D3000 レンズキット
「D3000」と標準ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 18-55mm f3.5-5.6G VR」のキットモデル。価格はオープン
【付属レンズ内容】AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR

このページのスレッド一覧(全215スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
34 | 16 | 2013年5月12日 08:04 |
![]() |
5 | 7 | 2013年4月30日 00:51 |
![]() ![]() |
10 | 7 | 2012年8月3日 08:20 |
![]() |
1 | 13 | 2012年7月23日 00:06 |
![]() |
2 | 4 | 2012年2月25日 17:04 |
![]() |
25 | 11 | 2012年1月25日 01:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


D3000所有ですが!?白熱灯のホワイトバランスの補正をしてもうまくいかないので!?なんだこれは!?と思いますが!?室内の白熱灯のホワイトバランスはどうしてますか!?
2点

最近は、LEDの白色照明が増加していますから、もう少し細かくホワイトバランスの設定をできるようにして欲しい。
ホワイトバランスのカスタム設定をしないと完璧は、無理かもしれません。
ただ、ホワイトバランスがずれてそこの雰囲気がでている写真の方が好きです。
書込番号:16120078
2点

もしかしてーーーーーーフリッカー現象ではないですか?
「フリッカー」につては検索して調べてください。カメラ板ではよく出る話題です。
的外れならご容赦を‥‥
書込番号:16120117
3点

D3000は外撮りがとてもいいんですが!?室内の撮影で白熱灯はホワイトバランスがうまく合わなくて!?蛍光灯をプラスすると合うけど!?できればカメラ内でなんとかうまくいかないものかと思いますが!?
書込番号:16120141
1点

ペンタでも見たような?
個人的にはWBセッターをおすすめします。安い方でBalensを使っています。
メーカープリセットの色温度が、今撮影している環境の色温度と一致しているとは
思えないのです。(どこの電球を基準にしたのか?とかいろいろあるでしょ?)
電球も高感度で高速シャッター時は、明るさの変化が無視できないしので、
蛍光灯のフリッカー類似の問題も考えられます。
低感度で、おおよそ1/30より遅いシャッター速度で撮影してみてはどうでしょう?
もちろん三脚などは必要ですが・・・。
書込番号:16120165
2点


個人的にプリセットマニュアルWBは信用しないほうです!?使いたくないので!?プリセットはできれば使いたくない!?ですが
書込番号:16120215
1点

フリッカーではありませんが!?撮影の設定を変えて白熱灯の補正を調整したらうまくいきました!?測光モードを変えました!?どうも!?そういうことのようですねえ!?ご協力ありがとうございました!?
書込番号:16120271
1点


なので
guu_cyoki_paaさんおすすめのEXPODISCや、Balensをレンズに取り付けて、
一回シャッターを切る。その後各メーカの使い方によってカスタムWBを
設定します。プリセットWBは使わなくていい訳です。
又、私は難しい光の状態ではRAW撮影をしますので、後処理でクリックWB調整もしますし、
JpegでもSILKYPIX Developer Studioシリーズはしっかり補正してくれるように思います。
パソコンで後編集はだめなのでしたら致し方ありません。
ですが、カメラ内処理ではどうにもならないことはメーカを問わずありますので・・・。
書込番号:16120328
2点

書いているうちにナイスフォローが。
うさらネットさんのおすすめ
”白色(と思える被写体、紙)”を撮影することでも
しっかりWBを調整することもできますよ。
書込番号:16120348
2点

うちの電球は、白熱灯の形をした蛍光灯です(;^ω^)
書込番号:16121415
4点

でね!?検討したんですが!?バウンズさせればいいかもしれない!?試したところうまくいきました!?でした!?
書込番号:16124068
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D3000 ダブルズームキット
久しぶりに使いました
AFエリアが以前はピントがあったら赤になった気がするのですが今日は黒で太くなっただけでした
ピントが合ったときって何色であったことがあった場所に光りますか?
おまけの質問ですがもうとっくに売り切れとか、新品販売は終わったと思っていたのですが皆さんの近所では、また、ネット上では今も新品で売っていますか?
0点

ピントが合った時に、フォーカスポイントが光るのは対象、環境が暗い時で明るい時は赤くは成りません。
ネット上では、まだ新品が有ります。
http://kakaku.com/item/K0000049459/
書込番号:15003865
1点

デジカメオンラインで18-55のレンズキットが、32980円で売ってますよ(廻し者ではありません)。
書込番号:15004050
1点

シャッタ半押しで合焦とは関係なく、暗いと、AFフレームは短時間赤く光ります。
明るいと点灯しません。
合焦は左下の●マーク表示で示されます。なお、MFでは併せて←| |→による合焦方向指示も可能。
書込番号:15004318
1点

この色みたいですね。
http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d3000/features03.htm#features2
書込番号:15005432
1点

公式HPに載っているなんて意外でした
見落としていました、申し訳ないです
そして、公式に載っているのに、私は黒く太く1つなるだけで、赤くはなりません
どうしてでしょうか
書込番号:15011934
0点

うさらネット師匠が書かれていますが、暗いと、AFフレームは短時間赤く光ります。
明るいと点灯しません。
とは違うって事ですか?
暗くても点灯しませんて事だと故障かと思われます((+_+))
うちの近くでは流石に売っていません(^_^;)
書込番号:15032229
0点

キャノンに聞いたら、分かりやすく赤にしているだけで、本来は黒ですと女性に言われました。
何だか情報が色々あって、腑に落ちないですけれど、そういうのですから、そうなのでしょうか。
書込番号:16075368
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D3000 レンズキット
カメラ初心者の大学生です。デジタル一眼レフの購入を検討しています。
カメラの購入は今回が初めてで、価格的に手が出せそうなのがこのD3000とEOS Kiss X50 EF-S18-55 IS IIでした。
主な被写体は、風景やモータースポーツが好きなので走行中のマシンやモーターショーなどの展示車です。
何を基準に選んだらよいかよくわからないので、アドバイスをお願いします。
0点

こんばんは
特にこだわりがないのでしたら、D3100の方が高感度に強いので、使いやすいと思います。
私はD3000オーナーですが、CCDセンサのカメラが好きで使っています。
書込番号:14888869
2点

私もD3000を使っていますけど、
D40/D60の流れを汲んでいるニコン最後のCCDセンサ搭載機という、
ある種、好み・こだわりの部分を除いて、メリットが薄いと思います。
高感度に長けたD3100が価格的にもお奨めですね。
書込番号:14888874
3点

どうせなら、もう少し頑張って Nikon なら D3100 、Canon なら Kiss X5 が良いと思います。
Nikon か Canon は性能的には大差ないと思うので好みですね。
書込番号:14889249
1点

標準ズームだけのレンズキットでは走行中のマシンは小さくしか写らないので望遠ズームのついたダブルズームが良いと思うのですが予算的にきびしいですか
そうなら先ずはレンズキットにされておき資金を貯めて70-300mmの望遠ズームを買われるのが良いかと思います
カメラはどっちが上とも言いにくいですがD3000はまだ売ってるのかな?。
D3000は2007年に発売になったD40Xと同じ古いCCDセンサー搭載、X50はセンサークリーニングが非搭載
でも実用上はどちらも問題ないので、触れてみて自分のフィーリングに合ったほうで良いと思います
書込番号:14889266
0点

fujifabricさん良い質問ですね〜
今D3000を選ぶのはツウです(^O^)
D3000の新品は今しか手に入らないですから〜
でも残念な事にfujifabricさんはマニアックではないでしょうから
皆さんお勧めのD3100にされるのが良いでしょう
D3000も初心者向けなんですよ
もし晴れの日の屋外しか撮影しないならD3100よりお勧めです(^O^)
でもD3100が晴れの日屋外撮影以外はオールマイティに強いんです
それとも一緒にニャコンCCD画像を楽しみますか〜♪
書込番号:14889617
2点

初心者でしたら、X50にはゴミ取りがありませんが、D3000にはゴミ取りがあります。
D3000でいいのでは?
書込番号:14889919
1点

fujifabricさん
おはようございます(^^)
風景や走行中のマシンやモーターショーなどの展示車なら
先ずはD3100レンズキット(風景&展示車用)を買われて、
別途走行中のマシン用に
タムロン SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用] 最安価格:\42,790(税込)
を後から追加されたら良いと思います♪
、
私自身はモータースポーツは撮りませんが、
皆さんの作例から焦点距離が300o以上ある方が楽しめると判断してます。
、
300oより望遠はカナリ高価なものになりますし、
55-200oのキットレンズですと望遠側が足りなかったり、
オートフォーカスが遅かったりしますので、
用途を考えると55-200oキットレンズでは少々力不足だと思います。
、
現在のご予算ですとオーバーしてると思いますが、
初めから全て揃えずに、コツコツ資金を貯めつつ吟味しながら
欲しいレンズ(必要なレンズ)を追加していく事も楽しいものですよ(^^)
、
私はAF-S70-300oVRを使用していますが、
純正(ニコン製)の安心感はあるものの
後から出たタムロンの70-300mmUSDと性能は殆ど変わりませんので、
一万円ほど安いタムロンをオススメします。
書込番号:14889940
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D3000 ダブルズームキット
普段、子供やスナップ写真を撮り、楽しく一眼ライフしてます、晴れた日の外での撮影は、最高に綺麗に撮れますね^^コンデジに無い味が出るっていうか。
最近になり、ファインダー内を覗き込み緑の文字が見えにくくなったんですが、そんな事ってあるのでしょうか?単に自分が目が悪くなり見えにくくなっただけなのでしょうか?
0点

凛ちゃんパパさん こんばんみー♪
もしかするとファインダー横にある視度調節レバーがずれた可能性が
どのみち視力が悪くなったら調節する場所ですから(^_^;)
違うかな?
書込番号:14839556
1点

凛ちゃんパパさん、今晩は。
視度調節が駄目なら、接眼補助レンズやマグニファイヤーがあるさ、
なんてことも、気楽に言っちゃうことも出来ますが、その前に確認を
しておいて下さい。
肝腎の写りに変化が起きているのか、これが一番肝腎なことですよ。
もちろん、凛ちゃんパパさんの眼だって、大事ですけどね。カメラの
方の変化(不具合を含む)は、SCが診てくれます。
気になるようでしたら、画像をアップしてみて下さい。御自分でも
オカシイと思えるものが、もしもありましたならね。
書込番号:14839594
0点

視度調節レバーでなければ、単にファインダー内の表示部分が寿命を迎えてしまったということでしょうね。残念ながら…。
でも寿命を迎えるには、発売から経過した年数が少なく感じます。
書込番号:14839660
0点

みなさまこんにちは。僕も始めて投降します。
凛ちゃんパパさんへ。取り扱い声明書5ページに、バッテリー残量や温度によって、ファインダー内の明るさも変わるというようなことが書いてありますが、こんなことは関係ないでしょうか。
書込番号:14839722
0点

まだファインダー部の寿命というのは考えられませんので、
視度調節レバーが動いた可能性が高いと思います。
書込番号:14839908
0点

お早うございます。
多分、上下スライド機構の視度調節レバーがずれたと思います。
私は接眼目当てをDK-24(D5000用)に換装していますので、
調節は目当てを外さないとできませんが、事後は、ずれにくいです。
書込番号:14839928
0点

おはようございます!皆さんレスありがとうございます。。
朝起きて、皆さんが言われていたファインダー横のつまみを上下に動かしたら、はっきり見えるようになりました〜〜^^ホント良かった。
教えて下さってありがとうございます。
★もう一つ質問させてください、いつもJPEGでファインにて撮影してPCに入れてます。
PC内で前にD3000で撮った写真を、露出調整やモノクロ、セピヤとかに変更が出来るのでしょうか?
RAWで撮影し付属のソフトを使ってみたのですが、素人なもので使い方がイマイチ解らず・・・
RAW撮影しカメラ内での現像は簡単に出来たのですが、3インチ小さい画面なので使いずらいと思っております。
何方かアドバイスのほど、お願いいたします。
書込番号:14840243
0点

ViewNX2の使用方法は、ViewNX2上部ツールバーの ヘルプ(H) をクリックすると簡単な説明が見られます。
または、ニコンイメージングのサイトから サポート>使用説明書>PDFダウンロード>ソフトウェア>ViewNX2使用説明書
でPDFがダウンロードできます。
書込番号:14841518
0点

凛ちゃんパパさん、今晩は。
カメラが取り入れた光を、JPEGとして出力してくれること自体が、
カメラによるRAW現像の結果であり、フォトレタッチの結果である。
とも言えますね。最近流行りのカメラ内RAW現像やフィルター効果
は、また別の話としてもです。
JPEGを後から補正する、あるいは加工する、などの目的で、各種の
フォトレタッチ・ツールが使われてきました。フリー(無料)のものも
あれば、市販のものもあります。
RAW現像は、大体が優良(で有料)ですが、試用版をダウンロードして
使えるものが沢山あります。ニコンにもありますよ。
何があるかと一声発してみれば、紹介のレスがドドッと舞い込みます。
専門的な解説や蘊蓄の類を我慢する覚悟があれば、大いに勉強になり
ますよ。
ところで、アップされた写真は、カメラ内RAW現像の例ですか?
書込番号:14842134
0点

こんばんわ!レスありがとうございます、
アップした画像は、JPEGでカメラ内でレタッチしました。
竹林もモノトーンにするといっそう和な感じになりますね(^-^)
付属の編集ソフト、ニコンのページに説明書ありましのでじっくりと勉強してみます。
書込番号:14843000 スマートフォンサイトからの書き込み
0点





ライブビューは出来ません。D3100なら可能。
書込番号:14201653
1点

D3000では出来ませんです。
ライブビュー(LV)の機能が付いた機種にしましょう。
書込番号:14201866
0点

ライブビュー撮影重視なら、AFが速いソニーかミラーレスのほうがいいと思います。
書込番号:14202120
0点

皆さん、ありがとうございます。
今まではFUJIFILMの小さいデジカメだったので、液晶での撮影に慣れてしまっていました。
D−3000は古い機種だから仕方ないですね。ファインダーに慣れるよう頑張ります。資金がたまったら買え変えます。
書込番号:14202348
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D3000 レンズキット
最近写真取るのが好きになってきて、いっそのことデジタル一眼を買おうかと思ってます。
今リコーのCX4を持っていて、Nikon 1 J1を買うかD3000を買うかで迷ってます。
主に風景を撮るんですが、大きさを気にしない限りはD3000の方が良いですか?
撮った写真はPC画面で見たりするくらいで現像は多分しないです。
2点

まずD3000でなくD3100にされたほうがいいと思います。
D3100:レンズが豊富(レンズが画質の良さを左右)、センサー大きい、画素数高い
J1:本体価格安い、レンズ安い、重量が半分、連写早い、AFが早い、コンパクト
※J1にはファインダーが無い
D3100にされた場合は今までと勝手が違います。
カメラバッグを持参しないといけなくなります。
反面J1は普通のバッグやポケットにも入ります。
ただ大きさは気にしないとの事だし、お持ちのコンデジもあるので
写真を撮る(勉強)に関してはD3100の方がお勧めでしょうかね
ちなみに動向としてはD3100は値段が上がっており、J1は下がっています。
書込番号:14061088
3点

私も大きさが気にならないならD3100/D3000をお勧めします。
主に風景を撮られると言う事ですが、現在、J1で使えるレンズは35mm換算で27mm(実長さ10mm)のレンズまでしかなく、広角系が弱いからです。
風景が必ずしも広角ばかりという事はないと思いますが、現在お持ちのCX4の換算画角が28-300mmですので、J1もD3100もキットになっているレンズで同等の範囲をカバーできますが、それより広い範囲を写したいとなったときに、D3000/3100なら豊富な選択肢がありますが、J1はまだ広角レンズが販売されておらず、添付の写真のようにワイドコンバータを使わないとカバーできません。
ワイドコンバータは価格の割には画質がよくなくコストパフォーマンス的に微妙ですので、変なところで悩まなくて済むD3100/3000が良いのではないでしょうか。
反対に、28mm未満の広角は使用しない、あるいはJ1用の広角レンズが出るまで待てる(2〜3年内に発売予定と言われている)なら、冬場ならコートのポケットにレンズを付けたまま放り込んでおけるサイズと重さのJ1は、快適な使い心地が得られるかもしれません。
書込番号:14061142
1点

>写真はPC画面で見たりするくらいで… <
そう言った用途でしたら、Nikon 1 J1 の方が良いと思います。
動画機能のほか、モーションスナップショット(選択して音楽が付けられます)とか楽しい機能が有ります。
見て聞くマニュアル デジチューター
http://www.nikondigitutor.com/jpn/j1/index.html
書込番号:14061147
1点

動きものを撮るのなら、撮像素子が小さく望遠効果の上がりやすいNikon 1のメリットがありますが、風景を撮るのならより撮像素子が大きくダイナミックレンジも広いD3000の方が良いように思いますし、風景やポートレート好きならより撮像素子の大きなフルサイズ機にいっちゃう方も多いように思います
ただD3000はもう売っている店があまりないと思うし、D3100の方が暗所撮影にも強いのでD3100にされた方が良いのではないでしょうか
書込番号:14061221
3点

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000291085.K0000139405.K0000049458
コンデジのように液晶で撮影したいのならJ1になりますが、
交換レンズが豊富なD3000(D3100)のほうが楽しく撮影できると思います。
尚、D3000は、もう殆ど売っているお店がないのではないでしょうか?
書込番号:14061252
2点

hirosugi3さん おはようございます。
J1とD3000の違いはミラーレスと一眼レフという違いより、使用しての一番の違いは大きさです。
大きさが問題ないのであればD3000は旧機種なのでD3100が良いと思いますが、今まで通りコンデジ感覚でと言うのであればJ1と言う風になると思います。
画質に関しては当然一眼レフの方が綺麗ですがその分大きく重くなると思います。
書込番号:14061274
2点

CX4を生かすなら、D3100。
一本化するならJ1。
という考え方もありかと思います。
書込番号:14061284
3点

hirosugi3さん
J1、D3000とも使ってます
普段カメラまかせで撮影するには J1もD3000もCX系(私はCX2ですが)より 「奇麗」な写真とれると感じています。
J1がD3000に対して優れてる感じるところ
1 AFが楽
撮像素子とAFセンサーが一体になっています。AF測定箇所は77カ所(だったかな?)
面でピンあわせる感じで 後方への抜けが少ない
2 静かに撮影できる。
電子シャッターです。音の設定を消すとシャッター音は聞こえなくなります。
3 軽量コンパクト
D3000と比べてコンパクトで軽い。特にズームレンズは2本とも沈胴式(コンデジと同じですね)
手動ですが使わないときは短くなりますので 持ち運びらくですよ
4 動画も撮影できる。
超高速撮影、水の流れや、葉っぱが落ちるところ、これからの季節だと桜きせつとか
あんがいと面白い映像が撮影できるかと思いますよ
J1がD3000より いまいちと思えるところ
1 レンズありきですが(標準ズーム同士)
ビルとか撮影するとなんとなく、歪に映る感じがする。
レンズを極端に小型化してますので、致し方ないのかとは思いますけどね 気になるときもあります
2 スピードライト拡張できない
内蔵のスピードライトは両機もっていますが、外付けできるのは今のところD3000のみ
3 MFがやりにくい
レンズにMF用のピントリングありません。MFする場合は、メニューから項目選んで、カーソル操作
CXでなれてる方であれば問題ないのかとも思いますが...
D3000は今は、新品はすくないのでは? 後継のD3100もタイ水害の影響で在庫すくないところもおおいので
注意された方がよいかと思います
Nikon1は中国工場ですので、水害の影響は少なかったようです。
書込番号:14061430
2点

J1だと今まで使ってきたコンデジと何ら変わらないですよ。
写真をもっと楽しみたい。ステップアップしたい。と思うなら光学ファインダー搭載の一眼レフが一番です。
その操作性の良さ、撮る楽しさは目から鱗ものです。もっと早く買っておけば良かったと思うことでしょう。
書込番号:14061543
1点

D3000→D3100を推奨。
CX4とJ1は、持ち出す状況や撮影中の格好まで似てしまいますね。
やはり一眼レフにされた方が、広がりがでると思います。
CX4は、もちろんそのままで。良い機種ですから。
書込番号:14061804
2点

D3100が41800円になってたので勢いで買っちゃいました(笑)
届くのが楽しみです(´∀`)
書込番号:14064938
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





