D3000 レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1075万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CCD 重量:485g D3000 レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D3000 レンズキットの価格比較
  • D3000 レンズキットの中古価格比較
  • D3000 レンズキットの買取価格
  • D3000 レンズキットのスペック・仕様
  • D3000 レンズキットの純正オプション
  • D3000 レンズキットのレビュー
  • D3000 レンズキットのクチコミ
  • D3000 レンズキットの画像・動画
  • D3000 レンズキットのピックアップリスト
  • D3000 レンズキットのオークション

D3000 レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 8月28日

  • D3000 レンズキットの価格比較
  • D3000 レンズキットの中古価格比較
  • D3000 レンズキットの買取価格
  • D3000 レンズキットのスペック・仕様
  • D3000 レンズキットの純正オプション
  • D3000 レンズキットのレビュー
  • D3000 レンズキットのクチコミ
  • D3000 レンズキットの画像・動画
  • D3000 レンズキットのピックアップリスト
  • D3000 レンズキットのオークション
RSS

このページのスレッド一覧(全54スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D3000 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D3000 レンズキットを新規書き込みD3000 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
54

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

D3000とD5000で迷っています。

2009/12/30 19:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D3000 レンズキット

スレ主 t408さん
クチコミ投稿数:30件

始めまして。
現在デジイチデビューを目指して購入を検討している者です。

予算的にはD3000なのですが、連写速度や高感度撮影においてD5000の方が勝っているみたいなので、非常に悩んでいます。

また、AF速度等では両機に明らかな違いはあるのでしょうか?
主にモータースポーツの撮影を楽しんでいるので、ここが気になるところです…

ちなみに、現在使用中のカメラはオリンパスのSP-560UZというコンデジです。

書込番号:10708878

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2009/12/30 19:17(1年以上前)

D5000は、上位の中級機D90の縮小版で、内部ソフトウエア、撮像素子ともに、D90の性能に近いです。
予算がゆるすなら、D5000で間違いないと思いますよ。

書込番号:10708888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:2件

2009/12/30 19:34(1年以上前)

後から物足りなくなって上位機種のカメラが欲しくなるので、初めから、少しムリしても良い方を購入した方が、かえって安あがりかも?


そういう事から、D5000をお勧めします。

書込番号:10708958

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2009/12/30 19:47(1年以上前)

望遠を使った動態撮影では高感度に強いほうが絶対的に有利です。

D5000で競馬を撮ってみましたがエントリー機としては充分です(勿論、D300クラスにはかないませんが)。

書込番号:10709029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 D3000 レンズキットのオーナーD3000 レンズキットの満足度4 休止中 

2009/12/30 19:59(1年以上前)

D5000はファインダやコマンドダイアルを入門機並みにC/D、
 撮像素子・処理系は中級機D90とほぼ同じです。バッファ容量もD90に近いかも。
D3000はD60後継機でAFポイントやファインダなどD5000と同じ。
 撮像素子・処理系・バッファ容量はD60と同等です。
 撮影直後の画像LCD表示がADL-OnではD60と同じように3秒待つのだよ!になっています。
 バッファが少ないためと思われます。私は一々確認しませんので気になりません。

AF速度は同じ感じで、むしろレンズに左右されるでしょう。
3または4/sの連写の違いは大きな差ではないと思いますが。

高感度ISO3200まで使える点やバリアングル液晶、
高輝度光源でも破綻しないCMos撮像素子など、汎用性の高いD5000推奨です。

書込番号:10709080

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2009/12/30 21:08(1年以上前)

>予算的にはD3000なのですが、連写速度や高感度撮影においてD5000の方が勝っているみたいなので、非常に悩んでいます。

基本『迷ったら高い方』というのが鉄則です。

書込番号:10709382

ナイスクチコミ!0


スレ主 t408さん
クチコミ投稿数:30件

2009/12/30 21:15(1年以上前)

皆さんありがとうございます。

なるほど、D5000とD3000では中身別物と考えた方が良いのですね。
D90のスケールダウン版というのにも惹かれます。

書込番号:10709425

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/12/30 21:21(1年以上前)

5000と3000で迷って3000はないでしょう。
迷わず3000に飛びつくならならまだわかりますが。。。

書込番号:10709462

ナイスクチコミ!0


スレ主 t408さん
クチコミ投稿数:30件

2009/12/30 21:31(1年以上前)

予算の都合上D5000は限界ギリギリのラインなので(汗)

けれど、恐らくD5000を買うと思います。

書込番号:10709527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:1件

2010/01/04 10:41(1年以上前)

家電批評という雑誌ではD3000の方がよい評価をもらっています。
D5000の方がスペックは断然いいですけどね。
決めるのはスレ元さん自身です。

書込番号:10730373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 NIS 

2010/01/04 11:14(1年以上前)

晋遊舎が出版している「家電批評」や「MONOQLO」などという雑誌は、カメラ関係では明らかに素人スタッフが自分の好みでセンセーショナルに評価する、トンデモ雑誌ですね。
トンデモレベルでいうと、今や「特選街」や日経系雑誌を抜いてますね。

書込番号:10730493

ナイスクチコミ!0


FreeWingsさん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:33件 D3000 レンズキットの満足度5 PHOTOHITO 

2010/01/04 19:25(1年以上前)

11月末に、GX200をD3000に買い替えたものです。
「リコー機からのデジイチ・チャレンジ」との書き込みを見て、親近感を抱いたので、書き込みをさせていただきました。
予算的な関係もあって(GX200を下取りに出したくらいですから)、D5000やその他の機種とは比べませんでしたが、当然値段が上がればモノは良くなると思います。
私もデジイチ初心者ですので、難しいことは分かりませんが、本体に金を掛けるくらいならレンズに、と思いD3000を選んだ次第です。
1ヶ月少々使ってみた感想は、入門機ながらいい描写だな、と素直に思える性能です。
やはりコンデジとの違いが如実に分かる部分もあり、逆にリコー機を見直した部分もあります。
とりとめのない話になりましたが、何かの参考になれば幸いです。
標準ズームキットですが、画像はブログにアップしていますので、ご興味があればご覧ください。
つたないスナップばかりですので、諸先輩方から見れば幼稚園児のような作品ばかりかと思いますが。
ぜひ、GRからのステップアップをなさってください。きっとGRの素晴らしさももっとお分かりになると思います。

書込番号:10732463

ナイスクチコミ!0


FreeWingsさん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:33件 D3000 レンズキットの満足度5 PHOTOHITO 

2010/01/04 19:33(1年以上前)


すみません。全然違う板に勘違いしてレスを付けてしまったみたいです。お許しください。m(_ _)m
「GR」のくだりはすべて無視してくださいませ。
削除・修正ができないようですので、お詫びと訂正をさせていただきます。

書込番号:10732499

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信12

お気に入りに追加

標準

液晶を見ながら撮影できますか?

2010/01/03 21:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D3000 レンズキット

スレ主 ara40さん
クチコミ投稿数:6件

本日新宿のさくらやで『一眼レフ福袋39,800円』で売っていたので、
買ってしまいました。
と言っても私は今までデジカメしか扱った事が無く、一眼レフは
ド素人です…。

先ほど充電を終えて試し撮りをしてみたのですが、もしかして
デジカメのように液晶を見ながらの撮影はできないのでしょうか?
(取説を読んでも書いていないような??)

書込番号:10727992

ナイスクチコミ!0


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2010/01/03 21:30(1年以上前)

残念ながらできません。

書込番号:10728000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:332件

2010/01/03 21:31(1年以上前)

残念ながら、この機種では出来ません。
D5000なら出来たのですが...

書込番号:10728009

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2010/01/03 21:34(1年以上前)

どのみち、それができる、上位機種のD5000やD90でも、液晶をみながらだと、
オートフォーカスが非常に遅くなります。また、バッテリーの消費がかなり激しくなります。

書込番号:10728029

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/01/03 21:35(1年以上前)

 出来ませんが、まぁ基本的に一眼レフは
液晶見ながらではなく、ファインダーを覗きながら撮る物なので、
気にせずファインダーに慣れてくださいませ。
液晶見ながら撮れる機種を買っても、結局ファインダーで
撮るようになっちゃうもんですよ。

書込番号:10728039

ナイスクチコミ!5


スレ主 ara40さん
クチコミ投稿数:6件

2010/01/03 21:44(1年以上前)

皆さん早々のレスありがとうございます。
な、な、なんと液晶を見ながらの撮影はできないのですね(涙)
D5000ならできたと聞いて尚の事「くやしいです!」(笑)

ファインダーを見ながらの撮影に慣れるしかないなんですね。
リサーチ不足ゆえ仕方ないですが、ちょっと残念。
でもやはり一眼レフは綺麗ですね。
早く操作に慣れて綺麗な写真をいっぱい撮りたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:10728079

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:556件Goodアンサー獲得:7件 Tetsu photograpy 

2010/01/03 22:25(1年以上前)

ファインダーを見ながら撮るのが一眼レフの醍醐味です。
ハマったら楽しいですよ♪

書込番号:10728313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2010/01/03 22:35(1年以上前)

出来ない機種が大半というのが答えとしても、そういう機能があってもいいなと感じますね。
ただ、実用面では、液晶を見ながら撮影すると手振れなどの原因になりそうなので難しいかもしれません。

書込番号:10728391

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/01/03 22:42(1年以上前)

 デジイチでは液晶を見ながら撮るより、ファインダーで
撮るのが基本なんですが、その理由のひとつにAF速度があります。

 デジイチって基本的にAFがコンデジの比じゃなく
高速なのですが、それは位相差方式でAFしてるからなんです。
それが液晶を使って撮るとなると、位相差方式が使えなくなってしまい、
コンデジと同じコントラスト方式でAFするようになります。
そうするとAF速度が極端に遅くなってしまうんですよ。
 液晶を使って撮ってもAFが遅くならないデジイチは、
今売ってるカメラではSONYのα330・380・550だけなんです。

書込番号:10728425

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:332件

2010/01/03 23:13(1年以上前)

ara40さん

先ほどは不躾な書き込み、失礼しました。

皆さんが書かれてますようにファインダーで見ながら撮る方が普通です。
ライブビュー使える機種でも、反応が遅い(フォーカス、シャッターともに)ので、
特殊な場合を除き、ライブビュー使わない人の方が圧倒的に多いと思います。
手と顔で固定することで手ぶれも起きにくくなりますし、何より格好いいでしょう?

気を落とさずに、このカメラを相棒にカメラライフを楽しんで下さい。

書込番号:10728617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/01/03 23:30(1年以上前)

『デジタル一眼レフ』と似たものに『デジタル一眼』と言うものがあります
http://kakaku.com/trendnews/weekly/articles/0910/122.html
これだと背面液賞を見ながらの撮影が可能です。

書込番号:10728742

ナイスクチコミ!1


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2010/01/03 23:58(1年以上前)

ファインダーを見ながらの方がカメラの固定も安定するし、
ズームもしやすくて被写体も追いやすいですよ。

コンデジと同じ撮り方では、ブレが多くなると思います。

書込番号:10728916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:95件

2010/01/04 10:14(1年以上前)

ファインダーのほうが見やすくないですか?

書込番号:10730270

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信14

お気に入りに追加

標準

D40、D3000両方使ったことある方に質問

2009/12/16 01:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D3000 レンズキット

私は現在D40を使っているのですが最近調子が悪く買い換えを検討しています。

上級機へのステップアップも考えておらずD5000のライブビューも自分の使い方では必要ないと考えているのでD3000が候補です。D40からだとノイズ等劣ってしまう部分が出てくるとは聞いていますが私にはそれ以上に気になる点があるので質問させてください。

その気になってる事というのがD40のAEの精度の悪さです。とにかく露出補正の忙しいこと忙しいこと。マルチパターンにしていてもピントを合わす場所が少し変わっただけでシャッタースピードがコロコロと変わり安定した露出で写すことが出来ません。

お寺など暗めの被写体はすぐに白く写ってしまい-3.0以上補正をかけないといけないこともしょっちゅうあります。友人が使っているα200やKISS X2を使わせてもらったこともありますがほとんど-0.3固定のままで実際に近い明るさで撮れるので構図にも集中できますし撮影が楽でした。

私が持っているコンデジもほとんど-0.3固定で安定して撮れるのでD40がよほど変わったタイプなんだと思っています。D40は現在2台目を使っているので個体差ではないと思いますし、デジカメウォッチのレビューでも大幅な露出補正が必要な場合があると書かれているのでこの特性は間違いないと思います。

前置きが長くなりましたが要はD3000ではもっとAEが安定した方向に調整されていたら迷わず購入に踏み切れるんだけどなということです。(つまりマルチパターン測光が賢くなっているのかどうか。)やはりこういう部分は設計の新しさが生きてくる箇所だと思うので高感度でのノイズが増えていたとしても十分購入の動機に成り得ると思っています。

そこでD40とD3000の両方を使った方に露出の特性の違いについて教えていただきたいのです。露出の特性というのはどうしても感覚的な事になると思うので使っていて感じたことを素直に答えていただけたらと思います。

もし特に映像エンジンの改良もなく露出の特性は似たようなもんだと言うことであれば、次の機種の選択についてじっくりと検討したいと思っていますのでありのままの解答をお待ちしています。よろしくお願いします。

書込番号:10638221

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:1件

2009/12/16 04:07(1年以上前)

KissX3の購入が適切だと思います。

書込番号:10638456

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2009/12/16 07:11(1年以上前)

>D40は現在2台目を使っているので個体差ではないと思いますし

レンズが壊れてたとか?

書込番号:10638618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19557件Goodアンサー獲得:928件

2009/12/16 08:26(1年以上前)

Mモードにするのがよいかと

書込番号:10638771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/12/16 08:31(1年以上前)

>KissX3の購入が適切だと思います。
D40を使い始めてもう2年が経とうとしているので操作にも慣れています。またニコンのレンズも持っているので今回他メーカーへの乗り換えは検討していません。ご回答ありがとうございました。

>レンズが壊れてたとか?
今、AF-S 18-70mmとAF-S 55-200mmを使い分けていると言うことと、レンズキットの18-55mmを使っていた時期も有ったので、レンズ側の故障というのは考えられないと思います。ご回答ありがとうございました。

書込番号:10638777

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/12/16 09:49(1年以上前)

>お寺など暗めの被写体はすぐに白く写ってしまい-3.0以上補正をかけないといけないこともしょっちゅうあります<
-3.0以上の 補正ですか?正常なAEとは言えないですね。
ニコンSCで、見て貰うのが良いと思います。
D3000も 同じとかの、御心配はいらないと思います。

書込番号:10638985

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2009/12/16 10:08(1年以上前)

機種不明

D40とD3000は機種として近く
性能差があまりないので、乗り換えたり買い増したりした人が
少ないかも知れませんね。
いくつか気になる点を列挙してみます。

>シャッタースピードがコロコロと変わり
これは露出計の反応速度が速いから、といえるかもしれません。
ここの性能はスペックシートには無いものと思いますが、
1/2秒ごとに最適露出を検出する露出計と、
1/30秒ごとに最適露出を検出する露出計があるとすれば、
後者のほうが「コロコロ変わっているように見えます」。

>お寺など暗めの被写体はすぐに白く写ってしまい-3.0以上補正をかけないと
どんなカメラでもそうですが、極端に明るいところと暗いところがある構図での
AEは苦手です。たとえば寺があって、周囲に木が生えていて日陰、そのすぐ上が空で
逆光だったりすると、ある程度の経験と勘で手動で露出を決めなければならないです。
(添付画像のような構図)

>友人が使っているα200やKISS X2を使わせてもらったこともありますが
同条件での比較でないと、なんとも言えません。
あなたが上手くいかないと思う状況で、両方のカメラで撮り比べて下さい。

カメラに慣れればなれるほど、写真への要求が高くなればなるほど、
「露出計はたんなる目安、最適露出は自分のカンで」ということになってくるかと。
カメラは、あなたの好みまでは理解できないからです。

露出補正が忙しい、ということですが、「作品」レベルの写真であれば、
黒ツブレも白トビもない平坦な写真をRAWで撮り、パソコン上でいちばんよい構図で
撮れた写真を吟味選択、現像ソフトでいちばん好みの色味と露出に追い込む、
という作業になりますので、現場で細やかに露出補正することはないとおもいます。
D40の場合特に、ダイアルがひとつしかなく、露出補正の操作性が
それほどよくないと思われますので(これはD3000や5000も同じですが)
パソコン側での補正のほうがラクでしょう。

書込番号:10639051

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2009/12/16 11:26(1年以上前)

>α200やKISS X2を使わせてもらったこともありますがほとんど・・・・・・・。

「お寺など暗めの被写体、構図」などすべて同じ条件で撮っても
「D40だけが+2.7くらい明るく撮れる」、ということでしょうか?
あと、友人のカメラはなにか設定を変えていませんか?

設定変更もなく、まったく同じ構図で撮っても、D40だけが、というのであれば、
ちょっと「?」なカメラですね。


ちなみにわたしは、
「評価測光」や「マルチパターン測光」(メーカーにより名称は違いますが)モードはほとんど使いません。
そのモードを信用していない、というか、撮ってみなければわからない、というところがかなりあるので・・・・。
原則「中央重点測光」で時々「スポット測光」です。あとはAEロックや露出補正を使います。
で、たま〜に思いついたように「評価測光」で撮ってみたり・・・・・・。

書込番号:10639286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:12件

2009/12/16 11:48(1年以上前)

機種を変えるより、スポット測光+AEロックを使用し、
あなたがカメラに対してここに露出を合わせろと明確に
指示するのが1番近道だと思います。

書込番号:10639371

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/12/16 15:29(1年以上前)

マルチパターン測光のみではなく、スポットや中央重点測光も使ってみてはいかがでしょうか?

書込番号:10640098

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2009/12/16 17:43(1年以上前)

D40のマルチパターン測光だと、日陰や逆光のお寺とかなら偉く露出が跳ね上がりそうに思えます(一部に影があると偉く露出が跳ね上がる)。
それくらいD40のマルチパターン測光ってピーキーな露出をしていると思いますけど?
これはD80発売以来何度も言われてきたことで、かなり有名なわけで。

それを故障や使い方がさも悪いようにNikonを擁護するっていうのもどうかと思いますけど。
個人的にはRGB420搭載機はどれも大同小異で同じに感じます。

ですので、D3000に変えても多分改善されないんじゃないかと思います。
D300のRGB1005でも、D40ほど酷くはないですが。
動きはかなり似ています。

仕方がないので、そういう場合はNikonのアホーといいながら露出補正をするか、中央重点にするしかないんじゃないでしょうか。

書込番号:10640527

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 D3000 レンズキットのオーナーD3000 レンズキットの満足度4 休止中 

2009/12/16 18:57(1年以上前)

D3000は使っていませんが、D40/D60/D5000等使っています。
基本的には変わらないでしょうが、
D3000はADL搭載D60後継機ですので、白飛び軽減されるか暗部が潰れないで済みます。

ノイズ乗りは画素数と取引したと考えれば許容できる範囲だと思います。
更新または追加されてがっかりされるとは思えません。

書込番号:10640847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/12/16 19:58(1年以上前)

たった一日でこんなに多くの返信を頂きありがとうございます。

αyamanekoさんやじじかめさんがおっしゃるように中央重点も使っています。マルチパターンと中央重点、どちらがより自分の好む明るさに近く撮れるのかと構図を変えずに撮り比べをすることは良くあるのですが結果的にあまり変わらない感じなんですよ。

黒つぶれを防止するという開発側の考えなのかも知れませんがとにかく暗い(黒い)被写体だと明るく写したがります。暗いところではシャッタースピードを遅くして明るく写そうとしてくれるのがデジカメが持つ特性だということは分っていますが「もう少し目で見たままの明るさで写してくれよ〜」と思うことが多いのです。

>yjtkさん
つまりこの明るく写したがる特性というのはD40だけというよりもニコン全体に言える特性と言うことなんですね。とても参考になりました。本当に普段「Nikonのアホー」と思いながらガリガリダイヤルを回して露出補正しています。
今回の買い換えでその頻度が少しでも少なくなればと思い質問させていただいたのですがあまり変わらないと言うことならそれはそれで変に期待することも無くなるので質問して良かったと思います。

書込番号:10641068

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:12件

2009/12/16 20:48(1年以上前)

多少言葉が足りなかったかも知れません。
私もD40使っていますが、マルチパターン測光は早々に愛想を尽かしました。
どちらにどれだけ補正するかが非常に読みにくかったです。

自分は風景とか花とかを撮るので極端に明暗の激しい構図はないのですが、
中央重点でだいたい±0.7の露出補正で事足りています。

例えばハイライトは白飛びさせずシャドーは黒つぶれさせたくないのなら、
構図の中にハイライトとシャドーの中間の明るさの部分を探し出し、そこに
スポット測光+AEロックさせて撮ればあとはそこの色が明るい色か暗い色かで
±0.7程度露出補正すれば行けそうに思うのですが・・・。

お撮りになりたい写真は明暗が両極端で中間の部分が無いような構図が多い
のでしょうか?

他社のカメラで思うように撮れるのであれば、色々試して納得がいかないの
なら、レンズ資産を投げ売って乗り換えるのも致し方ないかも知れませんね。

書込番号:10641289

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2838件Goodアンサー獲得:88件

2009/12/28 04:27(1年以上前)

私もD40→D5000もしくはD3000への買換えをかなり検討しました。
でも、結局のところ思い留まっているのは、買換えって単なる「物欲」なんですよね。・・・私の場合。^^;(笑

D5000に買換え検討した一番の理由は、ズバリ!バリアングルモニターです。
しかしニコンへ何度か足を運び検討してみた結果、「使いにくい」と判断。
その他の機能、背面モニターの見にくさやシャッターフィーリングの悪さ(私の個人的な感覚です、勿論。)、シンクロスピードの遅さなど、D40より劣っているところが多く、期待以下のバリアンだけの為に買い換える必要はないと思いました。

シャッターフィーリングに関しては、D5000よりD3000のほうがしっくりきました。
D3000キットが安価なのは確かに物欲を刺激されますが(笑)、「下取り+買換え」って結局は私の場合、「無駄遣い」になるのかなと・・
たとえD40が故障しても、D3000キット以下(半額以下?)の値段で直せると思いますしネ。^^

私はスナップ中心で、D300のサブとして丸3年で約4万カット撮影しました。(人物スナップ約8割)
測距点もほとんど中央しか使いませんし、D40で十分カナ。^^;

書込番号:10696441

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信11

お気に入りに追加

標準

初めてのレンズ

2009/12/07 00:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D3000 ボディ

スレ主 ponkotsさん
クチコミ投稿数:4件

ボディのみ購入しました。将来はフルサイズ機への買い替えを考えています。ずばり1本目に買うレンズは何がいいでしょうか? もちろん、何を撮るかによって全然変わってくると思いますので、そこはそれぞれの方針で構わないので、「まずは○○○を買っておけ。なぜなら、○○○を撮るなら50ミリ単焦点は必須だろ」みたいな感じでアドバイスいただければと思います。

書込番号:10591172

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:396件Goodアンサー獲得:11件 でたらめブログ 

2009/12/07 00:29(1年以上前)


 こんばんは。

 一眼レフ歴が判らないので、一律には言えませんが、フルサイズ購入が視野にあるのなら、
 純正AF−S50mm F1.4は、持っておきたいです。
 ただ、D3000だと、FX比では75mm相当になってしまいますが。
 ポートレイトには、ほどよい距離があると思います。

 AFが効いて、FX対応の純正標準ズームは、VR24〜120mmが筆頭候補かも
 しれませんが、大きめなので、D3000のメリットを少々スポイルするかもしれません。

 あえて、DXのズームや、35mm F1.8を買うのも、どうでしょうか?
 D3000をサブ機として、所有し続けるなら、これらもアリですが。

 すいません。 ○○○を撮るなら...。といった、アドバイスができなくて。

書込番号:10591323

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/12/07 08:07(1年以上前)

普通にキットレンズか、18-105VR、もしくは16-85VR。

フルサイズに使うレンズは、フルサイズを買う時に考えればよいでしょう。
特に標準レンズは使用頻度が高いので、あまり先のことまで考えず、このD3000専用に購入しても十分ペイできると思います。

もちろん予算があれば、今からナノクリと70-200VRとサンニッパをそろえれば無駄はないと思いますが。。。。。

書込番号:10592157

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2009/12/07 08:10(1年以上前)

ponkotsさん
おはようございまぁ〜す

D3000でしたら取り敢えず…、AF-S 18〜105 VR が良いと想います。
単焦点も良いのですが、最初から買うので有ればハッキリとしたポリシーと言うか、欲しい焦点距離が判ってる人向けのレンズだと思います。

>将来はフルサイズ機への買い替えを考えています。

なぜフルサイズ機にしたいのかは不明ですが、目的が有るのでしたら最初からフルサイズ機を買うべきだと思います。
なぜD3000が欲しいのでしょうか。

書込番号:10592164

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/12/07 09:21(1年以上前)

どのレンズを買うべきか判らないなら、レンズキットでスタートしていいのではないでしょうか?
使っている内に、判ってくると思います。

書込番号:10592320

ナイスクチコミ!3


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2009/12/07 09:39(1年以上前)

 キットレンズにするなら最初からレンズキットを買っておいた方が良かったと思うので、今更買うのはもったいないです。

 何を撮るか分かりませんが、全てに対応出来るとすれば14-24F2.8、24-70F2.8、70-200F2.8、200-400F4の4本で問題ないと思います。

書込番号:10592365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2009/12/07 10:43(1年以上前)

>ずばり1本目に買うレンズは何がいいでしょうか?

全くレンズをお持ちでないのなら、AF-S DX 18-55 mm VRとのレンズキットか、更にAF-S DX VR ED 55ー200 mmも付いたダブルズームキットが割安でベストだったと思います (^^)

しかしボディだけを先に買っちゃったのなら..... AF-S DX 18-105 mm ED VR辺りがお薦めの一本でしょうか?

将来のフルサイズ機への対応のことは......先ずは最初の一本を手に入れて、D3000での撮影をたっぷり楽しんだ後で考えても宜しいかと...... (^^;
 
 

書込番号:10592550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 D3000 ボディのオーナーD3000 ボディの満足度4 休止中 

2009/12/07 11:42(1年以上前)

FX/DX両方使っていますが、レンズ兼用を基本的に考慮していません。
兼用できるのは70-200mmF2.8とか70-300mmF3.5-5.6の望遠系レンズです。
望遠系だけでは不都合でしょう。

D3000は先々FX購入時にはサブ機へ回すことを考えて、今必要なレンズ購入をお奨めします。
廉価なVR18-55mm、ちょっとテレ側が必要ならVR18-105mmです。
一本目は純正Nikonをお奨め。

書込番号:10592706

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2009/12/07 13:52(1年以上前)

>将来はフルサイズ機への
>そこはそれぞれの方針で構わないので

じゃあ‥‥

・AF24mmF2.8D
DX機で重宝する画角、FX機では広角として便利。D3000だとMFですが、広角なのでそんなに不便さは感じない。

・AF-S50mmF1.4G
フルサイズでは標準レンズ、1本持っていて損は無い。

・70-200mmF2.8VRU
ご存知、大口径望遠ズーム。いつかは欲しい1本。

書込番号:10593145

ナイスクチコミ!0


スレ主 ponkotsさん
クチコミ投稿数:4件

2009/12/07 19:18(1年以上前)

アドバイスをありがとうございます。「自分で決められないなら一眼レフなんて買うな」と怒られるかと冷や冷やしてましたが、温かいレスに感謝です。

ボギー先輩さんとkyonkiさんのおすすめの単焦点AF-S 50mm F1.4Gはこれですか?
http://kakaku.com/item/10503512029/

kawase302さん、すみません、ナノクリとナンニッパって何でしょうか?

キットレンズっておまけかなと思い込んで先にボディのみ買ってしまい、みなさんからの「キットにしとけばよかったのに」とのご意見を聞いて、ちょっとまずったなーと感じ始めました。

でじおぢさんのフォロー案18-105はこれでしょうか? ダイバスキ〜さん/うさらネットさんのご意見と同じものですか?
http://kakaku.com/item/10503512019/

うさらネットさん、やはり1本目は純正がいいんですね。

今更ですが、自分の撮るものは風景が多いかなと思います。夕暮れとか、夜の街、場末の繁華街の切れかかったネオンとか、集会中のネコとかです。今まではGRDを使っていたのですが、D3000でボケ味を生かしたポートレートっぽいものにも挑戦したいなと思っています。


書込番号:10594423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:4件

2009/12/08 23:54(1年以上前)

>こんばんは。

 経験的に、FXフォーマットなら、50mmがお勧めなのですが、DXフォーマットに対しては、ポートレート以外は望遠的で使いにくいです。値段と描写性能、レトロなマニュアル一眼レフにも使用できて、DXフォーマットなら標準レンズの画角に成る。FXフォーマットでは、少しワイドな標準レンズになる。
 これらを考慮すると、AiAf35mm F2.0D となります。近くでピントが合わせれれるので、マクロ的使用も可能です。言うまでもなく、ファインダーは、明るく、描写性能も改良し尽くされているだけあり極めて良好です。

書込番号:10601425

ナイスクチコミ!0


S0123さん
クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:8件

2009/12/11 15:40(1年以上前)

> 自分の撮るものは風景が多いかなと思います。夕暮れとか、夜の街、場末の繁華街の切れかかったネオンとか、集会中のネコとかです。今まではGRDを使っていたのですが、D3000でボケ味を生かしたポートレートっぽいものにも挑戦したいなと思っています。

それならば、他の方もおすすめされている50mmF1.4Gがいいのでは。
明るい(=シャッター速度を速く、ボケを大きくできる)レンズなので、暗いところでの撮影やポートレートに向いてると思いますし、フルサイズ機でも使用可能です。
ただ、D300では、換算75mmとなるので、換算28mmのGRデジタルよりだいぶ画角が狭くなります。
2本目のレンズを購入するまでは、広角用にGRも併用した方がいいでしょう。
予算に余裕があるなら、便利なズームレンズ(他の方もおすすめされている18-105mmなど)も併せて購入されるとよいかもしれません。

書込番号:10613731

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信12

お気に入りに追加

標準

ダムでのボート練習の撮影に使えますか?

2009/12/05 11:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D3000 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:65件

息子のダムでのボート練習を撮影したいのですが
付属のレンズでは無理でしょうか、約500メートル位離れた場所で出来れば
表情を撮りたいにですが?
 今回は価格の安さにひかれています、予算は6万円くらいです他にお勧めがあれば
それも教えていただけると助かります。よろしくおねがいいたします。

書込番号:10581297

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2009/12/05 11:30(1年以上前)

5mの間違いじゃないですか、というレベルですね、
全く歯が立ちません。

書込番号:10581307

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:65件

2009/12/05 11:43(1年以上前)

 早速のお返事ありがとうございます。やっぱり離れすぎですよね!残念です。
初心者ですのでお許しください。
 500mとは言いませんが望遠レンズとの組み合わせでお勧めがあれば教えてください。
予算をもう少しならあげてもいいです。よろしくおねがいいたします。

書込番号:10581353

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:50件

2009/12/05 12:02(1年以上前)

オリンパスのフォーサーズなら、70-300で、換算600mmの望遠になります。
軽くて使いやすくて、いいのではないかと思います。

書込番号:10581447

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2009/12/05 12:20(1年以上前)

>約500メートル位離れた場所で出来れば表情を撮りたいにですが?

表情を撮ると言うことは、顔のアップだと思います。
ぼくちゃん.さんの言われるように、500mでは無謀です。
また、超望遠レンズを用意されても、撮影位置などの制限が出てくるのではないでしょうか?

どこの湖かは分かりませんが、競技用ボートの練習水面付近に、レジャー用ボート(手こぎボートやゴムボート)で行くことは出来ませんか?
近づくことが出来れば、超望遠レンズは必要ないし、キットレンズで十分だと思います。

現在は、全長3.33m以下のボートに、2PSの船外機を装備した船なら、免許も船検も不要です。
(登録長3m未満、エンジン出力1.5kW未満、などが条件です。船外機船の場合、艇体長x0.9が登録長になります。2PS≒1.471kW)

条件をクリアするボートは、FRP製やゴムゴートなど、数多くの種類があります。
http://www.cam.hi-ho.ne.jp/kigetu/fishart/boatlist.htm
http://www.joycraft.co.jp/products/
http://www.achilles-rf.com/boat/lineup/index.html

法律的には、免許も船検も不要ですが、安全運行は絶対的に必須要件です。
ボートから撮影する場合、くれぐれも、安全には気をつけてください。

書込番号:10581518

ナイスクチコミ!1


05さん
クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:309件

2009/12/05 12:26(1年以上前)

http://mitsunari.blog.so-net.ne.jp/2006-08-01

上記リンクで、500m先を撮った写真が掲載されています。
あんな機材を使っても、表情が「撮れている」とは言いがたいですね。
さらに超望遠の機材を揃えたとしても、ボートなら常に動いているわけで、
動いているものを4000mmを超えるような望遠で追跡するのは困難だと思います。

書込番号:10581548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2009/12/05 12:32(1年以上前)

すごい望遠レンズや、デジスコのようなものを用意したとしても
対象に照準を合わせるのが、かなり難しいと思いますよ。

http://kakaku.com/item/10505011941/
おすすめレンズはこれですが、まあ…(笑)

書込番号:10581582

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2009/12/05 14:58(1年以上前)

超望遠レンズを調達できても厚さ500mの”透明でない”空気の向こう側を覗くことになります。

書込番号:10582272

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/12/05 15:19(1年以上前)

こんにちは
ご予算の事は、置いておいて、一体どの位の焦点距離で可能かと言いますと。

シグマ 1000mm の超望遠のご紹介が有りましたね。
これを D3000に着けると、フイルム換算1500mm相当と成ります(説明省略します)。
これを使うと、500mm先の水平12m、垂直8mが撮影範囲に成ります。

200m先なら、水平4.8m、垂直3.2mと成り、100m先なら、水平2.4m、垂直1.6mに成りますので、
ピントが合ってブレて無ければ、お顔は写るかも知れませんね(レンズの解像力の事はシグマにお聞き下さい)。
このレンズは、重さが15.7Kg 有ります。

もし VR70-300mm を使ったとして(フイルム換算105-450mm)、被写体までの距離100mで、
水平8m、垂直5.33mが撮影範囲に成ります。

まぁ これを買って、近づいて撮るのが最良ですが、ご予算が有ればVR300F2.8とテレコンバータ1.7倍で、
フイルム換算765mm 相当と成りますので、こちらの方が勿論良いです。
200m先の 撮像範囲は、9.41m 6.27mに成ります。

書込番号:10582363

ナイスクチコミ!1


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2009/12/05 16:44(1年以上前)

とりあえずキットレベルだとK-xが-300mm(換算450mm)あるので、単に焦点距離を考えるとこれがいいんじゃないかと。

書込番号:10582705

ナイスクチコミ!1


太しさん
クチコミ投稿数:553件Goodアンサー獲得:7件

2009/12/05 23:24(1年以上前)

厳しいお言葉がいっぱいでしたね、!
キットレンズの200mは倍率では6倍程度になります、

表情はあきらめましてhttp://kakaku.com/item/K0000018910/これなどいかがでしょう、安くて簡単そこそこ写ります、

書込番号:10584885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2009/12/06 18:36(1年以上前)

皆様貴重早速の貴重なご意見ありがとうございました。
ペンタックスK-xの方向で考えます。

書込番号:10589039

ナイスクチコミ!0


TAIL5さん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:126件

2009/12/06 18:53(1年以上前)

望遠の長さだけをかんがえれば、E-620のほうが良いかと思います。
K-xでも所詮450mm、E-620なら600mm相当までいきますので・・・

といっても、もっとも確実な方法は、ご自身もボートで近寄るべきかと思います。
500mになると仮に望遠レンズである程度大きく撮れても、大気の揺らぎなどが
影響してきますので、鮮明な画像は撮れないでしょう。

あとお手頃でいうなら、超高倍率ズームのコンデジの方が無難かと。
 COOLPIX P90
 PowerShot SX10 IS 
このあたりの600mm級レンズ搭載機で、デジタルズーム併用。
画質劣化は当然ありますが、2,000mm級望遠ズームにはなります。

書込番号:10589099

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ケースについて

2009/12/04 21:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D3000 ダブルズームキット

スレ主 うは。さん
クチコミ投稿数:47件

初デジイチとしてこちらのD3000を購入予定です。
色々なところに手軽に持って行きたいので、レンズを付けた状態で入るケースを探しています。
候補としてELECOM社のZSB-SDG005-BKを見込んでいるのですが、これに収納する事は可能でしょうか?
また、他にこんなケースがあるよという情報はありますでしょうか?
自転車で移動する事がほとんどなので、クッション性が高いケースを希望します。
よろしくお願いします。

書込番号:10578555

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 D3000 ダブルズームキットのオーナーD3000 ダブルズームキットの満足度4 休止中 

2009/12/04 22:12(1年以上前)

Loweproです。
http://kakaku.com/camera/ss_0003_0042/0001/0001/ma_50165/S0000067443/

書込番号:10578729

ナイスクチコミ!0


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2009/12/05 00:17(1年以上前)

キタムラのネットショップなんかを見ると分かりやすいかもです。
http://shop.kitamura.jp/disp/CSfDispListPage_001.jsp?action=&q=&dispNo=001017002008&sub_disp=001017002&sort=&rowPerPage=50
後、個人的にバッグを使用しているナヌープロなんかも。
http://naneupro.jp/products/cyber/cyber.html

書込番号:10579563

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D3000 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D3000 レンズキットを新規書き込みD3000 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D3000 レンズキット
ニコン

D3000 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 8月28日

D3000 レンズキットをお気に入り製品に追加する <247

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング