのでそろそろデジイチに乗り換えようと思うのですが、
どのメーカーのものがよいのでしょうか?
考えているのはNikon「D3000」かCanon「kissx3」かなと思っています。
どうでしょうか?ほかに入門機としておすすめな機種があれば教えてください。
主な撮影シーンは風景、人物、夜景です。
0点

ずーっと写真に入れ込むならニコン・キヤノンから選ばれると良いでしょう。
レンズが豊富だしレンズ専業製の中古なども出回りが多いです。
もっと気楽に遊び感覚ならHi-CP機Pentax K-xとか、
ちょっと大人ぶってPana GF1(スナッパですが)とか。
店頭で触って握って覗いてシャッタを切って音を聞き、ご自身の五感に相談して下さい。
ニコンだとリキ入れで中級機D90、気楽にD5000、財布に優しくニコン最後のCCD機か?D3000。
書込番号:11344231
1点

ライブビュー&動画撮影はできなくても良いですか?D3000は両方ともできませんよ〜。
そこに注意を!!
コンデジからのステップアップで、二択ならX3をお勧めします。(簡単に綺麗に撮れます。)
写真を一から勉強したいならD3000をお勧めします。(綺麗に撮るには技術も必要です。)
どのメーカーでも良いなら、ダブルズームの望遠側が何ミリまで欲しいかで選んでも良いかも。
(ニコン:200mm、キヤノン:250mm、ペンタックス:300mm)
あとは、大穴でパナのGF1とか。コンデジみたいですが面白いです。
書込番号:11344305
0点

候補の2機種か、ニコンD5000、D90、あと、遊びの機能重視だとペンタックスKX、高いですがソニーα550。それぞれ、一長一短ありますが、どれを選んでも後悔ないでしょう。耐久性、安心感でニコン機を推奨じす。D3000はニコン、最後のCCD機で、暗いところはやや苦手ですが、屋外の画質は非常にいいです。
将来、ステップアップして上級機と使い分けるにはいいと思います。安いですし。
書込番号:11344770
0点

ボディD5000、D3000、X4、X3、α550、
レンズはキットレンズ。
どれを買っても問題はありません。
持った時の感触、使いやすさなどご自分にあったと思うものでよいと思います。
そして、撮影をたくさんしてください、そのうち必要なものが見えてきます。
さらなるステップアップをしましょう。
書込番号:11344826
2点

X3よいと思います。
ただ、X3のシャッター耐久はちょっと低いですよ。
D5000、K-xは10万回にくらべ、
X3のシャッター耐久はカスタマーに聞いたところ3万から4万とのことだし というのを見かけました。
気になならなければX3でよいと思います。
書込番号:11344848
0点

D3000、X3ともに、良いと思います。
ただ、価格からも分かるように動画、ライブビューといった機能に差があります。
この点からはX3とD5000が機能的には釣り合います。X3の金額が出せるので
あれば、D5000も選択肢に加えるのもいいかもしれませんね。
シャッター耐久回数は・・・、余り気にすること無いですね。レリーズテストの耐久
値をを公表しているか、していないかの差はありますが、公表している機種でも、
“保証”はされているわけではありませんし、耐久値を公表していない機種が「
12万レリーズで、まだ元気!」とか、逆に“耐久テスト10万レリーズクリア”を謳
ったシャッターユニットを使用した機種が「3万回ももたずに・・・」のような情報は
ゴロゴロしています。
高耐久を謳った機種のほうがなんとなく安心?と言う気持ちになりますが、かと
言って謳っていない機種が必ずしも劣るとは考えないほうがいいでしょうね。
書込番号:11345742
1点

キスデジのシャッター耐久ですが、
キヤノンが大好きそうな方が、自分の周りは2万回(保障期間内で無償修理)と、18万回で壊れたものが一台づつありますという書き込みを見かけたので、
機種をきいてみました。
返信でKDNとKX2でした。と教えてもらったので、
X2が2万回、KDNが18万回で壊れたのでしょか?
KDNまだ現役で使ってらっしゃる方を知っていますので、それなら納得できます。
それとも逆でしょうか?
と聞いたところ、
返信らしきものはもらいましたが、はっきりとは教えてもらえませんでした。
ちなみに、
シャッター耐久KISSデジXは10万回だそうです。
X2、F、X3は非公開。
印象としてX2からシャッター耐久が変わったのではないかと感じています。
書込番号:11346030
0点

>シャッター耐久KISSデジXは10万回だそうです。
EOS Kiss Digital X という機種は、レリーズテストの耐久値をメーカー(CANON)は、
公開していませんね。X2、F、X3と同様です。
書込番号:11346072
0点

別にD3000でもいいと思いますが、予算があるならカメラとして本格的なスペックを持ったD90以上の機種がいいと思います。
変な話、今の時代D3S+ナノクリを最初から使っても予算と気合いがあれば問題ありません。
書込番号:11346130
1点

>考えているのはNikon「D3000」かCanon「kissx3」かなと
この2択ならX3でしょうね^^
書込番号:11346142
1点

backlitさん
書き込み2006/09/09 01:35 [5420170]を見たのですが
シャッター耐久KISSデジXは10万回は、キヤノンの間違いでもっと低いのかな?
書込番号:11346143
0点

>シャッター耐久KISSデジXは10万回は、キヤノンの間違いでもっと
> 低いのかな?
ガンレフ
http://ganref.jp/items/camera/canon/detail/spec/5
書込番号:11346468
0点

このクラスの入門機について言えば、出てくる写真は大差ないと思っています。ですから、店頭で実機に触れて気に入った機種で構わないと思います。
WZキットで言えば、各社でレンズの焦点距離が違いますので、望遠を重視されるなら、D3000がフルサイズ換算300ミリ、X3が換算400ミリ、K−Xが換算450ミリだったと思いますので、この点はK−Xが有利です。
レリーズ回数のことが話題に登ってますが、休日に写真を撮る程度であれば、一週間に200枚程度ではないでしょうか?年間約1万枚です。3万回で絶対に壊れるとしても3年かかります。カメラが故障するのはシャッターと決まっているわけでもなし、カメラを続ける限り、数年後には新機種が気になるでしょうから、レリーズの耐久性に拘る必要も無いと思います。
ただ、写真を趣味として続けるつもりで、色々な被写体に挑戦する意思があり、なおかつ、直ちに一眼が必要な状況で無いなら、もっと情報を収集し、予算の都合をつけて、いわゆる中級と上級とか言う、高機能で耐久性にも優れた機種を購入しても問題ないと思います。
書込番号:11346506
3点

ガンレフ知っています。
書き込み番号5420170
CanonUSAのサイトに耐用10万回と載ってましたが。
という書き込みを見たので、Xは10万回だそうですと書いたのですが。
ついでに動体撮影はニコンの方がよさそうです。
KISS X2よりニコンのD40のほうがはるかにジャスピンの確率が多いそうです。
詳しくは↓
2010/05/06 19:32 [11326896]
書込番号:11347105
0点

みなさんたくさんのご返信ありがとうございました^^
シャッター耐久回数というものがあるなんて初めて知りました><
一眼初心者だから仕方ないですよね。
安い買い物じゃないので店頭で何度も触ってみて気に入ったほうを買いたいと思います。
ニコン製品はまだ買ったことがないので特徴がわかりません。
一方キャノン製品の特徴は分かっているのでそれも頭に入れながらじっくり検討します。
みなさんご返信ありがとうございました^^
書込番号:11360223
0点

AF精度の良さは、やはりニコンかと思います。
書きこみ番号 11361999
ちなみに追従性は劣りますが、ぺんたもAF精度はニコンと同等らしいです。
書込番号:11362467
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D3000 レンズキット
先日購入して撮影に飛び回ってるのですが。昔から飛行機が好きで良く見に行ってたのですが。空港展望所ではこのレンズキットのレンズではちとつらいものがあるという事に気が付きました。初めからWレンズにしておけばと。。。
そこでレンズの買い足しを決めました。
しかしいまいち良く分らず。D3000はカメラにモーターがないからなど色々な話を聞いて余計に分らなくなってる次第です。。。
予算はあまりなく2万円以内で考えています。
そこまで本格的な物は予算とカメラの性能から求めないつもりなんですがお勧めありましたら教えてください。
撮影は基本セントレア(中部国際空港)が多いです。
初心者な自分に色々教えてください。お願いします。
1点

手振れ補正は無いけれど、予算内だと
シグマ APO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO モーター内蔵 (ニコン用)
http://kakaku.com/item/10505011923/
書込番号:11353767
0点

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11352672/
まずはこちらの質問に回答してくださったユーザーさんに
お礼を言おうか?そうじゃなきゃ新たな質問には答えられんな。
金がないなら先ほど質問したやつが最適じゃないの?
書込番号:11353777
3点

お金を作る努力も必要かと思います。
書込番号:11354517
2点

初心者でしたら手振れ補正があった方が良いです。
今は我慢して資金が出来たら純正を購入するのが結局はお得ですよ〜。
書込番号:11354821
1点

D40とAF-S DX VR Zoom Nikkor ED 55-200mm F4-5.6G (IF)でセントレアで撮りました。トリミングしていません。
300mmがあったほうが良いでしょうが、遠い場合は200mmで
トリミングすれば事足りるんじゃないでしょうか?
AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 55-200mm F4-5.6G (IF)
http://kakaku.com/item/10503511837/
最安で13,500円程度と予算内です。
書込番号:11356419
1点

tiffinさん>返信ありがとうございます。検討してみます。
ニコン厨さん>返信したつもりでした。ができてなかったみたいでした。先ほどお礼を再度返信しました。すいませんでした。。。
手ぶれ機能ないとやっぱつらいですかね??
my name isさん>がんばってみます。
RODEC1200MK2さん>純正ですか。。。やっぱりかくじつですかね??
Monday>いい写真ですね。こんな写真取りたいんです。自分も。再度検討してみます。
みなさんありがとうございます。色々検討してみます。
書込番号:11359584
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





