D3000 レンズキット
「D3000」と標準ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 18-55mm f3.5-5.6G VR」のキットモデル。価格はオープン
【付属レンズ内容】AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR

このページのスレッド一覧(全54スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
19 | 14 | 2009年11月23日 12:38 |
![]() |
5 | 9 | 2009年11月1日 20:40 |
![]() |
2 | 15 | 2009年10月23日 06:46 |
![]() ![]() |
10 | 13 | 2009年10月13日 23:10 |
![]() |
0 | 11 | 2009年10月4日 23:53 |
![]() |
5 | 11 | 2009年10月21日 08:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D3000 ダブルズームキット
デジイチ初心者です。予算の関係からNikonD3000かCanonX2かで悩んでいます。(WLK)撮るのはいわゆる家族の思い出写真中心で、それほど入れ込むつもりはありません。店員の話しではほぼ変わらない性能だと言われ、キヤノンのほうが望遠が250mmだったのとAFの速度が早いのでキヤノンに決めかけていましたが、こちらでいろいろと見ると玄人はNikon、素人はキヤノンを選ぶとしばしば目にし、Nikonにはスペックに表せない良さがあるのかと思い迷っています。
どなたか教えていただけないでしょうか?よろしくお願いします。
0点

モーニング3さん、こんにちは。
>玄人はNikon、素人はキヤノンを選ぶ
苦労人は二コンです! と言うのは冗談ですが、手に馴染む方、感性の合う方で良いと思います。
で、CanonX2ですか? CanonX3のダブルズームキットなら\8000のキャッシュバックがあったと思いますので、
ひょっとしたらX2とX3価格差がないかも知れませんので購入店で調べてみてください。
D3000ダブルズームキットはレンズも性能が良いですし、キャッシュバックも\10000で、お値打ちですね♪
書込番号:10516696
1点

『Nikonにはスペックに表せない良さがあるのか』について。良し悪しではないですが、カタログにある数字はカメラの持つ性格のほんの一部に過ぎません。実際手にして触ってみると、メーカーや機種によってずいぶん違うもんだと感じるはずです。その好き嫌いの要素は、素人のファミリーカメラマンにとってはカタログの数字以上に大事なことだと思います。写真はカメラがとるんじゃなくて貴兄が(人間が)撮るのです。気持ちよく撮れるカメラはいい写真を捕らえるでしょう。私は(あくまで私は、です)カタログ数字がどんなにご立派でも「ぱっっっこん」という音のするカメラは使いません。
書込番号:10516717
3点

顧客満足度No1メーカがNikonとの話があります。
ユーザに対する製造者良心が違って見えます。
それは、具体的に書き込みますとスレッドが荒れる場合がありますので避けますが、
不具合発生時の対処方法に如実に表れています。
Nikon使いが玄人ということはないでしょうが、渋いという事でしょうか。
書込番号:10516724
1点

すいません。言葉足らず。
>不具合発生時の対処方法に如実に表れています。
不具合製品発売後の対処方法に如実に表れています。
書込番号:10516742
1点

WLKでの比較ならキヤノンのそれらはそれほどフォーカス早くないですよ.
あとキヤノンとニコンってダイヤルが横か縦かとかリングの回転方向とか
いろいろ逆なことが多いので,好みの操作系の方を選べばいいように思います.
ライブビュー使いたいならX2がよいはず.
>玄人はNikon、素人はキヤノン
ってことはキヤノンが無難そうですね.
書込番号:10516883
1点

『玄人はNikon、素人はキヤノン』はよくわかりません。
私は素人ですがニコンです(笑)。
この2社で言えば、私の感覚で商品群からユーザー層を透過して見ると、カメラ好きはキヤノン、写真好きはニコン。そして数字(がそすうや連写まいすう)が好きな人はキヤノン、数字より数字以外の部分が好きな人はニコンだと思います。
実際、そういう売り方をしていると私は思います。
書込番号:10516974
1点

>カタログ数字がどんなにご立派でも「ぱっっっこん」という音のするカメラは使いません。
カメラ好きの人はニコンが多いようです。
書込番号:10517039
5点

カタログ数字がどんなにご立派でカメラとして優秀なスペックであっても、「ぱっっっこん」というシャッター音のするような撮る気を削ぐような類(たぐい)の空き箱のようなカメラは使いたくないということです。
「機」より「気」で撮るという意味です。
書込番号:10517356
1点

>撮る気を削ぐような類(たぐい)の空き箱のようなカメラは使いたくないということです。
カメラ好きの人はニコンが多いようです。
書込番号:10517448
3点

>玄人はNikon、素人はキヤノン
関係ないでしょ。どちらも素人向けも玄人向けもありますよ。
D3000もX2もどちらも素人向けのカメラです。でも、玄人も使います。
ニコンにもキヤノンには玄人向けのカメラももちろんありますが、素人でも使っています。
最初のメーカーが普通は長いお付き合いになるのですから、操作が違和感ない方をどうぞ。
レンズのつけ方とかズームとかいろいろ逆ですし、メニューボタンなどの位置もみんな違いますので。
書込番号:10517730
0点

>誤 ニコンにもキヤノンには
>正 ニコンにもキヤノンにも
失礼しました。
書込番号:10517745
0点

hotmanさん>>>>
正確には私はニコンはD40、1台のみ。
ほかは全部フジ(FINEPIX-S3-PRO & S5-PRO)です。
なので私はニコンじゃなく、フジですね(笑)。
書込番号:10518370
1点

モーニング3さん、はじめまして。
ご提示の2つ、どちらも家族の思い出写真はキレイに撮れますよ。あとは、モーニング3さんにとって、どちらが気持ち良く撮れるカメラかということが大切かと思います。
玄人・素人とニコン・キヤノンのことは、あまり関係ないように私は思いますが、もしあるとしたら、素人さんがたくさん買われる方が、素人さんにわかりやすくて受けが良い製品となってるんでしょうね。
スペックに表せない良し悪しは、多かれ少なかれ、どのメーカーのカメラにもあると思います。ここのところは個々人の好みや感覚にも直結しますので、実機に触れた感覚を比較してご確認ください。
ちなみに数年前、ド素人だった私は、ネットで調べてキヤノンのエントリーモデルを買うつもりで量販店に行き、現物に触れたところ、なぜか隣にあったニコンのエントリーモデル(スペック的にはキヤノン機に劣っていましたが)が気に入ってしまい、今でもそれを愛用しています(笑)
ただ、モーニング3さんは「それほど入れ込むつもりはありません。」とおっしゃっているので、実機に触れて比較したとき、特に明確な好き嫌いがなければ(つまり、あえてニコンを選ばなくても良いので)、決めかけていたAF早くWLKで250mmのキヤノン機を選ばれたらいいかなと思います。
書込番号:10518688
0点

モーニング3さん、こんにちは。
小生の家族では、小生がNikon、妻と長男がそれぞれKissX、KissX2と
ばらばら。どれもいいカメラですよ。
正直、D3000でもX2 または X3でもモーニング3さんの主観で気に入った
ほうにしたらよいと思います。
レンズ2本つきのキット(ダブルズームキット)に、X2だと250mmがあって、
運動会などでD3000のダブルズームキットよりもいくらか大きく撮れるという
メリットはあります。
私はKiss系のシャッター音は、Nikon系の音とは違いますが好きですよ。
キヤノンのシャッター音は、Kiss系と**D系とではだいぶ違います。
Kiss系はシャキィ---(しゅきぃ〜〜ん!かな?X2のほうがXより静か)
**Dはお店では、ぽこ、ぱこ、ころっ!に聞こえることもありますが、
お店はだいたいやかましいので、静かなところで聞くのとはちょっと違うかも
しれませんね。
書込番号:10519713
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D3000 ダブルズームキット
こんにちわ、一眼レフデビューを目指しています。
予算は10万程で、写真の作品を作りたく購入を考えています。
D5000も検討しましたが、光の反射が強く、また粗い感じがしたので、
D3000にしようと思っています。
中古も考えたのですが、変えてもD300のボディといった所なので、
やはり落ち着く所はD3000だと思ってます。
前置きが長くてすみません。質問内容はレンズキットについてです。
望遠レンズ付きのWLKにするか、レンズキットで、プラスに他の単焦点かマクロレンズを買うかで悩んでいます。
望遠レンズが魅力とも思ったのですが、どこかの噂であまりよくないと伺いました。
最初の購入でレンズのお勧めなど教えていただけないでしょうか?
0点

rupehisaさん、こんにちは。
>予算は10万程で、写真の作品を作りたく購入を考えています。
どのようなジャンルの撮影をされるのか不明ですが、予算10万円でしたらD3000 ダブルズームキットとAF-S DX NIKKOR 35mm F1.8Gを購入してみてはいかがでしょうか。
ダブルズームキットのレンズでは、広角での遠近感を強調した作品から、望遠での遠近感をなくして圧縮効果を用いた作品まで撮影することができます。
さらに、AF-S DX NIKKOR 35mm F1.8Gがあれば、背景のボケを生かした作品を撮影することができるかと思います。
感性さえあれば多くの場合はこれで事足りるかと思いますがいかがでしょうか。
書込番号:10400472
0点

rupehisaさん、こんにちは。
とりあえず、今は具体的に何を撮りたいのか、もし明確に決まっていなくてオールラウンドに花などの近接から、街頭スナップや風景・遠景までとにかく(漠然と) “何でも撮ってみたい”とお思いでしたら、やはりWズームキットが優れていると思います。画角で18mmから200mmまであると、かなり自由度が高いので最初はまずこの画角を揃えることをお勧めします。キットレンズはもちろん最高級レンズではありませんが、VRも付いてますし通常用途では十分の写りのはずです。
それらを使い込んで行くと、例えばもっと画面一杯に撮って見たいとか、もっと望遠が欲しいとか、もっとシャープなレンズが欲しいとか・・・、自分の撮影スタイルに応じた希望(不満)が出てきます。その時点で次のレンズを考えるのです。“他の単焦点かマクロレンズ”は撮影スタイルがもっとはっきりしてきてからで遅くないと思うんですけどね。
書込番号:10400745
2点

『望遠レンズが魅力とも思ったのですが、どこかの噂であまりよくない』ってことはないと思いますよ。
18-55も55-200も、価格の割には十分な力のある、すごいレンズだと思います。
ただ200までだとちょっと足らないかな?って感じでしょうか?
書込番号:10401648
0点

望遠レンズで何を撮られますか?飛びものとか鉄道とか?
D3000LK(VR18-55mm)+VR70-300mmの組み合わせが、ご予算考慮・望遠重視の第一候補です。
書込番号:10401765
0点

今日撮った中で、同じようなアングルで70、200、300と撮ったものがありました。
カメラはD40、レンズは定番の70−300VRです。
私は虫や花は撮らないのでマクロはもっていません。
望遠ではこの70−300VRがイチオシです。
書込番号:10401822
2点

Wズームでいいかどうかは望遠が200mmでいいかどうかだと思います。
私は200mmでは足りない気がしますが、人によって感じ方が違うと思われますので、
お店で200mmのレンズで確認したほうがいいのではないでしょうか?
書込番号:10402808
0点

そうですね・・・。200mm以上必要か否か。その人次第、使い方次第でしょうね。
私的には、通常用途なら200mmまでで丁度良い(望遠端200mm以下ではやや不足)と言う感覚でしょうか。18mm−200mmの焦点距離をまず確保、撮影対象が絞られてきてスタイルが決まってきてから新しいレンズを・・という感じですね。「使うかもしれないから」と長めのズームを購入して望遠端は結局さっぱり使わなかった、となってしまうと価格差は当然として重さもかなり違うはずなので、自分がよく使う焦点域でいつも無駄に重いレンズを装着しなければならず、機動性を落としてしまいますからそのあたりのことも良く考えたほうが良いと思います。
ただ、私も暫く18-200mmの焦点距離で十分と思ってAPS-C機を使っていましたが、遠景スナップが多くなり(←ここが人それぞれかな)、その際に少しだけ200mmでは足りないと思うようになってつい最近、70-300mmを買い足したのも事実です。(こんなこと書かれると余計に迷っちゃいますね。)
とにかく値段や重量が焦点距離によってかなり?違いますから良く考えて良い選択をなさって下さいね。
書込番号:10403395
0点

55-200VRか70-300VR、迷いますね。
私はD40のWZKを買ったので55-200VRを持っていますが、70-300VRは欲しいですね。
でも、使用頻度を考えるともったいないので、まだ購入には至っておりません。
(望遠系にのめり込むと、莫大なお金が要るので本能的に避けているのかも)
もし、結論が出しにくいなら、お金は残しておいて、レンズキットにすれば良いと思います。
レンズは後からでも買えますから、まず、レンズキットでデジイチの撮影になれて、
自分の写したいものがぼんやり見えてきてから決めてはどうですか。
(18-55でも守備範囲は広いですよ。)
単焦点は 35-1.8G がお勧め、持っていて損はなし。
それと、55-200VRは悪いレンズじゃないですよ。
書込番号:10403887
1点

皆さんの心強いコメント、ありがとうございます。
確かに自分が撮りたいものが分かってからでもよいというコメントに納得しました。
実は遠景をどのように撮るかはイメージがまだつかめていません。
撮りたいという時に望遠を持っていたほうがいいという気持ちでいました。
連作の作品を作りたくて、中には遠い景色も利用したいというぐらいの考えでした。
実際、コメントの中での70−300VRの写真を見たとき、像がはっきりしている点や、ボケ具合に惹かれて、購買衝動が起きてしまいましたが、もう少しイメージを掴んでからと考え直しました。
じっくりカメラを楽しみたいと思います。
ありがとうございました。
それらの理由で、まずWLKを買って、楽しむ。
それからですね。
200mmのレンズについて知ることができてよかったです。
書込番号:10405515
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D3000 レンズキット
まだ学生でデジ一眼のことは全く分からないのですが、質問させていただきます。
○一眼レフはレンズ交換できますよね。でもデジカメはできないですよね。
本当にデジ一眼とデジカメはこれだけの違いですか?
絶対何かあると思うのですが教えてください。
○あと、このD3000は初心者向けの機種ですよね。
どのような初心者向け機能があるのですか?教えてください。
0点

撮像素子の大きさの違いが最も大きい違いです。
その他色々ありますが、自分で調べてみてください。
デジタル一眼レフ、コンパクトデジカメの使用上の住み分けもある程度出来ています。
書込番号:10309480
0点

>本当にデジ一眼とデジカメはこれだけの違いですか?
デジタル一眼レフは大きくて重く持ち運びが大変。
それに対してコンパクトデジカメは軽量コンパクトで気軽に持ち運びができます。
>どのような初心者向け機能があるのですか?教えてください。
ガイドモードを搭載しているところでしょうか。
あとは、価格が安価ですので財布に優しいところですね。
ガイドモード
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/sp/d3000_sp/index.htm?cid=IJD98TJZ001
書込番号:10309530
1点

デジタル一眼レフとコンパクトデジタルカメラとの違い
デジタル一眼レフは、
○レンズ交換が出来き、多くのスチェーションで撮影が可能。
○多くのデジタル一眼レフ連写機能・連続撮影機能に優れている。
○大きい撮像素子を使っているため、高感度での撮影が可能、またその撮影画像はノイズが少ない。
○程よい重量・手になじむグリップ・ファインダーに目を付けて撮影する為手ぶれしにくい。
○多くの一眼レフで手ぶれ補正が採用され、コンパクトタイプよりも高性能。
位かな?
書込番号:10309642
1点

返信ありがとうございました。
確かに安いですよね。この一眼レフ。
俺もお小遣いためて買おうかな。笑
重いのは構いません。このごろ軽いのが出てるのですか。知りませんでした。
画像素子の違いがあるのですかぁ。
レンズの後ろにあるやつですよね。
そこが広い分綺麗に撮影できるのですね。
ガイドモードはすごいですね。
自分の撮りたい写真に合わせてとり方を変えてくれるのはありがたい。
書込番号:10309667
0点

>本当にデジ一眼とデジカメはこれだけの違いですか?
情報源は、ともかく…
何事も、しっかり調べるようにされた方が良いですよ。
こちらの、デジタル一眼レフ入門とかの項を、読んで見て下さい。
コンデジトの、違いとかも説明されています。
http://www.dowjow.com/workshop/kumon_dslr/
書込番号:10309693
0点

撮像素子の大きさもさることながら、
レンズの大きさ、性能も違います。
書込番号:10311156
0点

返信ありがとうございました。
何事も調べてみるのが一番ですね。
robot2さんの出していただいたサイトを今から見ようと思います。
書込番号:10312273
0点


D3000は上のサイトのNikonサイズに当たるわけですよね。
初心者向けなのにこんな画像素子広いってすごいですね。
書込番号:10313869
0点

ポートレート撮影などでは、絞りを調整できるので、だいぶ差がつくと思います。コンパクトデジカメでも絞り調整ができるものがありますが、焦点の合う深度なんかが違うと思います。コンデジでシャッター速度や絞り優先モードがあるものはそれなりに高いし、それなら、一眼の方がいいように思います。小型一眼といっても大きいですが。
細かいことですが、一眼では写真の縦横比も異なるので注意して下さい。
書込番号:10340603
0点

一眼での撮影は縦横比がデジカメと違うのですね。
それでは、いつもL判に印刷しているのですがちゃんと写真がふちまで入りますか?
書込番号:10343528
0点

>それでは、いつもL判に印刷しているのですがちゃんと写真がふちまで入りますか?
今までLでふちまで入っていましたか?
書込番号:10343573
0点

プリンタの設定で「フチなし」を選んだらできました。
一眼レフのときもこのように「フチなし」を選んだらいいのでしょうか?
書込番号:10346161
0点

一眼の縦横比はL版と同じですので、切れないです。
コンパクトデジカメの場合が、実はL版だと切れていると思います。
書込番号:10350817
0点

そうです。L判のときはふちなしを選らばなかったらきっちり入りませんでしたのでどうしても横長の画像になってました。
一眼レフになるとふちがないようになるのですね。
一眼レフの良さがますますわかってきました。
書込番号:10353296
0点



初めまして!
「D90・VR18−105mm」レンズキットと「VR55−200mm」を持っています。普段はこのレンズを交換しながら撮影を楽しんでいましたが、先日衝動的に「35mm F1.8G」を購入。「35mm F1.8G」明るくて使いやすく良いレンズですね。単焦点レンズは被写体に近づいて撮ると言う、撮影の基本を再認識させてくれました。
しかし実際に3個のレンズを取り替えての撮影は面倒なもので、「35mm F1.8G」専用にD40かD3000の購入を検討中です。気持ちはD40に傾いていましたが、D3000は「アクティブDライティング」とか色々な機能がついて便利かと……!投稿画像も見てもD3000の方が色合い的に私の好みかと……!
でもD40の6.1メガピクセルの扱いやすいデータとシンプルな機能も魅力ですね。
ニコンダイレクトでD40を購入するのと、D3000はキャッシュバックがあるから値段的には変わらないと思っていますが、D3000は現在の値幅で当面は変動ないみたいですね。本体で35,000円ぐらいだと即買いなんですけどね。
今月中にはどちらかを購入する予定ですが、悩んでいます。
D40かD3000か…………良いアドバイスお願いします。
0点

2台体制、いいですね。
高感度に強いD90があるのなら、もう一台はISO100始まりのD3000はどうですか。
書込番号:10274617
2点

maguro1959さん、こんばんは。
D3000の色合いが好みなのでしたら、D3000の方が良いと思います。
書込番号:10274628
1点

D3000でしょう。D40よりは使い易いはずです。シャッタ耐久も上がっています。
書込番号:10274658
0点

こんばんは。
レンズが増えてくると、サブカメラがあれば、便利ですよね。
D40も名機と呼ばれるだけあって、6Mピクセルのハンドリング、
ISO1600とか高感度でも割合画像ノイズが少なめなど、まだまだ現役で使えると思います。
D3000の場合ですと、撮像素子のゴミ撮り機能が付いていること、
オートフォーカスが基本的にD90と同じタイプであること、
ピクチャーコントロールが付いて、画の統一が図り易いこと、
10万回耐久のシャッター搭載などがメリットとして挙げられると思います。
これらの魅力と新しさでは、D3000でしょうね。
書込番号:10274673
1点

kyonkiさん に一票♪
すでに高感度に強いD90があるなら・・・
ISO100が使えるD3000は面白いし。。。
AF系はD90とほぼ同じですし。。。
その他、モロモロ面白い機能が満載だし。。。
いまさらD40にこだわるポイントは無いかな?
価格に大差が無いならD3000だと思われます。
書込番号:10274917
1点

初心者の方がメインで使うのであればD3000なのですが
サブで使う場合は迷いますよね
名機D40と新機D3000
個人的にはどちらもお薦めな機種なのですが
画質が好きでないと写す気がなくなってしまう
多少、無理されてでも
maguro1959さんの色合いが好みなD3000がよろしいかと
書込番号:10274930
1点

せっかくの単焦点なので、解像度の高いボディが良いですね。
という訳で、私もD3000に一票!
書込番号:10274969
0点

値段が同じなら3年前の機種より最新機種じゃないですか。
AFポイントはF6並だし。
書込番号:10275067
0点

たくさんの方から短時間に多くのアドバイスありがとうございます。
D40も捨てがたいですが、みなさんの意見を頂きD3000購入に決めました。
やっぱり新機種で色々な機能があった方が使いやすいですよね。
今月中はキャッシュバックがあるが、月末まで待っても値幅は変わらないかと……!小遣いが財政難のため、今度の連休にキタムラ・ヤマダ・コジマ・ケーズと各店値切りに行ってきます!延長保証をつけたら45,000円ぐらい……。まぁ〜当面は飲み会を控えなくちゃね。
余談ですが……
先週、近所のキタムラでD50の中古が19,800円の20%引きで売っていました。サブ機には丁度良いかと、手に持って購入寸前まで行きました。中古で15,840円は買いかと迷いましたが、しかしD40が欲しい思いがあり店員さんに「ゴメン」して逃げてきた経過があります。その後に色々調べて吟味して、サブ機としてはD3000最良かと迷い、この板でみなさんの意見を聞いた次第であります。
アドバイスありがとうございます!
書込番号:10275325
0点

そりゃどっちって聞かれたら3000でしょう。
でもお値段が違う。
予算さえあればD40をあえて買う意味はないでしょう。
なぜならD40の最高の利点は安値ですので。。。
予算がないなら選択の余地なくD40。
D40でも、このお値段でこの質感と写りなら後悔はしないでしょう。
ずばり予算次第!
書込番号:10276143
1点

私も軽く悩んでます。新品のD3000と中古D40(二万ちょい、ショット数不明、某カメラ屋美品)ならどうでしょう? 嫁さん使用で壊れる覚悟ですが…
書込番号:10302962
0点

D40ユーザーです。
2年ほど使っています。
先日初めてお店で触ってみました。D3000。
発売してだいぶ経ってるのに・・・
パナのGF-1とかみたりしてるのに・・・
側にあったのに見向きもしてませんでした。
まあ、D40で十分満足っていう感覚はいつも持ってましたが・・・
ところがD3000触ってみてびっくり。
なかなか良いカメラですね☆
D40よりちょっと大きめだけど、質感も良いし。
側距点も9点で、ダスト対策もしてあって全く羨ましい限りです。
D40で唯一苦労する子供の運動会でのAF-Cもだいぶ改善してそうです。
こんなカメラで一眼始められる方は幸せだな〜と素直に思いました。
もし、今自分のD40が逝ってしまったら、迷うことなくD3000買うと思います。
価格も性能差を考えたらかえって安い位かもしれません。
使っていて何ですが、いま積極的にD40を選ぶ理由が見つからないんです。
(もちろんD40気に入っていて、壊れるまで使い倒しますが^^・・・)
よくいわれる高感度性能ですが、逆にISO100にちょっと興味があったりもします^^
D90をお持ちのmaguro1959さんの場合、自分とは違う選択もありなのかもしれませんが・・・
書込番号:10304480
1点

私もkyonkiさんに1票。
D90があるなら、ここはD3000でしょう。
D40は、もはやD40にしようかどうか迷う人向けではないと思います。
今でもD40が欲しい人でないと、買ってからきっと後悔すると思います。
書込番号:10305888
2点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D3000 ダブルズームキット
この度デジタル一眼の購入を考えています(初のデジタル一眼です)
以前FM2を所有していた事もありニコンでの購入を考えていますが
D3000の口コミを拝見させて頂いたところなかなかの評判の為こちらの
モデルが大変気になっています。
本題ですが、今回購入を考えている一番の要因はタイトルにもあるように
子供の室内での撮影(出来れば夜景なども・・・)です。
というのも現在LUMIX FX-7を使用していますが
フラッシュ無しではやはりどうしてもぶれてしまいます。
こちらのモデルではISO3200まで対応しているという事ですが
上記のような撮影用途で比較的簡単に撮影できるものでしょうか?
また、撮影できるとしてもどの程度ノイズがのるのかも気になっています。
本日ビックカメラに実機の確認に行ったのですがサンプル全てに電池が
入っておらず外観のみ眺めるだけに終わってしまいました。。。
また電池が入っていても店内が非常に明るいため用途に合うような条件での
撮影も試せないため非常に困っています。
こちらのモデルを使用しておられる皆様、主観で結構ですので
どうかご教授の程宜しくお願いいたします。
0点

「ノーフラッシュ」なら・・・
向いていないと思います。
D5000以上をご検討ください♪
書込番号:10249476
0点

D40/D60/D90などを使っています。撮像素子は、ほぼD60=D3000、D90=D5000です。
使用経験からは、D3000は実用ISO1600が一杯でしょう。
一方D5000は実用ISO3200まで余裕で使えます。
差額でDX35mm F1.8Gを購入すれば開放から安心して使えるレンズですから、
ISO感度差分は十分取り返せますが、私なら無理してD5000かな。悩ましいところです。
添付は高ISO事例で、等倍クロップではなくリサイズですからノイズは目立ち難いです。
書込番号:10250260
0点

>#4001様
初めまして。ご意見ありがとうございます。
>「ノーフラッシュ」なら・・・
>向いていないと思います。
⇒やはりD5000の方がいいのですね。
D3000でも予算オーバーなのです厳しそうです(汗)
>うさらネット様
初めまして。
写真拝見させていただきました。
大変参考になります。
特にD40+DX35mm F1.8Gで撮影なさっているのが
私が撮影をイメージしていたような構図です
(もちろん本来の目的は子供メインなのですが)
少し逸れますがD60やD3000の違いはいったい何なのでしょうか。
カタログスペック的には大きな違いは無いようですがD3000の方が
最近発売されたのにも関わらずD60の方が値段が高いですね。
D5000も視野に入れてみますがいかんせんD3000でも予算オーバー
の為厳しそうです・・・(汗)
ですが一つ気になっている事がありISO1600と3200では
その他条件が同一での撮影ではシャッタースピードにどの程度
差がでるものなのでしょうか?
当方カメラにはあまり詳しくないためご教授いただけますと幸いですm(_ _)m
しかし今現在ではD3000(ボディのみ)で抑えて単焦点のレンズを買い足すのが一番かな?
という感じです(55-200mmも魅力的ではあるのですが)
本日もこれから実機を見てくる予定です。
大変参考になるご意見ありがとうございます。
書込番号:10251151
0点

もー・・・買いに行っちゃたかな??(^^ゞ
D3000が不向きと言うわけでもないですけど・・・ニコンの機種の中では一番不向きと言う事で^_^;
室内で子供をノーフラッシュで撮影したければ・・・選択のポイントは「ISO感度」の「ノイズ」が少ないかどうか?・・・と言うのが最大のポイントになります。
その次が・・・通称:「明るい単焦点レンズ」と呼ばれるレンズのラインナップが豊富かどうか???
この2つがカメラ選びの重要なポイントになります。
で・・・ISO感度のノイズ=画質については・・・カタログを見ても分かりません(載ってません)
なので・・・ココのような口コミやレビューが頼りになります。
ISO感度のノイズについては・・・キヤノン機が圧倒的に優等生で。。。
それに匹敵する(あるいは、やや良い)のが・・・ニコンのD5000以上の機種になります。
D3000とペンタやソニーのカメラがほぼ同等で・・・
オリやパナのフォーサーズ勢が・・・苦しくなります。
本当は、「フルサイズ」と呼ばれる高級機種が理想的ですが・・・
価格的にファミリーユースとは思えませんので・・・あえて除外しておきます(^^ゞ
単焦点レンズのラインアップはペンタとキヤノンが充実しています。
ただ・・・実質的には35mm(30mm)か50mm(55mm)のレンズでF値が2.0以下のレンズ。。。
この要件を満たすレンズがあれば事足りるわけで。。。
キヤノン、ニコン、ペンタであれば・・・その要件を満たしています。。。
シグマさんに30mmF1.4というレンズがあるので・・・ソニーさんでもなんとかなります。。。
これもオリやパナのフォーサーズ勢は苦しいですかね??
外部ストロボを購入して撮影するなら・・・この限りではありません。
フォーサーズカメラでもOK!!
・・・というか・・・本来それがオーソドックスな撮影法なんですけどね^_^;^_^;^_^;
ご参考まで
書込番号:10251511
0点

連投スイマセンm(__)m
D60は、全く検討に値しません。。。
実質D60の後継機で・・・全ての上でD3000の方が良いです。
多少D3000の方がデカイ??・・・位がネガですけど。。。
D40なら・・・ISO感度ノイズがD3000より少ないですから。。。
検討の余地がありますけど(^^ゞ(^^ゞ(^^ゞ。。。
でも・・・いまさらD40を探さなくても(^^ゞ(^^ゞ(^^ゞ・・・どーでしょ??
私なら・・・素直にストロボ撮影するので・・・D3000にしますけどね(笑
もっと本音を言えば・・・無理してでもD5000を買います♪
書込番号:10251711
0点

D5000ユーザーです。値段だけで決めると後で後悔しますよ。
室内撮影だと高感度とオートホワイトバランスが重要かと。入門機では高感度はD5000が圧倒的、オートホワイトバランスは室内だと黄色っぽくなるので撮影後調整してます。
皆さんが言っておられる様にD5000の方がいいと思います。あと、ペンタックスkxもそのへんが強そうなので発売後評価が出揃ってから検討してもいいかもしれません。
書込番号:10256423
0点

>#4001様
レスありがとうございます。
色々と参考になる情報をありがとうございます。
細かな説明を頂いたお陰でD5000以上とおっしゃる理由が分りました。
>外部ストロボを購入して撮影するなら・・・この限りではありません。
>フォーサーズカメラでもOK!!
>・・・というか・・・本来それがオーソドックスな撮影法なんですけどね^_^;^_^;^_^;
⇒やはりそうですよね。。。
今使用しているLUMIX FX-7だとフラッシュを使用して撮影を行うとどうも
フラッシュが強すぎるのか腕が悪いのかで(多分後者です・・・。)思ったように
撮影が出来ないのでそれから使用しなくなった。という事で
今回高感度対応モデルの購入を考えた背景です。
昨日、その後店舗で実際に動作確認などを試してみました。
価格も店舗の割には値下げしているかな?という感じもあり
その場で購入するつもりは無かったのですが買ってしまいました。
・・・D5000ダブルズームキットを。
購入金額詳細ですが\99000(ポイント22%)で以下の特典をつけてくれました。
・カメラバック
・4GSDカード(Calss6)
・コジマ電気で購入したため5年間の延長保障(2年目以降免責有←約4900円相当)
##隣にYAMADA電気があったためか相当頑張ってくれていました。
もともとはそんな値切るつもりは無く話しのネタとしてYAMADAさんの価格を
購入時にお話をしたところおまけしてくれました。
やはりレスを下さった皆様からD5000の方がというご意見が多かった事もあり
購入に踏み切ることが出来ました。今はD5000を選んで良かったと思っています。
>じじかめ大好き様
初めまして。
レスありがとうございます。
いつもこちらの口コミでの情報とても参考にさせていただいております。
今朝レスを拝見いたしましたがやはりD5000を選んで良かったです。
(昨日購入してしまいました)
在庫切れだった為、手元に届くのは明日以降になってしまいますが楽しみです。
>室内撮影だと高感度とオートホワイトバランスが重要かと。
>入門機では高感度はD5000が圧倒的、オートホワイトバランスは室内だと黄色っぽくなるので撮影後調整してます。
⇒こちらですが気になったので質問をさせてくださいm(_ _)m
撮影後の調整を行った場合やはり画質の劣化などはあるのでしょうか?
そもそも撮影後に調整が出来るなんて知りませんでした・・・。
書込番号:10257431
0点

rawで撮れば、ホワイトバランス調整できます。照明の下では黄色っぽくなるのでそのためにだけにraw撮りしてます。
そこだけが唯一不満。あとはD5000で正解だと思います。D3000とは値段以上の差があります。
書込番号:10257602
0点

追伸
肉眼レベルでは画質の劣化はありません。理論的には初めに調整した方がベターかと。
とりあえず、D5000購入おめでとうございます。
書込番号:10257646
0点

ご購入おめでとうございます(^O^)/
買っちゃいましたか!・・・
D5000で大正解だと思います!
なにせ画質は、D300/D90の上位機種と同じですから。。。
特にISO高感度の画質に関しては、これ以上を望むならD3/D700へ行くしかありません^_^;
お楽しみください♪
書込番号:10257656
0点

>じじかめ大好き様
>とりあえず、D5000購入おめでとうございます。
⇒ありがとうございます。商品の到着が待ち遠しいです・・・。
>rawで撮れば、ホワイトバランス調整できます
>肉眼レベルでは画質の劣化はありません。
⇒ご教授ありがとうございます。
本商品が到着次第、早速試して見たいと思います。
撮影だけではなく画像編集も楽しみです!!
>#4001様
>ご購入おめでとうございます(^O^)/
⇒レスありがとうございます!
今はただただ商品の到着が待ち遠しいです。
>なにせ画質は、D300/D90の上位機種と同じですから。。。
⇒なるほど。どのようなカメラか調べてみたところ、スペックを見て驚きました。
上を見ると限りがないのですね・・・。
いつかはこのレベルのモデルも欲しいと思えるようになりたいです(技術的な意味で・・・)
今はとりあえずD5000を使いこなせる様に頑張りたいと思います!!
>レスを下さった皆様
おかげさまで良い買い物が出来ました。
改めてお礼を申し上げたいと思います。
ありがとうございますm(_ _)m
書込番号:10260894
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D3000 レンズキット
デジタル一眼レフは、凄く高いという概念を持っていて、ネオ一眼レフカメラのパナソニックのFZ38という機種を買おうかな?と思ってたんですが、こちらの商品が目に留まりました。 撮りたいものは、風景や花の接写を色鮮やかに撮りたいのですが、FZ38とこちらの製品と、その値段に近いような他のメーカーのデジタル一眼レフがありましたら教えていただけないでしょうか?
0点

値段を考えるとこのあたりですね。
http://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/ma_0/d2001/?price=54999
接写であればマクロレンズやクローズアップレンズが必要かもしれません。
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/macro.html
ちなみにSonyαの場合、別売ですが、
http://www.sony.jp/dslr/community/contents/DT50mm/index.html
のレンズがお買い得デス。
書込番号:10226484
1点

一眼レフは買った後が高いんです。(笑)
「鮮やかに」と言われるなら、本家ネオ一眼の、FinePix S200EXRなどいかがでしょう?
フィルムシミュレーションによる鮮やかさはクラス一番だと思います。
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/finepixs200exr/feature004.html
書込番号:10226651
1点

確かにデジイチだとレンズってものが良くも悪くも別売です。
安いレンズで楽しむか、高いレンズにいちゃうかでかかるお金は雲泥の差です。
でも、最近はレンズも優秀で安いので、安いレンズでも十分に楽しめますよ♪
もちろんカメラ本体にも同じことが言えます。
さてここでいう「楽しむ」ってなに?どゆこと?
それはやはりコンデジと違い、デジイチだと撮影という行為の意味合いが違ってきます。
コンデジだととり合えずバッグの中に入ってる感じですけど、デジイチだと写真とることが目的になったりしますし、もっと写真というものが趣味として成立するようになります。
写真を撮ることが人よりちょっと好きなら、是非、デジイチを使ってみて下さい。
写真そのものはコンデジでもすばらしい描写なのでしょうが、そこにいたるまでのプロセスや楽しみ方が違います。
旅行にいくついでに写真撮るのがコンデジ。
写真撮りにどこかにいくのはデジイチ。
BMW X5で200キロで走ってもつまらんが、TVRで200キロ出すだすとなかなか面白い。
さて、機種ですが、カタログ数値や機能だけじゃなく、実際に手にとって触って動作をみてみて下さい。
機能や性能は五十歩百歩の違いですが、質感のほうはかなりの違いがあります。
書込番号:10226876
0点

返信ありがとうございます。 FZ38は動画も撮れるし軽そうなので、機動力もいいかな?と思っていました。
ところがこの製品に目が留まり、FZ38とこのカメラのレンズ1個付がそれほど値段が変わらないことに気がついて一眼レフが非常に興味を持ちました。
絶景が好きでどこかに行く度に、この感動した絶景をカメラに収めたいという気持ちがあり、コンデジは持っていますが、実際に目で見た風景や(視野の広さ)色合いがコンデジカメラだとどうしても違います。特に紅葉などくすんで写るんですよね。なので、色鮮やかに綺麗に撮れるカメラを探しています。
KAWASE様がおっしゃるとおり、風景を撮りにカメラを持ち出すという使い方になると思います。 そして色々勉強して、フォトコンテストにも作品を出品したいな、という事も考えております。そう考えるとやはり、デジタル一眼レフカメラなのかな?とも思ったりもしています。 最初は風景専用カメラのFinePix S100FS という機種が凄く魅力的に見えたのですが、他の方のクチコミであまりいい評価ではなかったので、ためらってしまっています。
予算は大変少ないですが、満足できる製品を探したいです。
まだ他にも、これがいいよとかいう機種があれば、ネオ一眼、デジタル一眼でお勧めがありましたらよろしくお願いします。
駄文で大変恐縮です。
書込番号:10227306
0点

フォトコンを狙うなら一眼レフしか無いですね。
FZ等コンデジでは敷居がかなり高いです。
勿論コンデジで入賞する人も多いですが、大体一発芸です。
常連はみな一眼レフで、コンデジで常連になる人はよほど達人です。
書込番号:10228624
0点

>風景を撮りにカメラを持ち出すという使い方になると思います。
色々勉強して、フォトコンテストにも作品を出品したいな、という事も考えております。
多分、被写界深度を自分でコントロールしていろいろ表現してみたいというお気持ちがあるのだと思います。
それだととにかく一眼ということになりますね。
ネオ一眼を含めてコンデジでは、たとえ絞り優先モードがあっても被写界深度のコントロールは気休め程度しかできません。
そもそも「ネオ一眼」という呼び方は私はとても違和感があります。見た目は一眼に近いですが、画質の要である素子はあくまでも(コンパクトな)コンデジとほぼ同じ極小素子ですから。
「一眼もどき」と言ったほうが近いような気がするんですけどね。
書込番号:10238270
0点

クルマもオートマで走るよりマニュアルで走った方がいろいろな技が使え、楽しめます。
洗濯機も全自動より2層式マニュアルのほうが、いろんな技が使え、楽しめます。
カメラもこれと同じで、コンデジよりデジイチのほうが、いろんな技が使え、楽しめます。
デジイチの例で、ニコン。
入門機(ふた桁、よん桁機)までは「オートモード」のスイッチが一等地にあります。
中級機以上(ひと桁、さん桁機)では「マニュアル設定(ISO/QUAL/WB)のスイッチが一等地にあります。
突き詰めていくと、なるべくオート指向の少ない方が趣味として楽しめます。
書込番号:10238323
1点

なるほど、やはり一眼レフの方がフォトコンにはいいのですね。
あと風景写真を撮るようであれば、ダブルズームは要らないでしょうか?
あととても トンチンカン な質問ですが、フィルムカメラの レンズってデジタル一眼にも使えるんでしょうか? 家にEOS55の純正レンズが眠っています。
質問ばかりだ大変申し訳ないです。
書込番号:10250857
0点

ダブルズームキットについてくるレンズで撮った写真がココで見られます。
↓
http://photohito.com/lens/brands/nikon/model/af-s_dx_vr_zoom_nikkor_ed_55-200mm_f4-5.6g_%28if%29
望遠が欲しくなる風景もあると思いますよ。
書込番号:10259898
2点

ニコンについては、フィルム用のレンズが使えるようです。ただし、結構重いので取りあえず、レンズキットにあるような一本はあった方がいいでしょう。
書込番号:10340624
0点

ニコンについては、できるんですね。 しかし、EOS55はキャノンですので、どうなんでしょうね。ありがとうございます。
書込番号:10343779
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





