D3000 レンズキット
「D3000」と標準ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 18-55mm f3.5-5.6G VR」のキットモデル。価格はオープン
【付属レンズ内容】AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR

このページのスレッド一覧(全364スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 24 | 2011年6月14日 09:10 |
![]() |
6 | 5 | 2011年7月28日 23:49 |
![]() |
15 | 9 | 2011年4月25日 13:24 |
![]() |
22 | 13 | 2011年4月12日 08:05 |
![]() |
51 | 16 | 2011年3月17日 13:23 |
![]() ![]() |
12 | 5 | 2011年4月12日 08:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D3000 ダブルズームキット
買ってからここぞという時に出して楽しんでいます
首にかけてわくわくし、シャッターの音と手で回すズームにドキドキしています
今まではコンデジなのでネオ一眼とも比べ物にならないシャッターのスピードは嬉しいです
ネオ一眼は悲しいかな出番が減りました
購入時に一眼にしなさいとアドバイスを頂いたのですがまだ当時は手が出なかったのです
ところで、レンズなのですがウエブで見てみると店頭よりかなり安く1万少しであるのでしょうか
マウントというのはそれぞれのメーカーに合いますって事なのですよね?
まだ調べはじめですが色々メーカーがあるようですが純正がいいのでしょうか?
思いのほか純正じゃない方が評価がいっぱいで良い評価がついていますが
本格的に調べはじめたいのですが教えて下さい
このような値段なら出せるかと思います
レンズは5万以上最低すると思っていたのですがこれは私の望む遠くを写す望遠レンズなのでしょうか
http://joshinweb.jp/camera/3147.html?SRT=4
0点

チョコレートパンさん おはようございます。
ダブルズームキットに書き込みがありますが、望遠のキットレンズはお持ちでないのでしょうか。
現在レンズキットのみであれば望遠は安価な割に写りが良く軽量の、D3100などのダブルズームキット同梱の55-300VRをお薦めします。キットのばら売りなどでもっと安価に販売されていると思います。
300oはフルサイズ換算450oで超望遠の世界を堪能できますが10,000円そこそこのレンズには手振れ補正がなく、純正の場合はAF-Sレンズでない70-300Gなどはレンズ内モーターが無いのでD3000ではマニュアルフォーカスになります。
現在ダブルズームで200oまでの望遠をお持ちの場合は別途になります。
書込番号:13092773
0点

チョコレートパンさん
非純正レンズメーカーのレンズによっては、
ボディーメーカーのマウントが、
無いレンズも有るで。
欲しい望遠レンズか、どうかは
覗いてみんとわからんで。
書込番号:13092792
1点

お早うございます。
素朴な(と言ってもかなり進化して使い易い)エントリモデルですね。散歩などに使っています。
AWBなんかがExpeed2に近い感じで安定していますし。
さて望遠のお奨めは、純正VR55-300mm/VR70-300mmのいずれかで、
後者の方がややAFが速い感じで、純正望遠の鉄板レンズです。慣れるまでは純正推奨。
コスパは前者優位です。多少の無理をしてもVR機能付にしましょう。さもないと一脚携行必需。
なお、VR55-200mmは軽くて良いですが、結局のところ高倍率ズームで間に合ってしまうので、
先々中途半端になります。参考例は望遠ではなく、中高倍率ズームED18-135mm。
書込番号:13092870
0点

>レンズは5万以上最低すると思っていたのですがこれは私の望む遠くを写す望遠レンズなのでしょうか
どうでしょうか、被写体や撮影目的にによりどのレンズを選ぶかも違ってきます。
画質についても、値段相応。
安い割りによいもの。
高いものは、それなりに。
ってこともあります。
望遠側が300o位でいいのか?
500o位がほしいのか?
重くてもよいのか?
また、
同じような、焦点距離でも明るいレンズは重いし、
手ブレ補正の付いていないもの、
超音波モーターでないもの、
様々です。
色々調べていくうちに、わかってくると思います。
まずは、どの程度のものを必要としているのか。
ある程度絞る必要がありますね。
書込番号:13092879
0点

おはようございます
ここに書き込んでいますがダブルズームを買われたのではないのでしょうか?
もしレンズキットの購入で望遠ズームをお持ちでないのなら、望遠はダブルズーム付属のAF-S 55-300mmが高画質で価格も安くコストパフォーマンス抜群なのでお勧めです
http://kakaku.com/item/K0000139410/
AF-S 55-300をすでにお持ちなら、望遠端が400mmとか500mmとかの超望遠になりますが、超望遠の世界の値段はかなり高くなります
値段が手ごろな超望遠としては
シグマ120-400mmでしょう、でも女性が扱うにはちょっと重たいですけどね
http://kakaku.com/item/10505011953/
あとレンズは純正ならAF-Sと頭に書いてあるレンズがモーター内蔵でD3100でAFが作動するのでAF-Sのレンズを選択してください
それ以外のAFレンズはマニュアルフォーカス(MF)になります
レンズメーカーのものはマウントがニコン用になっているものでモーター内蔵のものを
シグマだとHSMと書かれているものが超音波モーター内蔵です
書込番号:13092882
0点

ジョーシンのサイトに載っているレンズは、D3000(D3100,D5000,D5100も)では
MFになりますし、手ブレ補正もついていません。
買うなら、こんなレンズがいいと思います。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000139410.10503511804.K0000183010
書込番号:13093012
0点

お持ちの機がこの板通り、D3000 ダブルズームキットなら、これが付属しているハズです。
http://joshinweb.jp/camera/3147/4960759025241.html
なので、こちらにされた方がいいです。
http://joshinweb.jp/camera/3147/4960759026255.html
前の方にある1万円台のものは、手ブレ補正が付いていません。
書込番号:13093120
1点

チョコパンさん、おはようございます。
私も昨年末にD3100ではなくD3000を購入し、どうしても望遠レンズが欲しくなり、2月に純正の55-300mm(現在、価格comで売れ筋No1)を追加購入しました。純正か他のメーカーか悩みましたが、性能的にも価格面でも大満足です。私は\22000で購入しました。
しかし皆さんが言われている様に望遠レンズの場合、もっと望遠域の高い物が使っていると欲しくなります。またこのレンズは確かにオートフォーカスが遅いです。
しかし何だかんだ言っても初心者の私には大満足の望遠レンズですよ。
書込番号:13093146
0点

危ない、危ない。
あんまり安いのはAFが使えなかったり、手ブレ補正がなかったりしますから、気をつけたほうが良いですよ。
ご紹介のページの上の段から4段目以降のレンズにしておけば間違いないと思います。
書込番号:13093467
1点

400〜500〜が欲しくなるという点についてはたぶんこれ以上は大丈夫だと思います
私の撮るものは主に生活面での活動記録なので、これ以上の望遠を使って撮る場合はありません
300以上の望遠になると人物のパーツアップという事になり、必要ないかと思いますので
その点は大丈夫なのですが値段的に3万超えは苦しい所です
使うのは1年に多くて3〜5度、ただ、その時に望遠がもっと効いたらという所なので
1万〜2万位まではどうにかなのですが
あと、シグマという所のHSMと書いていないものでNAマクロモーターと書いているものはモーター内蔵ということなのでしょうか
過去質問を読んで頂いたようで、持っているのはD3000のダブルズームキットです
なので200までの望遠はキットとして着いているのですが若干足りないかという所です
22000円でお買い求めの方もいらっしゃいますが
うちの近所ではその値段は無理だと思うので(店頭でネットより安い値段を見たことがなく、ネット価格は別と断言されるので)辛いですね
22000円でも許容ギリギリです
ただ、1万〜2万であれば買ってみたいと思っていたのでやっぱり諦めるべきでしょうか
MFは無理だと思います
撮影が付いてこないと思います
主に動きますので、私の技術に比べれば相当早く動きます
書込番号:13096988
0点

超音波モーターでなく普通のモーターでは?。
シグマのニコン用はモーター内蔵になってきていますから、AF可能タイプでしょう。
ネット通販では古いモーター無しタイプの在庫を抱えているお店も見かけられますが、
ジョーシンのシグマの2本はこの1番目と2番目のもののハズです。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10505011924.10505011923.K0000139410.10505511933
しかし、手ブレ補正無しで目的が達せられるかどうか・・・
もちろん三脚使用なら問題はありませんが・・・
昔は手持ちで撮れるのは135mmあたりが限界と言われていました。
D3000等のAPS−C機に換算すると90mmあたりと言う事になります。
お持ちの55−200の手ブレ補正をOFFにして、手持ちでどの程度使えるか体験して見てはいかがでしょうか。
書込番号:13097435
0点

手振れ、今は夜だったので室内で望遠で手振れONとOFFでやってみましたが
大体は撮れているのですが実際に動きのある場所では手も追って動きますので不利かと思いますね
http://joshinweb.jp/camera/3147/4960371005188.html
ところでこのレビューのフードを付けたりする時にMFをOFFにしてとあるのですが
どういう事でしょうか
先日初めてフードを付けてみたのですが
皆さんの書き込みでわかった事は
・AFがオートで出来るか
・手振れがあるか
この2つを押さえていないといけないのですね、初心者ですし
この中で手振れ補正は型番でわかる事が理解できました
AFのオートは全てついているのでしょうか
http://joshinweb.jp/camera/3147.html?SRT=4
MFだけは困るので(どういう手順なのか見たら、実際出来る処理ではなさそうです)
手振れは三脚や一脚をもし考えてもAF機能は必要ですよね?
値段とで迷います
素直に3万出して純正買えれば一番良いのですが
書込番号:13100458
0点

>手振れ、今は夜だったので室内で望遠で手振れONとOFFでやってみましたが
>大体は撮れているのですが・・・
夜の室内、200mmででしょうか?。
だとしたら大したものです。(信じられません・・・)
私なんぞ300mmではファインダー像が暴れまくって、ピント合わせや構図決めさえままなりません。
>ところでこのレビューのフードを付けたりする時にMFをOFFにしてとあるのですが・・・
ちょっと意味が分かりませんね。
フードとMFとは無関係だと思います。
ヒョットするとフード脱着時にピントリングを回転させてしまい、AFモーターに負担がかかるかもしれないと危惧されているのかなっ?。
もしそうなら、ピントリング部を持って回転しないようにして脱着すればいい事です。
>AFのオートは全てついているのでしょうか
>http://joshinweb.jp/camera/3147.html?SRT=4
お示しのURLは、1ページ目だけで20本ほどのレンズが掲載されていますから、全てがD3000でAF可能ではありません。
シグマとタムロンの300mmクラスのものはOKのようです。
ニコンのものは、型番の先頭が「AF−S」となっているものをお選び下さい。
>手振れは三脚や一脚をもし考えてもAF機能は必要ですよね?
一般撮影ではAFが無いと不便なのは確かです。
でも「実際出来る処理ではなさそうです」と言うほど難しいものではありません。
マクロ撮影などでは、最終的にはMFで合わせますし・・・
チョコレートパンさんの場合は被写体を追うとの事ですので、MFでは辛いでしょうね。
書込番号:13101545
0点

いえ、たぶん大きい画像で大きいPCで確認したらボヤケ度大きいと思います
それに200〜300への階段が高い気がしますね
300ではきっととても難しいのだろうと思います
シグマとタムロンはOKなのですね
ニコンは型番をしっかり教えて頂いたので安心ですが
他メーカーは型番がわかりにくいですね
MFは無理そうというのは他の掲示板で他の方の話も参考にしようと同じような迷いの質問を捜しましたらその方へのお答えに実質無理と書かれていましたのでそう感じました
実際問題手の届く1万3000円で買うか、完全安全を3万円で買うか、本当に迷います
3万は間違いなく苦しい値段です
書込番号:13103740
0点

>シグマとタムロンはOKなのですね
チョコレートパンさんがURLを貼って居られる、ジョーシンのページ内の300mmクラスのシグマ、タムロンですよ。
両社の300mm望遠のニコン用で、AFモーターを搭載していないモデルは、
旧タイプになるので、既にジョーシンでは扱っていないと思います。
価格.comの登録店では未だ旧タイプの販売店もあるようですが・・・
1.3万と3.0万では倍以上の差ですからねぇ・・・
まぁ、急騰したり急落したりは無いでしょうから、しばし悩んで下さい。 ^^;
書込番号:13104061
0点

出来れば夏休みまでに買いたいと思っています
値段的な面からAFが出来るのであれば手振れ補正は一脚などを考えてリンク先の上から2段目までの中でしか選ぶ余地はないと思っています
300をいざという時にという感じで持っていたいという感覚です
3万はキツいですが1万少しなら大丈夫というかギリギリです
お勧めは2段目まででどれでしょうか
1ヶ月は悩めそうですが
書込番号:13104767
0点

お勧め1.
http://joshinweb.jp/camera/3147/0085126508555.html
価格の登録店なら2万弱ですが、それでも予算オーバーですね。
2.
http://joshinweb.jp/camera/3147/0085126509552.html
http://joshinweb.jp/camera/3147/4960371005188.html
2段目までにあるニコンの「AF−S」でない2本は、D3000ではAFができません。
書込番号:13105219
0点

ニコン以外のタムロンとシグマなら2段目まででもAFなのですよね?
やはり値段的にも純正を諦めて購入するしかないですね
撮る頻度と天秤にかけたらそれで妥当かとは思います
数たくさん撮って練習&その中から現像できるものがあれば程度でしょうか
1年に1〜2回程度なので3万までは正直キツイです
タムロンとシグマならどの段にあるものもAFは出来るという事で宜しいですか?
ニコンのみ安価から2つはAFが出来ないという解釈であっていますでしょうか
書込番号:13106466
0点

>タムロンとシグマならどの段にあるものも・・・
「どの段でも」と言うとまたややこしくなります。
検討対象外と言える高価なものや、購入する意味の無い200mm以下は除外して下さい。
(結果的に上から2段(せいぜい3段まで)くらいの300mmクラスと言う事になります)
例えば、ずーと下の8万円ほどするタムロンのは、NUとかUSDとかの表示が無くはっきりしません。
上のニコンの2本は「AF−S」と書いていないのでダメです。
書込番号:13106564
0点

こんばんは
本日カメラ店に行ってきました
触れる機械があって、300mmと200mmの違いを比べてみました
300mmが標準でついているカメラです
200mmで止めて覗いて、300mmまで伸ばしたのですが
思っていたより変化がなく、もっと300mmは望遠になると思っていました
なので、もっと望遠をと望んで買うのであればもう少し大きくならないといけないようですが
そうなると手振れがかなり重要になると思います
そうなると必然と値段も上がると考え、今回はしばらく見送る事にしました
もう少しよくよく考えてみたいと思います
今回少しレンズの買い増しに興味を持ったのでレンズの載ったカタログなどを貰ってきました
書込番号:13125494
0点



店舗ではありませんが、「ニコンダイレクト」のネットショップでアウトレット価格で売っています。
http://shop.nikon-image.com/campaign/d3000_outlet/index.html
ボディのみではなく、標準ズームレンズキットで\39,800−(税込)。3年保証付きで、メーカー直販なので安心だと思いますが・・・ 2GBのSDカードと、(同ショップで利用できる)3000円分のクーポン付きです。
ちなみに望遠ズームの付いたダブルズームキットは\54,800−です。(5000円分クーポン付、他は同上)
一度ご検討されてはいかがですか?
書込番号:12961323
2点

D3100が登場していてD3000は生産終了しているので店舗にはあまりないのではないでしょうか。ネットで買うしかないと思います。
書込番号:12961378
2点

D3000の処分はほとんどの店舗で終わっており、まだ売っている店舗は高かったりします
無理に探して高いのを買うのもどうかと思うので、安いのが見つからなければD3100でいいのではないでしょうか
書込番号:12961466
2点

新宿西口のヨドバシ(カメラ館)で三万前半のレンズキット・sdカードおまけ付きが有りましたよ(数量限定らしい)
28日午前に五台くらいかな・・・まだ有るかはわかりません
書込番号:13307529
0点



今もフィルムカメラを使って撮影を楽しんでいるのですが、フィルム代+現像代+プリント代と費用がかさむため、レンズ描写チェック等のためにデジタル一眼レフを購入したいと考えています。
そのためカメラとして最低限の基本性能を満たしている当機種の購入を検討しているのですが、現在フィルムカメラ用に使用しているレンズ及びアクセサリーと当機種との相性についてお尋ねします。
@F100で使用している下記のAFレンズは当機種でAF撮影可能でしょうか?また自動露出可能(絞り優先でAE、EE等)でしょうか?
AスピードライトSB-28はAUTOで使用可能でしょうか?マニュアルでしか対応出来ない場合の取扱はどんな感じでしょうか?
BMFで撮影する場合、ファインダーでのピント合わせはスムーズに出来ますでしょうか?(F100では合焦の印が点灯するのでMFレンズも使いやすいです。)
記(AFで使用可能か確認したいレンズ)
@ Ai AF NIKKOR 24o 1:2.8 S (シリアル200000台)
A SIGMA HIGH-SPEED WIDE 28o 1:1.8 (1000000台)
B AF NIKKOR 50o 1:1.4D (4000000台)
C TAMRON SP MACRO 72E 90o 1:2.8 (600000台)
D COSINA 19〜35o 1:3.5〜4.5 MC (90000000台)
E AF NIKKOR 35〜135o 1:3.5〜4.5 (200000台)
F NIKON AF ZOOM NIKKOR 28〜80o 1:3.3〜5.6G (2000000台)
G NIKON ED AF NIKKOR 70〜300o 1:4〜5.6D (200000台)
GレンズやDレンズ、Ai-SレンズはAFでの使用が可能なんじゃないかと思うのですが、35〜135oはAF初期のレンズなのでデジタルでのAFは無理なのかな?と思っています。
また、シグマ、タムロン、コシナのレンズについては全く見当もつきません。
AF対応出来ることに越したことはないのですが、当機種がMFでの撮影でも特に苦にならないのであれば購入を検討したいと思っています。
なお、上記AFレンズ以外にMFレンズも数本所有しており、F100やニコマートFTNで使用しています。
FTNと同等程度のファインダーであれば特に問題はありませんがF100のように合焦の印が出ればよいなと思っています。
当機種はサブ的な使うのが目的であり、APS−Cであることも当然承知しております。
当機種を使用する場合に事前に知っておいたほうが良い点などもありましたらアドバイスをお願い致します。
0点

後玉コーティングもデジタル用に進化してますし
スピードライト調光もレンジの狭いデジタルに合わせて進化してますので
昔の資産はなかったことにして、キットレンズからスタートしてください。
コーティング劣化なども考え画質も落ちるでしょうから「使えたらラッキー」
程度に考えておいたほうがいいですね。変色を味と考える人もいますが(笑)
まずここでお調べください。簡単に調べられます。
http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d3000/spec.htm
最新D3100でなくてD3000なんですね。
書込番号:12923741
1点

http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d3000/spec.htm
上記HPに書いたあります。@Aに関しては
@F100で使用している下記のAFレンズは当機種でAF撮影可能でしょうか?また自動露出可能(絞り優先でAE、EE等)でしょうか?
レンズ内モーターが入っていないものは、AFできません。AEは効きます。(一部不可)
AスピードライトSB-28はAUTOで使用可能でしょうか?マニュアルでしか対応出来ない場合の取扱はどんな感じでしょうか?
外部自動調光で使用可能。あとは、液晶見ながら、マニュアルで設定も出来るはずです。
BMFで撮影する場合、ファインダーでのピント合わせはスムーズに出来ますでしょうか?(F100では合焦の印が点灯するのでMFレンズも使いやすいです。)
F100は、ペンタプリズム。 D3000はペンタミラーです。
一般的に、ペンタミラーはピントの山はつかみにくいと言われてます。
一度、お店で触られることを、お勧めします。
書込番号:12923772
1点

最低限、D700の安売り屋探しからだね。
この用途とレンズでなぜD3000なんかを検討しようという気になったのかが、そもそもわからない……
書込番号:12923808
4点

アンダンテ☆ビートさん こんにちは。
ニコンの入門機はAF-Sレンズ内モータの入っているレンズ以外はAFは出来無いので、すべてマニュアルフォーカスで使用可能ですし、露出は3D-RGBマルチパターン測光IIが出来ないだけで、他の測光方式は問題有りません。
SB-28は外部自動調光かマニュアル発光になります。
書込番号:12923816
1点

D3000ではAFできませんね。
お勧めは順番に、
1)D80(中古)かD90にする。AFレンズでAF可能。
2)D7000にする。AFレンズでAF可能+MFレンズで測光可能。
3)D700にする。AFレンズでAF可能+MFレンズで測光可能+画角(焦点距離)がフイルムカメラと同じ。
書込番号:12923877
3点

こんにちは
機種検討されている場合は、メーカーサイトの PDF マニュアルをざっと読まれると、機能操作性を含めてよく判りますよ。
http://www.nikon-image.com/support/manual/m_pdf_select.htm
D7000 は、ボデイにモーターを内蔵していますが、下位機種はモーターを内蔵していませんので AF 駆動しないのです。
ボデイに モーターの無い機種が、AF 駆動するレンズは下記表記のレンズに成ります。
AF-S
AF-I
レンズの、描写チェックとの事ですが…
フイルム用レンズを、FX_フルサイズ機でない APS-C_DX 機に着けると、撮像素子が小さいので、
レンズの光を受ける面積が少なくなり、その分画角が変わります。
現在の焦点距離を 1.5 倍した画角に成ります(見掛けの焦点距離が 1.5 倍に成ります)。
要は、50mm は、フイルム機だと75mm で撮ったのと同じ画角に成ります。
これは フルサイズ以外のニコンの機種でそう成ります(キヤノンは 1.6 倍)。
ですので レンズ描写チェックの為には、FX_フルサイズ機 D700、D3S とかが良いです。
購入されたら、フイルムを使う機会が少なく成るかもです。
また 画像ソフトで、フイルムで撮ったように、それなりに仕上げる事も可能です(画像)。
4の画像は、フイルム風では有りません。
書込番号:12923989
1点

高い機材ほどむずかしいさん こんにちは。
>後玉コーティングもデジタル用に進化してますしスピードライト調光もレンジの狭いデジタルに合わせて進化してますので昔の資産はなかったことにして、キットレンズからスタートしてください。
>コーティング劣化なども考え画質も落ちるでしょうから「使えたらラッキー」程度に考えておいたほうがいいですね。変色を味と考える人もいますが(笑)
アドバイスありがとうございます。フィルムカメラ時代のレンズと現在のものではコーティングが違うという話はよく聞きます。ただ今回の目的はあくまでメインで使用するフィルムカメラのレンズのチェック用のデジイチ探しですのでキットレンズは必要ないと考えています。
>最新D3100でなくてD3000なんですね。
恥ずかしながら、D3000ボディのアウトレットが2万きっていたので食指が動いた次第で・・・・
hiderimaさん こんにちは。
>レンズ内モーターが入っていないものは、AFできません。AEは効きます。(一部不可)
>外部自動調光で使用可能。あとは、液晶見ながら、マニュアルで設定も出来るはずです。
>F100は、ペンタプリズム。 D3000はペンタミラーです。
一般的に、ペンタミラーはピントの山はつかみにくいと言われてます。
一番気にしていたのがピントの山が掴みやすいかどうかだったので、残念です。
>一度、お店で触られることを、お勧めします。
そのほうが良さそうですが、皆様のアドバイスを聞いただけでももう満腹です。たぶん私には必要なさそうです。
デグニードルさん こんにちは。
>最低限、D700の安売り屋探しからだね。
>この用途とレンズでなぜD3000なんかを検討しようという気になったのかが、そもそもわからない……
おっしゃるとおりです。本来そうすべきなんだと思います。
D3000はただ安かったから・・・・・そんな不埒な動機でして・・・・・・・
写歴40年さん こんにちは。
>ニコンの入門機はAF-Sレンズ内モータの入っているレンズ以外はAFは出来無いので、すべてマニュアルフォーカスで使用可能ですし、露出は3D-RGBマルチパターン測光IIが出来ないだけで、他の測光方式は問題有りません。
>SB-28は外部自動調光かマニュアル発光になります。
そのようですね。使えるけれど・・・・・・MFでどのくらい使いこなせるか???にかかっているのですね。
kyonkiさん こんにちは。
>お勧めは順番に、
>1)D80(中古)かD90にする。AFレンズでAF可能。
>2)D7000にする。AFレンズでAF可能+MFレンズで測光可能。
>3)D700にする。AFレンズでAF可能+MFレンズで測光可能+画角(焦点距離)がフイルムカメラと同じ。
するどいです!
実はD80の中古をずっと探しておりました。ただ、アウトレットのD3000のほうが安いのです。
ただそれだけの理由なのですが、本来の使用目的を考えると安いから買うのは間違いだと気づきました。
それに、店頭でD7000をさわってみてビックリ!欲しくなりました。かなりいいと感じましたが予算オーバーですし、しばらくフィルム優先で。
D700も当然考えましたが予算の関係で新品は無理。中古はあまり見かけませんが、中古でも予算オーバーです。
robot2さん こんにちは。
>D7000 は、ボデイにモーターを内蔵していますが、下位機種はモーターを内蔵していませんので AF 駆動しないのです。
>ボデイに モーターの無い機種が、AF 駆動するレンズは下記表記のレンズに成ります。
>AF-S
>AF-I
非常に分かりやすい説明ありがとうございます。残念ながらこの機種では無理ですね。
>レンズの、描写チェックとの事ですが…
私の書き方が悪かったのですが、要は旧いAiニッコールなどのカビや小ゴミが撮影に与える影響や、グリスが固着して絞りが利かなかったりした場合の確認をしたいというのが本当のところです。
わざわざフィルムカメラで撮影すると勿体ないと思っていたのでデジタルで確認したかったのです。
しかしご丁寧に説明してくださいまして、ありがとうございます。
皆様方、本当に良いアドバイスをありがとうございます。m(__)m
今回は見送ろうと思います。
また質問するかと思いますが、その時はよろしくお願いします。
書込番号:12924458
0点

>>F100は、ペンタプリズム。 D3000はペンタミラーです。
>>一般的に、ペンタミラーはピントの山はつかみにくいと言われてます。
>一番気にしていたのがピントの山が掴みやすいかどうかだったので、残念です。
AFフィルムカメラ時代のエントリー機時代から、ファインダーはペンタミラーです。
フィルムを使われているなら、ペンタミラーとペンタプリズムの差は、御存知だと思いますが、、、
書込番号:12924511
1点

>旧いAiニッコールなどのカビや小ゴミが撮影に与える影響
レンズを直接目で判断して相当白くなってても、デジタルだろうが
フィルムだろうが撮影しての結果でレンズを判別できないです。
>グリスが固着して絞りが利かなかったりした場合の確認
そんなレンズは、絞りの虹彩に油がでてたりしてますので、まず手で絞りレバー
を動かして確認してください。でないとカメラ側の絞りレバーが壊れる恐れが
あるかもしれませんよ。
間違った知識を捨てるためにも技術向上のためにも早い目にデジタルに移行
されるほうが良いと思います。撮ってすぐ確認できるので、昔からの言い伝えが、
微妙に間違ってたと気がつくと思います。
ps.デジタルは平面の赤外カットフィルターが鏡のように後玉とで反射しあいます。
ですのでコーティングが進化しています。
古いレンズは対応していないので、デジタルで使うと条件によっては出やすくなります
ので、古いレンズのチェックには向きません。
それこそ分光強度計をつかったとしても光軸をまっすぐにしてまともなレンズと
比較して綿密に調べないと使える使えないなんて判断できないでしょう。
書込番号:12935663
3点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D3000 ダブルズームキット
デシタル一眼デビューを考えているものです。「たくさん撮りたい」「コンデジより綺麗に撮れれば」くらいの事しか考えていないような初心者中の初心者です。
ここや他サイトで過去の質問などを見ていて、「まずは入門機を出来るだけ安く買うべき」「もの足りなくなればレンズにこだわるなり機体自体を変えるなり次のステップへ」というアドバイスを見てから、まず中古品を買ってみようかと考えています。
いろいろ見ていて安いD3000のダブルズームキットを見つけたのですが「Software Suite CD-ROMは付属していない」との記述がありました。
このCD-ROMはどういった用途で使うのでしょうか?
ここhttp://www.nikon-image.com/support/downloads/index.htmでダウンロード出来るものとは違うのかなぁ…と気になっています。
中古とはいえ半年保障がついているしお値段も4万円を切っているのですが、CD-ROMが付いていないという点が不安で仕方ないです。
そもそも中古はやめた方が…といったご意見もあれば是非助言お願いします。
0点

どろ子さん こんにちは。
CDはダウンロード出来るソフトなので、不要です。
但しデジカメはPCと同じで、3年たつと明治時代といわれる位進歩し、性能が良くなり価格が安くなるので、中古はよほど価格の安いものでないとすすめられません。
書込番号:12884960
2点

ViewNX2はダウンロードできます。
なくても大丈夫ですね。
書込番号:12884966
2点

お二方、回答ありがとうございます。CDに関しては特に無くても問題ないのですね。安心しました。
写歴40年さんの
>但しデジカメはPCと同じで、3年たつと明治時代といわれる位進歩し、性能が良くなり価格が安くなるので、中古はよほど価格の安いものでないとすすめられません。
も考えてもう少し悩んでみます。
書込番号:12885065
0点

>D3000のダブルズームキットを見つけたのですが
3万円台ならコンデジを買うよりはずっといいと思います。
是非、ど〜ぞ。
書込番号:12885088
2点

普及し初めの頃のデジイチはレスポンスが非常に悪くて電源入れてから撮影可能状態になるまで、少しまたされるとかありましたけど、ここ数年のデジイチなら昼間の撮影ではほとんど遜色なしです
新しい機種が優れている部分、進化し続けている部分は暗所性能、動画、ライブビュー、アートフィルタなどのソフト面ですから、暗所性能以外の基本的な部分はもう十分成熟しつくしているので少し古いカメラだからといって撮影した画質が悪いということは無いと思います
書込番号:12885193
3点

どろ子さん、こんにちは。
それほど旧い機種ではないので、大丈夫だとは思いますが、中古品はバッテリーも少しは劣化はしているかも知れません。
そんなこと言い出したら、レンズのモーターもだし、キリが無いのですが...
>中古とはいえ半年保障がついているしお値段も4万円を切っているのですが
4万円切ってるって、¥39800ぐらい?
どろ子さんご自身がD3000を気にっておられるなら、悪くは無い(後悔はしない)と思うのですが、
趣味のものですから、価格だけで決めない方が良いかな、とも思うのです。
もう少しご予算が許されるなら、二コンに限らず、現行機種で各社のダブルズームキットの価格を調べられて、(実機に触れられて)
新品も検討されてみるのも良いと思います。
書込番号:12885244
3点

まず、パッと見が綺麗で、底スレがなく、凹みなどがないこと。
二本のレンズのAFが迷ったり、ぼけたりしないかチェック。特にVR55-200mmのテレ側。
AFジーコジーコはテレ側で出やすい。
D3000の絵は明快です。暗いところは新鋭D31000に較べると苦手。
4万弱はCD欠品では特価とは言えませんが、状態次第。美品なら買いです。
レンズは違いますがご参考まで。
書込番号:12885324
2点

こんばんわ
キタムラのネット中古で
D31000LKが41800円ですね。
書込番号:12885527
1点

すんません。
>新鋭D31000
とんでもない新鋭機。D3100の誤り。失礼、(m_m)。
書込番号:12885564
3点

>D31000LK
すみません!
こちらもD3100のマチガイでした…
書込番号:12885646
2点

助言ありがとうございます!
まず間違いがありました。
>安いD3000のダブルズームキットを見つけたのですが「Software Suite CD-ROMは付属していない」との記述がありました。
と書きましたが、見直してみたらそれはダブルズームキットではなくレンズキットで、CD欠品・30000円ほどでした。
ダブルズームキットの方はCDはあり・38000円ほどでした。アドバイスを求めておきながら間違った説明文を書いてしまってごめんなさい。
それから助言に対してお返事します。
絶対にD3000!という思い入れがあるわけではないんですが…。今までに私が操作したことがあるのが、友人に貸してもらったことのあるD3000とキヤノンのKISS X3だけで、手にしっくりくる感じがあったというか持ちやすかったのがD3000だったので気持ちがD3000に気持ちが傾いていまして。
値段に関しては学生であまりお金があるわけでもないので、出来るだけ安く済ませたいなというのが本音です。
出せても〜70000円まで程度かなと思っています。と言ってももちろん安いほうがありがたいので中古でもいいかな、と考え出してしまって。
状態は細かい傷あり・目立った傷や汚れは無し・レンズの中(?)にわずかな埃、というのが特記事項みたいです。
それくらいなら良いかななんて思っていたんですが、バッテリーなどに問題が生じているかもしれないんですね。ためになりました!それに手にとらないと分からないこともありますよね…。
とりあえず、明日にでも大型の家電量販店にでも行って、いろいろと触ってみます。kyonkiさん、Frank.Flankerさん、Panちゃん。さん、うさらネットさん、にほんねこさん、ありがとうございました!
書込番号:12886351
2点

最初は、新品が安心ですね。
使い方が悪いのかカメラが悪いのか判りませんからね。
時々まれに発生する故障もちの中古だったらなおの事。
初めてでは、故障なのかの判別できないでしょうし中古は自己責任
ですから中古と新品の価格差を考えるとリスクは高い気がします。
ただキタムラでは新品購入時の確認でボディなどに小さい傷があり中古品棚に
新品で回る事もありますがそんな中古品はまれです。
一世代前のコンパクトカメラ並みに安くなってますから、リスクを負わず
最初は楽しんだほうがいいと思います。
車と違って技量が劣っててもぶつけないですから(笑)
書込番号:12887172
0点

追記 家電量販店より量販カメラチェーン店のほうが
技術対応は確かです。
書込番号:12887174
0点



みなさん こんばんは♪
年越しスレがそのまま使われている状況ですが(笑)
もうすぐ購入一周年を迎えるので感想をまとめたいと思います。
中途半端なまねしてスミマセン
・デジイチはレンズ交換がやっぱりたのしいっ!
無意味にカチッという音が好きです
・この一年間約1万5000回シャッターが切られました。
それに伴って、プラボディーにも関わらずテカリがいたるところにできる始末w
・画質も高感度体制がちょっと悪いところがまたかわいらしい(笑)
こだわるなら上位機へ
・正直言って安っぽい質感が幸いして、荒っぽく使ってもなぜか気にならない^^;
・マクロとかローアングルに手をだすとやはりライブビューがほしくなりますw
ファインダーの見え具合は嫌いではないが上位機の物を見るとうらやましい・・・
が、そういう不器用な機種だからこそ自分の技量で補うように頑張るのがたのしい。
技量がある、無いにかかわらずに。僕に技量は無いですwww
・気持ち、縦位置撮影が増えた(笑)
購入当初はほとんどなかった縦位置撮影だが、最近は横:縦=1:1くらい・・・だと思ふ
・カメラを通していろんな人との出会いがあった(笑)
同じ趣味の人とお話をするのはやっぱり楽しいですっ!
が。。。一年たっても変わらない写真の腕(苦笑)
才能がないワガハイは万年初心者です^^
プロを目指しているわけでもないし、万年初心者だからお気楽に行けるのです^^
プロはストラップだけで十分ww
拙作をご覧ください<(_ _)>
D3000もう一台ほしいです。。。(爆)
おっと、長々と失礼しましたぁ<(_ _)>
16点

またべいさんコンバンハ
>才能がないワガハイは万年初心者です^^
まだ10代ですよね、まだまだこれからです!!
といいつつ四枚目の写真は私好みでとても良く撮れていると思いますヨ。
マクロ系は私の守備範囲外ですがこちらも色の統一感がありとても凛と
していて好感が持てます。
これからが楽しみです。
書込番号:12750362
4点

こんばんは。またべいさん
ご購入一周年おめでとうございます。
>デジイチはレンズ交換がやっぱりたのしいっ!
まさにその通りですね。僕も猫さん撮影でも猫さんと戯れながら
楽しくレンズを交換していますよ。
>この一年間約1万5000回シャッターが切られました。
僕なんか約3ヶ月くらいでシャッターレリーズが1万回を軽く超え
ちゃいますよ。
>カメラを通していろんな人との出会いがあった(笑)
そうですよね。カメラを趣味にしていると色んな人達と出会いが
ありますもんね。
僕も猫さん撮影を通して色んな方々と出会いました。
作例画像を拝見させて頂きましたが素晴らしいお写真ですね。
これからも互いに撮影を楽しんでいきましょうね。
書込番号:12750390
4点

またべいさん、こんばんは!
またべいさんの写真はいつも心に訴えかけてくるものが
ありますよね。
1万5千回かぁ...D300sは1万3千回だし、D700に至っては8000回止まりですな〜
10万回目指して頑張ってくださいね。
自転車にハマりだしてから、コンパクトカメラに
浮気しつつある(笑)
書込番号:12750398
2点

エントリーモデルですがAF11点、3D-トラッキングと、従来機より進化したのが何より。
Expeedですが、AWBがExpeed2に近い印象を受けます。
国外旅行には、従来はD90/D7000等中級機と他エントリ機とかでしたが、
次回はD3000/D3100のエントリコンビで行こうかなと、目論んでいます。
(未だにD100も健在で、持ち回りで使っていますので、まだ2000ショットくらい。
後から購入のD3100に超されているのが、悔しいと言っております。)
書込番号:12750564
2点

またべいさん、見〜っけ♪
もう一年ですか〜。レリーズ回数と言い、テカリと言い、使い込んでますね♪
良きカメラ、良き写友との出会い・・・良き時間・・・良かったですね(*^_^*)
これからもD3000、可愛がってあげて下さい。
*お写真二枚目、強く「春」を感じさせます。すっかり「タムラー」になりましたね。
書込番号:12750606
2点

またべいさん
お写真も素晴らしいが文章も素晴しい。
何か感動を覚えました。
書込番号:12750680
3点


またべいさん、こんにちは!
ぼくもD3000を購入して15ヶ月が経ちました!
キャッシュバックキャンペーンなどでD7000が気になりますが、店員さんに薦められても、D3000を持っていますと話すと、D3000もいいカメラですからねぇ、なんて言ってもらい嬉しくなります。
まだまだ愛着がありかわいいやつです。
先日、新宿ニコンへローパスフィルタークリーニングをしてもらいにいきました。
最近は小冊子の撮影を頼まれたりするのでスピードライトの購入を検討しています。
書込番号:12752993
2点

スレ主さん
いいですね。4枚とも美しい写真ですね。4枚目の夕焼けの写真についてレスが入ってますが、私の感じを申させていただきますと、鉄橋と列車が重なって重くなっています。列車をもう1〜2輌分左の位置にして、今年末再撮影してみて下さい。鑑賞者は大分楽になると思います。沢山撮って、沢山見ていただくのが上達の道だと思います。さらに御精進下さい。
書込番号:12753179
2点

またべいさん、こんにちは!
あちらでは大変お世話になっております(笑)
いいカメラに出会えて本当によかったですね。
作品からこのカメラに対する愛情が伝わってきますよ。
優しさに溢れたすばらしいフォトの数々、感動いたしました。
書込番号:12754354
3点

ブローニングさん こんばんは♪
鳥の世界もいいでしょうがブローニングさんもぜひマクロの世界を楽しんでください^^
マクロ写真は結構大胆にプラス補正している写真をよく見かけるんでまねをしてみました
・・・これからも自己満足重視で楽しみますね(爆)
万雄さん こんばんは♪
さすが猫さんがメインの被写体であるだけにシャッター回数はハンパ無いですな^^;
高速連射機で挑むと一瞬のいろんな表情をとらえることができていいですね^^
いろんな出会いを持つことができる趣味ある人生は楽しいですっ!
ニコン厨さん こんばんは♪
訴えるものだなんて・・・うれしいです^^
たくさん素敵な作品を見かけるので、いろいろまねしてみたりと試行錯誤の日々であります(笑)
自転車のオトモのコンパクトならGXRに広角単焦点とか、ライカレンズをつけてみるとか面白いかもしれませんね^^
うさらネットさん こんばんは♪
夕焼けと水面の映り込みは似合いますよね^^
軽軽コンビでの旅行も上位機を持っての旅行とはまた一味違うような・・・(笑)
シャッター回数が伸びないようでしたら、適正価格で買い取りいたしますんでよろしくお願いします(爆)
電弱者さん こんばんは♪
もう十年一緒にいるような気分ですね(笑)
知らず知らずのうちにいろんな部分に使いこまれた感じが出て来るようになりました。
タムロンレンズの魅力にもすっかりハマりました^^;
操作性が快適すぎて、手放せませんね
今回はキットレンズ攻撃じゃ〜〜!
書込番号:12756021
1点

kyonikiさん こんばんは♪
これが今の僕の国語力です(笑)
これ以上、難しい文章は書けません^^;
キツタヌさん こんばんは♪
キツタヌ家のワンちゃんはかわいいです^^
お雛様の写真も適度な明るさで素敵ですね〜
軽くい機種はハンドリングがよいですし、自然と稼働率が上がりますね
だいちーさん こんばんは♪
上位機もなんか魅力的なんですが、無意味にD3000が好きなんで不思議と上の機種を買おうとはあまり思わないんですよね〜
レンズ交換のやりまくりでファインダー内のごみも数え切れないくらいになってしまいました(笑)
保証期間もあと一カ月切りましたんで大阪で何かしてもらった方がよろしいのかもしれません。
スピードライトもなんかあればいいなと思うんですが、フラッシュ自体使う機会がほとんどないんで、優先順位が低いです。
yohyohxさん こんばんは♪ はじめまして
言われてみるとそうですね^^
また、左は隙があるように思ったのですが左にずらすとちょうどはまりそうですね^^
こういういご意見をもらって凄くうれしいです
ありがとうございました!
チョロぽんさん こんばんは♪
こちらこそあちらではお世話になっています<(_ _)>
このカメラで写真を撮りにいくときはかなり気合が入りますね(笑)
やっぱりD3000が好きです^^;
これからもいろいろ撮っていきますんでいろいろ見守ってください(爆)
書込番号:12756152
1点

またべいさん こんばんは。
どのお写真もお世辞抜きですばらしいですよ!
それにしても1万五千って・・・
最近やっと温かくなってきたので、私もそろそろ撮ろうかなって感じです。
カメラも今は、新しい高性能機種をほしいと思わなくなりました^^;
使えば使うほど「これで十分だよ」って感じます。
大きさもちょうど良いし、高感度性能がって言っても、そんな暗いところで撮ることはあまりないですしね。
ただ、ライブビューでバリアングル液晶があったらなぁ・・・
書込番号:12768866
2点

スペシャルビームさん こんにちは!
いえいえ、まだまだひよっこですんで、先輩方には及びません^^;
冬は住んでいるところは雪もあまり降らず、寒い「だけ」なんで冬景色を見るためにどこかにいかないといけませんでした(笑)
受験も終わり、暖かくなってんで、本格的に活動開始ですっ!
僕もあまりカメラ自体の性能を求めることがなくなってきました^^;
それよりもレンズの方に目が行ってしまいます。
やっぱり、ライブビューとバリアングルモニターは次の機種でほしいです(笑)
ローアングルはかなりきついですよね
書込番号:12774542
1点

またべいさん 最初にアップされた近鉄澱川橋梁の写真が感じよく撮れていますね この場所は私も好きです
書込番号:12782936
2点




デジタル一眼カメラ > ニコン > D3000 ダブルズームキット
この機種がでたころに買い、現在K−7と入れ替えていますがキットレンズでJPEG画像を見るとD3000の方が解像感が高いように見えます。
CCDとCMOSの違いなのかメーカーの絵作りの違いかどうなんでしょうね?
D7000が安くなってきている今、キットレンズとタムロン安レンズしかもたないペンタックス機をニコンD7000にしてしまいそうです。
4点

私は、ずっとニコンですが、ペンタックスのリミテッドレンズには憧れます。
書込番号:12739680
1点

好みじゃ無い画を出す機種を持ってるよりは、好みの画を出す機種の方を持つ方が楽しみが増えますから乗り換えた方が良いでしょうね。
DA Limitedレンズに換えれば写りも違ってきますが、現状ペンタの手持ちレンズが少ない内の方が乗り換えるチャンスだと考えられます。CBも始まりましたしね。
書込番号:12739789
1点

CCDの方が切れ味は良い感じで見えますね。いわゆる硬調な上がりでしょうか。
Dレンジが狭いので、そういう見え方なのかも。
D7000良いですよ。が、ダブルマウントも楽しいでしょうね。
書込番号:12740019
2点

>解像感が高いように見えます。
エントリー機なんでデフォをシャープネス高めにしてるんでは?
書込番号:12740697
2点

>D7000が安くなってきている今
一眼はレンズ命です。開放寄りのシャープネスに関しては特にね。
次は、レンズに投資してください。
いまどきのカメラの半分の画素のd70でも十分解像感はでます。
書込番号:12887199
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





