D3000 レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1075万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CCD 重量:485g D3000 レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D3000 レンズキットの価格比較
  • D3000 レンズキットの中古価格比較
  • D3000 レンズキットの買取価格
  • D3000 レンズキットのスペック・仕様
  • D3000 レンズキットの純正オプション
  • D3000 レンズキットのレビュー
  • D3000 レンズキットのクチコミ
  • D3000 レンズキットの画像・動画
  • D3000 レンズキットのピックアップリスト
  • D3000 レンズキットのオークション

D3000 レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 8月28日

  • D3000 レンズキットの価格比較
  • D3000 レンズキットの中古価格比較
  • D3000 レンズキットの買取価格
  • D3000 レンズキットのスペック・仕様
  • D3000 レンズキットの純正オプション
  • D3000 レンズキットのレビュー
  • D3000 レンズキットのクチコミ
  • D3000 レンズキットの画像・動画
  • D3000 レンズキットのピックアップリスト
  • D3000 レンズキットのオークション
RSS

このページのスレッド一覧(全54スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D3000 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D3000 レンズキットを新規書き込みD3000 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
54

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信9

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D3000 ボディ

クチコミ投稿数:39件

こんにちは。
D3000のレンズキットを使っています。
●このカメラで使えるアイピース又はマグニファイヤーのおすすめがあれば教えてください。

主にスナップとポートレート撮影をしており、ピント位置にこだわりがあります。
ですがピントの山がつかみにくいため若干のピンボケ写真になったりもします。
できるだけピンボケなどの失敗を防ぐために3枚ずつ撮影するようにしていますがそれでも帰宅後PCで等倍で見て初めて若干のピンボケであることが分かったときには悔しい思いをすることもあります…。
D90などのペンタプリズム式のカメラに買い換えることも検討中ですが、D3000に取り付けてファインダー内が少しでもよく見えるようにするグッズがあれば試してみたいと思い、質問させていただきました。
TENPAというメーカーのものもあるようですが、D3000に対応しているかどうか不明です。

書込番号:11806820

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 D3000 ボディのオーナーD3000 ボディの満足度4 休止中 

2010/08/24 19:09(1年以上前)

キンタローさんのHPが参考になります。
私は眼鏡使用で蹴られが出るために、残念ながらトライしていません。
http://kintarou.skr.jp/sanpo/D70_DK-21M.htm

書込番号:11806920

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2010/08/24 19:32(1年以上前)

1.開放F値の小さな(明るい)単焦点レンズの導入
2.ペンタプリズムのカメラ

の順でお勧めしておきます。

 正直、MFで勝負しようとするにはレンズキットは辛いかなと思います。
 レンズを変えれば、(私はペンタダハミラーの経験はD70sとD40の経験しかありませんが)少し時間をかけてMFでピントを合わせられるといった感じです。

書込番号:11807025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:79件

2010/08/24 20:30(1年以上前)

この方は純正のDK-21Mを少し下を削って使っていらっしゃるようですね。

http://acielmd.exblog.jp/11839604/

書込番号:11807292

ナイスクチコミ!1


智慧さん
クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:3件

2010/08/24 21:41(1年以上前)

D3000ではなく、もっと倍率が低く(0.75倍)井戸底と陰口されたD50の場合です・・
ファインダーが小さく見づらいので拡大アイピース(ニコンDK-21MとOlympusME-1)を試した感想です。

まず、純正DK-21Mですがさすが同メーカーだけあってピッタリ填まります。そのままでも十分使えますが
できの良い接眼目当てDK-20や(接眼補助レンズDK-21Cなど)が使えなくなるのが玉に瑕。
そこで、http://www2s.biglobe.ne.jp/~s-tokuda/dk21m/index.htm
ここのやり方(裏ネジ外し接眼目当てゴムを引き離す)だと、DK-21Mの目当てのゴムが割合綺麗に外れます
(<注> 外すともはや復元不可、オークションで売れなくなる。よーく考えてやりましょう^^;)
こうすると、もとの接眼目当てDK-20や、接眼補助レンズDK-20Cなどを併用できる点がメリットです。

ただニコンのDK-21Mはファインダー像が拡大する(1.17倍)のですが、ピントの山が見やすくなったとは正直全く感じられません。
(というより間に余計なモノが入って気のせいか気持ち曖昧になった感じすらします。悪口いえば、中上級機との差別化で
ステップアップの大いなるインセンティブである「ファインダー像の見え方」の改善につながる良質な拡大アイカップを作る
気持ちがニコンさんにはないのだろうと感じます。作る気持ちがあれば、オリやパナよりずっと良質なものが簡単に作れる筈)

他方、OlympusのME−1ですが、取り付け/取外しがやや窮屈ですが、無加工でしっかりと取り付け可能で
アイポイントのズレも感じず、ファインダー像が拡大する(1.20倍)だけでなく、とてもクリアで
ピントの山がしっかり見えるようになりました。キットレンズだとピントリングが緩くて目盛りも大まかなので
元々MFにあまり向きませんが、それでもME−1があれば十分に可能と感じます。また、タムロンなど社外レンズで
AFの信頼性が今イチの場合でも、ME-1をつければしっかりとMFできます。(D50につけて感覚的には、D40の素の状態より
ピントの山は見やすく、どちらかといえばD80に近いような感じがします)(たぶんOlympusはもともとファインダーが小さく
見難いフォーサーズでAPSC勢と戦うためこれを作ったのでしょう、とても真面目に作られた良質な拡大アイカップと感じます)
ただ、D50、70、80あたりに付けられるのは確認ずみ(D40の場合下端が液晶(保護シール)と接触するみたい)ですが、
D3000などにつけられるかは未確認です。

あとパナのLC-1用に「マグニファイヤー VYC-0973」というのもあります(補修部品で取り寄せ)。試したことがない
(ME-1がばっちりだった)のでコメントできませんが、これもフォーサーズの弱点克服パーツなので良い物でないかと思います。

書込番号:11807751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:3件

2010/08/24 22:04(1年以上前)

私の場合はD5000です・・。
智慧さんの補足ですが、パナのLC-1用「マグニファイヤー VYC-0973」
を使っています。
過去スレに写真が有りますのでご参考まで・・。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000030210/SortID=11251279/

書込番号:11807919

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:458件Goodアンサー獲得:51件

2010/08/24 22:34(1年以上前)

こんにちは。

私も、アイピースはいろいろと試しました。
ニコンDK-21M→オリンパスME-1→宮崎オプチカル製MS-MAGと遍歴を重ね、
現在はTempa×1.2を使用しています。

ニコンDK-21Mは値段なりの作りで視野周辺が歪みます。パパイヤ☆鈴木さんには
決してお勧めしません。クオリティを考えると、宮崎製は現在は生産終了しているので、
今ならTempaがお勧めです。対応表を見るとD3000には対応しています。
値段も通販ならオリンパスME-1よりも安いです。

しかしながら、パパイヤ☆鈴木さんほどピントを見る力がある方だと、
D3000の簡易なファインダーではどうやっても向上には限界があるかもしれません。

もしできればプリズムファインダーのD90か、可能ならD300Sの購入をご検討ください。
D300SはDXとしてはかなりよいファインダーです。私は、D300+Tempa×1.2を使っていますが、
この組み合わせなら明るい単焦点レンズのピントもよく分かります。(もちろん、D3並にはなりませんが)

書込番号:11808123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2010/08/25 23:07(1年以上前)

皆さん色んなアドバイスありがとうございます。
いろいろ考えた結果、まずはTENPAの1.36倍アイピースを試してみようと思います。

書込番号:11813058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:1件 LUMIX CLUB 

2010/09/01 10:29(1年以上前)

パパイヤ☆鈴木さん こんにちわ
私は D3000 と D90 両刀使いです!!
はっきり言って、MFレンズの撮影はほとんどすべて、D3000で行ってます。 なぜかというと、D3000の方が、マニュアルでのピントが合わせやすいからです!!
その理由は、D3000には、非常に正確なフォーカスインジケーターが付いているからです。 D90のインジケーターはランプの点灯だけですが、D3000には、ランプ以外に、微調整ができるインジケーターが別についてますよね!!
ピントが合わせにくいというのは、それをお使いになってのことでしょうか!! 
D3000はMFレンズにはとっても良いカメラだと思ってたのですが、、実際常用レンズはコシナULTORON40mm MFです。

書込番号:11844896

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39件

2010/09/02 18:24(1年以上前)

カメラすきだっぺさん
そういえばD3000にはフォーカスインジケーターがついていますね。
いままで撮影では使ったことがなかったです。
撮影の際にファインダー内の表示をあまり見ていない証拠ですね。
お恥ずかしいです。
次回の撮影では意識してインジケーターを使ってみようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:11850560

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

標準

レンズの互換性について

2010/08/08 23:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D3000 ボディ

スレ主 kimi082さん
クチコミ投稿数:6件

デジタル一眼レフカメラの購入を検討しています。
父が遺したF401というカメラを所有しており、望遠レンズと外付けフラッシュがあります。
これらの物を使用できるのであれば、このカメラを購入したいと考えています。
詳しい方がいらっしゃったらアドバイスを頂ければ幸いです。

書込番号:11736899

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:19557件Goodアンサー獲得:928件

2010/08/08 23:12(1年以上前)

レンズは
 自動露出はききますが
 マニュアルフォーカスになります
ストロボも
 マニュアル発行か 外測になります

かなり使いこなすには 知識がいります。

書込番号:11736942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2010/08/08 23:13(1年以上前)

kimi082さん、こんにちは。

私は以前F401を使用していました。なつかしいですね。

F401で使用していたレンズとフラッシュがあるとの事ですが、
レンズについてはF401でAF(自動でピントを合わせる機能)が可能なレンズはD3000ではAF不能で、逆にD3000でAF可能なレンズはF401でAF不能という関係にあります。(ニコン純正に限る)

おそらく現在手元にあるレンズはF401でAF可能かと思いますので、D3000では手動でピントを合わせることになるかと思います。

フラッシュについては型式を教えていただけますでしょうか。

書込番号:11736945

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2010/08/08 23:17(1年以上前)

装着自体は可能だと思いますが、D3000やD5000ではピント合わせが手動になりますし、画角も焦点距離を1.5倍したものと同等の望遠寄りになります。

D3000ボディの購入はあまり賢明とは言えません。

書込番号:11736974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:157件

2010/08/09 00:21(1年以上前)

F401当時のオートフォーカスレンズが使えるとなると、D90かD300sになってしまいます。
ストロボは機種に依存しますが、本当に光るだけの可能性も高いです・・・

F401に標準キットのズームレンズでは、申し訳ないのですが、今のデジタル一眼レフに
使うには画質的に厳しいです。「遺品」と言う事で大事にされたい理由はわかりますが、
正直、流用しても使い物にならないかと・・・ フィルム一眼はフィルム一眼として、
お使いになることをお勧めします。

書込番号:11737336

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/08/09 00:44(1年以上前)

D3000ではレンズ内にAF用のモーターが入っている、「AF-S」や「AF-I」レンズでないとAFレンズでもAFは作動しません。
逆に「AF-S」や「AF-I」レンズはF-401ではAFが作動しません
少し値段は高くなりますが中級機のD90ならボディ内にレンズ駆動用のAFカプラーがありAFモーターのないAFレンズでもAFが作動します

望遠はデジタル機(D3000、D90などのAPS-C機)で使うと焦点距離が1.5倍相当の焦点距離に化けて、より望遠効果が得れますが
同様に望遠側にシフトする標準ズーム(書かれてませんがお持ちなら)は広角不足に陥りますので最低でもレンズキットは必要です

またフィルム時代のレンズはデジタル機で問題となるレンズの内面反射やセンサー表面で跳ね返ってきた光の対策などがなされていませんので、余程のレンズで無い限りはレンズ資産はないものと考えてD3000のダブルズームを購入された方が良いのではと思います。

書込番号:11737418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2099件Goodアンサー獲得:112件 洗足池と花鳥風月 

2010/08/09 06:35(1年以上前)

別機種

ペンF用50mm-90mmズームレンズ使用

私も父が遺したオリンパスペンFとレンズが3本有って、E-P1に付けて使っています。
古いレンズでも細かい事を言わなければ普通に写りますので是非使ってあげたいものですね。
レトロな写りが結構面白いですよ。

お持ちのレンズは多分D90ならAFで使えると思います。
レンズを持参してカメラ屋さんでD90に付けて試写させて貰うといいと思います。

書込番号:11737841

ナイスクチコミ!0


スレ主 kimi082さん
クチコミ投稿数:6件

2010/08/09 08:38(1年以上前)

皆さん、ありがとうございます。
ストロボの型番はニコン SPEEDLIGHT SB-20です。

望遠レンズには型番が記載されていません。
シグマの70-210mmです。
久々に出してみたら、周りがベタベタしていました。

望遠レンズとストロボは子供の運動会と音楽会ぐらいにしか使わないので、
何とか使えるのならば使いたいと思います。
不便を感じたら後に購入を検討します。
標準レンズにはAFが欲しいので、セットモデルを購入しようと思います。

書込番号:11738034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 D3000 ボディのオーナーD3000 ボディの満足度4 休止中 

2010/08/09 09:07(1年以上前)

Sigma UC Zoomでしょうか?
SB-20は装着可能で発光はできますが、マニュアル設定。

いずれも使い辛いものになりますので、期待されない方が良いです。
D3000WZKにされて、
Sigmaレンズはカビ発生などしていないか入念にチェックの上、装着してください。

書込番号:11738090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2010/08/09 19:31(1年以上前)

SB-20は全自動で撮影できるTTL調光では使用できませんが、外部自動調光かマニュアル発光でしたら使用可能となりますが、撮影設定が少々面倒です。

なお、外部自動調光の設定方法は次の通りです。

まずD3000の撮影モードをAあるいはMに設定します。
この時、Mモードではシャッター速度が1/200秒より長くなるように設定します。

SB-20のA・M・TTLのスイッチをAに設定します。

次にD3000に設定してあるISO感度と同じ値をSB-20のISO感度に設定します。
(SB-20の左端のスイッチです)

次にSB-20の右端のスイッチを操作して絞り値を設定します。

SB-20に設定した絞り値と同じ数値をD3000の絞りに設定します。

あとSB-20の右下にT・N・WのスイッチがありますがこれはSB-20右側面上にある回転式ダイヤルの位置に合わせておいてください。

以上のようにかなり面倒な設定が必要となりますが、現行のニコン製のスピードライトでしたらほとんどの機種が電源を入れるだけのフルオートで使用することができますので、できました新しいスピードライトを購入されたほうがよろしいかと思います。

書込番号:11739987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2010/08/09 19:36(1年以上前)

すみません。一部修正します。

あとSB-20の右下にT・N・WのスイッチがありますがこれはSB-20右側面上にある
   ↓
あとSB-20の右下にT・N・WのスイッチがありますがこれはSB-20左側面上にある

書込番号:11740007

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信19

お気に入りに追加

標準

デジイチ初心者です。

2010/07/26 21:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D3000 ダブルズームキット

アドバイスをお願いいたします。

この度、コンデジからデジイチに買い替えをしたいと考えているのですが、デジイチ初心者なものですから、どの機種を買おうかすごく迷っています。

友人に訪ねたところ、ニコンのカメラがよいとのことでしたが、初めから高いカメラを買ってももったいないと思い、以前に発売されたD60WKTの購入も併せて検討しているのですが、みなさまどちらがよいと思われますか?

ちなみに、D60WKTは新中古で\40,000程です。

ご教示の程よろしくお願いいたします。

書込番号:11681426

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3104件Goodアンサー獲得:101件

2010/07/26 22:00(1年以上前)

初心者だからと気にされなくてもよろしいのでは(^^)
ところでご予算はどれくらいでお考えですか?

書込番号:11681454

ナイスクチコミ!1


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2010/07/26 22:05(1年以上前)

ポテトチップス@うす塩さんが好きなカメラメーカーはどこなのですか?

書込番号:11681487

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2010/07/26 22:10(1年以上前)

みなさま、ご親切にご回答ありがとうございます。

当方、デジイチについては知識がございませんのでまったくわかりませんが、デザインとしてはニコンのものが好きです。

予算はできる限り低価格で\45,000〜50,000を考えてます。

書込番号:11681526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:771件Goodアンサー獲得:60件

2010/07/26 22:12(1年以上前)

この2機種であればD3000の方がいいでしょう。
現行機種だしダブルズームで新品5万円位で手に入ります。オートフォーカスポイントも3点から11点に増えてますし、精度も向上している様です。

書込番号:11681537

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 D3000 ダブルズームキットのオーナーD3000 ダブルズームキットの満足度4 休止中 

2010/07/26 22:12(1年以上前)

新古D60WZK/新品D3000WZKで、その差が1万円程度なら絶対に新品D3000が良いです。
後者はメーカ保証が付いて新品で、且つ現役モデルですね。

本気で一生やる気でしたら、高い機種にするのが本筋です。
D3系がベター。----- 茶化しているのではありませんよ。

書込番号:11681541

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:157件

2010/07/26 22:16(1年以上前)

D3000は価格が落ちていますし、新品と中古の値段がさほど変わりませんから・・・
D40x・D60の後継ですので良いのではないでしょうか?

書込番号:11681565

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3104件Goodアンサー獲得:101件

2010/07/26 22:22(1年以上前)

そのご予算でしたらD3000かな(^^)

頑張ってD90って言いたいとこだけどw

書込番号:11681602

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2010/07/26 22:24(1年以上前)

みなさん、ご親切にありがとうございます。

ニコンでもD90やD5000と機種もいろいろとあるようですが、初心者ならではというか、ザックリとどこがどう違うのかを教えてください。

みなさまには申し訳ないのですが、今までコンデジだった私からすると、デジイチはお値段も倍以上しますし、なかなか手が出せないものですから、できるだけいろいろと教えていただきたいです。

よろしくお願いいたします。

書込番号:11681619

ナイスクチコミ!0


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2010/07/26 22:26(1年以上前)

ニコン機が好きで予算が\45,000〜50,000ならD3000 ダブルズームキットの回答が妥当でしょう。

敢えて、高くなりますがD90 AF-S DX 18-55G VR レンズキットがいいのでは?

書込番号:11681629

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2010/07/26 23:10(1年以上前)

コンデジと一眼レフカメラの一番大きな違いは・・・
ファインダーを覗いて、生のリアルな映像を見ながら撮影すると言う事です。
例えるならば、ライフルの照準スコープでターゲットになる獲物を狙い、射撃する。。。
一眼レフカメラでの撮影をシバシバ「シューティング」という表現をするのは、撮影法が射撃に似ているからです。。。

つまり・・・一眼レフカメラの命は「ファインダー」の映像にあります。
ファインダーの映像がクリヤーで、獲物を狙い易い=ピントが合わせやすいモノが・・・なんと言っても価値が有るわけです。
高いカメラと言うのは、このレンズから光が入って、「レフ=反射鏡」で反射した映像をファインダースクリーンに映し出す。。。このミラーボックス〜ファインダーの光学性能&メカニカルに一番お金がかかっているのです。

画質もさることながら・・・コンデジとの大きな違いは、このファインダーを覗きながらする撮影法によって、コンデジでは中々写す事の出来ないシャッターチャンスを写す事が可能になる所が・・・最大の違いになります。

なので・・・本当に写真やカメラに対して「情熱」を持って勉強する気が有るなら・・・
そして・・・本気で趣味にお金をかけられる財力が有るなら・・・

初心者だからと言って、安い入門機からお勉強・・・と言う考え方はナンセンスだと思います^_^;

情熱と財力が有るなら・・・高い機種を購入した方が満足が高い事は待ちが有りませんね♪

まあ・・・お金の話をすると・・・いやらしいですけど。。。
ベテランか?初心者か??という切り口ではなく。。。
結局、予算ありき・・・と言う事です^_^;(笑

・・・で、D60もD3000もあまり積極的におススメできない理由は。。。

デジタルの時代になって、「ISO感度」と言うモノを自由に使えるようになりました。。。
フィルム時代では、「ISO感度」と言うのはフィルムの感光する「感度」の事で・・・
室内などの暗い所でフラッシュを使用せずに写すためには、このフィルム自体を「高感度フィルム」にしなければなりませんでした。。。
「高感度フィルム」は特殊なフィルムで・・・一般的には「ISO400」程度まで(写ルンです♪にはISO800もありましたが)しか、普通のアマチュアにはお目にかかる事は無く。。。
「高感度フィルム」を使用する事は、一部のハイアマチュアのマニアックな裏技でしかありませんでした。。。

これが・・・デジタルの時代になると。。。撮像素子(CCD&CMOS)の感光感度=ISO感度ですから・・・カメラの設定で変更する事が可能になりまして。。。
コンデジで「発光禁止モード」で撮影すると・・・室内でもフラッシュを焚いて撮影するより、なんとなく肉眼で見た眼に近い映像に写る。。。フラッシュ焚くより綺麗じゃないか???・・・ってな事で。。。皆さんノーフラッシュで撮影する様になってきた。。。(笑

・・・で、「コンデジの写りに限界を感じて。。。」とおっしゃる人は・・・
このISO高感度撮影時の写真が「ノイズでザラザラ」になる事に「限界」を感じたり。。。
動くモノを写す時に「ブレブレ写真」になる事が「限界」を感じているわけで。。。

これを解決するのが「ISO感度」の性能と言うわけで(*^^)v

D60もD3000も・・・撮像素子が・・・1世代前の「CCD」機と言う事で・・・
今時の最新型の「CMOS」機に比べると・・・ISO感度ノイズ耐性が弱い・・・つまりノイズのザラツキ性能があんまりよろしく無い。。。
モチロン・・・コンデジとは段違いに綺麗なんですけど・・・

D90/D5000・・・キヤノンX4/X3・・・ペンタックスK-x・・・ソニーα550・・・
と言った、最新のCMOS機に比べると、かなり見劣りするって事で・・・
後で、それを知ったら「後悔しませんか??」・・・って事です♪

ご参考まで

書込番号:11681918

ナイスクチコミ!5


Ash@D40さん
クチコミ投稿数:1629件Goodアンサー獲得:65件

2010/07/26 23:57(1年以上前)

ポテトチップス@うす塩さん、こんばんは。

> ニコンでもD90やD5000と機種もいろいろとあるようですが、初心者ならではというか、ザックリとどこがどう違うのかを教えてください。

はい。では、かなりザックリと(笑)

まず、D90は、いわゆる中級機といわれるクラスのカメラで、
トータルでの性能や操作性、質感が入門機といわれるD3000やD5000よりワンランク上のカメラです。
カメラ内にモーターを内蔵していて、D3000やD5000よりオートフォーカスが利くレンズが多いです。
ファインダーの見やすさも、3機種のうち最も良いですね。
連写性能も、3機種のうちで1番です。

次に、D5000は、画質的にはD90と同等のもので、入門機中、現時点で最も高性能・高機能なカメラです。
また、ニコン機のなかで、現状、唯一無二のバリアングル液晶モニタ機です。
D90との大きな違いの一つに、カメラ内にモーターを内蔵していないことがあります。
この場合、レンズ側にモーターを内蔵しているレンズだとオートフォーカスが利きます(ニコンの場合AF-Sレンズ)が、
そうでないレンズ側にモーターが内蔵されていないレンズだと、ピント合わせがマニュアル操作となります。
あと、連写性能は3機種のうちでは2番目となります。

最後にD3000は、入門期中、より初心者に優しくとの主旨から
ニコン機のなかで、現状、唯一、ガイドモード(撮影別チュートリアル)が付いているカメラです。
ただ、性能としては、ほかの2機種とはスペックとして劣るものの、写真を撮るには必要十分なものを備えています。
何気に他の2機種がISO200からスタートなのに対して、この機種はISO100からのスタートです。
CCD機であるのとも相まって、このあたりに魅力を感じるユーザーの方もいるようです。
ただ、ほかの2機種の比べて、若干ですが高感度時のノイズが目立つかもしれません。
あと、レンズのオートフォーカス制限については、D5000と同様(レンズ内モーター非搭載レンズでAF不可)です。
連写性能は、3機種中では3番目ですね。

以下には、価格.com 上での比較表を。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000049457.K0000030208.00490711142
詳しくは、それぞれメーカーのホームページで内容を確認してくださいね。


っというわけで、予算を無視して応えるならば、気軽に楽しみたいならD3000、
バランス重視ならD5000、こだわりたいならD90といったところでしょうか。
しかし、一番大切なのは、そのカメラを持って写真を撮りたくなるかどうかというあなたの主観です。
どんな性能のカメラであっても、撮りたい気持ちが少ないと、自然と写真やカメラから遠ざかってしまいます。

> デザインとしてはニコンのものが好きです。

っというこの感覚は、そういう意味ではとても大切だと思います。
できることなら、気になるニコンの機種をそれぞれ手に取ってみて、気に入ったものをお選びください。
重さや大きさ、厚みや質感、シャッター音など、意外と写真そのものに直結しない部分の影響って大きかったりします。
持っててテンションの上がるカメラを選ばれればと思います。

書込番号:11682198

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2010/07/27 08:46(1年以上前)

ポテトチップス@うす塩さん
おはよ〜ございまぁ〜す

初心者とは言え、今更D60は無いと思います。
今買うならD3000かD5000でしょう。
ダブルズームも値段的には良いのですが、一般的なスナップ撮影の場合、18〜105のズームが便利だと思います。
ちょっと持ち出し用にただのレンズキットの軽いズームを購入し、通常撮影には18〜105のズームを付けて広角からやや望遠迄を一本でこなす。
必要以上のレンズ交換を強いない、初心者に優しい一眼レフシステムの出来上がりです。
ただ、難点はお値段が割り高になってしまう事。
ライバルのキヤノン機(105では無く135ですが)や中級機のD90には18〜105のレンズキットが有るのに、D3000やD5000にはこの辺りのズームがキットとしてセットされないのが不思議です。
ニコンさんには是非、考慮して欲しい所でも有ります。

書込番号:11683112

ナイスクチコミ!1


RAMONE1さん
クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:122件

2010/07/27 08:56(1年以上前)

こんにちは。
予算が5〜6万でしたら、D3000で迷う事無いと思います。
三年目の貧乏初心者の視点からですと、高いボディーに出すお金あるなら、その分を明るい単焦点レンズ(AF-S35f1.8など)の購入資金とした方がいいと思います。
レンズを変えた方が、初心者が見ても大きく絵が変わりますから♪
とはいえ、実際に持って気に入ったカメラを買うのがベストと思いますo(^-^)o
カメラ選びも楽しんで下さい♪

書込番号:11683136

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2010/07/27 12:43(1年以上前)

みなさま貴重なご意見ありがとうございます。

みなさまのアドバイスを見る限りではD90が最もオススメのようですが、予算が少ないことがネックになっています(泣)

他の商品の口コミも参考に見てみましたが、いずれの機種も初心者の方にとっては使いやすいとのことですので、そういった点では差はないのかな?と思われます。

ただ、AF機能は非常に捨て難いところです。

あとはお財布と相談して、D5000KTかD3000WKTにするかというところなのですが、どちらがよいのでしょうね?

書込番号:11683774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3104件Goodアンサー獲得:101件

2010/07/27 13:09(1年以上前)

D5000に一票です♪

バリアングル液晶で撮影の自由度が高いからです(^^)

書込番号:11683855

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:12件 D3000 ダブルズームキットの満足度5

2010/07/27 14:16(1年以上前)

ご予算の範囲でしたら、
D5000のレンズキットが良いのでは?
レンズの追加は撮影に慣れてからでも遅くないと思います。

ただ、持った感じがD3000とD5000とD90とでは
それぞれ違うので、シャッター音や重さや大きさや手に馴染むかなど
いちおう現物を確認された方がよいと思います。

カメラへの愛着という点で、
意外にこういったスペックに表れない点が大事なのでは?と思います♪
ちなみに私はD40からの買い増しだったので、
手の馴染み感が近いD3000をあえてチョイスしました。

書込番号:11684021

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2010/07/27 14:26(1年以上前)

>D5000KTかD3000WKTにするかというところなのですが、どちらがよいのでしょうね?

理想はD5000レンズキット+VR70-300です。
Wズームを買っても後でVR70-300を追加したという話しはよく聞きます。
まずはD5000KTの標準レンズを使い込み、後のレンズはそれから考えても遅くないと思いますが。

書込番号:11684057

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:8件 D3000 ダブルズームキットのオーナーD3000 ダブルズームキットの満足度5 ぶろぐ 

2010/07/27 20:53(1年以上前)

当機種

D3000+35mmF1,8G 我が弟

 ポテトチップス@うす塩さん、こんばんは。

予算が五万円でしたらD5000のLKでよいのではないのでしょうか。バリアングルモニター
、D3000にはないライブビューも備えております。その他いろいろD3000より優れたところがあります。

予算オーバーですがD3000LKに35mmF1,8Gを買い足すのもいいと思いますが。
室内でも撮影しやすいと思います。単焦点いいですよー。

しっかり悩んで気に入ったものをかいましょう。

ではではー。

書込番号:11685227

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1707件Goodアンサー獲得:87件

2010/07/27 21:56(1年以上前)

ISOわかりますよね?

機種を選んで比較ができます。ISO3200がわかりやすいと思います。
(画像を2回クリックで拡大)

http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM

持ってませんが多少無理してもD5000が良いと思います。

書込番号:11685599

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 どの機種がオススメですか?

2010/07/20 17:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D3000 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:2件

一眼レフ初心者で、初めて購入しようかと思っています。

ニコン D3000 ダブルズームキットを検討しているのですが、
他の機種などでこれ以上の画素数や機能と値段も5万円くらいので
オススメはありませんか?

よろしければ参考したいので、
ご意見を宜しくお願いします。

書込番号:11654209

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2010/07/20 17:53(1年以上前)

ソニーα380ダブルズームレンズキットなら、5万くらいで1400万画素ありますけど・・・

書込番号:11654246

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:771件Goodアンサー獲得:60件

2010/07/20 17:59(1年以上前)

ペンタックスKXダブルズームキットが1200万画素で6万円位です。

書込番号:11654257

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2010/07/20 18:20(1年以上前)

たっちゃん♪♪さん
こんにちわ〜

はっきり言って、エントリークラスの一眼の場合、特にお勧め機種と言うのは有りません。
全てダメと言う訳では無く、特に優れた機種は無く、全てがドングリの背比べと言っても良いと思います。
一長一短とも言い、強いて言うならたっちゃん♪♪さんが持ち易く、ボタン類やダイヤルを操作し易いと感じた機種がお勧めだと思います。

エントリークラスの場合、特に目的別に方向性を付ける事無く、初心者の方が程良く色々な被写体を撮れる様になって居ります。
特に秀でた性能は上級機(レンズ)で見られますので、将来のロードマップを考えながらメーカーを選ぶ手も有ります。
逆を言うなら、将来上級機を買う予定が無いとしたら、どれを選んでも支障は無いと言えると思います。

書込番号:11654316

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2010/07/20 18:24(1年以上前)

Wズームに拘らないなら、ニコンのD5000レンズキットが5万円台でありますね、撮像素子がCMOSで有効画素数が1230万画素、ライブビューも出来ますしD3000より機能は豊富ですね。

書込番号:11654334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:13件

2010/07/20 20:03(1年以上前)

今なら、お勧めはニコンのD5000かペンタックスのK-xですね。
写りや性能は同じくらいなので、手にとって見て好きな方が良いと思います。

書込番号:11654715

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/07/20 20:32(1年以上前)


クチコミ投稿数:2件

2010/07/25 18:15(1年以上前)

みなさん、返答ありがとうございます。
参考にさせていただきます。

書込番号:11676508

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信11

お気に入りに追加

標準

初心者 レンズフィルターについて!

2010/07/07 17:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D3000 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:8件

種類が多くて何を付けたら良いか分かりません。
室内や運動会を撮影する程度です。
宜しくお願いします。

書込番号:11595992

ナイスクチコミ!1


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2010/07/07 17:57(1年以上前)

保護目的なら52mm径のMCプロテクターで良いでしょう。

キタムラなら、ケンコーのPro1D52mm径が約3000円であります。

書込番号:11596017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2010/07/07 18:30(1年以上前)

有り難うございます。一応、UVフィルターかPLフィルター?を検討しているのですが、どんな違いがあるのでしょうか?

書込番号:11596136

ナイスクチコミ!1


KM'zさん
クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:8件 Twitter 

2010/07/07 19:14(1年以上前)

ちょい悪オヤジAさんはじめまして。

簡潔に用途だけ。詳しく知りたい場合はお調べください。そのほうが身につきます。

UVカットフィルター=紫外線をカットするフィルター。デジタルカメラは紫外線の影響を殆ど受けないので無視してOK。
PLフィルター=空を青く撮る時や、水面の反射を抑えたい時につかいます。基本的に屋外の景色撮りで活躍するフィルターです。

書込番号:11596278

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2010/07/07 19:19(1年以上前)

>PLフィルター

C-PLフィルターですね。風景を撮るときはよく使います。
反射光を抑えて色を際立ててくれます。1枚持っておくといいかも。

書込番号:11596295

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2010/07/07 19:32(1年以上前)

UVフィルターとは・・・
UVカットフィルターが正式名称だと思いますけど・・・
その名の通り、紫外線をカットして、画像への影響を防ぐ・・・と言う役目のフィルター。。。
チョット・・・うる覚えなのですが(^^ゞ。。。
フィルムでは、可視光線外・・・つまり紫外部においても感度が有って・・・紫外線の影響を受けるために(青かぶりしたり、モノ黒でもコントラストに影響したんじゃなかったっけかな??)・・・プロテクター代わりに「UVカットフィルター」を常用していたと思います。

デジタルになると・・・この紫外線の影響を受けない(基本的に感度が無い?)ので・・・
UVカットする必要性が無いので・・・UVカットフィルターは、すたれて・・・無色透明の「プロテクターフィルター」が常用されるようになったと思います(UVカットフィルターも無色透明ですけどね)。
価格は似たようなモノなので・・・「プロテクター」の意味合いでは、どっちゃでも効果は同じだと思いますけどね(笑

PLフィルターは・・・「偏光フィルター」で・・・
葉っぱや水面等の乱反射を防いで、ガラスや水面の写りこみを消したり、被写体本来の色味を再現したり、偏光のさせ具合でコントラストを調整したり(空の青味を深くしたりする効果が有る)・・・と言った使い道が有ります。
このフィルターは常用するモノではなく・・・そのような表現の効果を狙った時に使用するモノで・・・
PLフィルターは基本的に消耗品で・・・時間がたつにつれて劣化します。
露出も1段程度暗くなりますので・・・
プロテクター代わりに使うのは不便で不経済です^_^;。。。

ご参考まで

書込番号:11596341

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2010/07/07 19:35(1年以上前)

ちょい悪オヤジAさん、こんにちは。

PLフィルターは水面や葉の表面の反射を取り除いて色彩を鮮やかにしたり、青空を濃い色にする効果のあるフィルターですので室内や運動会ではほとんど役に立ちません。

それどころか、光が通過する量が少なくなってしまうことから、室内では手ブレの危険性が増え、運動会では被写体ブレが発生する可能性が高くなってしまいます。

従って、室内や運動会の撮影では、特別な意図が無い限り使用を避けた方が無難です。

次にUVフィルターについては、フィルムで遠くの風景を撮影する場合には効果がありますが、デジタルで室内や運動会を撮影する場合には効果がありません。
また、通常のUVフィルターは薄い黄色となっているため、カラーバランスに悪影響を及ぼす可能性があります。

従って、ちょい悪オヤジAさんの用途では、例えばケンコーでしたら次のフィルターがよろしいかと思います。
何種類かありますが基本的には安価なもので充分かと思います。

MCプロテクター
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/protect/4961607152218.html

PRO1 D プロテクター
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/pro1d/4961607252512.html

Zeta プロテクター
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/zeta/4961607335253.html

書込番号:11596347

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/07/07 19:59(1年以上前)

PLフィルターはレンズ保護目的の常用フィルターではないので、レンズつけっぱなしはお薦めしません

レンズ保護目的なら素通しガラスのプロテクター(プロテクトフィルター)がお薦めです

書込番号:11596421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:427件Goodアンサー獲得:24件 鳥・撮り・トリミング 

2010/07/07 20:55(1年以上前)

特に用途が決まっていないならフィルター不要と思います。

ゆっくり調べて、必要になったら購入すれば良いと思います。

書込番号:11596667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1811件Goodアンサー獲得:87件 ロープアート2 

2010/07/07 22:06(1年以上前)

何も、つけないのが、一番良いです

書込番号:11597030

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/07/08 10:27(1年以上前)

つけるのなら、レンズ保護用のプロテクトフィルターがいいと思います。
D3000のWズームキットはAF時にフィルター枠が回転し、PL(C-PL)フィルターは
使いにくいかも?

書込番号:11598831

ナイスクチコミ!1


hachi-koさん
クチコミ投稿数:365件Goodアンサー獲得:28件

2010/07/10 12:11(1年以上前)

PL(CPL)フィルターは、室内でも、ガラス面での反射光のコントロール等で有効です。
例えば、ガラスケース内の陳列物を、ガラスに反射した室内の情景と共に写し込むとか、
室内から窓越しの風景を、窓に映った室内の情景と共に写し込むとかする場合には
必要になります。

書込番号:11607343

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信12

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D3000 レンズキット

クチコミ投稿数:1件

一眼レフを初めて購入したいのですが、金銭的に4万円以下で探しています。
金銭的な問題が解決すれば(といっても半年から1年後くらい)ニコンのd90を購入したいと思っているのですが、近く、旅行に行く用事があり、
他に、自分の趣味でやっている絵をとりたい用事もあり、この一ヶ月でまずは4万円以下でデジタル一眼レフを
購入できないかと探しています。
製品比較をしてみたところ、6つほど出てきました。
1<sony a330 DSLR−A330L ズームレンズキット
2<オリンパス E-520レンズキット
3<パナソニック LUMIX DMC-GIK レンズキット
4<ニコン D3000レンズキット
5<ペンタックス K-Mレンズキット
6<SONY a380 DSLR-A380L ズームレンズキット

はじめはニコンのD3000が気になっていたのですが、液晶の画面が悪いっというのが作品を撮るのにネックになるのかな?っと感じたり、手ぶれ補正機能がついていない。
っということで初めての私は大丈夫なのかと不安になりました。ただ総合評価はD3000がなかなか良いみたいなので
他にこっちが良い!というのがあったらぜひ教えていただきたいです!!
価格が安いので贅沢いっていてはいけませんが、できれば長く使える愛着なカメラのひとつとして購入したいです。
よろしくお願いします。

書込番号:11558557

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:50件

2010/06/29 01:12(1年以上前)

D3000のレンズキット & Wズームレンズキットは手ぶれ補正がついていますよ。
ニコンの場合は、レンズ内手ぶれ補正になります。
レンズ表記に「VR」とあれば、レンズ内手ぶれ補正付きという事になります。
http://www.nikon-image.com/products/lens/about/technology.htm#vr

書込番号:11558668

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:3件

2010/06/29 06:27(1年以上前)

ohayo_goodmoonさん 

間に合わせで買うと後から後悔すると思いますよ。
半年後にD90キット購入が良いと思います・・。
旅行先がどちらか判りませんが、とりあえず慣れた
コンデジで対応した方が失敗が少ないと思います。

書込番号:11559017

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 D3000 レンズキットのオーナーD3000 レンズキットの満足度4 休止中 

2010/06/29 06:42(1年以上前)

当機種

D3000+Sigma17-70F2.8-4.5

末永くカメラを趣味・道楽の一つにする場合は、二大メーカが色々な面で有利です。

D3000はエントリモデルですが従来エントリモデルよりシャッタ耐久性を上げたり、
上位機採用の一部機能を盛り込むなど、低価格機で質素な中にも改善点が多くあります。
この機種がNikon最後のCCD撮像素子搭載機になると思われます。

書込番号:11559035

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2010/06/29 07:20(1年以上前)

手ブレはないよりあったほうが良い。
レンズ手ブレでもボディ手ブレでもどっちでもいいです。

1から6で、好きなの(好きなメーカーとか好きな触った感じとか)でいいと思います。
性能や仕上がりなんて、どれもあまり大差ありません。
私はニコンD40なんていう超ベーシックなの使っていますが、慣れればこのD40の絵が大好きになります。
慣れの問題も大きいですよ。

譲れない機能だけ抽出して、あとは好きなのでいいと思います。
趣味の道具ですし、写真はカメラじゃなくてあなたが撮るのですから、あなたが好きなのが良いと思います。

書込番号:11559098

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:60件

2010/06/29 07:46(1年以上前)

候補機のなかでは、G1Kだと、D90購入後も使い分けで併用していけますね・・・。
他のだと、D3000も含め、D90購入時には下取りコースかも・・・。

ただ、店によっては既に、冬ボ一括金利無料、とかでD90そのものが買えたりするのでは・・・・・?

書込番号:11559140

ナイスクチコミ!1


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2010/06/29 08:01(1年以上前)

>自分の趣味でやっている絵をとりたい・・・

絵を書かれてるとの事ですから各機種のサンプル画を見て好みの色合いを出す機種を選ばれたら如何でしょう?
設定を追い込んで好みの画を出す方法も有りますが、最初から好みの画に近い物を選んだ方が良い様に思います。

カメラの液晶の見易さ、綺麗さとPCで見る画は違うと言う認識を持った方が良いと思います。

書込番号:11559169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1707件Goodアンサー獲得:87件

2010/06/29 08:53(1年以上前)

家にE−510とK−mがありますが、

私なら、DSLR-A380かニコン D3000レンズキットにします。
(用途は子供撮りがメインです)

デジタルフィルターに興味がある場合はK−mでも

http://engawa.kakaku.com/userbbs/251/picture/detail/ThreadID=251-19/ImageID=251-315/

書込番号:11559299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2010/06/29 09:19(1年以上前)

 >できれば長く使える愛着なカメラのひとつとして購入したいです。

  ・今後のことを考えると、顧客第一の企業体質、品質重視、品数豊富、技術試行、
   レンズを含め画質の良さ、などから、
   私はニコンを推薦します。

 >近く、旅行に行く、、

  ・光景、人物スナップなら、35ミリフィルム換算で28ミリから105ミリの標準ズームレンズが
   いずれ欲しくなると思います。(DX18-70/3.5-4.5G クラス)

  ・撮りたい被写体によるかと思いますが、私は旅行中(海外ツアー参加など)では、
   35ミリフィルム換算で、28ミリの焦点距離のレンズの使用率(30%)、
   50ミリ(50%)、105ミリ(20%)です。

  ・D3000についているレンズは、画質の良い、手振れ低減型の
   AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR
   で、35ミリフィルム換算すると、27ミリ〜82ミリとなります。

  ・望遠側が少し足りないですが、あとはできるだけ被写体に近づき、機材のズームレンズ
   ではなく、人間の足で稼ぐ人間ズームレンズ、つまり、撮るのに基本的な、
   フットワーク、ポジショニング、アングル、タイミング、フレーミング、
   を、ご自身の体で挑戦されるといいと思います。

 >他に、自分の趣味でやっている絵をとりたい用事もあり、、

  ・ときどき、女房殿の墨絵の作品(100号くらいまで)を撮りますが、
   撮ることが主ではなく、描かれた作品(絵画?)を生かすことが主になります。
  ・意識して撮るのは結構難しいです。

  ・絵画、墨絵などの作品の、色が忠実に再現するためには、蛍光灯などある、
   室内で撮るには、ライティング(技術)が重要かと思います。

  ・「露出」合わせと、「ホワイト・バランス」(WB)のプリセットも大事かと思います。
  ・一例にHPの右下の雑感メモ枠のなかの「フォトメモ」のNo.26、No.24 などご参考までに。

  ・あとは、ひずみです。額縁の直線が、ひずむと、悲しいかもしれません。
   撮り方の工夫が必要です。慣れれば大丈夫です。
  ・広角(35ミリフィルム換算で28ミリ)レンズで近づいて撮るとひずみが顕著に感じます。
  ・標準(50ミリ)レンズで絵の作品がファインダのフレームの中央に入り、
   四隅の空白が少し余裕が取れるように自分が下がれば、ひずみが少なく感じます。

  ・なにはともあれ、シャッタを押してなんぼの世界です。
  ・経験していけば大丈夫です。

  ・ぜひ、生涯の趣味のひとつとして、楽しい、写真生活をエンジョイしてくださいませ。

書込番号:11559365

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/06/29 11:57(1年以上前)

こんにちは
機種選択は 価格、機能、画質とかも有りますが、メーカー選択も大事な要因と思っています。
試しに それぞれの機種の事に付いて、各メーカーにお電話して見て下さい。
繋がりの悪いところ、タライ回しのところ、土日休みの処、応対の態度とか気に成る事が有るかも知れません。

アフターサービス調査で、4年連続 NO1 のニコン機をお勧めします。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2008/07/28/8917.html

書込番号:11559813

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2010/06/29 13:49(1年以上前)

ohayo_goodmoonさん
こんにちわ〜

初めて一眼レフを使われる方に取ってD3000は良いカメラだと思います。
が…

>(といっても半年から1年後くらい)ニコンのd90を購入したい

ちょっ、ちょっと待って下さい。
どちらかのカメラが無駄に近い存在になってしまいませんか。
今D3000を買われるなら、将来はD300かD700、そのまた先はD一桁と行くのが王道でしょう。
D3000やD90が悪いと言うのでは無く、性能的にちょっと近い様な気がします。
私はD3000では無く、昔にD40を買いましたけれども、D300を使う今でもD40の軽量さは捨て難く、旅行時等には便利に使って居ります。
D90はその中間点に位置するカメラですが、D3000と二台持つ旨味は少ないんじゃ無いでしょうか。
将来買うのをD300以上にするか、今無理してでもD90を買った方が、カメラライフをよりエンジョイ出来る様に思います。

書込番号:11560200

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/06/29 20:38(1年以上前)

 その6機種だと、3番以外はどれを買ってもたいして違わない感じですね。
デジタル一眼レフを購入したいって事ですから、3番はデジタル一眼レフ
ではないので・・・

 僕は個人的には結構好みなんですがK-mは出てくるJpegが
かなり派手目です。風景なんかを撮る時には、
他社とは全然違う鮮やかな緑が出たりしますね。

 αの2機種はかなりライブビュー性能に特化しています。
そのかわり、かなりショボいファインダーです・・・
液晶見ながら撮るってなると、Lumixとα2機種で完全に三択になります。
それとαの2機種は、爪の長い女性をターゲットにしたグリップ形状
のため、持った時のグリップの感触がかなり特殊です。
私は慣れれば問題ないと思いますが、これは一度しっかり
触ってみてからにした方が無難ですよ。

 今後D90を購入するってことだと、D90とのレンズの使い回しなどで
D3000を買うのが効率はいいでしょうね。

書込番号:11561602

ナイスクチコミ!0


gozi55さん
クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:30件 Nikonと写真日記 

2010/06/29 22:16(1年以上前)

こんばんは。予算が決まっているのであればD3000はいいと思います。
上級機を買ってもサブ機、散歩カメラとして長く付き合えると思います。
液晶画面を気にされているようですが、もちろん撮れる写真の画質とは関係ないので、拡大表示しての確認に問題が無ければいいと思います。

書込番号:11562145

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D3000 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D3000 レンズキットを新規書き込みD3000 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D3000 レンズキット
ニコン

D3000 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 8月28日

D3000 レンズキットをお気に入り製品に追加する <247

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング