D3000 レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1075万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CCD 重量:485g D3000 レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D3000 レンズキットの価格比較
  • D3000 レンズキットの中古価格比較
  • D3000 レンズキットの買取価格
  • D3000 レンズキットのスペック・仕様
  • D3000 レンズキットの純正オプション
  • D3000 レンズキットのレビュー
  • D3000 レンズキットのクチコミ
  • D3000 レンズキットの画像・動画
  • D3000 レンズキットのピックアップリスト
  • D3000 レンズキットのオークション

D3000 レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 8月28日

  • D3000 レンズキットの価格比較
  • D3000 レンズキットの中古価格比較
  • D3000 レンズキットの買取価格
  • D3000 レンズキットのスペック・仕様
  • D3000 レンズキットの純正オプション
  • D3000 レンズキットのレビュー
  • D3000 レンズキットのクチコミ
  • D3000 レンズキットの画像・動画
  • D3000 レンズキットのピックアップリスト
  • D3000 レンズキットのオークション
RSS

このページのスレッド一覧(全54スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D3000 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D3000 レンズキットを新規書き込みD3000 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
54

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信9

お気に入りに追加

標準

星空の撮影につきまして教えてください。

2010/06/27 17:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D3000 ボディ

みなさまこんにちは。
フィルム一眼以来15年ほどはコンパクトカメラを愛用していましたが、
先日久しぶりに一眼デジカメのカタログを見てみると浦島太郎状態で性能、価格ともにビックリです。
そんなわけで購入を真剣に考えているのですが、撮影目的は星空です。
長時間のバルブ撮影はどの程度ノイズが載らないでしょうか?
また、外気温0度くらいの環境で、バッテリの持続はいかがでしょうか?
経験のある方、参考までに意見をお聞かせください。
よろしくお願いします。

書込番号:11552259

ナイスクチコミ!2


返信する
R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2010/06/27 19:46(1年以上前)

別機種

光害除去フィルターが要るか

星の光跡を撮るのならバルブでシャッター開けっ放しにしなくてもレイヤー合成で何とかなりますよ。
レリーズケーブル使って連写(2秒ずつ500枚とか)のできることが条件だけど。
自分はE-P1で [10264834]画像合成(小ネタです) で試しています。

凝る人は冷却何ちゃらとか使うようだけど、そこまで必要ない人向けの話です。

書込番号:11552902

ナイスクチコミ!3


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2010/06/27 21:00(1年以上前)

長時間のバルブ撮影はフィルムと違いデジタルでは難しいです。
よほど暗いところに行かないと2分とかあけておくだけでかなり明るくなってしまいます。

現時点で星空撮影に一番適した機種はキヤノンの5DMkUだと思います。

あと、ライブビューがない機種で星空撮影はちょっと難しいですよ。

インターバルタイマーつきリモートコントローラーが中級機にはありますので、ニコンならD300s以上、キヤノンなら50D以上の方がバルブ撮影には便利です。

書込番号:11553199

ナイスクチコミ!1


厨爺さん
クチコミ投稿数:2690件Goodアンサー獲得:65件 D3000 ボディのオーナーD3000 ボディの満足度5

2010/06/27 21:06(1年以上前)

当機種

30秒露光、ノイズ低減しない

ニン・ニン・ニンさん はじめまして

レスが1名だけで、なかなか専門に撮られている方のレスが付かないのは、この機種で撮られている方が少ないんでしょうね。イメージセンサーがCCDのものは長時間露光は辛いかもしれません。CMOSの機種が無難かもしれません。

D3000で星空を撮ったことはありませんが、30秒で撮った物がありました。参考にならないかもしれませんが、ノイズの状態は確認できるかもしれません。
カメラのノイズ低減は「しない」で撮っています。ただ、8秒以上でこのCCDイメージセンサーは構造上若干のノイズ除去はしているようです。
RAWから現像し、ホワイトバランスは高演色蛍光灯(昼光色6500K)、ピクチャーコントロールはニュートラルです。現像時のノイズ除去はしていません。

書込番号:11553226

ナイスクチコミ!1


厨爺さん
クチコミ投稿数:2690件Goodアンサー獲得:65件 D3000 ボディのオーナーD3000 ボディの満足度5

2010/06/27 21:14(1年以上前)

失礼しました、入れ違いになりレス2名の間違いでした。

書込番号:11553267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:332件

2010/06/27 21:54(1年以上前)

別機種
別機種

D80(同じセンサー?)の作例

25秒×60枚のコンポジットです

どの様な写真を撮るかにもよるのですが、
一般論として、このカメラで星空の撮影は不可能ではないですが、
以下のような理由で、正直なところ、厳しいと思います。
・フォーカスが上級機に比べ合わせづらい。
・ライブビューで拡大してあわせることも出来ません。
・一世代前のCCDセンサーなので高感度は最新のCMOSセンサーより弱くノイジーです。
などなど...
可能であれば、D90より上の機種、少なくともD5000にしたほうが良いと思います。
理想を言えばD700クラスですが...

後はどの様な機材でどんな写真を撮るかですが、
赤道儀で追尾でしょうか?
三脚固定で星を流す感じでしょうか?

いずれにしても、フィルムのような長時間露光ではセンサー焼けが発生してしまうため、相当暗いところでも変色した写真になってしまいます。
これらを避けるために、30秒程度の露光を大量に撮って後で重ね合わせる手法(コンポジット)がお勧めです。
コンポジット合成はPCがWinであればフリーウェアも出ています。
http://www.itaime.com/itaime/kikuchi/index.html
情報としては少々古いですが、こちらも参考にしてみて下さい。
http://ryutao.main.jp/index.html

バッテリーの耐寒性ですが、予備を2つぐらい持っておけばまず問題無いと思います。
結露対策の方が重要かも。

書込番号:11553508

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:505件

2010/06/27 22:27(1年以上前)

みなさまこんばんは。
回答ありがとうございます。
やはりデジカメでの長時間露光はきついようですね。
私の場合星空は固定撮影からポ−タブル赤道儀を使ってのガイド撮影までの初心者範囲です。
ですので、暗夜で15分くらいノ-タッチガイド(50mm〜135mmくらいでしょうか?)が出来れば良いな-と思ってました。
目標はせいぜい観賞用の写真レベルです。

コンポジット手法についてははじめてお聞きする手法で、興味がわきました。デジカメならではの手法ですね。勉強させていただきます。

機種の選定につきましても、以前使っていた機種がニコンのFEとかFM2だったので同じニコン機種で質問させていただきました。
ご紹介いただいた機種を参考にいろいろ調べてみます。

ありがとうございました。
では!!

書込番号:11553712

ナイスクチコミ!0


Kazu-Aさん
クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:121件

2010/06/28 09:17(1年以上前)

-> ニン・ニン・ニン さん

> 機種の選定につきましても、以前使っていた機種がニコンのFEとかFM2だったので同じニコン機種で質問させていただきました。

これって、以前使っていた機種がニコンだったので、取り敢えずニコンで選定して
みた…と言った類のものなのでしょうか。

より強い動機を持って積極的にニコンを選択されるなら良いのですが、天体分野に
於いてはキヤノン機の方が人気が高いです。
# http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/special/20080820/1017778/?top
# http://king-fisher.cool.ne.jp/2008/0731.html

書込番号:11555136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:505件

2010/06/28 19:43(1年以上前)

Kazu-Aさんこんばんは。
貴重なご意見と資料ありがとうございます。
現在の星野撮影の主流はキヤノンなのですね、勉強不足でした。
若かりしころはまめに天文ガイドなど読み漁り知識を得ていましたが、近頃はさっぱりでした。
コンパクトデジカメはキヤノンのパワ-ショットやソニ-のサイバ-ショットを使ってます。
そのためメ-カ-やブランドにあまりこだわりはないのですが、昔のレンズ類がデジカメ一眼に使えたら良いな-。と、ニコンボディで調べてみました。

早速イオスについてもカタログ等調べてみます。
またよろしくお願いします。

書込番号:11556902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2010/06/29 07:39(1年以上前)

ニン・ニン・ニンさん
おはよ〜ございまぁ〜す

私も天体撮影をしなくなって何十年も経って居る者です。
本題はらは外れますが…

>コンポジット…デジカメならではの手法ですね。

フィルムでは使われなかったのでしょうか。
リバーサルでは無理なのですが、ネガ処理の場合は何枚かのネガを重ねて焼き付けた時も有りました。
感度と言うより粒状性改善の為だったと記憶して居りますが、ネガキャリアーに物理的に重ねる為、フォーカスの問題も有り、何十枚も合成する事は不可能でした。

>昔のレンズ類がデジカメ一眼に使えたら良いな-。と、ニコンボディで調べてみました。

D3000やD5000なら古い非Aiニッコールを装着する事さえ出来ます。
もし単焦点をお持ちなら、無限遠でジャスト止まるニッコールオートは天体撮影には使い良いかと思います。
当然フルマニュアル撮影しか出来ませんが、星野写真をオートで撮る事も無いでしょうから、天体撮影に関しては問題は無いと思います。
熱ノイズに関しては、デジタルにはフィルム時代の様な相反則不軌が有りませんので昔の様に長時間露出する必要が有りません。
必要なら、熱ノイズギリギリの露出データーをソフト的に合成(コンポジット)すれば良いと思います。
お持ちのニッコールにも依りますが、先々の事を考えると、ニコンボディーの方が良いんじゃないでしょうか。

書込番号:11559120

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信12

お気に入りに追加

標準

こってりしてますか?

2010/06/05 18:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D3000 ダブルズームキット

わたしこれ買おうかと思案中です。

なんでかっていうと
D90レンズキットの色合いがとてもあっさりしていて

わたしの好みに合わないのです。

わたしこってりがすきなんです。

D40はとてもこってりしてるんですね
最近知りました。

ですがもう今は売ってないです。

そこで

CMOSではなくて
D40とおなじCCDタイプのこのカメラだったら
こってりしてるかと思って
聞いてみたわけです

D90のレンズキットは近寄れないので

このカメラのレンズキット
ついでに望遠も欲しいので
ダブルキットにしようと思い立ちました。

鮮やか過ぎるくらいでもいいんですが

このカメラはこってりしてますか?

こってりしてるかどうか
ぜひ識者の方々教えてください。

書込番号:11455774

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2010/06/05 19:35(1年以上前)

http://photohito.com/camera/brands/nikon/model/nikon-d3000/
こってりかどうか自分で確かめよし、
感覚的な事は人とは・・・。

書込番号:11456071

ナイスクチコミ!4


gozi55さん
クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:30件 Nikonと写真日記 

2010/06/05 20:53(1年以上前)

別機種
別機種

撮影時の設定 スタンダード

ビビッド コントラスト+5

よかとん食べてよかトントンさん、こんばんわ。
D3000は持っていないので、傾向は分かりませんが...
カメラの初期設定を前提に撮るのでなければ、多少手間はかかりますが、RAWで撮って設定を変更すると好みの写真に仕上げられます。
ViewNXなどでいろいろと設定を変更して、ご自分のカメラの設定を決めるのもいいと思います。
D90ですが、撮影時の設定とViewNXで設定変更後の写真を添付します。うちの妻は、よく「え〜、こんな色じゃなかったでしょ。」と言います。後で設定を変更すると、それぐらい印象が変わります。
参考にならないかもしれませんが...

書込番号:11456391

ナイスクチコミ!2


厨爺さん
クチコミ投稿数:2690件Goodアンサー獲得:65件 D3000 ダブルズームキットのオーナーD3000 ダブルズームキットの満足度5

2010/06/05 21:10(1年以上前)

よかとん食べてよかトントンさん はじめまして

D40とD3000はCCDだといっても、同じCCDではないですから、その判定は難しいような気がします。

D40とレンズキットは整備済製品で良ければ、まだニコンダイレクトで売っています
(すぐ売り切れになって、手に入りにくいですが・・・)
http://shop.nikon-image.com/front/ItemSummaryRefer.do?cateId=20022

書込番号:11456478

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/06/05 21:55(1年以上前)

>こってりしてますか?
こんばんは
ニコンの 現行機種は、ピクチャーコントロールシステムに成っていて、
上位下位を問わず見た感じが、同じに成るように留意されています。

ニュートラル、スタンダード、ヴィヴィッド、風景、ポートレートとかですが、
好みに設定して名前を着けて保存も可能です(カメラ&画像調整ソフトNX2、ViewNX)。
ですので Web の画像はアップされた方の好みの設定、或いは調整した画像に成ります。
D90 も D3000も、好みにする事が出来ます。

書込番号:11456744

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 D3000 ダブルズームキットのオーナーD3000 ダブルズームキットの満足度4 休止中 

2010/06/05 22:48(1年以上前)

当機種
当機種

D3000+Tokina12-24mmF4DXII

D3000+Tamron18-250mm

D40/D60などと変わって上級機から受け継いだピクチャコントロール機能を搭載。
従来より細かく画像傾向の設定ができます。

私の設定はあっさりというか標準的かと思います。
派手目にはできますがD40と全く同じにはできないかも。近い線はいけます。

書込番号:11457054

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:68件

2010/06/06 00:36(1年以上前)

とても参考になりました。

CCDだからこってり

CMOSだからあっさり

ってえことではないのですね。

もうちょっとD90で挑戦してみます。

んですが

このキットレンズが欲しいので
D3000買うかもです。

だって小さくて軽くて寄れるんです。

ありがとうございます。

書込番号:11457634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2010/06/06 00:51(1年以上前)

>このキットレンズが欲しいので

18-55VRのほうですか?
ヤフオクにごろごろしてますよ。未使用品もけっこう出ます。
1万未満が相場ですので高いものに手を出しませんように。

書込番号:11457708

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2010/06/08 22:44(1年以上前)

こんばんは。私は、D300とD3000を使っています。
感覚的な表現になりますが、3000のほうが、ご指摘のとおり、こってりしてると思います。
各種調整は可能なのでしょうが、基本的に初期設定からこってり気味です。
CCDの写りのせいだと思いますが、それ以前に使っていたペンタックスのist*Ds2の方が、低画素でしたが、発色具合は素直でした。
つまり、D3000は素直な色表現はできにくいかなと思います。もちろん、モニタなどのマッチングもあるとは思います。(個人差もあると思います・・・)

もっというと、D3000の味付けは「最廉価モデルで、D40の評判が良すぎたので、それなりにおさえましょう」と言う感じです。もっと発色を自然にすることもできたと思いますが、販売戦略があるので、デチューンしている感じがあります。
勝手なことを言ってますけど、堅実な経営を行う上で仕方のないことだと思います。

ただ、今の私の2台体制、後悔はしてません。軽くて小さい3000に18-200mmをつけて、いつも家族の誰かに撮らせるか持たせておいて、自分は300と24-70mmをつけて、シャープな写真を撮る。画角が足りないときには、それ貸してと、3000の方で撮るか、撮ってもらう。

話が脱線気味ですみませんが、レンズについては、できればキット物ではなく少し高めのものを選ばれると後悔しないと思います。 
90があっさり気味で、それはちょっと、とおっしゃる、いわゆる画質にうるさい方は、止めたほうがよいと思います。私もキットレンズの18-55mmが欲しくて買いましたが、ほんの数枚しか撮らずにお蔵入りですので。

では。一緒に写真を楽しみましょう!

書込番号:11470615

ナイスクチコミ!1


okaidokuさん
クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:15件 D3000 ダブルズームキットのオーナーD3000 ダブルズームキットの満足度5

2010/06/09 13:31(1年以上前)

当機種
別機種

 ッワオ〜!

・・・ッん!

D3000(CCD) こってりしてる?

「こってり」表現の仕方で何ともですが、表現したいことは何となく分かります。
D40とD3000の違いとなるとD40を使って無かったのでハッキリとは言えませんが、D70(CCD)から
使ってきた感覚では、確かにCCDとCMOSでは全般的にCCDがコントラストが高く色のりが良いと感じま
す。空の色などでは良く感じます。 悪く言えば「デジカメ臭い」って感じはありますが、
CCD機からCMOS機に持ち替えるとCMOSは少しもの足らない感じがあるのは私も同じです。

D3000も、CCDらしい「こってりした」! 感じは残っています。

元々、CMOSはCCDのローコスト化でスタートしたセンサーだと思いますが、安く生産できるCMOSが
技術的に成長し今は殆どCMOS化されています。一方で一部CCDならではの写りの良さが有るのは私も
感じます。コスト度返しでCCDの開発を進めて高性能カメラを作ってくれれば良いカメラができる
と思いますね。 しかし私には高嶺の花で買えないので難しいところですね。

現在は、NikonのカメラではD3000とD700でセンサーの違いも含めて使い分けて楽しんでいます。

それと、プリンターで出力される場合、CANONで出力するとネガポジっぽいと言うかCMOSっぽいと
いった感じでEPSONだとデジカメ臭いと言うかこってり気味ですね。組合せによりよりこってりか
あっさりか、適当にバランスさせるかもあります。

私個人的には写りに関してD3000は良いと思います。しかしレスポンス、感度は良くはないです。動体を撮るときは辛いです。でも別ストロボがあればまあまあOKですね。後は工夫してなんとか!



書込番号:11472825

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:95件

2010/06/09 13:46(1年以上前)

D90のピクチャーコントロールをビビットにすると 
きっと、びびっっとはんのうできるかもしれませんね。

書込番号:11472871

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2010/06/09 14:25(1年以上前)

こってりした写真が好みならDX18-55なんか買っちゃだめです。

ナノクリ60mmF2.8Gがお勧めです。

書込番号:11472979

ナイスクチコミ!0


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2010/06/21 15:00(1年以上前)

こってりしてますね。

d40xですけど。

http://ameblo.jp/makophoto/  ここの、6.20の記事

書込番号:11525222

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信13

お気に入りに追加

標準

引き延ばしについて

2010/05/30 21:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D3000 ダブルズームキット

スレ主 gakukun53さん
クチコミ投稿数:2件

コンデジでいつも写真を撮っているのですが、A4以上でプリントした写真の画質に不満があります。そこで今回一眼レフを購入しようと考えているのですが、今のコンデジと違いA4以上にプリントしても十分な画質が得られるのでしょうか?
被写体は主に車や犬です。現在使用のコンデジはパナソニックのDMC-FX37と言う機種を使い、普段は自宅の6色インクでプリントしています。

書込番号:11430204

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 D3000 ダブルズームキットのオーナーD3000 ダブルズームキットの満足度4 休止中 

2010/05/30 21:50(1年以上前)

A4では画素数が600万画素もあれば満足がいくという意見が大多数で、
私も右へ倣えで同様に思っています。

DMC-FX37で条件が良ければ、一眼レフと遜色のない絵が撮れていると思いますので、
現状のプリントアウト結果のどこにご不満があるのかなど書かれないと、
プリンタ・用紙関係に詳しい方のご意見が得られないと思います。

書込番号:11430311

ナイスクチコミ!0


poyooonさん
クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:3件

2010/05/30 22:05(1年以上前)

引き延ばし→引き伸ばし


どうしても気になる性格なので
レスしました

書込番号:11430408

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2010/05/30 22:58(1年以上前)

>A4以上でプリントした写真の画質に不満

不満の理由を具体的に書かれたほうがいいかと。
可能なら、引き伸ばされて不満だった画像もアップされたほうが。

カメラの問題か、撮り方の問題かがはっきりするかと。
ピントが合わない、とかなら一眼レフにすれば改善される可能性は高いですが。

あと、プリントした物を間近で凝視するのか、壁などに飾って(なんとなく)鑑賞するのか、
など利用目的にもよると思いますが。

書込番号:11430761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2010/05/31 00:44(1年以上前)

コンデジで撮った画像をUPしてみてください。
出来ればリサイズせずに。

書込番号:11431440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2010/05/31 01:50(1年以上前)

ニコン機ならD3000以外どれも悪くないと思います。

書込番号:11431611

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/05/31 09:27(1年以上前)

>A4以上でプリントした写真の画質に不満があります。
お持ちの プリンタでの印刷だと思いますが、お使いのコンデジの画素数は幾らですか?
サイズの大きい 印刷は、印刷サイズに応じた画素数補完をしますがされていますか。

その上で 不満が有る場合はデジ一に成りますが、先ずは上記をお試しに成って下さい。
お持ちの プリンタの機種も、書かれた方が良いです。

書込番号:11432220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/05/31 11:51(1年以上前)

フジのF200EXRは1200万画素ですがダイナミックレンジ優先(600万画素)で撮影して
ワイド四つ切り(A4以上)にプリントしても、充分使えると思います。

書込番号:11432608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:418件Goodアンサー獲得:5件

2010/05/31 14:46(1年以上前)

>>ニコン機ならD3000以外どれも悪くないと思います

他のレスでもそうですが、理由も添えた方がいいと思います。
誰にでもわかる標準的な日本語で。

書込番号:11433137

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:95件

2010/05/31 15:39(1年以上前)

写真は写真屋で頼むと結構綺麗に印刷されますよ。

書込番号:11433283

ナイスクチコミ!0


Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:201件

2010/05/31 16:30(1年以上前)

冨士フィルムでは推奨画像サイズは、A4サイズなら900万画素相当としています。
http://fujifilm.jp/netprint/digicam/index.html
DMC-FX37 は 1010万画素ですから、画素数に関しては不足はありませんね。

画素数(精細さ)ではなく、もっと広い意味での画質を問題にするのであれば、DMC-FX37 の 1/2.33型CCD に対して、一眼レフのセンサーは APS-C サイズではるかに大きく、レンズの性能も違いますので、違いが有るかと言えば、やはり有るでしょう。

書込番号:11433441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2010/05/31 18:46(1年以上前)

価格コムのFX37のページの
作例見てきました。
http://kakaku.com/item/00501911286/picture/order=all/Page=1/
縮小画像状態でも、ややモヤっとしていて
ヌケが悪い感じに見えますので、
大きくプリントするとさらにそれが気になりそうですね。
ただし、レタッチソフトで
コントラストと彩度をちょっと上げて
シャープネスをかければかなり
改善しそうなレベルです。

カメラを買い換える前に、簡易的なレタッチの方法を
学ばれると良いかと思います、フリーソフトでできます。


一眼レフを買ってもいいですが、
「バカチョンでキレイに撮れる」というわけではない、
有る程度は知識と腕前が必要であることは忘れないでください。

書込番号:11433915

ナイスクチコミ!0


スレ主 gakukun53さん
クチコミ投稿数:2件

2010/05/31 22:17(1年以上前)

稚拙で言葉足らずの質問に対して多くの返信をしていただきありがとうございます。
返信を見ていますと自分が如何にカメラについて無知であり、画質の悪さをカメラのせいにしていたように思い反省しています。
画像についてですが、u1nje3raさんの仰るように大きく印刷するとモヤッとしてシャープさに欠けているように感じていました。画像処理ソフトをつかって見たり、カメラについてもう少し勉強してから一眼レフの購入を考えようと思います。


書込番号:11435068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2010/06/01 06:21(1年以上前)

重いレンズの付けるカメラであれば、その分画質が良くなります。素子サイズではなくレンズの口径の問題です。

自分は“無限画素”が欲しいですが、200〜300万画素があれば、Lサイズでも、
ナスカの地上絵サイズでも良く見れると思います。印刷サイズではなく見る時の範囲と角度の問題です。

書込番号:11436469

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信16

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D3000 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:71件

コンデジ所有者です。コンデジ所有歴は長いです。
もうコンデジは長いのでそろそろデジイチに乗り換えようと思うのですが、
どのメーカーのものがよいのでしょうか?
考えているのはNikon「D3000」かCanon「kissx3」かなと思っています。
どうでしょうか?ほかに入門機としておすすめな機種があれば教えてください。
主な撮影シーンは風景、人物、夜景です。

書込番号:11344197

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 D3000 ダブルズームキットのオーナーD3000 ダブルズームキットの満足度4 休止中 

2010/05/10 20:13(1年以上前)

ずーっと写真に入れ込むならニコン・キヤノンから選ばれると良いでしょう。
レンズが豊富だしレンズ専業製の中古なども出回りが多いです。

もっと気楽に遊び感覚ならHi-CP機Pentax K-xとか、
ちょっと大人ぶってPana GF1(スナッパですが)とか。

店頭で触って握って覗いてシャッタを切って音を聞き、ご自身の五感に相談して下さい。
ニコンだとリキ入れで中級機D90、気楽にD5000、財布に優しくニコン最後のCCD機か?D3000。

書込番号:11344231

ナイスクチコミ!1


カメ虫さん
クチコミ投稿数:490件Goodアンサー獲得:17件

2010/05/10 20:28(1年以上前)

ライブビュー&動画撮影はできなくても良いですか?D3000は両方ともできませんよ〜。
そこに注意を!!


コンデジからのステップアップで、二択ならX3をお勧めします。(簡単に綺麗に撮れます。)

写真を一から勉強したいならD3000をお勧めします。(綺麗に撮るには技術も必要です。)

どのメーカーでも良いなら、ダブルズームの望遠側が何ミリまで欲しいかで選んでも良いかも。
(ニコン:200mm、キヤノン:250mm、ペンタックス:300mm)

あとは、大穴でパナのGF1とか。コンデジみたいですが面白いです。

書込番号:11344305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:771件Goodアンサー獲得:60件

2010/05/10 22:01(1年以上前)

候補の2機種か、ニコンD5000、D90、あと、遊びの機能重視だとペンタックスKX、高いですがソニーα550。それぞれ、一長一短ありますが、どれを選んでも後悔ないでしょう。耐久性、安心感でニコン機を推奨じす。D3000はニコン、最後のCCD機で、暗いところはやや苦手ですが、屋外の画質は非常にいいです。
将来、ステップアップして上級機と使い分けるにはいいと思います。安いですし。

書込番号:11344770

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24897件Goodアンサー獲得:1699件

2010/05/10 22:11(1年以上前)

ボディD5000、D3000、X4、X3、α550、
レンズはキットレンズ。
どれを買っても問題はありません。
持った時の感触、使いやすさなどご自分にあったと思うものでよいと思います。
そして、撮影をたくさんしてください、そのうち必要なものが見えてきます。
さらなるステップアップをしましょう。

書込番号:11344826

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1707件Goodアンサー獲得:87件

2010/05/10 22:16(1年以上前)

X3よいと思います。

ただ、X3のシャッター耐久はちょっと低いですよ。

D5000、K-xは10万回にくらべ、

X3のシャッター耐久はカスタマーに聞いたところ3万から4万とのことだし というのを見かけました。

気になならなければX3でよいと思います。

書込番号:11344848

ナイスクチコミ!0


backlitさん
クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:1件

2010/05/11 01:52(1年以上前)

D3000、X3ともに、良いと思います。
ただ、価格からも分かるように動画、ライブビューといった機能に差があります。
この点からはX3とD5000が機能的には釣り合います。X3の金額が出せるので
あれば、D5000も選択肢に加えるのもいいかもしれませんね。

シャッター耐久回数は・・・、余り気にすること無いですね。レリーズテストの耐久
値をを公表しているか、していないかの差はありますが、公表している機種でも、
“保証”はされているわけではありませんし、耐久値を公表していない機種が「
12万レリーズで、まだ元気!」とか、逆に“耐久テスト10万レリーズクリア”を謳
ったシャッターユニットを使用した機種が「3万回ももたずに・・・」のような情報は
ゴロゴロしています。
高耐久を謳った機種のほうがなんとなく安心?と言う気持ちになりますが、かと
言って謳っていない機種が必ずしも劣るとは考えないほうがいいでしょうね。

書込番号:11345742

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1707件Goodアンサー獲得:87件

2010/05/11 07:24(1年以上前)

キスデジのシャッター耐久ですが、

キヤノンが大好きそうな方が、自分の周りは2万回(保障期間内で無償修理)と、18万回で壊れたものが一台づつありますという書き込みを見かけたので、

機種をきいてみました。

返信でKDNとKX2でした。と教えてもらったので、

X2が2万回、KDNが18万回で壊れたのでしょか?

KDNまだ現役で使ってらっしゃる方を知っていますので、それなら納得できます。

それとも逆でしょうか?

と聞いたところ、

返信らしきものはもらいましたが、はっきりとは教えてもらえませんでした。

ちなみに、

シャッター耐久KISSデジXは10万回だそうです。

X2、F、X3は非公開。

印象としてX2からシャッター耐久が変わったのではないかと感じています。

書込番号:11346030

ナイスクチコミ!0


backlitさん
クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:1件

2010/05/11 08:03(1年以上前)

>シャッター耐久KISSデジXは10万回だそうです。

EOS Kiss Digital X という機種は、レリーズテストの耐久値をメーカー(CANON)は、
公開していませんね。X2、F、X3と同様です。

書込番号:11346072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:95件

2010/05/11 08:34(1年以上前)

別にD3000でもいいと思いますが、予算があるならカメラとして本格的なスペックを持ったD90以上の機種がいいと思います。

変な話、今の時代D3S+ナノクリを最初から使っても予算と気合いがあれば問題ありません。

書込番号:11346130

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2010/05/11 08:41(1年以上前)

>考えているのはNikon「D3000」かCanon「kissx3」かなと

この2択ならX3でしょうね^^

書込番号:11346142

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1707件Goodアンサー獲得:87件

2010/05/11 08:42(1年以上前)

backlitさん

書き込み2006/09/09 01:35 [5420170]を見たのですが

シャッター耐久KISSデジXは10万回は、キヤノンの間違いでもっと低いのかな?

書込番号:11346143

ナイスクチコミ!0


backlitさん
クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:1件

2010/05/11 11:09(1年以上前)

>シャッター耐久KISSデジXは10万回は、キヤノンの間違いでもっと
> 低いのかな?

ガンレフ
http://ganref.jp/items/camera/canon/detail/spec/5

書込番号:11346468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2010/05/11 11:30(1年以上前)

 このクラスの入門機について言えば、出てくる写真は大差ないと思っています。ですから、店頭で実機に触れて気に入った機種で構わないと思います。

 WZキットで言えば、各社でレンズの焦点距離が違いますので、望遠を重視されるなら、D3000がフルサイズ換算300ミリ、X3が換算400ミリ、K−Xが換算450ミリだったと思いますので、この点はK−Xが有利です。

 レリーズ回数のことが話題に登ってますが、休日に写真を撮る程度であれば、一週間に200枚程度ではないでしょうか?年間約1万枚です。3万回で絶対に壊れるとしても3年かかります。カメラが故障するのはシャッターと決まっているわけでもなし、カメラを続ける限り、数年後には新機種が気になるでしょうから、レリーズの耐久性に拘る必要も無いと思います。

 ただ、写真を趣味として続けるつもりで、色々な被写体に挑戦する意思があり、なおかつ、直ちに一眼が必要な状況で無いなら、もっと情報を収集し、予算の都合をつけて、いわゆる中級と上級とか言う、高機能で耐久性にも優れた機種を購入しても問題ないと思います。

書込番号:11346506

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1707件Goodアンサー獲得:87件

2010/05/11 15:27(1年以上前)

ガンレフ知っています。

書き込み番号5420170

CanonUSAのサイトに耐用10万回と載ってましたが。

という書き込みを見たので、Xは10万回だそうですと書いたのですが。

ついでに動体撮影はニコンの方がよさそうです。

KISS X2よりニコンのD40のほうがはるかにジャスピンの確率が多いそうです。

詳しくは↓

2010/05/06 19:32 [11326896]

書込番号:11347105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2010/05/14 20:19(1年以上前)

みなさんたくさんのご返信ありがとうございました^^
シャッター耐久回数というものがあるなんて初めて知りました><
一眼初心者だから仕方ないですよね。
安い買い物じゃないので店頭で何度も触ってみて気に入ったほうを買いたいと思います。
ニコン製品はまだ買ったことがないので特徴がわかりません。
一方キャノン製品の特徴は分かっているのでそれも頭に入れながらじっくり検討します。
みなさんご返信ありがとうございました^^

書込番号:11360223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1707件Goodアンサー獲得:87件

2010/05/15 10:27(1年以上前)

AF精度の良さは、やはりニコンかと思います。

書きこみ番号 11361999

ちなみに追従性は劣りますが、ぺんたもAF精度はニコンと同等らしいです。



書込番号:11362467

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ38

返信19

お気に入りに追加

標準

ピントが甘い?

2010/05/02 23:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D3000 ボディ

スレ主 sk.さん
クチコミ投稿数:69件 D3000 ボディの満足度5
当機種
当機種

D3000購入から半年くらいです。
購入当時からなにげに思っていたのですが、ピントがはっきりくっきりの時とぼんやりの時とがあります。
どちらも「ぴぴっ」とピントを合わせてるんですが。ちなみに添付の写真はシングルポイントAFで撮影しています。一枚目の写真は二枚目に比べるとなんだかぼんやり。。んー、こういうの、絞りなんかが関係したりしますか?基本絞り優先オートで撮影しています。
他にも沢山撮るのですが、どちらかというとピントが甘くてぼんやりしている事が多く、たまにピントくっきり、てな感じです。
撮影条件や絞り、露出がピントに影響することって、あるんですかね?
当たり前の質問でしたらすいません。。なにせ初心者なもので。
レンズは標準ズームの18-55です。

書込番号:11310402

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:465件

2010/05/02 23:27(1年以上前)

こんばんは。sk.さん

両方とも望遠側での撮影ですね。
左はピントが合ってないと思います。右は55mm域でもう少し絞ればキリットすると
思います。

マクロレンズならかなりキリット写りますが。

書込番号:11310438

ナイスクチコミ!2


スレ主 sk.さん
クチコミ投稿数:69件 D3000 ボディの満足度5

2010/05/02 23:40(1年以上前)

さっそくの返信ありがとうございます。

あ、やっぱし、ただピント合ってないだけなんですかね?
そのへんはカメラ任せなんですが。。

書込番号:11310496

ナイスクチコミ!0


vr6bisさん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:25件

2010/05/02 23:40(1年以上前)

どちらも良い写真だと思いますよ。綺麗に撮れてます。

花の場合、得に接写気味に撮影すると、ピントを合わせる場所がどうしてもオートでは意図通りにはいかないものです。

ファインダーが小さいので、マニュアルは難しいかもしれませんが、こういったケースではマニュアルでピントを合わせた方がいいですよ。

実際、一枚目の写真も、花びらの一部にはピンが来てます。それでも十分綺麗です。
二枚目も、十分綺麗な写真だと思います。

書込番号:11310504

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 D3000 ボディのオーナーD3000 ボディの満足度4 休止中 

2010/05/02 23:55(1年以上前)

ピントはきているようです。

花撮りに詳しくないのですが、私の場合は特に意図しないときは、
しべにピントを合わせるようにしています。

少し解像感を持たせたいのでしたらF6.3-8に絞った方が良いでしょうが、
背景が立ってきてうるさくなるかも知れませんね。

書込番号:11310577

ナイスクチコミ!2


電弱者さん
クチコミ投稿数:2033件Goodアンサー獲得:24件

2010/05/03 00:01(1年以上前)

ん〜〜、シングルポイントAFでの撮影とのことですが、任意のポイントを選択されているのでしょうか?

お写真一枚目は、白い花弁に合わせようとしたけど低コントラストで合焦してないような・・・。合焦音がしようが、AFポイントが赤く光ろうが・・・ご自身の目でピンの確認をすることをお勧めします。AFは完璧ではありませんから。

おおざっぱに言うと、絞りはピンに関係します。絞った方が被写界深度が深くなり、「見た目」のピンが合った範囲が広くなりシャープ感が出ます。

それと・・・色味が気になったので少し・・・。曇天時または日影での撮影だったのでしょうか?かなり青カブリしてますのでWBを「曇天」もしくは「晴天日陰」にすると白が出ますよ♪

もし狙ってのことでしたらゴメンナサイです。

書込番号:11310604

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:30件

2010/05/03 00:10(1年以上前)

ピンは来てるんでしょうけど1/40秒とかだと手ブレか被写体ブレでは? 花とかけっこう風で動いてますし。。。

書込番号:11310646

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2010/05/03 00:29(1年以上前)

私も1/100秒くらいのSSは稼いだ方がいいと思います。

書込番号:11310734

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:228件

2010/05/03 00:32(1年以上前)

身体が前後に動いているのでは?

ここまで寄っていると、絞りの開け閉めよりも撮影距離での被写界深度の浅さの方が大きく影響しますので・・・。

書込番号:11310740

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2010/05/03 01:19(1年以上前)

sk.さん

答えは簡単なことですよ
1枚目の写真は水平方向から撮影していますのでピントが1点しか合っていないのでピントが甘く見える
2枚目の写真は一枚めに比べてやや俯瞰ぎみから撮影しているのでピントの合う範囲が広い

ただこれだけのことですよ

書込番号:11310897

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2010/05/03 07:54(1年以上前)

> ちなみに添付の写真はシングルポイントAFで撮影しています。一枚目の写真は二枚目に比べるとなんだかぼんやり。

> 他にも沢山撮るのですが、どちらかというとピントが甘くてぼんやりしている事が多く、たまにピントくっきり、てな感じです。

おそらく、モードはAF-Sで、AFロックをして構図を変えて、かつ連写してますね。
そしてピントの合っていない写真は、連写の2枚目以降でしょう。


ニコンの入門機(D3000とかD5000)は以前(D40やD40x等)からずっとそうなんですが、連写の2枚目以降はピントが合いません。
もちろん、1枚目はピントが合いますが、合うのは1枚目だけです。

このおかしな仕様は、D90以上の中級〜高級機にはなく、2枚目以降もちゃんとピントが合います。
ちなみに、この変な仕様はキヤノンにはありません。
入門機であるkissX3やX4にもありません。
ただし以前の古いkissだと、ニコンと同じ仕様になっていましたが、
私たちの要望が合ったためか、途中の機種からちゃんと修正されています。


この「シングルAFで連写すると2枚目以降はピントが合わなくなる」のは、
「連写中も毎コマ機械が勝手にピントを合わせ直す仕様」になっているのが原因です。

本来シングルAFは、AFロックして構図を整えて撮るための仕様です。
構図を整えるということは、AFを合わせたAFフレームがズレる事です。
1枚目はAFロックされてるのでピントの合った写真になりますが、
2枚目はそのAFフレームがずれた構図のまま、再度AFを合わせるのです。
従って、既に構図がずれていて最初に合わせたAFポイントは狙った位置にないのに再度AFするので、
ピントがずれたところ(たまたまAFフレームが来ている場所)に合ってしまうのです。

時には、2枚目がAF不可能の位置にAFフレームが来ていると、AFが合わずに連写できないこともあります。


本来、シングルAFの時は、最初のAFロックしたピント位置のまま連写中もピントを維持すべきです。
事実、上位機種は全てそうなっています。
これはニコンの入門機だけの変な仕様であり、これが私がD40xを売ってkissX3に買い換えた理由です。



なお、AF-Cの時は、連続でAFするのが本来の趣旨であり仕様ですから、
連写の2枚目以降でAFを合わせなおす(修正し続ける)のは当然であり、今回の話とは別のことです。

書込番号:11311399

ナイスクチコミ!4


厨爺さん
クチコミ投稿数:2690件Goodアンサー獲得:65件 D3000 ボディのオーナーD3000 ボディの満足度5

2010/05/03 08:58(1年以上前)

sk.さん おはようございます

ブレなのかピントが合っていないのかわかりませんが、電弱者さんが仰るように、狙ってのWB(電球あたり?)なんでしょうか?

表題のピントのことよりも先に色合いが気になってしまいました。

書込番号:11311546

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2010/05/03 14:30(1年以上前)

ホワイトバランス・・・蛍光灯か何かになってませんか?
AWBなら、色が偏っているような気がします。
蛍光灯によるピンずれって、ニコンではあるのでしょうか?
WBを蛍光灯にセットすると、ピンずれを補正しようとAFが対応するとか...
というのは、ありませんか?

なければ、普通に、AF→人間MF によるものでしょうか?

書込番号:11312594

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:88件

2010/05/03 17:10(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
機種不明

A

B

C

A.B.C の切り出し

sk.さん、こんにちは。

電弱者さんと同じような見解ですが、
カメラのAFは、低コントラストの被写体だとピントが合いにくい時(誤側距)があります。
(AFギブアップの時と、カメラがあったと判断し、シャッターが切れる場合があります)
白い物(花びら)であるとか、やや反射しているもの(つるつるの石材)だとか、
同じような柄の連続(メッシュのスピーカーグリル)とかは正確に合わせられない(迷う)場合も多いです。
望遠よりだと、ファインダーで確認できる時もありますが、広角の場合はモニター拡大でピント確認する必要もあります。

ただ、今回の場合は前後ぶれとかの可能性もあるかも知れません。
手持ちであろうと思われますが、シャッター速度が少し遅い感じがします。
(近接の場合ですと、私の場合はレンズの鏡筒の前部を持ってボディを顔に押し付けています)

添付画像は、カメラがピントを拾えなかった例です。(ピント位置はベンチ手すりの下のR部分です。)
広角側の縮小画像だと、どれもある程度シャープに見えるかも知れませんが、拡大すると違いがよく分ると思います。
4枚目はピクセル等倍の切り出しです。

書込番号:11313055

ナイスクチコミ!3


スレ主 sk.さん
クチコミ投稿数:69件 D3000 ボディの満足度5

2010/05/04 01:31(1年以上前)

たくさんの返信ありがとうございます。
なんでみんなたった二枚の画像でこんなにわかってしまうんでしょ?素人としては関心してしまいます。

何人かの方が青かぶりを指摘されていますが、これ、わざとやってます。雲一つない晴天だったのですが、他の写真で青空をもっと青くしようかと思い色補正かけてます。その補正をそのままこの画像にしてしまってますので、全体的に青みがかっています。こんな色もきらいじゃないので、そのまま載せてます。

みなさんの意見を統合すると、
ピントが来ていない、もう少し絞る、シャッター速度が遅い(被写体ブレ)、被写界深度の浅さ、連射の二枚目以降、てとこでしょうか。だいたいどれも当たりの気がしています。
結局のところ、ピントが合っていない、というのが答えですね。それにはいろんな方法があるものの、とにかく沢山撮って体で覚えるってとこでしょうか。全体的にぼんやり答えが見えた気がします。

いや、カメラの不具合かなあとか疑ってしまったのが本音なんです。

もちっと腕をあげてここに投稿しますね。
ほんとありがとうございます。

書込番号:11315179

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:228件

2010/05/04 06:48(1年以上前)

「写真という現物(結果)」を直接観ますからね。そこから推測(逆算)していく事は可能です。
人それぞれに観方がありますから、色々な可能性が多くの人から寄せられる訳です。

言葉(文字)だけで伝えようとしても、そうしても微妙なニュアンスが伝わらないでしょう。失敗は誰にでも・・・初心者なら特に・・・あるものなんです。それを、恥ずかしがらずに見せてもらえれば、熟練者は幾らでもその失敗の可能性を思いつきます。
なぜなら・・・熟練者が必ず一度は経験してから乗り越えた失敗だからです。だから問いかけに対して答えられるんです。

書込番号:11315570

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:46件

2010/05/04 11:32(1年以上前)

>sk.さん

亀レスですみません。

ひとつの被写体で絞りやSS、ピントなど色々試してみて下さい。
デジカメのモニターでもピントも見れますが露出など色々バラして(ブラケット)撮ってあとでモニターで確認してみて下さい。

写真は科学の側面もありますから実験しない手はありません。
デジカメですから枚数気にしなくて済みますしEXIFも残りますから比較にも便利です。

ばーばろさんもおっしゃってますが誰も皆、失敗してますからね(笑
なぜ三脚使うのか、風を避けるのか、SS稼ぐのか、絞りに拘るのか・・・やってみると分かると思います。
花は練習にもってこいですね。

書込番号:11316401

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1707件Goodアンサー獲得:87件

2010/05/04 13:12(1年以上前)

別機種
別機種

撮ってだしレンズは単焦点

トリミング

ニコンは持っていませんが、レンズ買ってみませんか。

単焦点レンズ良いですよ。

(今年買ったデジ一のキットレンズは箱からだしていません)

書込番号:11316728

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:88件

2010/05/04 20:05(1年以上前)

sk.さん、こんばんは。

>いや、カメラの不具合かなあとか疑ってしまったのが本音なんです。

ええ、それは可能性が無いとは限らないですね。
カメラ・レンズが健康な状態が前提でのお話ですから。
ピントが合ってるものもある、と言うことでしたから、このような見解になったと思います。

今一度、コントラストのハッキリした被写体(風に影響されない人工物とか)でテストされておくと良いかも知れません。
至近固定位置で、正面から任意のAFポイントで上下左右、中といったように。
それで、ピント精度に納得されれば、撮影状態になんらかの問題があったかも知れないですし、
テストしてこれはやはりおかしい、と言う事であれば、SCか、購入された店舗に修理(調整)に出されれば良いと思います。

書込番号:11318136

ナイスクチコミ!2


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2010/05/05 09:42(1年以上前)

>ピントがはっきりくっきりの時とぼんやりの時とがあります。

これは、あたりまえです。
プロでもそうでしょう。
たとえて言うと、
イチローでも、ヒットの時もあれば、三振の時もあります、、、、です。
あるいは、もっと極端に言うと、
宝くじは、あたるときもあれば、ばずれるときもあります。。。。です。

ということで、

慣れないうちは、同じショットを、10枚ぐらい撮って、あとでパソコンで見て、いいのを選びましょうが、正解です。

まあ、花は逃げないので、連写はしないで、1枚ずつAF-Sでフォーカスロックで撮りましょう。
絞りも、花のアップの時なんかは、F13ぐらいに絞ってもいいくらいです。
絞りも、いろいろ変えて撮りましょう。

手ぶれ以外に、被写体ぶれ(風など)もあるので、ISO感度を上げてなるべく早いSSが安全です。
そういうことも含めて、いろいろやってみて経験積めば、
瞬時に(というか、速やかに)設定ができるようになると思います。

あと、ピンボケなのか、手ぶれなのか、被写体ぶれなのかを判別できるようになりましょう。
手ぶれなのに、ピンボケだと思ってたりしたら、どうしようもありませんから。

http://ameblo.jp/makophoto/entry-10382412128.html
絞り別の、被写界深度の作例。

書込番号:11320638

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ50

返信15

お気に入りに追加

標準

初心者 D60からD3000の買い替えについて・・・

2010/04/13 11:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D3000 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:2件

現在D60のダブルレンズキットを使用しております。
使用用途は、子供の行事が中心です。
日ごろのスナップ写真等は他社コンデジで撮っています。
D60200mmの望遠を使用で、
発表会など暗いホールでの撮影の際にピントが合いにくく、
シャッターがきれないことがあります
。原因は素人なのでわかりませyが・・・
D3000に買い替えたら、解決できるものなのでしょうか?
それとも、なにかべつの操作方法等あるのでしょうか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:11226705

ナイスクチコミ!2


返信する
小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2010/04/13 11:45(1年以上前)

 会場は暗くても舞台はそれなりの明るさだと思いますが厳しいですか……。
 D3000に変えてもそれ程良くはならないと思います。

 AFポイント数等やその多機能の魅力がそれ程ないならレンズを追加するのが良いと思います。
 200mm時にF2.8といったレンズは高価になりますが劇的に変わります(シャッタースピードを速く出来るだけでなくピントも合わせ易くなります)。
 シグマやタムロン、純正の中古等も考慮に入れて検討してみてはいかがですか?

書込番号:11226736

ナイスクチコミ!7


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2010/04/13 11:45(1年以上前)

こんにちは
暗いところでの望遠撮影はレンズの明るさ不足が原因と思われます。
D3000へのお取替えでも状況は変わらないでしょう。
多少良くなってると思えるのはISOをアップしても、D60よりはノイズが少なくなってるかなと
思います。
ISOを1600へ上げてやってみてください。
D5000やD90なら更に良くなってると思います。

書込番号:11226737

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2010/04/13 11:47(1年以上前)

 感度を上げれば暗い所でもピントが合うようになるとは知りませんでした……。

書込番号:11226740

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 D3000 ダブルズームキットのオーナーD3000 ダブルズームキットの満足度4 休止中 

2010/04/13 12:02(1年以上前)

D60/D3000など使っています。ただ、暗いところでの経験が少なく違いは分かりません。

D60は3点AFですが、D3000はD5000同等の11点AFに進化しています。
D3000に更新することで多少の改善は期待できます。
ニコンの営業サービスなどに聞かれると良いと思います。

書込番号:11226792

ナイスクチコミ!2


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2010/04/13 12:09(1年以上前)

D3000にしてもあまり変わらないと思うので

AFを使わずに、マニュアルでファインダー覗きながらピントあわせて撮られれば、
現在のD60でも撮れると思います。

書込番号:11226821

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2010/04/13 12:32(1年以上前)

D60でAF可能でF2.8以下でホール内撮影向きの焦点距離・・・
暗い所なので、できれば手ブレ補正も欲しいし・・・
となると非常に難しいですねぇ・・・(有るのかなぁ・・・)
純正に105mmF2.8がありますがマクロだし・・・
シグマの50−150F2.8HSM(だったかな?)は、手ブレ補正無しだし・・・

hiderimaさんの仰るようにMFで挑戦して見てはいかがでしょうか。

書込番号:11226910

ナイスクチコミ!3


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2010/04/13 12:46(1年以上前)

>200mm時にF2.8といったレンズは高価になりますが劇的に変わります

 具体的に書いてないと分かり難いかも知れませんね。

 70-200mmF2.8というスペックのレンズが室内発表会では使い易いです。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10505511963.10505011910.10503510224.K0000049476

 高価だとは思いますが、本当にカメラにとって暗い所は厳しいんです。
 シグマのは手ブレ補正付が発表されていますが発売日や価格はまだ未定です。
 ニコンは新型が出ましたので旧型の中古はお買得かも知れません。
 タムロンはAFが遅いと言われますが発表会くらいでは気にならないかも知れません。

 私の使っているのはニコンの旧型(まだ新型は出てない時期です)で買う前はだいぶ悩みましたが買って良かったです。


 と、ここまで書いて気になったのは「問題はピントが合わずにシャッターが切れない事がある」だけですか?
 通常は「手ブレがある」「被写体ブレがある」とかだと思いますが……。
 その点が問題なくピントだけの事なら実際の舞台は意外と明るいのでAFに関しては別の問題があると思います。

書込番号:11226964

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2件

2010/04/13 12:59(1年以上前)

みなさま、早々のご意見ありがとうございました。
ISOは、オートで使用しておりました。1600に設定して試してみたいと思います。
D3000への買い替えでもあまり改善はなさそうなので、もうしばらくD60でがんばってみようと思います。ありがとうございました。

書込番号:11227004

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2010/04/13 13:29(1年以上前)

ISO1600設定と撮影モードを絞り優先(勿論開放で)、レンズフォーカスをマニュアル(MF)でやってみてください。

書込番号:11227105

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2010/04/13 13:33(1年以上前)

いくら暗い発表会といえども、明るい所に合わせればピントは合うと思いますよ。

書込番号:11227115

ナイスクチコミ!5


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2010/04/13 14:09(1年以上前)

>ISOは、オートで使用しておりました。1600に設定して試してみたいと思います。

 その時だけだとしてもISOを1600に固定するのはオススメ出来ません。
 折角、感度自動制御が使えますのでそれをオススメします(説明書P.111)。
 ISO1600に固定していて戻し忘れると屋外で真っ白な写真を量産する事にもなるかも知れません。

 撮影モードは「オート(カメラマーク)」でなく「P」が良いと思います。
「A」とか「S」にしておくとこれまた戻し忘れが考えられます。
 明確な理由がない場合(自分で被写界深度や被写体ブレをコントロールする)には「P」が良いです。
 Pモードでも暗い場合には結局絞り開放になって、暗い場面で撮るのに最適な設定になりますので難しい心配は無用です。

 感度自動制御「する」、制御上限感度「1600(普段は800くらい)」、低速限界設定「1/200(動かない物の時はもっと遅くした方が良いとは思う)」が良いと思います。
 シャッタースピードは速くしていますが、実際にはここまで速くならないとは思います。


 簡潔に書くと、「撮影モードはP」、「ISOは固定しないでオート(感度自動制御)で使う」が一番です。
(これらはAFに影響する事ではありませんが……)


>と、ここまで書いて気になったのは「問題はピントが合わずにシャッターが切れない事がある」だけですか?
>通常は「手ブレがある」「被写体ブレがある」とかだと思いますが……。

 これに対してはどうですか?
 何度も書きますが、ピントとISOは関係しませんよ。

書込番号:11227188

ナイスクチコミ!6


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3619件Goodアンサー獲得:37件

2010/04/13 21:27(1年以上前)

お子さんの発表会が行われる場所でしたら、そんなに暗くない場所だと思われます。レンズキットのレンズでも、十分にピントが合うはずです。(F5.6以下だったら問題ないはず。)
うさらネットさんの仰しゃるとおり、サービスセンター等に聞くのが1番かと思います。

お母さんに70-200 F2.8買えって?

書込番号:11228760

ナイスクチコミ!2


カメ虫さん
クチコミ投稿数:490件Goodアンサー獲得:17件

2010/04/13 21:33(1年以上前)

>発表会など暗いホールでの撮影の際にピントが合いにくく、
>シャッターがきれないことがあります。

まず、原因を切り分けましょう!

1 ピントが合いにくい原因
・被写体の明暗差がはっきりしない。または、明暗差がありすぎるなど。(取説P38を参照)
・会場が暗い。人には明るく見える室内でもカメラにとっては暗いものです。
・その他不具合・故障がある。

いちばんの対応策は、フラッシュを焚く、または照明を明るくする。なのですが無理でしょうから、
・明るいレンズを使う。(買う?)
・AF【オートフォーカス】をあきらめMF【マニュアルフォーカス】でピント合わせをする。
・少しでも、カメラがピント合わせしやすいところを狙う。

暗さが原因に関しては、プロが使うような高級機なら多少性能も良いですが、この点は、D60もD3000もほとんど差は無いでしょう。カメラは機械です。万能ではありません。カメラが不得意なところは、撮影者が補ってあげましょう。


2 シャッターがきれない原因
・フォーカスモードがAF−Sである。(またはAF−Aにセットしてあり、AF−Sとして機能している。(取説P57参照)
・その他不具合・故障がある。

D60には、4つのフォーカスモードがあります。詳しくは、取説のP57を見てください。

(1) AF−AのAは、オートのAで、カメラがAF−C【コンティニュアス】か、AF−S【シングル】にするか自動判断しますが、機械がやることなので間違いもあります。

(2)AF−S【シングル】は、一度ピントが合うとピント合わせがロックされシャッターボタンを半押している間はロックされ続けます。またカメラが「ピントが合っている」と判断されないとシャッターがきれません。風景や記念撮影などのとき使います。

(3) AF−C【コンティニュアス】は、シャッターボタンを半押ししている間中、常にピント合わせをおこないます。またシャッターボタンを押し切ればピントが合っていなくてもシャッターがきれます。スポーツや動くものを撮るときに使います。

(4) MF【マニュアルフォーカス】は、文字どおり手動(ご自分の手で)でピント合わせを行います。シャッターボタンを押し切ればシャッターがきれます。自分でピントを合わせないと当然ピンボケになります。

よって、フォーカスモードをAF−Cまたは、MFにセットすれば、自分のタイミング(意志)でシャッターはきれます。ただし、ピントがあっていない可能性もあります。


以上で説明は終わりですが、eine.kleineさんは初心者だと思います(違ってたらゴメンなさい。)ので、次の撮影方法でどうでしょうか?

・撮影モードはP【プログラム】で (AUTOだとフラッシュが勝手に働くので)
・ISO設定はオートかISO1600で (多少画質が粗れるが、ブレるよりは良い)
・フォーカスモードは、AF−Cにして、シャッターボタンを半押しし、カメラのピント合わせが終わるのを待ってからシャッターボタンを全押しする。できればご自分の目でピントが合うのを確認し、シャッターボタンを全押しする。

また、暗い場所なので当然ながらシャッター速度が遅くなります。脇をしっかりと締め、シャッターボタンを優しく押すことを心がけてください。(三脚や一脚を使えたらより良いですが。)

これで、シャッターがきれないことはなくなると思います。

注  シャッターボタンの【半押し】、【全押し】とは。
オートフォーカス一眼レフのシャッターボタンは、2段階になっています。軽く押すと一旦止まるところがあり、更に押し込むとシャッターがきれます。この一旦止まるところまで押すことを【半押し】と言い、更に押し込むことを【全押し】と言いいます。

長文、失礼しました。参考になれば幸いです。

書込番号:11228789

ナイスクチコミ!2


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2010/04/13 21:45(1年以上前)

>お母さんに70-200 F2.8買えって?

 それくらい暗い場所での撮影は難しいという事です。

>お子さんの発表会が行われる場所でしたら、そんなに暗くない場所だと思われます。レンズキットのレンズでも、十分にピントが合うはずです。(F5.6以下だったら問題ないはず。)

 ですので、

>その点が問題なくピントだけの事なら実際の舞台は意外と明るいのでAFに関しては別の問題があると思います。

 と、2度確認しています。

>うさらネットさんの仰しゃるとおり、サービスセンター等に聞くのが1番かと思います。

 は、「D60からD3000にした場合のAF性能の向上具合」の事ですので意味が違います。


 私は「問題なく操作をしているなら壊れている」可能性を考えて話をしていますが、その事については返信がありません。
(一番最初に、「会場は暗くても舞台はそれなりの明るさだと思いますが厳しいですか……」と書き出しているのはそのせいです)

 問題ないのでしょう。


>お母さんに70-200 F2.8買えって?

 買いましょう。

書込番号:11228869

ナイスクチコミ!3


carulliさん
クチコミ投稿数:2153件Goodアンサー獲得:60件 かるりのデジカメ雑記帳 

2010/04/15 02:09(1年以上前)

私はここ4〜5年、幼稚園での発表会等の行事を毎年撮影しています。

ピントが合わないということは、暗い場所(講堂や体育館など)では明るい屋外に比べてピントが合うまでちょっと時間がかかります。
その間に被写体が移動して、シャッターが切れなくなったとか考えられますが?
もしそうなら、みなさんのレスにあった通りAF-Cモードをご使用されるのがよろしいかと思います。

さて、その講堂での明るさはカメラのexifの対象物の明るさの項目を見ると概ね1.5〜2.0EVといった場合が多いです。
# 顔に合わせてスポット測光です。

これはカメラ撮影ではかなり暗いと思います。
# ちなみに撮影距離は7〜12mmです。一脚を使用して最後列か講堂の脇の壁際に立って撮影しています。

具体的に、レンズはいつもVR70-200mmF2.8Gを使っています。
感度はISO640〜800で、絞り開放F2.8〜1段1/3絞りのF4.5まで使います。
シャッター速度は1/35〜1/140ぐらいになります。
# 過去の発表会の撮影データのexifを一覧出力して調べてみました。

わかりやすい数値では開放F2.8、ISO800でシャッター速度1/60〜1/100ぐらいが平均値です。
これでもかなり被写体ブレします。

ISO1600でもF5.6のレンズだとこの倍の露光時間が必要になるので、かなりキビシイです。
撮影場所が最前列ならなんとか行けますが・・・
# 私は1度だけ最前列から座りながらVR24-120mmF3.5-5.6Gと一脚で撮ったことが有ります。

ということで、F5.6のレンズならISO3200が許容出来る画質で撮影可能なカメラか、もしくはF2.8の望遠レンズが必要になります。
# 200mmF2.8でも撮影距離が長いので、そこそこの被写界深度は得られます。

まあ、つまりは、このケースで綺麗に撮ろうとするとお金がかかります。(^_^;)
# 年に1度だけならレンズをレンタルするという手もあります。

それとも、ビデオ撮影で我慢するかですね。
# 裏面照射型素子を使ったビデオカメラはこういうケースではなかなかいいですよ。

書込番号:11234355

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D3000 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D3000 レンズキットを新規書き込みD3000 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D3000 レンズキット
ニコン

D3000 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 8月28日

D3000 レンズキットをお気に入り製品に追加する <247

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング