D3000 レンズキット
「D3000」と標準ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 18-55mm f3.5-5.6G VR」のキットモデル。価格はオープン
【付属レンズ内容】AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D3000 レンズキット
D3000 レンズキットを持って銀座に行ってきました。ド逆光の路地で意地悪なビルを写してみましたが、予想以上に良く撮れるのに驚きました。
エッフェル塔みたいな反射になるのは外資系のビルだからかな?笑)
1点

familyphotoさん おはようございます。
キットレンズでの撮影ですか! お写真のテーマ『銀ブラ♪』素敵です♪
書込番号:11877193
2点

童 友紀さん
ありがとう御座います♪キットレンズの18-55mm!!噂通りの良いレンズですね(^_^)またお散歩したくなってきました♪
書込番号:11877872
2点

こんにちは
このように 縦横にラインの有る対象を撮ると、レンズの歪曲収差が目立ちますが、画像ソフトで有る程度の修正は可能です。
歪曲収差が 目立たない、14−24mm F2.8 とか有りますが、どのレンズでも出ます。
これを 修正するには、画像ソフトの修正機能を使います。
ニコン純正 NX2 → 調整→補正→ゆがみ補正→この画像の場合は+20%前後位かと思います。
RAWファイルの場合は、カメラとレンズの補正→自働ゆがみ補正→なしを自働にします。
歪曲と言えば 魚眼レンズですが、超広角と異質な世界は楽しいですよ。
画像は、RAW ファイルを NX2 で平面変換→切り取り→縮小しました(レンズは上を向いています)。
書込番号:11878445
1点

D3000+VR18-55mmで十分な身分ですが、
見栄を張ってD3+ED24-70mmF2.8で出かけてしまう馬鹿たれが、ここにおります。
あるいは、D3000+Tamron17-50mmF2.8VCで格好付けようとする馬鹿たれが、ここにおります。
素直にD3000+VR18-55mmで良いのです。大反省。
書込番号:11878461
1点

robot2さん
こんにちは♪約2年ほど前、kiss Fでは良くAT-X 107 DX Fish Eye 10-17mmを一時期使用していましたが・・最近はマイブームが終ったというかちょっと飽きてきて使用していません・・(^_^;)が、今またフィッシュアイの作例を見せていただくと何となく購買意欲が・・笑)いつの日かニコン用をそのうち揃えたいな〜と思ってしまいます・・(^_^;)ニコン板にちょっと場違いですが昔の写真を貼っておきます♪AT-X 107&EOSで撮った約2年前の家の子供の写真です(^_^)親バカ・・(^_^;)汗)
NX2はMacでもう少し速く動いてくれれば使用できるんですが・・今はデザーはApertureで、変換や現像などはイメージに合わせてViewNXやPhotoshopやPhocusやCaptureOneなど使用しています。収差のたぐいは余りにも酷い時以外なるべく弄らないようにしています。最近は初心に戻ってファインダーで決めて撮った撮りっぱなしの画が新鮮で(^_^)
※上の銀ブラ写真はD3000で撮ったままPSで縮小しただけで何も補正していません。
書込番号:11878711
1点

うさらネットさん
こんにちは♪24-70mmF2.8ナノクリは単焦点を1つにまとめたクリエイティブスイートみたいな素晴らしい標準ズームですよね(^_^)言い過ぎ?笑)でも持って行きたくなるのが解る気がします♪先日借りて使用した70-200ナノクリも・・気持ち悪いくらいヌケが良すぎて他のレンズで撮った物と仕上がりイメージを合わせるのに現像に苦労しました・・(^_^;)汗)僕には80-200くらいの解像感が自然で丁度良いのかも知れません・・笑)
しかしこのキットレンズ・・色々と評判は聞いておりましたが、ホントに良く出来たレンズだと思いました♪
書込番号:11878719
1点

>familyphotoさん
[11878711]の女の子メチャ可愛い !
書込番号:11878896
1点

Modulation Transfer Functionさん
ありがとう御座います♪嬉)親バカ写真でスイマセン・・(^_^;)笑)
ついでに今日の出来事♪
前はいつ降ったか?記憶に無いくらい今日は超〜久しぶりの雨でほっとしてます♪
連日の猛暑で壊滅状態のベランダのミニトマトですが・・(^_^;)D3000 レンズキットで撮ってみました。
書込番号:11879126
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D3000 レンズキット
充電が出来たので撮影してみました
説明書を見ながら恐々レンズをつけて、電池を入れて・・・・・
普通の多肉植物を撮っただけのような写真の出来上がりですが、カシャって音にわくわくしました
レンズに埃がつかない様にレンズフィルターとかいるのですよね?
レンズの埃を取る為の空気を出すものもいるそうで、買いに行ってきます
レンズの埃からの傷ひとつが大変な事になるようなので
只単に撮っただけの写真ですが、初めての撮影です
本も買ってきます
5点

ご購入おめでとうございます♪
しゅぽしゅぽするのはブロアーです(^^)
デジイチでのフォトライフも楽しまれてくださいね☆
書込番号:11854653
1点

購入、おめでとうさんです。 このときめきを忘れずに。
カメラ屋さんに、必要な物をいろいろ相談されるといいですよ。
書込番号:11854665
2点

こんにちは
画像拝見しました、植物の生き生きとした表情がよく撮られています。
F5.6ですが、バックもよくぼけています。
カシャッの音が、切り取ったぞ と思わせますね。
保護フィルターはホコリばかりじゃなく、キズなどの保護にも役立ちますね。
シュポシュポはあまり使わない方がいいでしょう、レンズの隙間からホコリが入ったりします。
カメラにも掛け過ぎはファインダーなどへホコリが追いやられます。
書込番号:11854680
0点

おめでとうございます。
わぁ、こういうの読むとこっちまで妙にワクワクする^^
とりあえずレンズの保護フィルターとブロワーとレンズクリーニングセット
があればいいんじゃないですかね〜。
書込番号:11854704
3点

レンズと本体の間が少しあいていますが、プロテクトフィルターというものも、レンズフィルターもいるのですね
ちょっとお小遣いを出さないといけないようです
出費ですが、これがコンデジとの違いの出費なのですね
ただ、撮っただけってお叱りを受けるかと思ったのですが暖かいお言葉ありがとうございます
外出するまでに傷めないものだけは揃えてから行きたいと思います
書込番号:11854733
1点

画像が良く出来ていることからして、本体とレンズの隙間は無く、全ての接点が接続されてると思われます。
気のせいでしょう。
プロテクトフィルターは保護フィルターです。
レンズフィルターと言いますと遮光だったり、赤いの、黄色いの各種ありますし、保護フィルターもその中の一つになります。
最初は保護フィルターでいいと思います。
書込番号:11854767
0点

スレ主さんへ。 レンズフィルターは、様々な用途に合わせて多種が存在しています。
とりあえず、現在必要と思われるのは、保護するためのプロテクトフィルターという種類です。
このあたりの誤解を解くためにも、カメラ屋さんで、いろいろ相談されたほうがいいですよ。
書込番号:11854833
3点

今から行ってきます
本体一式を持って、とりあえず始めにいるもので足らないものは何かと言う事をお聞きした方が良さそうなので、本体一式を持っていきます(笑)
間違いないですよね、その方がきっと
ズームレンズセットを買ったので、それに今すぐにいるものを買ってきます
フィルターは一番最初の保護専用のつもりだったのですが、もう用語自体初めてなので、色々ご心配をおかけします
では、買って来ましたら、ご報告しますので、もうそれで足らないものはないかチェックして下さいませ
書込番号:11854847
2点

常識外れの行いをしなければ、大袈裟な注意は不要です。
例えば、レンズを外して、ボディのミラー角度を変えて自分用にするとか、
撮影結果が悪いと言って、ペンタ部をレンズで殴るとかしなければ、
そうそうは不具合になりません。(^_^)
大敵は止まった高湿度の空気(カビ発生要因)と落下等の衝撃・水没です。
前者は良く使っていれば気にしなくて良いです。
たくさん撮って、歴史を残してください。
書込番号:11854966
1点

こんばんは
買って来ました
ついでに外食して遅くなりましたが・・・・・
フィルター2つと、液晶保護フィルム、SDカードを買いました
SDカードはクラス10と言う日本製にしました
転送もだけど、読み込みも早いそうです
明日も撮りたいです
本はいくつか見積もってきて、時間のあるときにもう一度行って決めます
書込番号:11856827
1点

綺麗に撮れてましたね。
一眼なので、撮る題材や撮影スタイルが決まりだしたら、ご自身
の撮影スタイルに合ったレンズを追加購入なさって、さらに楽しん
でください。
散歩スナップ重視なら高倍率ズームとか
高山植物などの小さい花などを近寄って撮影するならマクロレンズ、
遠くの鳥などを撮るなら超望遠レンズなど
レンズを換えてたくさん楽しんでください。
書込番号:11868846
0点

また撮ってみたのですが、1つ質問が・・・・・
アップで多肉植物を撮りました
その際に、はじめにこの添付画像の多肉にピントが合ったのですが、その後に動かして他のものに合うかと思ってもそれ以外にはもう合わないのです
説明書を見てみたのですが、当たり前なのかそういう記載はなかったのですが、
電源を切って取り直した時は他のものにもピントが合いました
まだまだおっかなビックリでカメラを触っているところです
レンズ、凄い高いようですね
きっとお小遣い上、ついているものだけでやっていきそうです(凄い現実問題ですが)
まだまだ趣味にかける事のできる範囲があまりにも限られていて<汗
犬を撮ってみましたら、カイカイしている所も写った事に感動しました
今までは動いている場合は無理でしたので
また、貼って頂いた画像、ため息混じりに拝見しました
PC前で凄い〜と声が漏れました
鳥をよく撮っている方を見かけた事がわかりました
色彩、毛並み、カメラが生きる対象なのですね
書込番号:11874887
1点

フォーカスポイントが選べずにカメラが勝手にポイントを決めてしまうということですか?
ということであれば、AFエリアモードを切り替えてみてください。
現状は恐らくオートエリアAFになっていてどこにピントを合わせるかはカメラが判断するようになっています。
シングルポイントAFあるいはダイナミックAFに切り替えれば自分でポイントを選べるようになります。
切り替え方はマニュアルのP44をご参照ください。
書込番号:11877308
0点

私も最初は、ワンを撮ろうとレンズキットを買ったのですが、
だんだんハマッテしまい、とうとう散歩中に青い鳥さんを見かけ
たのが運のつき。とうとうこんな状態に(笑)
被写体や撮影条件などで、撮りやすいレンズ、撮りにくいレンズ、
撮れないレンズ、撮れるレンズ色々あります。
花などは、最短撮影距離(被写体に近寄ってもフォーカスがあう最短距離の性能)
が短いレンズが適しています。
普通のレンズでも30cmぐらいまでなら近寄って撮る事が
できますがそれ以上近寄って大きく撮る事は出来ないので
近よって大きく撮れる(最大撮影倍率の大きい)マクロレンズが必要になります。
今お持ちのレンズはズーム全域で撮影最短距離が同じなので、
花を大きく(撮影倍率を大きく)撮るには、ズームを望遠側にして
一番近寄れる(一番近い距離でフォーカスが合うところ)距離を探して
撮影すると大きく撮れます。
フォーカスが合う合わない?は↑のことではないかと思いましたが、
それとも、半押しとか操作の問題ですかね?
被写体や撮りたい絵柄によって、必要とするレンズが違うので、
一眼は困ったものです。(笑)
ま、それが一眼のいいところでも有るんですが、、レンズが増殖して、、、(笑)
最短撮影距離
http://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/manual/19/04.htm
フォーカスについて
http://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/manual/16/01.htm
被写体によって、撮り方はさまざまでいろんなテクニックがあるので
たくさん楽しんでくださいね。(はまってくださいね、かな?笑)
書込番号:11877721
0点

花撮影なら↓に少し
http://www.nikon-image.com/enjoy/life/gardening/tq_index.htm
スナップとか撮影されるジャンルでそれぞれに撮り方も違うので、
それぞれ、検索なさってください。
太りそうですが、、↓とか
http://www.nikon-image.com/enjoy/life/kashikashi/
太ったら散歩↓とか(笑)
http://www.nikon-image.com/enjoy/life/park/
で汚れたら
http://www.nikon-image.com/enjoy/lensknowledge/maintenance/
書込番号:11877758
0点

単なるカメラですが、ここを見るだけでも深いでしょ。
http://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/manual/index.htm
正しい知識を得て たくさん楽しんでくださいね。(笑)
書込番号:11877798
0点

皆さん色々ありがとうございます
AFについては、半押しをやめても、きりなおしても同じ場所にばかりなると言うか、なったままのような状態だったので、???でした
オートAFだと思いますが、シングルやダイナミックに変えて色々してみますね
まだ、触り初めなので本当にたくさん触って覚えるものなのだろうな〜と感じました
HPについても、まだまだ知らないページがたくさんあり、教えて頂いてありがたいです
HPももっともっと色々クリックしてみるといろんなぺーじがあるのですね、全く見つけられていませんでした
あと、シャッターの音、早く書き込めているんだな〜と感じました
次の撮影の準備に入るのも早いですね
書込番号:11878573
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D3000 レンズキット
昨日、今まで使用していたNikonD50の代替として秋葉原のヨドバシカメラで購入し、先ほど、自宅近くでテスト撮影をしてきました。
使用感としては、今までのNikonのデジタル一眼と基本操作はほぼ同じですので、特に違和感もなく使うことができました。
D3000の画素数はD5000よりは低いですが、動画撮影やライブビュー機能などを使用しなければ、街撮りなどスナップ撮影には十分過ぎるスペックですので、特に不満はありませんでした。
カメラとしてはCanonEosKissX4よりスペックは下ですが、コストパフォーマンスが非常に高いので、初めてデジタル一眼を買う人にもお奨めしたいと思います。(量販店では、ちょっとしたコンデジより安く販売しております)
3点

はやふーさん、こんばんは。購入おめでとうございます。
テスト撮影とはいえ、夏を感じる写真ですね。最近は少し涼しくなってきたような。
>>D3000の画素数はD5000よりは低いですが、動画撮影やライブビュー機能などを使用しなければ、街撮りなどスナップ撮影には十分過ぎるスペックですので、特に不満はありませんでした。
まったく同感です。絞られた?の機能もいいですね。それでリーズナブルな価格なんしょうか。
D3000かわいがってください。
書込番号:11735648
0点

D3000はNikon最後のCCD機の可能性があります。
バッファがしょぼいのはD60譲りですが、他はかなり進化しています。
おめでとうございます。
書込番号:11735931
0点

まあぺいさん
コメントをありがとうございます。
>絞られた?の機能もいいですね。それでリーズナブルな価格なんしょうか。
通常の撮影に必要な機能はほぼ搭載されているので、よほど特殊な撮影を求めないかぎり、不便を感じることはないと思います。
D40以降のNikonのエントリークラスのデジタル一眼は、従前のようにバッテリーの互換性をやめ、AFレンズの使用制限をAF-Sレンズにすることによる価格引下げが功をしているようです。
D3000はとてもいいカメラですので、大切に使っていきます。
うらさネットさん
コメントをありがとうございます。
>D3000はNikon最後のCCD機の可能性があります。
色々と噂が飛んでいるようですが、その可能性は高そうですね。
>バッファがしょぼいのはD60譲りですが、他はかなり進化しています。
AFのフォーカスポイントが上位機種ゆずりの11点となっているなど、随所にNikonらしさが出ていますね。
いいカメラですので、大切に使っていきます。
書込番号:11735974
0点

D3000、9ヶ月ほど経ちましたが、中々どうして良いカメラと思います。ここぞと言う切り札とか、飛び抜けた性能は有りませんが、CMOSには無いCCDならではの発色があります。
D700と、仕事趣味条件で使い分けていますが、使えば使うほどD3000なかなかいいですよ!
書込番号:11737377
0点

機能の名前がわかりませんが、初心者にも使いやすくってことでついてるガイドモードでしたっけ?
あれはどんな塩梅ですか?
過去の板を見ると、D3000欲しいって人はこの機能が目玉のようなのですけども。。。。
書込番号:11737771
0点

またぺいさん
名前の入力ミス、申し訳ありませんでした。
>okaidokuさん
コメントをありがとうございます。
D3000はライバル機に比べると、ずば抜けたところはないですが、トータルバランスで考えますととても良いカメラだと思います。
じっくりと使い込んでいきたいと思います。
>kawase302さん
>機能の名前がわかりませんが、初心者にも使いやすくってことでついてるガイドモードでしたっけ?
>あれはどんな塩梅ですか?
ガイドメニューですね。
デジタルカメラを初めて触る人でも、これを見ればある程度の撮影はできると思います。
この機能はD40あたりから搭載されておりますが、世代を重ねるごとにかなり熟成されてきており、デジタル一眼=高機能/操作がわかりにくいといったイメージが払拭されると思います。
もしかしたら、へたなコンデジよりも操作がわかりやすいかもしれません。
書込番号:11740463
1点

↑
ご丁寧に、ありがとうございました!
十分、役立つってことですね。
書込番号:11741926
0点



D3000 サブカメラとして快調に使っています。銀塩時代のニッコールもかなり持っているのでAi以前のものそのまま使えるこのカメラには重宝します。
銀塩レンズは解像力やコントラストが劣る、よく言われますが、どうしてどうして、現代の暗いキットのズームレンズとの比較なら決して負けていない気がします。
ところでここではこのカメラの高感度特性が悪いような書き込みをよく目にします。あたかもその理由だけでこのカメラを全否定するような。
でもこのカメラがベース感度100から始まる利点を指摘する人はあまりいません。
私は主に自然光でヌードを撮っているのですがCCDの低感度における抜けのいい画質には惚れ惚れします。
そういうときISO200がベースでは困るんですよね。
明るいレンズを開放で使いたい人にはわかると思いますが。
7点

>自然光でヌードを撮っているのですが-----
残念ながら、そのような恵まれた環境にはありませんが、
中級機譲りの進化した機能搭載のD3000に十分満足です。
ま〜、一般的にはD5000の方が使いやすいと言うことで奨めていると思いますよ。
用途用途で選択して使い分けるとかです。黄昏ばかり撮るわけでもなし。
そういう点では旧機種D70なんかも十分いけます。
書込番号:11495176
4点

マニュアルレンズを使うようになって、
ISO100のありがたみ、というか意味が分かるようになりました。
多分キットレンズ含む一般のズームですと、
違いは分かりにくい(意識しにくい)ように思います。
それよりは高感度ということなのでしょうね。
書込番号:11495255
2点

うらさネットさん>
>黄昏ばかり撮るわけでもなし
まさしくです。いくら高感度耐性がよくなっても光量不足ではいい写真は撮れません。
それにこのカメラ、びっくりするほど安いんだからマルチパーパスの必要ないんですよ。
そうけんびちゃさん>
なんだか最近は暗いズームレンズばっかりになっちゃって寂しいです
書込番号:11495391
2点

こんばんは
やはりエントリークラスの主たる訴求対象から考えると、
明るい大口径レンズでの開放使用(明るい屋外)を重視していない感じですね。
いざとなれば、
NDフィルターで浅い深度は維持できますから、手が打てないわけではないですね。
書込番号:11495415
0点

写画楽さん>
エントリーモデルのD3000のほうがマニアックに使える、という変な現象です。
わざわざ余分なものつけて光量落とすような気がして個人的にはND使いたくないなあ。
書込番号:11495460
1点

>そういうときISO200がベースでは困るんですよね。
>明るいレンズを開放で使いたい人にはわかると思いますが。
ISO25〜使えるようになると嬉しいです。
ピーカンの時F1.4で、1/8000でシャッター切れない時あります。
高感度(最高感度はISO6400位で良いです)はもう結構ですので、低感度を何とかして欲しいです。
書込番号:11495711
1点

健美茶好き♪さん 談:
>多分キットレンズ含む一般のズームですと、
>違いは分かりにくい(意識しにくい)ように思います。
⇒・現役時代の友人たちと、温泉の小旅行に行き、
D200+DX18-70/3.5-4.5G(レンズキット) +Ais55/2.8S
の両方のレンズで撮ってきました。
・友人たちに、両方のレンズで撮ったいろいろな写真を見せましたら、
やはり、すごい、と言ったのは、
マニュアルレンズのAis55/2.8Sの写真の方でした。
・なんというか、写り方が違う、という感じでした。
・デジ一眼の機種はD3000とは、異なりますが、最近の小旅行では、
D200+DX18-70/3.5-4.5G+Ais55/2.8S
という変な組み合わせで持参することが多いような気がします。
・光量さえあれば、ISO100を使うことが多いです。
・D3000もマニュアルレンズとISOとの組み合わせでは特徴が顕われてくるのでしょうね。
書込番号:11495802
1点

>>ピーカンの時F1.4で、1/8000でシャッター切れない時あります。
ちょそんな使い方、少数派です。 時分も使ってみたいですが・・・・・
書込番号:11496218
0点

高感度もだけど、低感度(ISO50)も普通に使えるようにして欲しいな♪
書込番号:11496739
1点

返信いただいた皆さん>
ありがとうございます。
いやあ、皆さんわかっていたんですね。
高級機種には減感なんていう機能もあるようですが、なんだかねえ
いまD3000につけて気に入ってるマニュアルレンズはNikkor Auto 1:1.4 f50mm 40年前、親に買ってもらったニコマートの標準レンズですが、これがまたピント面が薄くてf2位まで絞るといまだにシャープでいいレンズです。
でもこんなこと書くと非Aiニッコールのジャンク相場が上がってしまいそうで困るんですが(笑)
書込番号:11498842
2点

低感度で画質を追求するワタシとしては今の超高感度指向はやりすぎです(笑)
好感度抜群のISO100よろしくです。
書込番号:11499048
2点

まったくです。
私も(あくまでも私の使い方ですが)ISOは400まででOK
それ以上の高感度撮影では画質は適当に荒れていたほうが好きです。
古い話で恐縮ですが、昔はASA400のトライXをわざわざ増感処理して粒子を荒らしたものです。
粒子とノイズは違うって突っ込まれそうですが(笑)
書込番号:11499083
0点

低感度で画質を優先するなら、なんと言ってもフィルムに限りますね
書込番号:11500232
5点

私はコンデジ2台とD90・D60及び40Dを所有しています。
EOSの50Dもオークションで入手しましたが、40Dの方が私には会っていました。
そういえば、オリンパスのE510も持っていて、D60かE510の使用頻度が高いです。
理由は、コンパクトで気軽に持ち歩けると病気の私には40Dが重たすぎる事です。D90の方が軽くて、高感度の画質はよいです。
カメラはシンプルな方が、腕を磨くには良いと思います。そういった面ではD60を最も良いカメラと思って使っています。
最後に、人が良いと言っても自分には合わなかったという事はしばしばあります。全国チェーン店のKムラでレンタルして、実際に使ってみられるのが良いと思いますよ。写真の趣味によって、カメラの特性が合わない事もありますから。
書込番号:11519197
1点

価格での評価はいまいちな機種ですが、
d40x d60 d3000 の系列は、余計なものがない(動画とかlv)実用的で十分な高画質、
iso100から使える優等生、大きすぎないそれでいて大きなプリントにも耐える1000万画素という画素数。
良いカメラですね。
最近、VR55−200買ったので、
http://ameblo.jp/makophoto/entry-10568670494.html#main
http://ameblo.jp/makophoto/imagelist-201006.html
d40xで撮ってきました。
長時間撮っていても、腕の負担が少ないですね、このコンビ。
d3000は、d40xより(d40より)ピクチャースタイルが載ってるのが良いですね。
これが、3万台で新品で買えるのは、お得です。
書込番号:11525152
1点



ボディのみ30,000円で購入しました。
レンズはトキナーのATーX840oDを購入しました。DXフォーマットなのでレンズ単体で35o換算600o、ケンコーのデジタルテレプラスPRO300 2xを使えば35o換算1200o3xを使うと35o換算1800oの超望遠の撮影ができます
軽いのとコンパクトで持ち運びに便利ですよ。
超望遠で鳥や動物を撮りたいですね
0点

>ケンコーのデジタルテレプラス・・・・・・・の超望遠の撮影ができます
AF効くんでしょうか?
書込番号:11443919
0点

おめでとうございます。
できたらVR18-55またはDX35F1.8を追加されてスナップにも活用されてください。
1200mm望遠は暗くてぶれが厳しいでしょうね。
書込番号:11444963
0点

2xや3xではAFは無理だと思いますが、MFにしてもF値が大きくなりますので
焦点を合わせるのが大変でしょうね?
書込番号:11445078
0点

ATーX840Dがレンズ内モーターを内蔵していないので、D3000では、MFのみの撮影です。手ブレ補正は正常に動作しないのでOFFにしてくださいとのことです。
ATーX840Dに手ブレ補正機能はありません
書込番号:11445080
0点

フィルム一眼レフカメラをずっと使っていたので、手ブレ補正レンズ内モーター内蔵レンズはチョットいただけないかなと思います
書込番号:11447745
0点

フィルムを長くやってらしたら、テレコンをはさんだ1800mmが
どんな状態か良く分かると思いますが、、、
手ぶれ補正も、超音波モータの高速AFも使い方次第で
撮影の幅を広げてくれる頼もしい武器になりますよ!
書込番号:11447904
0点

ミラーレンズを使っていたので、その変わりを探していました。
ポートレート用ですが、フィルムの時に35oを使っていたのでDXフォーマットで35o換算1.5倍になるので、思案中です
書込番号:11447985
0点



ボディのみで30,000円ぐらいだったので、購入しました。
普段は、トキナーのAT-X M35DXを着けて、花とかを撮っています。
コンパクトでいいですね。
トキナーの望遠ズームAT-X840Dとケンコーの2倍テレプラスを購入したので、鳥とかを撮ってみたいですね。
3点

ご購入おめでとうございます。
D3000はニコン最後のCCDのようですね。
ちなみに、AT-X840Dにテレコンを装着すると
AFではなくMFのみの動作になると思います。
書込番号:11403344
0点

購入おめでとうございます。
これ一台で出かけることは少ないです。軽いので、サブ機に首下げで出かけています。
書込番号:11403394
2点

AT-X840DもAT-X M35DXもレンズ内モーターを内蔵していないので、D3000では、MFのみの対応です。
書込番号:11403428
2点

AT-X M35DXって 渋いですね。
書込番号:11405486
0点

DXフォーマットなので、35o換算50oぐらいで、常用レンズとして、調度いいです。マクロ撮影時は、かなり近寄れるので、花とか撮るのにいいですよ。
AT-X840Dもコンパクトなので持ち運びに便利です。
書込番号:11407010
0点

購入おめでとうございます。
マニュアル撮影は大変そうでが、ちょっと持ち出すにはコンパクトさは魅力ですね。
私も欲しくなりました。
書込番号:11408123
0点

D3000のファインダーでマニュアルフォーカスは厳しくないですか?
何か工夫をされているのでしょうか。
書込番号:11408359
0点

フィルム一眼レフ使っているので、MFでピント合わせ問題ないですよ
動くものを撮らないからかもわかりませんが
書込番号:11415775
1点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





