D3000 レンズキット
「D3000」と標準ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 18-55mm f3.5-5.6G VR」のキットモデル。価格はオープン
【付属レンズ内容】AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR

このページのスレッド一覧(全160スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 13 | 2010年9月14日 00:24 |
![]() |
4 | 9 | 2010年8月27日 01:13 |
![]() |
5 | 14 | 2010年8月25日 11:22 |
![]() ![]() |
0 | 8 | 2010年8月23日 23:40 |
![]() |
0 | 5 | 2010年8月24日 13:36 |
![]() |
5 | 4 | 2010年8月22日 20:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D3000 ダブルズームキット
本日、初めてのデジイチのD3000を注文しました。
レンズ保護の為にレンズフィルターを装着した方がいいと
聞いたのですが、径は何ミリの物を買えばいいでしょうか?
また、お勧め商品などありましたらご教示下さい。
3点

どちらも52ミリだったと思います。
私はケンコーのPRO1Dを使ってます。
書込番号:11846771
0点

二つともφ52mmで良いですよ。ケンコーのPro1D保護フィルターは如何でしょうか。
書込番号:11846773
0点

ZUBoyさん、こんばんは。
普通レンズキャップの裏側に書いてあります。
早く届くと良いですね。
書込番号:11846775
0点

遮光器土偶さん・おもさげねがんすさん・nikonがすきさん
ご教示ありがとうございます。
早速購入したいと思います。
書込番号:11847098
0点

保護フィルターはケンコーのMCプロテクター(要は一番安いの)で十分です。
(ただしケンコー以外のメーカーのには画質劣化が大きいものもある)
私は全てのレンズにケンコーのMCプロテクターです。
もちろん、ペンタックス645D用のレンズにもケンコーのMCプロテクターです。
これで画質が十分であることは、私がアップした645Dの画像を見ればお分かりの通りです。
仮に本当に微妙な画質の劣化を嫌うのなら、フィルターを外せばいいのですから。
書込番号:11847437
2点

もう閉まっていますが、あえて。
ケンコーは、やっとマルミの水準に近づいたようですね。
近づいただけで、並んではいないと思われます。
もっとも、明確に写りに差が出るケースなどほとんどないでしょうが、それでも傷や汚れへの耐性は、マルミが数歩前にいるかと。
書込番号:11847875
4点

デジ(Digi)さん
情報ありがとうございます。
高いのか安いのかわかりませんがレビューが多かったので
さっきこれをアマゾンで買っちゃいました^^;
2 Kenko 52S PRO1D プロテクター(W)ワイド 252512 ¥ 1,802
http://www.amazon.co.jp/Kenko-52S-PRO1D-%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%86%E3%82%AF%E3%82%BF%E3%83%BC-252512/dp/B000PIZTW6
書込番号:11847896
0点

大場佳那子さん
情報ありがとうございます。
マルミと言うメーカーもあるんですね。
良い分若干値段が高いんですね^^
既に時遅しでした。次回購入の際は検討させて頂きますね。
書込番号:11847962
0点

ん?マルミがいいんですか?
書込番号:11849052
0点

あ〜、確かにマルミ勧められることが多いような気がする。
けど、一度も買ったことがない^^;
いいのかなぁ???
書込番号:11849836
0点

薄型のフィルターでは、マルミのほうがレンズキャップがしっかりつく気がします。
書込番号:11850245
0点

以前私が両方使った経験では、ケンコーとマルミではケンコーの方が画質が良いです。
だから私はケンコーを勧めているのです。
書込番号:11851472
0点

間が空きましたが、他の板用にテスト撮影したので、こちらにもついでに貼っておきます。
マルミのDHG スーパーレンズプロテクトの有無テスト。
http://www.marumi-filter.co.jp/protect/
書込番号:11906587
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D3000 レンズキット
昨年D90を手放してしまってGX-100で頑張っていたのですが
またデジ一復帰しようと思いました
そこでまたD90を・・・と思いましたら家族から「低予算で」との事・・・
夜間の撮影もするのでD90が良かったのですが
AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G
http://kakaku.com/item/K0000019618/
このレンズを買えば何とかなるかな?と思いD3000の購入を考えました
D90と比べるのもあれなんですが
夜間撮影のノイズのことを考えるとこの機種と
上記のレンズでなんとかなるものでしょうか?
よろしくお願いします
0点

どうしてD90を手放したのでしょうか?
書込番号:11817096
0点

SONYなんてイヤだって言われちゃったら身も蓋もありませんが、
夜景って前提が入ってくると、SONYの新しい機種が
断然有利かと思います。
と言いますのは、まずSONYの場合、ボディ内手ぶれ補正のため、
50mm F1.8とか35mm F1.8(近日発売)等の単焦点レンズでも
手ぶれ補正が効いてしまいます。つまり35mm F1.8なんてレンズでも、
普通に手持ちで1/10秒あたりを躊躇なく使えてしまいます。
特にα55やα33なんかの場合、手持ち夜景モードが付いてます。
これは超高速連写で6枚を撮影し、精密に重ね合わせる事で、
超々高感度を使用してもノイズを消せてしまいます。
この機能は昨年あたりからサイバーショットに搭載されはじめた
新しめの技術ですが、本当に強力ですよ。
D3000ですと、かなり高感度特性がキビシイですから、
どうしてもニコンってことだと、D3100なりD5000なりに
しないとD90のようには夜景を撮る事は出来ないと
思いますよ。
書込番号:11817269
2点

どういう夜景か分かりませんが、EVFでは航空障害灯等がまともに見えません。
航空機自体の点滅光も見えません。
D5000が良いでしょうね。D3000だとD90より1-1.5段下の高感度画質になります。
ISO1600はグレー部分の条件次第では汚くなります。
晴天昼間の画質は、CCD特有の抜けの良さがあります。
書込番号:11817394
1点

kyonkiさん
半年くらい使用した頃家族と喧嘩しまして勢いといいますか
「私は我慢してるのに」「じゃあ売ればいいんだろ?」みたいな会話があったと思います(笑)
そしてオークションへ旅立たれました・・・
不動明王アカラナータさん
D3000の高感度はこのレンズを使っても厳しいですか・・・
ノイズがでたらガッカリしますしね
ソニーも機能は良さそうですがニコンの形がすきなんですよね
もう少し皆さんの意見を聞きたいと思います
ありがとうございました
書込番号:11817426
0点

というか、ちゃんと夜景撮ろうと思ったら三脚に据えて撮るべきで、
であればD3000でもいいのではないですか。
ISOを上げて手持ちでとなるとやはりD5000がいいと思います。
D5000であれば高感度ノイズ耐性はD90と同等ですから。
書込番号:11817484
1点

こんばんは。
>「私は我慢してるのに」「じゃあ売ればいいんだろ?」
売り言葉に買い言葉ってこういう意味だったんですね。
オクで売り飛ばしたD90ですが、オクで再び買い戻すことはできませんかね。
近畿の星さんのような、そういう理由でオクに出品する人がまだいるかもしれませんよ。
D90でなくとも うさら親方ご推奨のD5000でも良いと思います。
でもやっぱりD90をまた手に入れて使って欲しいですね。
頑張ってください。
書込番号:11817582
0点

>去年
今年の間違いです・・・
うさらネットさん
夜間撮影は遊園地や京都のライトアップされた寺院です
地元でも毎年秋に灯篭に火を灯して良い感じの場所があるので
それらを撮ろうと思っています
やはりD5000ですか
ちゃ〜坊さん
遊園地では三脚は使わないのでなるべく機械が撮影者を補助してくれる物が
いいのでやはりD5000ですね
夜景や寺院を撮る時は三脚を使ってます
D90と同じ高感度ノイズ耐性ってのがいいですね
ありがとうございました
書込番号:11817586
0点

おもさげねがんすさん
まさに売り言葉に買い言葉ですね(笑)
タイミングが悪くD90が犠牲になってしまいました(涙)
もう少し冷静になってGX-100にすれば・・・
ヤフオクも見ているのですがなかなか良いものが見つかりません
気長に探すか思い切ってD90をもう一度・・・
在庫がなくなるまでに節約できればいいのですがね
一応頑張ってみます(笑)悩むくらいD90は良かったですから
応援ありがとうございました
書込番号:11817653
0点

もうすぐD95が出るみたいですから
D90の中古か値下がりに期待してみたら?
書込番号:11819021
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D3000 レンズキット
値段の差が1万7千ほどありますが、倍率は3倍との事、
でも、今まで使っていたコンデジの3倍とは違うとの事なのですが、検索してもWズームのレンズを使った写真との比べが載っているサイトを見つけられません
そのような比べた画像があれば教えて下さい
2点

キットレンズ18-55mm
望遠ズーム55-300mm
として範囲は18-300mmになるので、300÷18=16.6倍ズームとなります
ただ望遠がどのくらいのものかは倍率だけでは判断できません。
カタログの仕様で35mm換算の焦点距離で比較すると分かりやすいです。
ちなみにD300は35mm換算で27mm〜450mmになります
書込番号:11806039
0点

コンデジとこの機種との比較を扱ったサイトは心当たりはありません。
D3000で撮られた作品はこちらでD3000で検索すればいっぱい出てきます。
http://www.flickr.com/
またこちらのガンレフとゆうサイトでもD3000の画像は見られます。
http://ganref.jp/
近年の作品は撮ってそのままといったものは少なく多くが自身のイメージによって仕上げられるものが多いと感じます。このカメラでも相当ポテンシャルは高く、その画像をもとに仕上げれば間違いなくコンデジを上回りますから心配はないでしょう。ただ、イメージを追いかけるあまり一本10万20万といったレンズに手を出すのは勇気が要りますね。
基本的にはズームの倍率は低いほどレンズの性能としては高くなります。単焦点といわれるズーム無しのレンズが画質を求めるには有利です。コンデジでもこの単焦点のレンズを持ったものは概ね高画質です。
高倍率のレンズに高いものはなくニコンでは2倍もない14−24mmとゆうレンズは画質も申し分ありませんが、重く、大きく、高いです。
レンズ自体の性能はここで調べることが出来ますが、レンズの種類や絞り値による画質の変化とかある程度理解していませんと意味不明かもしれません。
http://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?FLI=0&API=0&FLIComp=0&APIComp=0&LensComp=0&CameraComp=0&Lens=404
(^_^)/~
書込番号:11806050
0点

とんちんかんな答えをしましたm(_ _)m
答えた内容はD3100のもので
D3000は
18-55mm
55-200mm
で18-200mmですから11.1倍ズームですね
書込番号:11806058
0点

>Frank.Flankerさん
D3000の望遠ズームは55-200では?
書込番号:11806060
0点

ダメですね
酔っ払ってはいないんですが
ダブルズームではなくレンズキットですね
55÷3=3ばい
忘れて下さい
書込番号:11806065
0点

すいません、皆さんありがとうございます
私の説明の日本語がおかしかったようです
コンデジとD3000の比較ではなく、D3000のキットセットのレンズだけの場合と、ダブルズームセットについているレンズに付け替えた時の画像の近さを知りたかったのです
コンデジでは、光学○倍と書いてあって、それぞれ3倍、5倍、10倍、12倍・・・・と遠くのボートに子供が乗っている同じ設定の画像で倍率によってどれだけ子供のアップが撮れるかといったものが載っていますよね
それを知りたかったのです
書いてくださっているように16倍位と考えていいのですね
書込番号:11806075
0点

>書いてくださっているように16倍位と考えていいのですね
約11倍です。
書込番号:11806089
0点

タムロンというレンズメーカーのHPで画角変化を体験できます。
↓
http://www.tamron.co.jp/lineup/b003/gakaku.html
18-50-70-100-200の範囲でクリック!クリック!
書込番号:11806171
1点

スレ主さん
比較できる写真はこんなものしかありませんですが。
左が広角16mm(18mmじゃないけど)、右が望遠200mm。
だいたいこれくらいの倍率差があります。
18mm→200mmは11倍です。
書込番号:11806179
0点

凄くよくわかりました
ありがとうございました
これならやっぱりズームセットの方がお得だと思いましたのでそちらで考えます
書込番号:11806266
1点

デジタル一眼は画質がいいので、コンデジの延長として捉えないほうが
いいかもしれません。
トリミングで切り出しても、スナップ程度なら画質は気にするほど
そんなに落ちません。
画角は、お店で触って決められるのが良いかと思います。
300mmとって出しと、1/4にトリミングしたのを張っておきます。
鈴鹿にて300mm単焦点でピット上3FからAPS-Cカメラで撮ったものです。
書込番号:11806626
0点

距離感は、↓ニコンレンズカタログの15ページを参考にしてください。
http://www.nikon-image.com/products/lens/pdf/NIKKOR_J_100427.pdf
FXとDxフォーマット両方載っていますが、D3000はDXフォーマット
すなわちAPS−Cサイズの撮像素子のレンズですので下側を参考に。
書込番号:11806658
0点

参考までに追記
そうそう人間の見た目はFXで50mm、DXで32mm相当と
一般には言われています。
書込番号:11806665
0点

デジ一を目指すのなら、コンデジのように「何倍ズーム」という見方ではなく
望遠側の焦点距離が何ミリ(35mm換算でも可)かで考えるようにしたほうがいいと思います。
書込番号:11810312
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D3000 レンズキット
こんばんは。
ものすごく初歩的な質問なのですが、
どうしてもわからないので質問させてください。
3ヶ月ほど前にD3000を購入し、
オマケで付いてきたIーOdataのSDカード2GBクラス4を使い、
画質fineのLサイズで540枚撮りきりました。
そこで、新しくサンディスクのSDHCカード4GBクラス2を購入したのですが、
カメラに入れてみると、記録可能コマ数が520枚と表示されます。
単純に、容量が倍になれば、記録枚数も倍になると思っていたのですが、
倍どころかむしろ減っているのは何故なのでしょうか?
もちろん、画質やサイズは変えていません。
説明書には4GBでLサイズfineだと540枚と書いてあり、
ますますわからなくなってしまいました・・。
どなたか、分かり易く教えていただけると嬉しいです。
よろしくお願い致しますm(_ _)m
0点

カメラに表示される枚数は、あくまでも目安です。実際には多く撮れることがほとんどです。
書込番号:11803736
0点

こんばんは。
記録枚数表示はあくまで目安です。
実際にはそれよりかなり多く撮れます。
540枚撮れた2GBのSDカードをフォーマットして入れた場合はいかがですか?
書込番号:11803741
0点

画像ファイルサイズは画像によって容量が大きく変わります。
特にJpegの場合は画像内で色変化が少なければ、容量は極端に小さくなります。
ということで、仕様で示されている枚数は標準画像の場合、ということです。
あとは、実際に撮った画像のファイルサイズが(標準より)小さければそれ以上の枚数が保存できます。
書込番号:11803754
0点

あき忘れました、それから、
>画質fineのLサイズで540枚撮りきりました。
そこで、新しく・・・・・
SDがいっぱいになったらその都度新しいものを買うのでしょうか?
そしてそのSDでず〜っと保存?
それはやめておいたほうがいいと思いますが・・・・・。
SDカード内のデータはいつ何の拍子で消えるかわかりませんよ。
ハードディスクなり、DVDなどのメディアに保存して、SDカード内にはデータは残さないほうがいいと思います。
最近SDは安くなっていますが。
特に大切な写真は。
書込番号:11803792
0点

私は16Gを使っていますが未撮影の時は概ね800枚に近い枚数が表示されます。
撮影を開始すると枚数が増えていって、結果的にはRAW+Bで1200枚は撮れます。
最初は初期設定の数字を元に平均保存枚数で表示されている様なので、
最初の数字は参考程度と思ってよいかと思います。
書込番号:11803802
0点

>山形の素人さん
>ちゃ〜坊さん
返信ありがとうございますm(_ _)m
やだ、なるほど、そういうことなんですね。
考えてみれば、2GBを使い始めたときの表示は
250枚くらいだったような気がしてきました・・。
ということは、撮っても撮っても記録可能コマ数は減っていない場合があるのですね・・。
全然気付きませんでした。
納得、安心しました。
どうもありがとうございます(^-^)
書込番号:11803819
0点

>αyamanecoさん
ありがとうございます(^-^)
画像それぞれ容量が違うのだから
言われてみれば当たり前のことですね。
お恥ずかしい限りですが、ちゃんと教えて頂けて良かったです。
私も普段はカードからパソコンに移して、外付けHDでバックアップして
いっぱいになったカードはまた初期化して繰り返し使うのですが、
このところパソコンのご機嫌がナナメなので、とりあえず・・。
キタムラで4GBが700円だったのももうひとつの理由です(^-^)
細かくアドバイス頂けて嬉しいです。
ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:11803884
0点

>jirojiさん
撮り始めると増えていくのですね。
もう、バッチリ、覚えました(^_^)
今まで、ひとつのカメラでひとつのカードを繰り返し使っていたので
それできっと気がつかなかったんですねぇ・・。
大変、勉強になりました(^_^;)
ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:11803929
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D3000 レンズキット
お安いようなので、考えるより一度触ってみたいと購入を考えています
このカメラが気になったのは初心者にもわかりやすいようにガイドで字のままに進んでいけるようになっているようですね
背景をぼかすとか、イマイチ覚えられないままのものをして見られるように感じています
他のメーカーでもこのような機種はありますか?
HPを見てみようとは思って見てみましたがここまでわかりやすくしているものはないようにHP上では感じました
あれば、教えて下さい
0点

おそらくないでしょうね。
D3000。いいと思いますよ。
是非、家電量販店で触ってみてください
シャッター音に惚れ惚れすると思いますよ。
また、進化したD3100が9月頃発売されるので
こちらも視野にいれてみては?
もちろんガイドモード付きです。
http://kakaku.com/item/K0000139406/
書込番号:11801890
0点

こんにちは。
かぶってるところもありますが
ほかの機種にもヘルプモードとやらがあったかなかったか。定かではありません。
ガイドモードがほしければD3000かD3100で決まりでしょうか。
それ以外の機種なら本を買ってガイドモードの代用としてもいいとおもいます。
横レス失礼
ニコン厨さん
>>シャッター音に惚れ惚れすると思いますよ。
そのシャッター音にほれぼれして購入しました!ニコン機のシャッター音いいですよね。
書込番号:11802031
0点

ガイドモードですが、デジカメになって以来、今まではファインダーを覗かず液晶で撮る癖がついてしまっていますが、ガイドに従って決めた状態でファインダーを覗いて撮って最初はかなり失敗したりしますか?
カメラでは初めての大きな買い物です
金額的にはネオ一眼の時とあまり変わらないのですが、気持ち的に一眼を買う!!と緊張しています
運動会など高い場所で今まではキャノンのバリアングルを使っていたような場合にはもう使えませんか?
何機種か持っていってその競技によって使い分けるということになるでしょうか?
書込番号:11803257
0点

逆です。
ファインダーを覗いて撮ったほうが、額と両手でカメラを保持することになり安定するため、手ぶれが少なくなります。
コンデジやネオ一眼よりもデジタル一眼レフのほうが同じ条件ではラクにきれいな写真が撮れると思います。
ざっくりといえば以下の理由からです。
・高感度性能が優れ、高いISO感度を使えるため速いシャッターが切れることによってブレが減ること。
・AFスピードやシャッターのレスポンスがいいためシャッターチャンスを逃しにくいこと。
・ファインダーが使えるため動きものを追いやすいこと。
デジタル一眼レフって初心者にとってすごく敷居が高いものに思う人がいますがそんなことは全くありません。
ピント合わせから露出までカメラまかせ、撮影者は構図を決めてシャッター押すだけのバカチョン感覚で撮れるフルオートのモードがありますから、そんな構えまくても大丈夫ですよ^^
第一、そんな操作が難しかったら、こんなにカメラは売れません^^;
あと、高いところにカメラを掲げて撮るような場合、確かにバリアングルのようにはっきりと像を確認することはできませんが、最近の液晶モニターは視野角が広く、かなり斜めからでもそれなりには像を確認することはできるものと思いますよ。
書込番号:11805842
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D3000 レンズキット


>どれがよろしいのでしょうか?
HB-45
http://shop.nikon-image.com/%E3%83%90%E3%83%A8%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%95%E3%83%BC%E3%83%89-HB-45/ProductJAB74501.do?cid=IJD98TJZDJ025609
中古を探さなければ一種類しかないので迷うことはないと思います。
書込番号:11798434
1点

>中古を探さなければ一種類しかないので迷うことはないと思います。
中古でHB-33というのがあれば基本同じものですので安価なら良いと思います。
ちなみにHB-45はニコンダイレクトで1,890円。
書込番号:11798490
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





