D3000 レンズキット
「D3000」と標準ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 18-55mm f3.5-5.6G VR」のキットモデル。価格はオープン
【付属レンズ内容】AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR

このページのスレッド一覧(全70スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
38 | 16 | 2009年7月31日 21:51 |
![]() |
4 | 3 | 2009年7月30日 21:48 |
![]() |
37 | 25 | 2020年2月8日 06:09 |
![]() |
11 | 13 | 2009年7月31日 01:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


みなさまこんばんは。
先日、ニコンアウトレットでD80+VR18-55のセットを59,800円で購入した者です。
でもこんなん出るのわかってたら、無理して買いませんでしたワ!(T△T)
ファインダー以外はD80以上じゃないですか、コレ?
参ったなあ、モー。
3点

いやいや違います。D5000の機能が近寄ってはいますが、D80は中級機ですから。
D3000はD40/D60と作りが同等です。D80のような上面LCDはありません。
握った感触は別物だと私は思っていますが。
書込番号:9930595
3点

こんばんは
うさらさんの言う通りでしょう。
ボクもD80は使ってましたが、とてもよかったですよ。
クラスが違うので、お分かりください。
書込番号:9930672
2点

ファインダーの見易さは大きなアドバンテージだと思います
D80がどれ程か分かりませんが仮にD90同等だとすると、D80を覗いた後にD3000のファインダーは「小さい・見にくい」と思われるのではないでしょうか?
LV非搭載だとファインダー頼みですから、悪い選択ではないと私的には思います
書込番号:9930714
1点

D80は高価なペンタプリズムを使ったファインダーですから大きく明るいです。
暗いところでの撮影などに威力があります。
書込番号:9930767
3点

レンズ内モーターじゃないとAF利かないから、D80の方が便利じゃない??
書込番号:9931000
4点

こんばんは。ちょこら先輩。さん
D80は素晴らしいカメラですよ。
僕は猫撮影で今でも現役バリバリに
活躍してくれてますしね。
■有効画素数10.2メガピクセル
■進化した11点測距AFシステム
■起動時間約0.18秒のクイックレスポンス
■約80msのレリーズタイムラグ
■約3/コマ秒、最大100コマの高速連写
■広視野角、2.5型液晶モニター
■約0.94倍の高倍率ファインダー
■フィルター効果などがカメラ内で行える
のがD80の魅力だと思いますが。
低感度ISO100で撮影できることも大きな
魅力でしょうね。
D80発売当時はD2X・D200の次に当たる中級機でしたからね。
D80で撮った絵はD2X・D200では表現できないほどの
素晴らしい描写性ですよ。
D80を購入して正解だったと僕も思いますよ。
書込番号:9931073
5点

ファインダーは立派な性能です。レンズの選択肢もD80のほうが。
18-55つきで6万ならお買い得だと思いますよ。ボディの質感もつくりも満足感高いと思います。操作性(おもにサブ液晶)も上かと。(D3000比)
D3000がD80を上回っているのはやはり小ささ、軽さ、ひょっとしたら高感度?
万雄さん、
>D80で撮った絵はD2X・D200では表現できないほどの素晴らしい描写性ですよ。
D80はよいカメラだと思いますけどちょっと言いすぎかな〜(汗)D200では表現できない部分はあるかもしれないですね。
書込番号:9931166
2点

こんばんは。横レス失礼します。
>D2X・D200では表現できないほどの素晴らしい描写性ですよ。
万雄さん、本当ですかぁ。(D2X・D200の両機を使っていたので。)
…だとしたら、D80欲しいです。(^^;
書込番号:9931939
1点

D80、90等の中級機は操作が違います。
絞り、SS、ISOなどの操作がD40系エントリー機よりずっとやりやすいです。
書込番号:9931965
1点

D3000なら、D80の8倍くらい感度あげて同じくらいかも。
ハードはD80ですよ、
ペンタプリズム、2ダイヤル
書込番号:9932061
1点

というか。。
■有効画素数10.2メガピクセル
■進化した11点測距AFシステム
■起動時間約0.18秒のクイックレスポンス
■約80msのレリーズタイムラグ
■約3/コマ秒、最大100コマの高速連写
■広視野角、2.5型液晶モニター
■約0.94倍の高倍率ファインダー
■フィルター効果などがカメラ内で行える
のがD80の魅力だと思いますが。低感度ISO100で撮影できることも大きな魅力でしょうね。
レリーズタイムラグは知りませんが、ファインダー関係以外、ほとんど全部D3000にあてはまっちゃいますよ(^^;
やっぱりD80の利点は操作性全般・細かい設定と「つくりのよさ」ですね。
あとレンズの・・・(しつこくてごめんなさい)
ちょこら先輩。さん、安心してください(笑)
書込番号:9932118
1点

D3000て、D5000と違ってCCDですね^^;
じゃあびっくり高感度もさほど期待ですかね
D80で良いのは!
書込番号:9932183
1点

みなさまこんばんは。
たった一晩でこんなにたくさんのご返信、みなさんホントにありがとうございます。
ナルホドD80がこんなに支持されているとは…遅まきながらD80ユーザーの仲間入りさせていただいたワタシですが、安心致しました。やはりカメラはカタログスペックだけではないということでしょうか、伊達にロングセラーではありませんね。
カクカクシカジカで約3年間欲しい欲しいと思い続け、この度やっと入手できたD80ですからね、大切に使い倒して(?)いこうと思います。
D3000の板なのに、変なスレ立ててしまい申し訳アリマセンでした。
書込番号:9935548
1点




写真が本当に好きそうな入門者に、躊躇無く奨められます。
仕様には出ていませんが、バッファはD5000並だと思いますので、
今まで不評であったアクティブDライティングのもたつき等が解消されて、
使い易くなっていると想像しています。その他、各部グレードアップされていますね。
書込番号:9930561
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D3000 レンズキット
とてもシンプルで良いカメラ&キットが出来ました。
実物や作例はまだですが、D5000である程度のところまでは想像がつきます。
余計なものがなく、キットレンズとの相性は相変わらず☆☆☆☆☆でしょうし、ボディの質感もどこぞの空き箱みたいなパコパコ感とはベツモノだろうし。。。
いやー、いいものが地球にやって来ました。
2点

発売と同時にキャッシュバックキャンペーンとは 『画期的』ですね〜。
http://www.nikon-image.com/jpn/event/campaign/d3000_cashback/
書込番号:9930062
2点

エントリー機では極めて高い耐久性です。(昔は、F100クラスでシャッター10万回でしたね。)
シャッター耐久性UPに、技術的に低コストになったということでしょうね。
センサのみ悔やまれますね〜。なぜ今さら10.2MピクセルCCD???
それならD40のCCDセンサの方が、好評だったと思うんですが。
書込番号:9930079
1点

『 発売と同時にキャッシュバックキャンペーンとは 『画期的』ですね〜。』>>>
これって結局、流通には任せられんということでしょう。
流通への卸値を下げると流通はお客様欲しさ&販売実績欲しさに薄利に走る。
で、流通は「儲からなくなっちゃったからお金ちょうだいませ〜」って、メーカーに泣きつく。
その連鎖を断ち切るのは、流通ではそこそこやっておいてもらって、メーカーとエンドユーザーでの直取引き。
これが手っ取り早くていいでしょうね。
まー、流通の仁義なき客取り合戦が消費者には大きくプラスなんですけどね。
書込番号:9930135
1点

もう少し努力しま賞。 夏休み遊び過ぎないで勉強もしてね
いつも言われてました。
遊びにぶらぶらカメラにはイイでしょう。
売れるでしょう。
ワテはいらん(笑)ありがと。
書込番号:9930334
3点

D40を超える安さ(初期の値段)は嬉しいですね。
後は触ってみてどう感じるかなので発売日が楽しみです。
書込番号:9930352
1点

kawase302さん
http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1039&message=26147479
D80(10MP CCD)とD300(12MP CMOS)
http://www.dpreview.com/reviews/nikond60/page17.asp
D60とKiss DX(400D)
機種や発売時期が微妙に違っているので必ずしも、CCD vs CMOSということにはならないかもしれませんが。
D300より後に発売された10MP CCDのD60でもISO400くらいから途端に解像感がなくなっています。大分前の機種であるKiss DXに比べてもかなり劣る印象です。
D3000がこれからいきなり劇的に化けるというのでなく、あくまで延長線上の画質でしかないのであれば、画質面でD5000を僕なら勧めるという書き方になってしまうと思います(どっちがいいかという質問が出た場合)。
書込番号:9930516
2点

D40のセンサーでよかったのにといっても、もう6MPのセンサーは無いのかもしれませんし、
D60の余ったセンサーで安く発売するのもいい方法かもしれませんよ?
書込番号:9930607
2点

問題はD50から買い換える価値があるかです私の場合。
いやD90のが良いのは分かってるんですが・・・。
書込番号:9930627
1点

↑
いや、これは悩ましいー。
価格順に粒ぞろい。
これぞまさしく、ご予算次第の等差数列だぁぁぁぁぁぁ!
以上、仕事とはいえ興奮気味の古館一郎でした。
じゃー河合ちゃん、どうぞぅ。
書込番号:9931620
0点

キャノンユーザーですが、最近のニコンの攻勢
はミッドウエー海戦後のアメリカ海軍の様に圧倒的ですね(^_^;)
発売ペースを見てるとキャノンより遥かに大きい会社かと
思う位です
書込番号:9931935
3点

あのクロネコ大和はホンマに宇宙戦艦になっちゃいましたからね。
NASAサマサマですな。さすがニコン。
書込番号:9932259
2点

もしかすると、プリントしたときの鑑賞サイズを考えて10Mに押さえたのかも知れませんね。
人間の目ではプリントサイズがL判なら400万画素程度、A4判なら850万画素を超えた辺りから、それ以上の高画素と差が判断できない、いわゆる視覚限界があるので(実際はカメラの個性が結構出るものですが)、10Mで十分と判断したのかな。
入門クラスのデジイチユーザーがA3ノビや全紙クラスに引き延ばすとも思えませんし。
書込番号:9933404
2点

D5000 でも充分いいと思ってましたが・・・・・
書込番号:9933729
1点

D3000(^.^)デジイチのエントリーユーザーや、D40あたりからの買い換え需要にもマッチしている気がします。画素数は、10.2MPで十分だと思いますし、Nikonに抱くイメージ『耐久性』『安心感』なども、シャッターユニットの耐久性のアピールや一連のNikonデザインで一目で『Nikon!』と分かるところが素晴らしいと思います。
書込番号:9934875
0点

はじめまして。仕事の記録用にD40と迷い中です。
600万画素CCDも最初はノイズが多かったけど、マイナーチェンジをくりかえし、メーカーも扱いに慣れたから再後発のD40やK100Dで完成形の絵になったと思っています。
1000万画素だからとがっくりせず、サンプルを待って判断したいと思ってます。
RAWだと好感度に強いと言われるかめらでも結構ノイズがあるので、処理の仕方も大きいと感じます。ニコンさんの味付け(画像処理)を楽しみにしてます。
書込番号:9934988
0点

D70,D50,D40は電子シャッター併用型でした。
これも併用型なの?
書込番号:9935861
0点

D5000などと同じで電子制御のフォーカルプレーンシャッターです
書込番号:9948205
0点

>D70,D50,D40は電子シャッター併用型でした。
>これも併用型なの?
D60以降は全て違うみたいですね。
フラッシュ同調シャッタースピードも普通です。
書込番号:9960983
0点

6MPCCDと10MPCCDの違いは
前者がプログレッシブスキャンに対し
後者はインターレーススキャン
プログレッシブスキャンだとグローバルシャッターなので
ストロボの同調速度が速くなります
ニコンに封印された機能だけどもD40、D50は1/4000秒までの全速ストロボシンクロ
D1系、D70系では1/6400秒までシンクロします
書込番号:23216464
0点



初板、いただこうと思ったら、PCシャットダウンの間にやられましたー。
これ、いいな。
私のD40も2万枚越えたので、サブのサブにD40かD3000で揺れるなー。
しかしD300Sも出したし18-200VR2も出したし、結構、ヤるじゃん。
1点

あと「ニコン、よくやってる」の賞賛です。
D5000でずっこけたけど、まぁ、細かいところだけどよくやってる。
毎年モデルチェンジなんていうみっともないこと、しないでねー。
(技術に釣られた毎年出しなおしモデルより、コンセプトに基づいた入魂のモデルのほうが私は好きなだけです)
書込番号:9929590
0点

こんにちは。
D3000。3桁モデル。位置づけはどの辺りですか?
最近のニコンの情報あまり見て無くて。。。
書込番号:9929797
0点

40,50,60,70,80,90とフタケタ全部使っちゃったので、「繰り上がって」的(つまりフタケタからの正常進化)で良いと思います。
つまり極めて標準的なSTANDARDモデル郡。
他メーカーで言うと、とにかくボトムレンジ。
書込番号:9929850
0点

ルナ・クリスティンさん、こんばんは
D3000はD60の後継機種という位置づけになると想います。
撮像素子(CCD)の仕様、記録画素数、ISO感度、ファインダーの仕様、ダスト対策のエアフローシステムなど非常に類似する項目が幾つもあります。その一方でシャッターユニットの耐久性を謳ったり、AFポイントが強化されたりもしています。メニューも初心者向けに見直されている様ですね。スペック的には飛び抜けたところもありませんが、地味にスペックアップして、手堅く纏めている雰囲気に想えます。
D40やD60に興味は持ちつつも、なんとなく買わずにきて仕舞った方には良い選択肢になるかも知れません。
書込番号:9930073
0点

◆kawase302さん
◆Smile-Meさん
こんばんは♪
ご教示いただき有り難うございます♪
D40/D60/D3000の系列なんですね。
2桁シリーズが飽和状態で3桁になったということですか。
書込番号:9930510
0点

D40→D60→D3000という流れでしょうね。
「撒き餌ボディ」を狙っているのかも?
書込番号:9930628
0点

また間違えた!(グスン)
>2桁シリーズが飽和状態で3桁になったということですか。
⇒2桁シリーズが飽和状態で4桁になったということですか。
も〜。どーしてこうなの?紛らわしいー!
書込番号:9930790
0点

驚きはないけど、悪くない感じですよねこれ。
ファインダに液晶板が入って格子表示可能ですし
センサークリーニングありますし
細かい不満が消えた感じがします。
ピクコンはSDカード経由で自作のやつを入れるのは可能なのかな?
書込番号:9930853
0点

ルナ・クリスティンさん
以前から3桁は、ニコンの中より上の位置づけでしたよ
1桁と3桁は高いやつとおぼえておくといいとおもいますよ
書込番号:9932199
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





