このページのスレッド一覧(全446スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 14 | 31 | 2010年4月1日 01:04 | |
| 12 | 6 | 2010年3月12日 09:42 | |
| 1 | 2 | 2010年2月27日 06:59 | |
| 13 | 18 | 2010年2月25日 23:36 | |
| 69 | 31 | 2010年2月24日 12:42 | |
| 6 | 4 | 2010年2月22日 22:18 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
現在、D9018-200キット(約4ヶ月前に購入)と、レンズが短焦点
ニコンAF-S DX NIKKOR 35mm F1.8Gと、広角レンズのシグマ10-20mm F3.5 EX DC HSMを
所有しています。
まだまだ、ど素人なのですが、生意気にも、D300Sをたまたま触ってみると、51点や
連射や、防塵防滴、そして重量感がたまりませんw
D90を購入する時は、金額的に無理と思い触ってもいませんでしたが、今はとても後悔しています。
無理をしても、D300Sだったかな…と。
ただ、D90はサブ機として使用と考えています。
レンズも現在3本ありますし、2台体制で旅行などに行けばいいなんて思っていますが、
購入してからわかったのですが、ここまで広角なレンズってあまり使わないです。
ど素人がはやまりました(汗)
なので、2台体制としても、超広角レンズを常用とは考えにくいです。
そこで、ある程度広角なD300S AF-S DX 16-85G VR レンズキットがいいのかなと
思っているのですが、何だか、シグマのレンズがムダになるような…。
そこで、皆様のご意見をお聞かせ頂けたらなと思い質問させて頂きました。
予算は25〜30万位を考えています。但し、この内でニコンスピードライトSB-600も購入予定です。
正直、FXも一瞬ヨギリましたが、レンズも高価なので断念です。
レンズにお金をかけるとも考えましたが、やはりD300Sがぁ…w
購入時期については、希望は5月ですが、夏になるかもです(汗)
すみませんが、ご教授の程、宜しくお願い致します。
0点
撮影対象はバスケの試合が多いのでしょうか?そういうことであれば思い切ってD700が良いでしょうね。出来ればレンズは純正が良いですが、高価になってしまうので安く済ませたいのであればタムロンの70−200mmf2.8が明るくてとても良いレンズです。今度シグマでも同じレンズで手ぶれ補正が付いているものが発売されるようですけど。
10-20mmの広角レンズはあまり使いませんか?風景撮りにはそのくらいの画角は良いですけどね!私はトキナーの12-24mm持ってますが、結構出動は多いですよ。
いずれにせよ暗い室内でノイズの少ない写真を撮りたいのであれば最低でもD700は必要でしょう。ただD300sで妥協できれば安いに越したことはありません。
書込番号:11073140
0点
マッスルサブさん こんにちは。
いえいえこちらこそ生意気言ってごめんなさい。
あと、カメラは新品でも中古でも壊れる時は壊れますしニコン機は頑丈な上D3はフラッグシップですから長く使えて良いかなと思ったからです。
ちゃんとしたお店なら保証もありますし問題無いと思いますが。
自分は屋内スポーツ撮らないのでD300で今のところ問題無いですが、もし自分の娘が屋内スポーツやっているなら躊躇無くD3を買うと思いますよ。
「趣味なんかじゃない・・・コレは記録だ!」と、大そうな事を言いながら土下座するでしょう。
時間は取り戻せないのでプライスレスと思います。
車に比べれば安いもんです。
D90にレンタルでも構わないので純正の70-200mmF2.8Gでバスケの撮影試されて判断してはと思いますが、「あぁ 無理してでもD3だったかな・・・」とならない事を祈ります。
とにかく色々触ってみるべきです。
書込番号:11073211
0点
ご意見ありがとうございます。
実は、我慢出来ずにお昼時間、キタムラへ実物を見に(カタログも)行ってきました。
D300S、触れば触るほどたまんないですw
あの、感触と連射の音も最高でした。
金額も141,000円でしたので、キタムラにしたら安いのではないかと…
で、D700いうと、やはり高価なのかガラス越しで見ただけでした。
まだ、すぐ購入ではない(多分、汗)ので、店員さんにも声をかけず…汗
思い切って声をかけたのはD700のカタログありますか≠セけでしたw
ガラス越しでしたが、威圧感ありありでした。私のように体や手の小さい者には
似合わないかもなんて思いつつ帰宅した次第ですw
ランドベンチャー09さんへ
正直、バスケの撮影はそんなにないように思います。
娘も中学生でいい年なので嫌がるかもです。
ただ、欲張り野郎なので、その少ない撮影もクリアできたらなと思っています。
また、タムロンも考えていましたが、ピントが合うのが遅いという書込みをみて
シグマかなと思っています。ただ、いつ発売されるか分かんないレンズちょいと気になってますw
広角レンズ、たまに撮りますが、つまらん写真です。自分でそう思って少しだけPCに保存しております。
将来、俺はこんなセンスない写真を撮っていたのかと思える日の為に…ww
>暗い室内でノイズの少ない写真を撮りたいのであれば最低でもD700は必要でしょう。ただD300sで妥協できれば安いに越したことはありません。
間違いありません。身にしみます。
書込番号:11073743
0点
悩みに悩んである結論に達しました。
こちらの書き込みは場違いな結果になるかもしれませんが
D700本体とニコンAF-S VR Zoom Nikkor ED 70-300mm F4.5-F5.6G (IF)で落ち着かないかなと考えています。
まだ決定ではないのですが、バスケ撮影を断念し、運動会にかけようかと(汗)
また、室内系でもD700はD300Sより高感度のようですので、ISO感度を上げて何とか
撮影できたらなと淡い期待もしています。(汗)
予算的にも、D700が20万+レンズがキタムラで6万+ストロボが3万+長期保証で1.5万
…ちょいオーバー気味ですがいかがなもんでしょうか?
ただ、このレンズをこのカメラ常用ってのもどうかとは思うのですが(爆汗)
他に何かいい案がございましたら、宜しくお願い致します。
書込番号:11074152
0点
こんばんは。 だいぶ、プランが固まってきたようで。
D700を実際に使ってみて、その後にSB−600の購入を考えられては如何でしょうか?
D3を使ってみて判った事は、高速連写。FXならではのボケ...。
他にもありますが、 1番強く感じたのは、
高感度性能が上がると、撮影スタイルまで変わってしまう。という事でした。
極端な場合ですが、通常の室内撮影なら、
明るめ単焦点レンズと、高感度セッティングで、ストロボが不要になりました。
もちろん、ライティングなど、光をコントロールする場合ならストロボ必須ですが、
スナップ程度なら、ほぼ不要に近いです。
こればかりは、実際に使ってみないと、個人の許容範囲の差がありそうなので、
「あくまで。」と、させてください。
書込番号:11075906
1点
私も悩みに悩んでいます。
室内で子供を撮るために、D700のFXの高感度に強くひかれ、D40xからのステップアップにこの素晴しいD300sが買えずにいます…
そろそろD700に後継がででもおかしくないとの噂にも踊らされ、毎日のようにここの掲示板を眺めています。
DX用のレンズしか無いのに…
予算が無いのにフルサイズは厳しいですかね。
DXの後継でも室内、フラッシュ無しで子供(やんちゃな二歳児)について行ける高感度は実現できますでしょうか?
ちなみに、私は腕が未熟なのでカメラ頼みです。
書込番号:11076383
0点
1200MのFXはDXに比べ表現の幅が広がるとは思いますが室内競技などの撮影が少ないならDXでも十分かと思います。
DXの後継機はISO6400まで常用出来るレベルに持ってくると予想していますがどうでしょう。
ニコンの次の一手が出てこないのでタイミングが難しいですよね。
最近なんとかDXの画角に慣れてきたのとDXレンズを増やしてきたので次の買い増しも後継機のDXかなと思うようになりました。
書込番号:11077077
0点
みなさん、ありがとうございます。
ずーと、ベットの中でもどうしようか悩みに悩んでおりました。
とりあえず、一つはストロボは諦めようと思いました。
あと、予算的な部分と、自分のセンスを考えるとD700は敷居が高すぎるのではとも
思いはじめました。
D300Sに思い切って純正の24-70-2.8(夢)なんても考えたり…
ただ、FX用のレンズと思うと、D300Sには勿体無いのかなと素人考えです。
将来、FXへ移行するかどうかも分からないのに…汗
それ以上の答えはまだでておりません(汗)
あの、連射の音が堪らなくて、忘れられませんww
今日もずーと悩んでるのかなw
後継機種もよぎりましたが、恐らく高価で手が出ないと思いますので
このD300SとD700で悩みます。
書込番号:11077241
0点
自分なら
D700+TAMRON 28-75 f2.8
にして
VR18-200を売ってVR70-300
かなぁ
書込番号:11077753
0点
思い切ってD700いっちゃいましょう!
アマゾンでは188,000円まで下がったみたいですよ。在庫無くなる前にポチッとした方が後悔しないと思いますよ。
なんか私も欲しくなってしまいました。う〜ん?ポチッ!
あ〜!やっちゃった〜! (^0^);
書込番号:11077814
0点
お返事ありがとうございます。
私も18-200、必要ないかもと思い始めていますが、中古で売っても
たいした金額にならないのではないでしょうか?
これと、AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-300mm F4.5-F5.6G (IF)が交換できるくらいの
買取なら文句はないんですが…(夢)
書込番号:11077822
0点
お邪魔いたします。
かなり悩まれてますね (*^。^*)
このさいですから徹底的に悩まれた方がいいかと思いますよ (*^。^*)
D700に単焦点の50mmf1.4Dで子供を撮っております。
殆どが家の中なのでD300からD700に買い替えました。
夜は当たり前ですが、曇りの日でも家の中は基本的に
「光」が足りません。
そこを、D700のISOは埋めてくれます。
しかし、D700でもレンズが70-300mmでは体育館は
危ないですよ (*^。^*)
運動会なら十分にいけますが (*^。^*)
夜の部屋撮りと、運動会の写真を貼っておきますので
参考にしてみてください。
追伸:写真は下手ですからね (*^。^*)
書込番号:11082127
0点
昔ライダー さんへ
素敵なお写真ありがとうございます。
お部屋でのお子さんの写真は三脚で撮られたのでしょうか?
シャッータースピートが1/4秒だったので…
大分、D700寄りな考えになってきているのですが
どうやって予算を捻出しようか悩んでいる次第です。
今朝は久しぶりにいい天気なので、あとからD90を持って
ふらふらしてきたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:11082482
0点
子供の写真を撮るときには三脚は使いません (*^。^*)
子供は気ままに動いたり、逃げたりしますから三脚を
準備してる暇はありませんので (*^。^*)
私が唯一、一脚を使うのが運動会の「徒競走」です。
この時だけは失敗したくありませんし、走る子供を
数秒間ぶらさずに追う為には必要です。
書込番号:11082643
1点
横スレで申し訳ございません。「昔ライダーさんへ」。載せてられる写真が気になったのですが。自分のお子さんのお顔を載せられるのは、親の責任でかまわないと思いますが、2枚目中央の幼稚園の先生らしき方のお顔がはっきり出ていますが、ここに載せるという許可をとられているでしょうか。とられていない場合は問題なります。ご自分の写真が知らない間に、誰でもみれる場に載り、また、悪い人がいれば、(実際にいます)その写真を悪用できてしまいますので。許可をえているのならばよけいなお世話でした。
書込番号:11161311
1点
「昔ライダー」さんへ
さらに、ひとこと
ホームページと、お子様の写真をを近くの方がみれば、
どこのだれがこの投稿しているのかわかります。
また、いろいろな方がこの投稿をみています。
女性の方の知り合いの方がいるかもしれません。
写っている女性の方、(あえていえばそばに写っているどこかのお子さん)
そのご家族から訴えられたらあなたはどうされるのですか。
その可能性がないとは限りません。
人の写真を載せる場合はだれだかわからない処理をしなくてはなりません。
あなたのホームページでのご家庭での情報の垂れ流しも心配です。
あなたがお子様をかわいくてしょうがないのはよくわかります。
でも、ホームページにでていることはあなたがすべて責任をもたなければなりません。
ご家族とはいえ、お子様の人権の問題もあります。
お子様が大きくなったとき
全国的にその姿を出したことが、親の愛情ととられれば良いのですが。
余計な心配ですがあの内容のホームページは閉鎖されたほうが
よろしいのではと思います。
たびたび勝手で余計な心配ですみません。
余計な心配ですむことを願っています。
書込番号:11162764
1点
ニコンデビューさん
> 余計な心配ですがあの内容のホームページは閉鎖されたほうが
> よろしいのではと思います。
> たびたび勝手で余計な心配ですみません。
ダカフェ作者にも同じことを言ってやってください!
それから、この板や、特にD700やD3やD3sの板でバンバン人物写真を出している
プロもどき人にも、逐一言ってやってください!
そして、人物写真を駆逐、駆除してください!
もしそれができれば、ニコンデビューさんの主義・主張も筋が通るだろう。
もしそうでなければ、撮影のお上手な昔ライダーさんに対する
やっかみと受け取られても仕方なかろう?
書込番号:11168894
2点
「スレ主」さまへ
話題がかわってしまってすみません。
「昔ライダー」さんへ
ご説明がないので、かの女性の了解は取られていないと解釈しますが。
そこだけは、今後、気をつけられた方がよいと思います。
わたしが、かの女性の親ならお宅に文句の一言も言いに伺うでしょう。
そう考える人もいるということを頭のすみに置いておいてください。
また、趣味的・芸術的には寂しいことかもしれませんが、
そうなった場合には投稿者は有利な立場にはたてないと思います。
今、いろいろな広報誌などでは、多くの人が小さく写っている場合は別にして
人を入れるときは、あえて誰だかわからない写真をだすようにしているし、
どうしても特別に顔を出す場合は、
関係者、保護者の方に了解を取っているということも現実にあります。
(モデルさんはどうなのか、あれはどうだ、これはどうだという問題があると思いますが)
ほかの方の投稿をすべてみているわけではありません。
ただ、お孫さんと思われる写真などみると「大丈夫かな」など心配しておりました。
それから、
人のホームページまで心配することはなかったですね。
女性のこともあったので書きすぎました。
せっかくのあなた様の考え方やご趣味に水を差してしまいました。
かわいいお子様の成長を願っての愛情あふれるお写真集だと思います。
失礼をお詫びいたします。
書込番号:11170635
1点
「昔ライダー」さんへ
前スレが「昔ライダー」さんからの投稿と思って書いていました。
「Giftszunge」 さんの投稿でしたね。
重ね重ね失礼しました。
「Giftszunge」 さんへ
人物写真を駆逐するつもりはありませんし、
クチコミをすべて見るつもりもありません。
ただ、人物写真に対する現実におきている状況を少し
わかっていただきたかっただけです。
わたしも、「昔ライダー」さんにちょっと書きすぎました。
そのことで「Giftszunge」さんも書かれたのかと思いますが。
書込番号:11170896
1点
皆さんお仲間に入れ頂きます。
動体性能が良いというのでD300s購入しました。
細かく動き回る鳥などを撮影する場合、皆さんはどのような設定にしていますか?
枝の中に入り込んだりする鳥を、少しでも早くAFを合わせるには、AFエリアモードとかAFエリアモードとかの設定をどのようにした方が良いのか教えてください。
撮影した写真は、トリミングしています。
少し離れているのでまだ写しやすかったのですが、思わぬ幸運で近くによって来てくれた際、チャンスを生かすことが出来ませんでした。
見せられるような写真も散々写した割には少ししかなく凹んでおります。
よろしくお願いします。
1点
こんばんは。
お写真、トリミング有りとのことですが、お見事ですよ。
私も、先月、D300sで梅を撮りに行っていたら、メジロが現れまして、
なんとか撮ってきました。
その時の設定は、連写(7コマ/秒)で、AF-Cにして、
測距点は中央固定で9点グループダイナミックにして、ずっと追っかけていました。
(レンズは、AF-S VR ED 70-300mm F4.5-5.6Gのテレ端です。)
ちなみに、スポット測光です。
私の場合は、数撃てば、稀に当たるですが。。。(^^ゞ
あまり、参考にならずにすみません。m(_ _)m
書込番号:11066779
2点
スレ主さま
私の場合は、ダイナミックAF51点、3D-Tracking、AF-Cでやっています。中央のAFポイントでロックして構図を微調整しています。飛びものだと、ダイナミックAF51点または21点、AF-Cでやりますが、はじめの掴みがなかなかうまくいかないので苦労しています。
画像のルリビタキですが、目のあたりにロックして構図を調整したものです。ノートリミングです。
書込番号:11067283
2点
>散々写した割には少ししかなく凹んでおります。
それが 普通だと、思えば良いと思います。
土門拳氏は 言いました、写真は沢山撮らなければならない。
少しでも有れば、充分ではないでしょうか。
カメラの機能の 選択肢は少なく、場所の選択と根気、そして沢山撮る事だと思います。
ベストショットは、その中の1枚で良い の、心積りで…
書込番号:11067309
4点
私はD300ですが、次から次へと枝を飛び回る小鳥を撮影するのは大変ですよね。
私の場合は親指AF。
シャッターボタンは半押しAEロックとレリーズ。
C設定で、AFエリアはダイナミック9点かシングルの1点。
AFロックオンはしないに設定。
連写する時もあればしない時もある。
みたいな感じです。
百枚写し2、3割上手くいけばいい方ですよ。
ピンが来てるようで実は手前の枝に…なんてザラです。
ジックリ狙う事が出来る状態ならMFで微調整したりして数多くシャッターを切ってます。
書込番号:11070073
1点
スレ主さん、こんにちは。
自分の場合は、任意の1点測距、AF-Cを基本にしています。また、親指AFです。
お話に挙がっているシーンは、ピントを合わせるのは大変です。多点測距はちょっと不安ですね。
また、AFオンリーだと胴体にピントがきて、肝心な顔にピントが来ない場合が多々あります。
常にMF微調整をするように左手をピントリングに掛けておいたほうがいいと思います。
また、シャッターを沢山押すのはどうでしょう?
個人的には、あまり成果があがらないと思います。本来は狙いを絞って、チャンスを待つほうが確実だと思います。
一つポイントを挙げるなら、鳥の目にキャッチライトが入った時にシャッターをきる事でしょうか。鳥の微妙な態勢、顔の向ける方向の変化でキャッチが入ったり入らなかったりします。キャッチライトが入れば生き生きしてきますから。
書込番号:11072566
2点
Digic信者になりそう_χ さん
club中里さん
robot2さん
リトルニコさん
n_birderさん
皆さん回答ありがとうございます。
機能を把握仕切れてないため、説明書とにらめっこしてました(笑)
本当にシャッターチャンスを逃さないためにはD300sに慣れる事かなと思いますね。
D90所有してますが、ボタンの位置などの違いに戸惑いを感じつつ、使いやすさも感じてる所です。
慣れれば絶対使いやすいので、それだけで武器だなと思います。
また、自分も、奇跡の一枚の写真を撮るためには枚数写すしかないと思ってます。
ただ、上の写真を撮った際、これだけは写しておきたいと思った時があったのですが、微妙なピンズレしていて凹んでしまいました。
次は失敗しないよう、せめて打率を少しでもあげられるよう、知識とセンスなどの総合的な腕を上げなければなぁと痛感してる所です。
今回、皆さんオススメの設定をとりえず室内で試してみました。
AF-C、ダイナミックか1点、親指AF、スポット測光あたりが良いのかなと思っています。
目にフォーカスあわせるのも小さい鳥では難しそうですが頑張ってみます、今までおなか辺りにフォーカス行ってたようなので、どうもパッとし無い理由がそこに有ったと思います。
マニュアルも大変そうですが、いい写真を撮るには仕方ないですね。
これを基本に、これから楽しみながら実践で色々試して行きたいと思います。
勉強になりました。ありがとうございました。
書込番号:11072868
0点
D300Sのオーナーに伺いたいのですが動画機能を
お使いですか?
カメラとしての機能がこれだけ高いのに動画機能は
オマケのような感じを受けます。
使ったことが無い、使ってみたら意外と良かった
などお聞きしたいです。
0点
おはようございます。
D300Sの動画、使ってませんね。というか何となく使い勝手が悪いです。
所有機種(一部過去形)の内、動画機能の付いていて使い勝手が良いと私的に思っているものに順序をつければ
1.Lumix GF1
2.EOS 7D
3.PENTAX K7
4.EOS 5DMK2
5.NIKON D300S
動画画質などは別として、上のように感じています。
書込番号:11004539
![]()
0点
おはようございます。
あらら、最下位の位置付けですか。
僕はD300Sで動画機能を重視して購入している方は余りいらっしゃらないのかな、とも思っているのですが。
書込番号:11004703
1点
D300Sを購入予定です、そこで1本目に相応しい
レンズは何がオススメですか?
撮影用途は旅行先での撮影が多いです。
漠然と何でもこなせるニコンの18−200mmVRかな
と考えていましたが
・タムロン18−270mmVC
・シグマ 18−200mmOS
上記の2本もあり悩んでいます。
またニコンの18−200mmは新しいのが出ましたが
旧型と何が違うのでしょうか?
オススメございましたらお教え下さい。
0点
VR18-200mmの新形はビローンストッパが付いただけです。
一本目は純正推奨。
しっかり画質ならVR16-85mmが良いですよ。広角側が2mmも広いし。
書込番号:10987633
1点
D300じゃないけど私の成功(?)体験から言うと、18−200経由の16−85。
18−200経由すると16−85の素晴らしさが良くわかる。
18−200は売っちゃっても良いし、旅行用にもっていくも良し。
常用レンズは純正以外使いませんので、他メーカーは不明です。
18−200はVER1しか持ってないのでVER2との違いも良くわかりません。
良くわからないくらいの相違だと思います。
書込番号:10987640
1点
>1本目に相応しいレンズ
レンズキットの組み合わせがいいんでは。
書込番号:10987737
3点
GoodSpeed18さん、こんばんは。
基本的には、万能レンズの18-200mmだと思います。
でも、ちょっとマニアックな世界をのぞいてみたいのなら、50mmか35mmの単焦点なんてのもありかな。
書込番号:10987755
0点
旅行なら荷物にならず、レンズ交換の手間が省ける18-200mmが便利でしょうね
書込番号:10987808
0点
僕なら頑張って頑張りまくって新しい24oF1.4を常用にしますね。
あーゆー上空の憧れレンズに手を出すのもニコンやキヤノンの醍醐味ですからねえ。
書込番号:10987818
0点
>撮影用途は旅行先での撮影
なんと言っても、16-85VRをお勧めします。
このレンズ、旅行用に造られたと言っても過言ではありません(私がそう思っているだけですが)
16mmの広角、手持ちで絞って撮れるVRU、風景撮りに最適なシャープさなど。
書込番号:10987879
2点
>漠然と何でもこなせるニコンの18−200mm VR かな
それで 良いと思います。
16-85mm VR は、写りは上記より良い(との評判)です。
しかし お勧めは、便利さを取って18−200mm VR(NEW)!そして とに角、新しいのを買う事にしましょう。
書込番号:10987995
0点
みなさま早速の回答ありがとうございます。
やはり18−200mmが何かと使えて
便利そうですね。
いろいろ見ているうちに下のレンズも実売15000円
ちょいで購入できて懐に優しく評判も良さそうですがお持ちの方は
いらっしゃるでしょうか?
AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 55-200mm
http://kakaku.com/item/10503511837/
書込番号:10988289
0点
ここはやっぱり16-85mmVRかな・・・
自分はデジイチを買った際にまず18-200mm DC OSを買いましたが、こなしていくうちに不満が出てきて結局売却しました。
16-85mmをまず購入して、その後70-300mmや70-200mmを購入するのをオススメしたいと思います。
あとはボケなどの欲が出てきますので、35mm、50mm、85mmなどの単焦点やマイクロレンズに手を出していくのがいいかと。
さらに欲を出して、広角の10-24mmや、魚眼など。
ええ、上記全て自分が購入した内容ですが(汗
書込番号:10988340
1点
こんばんは。
>AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 55-200mm
いいレンズだと思いますよ。
何より軽量で、描写も悪くないというか、いいです。
これと、18-55VRのセットというのもいい考えだとは思います。
描写面だけ見れば18-200より満足いくかも?
難点は、見た目がちゃっちいこと(^^;)
プラマウントです・・・。
18-55と違って、先細りデザインではないので、フード付けてカメラに装着しちゃうと悪くないんですけどね。
これと、タムロン17-50かシグマの18-50のf2.8通しと組み合わせるというのもお勧めです。
私、タムロン17-50と純正55-200VRをD80で愛用してました。(今はどちらも嫁のD90用になってます。)ふところにもやさしいし。
結局、旅行で何を撮るかでしょう。
私は、(D300ですが)寄りが好きなので、シグマの17-70を常用にして、旅行にはこれと明るい単焦点を一本という組み合わせが多いです。
18-200はビローンの(笑)旧型持ってますが、今は主にD60と組合わせてサイクリングのお供です。
書込番号:10988510
![]()
0点
GoodSpeed18さん、こんばんわ。
55-200mmだと標準域が撮れないですね。買うとすれば、18-55mmとセットになると思います。
ほとんど新品の状態で保障期間内の中古が、オークションで安く売ってますね。18-105mmも安く売ってます。このへんと35mm 1.8Gを組み合わせるのもいいと思います。
書込番号:10988625
0点
D80にシグマ18-200osHSMを使ってますが、旅行には便利だと思います。
書込番号:10990842
0点
私は18-200mm初期タイプでしたが、望遠性能に全く満足できず、16-85mmに変更し、大変に満足しています。ズーム比とお酒はほどほどが良いようです。
書込番号:10991144
2点
広角重視なら16-85、望遠重視なら18-200でいいのでは?
18-200に関して135o以上は確かに70-200などと較べれば
ちょっと甘いものの、高倍率の便利ズームと考えれば
そんな悪くないと私的には思ってます。
ニコンのキットレンズって基本的にはどれも1本目のレンズ
としては悪くないです。
書込番号:10994846
![]()
2点
D300Sとだと質感のバランスが良くないかもしれませんが、18-55と55-200ってーのも実はアナドレナイですよね。
55-200はもってないですが、18-55(VRなし)の写りははっきりいって文句なしです。
小型軽量なので、D50000くらいまでとあわせたほうがその良さがさらに倍化するかもしれませんけど。。。
そういう意味ではNIKKORは常用レンズ選びたい放題ですね♪
書込番号:10994903
1点
ちゃ〜坊さんの写真を見ると望遠端悪くないですよね !
これだけ写れば十分でしょう。
書込番号:10996477
0点
Modulation Transfer Functionさん
これだけ写れば十分ですよね〜
これ一本あると便利ですね。
書込番号:10998962
0点
D70からD300Sに移行を考えています。
D300Sは完成度の高い秀逸なカメラですが、ただ一つ気掛かりな事は、ニコンには自分が欲するレンズが無いことです。
私は最近、花の撮影をすることが多くメインレンズはタムロンの272マクロを使用してます。マクロ撮影時には三脚を使用することが多いのですが先週まで東京ドームで開催されて世界らん展の様に三脚や一脚の持ち込みの禁止が多く、手持ちマクロでしか撮影できない場合があります。
最近キヤノンから、手持ち撮影ができるマクロレンズが発売されていますが、ニコンは近日中に手持ちマクロが容易なレンズが出る予定があるのでしょうか?
もし出ない様にであればカメラ自体は劣ても仕方ないがEOS 7Dと新マクロレンズの購入を検討したいと思います。
3点
他の方も書かれてますが、NikonにもVR付きマクロレンズがありますが…
書込番号:10987341
0点
基本的に、ニコンのスレで聞くとニコンしか知らない人が意味不明な解釈をしてニコン純正を勧めます!
しかし、他社のスレで聞いても、やはりそのメーカーオンリーの回答が寄せられるのが常です!!
(ちなみにフォーサーズのスレとかだと、地元住民よりも、キヤノンスレやニコンスレの住人の方が多く、それぞれの陣営に引っ張っていくレスがたくさん付きます!w)
ちなみに、もし、タムロンの90mmマクロの"写り"が気に入っていて、これに手振れ補正が付けばな〜!と、考えているのなら、ソニーかペンタックスにすると272Eに手振れ補正が付きます!!!
カメラメーカー純正でなきゃ嫌!とゆー場合で、写りの傾向がタム90似の手振れ補正有りとなるとソニー100mmしかありません!!!!
写りの傾向は一切無視で、となると、キヤノン新100mmLは、近接でもAF早く、撮っていて楽しいです!!!
また、キヤノン100mmL、ニコン105mmは、7DやD300sと併せると大変重いので、272からの乗り換えであれば、既にあがっているパナ45mmマクロも軽くて面白い存在です!!!!
ただ272に比べるとボケが硬いかもしれません!
ニコン105mmも272と比べるとちょっと硬いかもしれませんね!
もしくは、ランほどの大きな花がメインなら、マクロではなくても近接にそこそこ強いレンズで、ボケの美しい奴をチョイスするとゆー手もありますので、ご一考してみてはどーでしょーか!?
書込番号:10987371
8点
ペンタックスやソニーに移行すれば、全てのレンズが手ぶれ補正になるようです。
書込番号:10987384
4点
他社ユーザーがあれこれ言ってもしょうがないですが・・・
AF-S VR Micro-Nikkor ED 105mm F2.8Gは一度つかってみてもよいと思います。
手振れ補正4段ですし、なによりナノクリですのでヌケが良いと思います。
値段もいくらかこなれて来てますし・・・ (^_^)/~
書込番号:10987567
0点
>基本的に、ニコンのスレで聞くとニコンしか知らない人が意味不明な解釈をしてニコン純正を勧めます!
私はニコンしか知りませんが、キヤノンを薦めています。
ぼくちゃん.さんもそうですね。
>ペンタックスやソニーに移行すれば、全てのレンズが手ぶれ補正になるようです。
等倍時も有効ですか?
ここで問題になっているのは、キヤノンの手ブレ補正が等倍でも有効だって事ですね。
ニコンのVRは有効ではありません。
普通の手ブレ補正があっても意味ないでしょう。
書込番号:10987574
6点
マクロの手ぶれ補正はほとんど意味をなしません。
Cのはマクロ域では効くときもあれば役立たずの場合もあり。
まず手持ちで補正に頼らずマクロを撮る技量をみにつけないとね
書込番号:10987813
2点
>手持ちマクロが容易なレンズ
皆さんも レスされていますが、手振れ補正付きの VR105mm F2.8 のマクロ(マイクロ)が有ります。
良いレンズですよ。
書込番号:10988068
0点
> 最近キヤノンから、手持ち撮影ができるマクロレンズが発売されていますが、
> ニコンは近日中に手持ちマクロが容易なレンズが出る予定があるのでしょうか?
ニコンからは近日中に出る予定はありません。
なぜなら、キヤノンより1年以上前から先に出しているからです。
キヤノンのレンズというのは100/2.8ISだと思われますが、
既にニコンでは1年以上前に105/2.8VRを出しています。
つまり、ニコンの方が先に進んでいて、キヤノンはニコンの後追いなのです。
しかも、D300Sや7D等で使う場合は、100ミリや105ミリでは長すぎる場合が多々あります。
そこでニコンでは、ちゃんと適切なマイクロレンズを出しました。
DX 85/3.5 VR です。
DXフォーマットで花を撮るのに最適な焦点距離の等倍マイクロレンズですし、
VRもあるので、手持ちも可能です。
投稿写真は作例として今しがた撮ったものです。
ほぼ最短距離での手持ち撮影です。
書込番号:10988107
7点
VR105Gマイクロがあります。
手持ち撮影可能ですよ(※等倍付近は難易度が物凄く上がりますが)。
ただ、等倍撮影に近くなると、三脚を使ったほうがいいというのは、どのメーカーのレンズでもそうです。
キヤノンのレンズはあなたが考えているほど万能ではありません。
272N VCもそうです(出ていないけど)。
キヤノンに移るのは菜々子のD70さんの自由です。
でも、マクロ撮影のことをもっと知っておかなければ、きっと「あれっ?」と思うことかと・・・。
書込番号:10988166
2点
> ここで問題になっているのは、キヤノンの手ブレ補正が等倍でも有効だって事ですね。
> ニコンのVRは有効ではありません。
> 普通の手ブレ補正があっても意味ないでしょう。
キヤノンはスペック過大表示なのかもしれないですよ。
7Dの視野率100%の件をご存知でしょう。
D300Sも視野率100%ですが、実際にはD300S > 7D ですよ。
統一基準がある視野率だってこんな状況です。
まして、手ブレ補正効果という統一基準のないスペックについて、ニコンとキヤノンの比較は出来ません。
実際、上の投稿写真のように、最短撮影距離付近・手持ち・ノーフラッシュであっても、ニコンDX VR 85ミリF3.5のレンズはちゃんと撮れますよ。
書込番号:10988181
2点
ハイブリッドISは従来の角度ブレに加え、シフトブレも検知できるようになっただけです。
光軸上で起こる前後のブレには対応出来ません。
補正レンズが動くのはあくまでも光軸に対して垂直、他のレンズ群に対して平行に動くだけです。
露出倍率がかかればその分ISやVRの補正段数は減算しなくてはなりませんから、どちらにしてもマクロ撮影は撮影者のウデだと思います。
EF 100mm F2.8 L Macro IS USMはとても描写の良いレンズなのでおすすめです。
しかしこのレンズやVR 105mm F2.8G マイクロよりも、60mm F2.8G マイクロの描写が上だと思います。
書込番号:10988425
2点
手持ちのマクロ撮影は、手振れ補正より、適当なシャッタースピードを稼ぐほうが確実かもしれません(マクロだけに限った話じゃないですが)。
キヤノンの100マクロはお店で試した程度であまり分かりませんが、私がニコンの105VRを等倍以上で使うときは、何か変に揺れて逆に構図が安定しないのでVRは切っています。
マイクロフォーサーズ機も気軽にマクロ撮影できるので良いですね。
書込番号:10988621
0点
>DXフォーマットで花を撮るのに最適な焦点距離の等倍マイクロレンズですし、
>VRもあるので、手持ちも可能です。
>投稿写真は作例として今しがた撮ったものです。
>ほぼ最短距離での手持ち撮影です。
だってデジ(Digi)さん、VR切ってても同じことでしょう?
私もそうだと思います。
>キヤノンはスペック過大表示なのかもしれないですよ。
過大表示に決まってます。
メーカーサイトには、
>手持ちで高精度な等倍撮影が可能。
とありますが、それは個人の力量によるところが大き過ぎます。
>もし出ない様にであればカメラ自体は劣ても仕方ないがEOS 7Dと新マクロレンズの購入を検討したいと思います。
物凄くキヤノンをお勧めします。
書込番号:10988636
4点
近接撮影時にシフトブレ補正してくれるシステムがほしいなら
今のところキヤノンの100/2.8ISしかないと思います.
どのぐらい効くのか,どのぐらいスレ主さんの撮影範囲を
カバーしてくれるのか知りませんが...
個人的な話ですが60mm等倍手持ちで完全静物相手だと
1/30で歩留まり50%ぐらいなんですがこれがキヤノンの
100ISレンズだと歩留まり100%になったり1/15でも歩留まり
落ちないとかになるのかな(←根拠ない数字あげてますけどw)。
だとすれば+2万円とかならほしいかも...
それをスレ主さんがどう評価するかの問題ですよね.
まずはどのぐらい効くのか100/2.8ISの情報集められては?
ストロボ使っていいならキヤノンのマクロレンズよりも
ニコンクローズアップスピードライトリモートキットR1
買ったほうが幸せになれるかも.
絞りとかシャッタースピードからかなり自由になれる.
(タムだとストロボと相性でるかもね.純正マイクロが
いいかもしれない)
>ミラーがないのでミラーショックが少ない
>常時ライブビューなのでファインダーと実像のピントズレが皆無
>電子ビューファインダーは、絞り込みをしても像が暗くならず
>仕上がりに近い状態で被写界深度の確認ができる。
これは7DとかライブビューEOSでも同じでしょう.
ライブビューできるナイコンは知らんとです.
>実際、上の投稿写真のように、
>最短撮影距離付近・手持ち・ノーフラッシュであっても、
>ニコンDX VR 85ミリF3.5のレンズはちゃんと撮れますよ。
1/90ですが近接だとやっぱり補正厳しいですか?
かなり安全マージン見てますか?
書込番号:10988715
0点
スペックについては社風としてキヤノンは過大気味に、ニコンは過小気味に公表するんです。
高速連写のコマ速が、ニコンは全絞りで達成できる速度ですが、キヤノンは開放近辺での速度でしょう。(キヤノンでは絞るとコマ速はカタログ表示より落ちる)
それの類推だと、手ブレ補正の効果もそうでしょうね。
キヤノンのは「等倍」でも手ブレ補正が効くというのではなく、「約等倍」で効くと言っているだけでは・・・(笑)
書込番号:10989033
3点
その使い方ならペンタのK-7と272Eなんか良いと思いますが。
あのファインダーはMFし易いと思いますしね。
書込番号:10989174
0点
>スペックについては社風としてキヤノンは過大気味に、ニコンは過小気味に公表するんです。
本来はその為のCIPAなんですけどね。(その為だけじゃなく、それ以外の目的もあるが)
連写と言えば、一時期キヤノンは連写枚数をCIPA準拠で表示してましたが、止めてしまい
ましたね。
書込番号:10989271
1点
LR6AAさん
>>ミラーがないのでミラーショックが少ない
>>常時ライブビューなのでファインダーと実像のピントズレが皆無
>>電子ビューファインダーは、絞り込みをしても像が暗くならず
>>仕上がりに近い状態で被写界深度の確認ができる。
>これは7DとかライブビューEOSでも同じでしょう.
ところが同じじゃ無いんですよ
一眼レフのライブビューは背面LCDにしか出ません。
これを手持ちで確認するためには、両手でコンデジ持ちして離れて見るしかないんですが ただでさえ重たい一眼レフをコンデジ持ちすると盛大に手振れします。
マイクロフォーサーズだと電子ファインダーでライブビューが見えるので一眼持ちができ、顔と両手でしっかりカメラをホールドでき 手振れが抑えられます。軽いので疲れないし。
また、パナだとMFアシストがあるので ピントリングをちょっと回すと5倍、10倍拡大画像に切り替わるので 拡大画像見ながらしっかりフォーカスできます。
MFが必須のマクロではたいへん重宝します。
D300+タム272でマクロ撮ってましたが光学ファインダーでピント合わせるのに苦労しましたが、マイクロフォーサーズでマクロ撮りはじめると天国みたいに楽でタム272は出番が無くなりました。
書込番号:10989300
3点
>それの類推だと、手ブレ補正の効果もそうでしょうね。
シフトブレ補正はまだ情報が出尽くした感がしませんので早計かと.
私自身,情報を持っていませんがネガポジどちらでも
情報あれば教えてください.体感とかでも.
>両手でコンデジ持ちして離れて見るしかない
>電子ファインダーでライブビューが見えるので
>一眼持ちができ、顔と両手でしっかりカメラをホールドでき
>手振れが抑えられます。
EVFのメリットですね.
書込番号:10991061
0点
私の認識では、
マクロ(マイクロ)分野の撮影を本格的に行っている方は基本的に、Nikonでしょう。R1C1で発光部を3−4灯とするなどして、ご希望の分野は十分にカバーできます。手持ちしか許されない環境ならブレ防止機能というのは狭い考えといえます。
初心者マークですから、そうなんでしょうが、表面的ではなく学ばれると種々のことが見えてくるのが撮影幅30cm以下の撮影です。
花では、PC-E85mmF2.8Dなどもすごく役に立ちます。
書込番号:10991107
0点
いつもお世話になっております。
そろそろ、入院していた私のD300Sが帰ってきます。
原因はなんだったのでしょうか・・・?
また、店の人に聞いて 興味があることがあれば 書き込みます。
さて、見出しにあります DG-2に 興味があるのですが、装着されている写真がありません。ニコンカスタムに聞いても 写真はありません・・・とのことです。
DG-2 の効果は 中心付近の映像が2倍になるとのこと!望遠時のピント合わせや接写時のピント合わせが容易になるとあります。どんな感じに取り付いて どんな風に使われているのかが 利用されている方の 意見が聞きたいです。
ご存知の方がいらっしゃいましたら、返信していただけると うれしいです。
私にもメリットが多ければ 購入を考えてもいいと思っています。
では、よろしくお願いします。
0点
>DG-2
撥ね上げたのを 戻そうとするとロックが強く、ボデイに力が掛かりその為構図位置がずれる時が有ります。
覗くときも、金属の部分が…
ご希望は、三脚使用の時で花の接写、風景が対象の時と思いますが、やはりお勧めは DR-6 です。
これは、360度回転可能で便利ですよ。
2倍では。周辺部にけられが生じますが、DG-2 のように中央部だけと言うことは有りません。
書込番号:10982593
![]()
2点
みなさん 返信ありがとうございます。
なるほど、使い方が分かりました。
みなさんに聞くと なんでも 解決してしまうので すごい! と感心してしまいます。
ピントを合わせるのには いいものかもしれませんが、使い方や装着した感じでは
私には 使う用途が少ないような気もするなぁ〜〜^^;
DG-2を上に跳ね上げたときに おでこに 当たりそうですね^^;
けど、興味本位で持ち合わせてみたいもするな〜
みなさん、ご協力ありがとうございました。
書込番号:10983324
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)































