D3000 レンズキット
「D3000」と標準ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 18-55mm f3.5-5.6G VR」のキットモデル。価格はオープン
【付属レンズ内容】AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D3000 レンズキット
http://www.engadget.com/2010/07/16/nikon-d3100-to-split-the-d5000-d3000-difference/
D3000とD5000の中間(?)にあたるD3100の噂です。
今回はなんと1080p対応の上、動画撮影中にAFが使える模様!!
バイアングルはなし(これまであったらD5000を超えてしまう)
これが現実になれば、ついに動画もニコンの時代です!
動画機能が欲しい人には嬉しすぎるニュース! これとD90s、D700s(?)とラインアップをそろえればキャノンへの乗り換えも阻止できるはず。
4点

五号室の五代君 さん 情報ありがとうございます
動画がどうこうより、このクラスはレンズ交換式のミラーレス一眼に食われる心配がありますから、CMOS→動画は当たり前なんでしょうね。
でもまぁ、上半期デジ一でシェア1位を確保したのでD300SとD3Sの新機種だけで良く頑張っていたのではないかと思います。
http://digicame-info.com/2010/07/d3100.html
ところで1000万画素のCMOSはニコン過去の機種にあったですかね?余り記憶がないのですが・・・
ソニーの古い機種にあってそれを使うとしたら結構期待が持てるかも知れません(D40の枯れたD70の600万画素CCDを再生させたことの再来になればと期待します)
ISO感度の範囲が読み取れませんが、高感度に極めて強いDXの噂がこの機種だとかなり面白い展開になりそうですね。
書込番号:11637043
3点

こんばんは。
デシカメinfoにも翻訳が出てますね。
しかし型番がD3100ですかww刻んできましたね。
CMOS10MPと高画素化が進む中、ニコンもチャレンジャーですね。高感度に強く動画がAF対応ならいいんじゃないでしょうか。
信憑性99%との事ですが発売されたら欲しいですね。
一般ユーザーに低画素が受け入れられればヒットするかも。
書込番号:11637128
2点

4桁機種は、型番の枯渇問題が出なそうで良いですね。
このまま100ずつ刻んでいけば、3000〜3900まで出せますね。
後継機だというのも分かりやすい。
そのうち
D8801MkIISR
とか出るんだよきっと
書込番号:11637231
1点

絶対無いと思いますがD51 SLなんて出して欲しいですね。
洒落と言うだけでも買うと思います。
書込番号:11637252
4点

D51のシリアルナンバー498なんて超プレミアが付きそうですね。
書込番号:11637342
4点

何かありそうな感じになってきていますから、
少々貯蓄に走ろうかと思いつつ、数万円ヘソくってありますが、吉と出るか?
情報多謝。
書込番号:11637345
2点

ここへ来て、D5000とD90の新品/中古ともにがんがん値段が下がっています。
D3100とD9000が出るのですかね?
動画性能を考えるとD3100も噂どおりならよさそうです。D5000が31,000円で売ってる
んですが中古・・・こちらもありかも。
書込番号:11637425
1点

--> スレ主さん
> これが現実になれば、ついに動画もニコンの時代です!
> 動画機能が欲しい人には嬉しすぎるニュース!
カメラユーザーってそんなに動画が好きなんですか?
私は動画は全くいりません。
そんなに動画が欲しければ、ソニーのAPS-Cセンサー、レンズ交換式ビデオカメラ「NEX-VG10 Handycam」をどうぞ。
http://news.sel.sony.com/en/image_library/images/small/consumer/digital_imaging/camcorders/high_definition/detail?archive=0&asset_id=57996
マウントは「αEX」とのこと(by 有名な山田さんのHP http://www.digitalcamera.jp/)
書込番号:11637446
6点

誰もNEXの新型の話なんかしてないっちゅねん。
ノコノコと出て来なこなくていいから。
あれ?居場所がない?wwwww
書込番号:11637570
26点

みなさん、D3100期待したいですね! 個人的にはマイク入力も忘れずつけて欲しいです。 これでニコンは入門機D3X00、中型機D90x?、高級機Dx00?ですかね
>デジ(Digi)さん
僕はビデオ中心ユーザーなので。。。D3000、D5000、D90、D300s、D700も1080p、マイク入力がないので購入を控えています。
SONY AX2000とニコンのD40を持ち歩いていますが
カメラがサブビデオもしくはメインビデオでつかえたらどんなに楽かと日々思います。
待ち変え不要になる上に、やはりカメラがOKでも、ビデオカメラは撮影がだめだった事がよくあります。
しかもAX2000だと3CMOSとはいえセンサーが一眼と比べ小さいため、暗さに弱く、ボケも味ももうひとつ。 本気でドラマ、映画、CMなどで使われているMARKIIを買おうかと思っていたくらいです。 デジ一眼動画の軽量、コンパクト、高画質には本当にあこがれます。
NEX−VG10はなかなかいいですね! もちろん候補です。
でもフルオート撮影用に設計されているようで少しがっかりしましたが可能性を感じます。
家族のものがNEX3の購入を考えているので、購入したらレンズが共有できるVG10いいですね〜♪
書込番号:11637724
2点

某ウワサでは
1080/24p みたいになってます。
GH1(AVCHD)と同じですね。
このままでは、シネマライクですがビデオライクでは無い画になりそうですね。
1080/30p・720/60p が使えるのは、D90後継機なのでしょうか?
もうすぐGH2が出るでしょうが、最低1080/30pでしょう(それ以上ならタイヘン)。
書込番号:11640225
0点

スレ主さんのように動画に一番期待するのであれば、ニコンが将来出すだろうミラーレスなんでしょうかね
書込番号:11641370
1点

ニコンでのフルHDはキャノンに負けず劣らすという姿勢で社長が躍起になっていますが、
D3sでの失敗があったように、ニコンはキャノン同等にセンサー開発ができるとは思えない
環境ですね。
昨年D3sプレス発表会でのプレゼンが、白旗を揚げているように思えましたね。
ニコンに求めるのは会社の維持でしょうか。厳しいですが・・・。
書込番号:11645596
2点

白旗?
http://www.nikon-image.com/news/info/info100708_02.htm
ニコンデジタル一眼レフカメラが、2010年上半期シェアNo.1を達成(株式会社BCN調査)
キヤノンと変なスペック競走をしない事ですね。ユーザーが求めるものを的確に作ればいいだけだと思います。
書込番号:11645612
8点

>Customer-ID:u1nje3raさん
全然負けていませんよね? 二社とも・・・
NEXを投入したソニー、新機種を連発したオリンパス・パナソニックが売れているといって
も3社で30%に満たないんですから。
この間に出てきたニコン・キヤノンの新製品は、シェアに影響する機種は、EOSKissX4ぐらい。
既に新発売と言いがたい、D90・D5000・KissX3・EOS50D、さらにはEOS5DマークIIですら
2%近いシェアなんですから。他メーカがニコンとキヤノンとの正面対決をあきらめて、
ミラーレスや中判に視点を移したともいえます。いまだ、E-3やα700の後継機が無く、
フラッグシップなきK-7までのラインナップ、対抗できるわけ無いんですけど。
書込番号:11645678
3点

プロ相手にD3sプレゼンテーションを行った昨年秋には会心作品といわれるカメラが
発表されるとニュースされました。
三田には大勢のプロカメラマンが、iso128000とHD動画の素晴らしさ、さらには暗い場面でも
AF追従機能の強化など、それは魅了された企画でしたが、
いつもより狭くムードないプレゼン会場にあったのは、決して褒められないポスターに
わざと金色のトランペットにスポットを当てて明暗の中でもフォーカスがとれる工夫などが
ありました。
そして驚いたのは、真っ暗にした部屋で模型電車の動体AF追尾とHD記録を行っていましたが
唖然となったのは、床にベタ置きで模型電車を走らせて訪問者に撮らせるという仕掛け
でしたが、何もコトバが出なかったですね。
そしてジャングルで撮影されたiso12800の動物映像には「昔からの報道体質・ニコン」の
役所的な発想に驚いてしまいました。
一応、縁あってD3sは購入しましたが、報道写真家でも未だにD3sに疑問符です。
新たな企画で唸らせるプレゼンテーションという、仕掛けがD700発表の時には、その企業
パワーを感じましたが、どうなんでしょうね。
白旗は言いすぎかもしれませんが、キャノンには少なくても3歩遅れていますね。
以上
書込番号:11645731
6点

確かに、
ある意味突然変異のD40あたりから、D3・D300→D700→D3Xあたりまでの頃のニコンの勢い
は、今は感じられないような気がしますね。
書込番号:11646061
1点

firebossさん
>D3sでの失敗
これは動画の部分の事をおっしゃっているのでしょうか? 全体のスペックの事でしょうか?
>報道写真家でも未だにD3sに疑問符です
プロからみてなにが疑問符なのか勉強の為にもう少し教えて下さい。
書込番号:11646409
6点

☆バンビーノ☆さん
おはようございます!!!
カメラ機器も全ての部分で優秀なものはないという考え、そしていい部分を見つけて
付き合うのがポイントと思います(笑 人間との付き合い方とまったく同じでしょうか。
いい部分を拡大視し、短所はあまり気にせずという考えで接しております。
どうぞよろしくお願いします。なお私はデータや数値など一切を信じておらず、
目で見ての確認が一番と思っています。(長い前置き)
そんな私が使用した中で・・・
=D3s長所=
1)iso1600超えたあたりからAWBの雰囲気(いわゆる白を完全な白にさせるのではなく
擬似的な色で全体の雰囲気をつくる)が上手。
2)当たり前ですがAFの精度は高くレンズの美味しいところであるF5.6〜F8までが
高感度iso8000であってもシャープ。滲まずです。私的に考えれば10000超えは普通では
使わないためどのような絵になるか分かりませんが、こちらD3s掲示板でも素晴らしい
野鳥撮影の写真をアップされた方が数人いましたが、彼らは別格でしょう。
3)センサーのTESTですが、レンズはEDレンズのみならず旧ニッコール含めて行いました。
測定では開放値とインフ側で解像力・収差をTESTしましたが、レンズ開放値から解像力は
満足ゆく数値。照度は基準の2000ルクス・ブルート3灯)テストチャートはコダックカラー、
と女性ポスター数枚。
3)色収差はレンズがマウントされれば、私が使用している範囲では皆無。現場主義なため
圧縮の低いNikonテクノロジーではD3s・jpeg撮りでこのカメラに限って実用上・商用上でも
色収差で悩ませられることがまったくない。
4)レタッチ(NX2)、rawはご存知の通り細かなレタッチや大幅修正時に必要であって、
多少の露光、多少の色合い調整で画質劣化などは圏外ないです。先ほども申し上げたように
圧縮の低いNikonテクノロジーの恩恵ですね。ちなみに大判プリント意外はMでjpeg+rawで
行いますがファイルタイトルかえればjpegだけでも十分。
5)乏しい光源の中、これは逆にvividで色合い-2、コントラスト-3で シャープを0設定で
眠いトーンになりますが、これは「ネガは薄く、焼きは硬く」に従った方法でrawでなくても
jpegで硬めに補正をかければガラリと生き返ります。
このあたりは他社機器では不可能です。
4)解像力とテカリものの関係、仕事上ゴールドやプラチナを撮影しますが、美しいヘアー
ラインを描写しなくてはならないシルバーステンでは、解像力の精度と正常な被写体の色に
させるcpuが重要ですが、よくあるモアレの微塵もなく定常光でガンガン当て込んでも
その色合いの存在感があるのです。これもD3sならではの長所。
=D3s私の感じた短所(失敗)=
1)動画はキャノンが立派過ぎ比較に及ばないという意見であって「動画」での賞賛のない
カメラ機器です。ただし私が業界入りしたときは24Pで撮影し、映写用クセノンプリントを
行った経験からすれば、比較さえしなければHD動画は問題ないはずです。
ズーム効果でもアイリス変動がなく立派だとは思いますが、「なぜNikon機の動画機能を専門誌
がレポートしなかったか」・・・、戦略の失敗ですね。
2)高感度iso1600以上で、Nikonテクノロジーが考えた‘AWBの雰囲気描写’がかなりキツイ
感じです。色合いで必ず右側にドラッグしないと正常色になりにくいです。
また高感度iso8000では 一般的なD700のiso4000〜5000に該当するなど
(minolta-Autoメーター使用)多少上げ気味を感じます。
3)高い照度の時、白い壁に沿って白いテーブルがあり、私は白いコップを置きました。
あえて存在感が分かりやすいよう、それぞれに影を入れましたが、白が溶け込んでしまった。
バタフライで遮光すればよかったのかも知れないですが、ラティチュードの問題でしょうか。
アクティブDライティングはauto。またその中にビンビールのボトルを置きましたが、
‘周辺食われ’が起きたのか、明るい部分に引っ張られたのか、どっちとらずの絵でした。
4)報道写真家、彼らは基本クリップオンのストロボで直射で高感度で人里離れた環境では
撮らないこと、との理由でした。また画素柄トリミングが精一杯との声も聞いており、
報道の世界ではAWBの色付けが好ましくないという理由もあります。実は報道カメラマン自身
新聞紙上用以外に趣味的(ギミック)路線を楽しんでいるようです。
また報道の世界では基本jpeg撮影でその場で本社にネットワーク通信をしていますが、
現場での画像処理に手間取るようだとのことです。ただし、D3sの堅牢さは皆が認める強さ。
あとは最低線1500万画素は欲しかったですね・・・ これはスタジオレタッチの方の意見です。
日進月歩の画素数ですが、2000万で畳一畳はゆけますし、悪環境・悪条件でも不安にさせない
D3sスピリッツは素晴らしいですね。ただもう一点「シャッター音」が高いというのも
かなり問題視されている方々は多いです。
書込番号:11648247
9点

プロなんですか?
1桁機にAWBを求めてる時点でなんか疑問符付くんですが…
ドシロウトの私すらAWBなんていっさい使ってませんし
プロの人って、オートフォーカス以外のオート機能って使うんですか?
おおいそぎでカメラ構えなきゃならない、報道用途以外では、オートなんて使わないと思ってました
まあ報道の場合、写っている事が重要で、芸術的な意味合いは必要ないだろうと思うので
オートでいいんでしょうけれど…
書込番号:11648306
7点

--> Customer-ID:u1nje3raさん
> プロなんですか?
> 1桁機にAWBを求めてる時点でなんか疑問符付くんですが…
これは、上の長い行数のレスのことでしょうか?
同感です。
私には上の投稿者はあらし登録していて文字が見えないのですが、
あなたのレスから察するに、プロがAWBを使っているのはありえませんね。
所詮あらしなんだし、プロだと言っているのはウソなんでしょう。
私が以前から言っている通り、ホワイトバランスは晴天(太陽光)固定がベストです。
もちろん、スタジオ撮影ならグレーカードも撮りますが、デフォルトは必ず晴天(太陽光)で撮っておかないと、
後で補正するにしても現場の照明がどうだったかが分からなくなります。
ただし、仮にスタジオがタングステン照明なら当然タングステンにして撮りますが、少なくともオートはありえませんよ。↓
http://blog.goo.ne.jp/digitalphoto-lj/e/dc0794f8830f42eadd08f9525092b220
書込番号:11648397
3点

Customer-ID:u1nje3raさん
正真正銘のプロですよ。
AWBはメーカーがこぞって品質レベルを高めようと日夜努力している機能で、
こうしている間も8月出荷のD3sのAWBは 発売初期より緻密な知識が網羅されている
かも知れませんよ。
さて、スタジオ撮影ではプリセットで撮りますよ。
雰囲気を出したいときは、ストロボでもカラーメーター使用しないほうが
ノリのいい時があります。ただし色合いを優先しなくてはならない商品や着物などは
カラーメータでのチェックとグレーチャートが必須であり、ジャパンカラーでの編集を
前提を行いますね。
しかしながら、デリケートな色合いよりフェイストーンなどが優先すいたい場合は
デジタルに限ってAWBを優先します。勿論、照明にあわせたケルビンでもTESTしますが、
AWBのほうがいい場合が多々あります。
個人的なスナップはプログラムオートで撮りますよ。
ただし明度の高いときなどは予め経験値で算出した補正をかけて行う程度で十分です。
様々な方法がありますがこれが自分流です。
カメラのAWB機能は、かなり精度が精巧になり、いまやオープンでの撮影で私は
AWBです。フォトグラファーによってもいちいちカラーチャート入れ込みの方もいますが、
最集段でジャパンカラーが分からない方の手に(印刷)わたると色が破綻し苦労の甲斐も
ありませんね。
カメラのAWB機能は最近になって、かなり品質が向上しました。
それを使う手はありません。 オートでなくマニュアルがプロ・・・、確かにでもやりやすさ
を考えての勝負でしょうね。
アマチュアの方は「楽しみながら撮る」ことができるため、
自らがカスタマイズできる喜びに触れれば個人で楽しむ糧になりますね。
建築物の外景などは、常にAWBです。色が傾いたときは後処理補正です。
また不動産販売用の印刷部も撮影からデザイン〜製本までおこなっていますが、タングス
テン定常光で絞り込んでのローキートーンで部屋の雰囲気を出す場合は、
カラーメーターやグレーチャートが邪魔になる場合があるからです。
白いものが白くなりすぎると折角のトーン&マナーが沈没しますからね。
AWB・プリセットマニュアル・・・、どちらを選択するかは現場次第でしょう。
いまはカメラ側が色を出してくれる期待にかけています。デジタルはハガネのように浅い
フォーカスなのでAFを普通に使います。filmのように巻尺で被写界深度を求める方法は
終わりました。
本当はデジタルに限って全てオートで撮り、コンパクトに仕上げたいですが、
クライアントの目線上、まだまだ無理ですね。
でも最近の目覚しい進歩でカラーメーターなくとも、カラーチャート入れ込みだけでも
十分な絵になります。
いずれにしても下見(ロケハン)に勝るものはありませんね。
--------------------------
報道の場合は、状況に応じた現場のカラー(=状況色彩と言います)が必要なので、
昼間では5000ケルビンを目安に、部屋では3200ケルビン、AWBで色付けをさせないように
しているとも伺いました。
Customer-ID:u1nje3raさんも 素早い構図・シャッターチャンスが必要なときは、
全てオートでraw撮影し(jpagは比較用)チャレンジされてはいかがでしょうか?
後はゆっくりraw現像で調子をかけられますから。
ポジ写真とはまったく畑が違うとお考えくださいね!!
書込番号:11648549
8点

動画撮影中にオートフォーカス機能にするんですか?
…意味ないですね
俳優を狙っているとき意図的に車を横切らせたら、どうなるか?
ニコンらいいアマチュアターゲットですね
書込番号:11648652
5点

デジさん
別にあなたに素人扱いされても まったくかまいません。
ではお尋ねしますがAWBの日々進化の過程をあなたは知らないからでしょう〜 ドシロートだな(笑)
デジタルカメラと
銀塩の差を私を卑下するまえに 教えてくださいね〜
待っています〜
駄作マン様!
悔しいなら縁側こい?プロ技教えるぞ
書込番号:11648733
13点

デジ! 私の書いた内容が分からなければ
さっさと荷をまとめて645でスポーツでも撮れば?
お前のような クソ画像ばかりの人間に言われる筋合いないね
(笑)
デジタルとフィルムの差を教えてよ
書込番号:11648752
14点

>firebossさん
トーシロー相手に怒っちゃいけません ^^
書込番号:11648794
12点

Modulation Transfer Functionさん
こういう映像・写真・などの仕事に関与しているとどうしても
気性が荒くなってしまうのです。
しかし、トーシローから新たなことを学ぶこと多々あったのです。
たとえば商品撮影に400mmや500mmの望遠レンズを使って
撮る。一見馬鹿げていますが「品質は優秀」でした。 セオリーに拘束されない
姿勢が好きだったのですが、そういう方は少ないですね。
また、縁側に書いておきます。
書込番号:11649089
7点

firebossさん
落ち着いて落ち着いて♪
D3やD700を使いこなせずに処分した自称プロカメラマンのデジ(Digi)さん
をまともに相手にしないほうが宜しいですよ。
デジ(Digi)さんにデジタルとフィルムの差を聞いてもわからないと
思いますよ(笑)
書込番号:11649123
8点

了解です。
皆様 不愉快にさせましてもうしわけございません。
書込番号:11649131
7点

また、彼やってましたね(笑)
>私には上の投稿者はあらし登録していて文字が見えないのですが、
これこそウソっぽく感じますよ(笑)
わざわざ見えなくしている人間に弁解しながらレスするとはね(笑)
書込番号:11649244
10点

Firebossさん
落ち着いてください。
Digiさんに対する多くの中で、Firebossさんの以前の見解は冷静で的を射たものと
思っています。
(覚えてらっしゃいますか?)
あの調子でね。。。
D3100の話でしたよね。
私はD40からデジ一の世界に入り込みました。
なので、今回のD3100は食指が動きます。
ただ、10M画素のCMOSはキャノン以外はかつて無いと思いますので、ちょっとガ
セっぽい??
でもほんとに新作の10M CMOSだったら2台買っちゃうかも(笑)
私の用途では10Mで十分ですし、高感度も期待できそう。
動画は使わないので、動でもいいです。。
書込番号:11651105
4点

ととべいさん
確かに 皆が言うようにDigiさんの撮影画像は悪いとは思わない。
仏・ヴォーグ社の1990年代にみられた(1980年代とは異なります)絵柄と方向性が
似ているのです。まったく同じではないですが・・・
ストロボの発光がうっかり消えてしまってモデリングライトだけの世界。トーンは
お任せにさせる・・・、
その立体的な象徴を汲み取った表現手法に和のテイストには遠く感じますが、
私は「いい作品」であると以前にも書いた覚えがあります。
Digiさんのネット上の絵柄から、おそらく多くの方々には「遠い響き」に感じるとは
思いますが、表現のあるべく姿勢を感じるのは私だけかな?
ととべいさん 10Mですよね。
先ほど別のスレッドで、高い画素にすることの弊害・・・、遠景も近景も同時に重なって
見えてしまい、最終的にはCG的な絵になる危険性をはらむと・・・、
しかし、時代は紙媒体からipadなどの端末媒体へと進化(ビジョン)するとき、
紙媒体に見られた 撮影技法が旧態然となる感じがします。
と、冷静に考えるならば、ニコン・ビジョンという理念に裏づけされたものが
すでに確立されていると、思わなくてはならないでしょうね。
書込番号:11651446
6点

firebossさん
ご返答ありがとうごさいます。
firebossさんが感じる長所と短所、よく解りました。
あえて質問したのはfirebossさんのD3Sのレビューがあまりにも評価が低く5D2の評価が満点に近かったのを覚えていたから質問させてもらいました。
深い意味はありません。
プロの方でも色々なジャンルの方がいらっしゃって色々な意見が聞けるので参考になります。
ありがとうごさいます。
なんか上のレスで見えないなんちゃらブラウザを使って私も荒らし登録されてるようですなw
ありがたいですw
引き続き登録願いますw
と書いてもみえないのかwww
摩訶不思議www
書込番号:11651959
4点

D3100・・・やっぱりモーターレスかなぁ?
出来ればモーター内蔵で動画ありならバリアングルが理想だけど廉価なら仕方ないかな。
この手には動画は欲しいので出来れば外部マイクも・・・。
高感度が現行DXより明らかに上だったら買ってしまいそう(いや確実に買うなぁ)
家族用としては理想のカメラになる予感(我が家的に)
低画素に免疫(笑)があるニコンユーザーには売れるんじゃないですかね〜。
D3000・D5000・D90で買い増しをうだうだ悩んでいた私は買うと思います〜。
書込番号:11652235
3点


デジ(Digi)さん
>私が以前から言っている通り、ホワイトバランスは晴天(太陽光)固定がベストです。
もちろん、スタジオ撮影ならグレーカードも撮りますが、デフォルトは必ず晴天(太陽光)で撮っておかないと、
後で補正するにしても現場の照明がどうだったかが分からなくなります。
ただし、仮にスタジオがタングステン照明なら当然タングステンにして撮りますが、少なくともオートはありえませんよ。
アホなの?
言っていることが矛盾していますよ。
プリセット(マニュアル)データをとって、めざすのは完全補正でしょ。
デジ(Digi)さんが使うスタジオには色温度がころころ変わるヤワな光源しかないんですかね。
なんでタングステンの場合だけ、カメラの設定をタングステンにして撮るんですか。
これも目指すところは完全補正なのにカメラで設定する理由は。
タングステンは演色性は良いですが、完全補正するとカラーバランスの補正が必要になります。
D3系のAWBはタングステンの場合完全補正せず、タングステンの色合いを残すようなプログラムになっています。
firebossさんの、完全補正より「AWBのほうが良い場合がある」というのはこのような場合も考えられます。
firebossさんはスチル以外の撮影もやっているので、3200kの光源で撮影する可能性も高いですね。
この辺りの知識も無いのに「太陽光」を連呼しているのは滑稽です。
ちなみにスチル用デジタルは5000kから5200kの光源でカラーバランス、パフォーマンスがもっとも得られる設計になっています。
書き込みを見ると、そういう知識があって「太陽光」を連呼しているわけじゃ無いですね。
イベント会場(ミックス光)などで撮影する場合、jpegが必要なプロは間違っても太陽光は使いませんよ。
局所においてはマニュアルも使うかもしれませんが、AWBでの撮影が常識です。
Customer-ID:u1nje3raさんのレスに寄りかからないと、AWBについても発言できなかったわけですね。
書込番号:11661224
11点

>心当たりのある人、挙手!
はい!
というか意味を理解していないかも知れませんが・・・。
私はネット上では右の画像の猫で現実世界では右の画像の犬だったりするのでうっかりその辺で昼寝なんか出来ません。
しかし素晴らしい瞬間を捉えていますね〜。
犬の噛み具合、猫の表情と瞳、極めつけは両手でしょうか?
絵に描いた様な犬と猫で素晴らしいです。
左の画像は怒った親父を思い出しました。
そうそう、キットレンズがDX18-55VRのようなのでDX18-135VRUの登場はもう少し先でしょうかね(出ると思い込んでいる)
書込番号:11661411
2点

少しだけ書かせてもらうと...
実経験を踏まえた現場の様子を窺い知ることこそ、私の様な素人には有益です。
知識だけでは、映像は撮れませんし...
それと、映像の世界では、殆どの場合、普通の人には名前が知られていません。
マスコミが取り上げる超極少数の映像作家くらいです。
普通に映画見る人は、映画監督の名前は知っていても、撮影監督の名前は意識していないでしょう?
ましてや、CFの演出・撮影に関しては、業界の方や興味の有る方しか、見てないでしょうし。
これは、ノーベル賞候補の研究者にも当て嵌まるでしょうか、一般人は後に有名になってから知る訳ですから。
D3000後継機が、スチルカメラのみに力を集中するなら其れも良し。
ニコンが、HD動画には其れほど興味ないのなら其れも良し。
でも、勿体無いですよ。
スチルとムービー、低画素と高画素、低感度と高感度・・・両方が並行して造られて良いと思うんですけどね。
これは、キャノンにも言えることですけど。
書込番号:11661892
6点

いやいや、かなり脱線していますが大変勉強になりました。
AWBも進化しているというご意見。
結局は使いどころを考えれば便利な機能という解釈でいいようですね。
書込番号:11667993
1点

日芸写真学科中退さん はじめまして
>いやいや、かなり脱線していますが大変勉強になりました。
>AWBも進化しているというご意見。
>結局は使いどころを考えれば便利な機能という解釈でいいようですね。
まったく同感です。
著名なプロとそうでないプロを色分けした訳のわからないレスも何故か不自然に残っていて不思議に思っていましたが、それもなくなっていましたね。
選挙で知名度の高い候補者を擁立して、知名度の低い本当の政治のプロを蔑ろにする風潮を見る思いで、某氏のレスが残っているのを残念に思っていましたが、今見ると綺麗さっぱりして無くなっているので留飲が下がる思いです。
書込番号:11668275
2点

D3000のスレッドだけで終らせるのが惜しい内容も有るんですが...
ここを見た方は、ビックリされたことでしょうね。
位相差AFセンサー内蔵CCDも出てきますし、来年以降のセンサーが如何なるか楽しみです。
其の後でしょう、本当の一眼動画革命が起こるのは。
その時、動画経験が少ないニコンさんが、同じ土俵に上がるか未だ分かりませんが、AFセンサー内蔵型撮像素子だと一眼動画の敷居が低くなるのは確かだと思います。
書込番号:11668568
2点

ニコンD3100、見かけは D3000そのまんま ?
http://nikonrumors.com/2010/08/13/first-pictures-of-the-nikon-d3100-and-the-four-new-lenses.aspx
書込番号:11760363
0点

D3000と、ここだけ違うんですね。
このレバー何のレバー? 気になるレバー
http://nikonrumors.com/2010/08/14/new-button-on-the-nikon-d3100.aspx
書込番号:11766293
1点

fireboss様、あなたの書かれていることの適切さは、実際にカメラ関係の仕事してきたものには理解できることですし、理にかなっています。
私もAWB多用します、たとえCWB使用して苦労して、本当の色出したとしても、買う取引先の顧客が海外の方や日本独特のの侘びさびや中国の独特の色感の理解できない方でしたら、あまり受けません。
だから普通のプロはAWB使用するほうが多いいですね、僕はスタジオか風景のときはCTWですがそれ以外ではAWBで撮影し、LR3やCapture Oneで微調整することが多いですね。
後個人的には私はD2XM1多用しますね、LR3は今ではほぼ完璧にNikonのカメラ内の設定読めるようですし、Canonも問題なく対応できますのですばらしいですね。
私いつも理解に苦しむのは一部の偏狭的なfanboy的なかたがたが色のことばかり話されることですね、彼らはたぶんCMOS自体には色はないという現実ご理解されてなくて、Jpegでとって終わり的な撮影されているのかな?
いずれにしてもDigitalの基本はRAWで撮影しPhotoshopでしょう。
いろいろとすばらしい書き込み有難うございました、特にD3sAWBに関することは参考にさせていただきます。
書込番号:11766437
1点

デジさん
>私には上の投稿者はあらし登録していて文字が見えないのですが
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11730524/#11740844
これですね言います(リンク先の先を見てください言います)。
私は2番手に上がっていますが、上から新規登録言いますか?
書込番号:11766700
1点

D3100、いよいよ今週の木曜日(8/19)あたりが発表ですかね?
http://digicame-info.com/2010/08/d3100-3.html
ここを見る限り、次の2点
・ ISO100-12800
・ 新型のEXPEED2画像処理エンジン
凄く気になります。
感度については、増減感を含めての感度範囲なのでしょうね(通常の範囲は200-6400なんですかね)。それにしても、凄いですね。
また、画像処理エンジンが2になるのは、D3100が初めてではないでしょうか?どんな進化なのかも気になります。
この通りのスペックで発表だと、凄い気がしますね。
☆毘沙門天☆さん 情報ありがとうございます
私は下から7番目に載ってました。嬉しい限りです。しかし、ブログをこんなことのために使っているとは、(結局はカラスの勝手でしょ、なんですが)なんと言ったらよいのか・・・
書込番号:11767241
1点

D3100発表されました。
フルHDですが、24fpsで、MOV AVCHDは間に合わず。
動画に関しては、わが道を行くニコンですね。
Wズームの望遠ズームは如何なんでしょう?(大きいと思いますが)
書込番号:11782732
0点

動画は1080/30pがないと苦しいですね。720/60pもスローが欲しいとき必要なのですが・・・
書込番号:11785092
0点



一眼を手にした厨房またべいでありますが、もうすぐ購入三カ月。
散歩をしながら写真をとっております。
ゲームやカードに時間やお金をかけていたころがなんだか愚かだが懐かしく思える日々であります。
最近35mm f1.8Gを購入して明るさ、ぼけに感動
毎日が楽しいです。 学校の体育以外。
1点

またべいさんお久しぶりです。
D3000購入スレに書き込みましたニコン厨です。
35mmF1.8ご購入おめでとうございます。
個人的には2枚目が気に入りました。
書込番号:11447652
1点

ニコン厨さんお久しぶりです。
ニコン厨さんのブログの写真はいいですね。(少し前勝手に拝見しました)
ニュージーランドの写真がいいです。
書込番号:11447707
0点

購入半年、D3000はまだ1000ショットいかずの新同品です。
本日は廉価出物D50を調達、ホイホイ帰宅しました。D50で先祖返り。
書込番号:11448128
1点

画像拝見しました。
カメラを持つと、今まで気にもしなかった物が、気に成ったり美しさを感じたりしますが、
それを体感しておられるようですね。
そして、その事がとても楽しい。
それを どう表現したら良いか、悩むのも楽しい。
書込番号:11448866
1点

ひとりで、ふたりで、三ツ矢サイダー♪
国産紀州梅って???
和歌山の梅干のほとんどがブラジル産なのに、国産を確保したということか!
さすがアサヒ!
なにはともあれ、D3000、いいですね。
上級機に比べても遜色ないですね。
書込番号:11448966
1点

うさらネットさん
購入半年でまだ1000ショット行かずですか。
じぶんのはたぶん1000は超えてるでしょうね。
D50ですか。D50は旧レンズもつかえていいですよね。
robot2さん
その通りです。カメラを持てば今まで町の見え方が変わりますね。
それがとても楽しいです。
はるくんパパさん
黄色い三ツ矢サイダーなんて初めてみました。
国産はやっぱり信頼できますよね。
D3000はD90と同じ11点フォーカスポイントとかごみ取り機能など
上級機と同じ所もあっていいですね。
書込番号:11451006
0点

他機種の活用がどうしても多くて1000もいっていません。頑張らなくっちゃ。
キットレンズ作例です。サフィニア白。
アサヒビールの隣みたいなところに在住しております。
書込番号:11451329
1点

うさらネットさん
うさらネットさんはたくさんカメラをお持ちのようですね。
1000ショット行くにはきついところもあるでしょう。
作例というか立派な作品だと思います。すばらしいです。
アサヒビールの隣のようなところに住んでいるとお酒が恋しくなったりしませんか?
お酒のあじって・・・
書込番号:11452056
0点

おはようございます。
マニュアルレンズも楽しいですよ♪
思っているより簡単で面白いので、もう少し慣れたらぜひオススメ。
私は先月のGW中に中古のマニュアルレンズを購入してから、
D3000はこればかりになってしまいました。露出を考えながら自分でピント合わせると、
今までよりずっと被写体を観察するようになりますよ。新しい発見もあり!
色々調整しながら1つの被写体で数枚づつ撮るので、枚数ばかり増えて、
ここ1ヶ月で2000ショットを越えてしまいました。失敗ばかりですが(汗)。
書込番号:11453544
1点

・小さくて軽い機種はいいですね。
・一昨日、突然の不幸の報が入り、関西へ一泊二日の移動。通夜葬儀に参列。
カメラは何を持参しようかしらと、悶々と悩んだ末、Coolpix P5000のみ。
・毎回、出かけるときの常時携帯カメラの選択に悩みます。
今回は、
1)M6+ズミクロン50/2.0+プロビア100F+ストロボPE-20S
2)NewFM2+Ais45/2.8P+プロビア400X+ストロボPE-20S
3)D200+DX18-70/3.5-4.5G+35/2.0D+ストロボSB-800
4)Coolpix P5000
で出かける朝まで悩みました。
・結局、小さい、軽い、で、4)に成りました。
・少欲知足を頑張ろうと勝手にデジ一眼を所有するのは、「生涯2台」
(あと1台はフルサイズ判デジ一眼?)までと決めたことが、
小さいデジ一眼購入の私の足かせになっています。(笑い)
・D3000、(D40、D50)、などの、小さいデジ一眼があれば、
それに決まりだったかも知れませんね。
「生涯3台」まで、に方針変更しようかしら?(笑い)
書込番号:11454381
2点

爽健美茶好き♪さん
マニュアルレンズですか。d3000にはフォーカスエイド機能とかついていてやり要すそうでよね。
35 F1.8G買っていま財政危機ですからお金がたまったら考えて見ます。
1ヶ月で2000ショットですか。自分は部活動の兼ね合いでそうはいきませんが引退してからは・・・
輝峰(きほう)さん
突然の不幸お悔やみ申します。また関西遠征お疲れ様です。
コンデジ軽くてちいさくて持ち運びに便利ですよね。でも最近は軽すぎ小さすぎですよね。
ぜひ生涯三台に変更を。小さな一眼わとっても便利だと思いますよ。
書込番号:11454691
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D3000 ダブルズームキット
コンデジのスピードの遅さに嫌気がさして早数年。今年の夏までにはデジイチの購入をと
機種を色々と検討しているのですが、レビューや口コミを読めば読むほど
どの機種が良いか迷っています。初心者にも使い勝手がよく、飽きのこないお勧めの機種は何でしょうか?風景やサッカーの試合、人物等幅広く使い為、オールラウンダーを希望しています。D3000のwレンズキットやk−xのwレンズキット、が持った感触が良い事や、値段が予算内なので候補に挙げているのですが、他にお勧めがあったら教えて下さい。
1点

D5000orD90クラスの性能は欲しいですね。長く使うなら。
書込番号:11439227
1点

>サッカーの試合
スポーツ撮りたいのなら、キャノンかニコンにしたほうが絶対にいいですよ。
キャノンなら安くなったX3。ニコンならやっぱりD5000以上のほうがいいと思います。
書込番号:11439286
1点

皆様有難う御座います。ますます悩んでしまいますがx3やD5000も候補に入れてみます。。。
書込番号:11439349
0点

予算がある場合は、D5000かD90、予算的に厳しく、カメラにのめり込まないのであれば、D3000でもいいと思います。
みな底値でお買い得です。
書込番号:11439399
1点

>風景やサッカーの試合、人物等幅広く使い為、オールラウンダーを希望しています。
であればニコンであればD90やD300S
キャノンであれば、50Dや7Dが妥当なところではないでしょうか?
それと、組み合わせるレンズも重要となってきます。
サッカーとなると望遠も重要な要素となってきます。
妥当なところは、ニコンなら16-+70-300。
キャノンなら15-85+70-300。
書込番号:11439405
0点

>ニコンなら16-+70-300。
脱字でした。
ニコンなら16-85+70-300。
書込番号:11439418
0点

papato72さん はじめまして
>コンデジのスピードの遅さに嫌気がさして早数年。
>D3000のwレンズキットやk−xのwレンズキット、が持った感触が良い事や、・・・
コンデジとの比較であれば、D3000のWLKかk-xのWLKから選んでも十分速く意図した写真が格段に撮りやすくなると思います。一眼レフの中で比較していくとどんどんグレードが上がっていって際限がなくなっていきますが、その違いはコンデジと一眼の違いに比べると案外小さなものです。
予算内でより良い選択が出来ると良いですね。
書込番号:11439593
3点

何でも撮りますというのは、一応撮れれば宜しいという解釈でしょうか。
それでしたらD3000WZKでもOKです。
ですが、ご要望次第ではD300Sになります。
つまり、例えばサッカーを撮るために買うのか、買ったらサッカーも撮りますでは大違い。
そこのところをもう少しご希望を書いて戴かないと、
普遍的で適切な回答は得られないと思いますよ。
回答者はそれぞれの思い入れも込めて回答しますので。
書込番号:11439630
3点

入門機ならどれでも後悔するほど違いませんよ。大丈夫です!
お店で触って一番しっくりきたやつを買いましょう。
書込番号:11439664
2点

デジ一歴1年半でK-x使っています。ニコンは使ったことが無いのですが、
動体の追従性ならニコンが良いと思いますよ。
サッカーは撮ったこと無いのではっきり言い切れませんが、たぶんK-xでも撮れるとは思います。
ただ、
k-xでツバメをたまに撮りますが、ファインダーには入れているのに全然追従してくれませんしAFもなかなか難しいです。
(私の腕の問題かも知れませんが小さく撮ってトリミングでしか撮れません…)
ニコンならツバメも追従してくれそうですか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11431482/#11431795
X3にする場合はシャッター耐久がD5000やK-xよりかなり低めなので中古はやめた方がよいですよ。
書込番号:11440095
0点

世界遺産の町、バース。別府と姉妹都市だが、いくらなんでも安易なお風呂ツナガリ。 |
ちょいトリミングった。 |
このくらいまでは片目つぶってでも、でけますぅ〜 |
世の中で一番高いくらいの羽根。焼き鳥にして食べたいくらいだ。 |
どうでもいいけど、ニコンの70−300VRはお勧めです。
でかく見えるけど軽くて、振り回しオッケーです。
お値段で言えばD3000、よさそう。
私はD40ですが、かもめまでは楽勝でいけます。
書込番号:11440537
0点

・コンデジからデジ一眼に入ると、予算の地獄が待っています。(笑い)
・デジ一眼、高いのに次から次へと陳腐化していくうらやましいほどの技術進歩に
お財布が、、、
・パソコン強化、周辺IO強化、画像ソフト強化、プリンタ強化、など、お財布が、、
・撮りたいジャンルが広がるにつけ、レンズ沼が待ちうけていて、お財布が、、
・デジ一眼に乗り出すときは、大きな趣味がひとつ増えたと考えて、
ご自身の他のお金のかかる趣味のひとつは、やめる(凍結する)くらいの覚悟が
要るかも知れませんね。
・勉強のために、よくカメラを知っているひとと一緒に、信頼のおける中古の店で
中古の上位機種を求められるのもお財布とカメラの勉強にいいかも知れませんね。
・ぜひ、デジ一眼の綺麗な画像の世界に酔いしれてくださいませ、、
書込番号:11441480
1点

人それぞれなので、とにかく買って使ってみるしかないですね。
買い替えを想定せず、予算内限度いっぱいの高いものにするか、
撮り方や特性がわかってから撮るジャンルに絞ったレンズやボディにつぎ込むかは、
あなたしだいです。
同クラスならそんなに性能は変わりません。同価格帯でそんなに変わるんだったら、
片方のメーカーのみしか売れません。
レンズのラインナップやら考えて予算に応じた2大メーカのカメラにしておけば
無難です。
とにかくダブルズームあたりで一度使ってみてから決められるのが良いでしょう。
楽しくなったら、そのジャンルに合う特化したレンズを、ぼちぼちそろえられるのが
良いと思います。
レンズの特性や撮り方も、まずは使ってみないとわからないと思いますしね。
それからそろえても楽しみはたくさん残っています。
書込番号:11441611
1点

1枚目も2枚目も同じ機材で同じ場所なのですが、撮り方で感じが変わります。
撮りたいものや、どう撮りたいか含め、機材選びと機材の設定で撮った
感じがずいぶんと変わります。
とりあえずは、その辺がわかるまでとにかく、速く買って使ってみることですね。
書込番号:11441669
1点

うさらネットさんはじめ皆様言葉足らずの質問の中色々なご意見有難う御座います。素人なのであまり難しい事はわかりませんが、大建築物や工事現場等が好きなので撮影シーンは主に屋外での風景になるかと思います。人物撮影は子供の記念写真(体育祭・文化祭等々)になりますが、今年中学生になりましたので以前より撮る機会は減るかと思います。サッカー撮影ですがシーズン中は月2回ほどJサッカーの観戦に行くので、折角デジイチを購入した暁にはと思っているところです。皆様のご意見を参考に、もう少し検討し後悔のない買い物をしたいと思います。なんにしても腕を磨く必要がありますが、、、、
書込番号:11443679
0点

動体ならISOを上げることも多いと思います。
機種を選んで比較出ます↓
http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM
予算はおいくらでしょうか?
ニコンのキットレンズは200mmです。
Jサッカーの観戦では短いと思います、
レンズを購入する余裕はありますか?
あるならD5000と望遠レンズが良いと思います。
ない場合K-x のダブルズームキットは300mmなのでコストパフォーマンスは良いと思います。
写りも悪くないですよ。K-Xはディテールが、Kiss X3やD5000より多くのが保たれていて、
K-XはKiss X3やD5000よりノイズも少ないようで、
Kiss X3やD5000よりシャープに見える、
画質評価でK-Xが10点中9点で、
K-7とKissX3、D5000は8.5点と評価しているところがありました。
流し撮りしないで1/500秒や1/400秒で止まるかもめならK-xとキットレンズでも撮れます。
ちなみに
高い機材ほどむずかしいさんのUPされた画像で使われた機材の金額は新車かえる金額で、キットレンズでは無理です。
どなたかD3000の写真UPしませんか?
k-xとK-mのキットレンズを使用して手持ちで撮った月です。(トリミングしています)
http://engawa.kakaku.com/userbbs/251/picture/detail/ThreadID=251-1/ImageID=251-5/
(レンズはK-mのキットレンズですが写りは同じらしいです)
書込番号:11444201
2点

>どなたかD3000の写真UPしませんか?
鉄道敷地内の屋敷稲荷。
何を祀ってあるのか、目視では流石に動体視力がなく無理。
そこで、D3000に55-200VRをつけて何とか一発で仕留めました。
置きピンでなく、AFです。
中吊りでわざと?読みにくく小さな文字で書いてある注意書き。
近寄っても読めそうにないので、シートに座ったまま、
持っていたD3000の55-200VRの望遠端で。
カメラの液晶で拡大してはっきり読めました。
カメラって便利ですね(オペラグラスで十分?)。
D3000以外のカメラはわかりませんが、何でもいいから早く買って
楽しんだらいいと思いますよ。
自分のカメラが一番!!
書込番号:11445016
1点






彼氏がD3000をぶらさげてるカップル…
何も感じません(^_^;)というより、どうでもいいと思ってしまう私は心が汚れているのでしょうね。
彼女もデジイチぶら下げていたならば、ものすごく羨ましく思えます!
書込番号:11390000
4点

彼女が美女ならカメラなんて何でもいいんです。
書込番号:11390740
2点

jgkmm554さん、おはようございます。
>男性がD3000を首から下げた、仲良さそうなカップルを見かけました。とっても幸せな気分になりました。
>ごめんなさい、それだけです。
そうですね、以前(ずいぶん昔のことで恐縮ですが)でしたら、D3000ではなくコンパクトカメラ、というカップルが多かったのかもしれませんね。
その後、世は幾度となく変化し、また、カメラもフィルムからデジカメへと進化し、デジイチの普及により今回のD3000になったのでしょうか・・・。
ということであれば、首から下げたデジイチが、大きくて物物しい物ではなく、小型軽量のD3000ということで、私もそのカップルにほほえましさを感じます・・・。
書込番号:11391329
2点

私は今日、家族が寝ている間にD3000を首から下げて丹沢に行って来ました。
すれ違った人はきっと、とっても幸せな気分になったと思います。
ごめんなさい、それだけです。
さあ、これから家庭サービス!しまって行くぞぉ!!
書込番号:11392148
2点

canonとcannonを掛けた大人のエスプリですな。下ネタとは品が悪い。
「お嬢さん、俺の大砲イカスだろ」
「ああん、メロメロよ」
書込番号:11395444
1点

>>家族で行った動物園
そういうスレ主さんも、幸せかもしれません。
書込番号:11395538
4点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D3000 レンズキット
慣れてくるとあまり使う機会のないオート撮影ですが、
はじめての入門はここからが出発点になると思いますので、
皆さまよろしければキットレンズ+AUTOでの作例など、如何でしょうか?
※AUTOで変更できない箇所
ホワイトバランス、測光モード、露出補正、フラッシュ調光補正
※設定が残らない箇所
AFエリアモード(電源ON/OFFでは設定が残るようですが、モード変更すると初期値に)
フラッシュ制御
3点

こちらはフラッシュがONになっています。
非発光オートの方を多用していたので気づかなかったのですが、
ふつうのAUTOですと、外撮影でも意外にポンポンとフラッシュが頻繁に立ち上がるようです。
少しでも逆光気味だったり、日陰に入ったり、曇りの天気だったり…。
特に薄暗いという環境ではなくても、積極的にフラッシュ利用になるのでしょうか。
室内とは違うのですね。これは発見でした♪
書込番号:11358499
1点

爽健美茶好き♪さん
マニュアルレンズや設定を色々と試されているようですね。
オートも場合によっては使えると思います。一枚目のピンクの花は露出がオーバー気味ですね。
書込番号:11358603
0点

コメントありがとうございます♪
ではこちらはどうでしょう?逆にアンダー気味でしょうか。
どうも標準ズームを使うと、私の場合、
18mmか55mmのどちらか一方に偏ってしまうクセがありますね…。
中間も利用しなくては(汗)。
2段目(フラッシュON)最初の木漏れ日の写真は、
フラッシュ非発光でした(勘違いスミマセン)。
書込番号:11358671
2点

>ではこちらはどうでしょう?逆にアンダー気味でしょうか
こちらのほうがしっくりきますね。これもオートですかね。
一枚目は暗部に測光が引っ張られたかな?
書込番号:11358684
1点

二枚目の花、日中シンクロがばっちり決まってますね!
四枚目も意図せず?背景がアンダーになっていい感じです。
ニコンのオートはかしこいですね!!
書込番号:11360071
1点

朝の陽射しの中、町内を一巡してAUTOで撮ってきました。
明るかったのですが、この時間ですと日中よりフラッシュの立ち上がりは少なかったです。
輝度差が大きいので、アクティブDライティングをONにした方が良かったのかな…。
kyonkiさん。
こちらもオートです♪。測光の微妙な影響があるのでしょうかね。
AE84さん。
コメントありがとうございます。
日中シンクロ?。これはこれでフラッシュが起動して正解なのですね♪
次は室内撮りで試してみたいと思います。
書込番号:11362797
1点

爽健美茶好き♪さん 撮影お疲れ様でした
オート素晴らしいですね。先日のISOオートのスレで触発されましたか?
逆行下で日中シンクロしてしまうとは驚きました。私よりよほどカメラの方が利口ですね、泣
また発光禁止のオートもダイヤルのオートの隣にあるんですね。ますます凄いですね。
どれも素晴らしいのですが、今回の3枚目のれんのお写真は「柔らかくてとても気に入っています」このレンズは?と聞きたくなるくらい気になりましたが、当然キットレンズなんですよね。
室内での撮影楽しみにしております。
書込番号:11365201
0点

室内撮影です。
時間がなくてあまり良い対象がなかったので、
身近にあるものを…。
花の写真は外の光が比較的入る窓際です。
後半の人形は完全に蛍光灯だけの部屋での撮影です。
室内だと非発光オートの方が良い感じの気がするのですが、如何でしょう?
書込番号:11388043
1点

暗い場所での撮影。
蛍光灯を消して、窓を少し開けての撮影です。
さすがに非発光だと感度上限まで行きますし、
シャッタースピードが遅いので、手ブレも出てきますね。
でもVRが利いているおかげか?1/2.5でもこの程度で済んでいます。
(人物だと被写体ブレが出るので無理かな♪)
オートは良く撮れるのですが、室内のフラッシュは影が気になりますね…。
書込番号:11388064
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D3000 レンズキット
本日、誕生日でして家族が誕生日プレゼントにレンズキットで買ってくれました。
α300を使っていたのですがニコンにあこがれていました。
まだ初心ですが、これからバンバン撮影していきます。
なんだか三脚がほしくなってきました。
1点

お早うございます。
地味な機種ですがD60から確実に機能進化したベーシックモデルと言えます。
ガンガン撮って使い倒してください。シャッタ耐久性も上がっています。
書込番号:11350256
1点

前言人さん おめでとうございます
2マウントになりますから、凄いですね。
2つを「とっかえひっかえ」使用して堪能できますね、羨ましい限りです。
書込番号:11350266
1点

D3000はα300に比べると格段に軽いです。
これから違いがはっきりわかるくらいとりまくります。
書込番号:11350806
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





