D300S AF-S DX 16-85G VR レンズキット のクチコミ掲示板

2009年 8月28日 発売

D300S AF-S DX 16-85G VR レンズキット

「D300S」と標準ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 16-85mm f3.5-5.6G ED VR」のセットモデル。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CMOS 重量:840g D300S AF-S DX 16-85G VR レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】AF-S DX NIKKOR 16-85mm F3.5-5.6G ED VR

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D300S AF-S DX 16-85G VR レンズキットの価格比較
  • D300S AF-S DX 16-85G VR レンズキットの中古価格比較
  • D300S AF-S DX 16-85G VR レンズキットの買取価格
  • D300S AF-S DX 16-85G VR レンズキットのスペック・仕様
  • D300S AF-S DX 16-85G VR レンズキットの純正オプション
  • D300S AF-S DX 16-85G VR レンズキットのレビュー
  • D300S AF-S DX 16-85G VR レンズキットのクチコミ
  • D300S AF-S DX 16-85G VR レンズキットの画像・動画
  • D300S AF-S DX 16-85G VR レンズキットのピックアップリスト
  • D300S AF-S DX 16-85G VR レンズキットのオークション

D300S AF-S DX 16-85G VR レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 8月28日

  • D300S AF-S DX 16-85G VR レンズキットの価格比較
  • D300S AF-S DX 16-85G VR レンズキットの中古価格比較
  • D300S AF-S DX 16-85G VR レンズキットの買取価格
  • D300S AF-S DX 16-85G VR レンズキットのスペック・仕様
  • D300S AF-S DX 16-85G VR レンズキットの純正オプション
  • D300S AF-S DX 16-85G VR レンズキットのレビュー
  • D300S AF-S DX 16-85G VR レンズキットのクチコミ
  • D300S AF-S DX 16-85G VR レンズキットの画像・動画
  • D300S AF-S DX 16-85G VR レンズキットのピックアップリスト
  • D300S AF-S DX 16-85G VR レンズキットのオークション

D300S AF-S DX 16-85G VR レンズキット のクチコミ掲示板

(13582件)
RSS

このページのスレッド一覧(全446スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D300S AF-S DX 16-85G VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D300S AF-S DX 16-85G VR レンズキットを新規書き込みD300S AF-S DX 16-85G VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

ピントが甘い…

2010/07/15 16:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300S ボディ

スレ主 ryo6350さん
クチコミ投稿数:3件

こんにちわ。

今D300sとTAMRON製の70-200mm F2.8レンズを使用しているのですが、最近AFのピントがほとんど合わなくなってきました。
主な撮影対象が鉄道のため、結構同じ場所で撮影することが多いのですがそこでもダメでした。

近眼のためMFでのピント合わせはきつく困っています。メーカーに持って行って修理してもらった方がいいのでしょうか?

書込番号:11631253

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2010/07/15 16:16(1年以上前)

まずニコンでボディを点検、調整してもらって、
そのボディでもってタムロンにレンズの点検、調整をしてもらう事になりますが、
他にレンズをお持ちなら、事前にボディの不具合かレンズの不具合か、あるていどご自身で切り分けられるかも知れませんね。

書込番号:11631278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2010/07/15 16:21(1年以上前)

ryo6350さん
こんにちわ〜

サードパーティー製レンズの場合、ニコンSCでのチェックは出来無いでしょうから、タムロン側での調整になると思います。
購入店か直接タムロンに連絡を取るしか無いと思います。

書込番号:11631285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38450件Goodアンサー獲得:3384件 D300S ボディの満足度5 休止中 

2010/07/15 16:31(1年以上前)

純正レンズでボディに狂いのないことをチェックします。
次にTamron70-200でサンプル撮影をして、データ添付の上でTamron SCに持ち込みか送付です。
もちろん、事前の連絡をお忘れなく。所用は約10日。

私は17-50mmF2.8前ピン調整、
17-50mmF2.8VC僅か前ピンと片ぼけ調整を、過去に依頼しています。後者は持参。

書込番号:11631310

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2010/07/15 19:19(1年以上前)

ryo6350さん、こんにちは。

最近ピントが合わなくなったという所が気になりますね。
もしかしたらミラーの下にあるAFセンサーにゴミが付着したのかもしれません。

一度、ミラーボックス下部にあるAFセンサー付近をブロア等で吹いてみてはいかがでしょうか。

急にピントが合いづらくなったのですが。
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=000180

書込番号:11631894

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ryo6350さん
クチコミ投稿数:3件

2010/07/15 22:57(1年以上前)

皆様、お返事とアドバイスありがとうございます。

ブロアが家にありますので、まずはAFセンサーやその付近を清掃してもう一度試し撮りをしようと思います。
それでもダメならもう一つのレンズ(NIKKOR 18-70mmF3.5-4.5)と撮り比べをして、購入店舗に持って行く事にします。

参考になりました。

書込番号:11632972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6676件Goodアンサー獲得:263件 Myアルバム 

2010/07/16 07:43(1年以上前)

ピンとブレ(被写体ぶれも含む)を勘違いする方もたまに居ます。

最近、早朝とか夕方とかの撮影が多くない? (笑)

ピンズレ写真をUPしてみてくださいな。

書込番号:11634102

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2010/07/16 10:01(1年以上前)

>それでもダメならもう一つのレンズ(NIKKOR 18-70mmF3.5-4.5)と撮り比べをして

まず先に18-70を付けてチェックすべきと思います。

書込番号:11634468

ナイスクチコミ!1


スレ主 ryo6350さん
クチコミ投稿数:3件

2010/07/17 18:46(1年以上前)

機種不明
機種不明

皆様、ありがとうございました。

ブロアを使ってAFセンサー付近を清掃して試した所、無事解決しました。
純正レンズでも問題がなかったので、大丈夫だと思います。


ピントが甘かった時の写真と、試し撮りした新快速の画像を載せます。

書込番号:11640469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6676件Goodアンサー獲得:263件 Myアルバム 

2010/07/20 06:56(1年以上前)

>ブロアを使ってAFセンサー付近を清掃して試した所
ありえないような話ですが、そんな事もあるんですね。

1枚目は後ろ抜けですね。後ろの家にあってますね。
2枚目は広角で絞りが絞ってあるので、被写界深度が深いので、ピンがあってるだけですね。

うーん、なんだかな? ま、解決したってことで良かったですね。(笑)

書込番号:11652507

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

AF補助光の設定について

2010/07/15 13:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300S ボディ

クチコミ投稿数:127件

D300Sを使っています。

ご存知の方、ご指導ください。

セルフタイマーを使ってシャッターを切りたいのですが
シャッターを押してから撮影出来るまでの間、
AF補助光のランプを点滅させたくないのですが可能ですか?

説明書は一通り読んでみて
AF補助光の設定はOFFにしてみましたが、セルフタイマーとは関係無いらしくダメでした
(見落としているかもしれませんが、、)

何をしたいか? と申しますと 
ホタルをバルブを使って撮ってみたいのです
カメラ本体から色々光ると周りに迷惑をかけますので
光るもとは消したいのです
背面の液晶は撮影後表示させないことは出来ました
後は、AF補助光だけです

素直にリモートコードを買えばいいのですが、
あまり使わないと思うので今回はセルフタイマーでごまかそうと、、、
最悪、テープ等で見えなくしちゃうしかないかも??

もし、お分かりの方、いらっしゃったらこの未熟者に教えてください。

よろしくお願いいたしします。

書込番号:11630886

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2010/07/15 14:19(1年以上前)

それはAF補助光として点滅しているのではなく、
「セルフタイマー動作中」を示すランプではないでしょうか?。
それなら何か遮光テープのようなものを貼って、
光が漏れないようにするしかないと思います。

書込番号:11630948

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2010/07/15 14:20(1年以上前)

セルフタイマーでは無く露出ディレイモードではだめですか?

書込番号:11630955

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件

2010/07/15 14:29(1年以上前)

花とオジさん 

それはAF補助光として点滅しているのではなく、「セルフタイマー動作中」、、
>>動作目的は違いますが、同じ場所が光っているのでそう書いてしまいました
>>言葉が足りなかったですね。すみません
>>指で押さえてみましたが、結構人間の指は光を通します!!
>>,,と バカなことしてみました、、、

kyonkiさん 

>>露出ディレイモード?? また新しい用語が出てきました
>>帰ったら説明書見てみます


どちらにしても ホタル難しそうですね!!
とりあえず、三脚だけは今後使いそうなので購入しました

書込番号:11630981

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/07/15 14:33(1年以上前)

>テープ等で見えなくしちゃうしかないかも??
お考えの方法に成りますね。

露出ディレイモードに設定(ミラーが上がってから≒1秒後にシャッターが切れます)。
    +
インターバルに設定(即時+撮影分数設定)。

書込番号:11630995

Goodアンサーナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2010/07/15 14:35(1年以上前)

露出ディレイモードはシャッターを切った数秒後にシャッター幕が開きます。

リモートコードがなくてもぶれを抑えたい時に便利です。

書込番号:11631003

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2010/07/15 14:41(1年以上前)

robot2さんが詳しい説明をしていました(汗)

書込番号:11631018

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:127件

2010/07/15 14:49(1年以上前)

花とオジさん
kyonkiさん
robot2さん

帰ったら露出ディレイモード やってみます!
ありがとうございます!

D300S いろんな機能があって楽しいのですが
何を設定したのか?後で戻時、忘れてしまいそうです。。(-_-;)ははは

書込番号:11631042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2010/07/15 16:03(1年以上前)

>ホタルをバルブを使って撮ってみたいのです

バルブということでしたら、
露出ディレイモードでもセルフタイマーでも、バルブ撮影は出来ないと思います。
30秒までのスローシャッターは出来ます。 ( ^ー゜)b

書込番号:11631242

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:127件

2010/07/15 16:13(1年以上前)

guu_cyoki_paaさん ご指導ありがとうございます

バルブは無理なんですね!!

未熟者+全然分かっていないようですみません

そのあたりの詳細を帰ったら勉強します!





はじめてのかめら よく見てます、、
(楽しいです 続けてくださいね!)

書込番号:11631271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件

2010/07/15 16:39(1年以上前)

題名と内容が変わってきておりますが 
ホタル撮り設定はこんな感じで行けるんでしょうかね?

WEBで少し調べてみました

三脚使用
17-50/2.8
手振れOFF
AF:マニュアル
露出ディレーモード:する
シャッタースピード:30秒
長秒時ノイズ低減:する
AF補助光:OFF
撮影直後の画像確認:しない
F値:2.8
ISO:200
後は距離ですね、?



後、合成する方法もあるんですね!
ま、初心者の未熟者に簡単に撮れるはずないですが、やってみます

大事なのは、他の方々に迷惑をかけない事ですね

書込番号:11631333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2010/07/15 18:23(1年以上前)

らりぽんさん

>バルブということでしたら、
>露出ディレイモードでもセルフタイマーでも、バルブ撮影は出来ないと思います。
>30秒までのスローシャッターは出来ます。 ( ^ー゜)b

ちょっと説明が不正確なので追加説明しますね。

シャッターボタンを押し続ける事が出来れば(手で押し続けるか、リモートケーブルで)、
露出ディレイモードでもセルフタイマーでもバルブは出来ます。
シャッターボタンをポチって押して離してしまう使い方だとバルブは出来ないってことです。

ブログ見てくれてありがとうございます。
今晩はお仕事お休みなので、ネタ用の写真撮りに行ってみます。 (^ー^* )

書込番号:11631707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件

2010/07/15 18:29(1年以上前)

guu_cyoki_paaさん

いつも綺麗な写真 + イケてるコメント 勉強させてもらっています

ところで一つだけ教えてください。

いつも撮られている夜の綺麗な画像、、三脚をお使いですか???

綺麗な女性ならカメラ持って三脚持ってふらふらしても職務質問されないと思いますが、
私みたいなオヤジが 三脚+カメラでフラフラしてると 
一発で連れて行かれそうな気がして、、、
なので夜はあまりカメラ撮影してませんのです、、、

書込番号:11631732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:11件

2010/07/15 23:16(1年以上前)

らりぽんさん
三脚+カメラだと堂々としていれば職質される事はほぼないです。職質されても悪い事をしている訳ではないのでちゃんと説明すれば良いですし

脚立を持って造船所をフラフラしていたら通報&職質された事があります。ちゃんと造船所には撮影許可を貰っていたんですけどね。

書込番号:11633112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件

2010/07/17 08:16(1年以上前)

当機種

報告!!

みなさんに教えて頂いた通りの設定で 撮ってみました。


http://outdoor.geocities.jp/rally_border_collie/20100716/20100716.html

ご指導 ありがとうございました。引き続き研究したいと思います。

書込番号:11638344

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信15

お気に入りに追加

標準

D300s後継機種の予定は?

2010/07/14 23:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300S ボディ

クチコミ投稿数:26件

最近また価格の下落が顕著になってきましたが、後継機種発表が近々あるのでしょうか?

書込番号:11628501

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:157件

2010/07/14 23:29(1年以上前)

メーカのリーク情報でもない限り「わからない」というのが正確なところかと。
順番でいくと、D90のモデルチェンジと、D3000クラスのテコ入れ、D700あたりをどうするか
(マイナーチェンジか高画素化に振るか・・・)が先だと思いますので、今年〜来年上期
ぐらいは、個人的にはないと思います。

書込番号:11628575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38450件Goodアンサー獲得:3384件 D300S ボディの満足度5 休止中 

2010/07/14 23:38(1年以上前)

各社、ようやく地に足が付いた機種更新になってきたかと。
来春以降かな〜。これを見ている誰かが知っています。

書込番号:11628646

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9031件Goodアンサー獲得:572件 D300S ボディのオーナーD300S ボディの満足度5

2010/07/14 23:55(1年以上前)

こんばんは。D300時代から通産すると永いモデルサイクルだとは思いますが、
D300sが出て、少なくとも一年半の間は、後継機は無いと思いますね。

使っていて、不満な点も下記2点と、RAW14bitでの連写速度の低下以外、不満無いですよ。
私は、出てすぐ買ったので、ボディだけで、18万8千円程でしたから、
今のお値段なら、物凄く買い得感が高いと思います。買って、損の無いカメラですよ。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11100713/#11101156

書込番号:11628754

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9031件Goodアンサー獲得:572件 D300S ボディのオーナーD300S ボディの満足度5

2010/07/15 00:02(1年以上前)

× 通産
○ 通算

失礼しました。(^_^;

書込番号:11628796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:957件Goodアンサー獲得:20件

2010/07/15 00:21(1年以上前)

こをばんは。

発売されてまだ1年経過してないので、後継機は当分ないと思います。
ここで後継機出たらD300S買った人達が怒っちゃうでしょ。一桁と三桁は2年周期ではないでしょうか。

書込番号:11628910

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/07/15 02:57(1年以上前)

このクラス
あんまり早く後継機が出されてもな...って感じ

今年は後継機の発表はないでしょうね

書込番号:11629401

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/07/15 07:59(1年以上前)

D90の後継機が先に出て、半年以上過ぎてD300Sの後継機となるような気がします。

書込番号:11629743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:4件

2010/07/15 09:22(1年以上前)

次機種はいつ頃の発表で、どんな新たな機能を搭載してくるのでしょうかね?
D300シリーズは現状でも大変満足度の高いカメラで、特別な不満はないですが、
それでも楽しみなんだよなぁ。

書込番号:11629988

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:4件

2010/07/15 09:44(1年以上前)

連投失礼します。
キタムラのネットショップでは下取りカメラがあれば12.6万円みたいですね。
かなりお安い!
こういう書込みってダメでしたっけ?

書込番号:11630071

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:7件 D300S ボディのオーナーD300S ボディの満足度5

2010/07/15 10:08(1年以上前)

D300sの後継機にも、MB-D10が使えればいいなー。良いので2個買ってしまった。
専用電池用とエネループ用に。

書込番号:11630140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:46件

2010/07/15 10:43(1年以上前)

>D90の後継機が先に出て、半年以上過ぎてD300Sの後継機となるような気がします。

となるとD90の後継機はセンサーとエンジン共にD300s超え?
となるとD300s後継機はセンサーとエンジンなどチューニングしてD90の後継機より更に上に?
D300s後継機がどんなのかは楽しみですね。

最近、新機種が出て来ない為かニコン板が淋しい印象なので早いとこ一発出して欲しいですね。

書込番号:11630231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:2件

2010/07/15 13:05(1年以上前)

・D90後継機は既存のSONY製1420万画素CMOSを載っけた廉価版モデル。
・D300後継機は、D3Sの高感度技術(集光効率改善センサーとトランジスタノイズ対策)を搭載したDX機盤超高感度モデル。
・D300後継機は開発期間が延びてしまったため、繋ぎであるD300Sを1年前に投入し、期間を稼いだ。
・結果、D90後継機が先になってしまった。

な〜んて勝手に想像して楽しんでます!

書込番号:11630707

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:4件

2010/07/15 15:21(1年以上前)

現状でのラインナップだと、D5000,D90,D300Sと同じセンサーを使っているので、
吐き出される”絵”としては基本的にどれも同じな訳で、その事だけで言えばD300Sの優位性がないですね。
今後、どの様な形で機種を出してくるのかとても楽しみです。
D300Sの次機種登場はまだ先なのでしょうが、楽しみだなぁ。
買えないけど(笑)

書込番号:11631120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2010/07/15 19:10(1年以上前)

Nikonの製品名は現機種番号(例:D3など)にxが付くと画素変更、
sが付くとがそ変更なしで他機能追加ですからね…。

出るとすれば製品名はD400でしょうか…。
そろそろD2系進化版の高感度対応機種が出てもいいような気はしますが…。
もうD300を超えるDXフォーマットのカメラはでなさそうな感じがします。
D90後継機には期待してますが…。

書込番号:11631871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2010/07/15 23:17(1年以上前)

年内の後継機発売は無いとのご意見が多数ですね。
中にはD300を越えるDXフォーマットのカメラはもう出ないだろうとのご意見まで。
(DXフォーマットが無くなるとは思いませんし、無くなって貰っては困りますが)

ここのところの価格の動きを見ていて、D300の発売から既に2年半が過ぎ、D300sの発売からももうすぐ1年になろうかというところですので、個人的にはそろそろ後継機種のアナウンスが秘かに流れているのかな?と思ったのですが・・・

どうやらそのような情報はまだ無いようですね。

書込番号:11633123

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

PCディスプレイと印刷の色合い

2010/07/12 10:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300S ボディ

スレ主 mogumogu12さん
クチコミ投稿数:168件

すいません。
ちょっと場違いかもしれませんが、D300を使用しているという事でお許し下さい。
今まで使用していたパソコンが壊れてしまい、仕事で使用していたNECのLavie LL370EDというノートで
Raw現像を始めましたが、このPCだと画面で色合いを調整すると、印刷結果とかなり色合いが違ってしまいます。
何かディスプレイの色合いを調整出来るのでしょうか?
パソコンはかなり素人なのでご教授お願いします。
ちなみにOSはWindows XPを使用しております。

書込番号:11616311

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 mogumogu12さん
クチコミ投稿数:168件

2010/07/12 10:20(1年以上前)

連投すいません。
プリンターはキャノンのip4500という型を使っており、画面で見るよりもかなり赤っぽく印刷されます。

書込番号:11616317

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/07/12 10:54(1年以上前)

ディスプレイの 調整方法はピンキリ有りますが、先ずはこちらを…
http://www.jcfa-photo.jp/digital/navi/dqq_01.htm

書込番号:11616398

Goodアンサーナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/07/12 11:04(1年以上前)

追申
PCモニタの カラープロファイルを、NK Monitor Win にして下さい。
画像調整ソフトとビューワーは、何をお使いですか?
NX2 で有れば、デフォルトでOKです。

書込番号:11616414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2010/07/12 11:06(1年以上前)

>このPCだと画面で色合いを調整すると、印刷結果とかなり色合いが違って・・・
このPCと言う事は、他のPCだとそれほど違わないと言う事でしょうか?。

まずは、プリンターのヘッド詰まりがないかチェックパターンを印刷して見て下さい。
詰まりがあるようならヘッドクリーニングして下さい。
やり方はプリンターのマニュアルを・・・

インクは開封してもしなくても、6ヶ月以内くらいで交換する事が推奨されていると思います。
開封して日数が経っているインクだと変質している可能性もあります。

ヘッドやインクに問題がなければ、モニターの色調整が必要になります。
キャリブレーションで検索して見て下さい。
本格的にやると相当費用もかかるようですが・・・
(キャブリレーションでも結構ヒットします)

簡便的には画面のプロパティの設定の中にモニターの色相などを調整する項目があると思いますが、機種によって違いがあるので具体的に書く事はできません。

書込番号:11616423

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/07/12 15:58(1年以上前)

数枚お店プリントしてみると、プリンターの調整が必要かどうかの参考になるのでは?

書込番号:11617278

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2010/07/12 16:07(1年以上前)

  ・このスレ、私にとって非常に勉強になります。

  ・私は、この、簡易カラーマネージメント(パソコンモニタのクイック調整方法)
   をしていなかったような気がします。

  ・robot2さんの方法でこれからトライ中です。

  ・途中まで実行しました。
  ・先に進むには、「リファレンスプリント(JPG画像)」2L版が必要とのこと。
   それを自家プリントしたものはだめとのこと。

  ・ご紹介頂いたWEBの説明書のページに記載ある、
   ひな形の「JPG画像」をダウンロードして、それを、CFにコピーして、
   その「リファレンスプリント(JPG画像)」2L版を焼きに、
   これから近くのDPE屋さんに、依頼に行く予定です。

  ・スレ主さん、robot2さん、スレ参加の皆様、貴重な情報、
   ありがとうございました。

書込番号:11617298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2010/07/12 16:37(1年以上前)

私もキヤノンのプリンターを使ってますが、モニターの色と実際にプリントされた色はかなり違います。
プリンターが新品の時からそうなので、そういう設定なのでしょう。
だいたいモニターの色よりプリントの方が濃くなってしまいます。
鮮やかな赤色がえんじ色っぽくなったり、アイボリーホワイトがグレーぽくなったりします。
プリント結果を想定しながらモニター上で少し画像を明るめにして、時にはオーバーなくらい明るくしてちょうどいいプリントができるようです。
本当はいいモニターを買って、正確な色設定を施す方がいいと思いますが、お金と手間がかかるのであきらめています。

書込番号:11617391

ナイスクチコミ!1


スレ主 mogumogu12さん
クチコミ投稿数:168件

2010/07/12 17:29(1年以上前)

多数のアドバイスありがとうございます。
私もrobot2さんの教えて頂いた方法を試してみたいと思います。
それと花とオジさんのプリンターヘッドの掃除ですね、
今まで一度もやった事がありません(汗)
そしてじじかめさんのアドバイスの数枚、他店で印刷ですね。
これもrobot2さんの教えて頂いた方法でのリファレンスプリントの際に出してみます。
なかなか色合いを合わせるのも難しいですね。
あまり拘ってはいないのですが、あまりにも色合いが違いすぎるもので。
輝峰さんもお試しになられるのですね。
KC−ELP−YES−PFさんの様に多少は諦めも必要なのかもしれません。
皆様、アドバイスありがとうございました。

書込番号:11617557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:27件 ハッピーフォトライフ 

2010/07/12 17:59(1年以上前)

mogumogu21さん

カラーマッチングのキモは、モニターで見える「白」とプリントに使用する用紙の「白」が同じようにみえることです。これをご自身でできるなら激安ですみますし、できないなら専用機材なども必要となります。

プリンターの表現力の問題もあります。いくらモニターを調整しても、プリンタの能力の問題でマッチしないことはあります。たとえば、エプソンのある機種が発売されたとき、「黄色が山吹色にかぶる」ということがありました。これは機種の傾向です。

私も以前キヤノンのIPシリーズを使用していました。マゼンダかぶりの傾向はあると思っています。とくに高級な純正用紙を使用して、その用紙設定を行うと顕著に出るような気がしていました。また、染料機用の用紙はRCペーパーというものが多いらしく、時とともにマゼンダにじみが出るらしいです。

書込番号:11617654

ナイスクチコミ!1


manamonさん
クチコミ投稿数:2810件Goodアンサー獲得:169件

2010/07/12 18:12(1年以上前)

モニタ調整(ソフトウェア)
Adobe Gamma
http://www.adobe.com/jp/support/downloads/adobegamma.html
Calibrize
http://www.calibrize.com/

撮ってだしJPEGとか、調整なしのRAWをJPEG書き出ししたものとかを
そのまま補正なしでプリントしても傾向が分かりますね。
お店プリントと比較すると、どこが原因なのか掴みやすくなるかもしれません

書込番号:11617699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2010/07/12 18:14(1年以上前)

ディスプレイのプロファイルはお使いのディスプレイのプロファイルを割り当てるべきですが、Lavie LL370EDにはそういうものは付属していないのでしょうね。

書込番号:11617710

ナイスクチコミ!0


hachi-koさん
クチコミ投稿数:365件Goodアンサー獲得:28件

2010/07/13 01:39(1年以上前)

mogumogu12さん
モニターの色温度と、照明の色温度を合わせることが基本になります。
リファレンスプリントに、モニターの色を合わせるのは、照明の色温度にモニターの色温度を
合わせるという作業になります。

反対に、モニターの色温度に照明の色温度を合わせるという方法も可能です。
ノートPCのモニターは、明るく見せるために高めの色温度設定になっていると思います。
(おそらく6500〜7000°K)
照明は何をお使いでしょうか。白熱電球や電球色蛍光灯(色温度3000°K程度)を使用して
いると、液晶と印刷とで色は合わないと思います。
その場合は、昼光色蛍光灯(色温度6500°K程度)に変えると色が近付くと思います。

モニターの色を調整することを前提にする場合は、照明の色は、
昼白色(色温度5000°K程度)にするのがよいようです。

書込番号:11619870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6676件Goodアンサー獲得:263件 Myアルバム 

2010/07/13 09:35(1年以上前)

カラーマネージメントで検索すればたくさん出てきます。
金太郎あめのように、どこで切っても同じ色合いで入出力できるのが
理想ですね。
モニターとプリンタそれぞれ機種ごとに、プロファイリングデータを
作り標準色に少しでもあわせておくのが良いでしょう

プリンタ、モニタのキャリブレーションができるのはプロ用で大変高かったのですが
アマチュア用にプロ用機器メーカから安い機種が出ています。
去年までは日本代理店がたかーい値段で販売していましたが、海外価格に合わせて
価格改定で海外正規価格に並になったので、↓がお勧めです。
http://www.kggraphics.jp/products/colormunki/colormunki_photo.html



追記:
プリンタ印刷物は、時間が立つまで少し色合いが変わりますので、1日程度置いてから
測定すると良いでしょう。
また、紙によっても発色が変わりますので、いつも使う紙を限定してマネージメント
をしておくのが良いでしょう。

書込番号:11620558

ナイスクチコミ!0


alfreadさん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:84件

2010/07/13 19:25(1年以上前)

・銀一『シルクグレーカード』のようなニュートラル性が高いグレーを入手する。
・プリント鑑賞場所に暫く居てもニュートラルグレーが全くグレーらしく見えないようであれば照明を替える。
・ディスプレイの明るさと色温度は、ディスプレイにニュートラルグレーを表示してプリント鑑賞場所で見るニュートラルグレーに近づける。
 つまりノートPCでも、決まった場所で画像調整するか、画像調整場所の照明に合わせて設定を切り替えるのがよい。
 (キャリブレーション機器を使う時も基本は同じ)
・プリント用紙が毎回同じであれば、ディスプレイの白が用紙の白に近付くように設定すればマッチング度合いが良好になる。
 但し、その用紙以外を使うとマッチング度合いが悪くなるデメリットがある。
・ディスプレイを適切なコントラストに調整するためにはキャリブレーション機器が欠かせない。
 sRGB/AdobeRGB の画像を扱うことが多ければ、ガンマ 2.2 にキャリブレーションするのがお奨め。
・適切な色で表示するためには、カラーマネージメント対応ソフトを使うのがよい。
・プリンターも定期的にキャリブレーション機器で調整するのがベスト。
・グレーインクがあるプリンターの方が発色に癖が少ないため、キャリブレーションの効果を確認しやすい。

ざっとこんな所です。この5年ほど私なりに悩んで実践してきました。
面倒臭くても、拘って実践するほどマッチング度合いが上がると思います。

書込番号:11622579

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ560

返信141

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D300S AF-S DX 18-200G VR II レンズキット

クチコミ投稿数:43件

はじめまして。

D300sは、フラッグシップ機であり、初心者には向いていませんが、今までネオ一眼をマニュアルで使用していたりしたので、撮影に関する基本知識は分かります。
使いこなせるかどうかは良いとして・・・

中二(14歳)が、D300sを持っていて、周りはどう思うのかと思います。
航空祭(航空機撮影も趣味です。)などに行って、周りは、「生意気だ」とか思いませんか?

最初はD90の購入を検討していたのですが、ずっと使い続けていきたい上で、D90だと将来的に物足りなさを感じそうだったからD300sにしました。
あとは、店頭でD300sもかなり触ったのですが、持ってみてかなりしっくりきたし、使いやすかったので、D300sがめっちゃ欲しくなりました。
周りの目を気にしすぎじゃないかというのは確かなのですが、やはり少し心配なところです。

皆さんはどう思われますか?
また、撮影者が集まる所などで、子どもがプロ機やフラッグシップ機などを持っているところを目にしたことはありますか? よろしくお願いします。

まだ買いません。2月ごろです。
修学旅行にももって行きたいです。 個人的には18-200mmのレンズキットで十分です。

書込番号:11615294

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に121件の返信があります。


Tsukeさん
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件 ポテンシャル 

2010/07/19 11:34(1年以上前)

あらら、時間差でスレ主さんの後に投稿してしましました・・。
上の私のコメントは無視でお願いします。

書込番号:11648352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2555件Goodアンサー獲得:25件

2010/07/19 11:49(1年以上前)

買っちゃいましょう。欲しいと思ったのを買うのが一番です。

俺らの時代とは違いフィルムカメラからデジカメになり、昔よりは安くなってますしね。

書込番号:11648403

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件

2010/07/19 12:47(1年以上前)

 >最近付いた条件なのですが、D90なら自由に持ち歩いて良いけど、
  >D300sなら親子で兼用ね。と。
  >僕は、親子兼用でもD300sがいいなぁと思っています。

おーっ、自分が上で、あるいはと予想した通りでしたね。
秀逸なカメラですから、もうそれが一番かと。

それにしても文章からもわかるように、このような立派な中学生がおられるとは・・。
それに、しっかりしたご家庭も何となく見えて来ましたね。
ガマンするときは、しっかりガマンさせているようですし。
まさに「この親にして、この子あり」です。

まだまだ、我が国の将来も心強いですね。

どうか今後も、ご家族共々に、益々写真の楽しさを味わってください。


書込番号:11648607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2010/07/21 01:13(1年以上前)

こんにちは。
皆様がおっしゃっています、
16-85mmのレンズですが、18-200mmのレンズと画質と性能面では差があるものなのですか?

またの機会に貯金が貯まれば、70-300mmも欲しいのですが、
16-85mmでも、18-200mmでも価格面では殆ど差がありませんから、18-200mmのほうがお得じゃないかなぁと思います。
ですが、プロの皆様とは考え方が違って、僕の考えはあくまでも素人の捕らえ方なので違うかったらご指摘下さい。

16-85mmのほうが良いという場合、18-200にはできないことなども教えて下さい。

よろしくお願いします。

書込番号:11656525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:157件

2010/07/21 01:35(1年以上前)

ここから「先」は中学生が・・・というお話無しで行きましょう。

18-200VRは文字通り、10倍を越えるズーム比である意味、「レンズ交換の要らない便利」
レンズです。反面いくつか他の一般的なズームレンズと違い、オートフォーカス速度は
決して速くはない、広角側でのゆがみ(歪曲)などが少なからずある。
「高倍率ズーム」にしては画質は良いが、やはり一般的な3-4倍比率の標準ズームに比べる
と画質面で劣る部分も多い。

という感じでしょうか。それでもタムロンやシグマの高倍率ズームに比べると、画質は
まずまずで、超音波モーター(AF-S)ですのでオートフォーカス速度もまず及第点という
所です。

一方で、AF-S16-85は望遠側にズームを伸ばさずに、広角側に伸ばしたレンズで、16mm=
24mm相当と、18mmはじまりのレンズに比べて、広角レンズ(ここでいうのは単焦点)で
レンズ1本分差があります。

正直、85mmとD90などの標準ズーム(18-105mm)の望遠側105mmは数字上こそ20mmの差があり
ますが実用上はさほど差がありません。望遠側は一歩近づけば良いんですよ。
広角側はどうしても下がることが出来ず、かつ広がりを出すためにはそれなりの広角が必要。
18mm始まりに比べて、「16mm=24mm相当」というのは、一般的な広角である24mm相当まで
カバーできるため、最初の1本としては、16-85mmがあればこれ以上、広角は第一段階では
必要ありません。

で、さらに16-85VRは設計も新しく、かなり画質面でも定評があります。また、ズーム比が
4-5倍程度と無理をしていないので、18-200よりはゆがみも少なく、オートフォーカスの速度
もかなり速いです。
同様に、AF-S70-300VRは画質・オートフォーカス速度も定評があり、航空機などを撮影したい
のであれば、望遠側が18-200の「200mm」では少々物足りないです。


という訳で、18-200VRなら画質そこそこ・AFそこそこ、でも1本で便利!
ただ望遠側・広角側不足するとそれぞれに、もうちょっとずつ欲しくなるかも。

16-85+70-300は値段はレンズ一本分高い!ですが、画質も一段良い・AFもかなり速い。
16-300mm(35mm換算で24mm〜450mm)カバーできればまず、不満がおきることはない。

という感じです。18-200VRはかくいう私も持っていますが、あくまでD90とセットで使う
お気楽用レンズであり、気合入れるときは24-70f2.8と70-200f2.8VRIIの画質重視の2本
で撮影しますよ。

書込番号:11656600

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:11件

2010/07/21 01:50(1年以上前)

↑完璧なご説明だと思います。

スレ主さん、奥州街道さんのご説明でほとんどの方は
異論なしでしょう。
ご両親の了解があれば16−85+70−300ですね。
叶わないならば18−200を使用しつつ貯金していけばいいです。

書込番号:11656652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2010/07/21 09:54(1年以上前)

奥州街道さん
> 広角側でのゆがみ(歪曲)などが少なからずある。

VR18-200mmは、広角端でのタル型収差もやや大きいが、
標準域(30mm以上)から始まる大きな糸巻き型収差の方が大問題である。

タル型の歪曲は、比較的自然に見えるので大きな問題とならないが、
糸巻き型の歪曲は、少しでもかなり不自然に見えるので、大きな問題となる。

望遠端ならば、まあなんとか許せるが、
30mm以上から生じる標準域の糸巻き収差は我慢ならない。
箱物は撮れない。まるで、ヒトデのように歪んで写る。

箱物を撮るには、18-55mm(VR無し、D40のキットレンズ)の方が
遙かに歪みの少ない写真が撮れる。
このレンズは、35mmで歪みはほとんど無い。35mm F1.8Gよりも優秀である。
広角端や望遠端も歪曲数差が比較的小さい。

ちゃんと撮りたい人には、VR18-200mmをお勧めできない、タヌキレンズである。

書込番号:11657476

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2010/07/21 10:06(1年以上前)

闘魂ビンタさん
> ↑完璧なご説明だと思います。
> 奥州街道さんのご説明でほとんどの方は異論なしでしょう。

その通り。
ただしいくつか補足説明がある。

VR18-200mmは、望遠で甘いという評価をする人がとても多いが、
望遠が甘いのではなく、VRによる光軸補正の結果、甘くなることもあるレンズだ。

VR18-200mmは、VR(手ブレ補正)が望遠域で事実上使い物にならない。
VRをONにすれば、光軸補正量が大きければ大きいほど、
望遠域で解像度が落ち、甘くなる。

光軸補正量はシャッターを押す瞬間に決まるので、
撮る度にそこそこシャープに撮れることもあるが、大甘となることもある。
撮る度に結果に騙される。
光軸補正量が大きいかどうかは、事前にだれにも分からない。

それゆえ、シャッター速度が十分い速い場合は、VRをOFFにした方がシャープである。
だから僕は、このレンズでVRを使わなくなってしまった。
シャッター速度がやや遅いときは、息を殺して撮るようにしている。
VRの付いていないレンズと思えば、高倍率ズームとして、決して悪くはないレンズである。

このレンズのVRそのものは、かなり優秀であり、ブレはピタリと止まる。
しかし、光軸補正量が大きければ大きいほど、大甘となるレンズでは、
ブレはなくても、ボケちゃうレンズでは、有り難みはほとんど無い。

たくさん連写すれば、そのうちのいくつかは、
光軸補正量が小さい物もあり、ブレもボケも無いそこそこシャープな写真も撮れる。
しかし、たくさん連写するのが前提のVRレンズでは、有り難みはほとんど無い。

手ブレ補正が特に欲しい望遠域で、
一発必写の手ブレ補正が安心して使い物にならないとは、
本末転倒レンズである。

問題なのは、常に甘くなるのではなく、甘くなることもあるし、
そこそこシャープにも撮れるので、騙される人がとても多いレンズだ。
僕も当初は騙された。
当初はかなり高評価したが、次第に化けの皮が剥がれてきた。
だから僕は、このレンズでVRをOFFにして撮っている。

以上僕が述べたことは、誰にでも容易に検証ができる。
シャッター速度が1/1000sよりも速くなるようにISOを設定し、
望遠端でF5.6-F8程度で、レンズを意図的にゆっくり動かしながら、
VR ON, VR OFFでたくさん試写する。

VR OFFならば、どれもそこそこまずまずシャープなはずである。
ところが、VR ONならば、そこそこシャープに撮れている写真もあるが、
恐ろしく大きく大甘な写真もたくさん撮れてしまう。
その大甘の程度も、どの写真も程度が大小のまちまちである。
つまり、VR OFFよりも、VR ONの方が悪い結果となってしまう。
シャッター速度は十分に速いので、手ブレが原因じゃない。
光軸をねじ曲げる光学系の諸収差が悪いのである。

光軸をねじ曲げるレンズ補正方式よりも、
光軸をねじ曲げないボディ補正方式の方が、画質劣化が少ないかと察する。
しかし、VR70-300mmや、VR70-200mm F2.8では、そういう話は聞かない。

なお、70mm以下では、VR ONでも、画質劣化はなく、甘くなることもない。
非常にシャープである。

しかし、標準域や広角域での手ブレ補正の有り難みは、あまりない。
僕は、70mmで1/30s、35mmで1/15s、18mmで1/8sでブレの無い写真を撮る自信があるが、
この速度では、被写体(子供)の被写体ブレの方が、より大きな問題となる。
ゆえに僕にとって、70mm以下では、手ブレ補正は要らない。

以上の理由から、VR18-200mmは、マルチ便利お気楽ズームに過ぎず、
旅行等にはとても便利であるが、
ちゃんと撮りたい人には、お勧めできないタヌキレンズである。

おそらくは、コンデジでもどんなに撮っても、ブレブレの手ブレ出まくりの人には、
たとえ描写が大甘となっても、ブレのない有り難みのあるレンズとなる可能性は、
否定できない。そういう人向けの救済レンズのような気がしてきた。

書込番号:11657502

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2010/07/21 10:47(1年以上前)

奥州街道さんや、闘魂ビンタさんが、主張されているとおり、
D300s + VR16-85mm + VR70-300mmが、そこそこ理想的である。

航空機を撮るには、VR70-300mmは最低限必須である。
タヌキレンズVR18-200mmでは、非常にがっかりな結果となろう。

D300s + VR16-85mmキット + VR70-300mmの予算があればよいが、
もし足りなければ、
D90 + VR18-105mmキット + VR70-300mmがコストパフォーマンスに優れている。

いずれにせよ、航空機を撮るにはVR70-300mmを外すことができない。
どちらを選ぼうとも、どちらでも満足の行く結果を得ることができよう。

あるいは、航空機を撮るという目的がメインでなければ、
取り敢えず、D300s + VR16-85mmだけをゲットして、
後でVR70-300mmを買い足すという手は、悪くはない。
タヌキレンズVR18-200mmを下手にゲットするよりも、満足度が高いと察する。

どちらにせよ、とても気になるD300sが、欲しいのでしょ?
そこまで理解した上で購入するのならば、いいと思うよ。

書込番号:11657624

ナイスクチコミ!2


さん
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2010/07/21 12:20(1年以上前)

長文ご苦労様

でもね 皆が皆 収差や解像度だけでレンズを選ぶのではないでっしょ。

>ちゃんと撮りたい人には、お勧めできないタヌキレンズである。

ちゃんと撮る=画質がいい ってもんでもないべさ
画質の低下は了解済み、構図作り優先で高倍率ズーム使う人もおるんだよ

まあヒコーキ撮りに向いてるかといえば 向いてないのは間違いないだろうけども。
そればっかり撮るんではないでしょうし。
そんなに力説するもんでもないんでないかなぁ?

書込番号:11657876

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2010/07/21 12:39(1年以上前)

魃さん
> ちゃんと撮る=画質がいい ってもんでもないべさ
> 画質の低下は了解済み、構図作り優先で高倍率ズーム使う人もおるんだよ
> まあヒコーキ撮りに向いてるかといえば 向いてないのは間違いないだろうけども。
> そればっかり撮るんではないでしょうし。

それはその通りである。
しかし、魃さんは、このVR18-200mmを使ったことがあるのかな?

もし使ったことがあれば、最初はVRの効きの良さにそれなりの感動をする。
しかし、かなりの頻度で望遠側で、どうしようもなく甘い、
コンデジ以下の写りしか撮れないことがある。

ゆえに、コンデジでも手ブレ出まくりの「ちゃんと撮れない」人には、
丁度良いかもしれない。

> 画質の低下は了解済み、構図作り優先で高倍率ズーム使う人もおるんだよ

ただ単に「望遠が甘い」という人は多いが、
その理由を知らない人が大半ではないか?

構図作り優先で高倍率のメリットを活かして、このレンズを使いたい人には、
画質の低下を押さえる方法を僕は述べた。
今でもそうして、僕は時々このレンズを使うこともある。

> そんなに力説するもんでもないんでないかなぁ?

安いレンズならば、お試しプライスで許せるだろう。
しかし、決して安いレンズではない。

書込番号:11657953

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件

2010/07/21 15:44(1年以上前)

横から、失礼します。
ここにきて皆様のレンズに関する評価、たいへん興味を持って拝見しました。

さて、基本的な質問で恐縮ですが
普段重宝して使用している、VR16〜85mmのズームリングが硬くて困っています。
他のニコンレンズにはない硬さですが、皆様のこのレンズはどうでしょうか?
もし、ほこり等混入や油切れ(?)が原因でそうなっているのなら、修理に
と思っていますが、もともと硬めの傾向のレンズなのならガマンといったところです。

当方、購入後かなりたっており元の状態はわからなくなりました・・。(汗
なお、このレンズは旅行等荷物を極力減らしたいときなどには(軽量でかさばらずに)
とりわけ便利で、また画質も良く、かなり使い込んでおります。

書込番号:11658489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:157件

2010/07/21 22:33(1年以上前)

>Giftszungeさん

フォローありがとうございます。18-200VRですが、基本的にVRオンになっておりますが
70-200f2.8VRがあるため、あまり条件が悪い望遠側はさほど使わないので、VRがらみは
私も参考になりました。
画質面に「満足」はしておりませんが、「不満」もひどくあるわけではないんですよね。
お気楽レンズと割切ることが、このレンズの使い方だと思っております。

値段・・・確かに安くないですね。キットレンズなどであれば比較的安く手に入ります
ので購入の仕方次第ですね。

書込番号:11660420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:487件Goodアンサー獲得:52件

2010/07/21 23:21(1年以上前)

楽をしたい写真人さん
こんばんは。

私の16-85は(同じ純正の17-55や70-300VR)と比べる限り特に硬くは無いと思います。
18-55や55-200あたりと比べると多少硬いかなあ・・・とも思いますが。
あまり気になるようなら、一度SCで見てもらったほうが精神衛生上いいかもしれませんね。
正常の範囲内か否かぐらいなら、預けなくてもその場で判断してもらえる?


俊のすけさん
こんばんは。

私は、16-85&70-300VRと18-200VR(旧型)両方持ってますが、画質等の感想はGiftszungeさん、奥州街道さんと同じです。特にGiftszungeさんのおっしゃる、手振れ補正系の画質への悪影響は、かつて別スレでなるほどと納得いたしました。ニコンのVRレンズ、他にも所有してますが、他よりもこの傾向が目立ちます。VRUの初期だからかも?それとも高倍率の無理に、手振れ補正の無理を重ねたから??
新型のこの辺は試してないので断言できませんが、光学系は旧と同じらしいので・・・。

私の18-200は機材を絞らざるを得ないときのみ登場という感じです(^^;)
かつて、お散歩&自転車ツーリング用レンズとして、少しでもマシならと思い、他社の高倍率への買い替えも検討し、価格コムに質問したこともあります。
でも結局高倍率ズームに多くを期待するのを止め、そのまま「まあ良し・・・」という感じで使用継続してる次第です。
印象としては、描写だけ見れば、たぶん価格半分の18-55+55−200のエントリーレンズコンビのほうが一枚上手な気がします。VRオンでも画質低下あまりしません。

とりあえず16−85一本ではじめられて、望遠域がどーしても足りんなあと思ったら70−300VR目指して貯金(70−300はすごくいいレンズだと思います。このコンビ、ボケ味以外は完璧かも?)、もっと広角をと思ったら10−24目指して貯金、もっとボカしたいなあと思ったら35mmか50mmの単焦点目指して・・・てな感じはいかがでしょ?
最初にある程度オーソドックスなレンジを一通りそろえてしまうの悪くないですが、自分のスタイルと需要?にあわせてレンズそろえたほうが効率的だし、楽しいかもしれません。

書込番号:11660753

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件

2010/07/22 10:03(1年以上前)

「お地蔵パパさん 」

早速、ごていねいにな情報をありがとうございました。
そうですね、この16〜85mmだけ硬いというのは変ですね。
SCはやや遠いのですが、なるべく早めにでみてもらう
ようにします。

VR18〜200mmも、昔(?)のズームレンズから比べれば、
ずいぶんと改良されていますし、ことスナップ等には
もう充分ですね。
さしあたり一本なら、使い勝手も良くやはりこれでしょう。

書込番号:11662129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2010/07/22 16:30(1年以上前)

皆さん、今まで本当に沢山のご回答ありがとうございました。
おかげで、皆さんのすばらしいアドバイスや、更には励ましの言葉、レンズ選びまで教えていただいて、とても嬉しい気持ちであります。

今後は、皆さんのアドバイスをもとに、いろいろと調べてみたいと思います。

貯金も今後続けていきたいと思います。また、買ってもらったときは、親への感謝も忘れません。

本当にありがとうございました。

またの機会がありましたらその時もよろしくお願いします。

書込番号:11663186

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2010/09/15 07:59(1年以上前)

俊のすけさんこんにちは
とりあえず賛成派の意見は揃っているようなので、気を付けるべき点を書かせていただきます。
中学生がD300Sを使って行けないわけではありません。年齢制限などありませんから・・・
でも、実際には世間の目というものがあります。私なんか40も越えたようなよいおじさんですが、月3〜4万円のお小遣いでやっと先日D90を買いました。
実際に、見る人によっては中学生のくせに金あるな〜とか親が甘やかしてるな〜
みたいに思われる可能性は十分にあります。やっぱり私としては身の丈にあった物をと思いますね。
先日、息子の文化祭でいろいろ見てきて写真部に入って見ましたがみなさんやっぱりエントリーモデルかデジカメみたいです。一つ忘れないでいただきたいのはどうしてもお金がなくて一眼レフも買えないような人もいっぱいいるとおいうことです。実際に壊されたり盗まれたりというリスクも出ます。
また、俊のすけさんは違うとは思っていますがたいていデジタル一眼レフを使っている子どもは自分は知識の上で〜という場合が多いですが、実際にはまわりの大人によってはこいつ生意気だ〜と思う人も多いです。

私なんて小さい頃にPENTAXのフィルム一眼レフが欲しいと親に行ったら怒られました。そんなに高いものを子どもが使うなんてどうかしている!って
時代が違いますから一概には言えませんが、その点だけは気を付けて使ってください。

書込番号:11912156

ナイスクチコミ!0


秀天さん
クチコミ投稿数:3件

2010/09/15 15:18(1年以上前)

持つカメラに年齢は関係ないでしょ って思いますよ^^
自分が使いやすく感じ、納得いく物をチョイスすればいいと思います。
しかし、デジカメなんて所詮電子ものですから、時間とともにチープ化する製品である。
ということを顧慮して購入されればよいかと。
D7000というカメラが出てきて、実際触ってみないとわかりませんが、スペック上では、
かなりイケてる製品だと思います。
飛行機等も取られるようでしたら、クロップのことも考慮し、より画素数の多いカメラも
考えられてはいかがでしょうか?

書込番号:11913659

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2010/09/16 00:27(1年以上前)

yasaidaisukiさん

約2ヶ月前に収束したスレッドを今更わざわざ掘り返して、
既出の同様の内容で、今更わざわざ蒸し返してケチを付けてもねえ?

スレ主さんは、多くの人の意見を拝聴した上で、あえて結論を出した。
リスク対策についても一定の見解を出した。
そして、スレ主さんはきちんと締めた。

その結論を尊重することはできないのか?
約2ヶ月前に既出の136件のレスを全て読まれた上で、
あえて同様の内容でもって、わざわざ指摘しているのか?

ついでに言えば、中学生で、D700とD300sを所有し、使っている人が既にいる。
それが決して一般的ではないだろう。
しかし、本人と保護者がそれでよいと認めたのならば、それでよいのだ。
スレ主さんも同様であろう。

更に言えば、「おじさんがやっとD90を買った」のくだりは、
それはあなたの事情であって、本件にはまったく余計な不要な蛇足である。
それぞれの家庭にそれぞれの事情がある。
「中高一貫校」ということなので、それなりのご子息であろうことは、察しが付く。

書込番号:11916825

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:425件Goodアンサー獲得:8件

2010/09/16 00:36(1年以上前)

びっくりした〜。
夏休みに入る頃に決着がついたスレに、
今頃になって「未読○○」なんてつくから。

ヤサイダイスキさん、最後のレスの日付を
よく見ましょう。
あと、解決済み、となっているのに
蒸し返すのも良くないです。

書込番号:11916865

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ11

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

アドバイスをお願いします!

2010/07/10 23:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300S ボディ

クチコミ投稿数:59件

先日後輩から D700+MB-D10+SB-900 を借りて、衝撃を受けました。
といいますのも、現在はソニーα100を使っていますので、あまりの高性能ぶりに愕然としたわけです。

そこから沸々と物欲が沸きあがりました。
そんな相談を後輩にしたら、ニコン買うなら使っていない AF-S VR 24-120mm f/3.5-5.6G IF-ED を譲りますというありがたい話が。

そこで、色々と自分なりに調べた中での候補として下記4点となりました。
・D3
・D700
・D300S
・D300

使用用途は子供(1歳と3歳)の撮影がほとんどすべてです。
最近は3歳の子供もそこそこ俊敏になってまいりまして、AF性能を重視した結果の選定です。

また、幼稚園の行事が屋内で行われることが多く(運動会さえ)、ISO感度も重視しました。

D3やD700は理想ですが、あまりに高く、子供撮影で必要な望遠能力の観点からもFXフォーマットよりはDXフォーマットかなあ、と思い現在は

・D300S
・D300

で悩んでいます。


@機種について
動画を撮影する気はさらさらないので、D300にしようかと思ったのですが、
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20090811_308340.html
のように、ニコンは変わらないと主張している画像処理や画質に関して D300S>D300 というような情報があり、迷っています。
この掲示板でも同じような内容の投稿が多く、個人的にも新製品では旧製品を少なからずはバージョンアップしてくるのでは?という思いからおそらく実際そうなんだろうと思っています。

ご存じの通り、D300は既に新品はほとんどなく購入するとしたら、整備済製品(http://shop.nikon-image.com/front/ProductPSR00004.do)になり、約10万円、D300Sだと13万円くらいが相場のようです。

高ISO領域での画質改善がされているとなると、D300Sのほうがいいかなあ、と思っています。


Aフラッシュについて
室内(家)で子供を撮影するためにフラッシュを購入予定なのですが、SB-900がいいなあ、と思っています。
オートズームやフォーマットを認識しての照射角度可変と等を考慮しての選択なのですが、やはり価格が・・・(予算等は後述します)
そこでSB-800の中古、という選択肢も考えておりますが、先日借りたSB-900に惚れてしまったのも事実です。

使用用途に対してオーバースペックだろ!と思われるかもしれませんが、フラッシュにはお金をかけたいと思っております。


B予算について

トータルの予算は〜24万円程度を考えています。

・カメラ本体(10〜13万円)
・フラッシュ(〜4.5万円)
・グリップ(MB-D10 2.5万円)
・追加レンズ:上記レンズのほかに、AF-S VR 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED を購入予定(4.6万円)

上記のような内訳を想定しています。



とりとめのない書き方をしてしまいましたが、使用用途等をご考慮いただき、アドバイスをいただけるとありがたいです。



P.S.本日アウトレットのNikonショップでD3(アウトレット品)が30万円切ってて惹かれてしまいました・・・予算に全然入りませんが・・・

書込番号:11609858

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に4件の返信があります。


クチコミ投稿数:1216件Goodアンサー獲得:46件

2010/07/11 00:47(1年以上前)

こんばんは。

検討機種は持っていませんが、24−120mmVR後輩さんからいただけると仮定して、
とりあえずD700ボディ+フラッシュ+必要小物にしたほうが後々余計な出費を抑える
最良の選択かもしれませんよ。
持つべきは良い後輩さんですね。でも後輩さんから見ればよき先輩なので、そういう申し出があったのかも。

書込番号:11610326

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/07/11 02:43(1年以上前)

D700で感動を味わったのならD700がいいでしょうね

APS-Cにしたら譲り受けるレンズも広角不足になる(ただし子供撮り用なら使いやすい焦点距離)から標準ズームも必要になるでしょうし

書込番号:11610632

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:812件Goodアンサー獲得:38件

2010/07/11 06:38(1年以上前)

別に一気にそろえる必要はないのではないでしょうか。
特にレンズ・ストロボ・グリップは必要になったら追加してゆけばよいと思います。
衝撃を受けたD700と24−120の組み合わせで当分使ってみて足りないと思われる機材を購入してゆく、では如何でしょうか。この組み合わせで当分は満足できると思います。
足で稼げなくなったらそのときのベストの画角のレンズを購入して下さい。

自分は
D300sと16−85・70−300ですが、ほとんど16−85で済みます。
ツアー等は撮影時間が充分にないのでEOSと2台体制にしレンズ交換時間分を稼いでいます。


選ばれたカメラ皆良いと思いますがレンズ(24−120)から決めるのであればと言うことで・・・

書込番号:11610847

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2010/07/11 07:00(1年以上前)

ミルチノビッチさん
おはよ〜ございまぁ〜す

いっその事ボディーもくれちゃったら悩む事無いんですけどねぇ〜。
で、D700が予算的に無理でしたら、D300sで良いと思います。
グリップは買わないでスピードライトに予算をかけた方が良いのではないでしょうか。
レンズに関しては広角が足りないと感じる事が有ったら10〜24を追加すれば良いでしょう。
24〜120でしたらフィルム時代で言う36〜180mmとなり、気持ち広角からやや望遠と言う事になり通常のスナップでは事足りると思います。
望遠が必要になったら VR 70〜300 の追加、広角が欲しくなったら 10〜24 の追加で良いと思います。
スピードライトも買えるので有ればSB-900を買っといた方が後悔はしないと思いますが、SB-400も有ると便利ですよ。
私は大型と小型を使い分けして居ります。

書込番号:11610883

ナイスクチコミ!0


gozi55さん
クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:30件 Nikonと写真日記 

2010/07/11 07:59(1年以上前)

ミルチノビッチさん、おはようございます。
D700とVR70-300を購入されることをお勧めします。フラッシュと、グリップは後でもいいと思います。
いずれFX機が欲しくなるでしょうし、書かれている用途からは、高感度に強いということは、何物にも変えがたいと思います。

書込番号:11611021

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2010/07/11 08:06(1年以上前)

うーん、私もD700かなー。
D300買っても、ずっとD700引きづりそう。

書込番号:11611043

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1493件Goodアンサー獲得:77件

2010/07/11 08:24(1年以上前)

D700を買っても、1年もしない内に、
「結局、αの稼働率が一番高い」って、事になるかもね。

私は、D300を所有していますが、
普段、子供を撮る場合(自宅でのスナップや家族旅行)では、
D40を持ち出す機会が一番多いです。

書込番号:11611092

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:771件Goodアンサー獲得:60件

2010/07/11 08:25(1年以上前)

せっかく買うなら、D700と思います。D300やD300sだと、D90、D5000と同等画質と言われたりしてますし、いつかはフルサイズと言うことで、結局、二重に購入そうな気がします。

書込番号:11611094

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2010/07/11 08:44(1年以上前)

>D300やD300sだと、D90、D5000と同等画質と言われたりしてますし、

 言われますね(笑)。
 私も言っていました。

 最初はそんな感じだと思っていましたが、実際にD5000を使っているとD300の方が画質も良いです。
 良いと言うより、良く撮れます。
 その時の光に応じた設定が何も考えずに手が動く的な感覚で使えるからだと思います。
 D5000は極端に難しいです(目を瞑っては使い難い)。
 ただ、D300Sを買う予算でギリギリならD5000とレンズを買った方が良いと思います。

 ですが、

>使用用途は子供(1歳と3歳)の撮影がほとんどすべてです。
>最近は3歳の子供もそこそこ俊敏になってまいりまして、AF性能を重視した結果の選定です。

>また、幼稚園の行事が屋内で行われることが多く(運動会さえ)、ISO感度も重視しました。

>D3やD700は理想ですが、あまりに高く、子供撮影で必要な望遠能力の観点からもFXフォーマットよりはDXフォーマットかなあ、と思い

 D3、D700、D300S、D300の中ではD700が一番良いと思います。

 園内行事ではD300とD700の差は大きいなんてもんじゃないです。
 また、D700とD3なら価格差でレンズもスピードライトも買えますし、視野率の問題はありますがコンパクトさとゴミ取り機能を重視したいです。
 予算的にD3Sを選べればそれが良いですが……。

 MB-D10は予算的に後回しの方が良いと思います。
 D300Sなら標準系のレンズも欲しいですし、どのカメラを選んでも望遠レンズはいるようになると思います。
 D700なら、買ってからVR24-120を使いながら考えていけば良いと思います。

書込番号:11611162

Goodアンサーナイスクチコミ!3


Shin1968さん
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2010/07/11 08:48(1年以上前)

こんにちは。
おすすめはD700です。
予算があればD3やD3Sもありですが、FXフォーマットをお勧めします。
AF-S VR 24-120mm f/3.5-5.6G IF-EDはDXフォーマットだとかなり使いにくいと思います、FXフォーマットなら便利ズームなのですが・・・。
DXフォーマットのボディーを選択するとなると別途DX用のレンズも必要になると思います。
望遠はDXフォーマットの方が有利だという意見も多々ありますが、私は必ずしもそうは言えないと思っています。手振れのことを考えると望遠レンズほど高速シャッターを必要としますので、望遠レンズほど高感度を必要とするとも言えるからです。運動会などを撮影する場合は手振れよりも被写体ぶれを防ぐために高速シャッターが必要となりますのでVRの恩恵はありません。また、300dpiで2Lサイズ程度でのプリントであれば、FXフォーマットで撮影しトリミングしても全く問題ありません。FXのDXに対する高感度の優位性とDXのFXに対する望遠の優位性を比較した場合、現実的にはFXの優位性の方がはるかに強力な武器になると思います。
AF-S VR 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDもお買いになるのであればなおさら望遠に1.5倍が必要だとは思えません。幼稚園の屋内の運動会ならなおさらです。
DXで被写体ぶれしている写真よりも、FXで十分感度を稼いでキッチリ写した写真をトリミングした方が結果は明らかに良好だと思います。実際には300oあればFXでも十分だと思いますよ。450oって逆に長すぎると思います。
お子さんが小学校に上がられたら300mmでは足りないと思うことも出てくるでしょうが、その時にはレンズを買い足せば良いわけですし・・・。
むしろ小さなお子さんのスナップを撮るのならば広角系のレンズも良い仕事をしてくれると思います。

書込番号:11611173

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24980件Goodアンサー獲得:1704件

2010/07/11 09:00(1年以上前)

24-120が頭にあるのであればやはりD700の方が良いかと。
後でVR70-300oの追加でしょう。
次に、ストロボ・・・
いっぺんに買うのも良いかもしれませんが・・・

ただ、もう一度D700に24-120を借りて、AFを確認したほうが良いですよ。
レンズによってもAF性能は左右されますから。

αのシステムは何をお持ちなのでしょうか?
αはどうなされます?
ニコンに乗り換えですか?
もしαのストロボをお持ちなら併用という考えはいかがなものでしょうか?

書込番号:11611208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2010/07/11 09:02(1年以上前)

皆さんご返信ありがとうございます。
お一方ずつ返信したいのですが、長くなってしまいそうですので、追加情報(気持ち)含めて下記させていただきます。


☆予算について
まずは機体と必要なものを購入して、後々拡張というご意見をいただいておりますが、これは考えておりません。
今回のような大きな買い物については、財務省である妻に予算要求しないと買えないですので、最初の購入で全部そろえたいと思っております。
拡張するものが1万円程度であればいいのですが、4万とか5万のものとなると、その後の予算要求自体通すのが非常に難しいかと・・・

内輪な話で申し訳ございません。



☆D700について

皆様のご意見にもありますが、本当はD700が欲しいのです。
ダイバスキーさんのおっしゃる通り、後輩がD700もくれると最高なのですが(笑)。

ただ、やはり価格が高い(イニシャルも今後も)ことと、そこまで必要ないかなあ、という思いがあります。

また、先日借りた際に1400枚程撮影したのですが、ISO AUTOだとISO3200までしか使用しなかったので、D300系でもまかなえるかな、と思った次第です。
この辺認識間違ってましたらご指摘ください。




☆α100について

現在は標準のWズームキットである、18-70mmと75-300mmを使用しています。
家では18-70mm、外では75-300mmをメインに使用しています。

そのため、ニコンを購入する場合も、同じレベルのズームは欲しいと思ってます。

ニコンを購入した後は、フラッシュ3400HSと合わせて他の後輩に安く譲ろうと思っています。



☆MB-D10について

予備電源と言うよりは縦グリップとして欲しいです。
子供撮影ですので、必然的に縦位置のアングルが多くなりますので、妻が使用する際にも楽に撮れるかなあ、と思っております。



本当に多くのご意見ありがとうございます。
追加情報ご確認いただき、さらにアドバイスいただけますと幸いです。



書込番号:11611212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:157件

2010/07/11 09:27(1年以上前)

でしたら、何も言わずD300/D300sでのお話を、お勧めした方がよさそうですね。
本体については、ブラッシュアップされている点も多くありますので、D300sをお勧め
します。SDHC対応や動画機能はあればあったで便利です。

24-120は室内を前提にすると、DXでは使いにくいかもしれませんがお子さん撮りには
良い選択肢ですよ。実際換算35-180mmですからよほどのことがない限り、公園や行楽
で遊びに出たときはこれ1本で対応できるかと思います。

MB-D10については、D300sについては、元々秒7コマの連写性能を持っていますので、
わざわざ純正バッテリー買い足しによる秒8コマ化は必要ないかと思います。
必要であれば、エネループ8本で、4-5000円でアップできます。

ストロボは前述しましたとおり、よほど連写等しないのであれば、SB-600で事足りると
思います。残りは70-300VRと可能であれば、DX用の広角ズームをご検討されることを
お勧めします。

書込番号:11611289

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1105件Goodアンサー獲得:153件 D300S ボディのオーナーD300S ボディの満足度5

2010/07/11 09:52(1年以上前)

ミルチノビッチさん おはようございます。

D300S,D700両方のお勧めで迷いが晴れそうにないですね(笑)

僕はD300しか使っていなので(先輩がD700使用です)、とりあえずD300Sをお勧めです。
(ちなみにご存知でしょうが、D300SのみAPSサイズです)

まず、ソニーα100で撮影されている画角がどのくらいか確認して見て下さい。
広角寄りならD700が有利に思えますが、AF-S VR 24-120mm f/3.5-5.6G IF-EDではVR付きとはいえ若干、
暗いのではないかと思います。

望遠側であればD700+レンズで良いですし、
120mmm以上であれば必然的にレンズ追加した方がいいので、D300Sがいいでしょう。

フラッシュについては、子供に対しあまり良くないと思う所もあるので、お勧めしません。
壁にバウンスするなどするのでしたら良いですが、直接光は眩しすぎます。

グリップについては重量が重くなるので奥様にはちょっと辛いかもしれません。
どちらにしろ、バッテリーは2個用意した方がいいので、そちらを買われるのをお勧めします。

まとめると
D300S+広角(F:2.8)+VR70~300
バッテリー(x1)
万が一のためとして、フラッシュ

で、予算内でしょうか(笑)

書込番号:11611384

ナイスクチコミ!0


Shin1968さん
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2010/07/11 09:56(1年以上前)

D300のISO3200は私的には非常用だと思います。
短大の体育館で保育園の運動会を撮影したことがありますが、ISO3200だとF2.8のレンズを開放で使ってギリギリでした。
どういう写真を撮りたいかにもよると思うのですが、フラッシュを使って子どもを明るく撮って背景が黒く落ち込んでもかまわないのであればD300でも十分撮れますが、背景も明るく写そうと思ったらD300だときびしいことも多いと思います。

書込番号:11611401

ナイスクチコミ!1


G3.5mさん
クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:9件

2010/07/11 12:46(1年以上前)

A4以上でプリントしたり写真が好きでじっくり観賞していますって以外はD300でいいと思うし、オートに頼らなければD90でも同じ絵なので価格的にもお勧め。
さらにSBって消耗品なのでSB600で十分ですよ。
余ったお金でレンズを揃える方が賢い。

人物撮影に関して言えば上位機種じゃければ撮れないって事は全くないし経験値の方がハッキリ言って重要なので、機材を小難しく考えたり無理な価格のカメラを買う必要は無いと思うけどね。

書込番号:11612001

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2010/07/11 16:34(1年以上前)

こんにちは

>D300か?D300sか?

どちらにしろ安い買い物ではないのですから、買うなら絶対にD300sだと思いますよ。
リンク先にもあるように確実に高感度画質が進化しているのは間違いないと思います。
D300ならISO3200は使う気になりませんが、D300sなら十分に許容範囲に入ります。Wスロットも便利ですし、アクティブDライティングのオートも日常よく使います。

書込番号:11612866

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2010/07/11 18:11(1年以上前)

皆様昨日に引き続きありがとうございます。

皆様のご意見を参考にさせていただき、今の気持ちは
・D300S
・SB-600
・AF-S VR 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED

状況に応じて
・MB-D10
・広角のレンズ

です。



先程近所のキタムラに行ってきたら、今日だけということで
D300S:128,000円
SB-900:46,000円
SB-600:24,800円
MB-D10:34,000円
70-300VR:54,500円(フィルター付)
と言われました。

D300S・SB-900/600はかなり安いと思うのですが、MB-D10は高いなあ、と。
この辺は中古でもいいかなあ、と思ってます。
70-300VRはフィルター付だとするとそこそこかな、と。


営業時間は20時までなので、もうひと悩みってとこでしょうか?!

書込番号:11613326

ナイスクチコミ!0


pote-poteさん
クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:6件

2010/07/11 18:12(1年以上前)

こんにちは、ミルチノビッチさん。

私自身、D300とD700を使用していますがミチルノビッチさんの使用目的から言ってMB−D10は必要でしょうか?
縦位置撮影での利便性と言われますがMB-D10を装着したD300は可成り重いですよ。

その重いカメラを奥様が使用したがるかも考える必要が在るのでは。
私の家内は先ず見向きもしませんよ。

ストロボの購入に関しても自宅の室内、幼稚園の屋内行事ならSB-600で問題ないと思うのですが。

個人的にはD700とSB-600若しくは70-300の望遠ズームをお勧めしたいですね。
予算内に収まると思うのですが。

特に室内撮影ではD700の高感度特性の良さが使い易いと感じる事が私の場合は多々在りますから。

良い買い物をされて下さいね。

書込番号:11613332

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:59件

2010/07/11 22:23(1年以上前)

結局
☆D300S
☆SB-600
☆70-300mm
の三点をまず購入しました。

グリップと広角は今後の選択肢としました。


今回はこのような問い合わせに多くのご意見、アドバイスを頂戴しまして誠にありがとうございました。
本当に皆様には感謝しております。

今後も何かありましたら、よろしくお願いします。

書込番号:11614680

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D300S AF-S DX 16-85G VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D300S AF-S DX 16-85G VR レンズキットを新規書き込みD300S AF-S DX 16-85G VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D300S AF-S DX 16-85G VR レンズキット
ニコン

D300S AF-S DX 16-85G VR レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 8月28日

D300S AF-S DX 16-85G VR レンズキットをお気に入り製品に追加する <80

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング