このページのスレッド一覧(全446スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 8 | 8 | 2010年2月15日 11:53 | |
| 120 | 34 | 2010年2月14日 23:58 | |
| 17 | 6 | 2010年2月14日 20:48 | |
| 14 | 22 | 2010年2月12日 13:42 | |
| 7 | 5 | 2010年2月11日 03:11 | |
| 49 | 26 | 2010年2月9日 20:43 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
この機種を購入検討しているのですが、やはり今が一番最安値でしょうか?
アマゾンでも14万をきりましたね★
みなさんの意見を宜しくお願いします。(ちなみにレンズはもっていません)
0点
>やはり今が一番最安値でしょうか?
価格変動履歴を見てみれば待てばまだ下がるとは思いますが、
最終的には、たなぼーさんがどこで購入決断をするかでしょうね。
書込番号:10941229
2点
もう十分安いと思います。
買って楽しんだ方が吉では?
書込番号:10941440
2点
はじめまして。
安い店舗も、在庫なくなるとすぐ次の店が最安値になるので、今14万以下なら買いだとおもいます。(ボディーのみの価格)
ですが買うのなら、欲しいと思ったら買ったらいいのでは。
後は財布しだいかな?
ちなみに、欲しいと思ったのでかいました!が財布にはきつかったですけど、後悔はしていませんよ♪
書込番号:10941657
1点
アマゾンが最安値って事はまだまだ下がるんじゃないですか?
書込番号:10941679
1点
たくさんの返答ありがとうございます。
購入は、できればカメラのキタムラでしたいのですが金額がネットぐらいまでなりませんよねぇ。
アマゾンで購入でもいいのですが、何かしっくりこないのでもう少し待ってもいいかもしれません。
また、交渉で安くなった人などいますでしょうか?
書込番号:10941717
0点
先週の話ですが交渉した結果、
池袋のビックでは¥169,800円にポイント20%付与、
ヤマダでは¥173,800円にポイント23%付与でした。
まだ安くなりますかね!?
書込番号:10942085
1点
たなぼーさん、こんばんは。
僕は先月の頭にD300Sとタムロン17-50VC、エクストリームWの8GBの
CFカードをキタムラで200000円で購入しました。
その時の店頭価格では3点で225000円ほど、キタムラオンラインの価格でも
215000円ほどだったと記憶しています。
店頭で店員さんに3点で20万にならない?って聞いたら、ちょっと計算して
見ますと言われ、10分ほどしたらOKですって言われました。
ただカメラ単体だけの購入だと、現在の最安値との価格差が5千円しかないので、
そこから値引きしてくれるかは分かりません。
レンズも持っていないとの事ですから、セットで交渉してみると下げてくれるかも
しれないですね。(全体の粗利で考えてくれると思うので。)
ちなみにレンズは絞った時に露出が明るくなってしまうのと、カメラはAF-Cの
動きが変だったために1回ずつ交換してもらっていますので、多少高くても
近所の店で購入して良かったと思っています。
書込番号:10943208
![]()
0点
底は判りませんが、一般的には待てば待つほど安くなるのが普通のようです。
書込番号:10944592
1点
D300SはDXフォーマットのフラッグシップである。
しかし
カメラとしてはセカンドクラスと言えると個人的には思う。
今後短い時間でD2Xを退役させなければならない事態が生じたときに
D2Xの代替機としてチョイスするとしたら、D300Sで大丈夫なのか?
操作感、ボディーの耐久性、画質とカメラとして総合的に判断したときに
D300Sでは不足しないだろうか?買って後悔しないだろうか?
と、個人的にかなり心配しています。
私の用途としてD2Xにナノクリ24−70の組み合わせがもっとも
頻繁に使用する画角と信じており、フルサイズだと望遠側が不足すると危惧しています。
それゆえ、D3Sにはあまり関心が無く、後継候補もDXフォーマットの機種を
選択するつもりでおります。
画素数は1200万欲しく、フルサイズ機でクロップさせて
使用するとしたらD3Xしかなく、価格的に手が届きません。
画素数は若干1200からは足りませんが、大差ないでしょう。
いかがでしょうか?
D2XからD300Sに私見的にはダウングレードを結構された方、
インプレッションなどお聞かせいただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
3点
耐久性や質感が若干劣るのはしょうがないかと存じます。
発売開始時40万円を越えるD2X系と、発売当初17万円そこそこのD300sの質感を比べて
しまうのは難しいかと。耐久性については防塵防滴を含めてプロユースも多いですか
らそう、D300sもそれなりのレベルにあります。
D2Xは一時期使用しておりましたが、AWBの安定しない点、ISO400までしか使えない等
相当に不満がありましたが低感度で決まったときの画質はなかなかのものです。しか
し、D300sについても低感度での画質の良さそして、AWBがD300/D3比でもさらに安定し
て確実になっており、感度的にはISO3200までと3段ぐらいは性能差が出ていると思い
ます。
機械的な部分ですが、オートフォーカス周りはD2X系とはもはや別物・別次元にあると
考えますし、クロップしなくてもグリップ装備せず7コマ・グリップ付けて8コマの
D300sはD2H・D2Xの性能を包括するだけの性能は与えられているかと存じます。
知り合いの数人は、D2X・D2HからD300・D300s・D700に乗り換えておりますが、画質
面で悪くなったという話は聞きませんが? 正直、D2Xに固執される理由は、一桁機
の造りの良さぐらいかと存じます。
なんなら、D2Xの1台分の予算で、D300sが二台以上買えますので、信頼性は台数でカバ
ーしても良いのではないでしょうか。
書込番号:10874770
![]()
19点
選択肢が無いんだから、D300しかないじゃん。
D2が好きなら、修理して使えばいいじゃん。
書込番号:10875493
10点
「D300s開発者インタビュー」
このサイトの最後の部分で質問者が”D3クラスのDX最上機の開発”について尋ねていますが、ニコン側はいい返事は無いみたいですね。
http://www.digi-came.com/jp/modules/interview5/index.php?id=24
書込番号:10875594
2点
Saint knightさん、こんにちは。
デジタルは日進月歩で進化している、と考える一人です。
私の場合のD2xは発売日に購入、それから現在に至るまで使用していますが、どなたかが言っておられる様に感度は400で精一杯です。それに比べてD300(これも発売日に購入)のISOは3200までは何とか見れます。この差は大きいですよ。
私は野鳥撮影に両機を使用してますが、通常はD300を使い、距離がほしい時はD2xのクロップが役に立つので場所と状況によって使い分けています。
D300はD2xに比べてあらゆる面で使いやすくなっている。と言うのが正直な感想です。
写真は1枚目(トラツグミ)は近くに止まってくれたものの慌てて撮影した為にピントが合いませんでした。何しろ私のロクヨンは20年も前に買ったマニアルレンズなもので、時々こういう事になります。当然こちらの写真はD2xです。
2枚目(コマドリ)はD300での撮影になります。
こうしてみてもらえば、両機の違いがわかるか・な・?・・・。
書込番号:10876507
3点
やっぱり基本感度の画質は、D300はD2Xに及びませんね。
新機種の発売のうわさがFX機ばかりなので、がっかりすることが
多いですが、基本感度からしっかり描写してくれるDX機が
欲しいという強い願いは、これからも持ち続けます。
D300の高感度が良くなったと言っても、許せるのはISO400まで
我慢してもISO800までですから、その程度の高感度性能なら
基本感度の画質を犠牲にしてまで高感度に振ってくれるな!
というのが正直な気持ちです。
ボディ性能は、今のままでかまわないので、基本感度の画質を
しっかり考えたカメラを出して欲しいです。
書込番号:10876815
3点
Saint knightさん、はじめましてm(_ _)m
D300が登場した2007年の月刊カメラマン誌(12月号間違いだらけのカメラ選び)でもおっしゃるような話が出ていました。
阿部英之先生のコメント「D300って性能自体はいいけど、造り込みという意味でもうちょっとD2Xみたいなものが欲しい」
田中希美男先生のコメント「D2Xと同等のDXフォーマットの最高機種がD300かというと、ちょっと違う気がする」
またD300sオーナーズブックの開発インタビューでもインタビュアーの落合憲弘先生が「D2Xシリーズに直結するテイストの後継機が欲しい、という声がある」とおっしゃっていますし、それに対してニコン側は「小型軽量がDX機のメリットと考えるだけでなく、D3クラスのDX機というのもアリかもしれない」と将来はどうか?という含みを持たせた回答でした。
私の勝手な想像ですが「現時点では、価格・サイズ面でD3シリーズとの差別化が難しく、仮に作っても台数が期待しにくい→作れるけど今は作らない」という事かと思います。
当然要望が多いとニコンが判断し、商売になると確信すれば将来的には登場の可能性もあるかもしれません。
ちなみに私自身はD300sに惚れ込んでいますが、「プロ機」とか「ハイアマ機」という肩書きには興味がありません。
また、D2Xの質感・造りのみならず価格まで継承されると私の懐事情では手が出ません;
個人的には3桁シリーズは残して欲しいです。
書込番号:10877322
2点
自分はD2を使ったことがありませんが、D300は低感度域にかなり不満があります。
正直ISO200ならD200の方が良かったです。
ですから、最近は殆ど出番が無くてFXのD3が主力になっています。
やっぱりDX系のフラッグシップもラインナップに加えてほしいですね。
でも、仮に出てもFXがメインにはなりそうです。
やはり、一般的にはDXは中途半端なんですよ。
書込番号:10879280
4点
>D300は低感度域にかなり不満があります
全く同感です。
その点、D5000のほうがいくらかいいですよ。
書込番号:10880131
1点
>D300は低感度域にかなり不満があります
全く同感です。CMOSセンサー臭すぎです。
なんでこんな塗り絵の浅い絵作りになるの?って思うとき多々あります。
のっぺりとコントラストなさ過ぎる絵のときなんか。
それとDレンジが狭い気がしてなりません。
いわゆる影が潰れたり、空が真っ白に飛んだり。
でも同じCMOSでもD2X(s)とかで撮られた投稿写真見させて頂くと絶妙にセンス良い絵作りで出力されているのにと思うとき多々あります。
逆に言えばD300って使うレンズに忠実な絵作りになっているんだという気がしました。
だけど気に入らないので、しょうがなくD200を買い直しました。
書込番号:10881195
1点
D2系は、使った事がありませんが、田舎のウリ坊さんの写真を見ると、D2Xの方がいいですね。
背景のボケ方が全く違いますね(撮影場所等、違いはあるでしょうが・・・)
D300を常用しているとはいえ、背景のボケが汚くて、ガッカリする事も多いです。
(特に、背景が草薮や、稲刈りをした後の水田とか)
PHOTOSHOPで、背景にガウス(ぼかし)を、かける人もいるようですけど、
そこまでやると、写真とは全然、かけ離れたモノになってしまうようで・・・
書込番号:10883345
1点
>D300を常用しているとはいえ、背景のボケが汚くて、ガッカリする事も多いです。
ボケってレンズに依存するものだと思っていましたが、撮像素子の違いでも変わるんですか?
書込番号:10884417
8点
すいません、D300ユーザーではないのですが、迷い込んできました。
(ニコン機ではD3は使っていますが)
D300のことはよくわからないのですが、お許し下さい。
何か、高感度に傾斜したため、低感度(基準感度IS0200)が悪くなったという内容のようなコメントの方が少なくありませんが、それは誤解ではないでしょうか?
ISO100を犠牲にしたというのでしたら、そのとおりだとは思いますが、しかし、ISO200の画質を犠牲にしたというのは、違うように思います。
そもそも、基準感度は、ゲインの基礎となる最良画像のもので、ゲインコントロールで感度を上げるとすれば「基準感度が良くなければ高感度はよくならない」と思いますが、撮像素子の専門の方のご意見もお伺いしたいものです。
ニコンの技術陣も、高感度性能の秘密を聞かれて、繰り返し、「D3では基準感度での画質を最高にするという努力をした結果高感度性能もよくなったのです」、という趣旨の説明をあちこちで言っていたと思いますが。
ゲインコントロールで感度を上げている以上それは当然なはずだと思っていましたが。
つまり、はっきり言うと差し障りがあるかもしれませんが、D300の某他社製撮像素子は、廉価で提供するためこの撮像素子を選んだが、基準感度においても1個1個の画素のレベルが安定しない(と言っても他社と同じレベル)、それゆえ、画素ピッチの問題が大きいとしても、D3、D700と同じ画像エンジンを搭載したうえで、ノイズリダクションを強めにかけても画素ピッチの差以上の差が出ている、というのが実情ではないでしょうか。
D3Xは純然たるプロ用機なので、コストを厭わず、撮像素子の作り直しを要求して自社製ノウハウを組み込んだ、ということだと思います。
D3Xのように自社製ノウハウの組み込むことをせずにコストダウンしたことが低感度画質を犠牲にしている、ということでしたら理解できますが、高感度に振り向けたから低感度が悪くなったというのは、ちょっと理解できません。
むしろ、低感度画質が普通であるためゲインを上げるにつれて各画素のバラツキが大きくなり、さらにはノイズにまでなるということではないのでしょうか?
私は、撮像素子は門外漢ですが、どなたか詳しい方が居られましたらお願いします。
書込番号:10885601
5点
>D3Xのように自社製ノウハウの組み込むことをせずにコストダウン
わかってませんな〜笑。どれだけチューニングや調整に金をかけてるか・・・いい仕事してまっせ、ニコンさんは。
書込番号:10885635
4点
優妃さん、
> ボケってレンズに依存するものだと思っていましたが、
> 撮像素子の違いでも変わるんですか?
正確に言うとボケ方が汚いんじゃなくて、
ボケた部分の描写が汚いんです。
同じレンズで違うボディで比べても明らかに違いますので
センサーに依存するものだと思います。
書込番号:10885640
1点
またまたすみません。
端的に言いますと、私が多数のサンプルを見る限りでは、D300のISO200の画質は同時期他社製カメラの基準感度での画質と同等であるが高感度になるにつれてニコンのノイズリダクションのノウハウが表れてきて、むしろ他社より有利になるという印象です。
そう言えば、ニコン開発陣の話では、D700ではボディが小さいためD3と同じ画像用回路は組み込めなかった(但し、小さくてもD3に近い性能の出る回路を使った)ということですので、小型化してもほとんど変わらない回路は使えそうですね(推測)。
ニコンの自社開発DX撮像素子を作ってD3と同じボディに組み込めばどうなるか、興味はありますが、D3との差は10万円未満となるでしょう(と聞いたことがありますが公式説明ではありませんのでアバウト)から、価格的にはD2Xの初期価格に近いものになるのでしょうね。
書込番号:10885718
3点
大口径レンズさん
あ、もうレスが・・(笑)
スレ主さん、申し訳ありません、横道で。
大口径レンズさんはよくご存じの方のようですが、そうしますと、ニコンがDX撮像素子を自社開発しても他社製よりよくならない、という論理的帰結ですね。
うーん、そうならば、D3Xではどうして作り直しをさせたんでしょうか??
書込番号:10885762
3点
時空一元さん、ニコンの人じゃないんで意図はワタシはわかりません(笑)
でも、あの時点でD3Xであのセンサーを使ってチューニングを煮詰め、イケると踏んだニコンさん。
あのセンサーがあって、その結果成功を収めたのは確かですよ。
なにも「自社製だから良い」というモノだけでは無いと思います。
画質と1つに言っても色んな要素、調整が重要ですから。
書込番号:10885843
0点
>高い機材ほどむずかしいさん
いまだd2x。壊れても修理にだすつもり。
d300のファインダー見ばえがd2xとはぜんぜん違う。
DXで真のプロ機を出して欲しいね。d300sもd3Sも中途半端。
これは知りませんでした ^^
高い機材ばかりを使っている人が言うと本当に思える。。
どのへんが中途半端なのか知りたいですね。
書込番号:10886147
7点
当方D300とD2Hで申し訳ないですが、物理的には断然D2Hです。
ファインダーや質感は当然ですが、D300のモーターは
トルクが弱く、立ち上がりにイライラします。
何かシングルモーター採用でコスト削減のような気がします。
下位機種使用者がD300に乗り換えると満足しますが
最上位機種者がメインとして使うのはあり得ないと思います。
シャッター音については、D2Hはどんな大衆向けレンズを使おうが
歯切れ良いですが、D300と大衆向けレンズの組み合わせなら今一歩です。
画質は高感度はD300の圧勝ですが、デジタル臭さは・・・
ニコンらしくない画質ですね。
もう一度CCDで高感度耐性をクリアした商品を出してほしいです。
書込番号:10886341
1点
皆さんこんばんはm(_ _)m
画質、ボディー質感について、色々な見方・物差しが存在するのは理解出来ます。
絶対性能ではなく「相対的に見て」D300sは安っぽい、あるいは画質がイマイチという評価はある意味あって当然かもしれない、とも思います。
しかしD300sの質感はともかく画質面に関しては、「ぼけ描写が良くない」「塗絵のような描写」という感想をもたれる方は、恐らくこの機種のみならずAPS-C機はいずれの機種も画質面で満足出来ないのでは?と考えます。
時空一元さんの意見に同じく、私もISO200の画像で他社と明確な優劣は(WEB上・誌面上で作例を見る限り)判らないというのが正直な所です。
また同じく時空一元さんのご意見同様、私も高感度画質の追求がベース感度の画質を犠牲にしている、と言うのは違う気がします。
しかし「高感度画質が良好な割に比較的低感度はそれほどでもない」という評価なら、大なり小なり他機にも当てはまるような気がします。
また、これは個人的な意見ですが、厳しい見方をすると1600以上の高感度以外はここ何年もほとんど進歩が無いような気もしますし、D300sの画質について厳しい意見をお持ちのユーザーの存在はニコンにも奮起の材料として欲しいです。
私自身はD300sの画質に大変満足していますが、まったく文句が無い訳ではありません。
技術者の方々も「これで完璧」などとは思っていないでしょうから、高感度の追求だけでなく、「常用感度域の画質の底上げ」という実のある進歩を期待しておりますm(_ _)m
書込番号:10886917
4点
Saint knightさん、こんばんはm(_ _)m
本題とは離れた内容のレス失礼致しましたm(_ _)m
私はD2X、キヤノンユーザー時代に店頭で触っただけなので、説得力に欠けますが、D2Xの質感・造りの良さは、あの価格だからこそ成し得た物だと考えます。
現状、同価格帯にDXフォーマット機が存在しない以上、「価格なり」と割り切ってD300sを使うか、来たるべき「D3クラスのDX機」登場までD2Xを使い続けるしかないような気がします。
恐らく深い愛着と信頼感をD2Xにお持ちであろうと推察致しますので、後者がカメラ・スレ主さん双方にとって幸せではないだろうかと思います。
あるいはD2Xが近い将来物理的な寿命を迎えるようでしたら、金銭的な問題をなんとか解決して、選択肢の一つとして挙げていらっしゃったD3X購入というのがもっとも現実的な解決策と考えます。
D300sオーナーになったばかりの私が申し上げるのも僣越ではありますが、ご参考になれば幸いですm(_ _)m
書込番号:10887178
2点
鳥撮りトリ さん、フォロー痛み入ります。
私が言いたい事は、おおむねその通りです。
こうしてみると、D2X、まだまだ健在という所ですね!
(当時は、高くて、到底手が出ませんでした)
優妃 さん と、それに同調した人達へ
私は、自分のカメラの不具合(D300の前ピン)に、気づかずに撮影していた、
愚か者ですから、そういう揚げ足取りの書き込みをするのでしょうが・・・
一言言わせてもらいます。
鳥撮りトリ さんが、貴方の疑問に大して、解説されているのですから、
それに対して、何らかのレスをつけるべきではないのですか?
私が、先のコメントを書いたのは、森のウリ坊 さんの書き込みを、
このように解釈したからです。
森のウリ坊 さんは、D2XとD300を、野鳥撮影に使用していると書かれていますが、
(通常は、D300. 距離が欲しい時は、D2Xのクロップと書かれていますね)
レンズについては、EXIFデータがないので、推測ですが、
両方とも、同じレンズ(マニュアルタイプのロクヨン)で、撮影された物と判断しました。
同一のレンズで撮影されたとすれば、D2XとD300では、D2Xで撮影された方が、
背景のボケの描写が綺麗なのは、明らかだと思います!
そして、自分自身、D300で撮影した場合、自分が書いた特定の背景の場合、
ボケが汚いと思っていたので、そのように書きました。
書込番号:10888015
0点
ご本人のご登場がありませんが・・・
D2X、でいいんじゃないですか?今なら中古で安く買えますよ。
書込番号:10888723
1点
ここ数日体調不良で臥せっておりまして返信できなかったことお詫び申し上げます。
まず最初に申し上げたい事は、D2Xの現状では不満があるということです。
でもD2Xにはハマった時に出る絵には味わい深いものがある。
でも、D300Sに移行する事で今までに無かったメリットもある。
値段なりで仕方が無いが、シャッターなどの作り込みなど不安要素がある。
だからD2Xで踏みとどまっている。
一行目に戻って繰り返し(笑)。
奥州街道さん
初めまして、よろしくお願いします。
>機械的な部分ですが、オートフォーカス周りはD2X系とはもはや別物・別次元にあると
>考えますし、クロップしなくてもグリップ装備せず7コマ・グリップ付けて8コマの
>D300sはD2H・D2Xの性能を包括するだけの性能は与えられているかと存じます。
AF周りは明らかに進歩している、で宜しいでしょうか?
そこら辺にコストは惜しんで居ないってことでしょうかね。
高い機材ほどむずかしいさん
初めまして、宜しくお願いします。
>DXで真のプロ機を出して欲しいね。
全くそう言う事だったりするんですけどね(汗)
DXフォーマットのときもクロップしてなんちゃってフォーサーズに
出来る機能の装備もぜひ忘れないで欲しいと思うんですけど、どうですか?(笑)
きいビートさん
>D2が好きなら、修理して使えばいいじゃん。
初めまして。そう言われれば元も子もありませんが、D2X好きだけど
進歩したやつが欲しい、秒11コマで連写して欲しい、AFのポイントを増やして欲しい。
など、キリが無いほど要望があったりします。
ですので現状維持でいい、って言うなら初めからスレ立てないです。
田舎のウリ坊さん
こんばんは、初めまして、よろしくお願いします。
>D300はD2xに比べてあらゆる面で使いやすくなっている。と言うのが正直な感想です。
そうですか、やっぱり後発ゆえの進化を享受する事が出来る、ってことですよね。
仮に真のD2Xの後継と言える機種が出たら、バッファ増量サービスとか
あればいいなあ、とかって思いますが、D300Sってグリップなしの大きさだから、
バッファメモリ実装面積に余裕がなさそうだから、まあ無理と思うのも一つ。
やっぱりフラッグシップクラスのボディーがいいってのが一番ですかね。
デジタル一筋さん
初めまして、私も現場に顔を出すようになってから(当時キヤノンのD30の時代)
「デジタルなんて使えねえよ」って馬鹿にされてる頃からデジタルを
敢えて使っていました。オリンパス CAMEDIA E-10も思い出深い機材です。
今後ともよろしくお願いします。
>阿部英之先生のコメント「D300って性能自体はいいけど、造り込みという意味でもうちょっ>とD2Xみたいなものが欲しい」
そうそう、正に欲しいのはそれ!!(笑)
>田中希美男先生のコメント「D2Xと同等のDXフォーマットの最高機種がD300かというと、ち>ょっと違う気がする」
ちょっとどころか大分違うと思いますが、個人的には。
>私の勝手な想像ですが「現時点では、価格・サイズ面でD3シリーズとの差別化が難しく、仮>に作っても台数が期待しにくい→作れるけど今は作らない」という事かと思います。
D3Sとの違いを撮像素子コストのみと仮定すると、7〜10万ぐらいの価格差で売り出せそう
に感じるのですが、ラインナップを増やすことで生じるコスト増は
この程度では吸収できないのでしょうか?
D2X進化モデルに期待するのはやっぱりなんと言っても
DXフォーマット時におけるクロップ、名付けて
「なんちゃってフォーサーズ」
これ欲しい人地味に居ないですか?(笑)
画角もうちょい望遠側に欲しいって欲しい時重宝しますよね?
>現状、同価格帯にDXフォーマット機が存在しない以上、「価格なり」と割り切ってD300sを>使うか、来たるべき「D3クラスのDX機」登場までD2Xを使い続けるしかないような気がしま>す。
一番聞きたくないって言うか、もう深層心理の中ではわかってたようなコメントで
ダメ押しって感じでしょうか。
D300SにD2Xを上回る部分が無いって言うなら、答えは早いんですけどね〜。
でも、レス有り難く、拝見いたしたしました。ありがとうございました。
こうやってD2Xの真の後継機を作って欲しいって言ううねりが出来ればなあ、
ってささやかな希望を持って居ます。
皆様D300Sに対する不満とともにD2X後継機に対する要望をニコンに
ぶつけて見ませんか?
決して誤解しないで頂きたいのはD300Sを馬鹿にしたり、嫌っていたり
するわけではないと言うことです。軍艦部(ペンタプリズムのところ)の掘り込み
よそから見ててもかっこいいです。
書込番号:10889290
1点
Saint knightさん、おはようございますm(_ _)m
私はSaint knightさんがD300sを蔑視しているとは思ってませんし、D300sに対する不安はもっともだと思います。
EOSふた桁機やD90までしか知らない私から見れば、D300sは「至高のカメラ」と言えますが、D2Xをお使いの方からは
「これをフラッグシップと呼ぶには抵抗がある」
となるかもしれません。
前述の通り、私はD2Xは所有の経験が無いため推測で申し上げることをお許し願いたいのですが、「登場時50万近くしたカメラに登場時20万のカメラが劣る部分はあって当然。」であり「登場2005年のカメラと2009年のカメラでは進歩している部分があって当然。」
これが私なりの見方です。
私をD300s購入に導いた友人(D2X所有歴あり)も概ね似たようなことを申しておりました。
そういえばかつて誌面上、阿部英之先生がD2Xを「ニコンユーザーで良かった」と繰り返しおっしゃっていました。
「高くても構わないから、同じ感触を持ったDX最高機種を」という声は案外多いのかもしれません。
もちろん誰も彼もが40万50万のカメラを買えるわけではありませんので、3桁シリーズは残して欲しいです。
3桁シリーズの質感が現状維持かむしろ向上していくなら、「真のDXフラッグシップ機」登場の暁に「肩書き」がトーンダウンしようと少しも残念ではありません。
ニコンがユーザーの選択肢を増やしてくれることを期待しております。
長々と失礼致しました。
体調いかがでしょうか?
どうかご慈愛くださいm(_ _)m
書込番号:10889550
2点
訂正致しますm(_ _)m
誤:ご慈愛
正:ご自愛
失礼致しました。
とにかくレンタル等も利用して、一度実戦投入なさってはいかがでしょうか?
案外「我慢」を強いられない、とお感じになるかもしれませんので。
書込番号:10889839
0点
>鳥撮りトリさん
なるほど。
感度によってボケの描写が悪くなるのは知っていますが、撮像素子によっても違いが出るんですね。
勉強になりました。
>R.Ptarmiganさん
>鳥撮りトリ さんが、貴方の疑問に大して、解説されているのですから、
>それに対して、何らかのレスをつけるべきではないのですか?
すみませんね、リアルタイムでスレを見てはいられないので。
先ほど「あのスレどうなったかな?」とのぞきに来たところです。
>そして、自分自身、D300で撮影した場合、自分が書いた特定の背景の場合、
ボケが汚いと思っていたので、そのように書きました。
ですから、ボケはレンズに左右されると思っていましたので、素朴な疑問を書いたんです。
それを「揚げ足」ととられてしまうとは……残念です。
書込番号:10890293
1点
もともと会見時に「D300はDXフォーマットのフラッグシップ」だ!
なんてセールストークなんかするから、問題(今となっては間違いだろう)に
なってるんじゃないかと。
画質で言えば、D2系は足元にも及ばないとか、ある場面においてはD200にさえ適ってない・・・
そういうのも多く見受けられますよね?
何せ「D300はDXフォーマットのフラッグシップ」なんて言うのなら、
セールストークだけでなく(セールストークだから何言っても良いのだ!ではないだろう)、
企業のモラルとして真にユーザの認める「DXフォーマットのフラッグシップ機」としてこのクラスで出すべき!といっておきます。
こんなトーク言ってるから、いい加減愛想つかされて、
ニコンの板がどんどん寂しくなるんですよ。
書込番号:10893654
1点
FRAGRANTさん
>問題(今となっては間違いだろう)に
>なってるんじゃないかと。
どんな製品でも、不満を言う人が少なからずいるわけで、世間的や業界的に「問題だ」とか「間違いだ」なんて言われてるわけではないでしょ?一部のFRAGRANTさんのような方が口にしてるだけです。
D300のオーナーの方は下からのランクアップだろうと、上からの買い足しサブ機だろうと納得、満足されている方が殆どです。
>画質で言えば、D2系は足元にも及ばないとか、ある場面においてはD200にさえ適ってない・・・
>そういうのも多く見受けられますよね?
逆もしかりですね?
D300の足元にも及ばない作例はD2XやD200でも、作例としてあがってます。
腕でしょう。
ニコンが商品化の方向性を変えフラッグシップを2つに分けてしまったのだから、D3でもD2Xの変わりには成りえない、D300でも同じです。でも結果、D3が売れ、D300が売れ、更なる商品を提供できるように、ニコンという会社は成長ができましたよね?ごく一部の変態マニアに合わせてたら会社は衰退する一方です。
書込番号:10903638
6点
旧型弄るの大好きさん
はじめまして、こんばんは。
とっくにもうこのスレ終わってると思ったのに。
このスレでもやっとというか、目の前ことしか見えない熱烈なるニコファンがいて安心しました。
今までニコ板では傍観者装って、読んでるだけで十分楽しかったし、それでまずレスもしたこと無かったんですけどね。
でもD300Sって売れないのかな?あまりの寂れように・・・
ニコンって割とユーザの意見聞いたりするとか、販売店でもそういう意見に熱心だとか言ってましたので。
一部の変態マニアでも何でもいいけど、より多くのファンが納得するカメラを作って頂ける事を願うだけです。
書込番号:10905064
0点
>ここ数日体調不良で臥せっておりまして返信できなかったことお詫び申し上げます。
失礼なことを書き込みし(↑のすぐ上のレス)、申し訳ありませんでした。
お体大丈夫でしょうか?
自分はD200からD300へ最近変えて思ったのですが、今も今後も手元に残すであろうFE2やnFM-2とデジタルは違うんだな、ということです。使うにも、乗り換えるにも"旬"があるようです。
節操なしで嫌だったんですが、買い換えながらいくのがいいのかもしれません。
でも、その個体ごとの"味"があるんですよねぇ。何機種も持てないのでD200手放してしまいましたが・・・。
D2Xを残しつつ、つまみ食いしていくのもありかと思いますが・・・。
書込番号:10943009
1点
これまでD50で撮影したものをNXを使って処理していましたが、
このたびD300sを購入することになり、画像ソフトをどうする
べきか迷っています。
NX2へのアップデートが一番簡単かもしれませんが、金額的に少
し高い気がしますし・・・NXが使えないことに疑問を持ってしま
ったので、もっと使いやすいソフトがあれば教えてください。
D300s、良いカメラですが・・・画像処理が。
0点
とりあえずNX2をダウンロードして試用してみたらどうですか。
NXに比べればはるかに速いし、ツールも増えています。
個人的には現像ソフトはLR2がメインで、ストレスのない良いソフトだと思っていますが、ponta1677さんがどういう被写体をメインにしているかで決まると思います。
建築物などがメインだとLR2は弱く、PSとの連携が必要です。
NX2のレンズプロファイルを利用した方がはるかに質も効率も良いと思います。
書込番号:10936853
5点
ニコンの現像ソフトは頻繁に変わりますし、移行特典がほぼないに等しいので、事実上、新品購入しなければなりません。
つまり、NC4→NX→NX2・・・です。
今後も、NX2→NX3→NX4→・・・と続くでしょう。
となると、このあたりで、Silkypixに変えるほうが賢明だと思います。
私はとっくにNX系を見限ってSilkypixオンリーにしています。
これならニコンだけでなく、キヤノンでも全く同じ操作で使えます。
さらにいえば、フォーサーズでも使えますし、ペンタックス645デジタルでも多分使えます。
やはりソフトは、定評があるソフトハウスの製品の方が安心できますよ。
書込番号:10937237
2点
先ずは NX2!
その上での 他社ソフトなら何を買ってもよく、それぞれ良いところが有ります。
総合画像ソフトとして、別格の NC4 。
SILKYPIX 。
LR2 。
書込番号:10937316
4点
純正ソフトのC-NX2がいいと思います。
動作が軽いLR2、Macをお使いでしたら価格が下がり機能も強化された
Aperture 3もオススメです。
書込番号:10938780
5点
アドビのソフト(PSやPSE)にわたすかどうかでしょうね。
わたすにしてもC-NX2で処理してから回した方が質は向上しますが ^^
書込番号:10939692
1点
ありがとうございました。
まずは、NX2を試用ダウンロードして使ってみたいと
思います。(^_^;)
書込番号:10941567
0点
こんにちは、3月中旬に沖縄へ4泊5日で大学の友達9人で卒業旅行に行きます。
そこでその際に持っていく機材についての質問なのですが、
一眼レフを購入してから、旅行らしい旅行に行っていないので、
どのカメラとレンズを持っていけばいいかわかりません。
被写体としては、友達との記念写真、沖縄のイメージとして海や空の風景、
また雑誌を見ていますと美味しそうなものがいっぱいあったので、
食べたものなどを記録したいと考えています。
沖縄へは小さい頃に一回行ったきりですし、大学4年間は北海道に住んでいましたので、
見るものすべてが被写体になると思っていますwww
今持っているカメラとレンズは、
----------------------------
・D300S(MB-D10)
・D40
・FinePixF200EXR
・Xacti CA8
----------------------------
・NIKKOR AF-S DX NIKKOR 35mm F1.8G
・NIKKOR AF-S VR Zoom Nikkor 70-300mm
・SIGMA 18-200mm F3.5-6.3 DC OS HSM
・TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1
・TOKINA AT-X 124 PRO DX II 12-24mm F4
・Voigtlander NOKTON 58mm F1.4 SLII
・TOMYTEC BORG77EDU
-----------------------------
・1.5倍テレプラスMC4DG
・SLIK マスターV
-----------------------------
です。
この他、弟がSIGMA 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO HSMを持っていますので、
必要だということなら借りることができ、標準域と簡易マクロをカバー出来ると思います。
レンズは実用性のあるものを買える範囲で厳選して選んできたので、
今持っているレンズで十分撮影できるかな思っています。
この中から、BORGは置いていくとしてwww
どの組み合わせで、何を持っていけばいいのかがわからないので今回質問をさせていただきました。
来年から就職でみんなバラバラになってしまうので、
最後の旅行を楽しく綺麗に悔いのないように写真に収めたいと思っています。
ちなみに、5日間レンターカーで移動し、一緒に行く友達も一眼レフを持っていくので、
撮影に時間が無いとか、あまり重装備で行くと邪魔になるということはなさそうです。
長くなってしまいましたが、
先輩方ならどのような装備で行くのか教えていただきたく質問させて頂きました。
またこの他、オススメのレンズなどありましたらご教授ください。
ちなみに純正フィッシュアイ・・・狙っています。
では、よろしくお願いします。
0点
沖縄なら・・・
C-PLフィルターも欲しいところ・・・
前玉回転しない標準ズーム&広角ズーム・・・
旅行メインならD40のほうが手頃でしょうけど、レンズ構成ならD300のほうがいいか?
メモ用にコンデジ1台
望遠は夕日や朝日でも狙わない限り、いらない感じもしますね。
最小機材としてはFX換算35mm1本でも十分だと思います。
(と言いながら、なかなか割り切れませんけど・私が昔沖縄に行ったときはコンパクトカメラの35mm1本でそれなりに撮影できました)
仲間と一緒ならなおのこと、機材を減らしていく考えの方が良いように思います。
書込番号:10922639
1点
ssdkfzさん
さっそくの返信ありがとうございます。
PLフィルター!
海、空と言えばそうでしたね。でも・・・どのレンズにつけたらいいか。
旅行メイン・撮影メインかは微妙なところです。
一緒に友達からは、お前は写真撮りに沖縄行くんだろって言われてますし、
公認といえば、公認なのですが・・・。
みんなで楽しく遊びたい時に、重い機材を持っていくのはどうかとも感じています。
FX換算で35mmというと、DXだと25mm前後のレンズってことですよね。
35/f1.8の換算50mmでは厳しい印象ですかね?
D40と35/f1.8とプラスF200EXRだけで行くか、どうしたらいいか悩みは増えていきます・・・
書込番号:10922725
0点
こんにちは。
沖縄と聞いて書き込んでしまいます。
私も10月に行ってきました。
私はD300sとザクティ、予備にD200を持って行きました。
同じような構成ですね。
レンズは18-200とタムロンの11-18、SIGMAの30mmでした。
ただほとんど11-18か18-200でしたね。
ssdkfzさんのおっしゃるとおりPLフィルターは欲しいです。
私は忘れていったのでへこみました。
3月とは行っても晴れたときの明るさはすごいですよ。
絞っても明るすぎたことがあります。
ユウスケフォトライフ。さんの機器構成ならば
・D300S(MB-D10)
・FinePixF200EXR
・Xacti CA8
・NIKKOR AF-S DX NIKKOR 35mm F1.8G
・SIGMA 18-200mm F3.5-6.3 DC OS HSM
・TOKINA AT-X 124 PRO DX II 12-24mm F4
でどうでしょうか?
メインに300S、動画用にザクティ、スナップでF200。
風景がきれいなところ(海?)は視界が開けているところが多いので
広角レンズは欲しいところですね。
あとはメモリカードは多めに。私も1枚旅行中に壊れてしまいました。
まあ、300sのバックアップ用だったのでデュアルスロットすげぇと思いましたが。
機材は少なめにこしたことはないのですがなかなか割り切れませんよね。
私はカメラ機材だけで10kg以上あったので移動が大変でした。
長々とすみません。
よい旅を!
書込番号:10922871
2点
D300+Sigma17-70mm
D40+Tokina12-24mm
上記セットで歩き回り撮り、
お楽しみにVR70-300mmとDX35mm F1.8G(D40装着、宿泊先で)。
二年前の沖縄にはD3+D40で行きました。次回はDX機2台+Pana G1でしょうか。
書込番号:10922918
1点
nasumaruさん
返信ありがとうございます。
写真を拝見したのですが、18mmでもここまで広大に撮れるのですねw
12mmで撮ったらどうなってしまうことやら、旅行がとても楽しみになってきました。
PLフィルターの件了解しました。
どのレンズにするか、構成を決めてから購入したいと思います。
メモリーもなるべく多く持って行きたいと思います♪
しかし、壊れてしまったのは危なかったですね、
D300Sのデュアルだったからこその回避で良かったです。
構成ですが、個人的にも持っていくのなら、
・D300S(MB-D10)
・FinePixF200EXR
・Xacti CA8
・NIKKOR AF-S DX NIKKOR 35mm F1.8G
・SIGMA 18-200mm F3.5-6.3 DC OS HSM
・TOKINA AT-X 124 PRO DX II 12-24mm F4
がバランスよく撮れるかなと思っていました。
これに、D40を予備にドコかに忍ばせて行けばいいかなと。
徐々に絞れてきた気がします。ありがとうございます^^
書込番号:10922936
1点
うさらネットさん
返信ありがとうございます。
D300+Sigma17-70mmと、D40+Tokina12-24mmで歩き回り。
そういう組み合わせもありますか!聞けば聞くほど、混乱しますw
これもある種のレンズ沼なのでしょうかね?w
今のところ頂いた意見で総括をしますと、
D300SとD40、F200EXR
そして、
TOKINA AT-X 124 PRO DX II 12-24mm F4
NIKKOR AF-S DX NIKKOR 35mm F1.8G
のレンズはレギュラー入りしそうですね。
そこから踏み込んで行ったときに、
プラスαで何を撮りたくて、何を持っていくかが焦点になってきそうです。
書込番号:10922954
0点
>一緒に行く友達も一眼レフを持っていくので、
あぁ、皆で撮影会?見たいな感じでしたか・・・
レンタカーもそのためなら機材は多くてもいいんですね・・・
それでも・・・
私はタイに必要最小限と言いながら各種カメラ、レンズを持ち込みましたけど・・・
重くて死にそうでした (^^;
フィルムカメラですが・・・
F5+28-105/3.5-4.5
FM2+20/2.8
コンパクト:フジティアラ(28/3.5)
結局はこれだけで足りました。
75-300などは単なる荷物でした。
何を撮るかにもよりますが・・・
随行カメラマンはF90に28-200の1本でしたね。
(営業ですから、必要最小限でしょうが)
時間の限られた旅行で機材をいっぱい持っていっても持て余すだけというのが、結論ですが・・・・
(旅行に行くたびにカメラのバッグを小さくしています)
やはり人情としては持って行きたくなりますね。
よほど意図するものがない限りは広角に重点を置くことにしています。
遠くのものはあきらめ、目の前のものを撮る!という考え方ですね。
書込番号:10923561
1点
重量や大きさに制約がないのであれば
好きなだけ持って行けばいいんじゃないですか?
>最後の旅行を楽しく綺麗に悔いのないように写真に収めたい
で、あれば、あれ持ってくればよかったと悔やまないようにw
結果ただのお荷物になるのは仕方ないですが、現地でないのは困るかと
荷物の制約があるのであれば
スナップ用のF200とD300s+SIGMA 18-200mm、70-300で十分な気がします
書込番号:10923744
1点
ssdkfzさん
再びありがとうございます^^
そうなんですよ!友達も一眼を持ってく人が半分くらいいるので、
撮影会ってわけじゃないんですけど、あまり差支えはないって感じです。
しかも、全員Fマウントですしw
(ただ、新参者なのでキットレンズしかないんですけどね)
>よほど意図するものがない限りは広角に重点を置くことにしています。
遠くのものはあきらめ、目の前のものを撮る!
やはりこれに尽きますかね。
朝日や夕日を狙いたいと考えていますが、
望遠ででっかく撮ろうとまでは考えていないので、
望遠側は200mmまでに抑えておくのがベストなんでしょうかね。
書込番号:10923788
0点
果汁30%さん
返信ありがとうございます。
「全部持ってっちゃえ」
実はこの言葉を一番待ってたりしましたw
でも、実際はそんなに持ってけず、使い切れず、持ってき損になることもあるわけで・・・
荷物はなるべく少なくするのが、旅の基本だと思いますし。
しかし、
自分は服とかはほとんど着回しで、下着のみ持っていこうと思っているので、
そんなに荷物が多くはないと思うので、最悪全部持っていこうと思います^^
書込番号:10923812
0点
機材を預ける気であればOKですが、全てを機内持ち込みするには厳しいのでは?
カメラはD300S1台、これで動画も撮ります。
レンズは35mmF1.8G、70-300mm、10.5mmF2.8G(買い足し)orトキナ12-24の3本に足ズームでしょう。
あくまで沖縄限定ということで。
書込番号:10924795
1点
ご卒業おめでとうございます。
大学生ということで、体力的には全く問題ないとは思いますが、
やはり荷物は軽くした方が良いと思います。 …忘れ物が怖い…
それはさて置き、最近機内持ち込手荷物サイズの規定が、
厳しくなったと記憶しています。
持って行く機材の数によっては、
鞄のサイズを確かめた方が良いかもしれませんね。
ユウスケフォトライフ。さん達が、ちゅら海水族館を訪れるようでしたら、
35mmF1.8は、忘れずに持って行ってもらいたいです。
と、いうのも…
薄暗い展示スペースの一角に、
『グワッ!』と開いた巨大なサメの顎が置いてあります。
「サメに食われる青年達の図」
是非とも楽しい思い出を残してきて下さい。
書込番号:10924886
1点
そうそう。私も機内持ち込みが大変でした。カメラバッグが荷物入れに入らないので
空いてる座席にシートベルトして座らせました。
満席だとできないので気をつけないといけませんよ。
書込番号:10924957
1点
こんばんわ。
似たような機材をお持ちなので (^^);
機内持ち込みが安心ですし、なるべくコンパクトに、
D300s(単体) + Tokina AT-X 124 PRO DXU 12-24mm F4
D40 + Nikon AF-S 35mm f1.8
F200EXR
私であれば(も?) やはりこんな組み合わせでしょうか。
あと、もしできれば、小型の一脚があると被写体の幅がグッと広がりますよ(^^)/
書込番号:10925748
1点
interfereさん
返信ありがとうございます。
北海道と東京間を飛行機で年に4回ほど往復していて
スーツケースにレンズを入れて預けても問題無しというのを確認済みです。
なので、今回はD300Sの組み合わせと、何かレンズ一本は機内持ち込み、
D40とその他のレンズはスーツケースで預けようと思っていました。
皆さんの意見を聞いていますと、
とりあえずタムロンの90mmは今回は留守番かなと思います。
書込番号:10925828
0点
Salieriさん
返信ありがとうございます。
とうとう卒業です、4年なんてあっという間でした。
今は卒論最終段階、提出に向けてテンヤワンヤですw
荷物は軽く、忘れ物注意ですね!気をつけます!
ちゅら海は、無料のチケットがついてくるプランだそうで、
3日目に行く予定です^^
35/f1.8ですね!これは絶対に持っていくレンズですので、大丈夫です!
帰って来たときに写真をお見せ出来るように頑張ります^^
書込番号:10925858
0点
nasumaruさん
度々ありがとうございます。
気にかけて頂いて感謝です!
機材持ち込みの件了解しました。
何度か飛行機には乗っているので大体の大きさ持ち込み量はわかるので、
その点に注意して選びたいと思います。
飛行機の混みようですが、やはり時期もあって混んでいるそうです。
メンバーも9人いて、どうやらバラバラの席みたいですし。
機材でそういった障害になるのは嫌なので、しっかり選んで行きたいと思います。
書込番号:10925887
0点
まつ大さん
こんばんわ!返信ありがとうございます。
D300s(単体) + Tokina AT-X 124 PRO DXU 12-24mm F4
D40 + Nikon AF-S 35mm f1.8
F200EXR
ですか!!皆さんの意見を聞いていると望遠とマクロは今回は必要ないですかね?
もしダメでも次の機会ってモチベーション上がるでしょうし!
(まぁ4月からサラリーマンとして働き出すのでいつになるかわかりませんが・・・)
だんだん絞れて来た気がします!みなさんには感謝です!!
書込番号:10925914
0点
私は沖縄ではありませんが、昨年の夏に三重の伊勢に旅行に行きました。
その時に持って行った機材は、
D90
ニコン18-200
トキナー12-24Uでした。
結果、交換の面倒くささから95%の写真を18-200で撮影していました。
なんだかんだ旅行では作品作りの為の時間の確保が難しかったのも原因の一つです。
あと、広角を使うなら旅行用の小型軽量三脚もある方が良いと思います。
書込番号:10926177
2点
ユウスケフォトライフ。さん
こんばんは
ご卒業おめでとうございます ^^/
卒業旅行ですか!
それは楽しみですね〜。
是非 思い出に残る楽しい旅行になるといいですね!
さて、私も沖縄は大好きで何度か行っております。
ユウスケフォトライフ。さんの持たれている機材を拝見すると、
私なら、
・D300S
・TOKINA AT-X 124 PRO DX II 12-24mm F4
・NIKKOR AF-S DX NIKKOR 35mm F1.8G
余裕があれば
・SIGMA 18-200mm F3.5-6.3 DC OS HSM
ですかね。
風景が素晴らしいので広角が一番必要だと思いますし、
お料理等の撮影なら暗い店内用で明るい単焦点が効果的かと。
旅行中、ご友人とワイワイ楽しんでいる時には
便利な高倍率ズームもシャッターチャンスに強いと思います。
私の経験では沖縄や他の南国で
200mm以上の望遠はあまり出番はなかったですね。
後 フィルター系もRAWで撮られるなら、私はあまり必要だと感じた事がありません。
しかし、これは撮られる作風により変わると思いますので・・・。
D300とD700ですが何枚が沖縄での写真を貼っておきます。
何かのご参考になれば ^^;
書込番号:10926620
1点
NEWYORK MANさん
返信ありがとうございます^^
やはり、広角と万能ズームっていう意見が多いですね!
その点、TOKINA124はほんと買ってよかったです!
あとは、35mm/f1.8を持って、D40をどうするかって感じですかね〜
作品作りの時間がない。
確かにそうかもしれません。
作品というよりは、みんなで行った最高の思い出を残せればOKなんですよね!!
その点考慮してレンズ選びしたいと思います^^
書込番号:10928254
0点
NEWYORK MANさん
返信ありがとうございます!
あとは卒論提出して、旅行に備えるだけです!
(って、その提出が一番厄介なんですけど・・・)
まずは、作例ありがとうございます!
やばいですね!これはやばいですw
こちら北海道は毎日マイナス10℃ですから、
きっと沖縄に行ったら汗だくになってしまうんじゃないでしょうか?w
レンズですが、広角は持っていくことに決めました!!
TOKINAは少しでかくて重いですが、沖縄の景色の為なら大丈夫です^^
あとは、短焦点と万能ズームですね♪
常連の方の意見ですから、間違いはないですよね!!
そこに、プラスアルファで何か・・・
僕は基本RAW撮りなので、最悪NX2かlightroomで編集できます。
だんだん機材が絞れてきました!
みなさまには本当に感謝です!!!
書込番号:10928295
0点
D300Sレンズキットを購入しましたがキャッシュバックの対象はレンズだけなのでしょうか?
レンズキットのバーコードをキャンペーン用紙に貼りニコンに送ればいいのでしょうか?
0点
対象はレンズだけなので、レンズの箱のバーコードを送ることになるのでしょう。
書込番号:10885703
![]()
0点
有効な保証書コピー、領収書コピー、バーコード2点切り取り貼付、
応募用紙に所要事項記入、切手を貼って簡易書留(がベター)送付。
http://www.nikon-image.com/jpn/event/campaign/lens_cashback/
書込番号:10885723
![]()
0点
大抵の場合、購入店が用紙をくれますね。
通販でも用紙が入ってると思います。
書込番号:10887062
0点
ファインダー倍はも7Dは1
D300S は 0.94 とかかれてあります。
そんなに違いは実感できるほどのものなのでしょうか?
本当に素人質問ですいません。
7D を購入しようと決めていたのですが
すでに 20D を持ち合わせていて
canonにステップアップというよりも NIKONのカメラを操ってみたいという気持ちが捨てきれずに、こんな変な質問ばかりしています。お許しください。
0点
店頭で実際に両機を見比べてみては如何ですか?
数字だけじゃないものがありますよ。
私はD300Sだなぁ。
ファインダーの倍率がそれほど気になるレベルの持ち主ならともかく…
書込番号:10834956
3点
素子サイズがD300Sの方が7Dより少し大きいので、ファインダーも大きくなるんじゃなかったかな?
書込番号:10834977
6点
7Dのクチコミ板を覗いてくるといいですよ。
いろいろ面白いですし。
そのファインダー倍率も、「約1」なのかなあ…
書込番号:10834981
5点
APSなので比較時は135換算すると・・・
7D = 0.625倍
D300s = 0.62666倍
数字上は、おんなじくらいだと思いますよ?
書込番号:10835049
![]()
7点
ひろ&あい さん こんばんは
私はD300Sユーザーですが店頭で7Dのファインダーを覗いた限りでは大きく
変わるとは思わなかったですよ。
ファインダーよりも持った感じやシャッター等々、撮影時の感触の方が
違うと思います。
これらは、カタログ上のスペックとは異なり、慣れや好みに左右される
感覚的なものですので、何度か店頭に行かれて実際に操作してる事をお勧めします。
でも、双方共良いカメラですからどちらを選んでも満足されると思います。
ただ、Nikonに買い換えられる場合、レンズや現像ソフト(フォトショップ等を
お使いであれば不要ですが)が必要になりますので、全体的には高額になって
しまいます。
カメラやレンズも売却されるのでしょうか?
現状のレンズ資産も含めてご検討される事をお勧めします。
書込番号:10835215
0点
肉眼で見る被写体の大きさ(左目)を基準にして、
50mm レンズ装着時のファインダー越しに見る被写体の大きさ(右目)がファインダー倍率です。
D700 では肉眼の 0.72倍、D300S では 0.94倍の大きさに見えて、7D では肉眼と同等の大きさに見える。
D700 では 69mm (50/0.72)に合わせた時に被写体の大きさが同じに見える
D300 では 53mm(=50/0.94)に合わせた時に被写体の大きさが同じに見えて、
7D では 50mm(50/1.0)に合わせた時に被写体の大きさが同じに見える
ということです。
うるかめさんの数値はファインダー面積の比較ですね。
肉眼で見る大きさの0.63倍にファインダーで見えるわけではありません。
但し、実撮影ではファインダー倍率よりもファインダー面積が重要だと思います。
ファインダー面積に関しては D300S も 7D も差が無いに等しいスペックですので、
ファインダーを重視するなら店頭で試して使い易いのを選べば良いと思います。
書込番号:10835282
1点
みなさん 返信ありがとうございます。
本当に 7D&D300S とも よいカメラであるのをわかっていますので 余計に悩むのです。
ファインダーに関しては実際に店に行って確認できますが、ISO感度特性なんかは、実際に2機種をお使いになった方や、お詳しいかたの意見を参考にさせていただくほかありません。
NIKON! 使ってみたい!
けど、なんか canon も使って、NIKONもなんて。。。 巨人と阪神を一緒にファンになるような気がしてなりません。
ちなみに、20Dは手放すつもりはありません。初めての一眼です。大事にしたいんです。
書込番号:10835307
0点
じゃおのずと答えはCanonだねw
7Dがいいよ。確かにいいカメラだとは思うし。
CanonとNikonの両頭使いもどうってこと無いと思いますよ。
むしろ自分がそうしたいと考えてますから。
書込番号:10835370
1点
やはり
7D チョイスがベター なんでしょうか?
どなたか、D300S を推していただける方はいらっしゃいませんか?
書込番号:10835413
0点
えっ(・Д・)
じゃD300S…
…眠くなってきた。
(・д⊂)‥おやすみなさい。
両方買っちゃえ ムニャムニャ…
書込番号:10835440
4点
レンズに追加投資する必要がない、と言う点から皆さんEOS7Dを推されているのかと
存じます。ファインダーだけ比較するのではなく、トータル性能を見れば甲乙付けがたい
と言うところでしょう。
キヤノンからニコンに主軸を移した者としては、D300sもお勧めしますが、第一にご予算
がどうかという点です。ボディ以外にオーソドックスな組み合わせとして、AF16-85VRと
70-300VRで新品なら双方で10万ではあがりません。
かたやEOS7Dならとりあえず、ボディのみ増強ではじめられますからね。
書込番号:10835443
2点
>canonにステップアップというよりも NIKONのカメラを操ってみたいという気持ちが捨てき れずに・・・
私もそうでした。
50DにLレンズで写しまくるつもりでしたが、どうしてもnikonのD300、300Sが気になって仕方が無かった・・・
店に行ってはD300Sを手にし、持った時の感触や音、プレビューに映し出された絵をみては一時を満足しておりました。
回を重ねるごとに、canonとの違いを体が覚えてしまい・・・遂に買ったばかりのLレンズを含め、すべて売り、D300Sに替えてしまいました。
今も店に行っては7Dを手にしますが、確かに良いカメラですが手にした時の高揚感はなくなってました・・・
カメラって、スペックだけでは決めれない・・
思い切ってnikonに替えて良かった・・・。
書込番号:10835487
12点
こんにちは。
>ファインダー倍はも7Dは1
>D300S は 0.94
確かにファインダー倍率は7Dの方が高いです。
しかし、撮像素子の大きさは7Dが22.3×14.9mmに対して
D300sの方が23.6×15.8mmとやや大きいです。
つまりね、キヤノン機は元サイズが小さいので、ファインダー倍率1倍になって、
ようやくニコン機の0.94倍と同じ大きさに見えるようになったんです。
ひろ&あいさんが、7DとD300sのファインダー像の大きさに差が感じられないのは正常です。
書込番号:10836295
![]()
6点
では、もうひとつ 比較の件でお伺いいたします。
素人の思い込みで、動体を捕らえるのは canon!
人物!露出を強調するのはNIKON! なんて 勝手な解釈を ず〜っと していました。
これって、ただの素人の思い込みであって、
仮に こんな話が通用したとしても、プロの世界は・・・ といことであって
私素人個人としては、さほど 影響されるものではないですよねぇ〜〜
サッカー&運動会&バスケット を撮る時もありますので・・・
書込番号:10836370
0点
>仮に こんな話が通用したとしても、プロの世界は・・・
昔はそんなこともありましたね。
アテネオリンピックでは競技によりますが圧倒的にキヤノンが多かったです。
が、2007年ごろからニコンの高感度・AF性能が高くなり、
キヤノンからニコンに乗り換えるプロが続出しました。
費用のある人から順にニコンに乗り換えていて、
北京オリンピックではニコンとキヤノンの使用率は半々くらいかな。
今年のバンクーバーオリンピックではニコン使用者の方が多くなるかもしれません。
でも、これはオリンピック選手を撮影するプロフェッショナルフォトグラファーたちの話です。
競技もカメラ性能も、すごく高いところで競り合っていますが、
どちらにせよ高性能なので、一般的な使用にはもは差がないような気もします。
書込番号:10836411
1点
20Dは手放さない、レンズ資産はある・・・なら素直に7Dでは?
余裕があるなら2マウントでも良いでしょう。
7D板で聞いてみては?
書込番号:10836532
0点
趣味のものは、気に成る物をそのままにして続ける事は出来ない!
その気に成る物を ふっ切るか、予算が有れば買うしかないですね。
ファイダー倍率とか、そんな事では無いのでは?
書込番号:10836668
0点
みなさん、ありがとうございました。
結局、両機とも甲乙つけがたい存在であると判明しましたので、値段の差も今はそんなにないこの時期は実機を握り締め直感で決めてみたいと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:10838265
0点
ファインダー倍率を気にされるのでしたら単純に数値だけでなく見易さも大事だと思います。
さらにMFで撮影されたいのでしたらピントの合わせやすさも重要です。
そーゆー数値にならない所はキヤノンは・・・・
あとシャッター音もずいぶん違いますし。
あのパタパタ音が気にならないならかまいませんが。
書込番号:10892958
0点
シャッター音とか見やすい気がするとか、そういう数値にならない部分ばかりが評価されるニコンは、
数値として客観的に不満が生まれないからいいですね!メーカーとしてすばらしいユーザー教育ですねw
書込番号:10893317
0点
> シャッター音とか見やすい気がするとか、そういう数値にならない部分ばかりが評価されるニコンは、
数値として客観的に不満が生まれないからいいですね!メーカーとしてすばらしいユーザー教育ですねw
そんなものなんでしょうか?
ニコンって?
ハッキリ言って、私は初心者です。とんでもない初心者です。
ただ、撮るという行為が好きな道楽者です。
価値観って ずばり主観なんですよね。
いろいろ意見があって 面白いと思いますよ。
私も その数字に表れない部分に惹かれた者の一人です。
書込番号:10893383
0点
D3→D3Sはミラーショックが軽減されシャッター音もより軽やかになりましたが、D300→D300Sもそのような変更があったかもしれません。
D300Sは持っていませんが、D300はこの価格のカメラとは思えない上質さです。
> ただ、撮るという行為が好きな道楽者です。
そういう方なら、迷うことは無いと思います。
スペックなど気にせず、D300Sで良い写真が撮れると思います。
書込番号:10893491
1点
シャッター音がイイ気がするカメラは、撮るのが楽しい気がします!
そして、よい画像が撮れる気がすると思います。
ニコンで楽しい気持ちになってください!
書込番号:10893576
0点
はぁ?????????さん
> シャッター音がイイ気がするカメラは、撮るのが楽しい気がします!
シャッター音が良いか悪いかは、個人の主観に負うところが大きい。
僕にとって、D300やD300sの最大の欠点の一つは、
一般的には良いと評価されている音の大きさと音質だ。
どんなに良い音でも、うるさすぎるのはいけない。
これで連写すると、機関銃うるさい。また、音質も非常に攻撃的威圧的だ。
過ぎたるは及ばざるがごとし。
その点、7Dは比較的静かであり、穏やかな音質だ。
なお、D300やD300sは、MB-D10を付けてエネループを使ったときに
最高にうるさくなり、攻撃的威圧的な音質となる。
本体単独では、音量も音質も若干穏やかになる。コマ速度は関係ない。
しかし、本体単独で比較しても7Dの方が静かであり、穏やかな音質だ。
いや、音質を言えば、D80の音が穏やかで心地よく、最高に良いねえ?
D40のマッタリした音(シャポン)も悪くはない。
音量の大小、および、穏やかな音質か攻撃的な音質かの違いは、
レリーズタイムラグの違いか?
子供の発表会の時、撮影が許可されていたにもかかわらず、
これで連写すると、周囲のカメラを持っていたパパさんママさんたちから、
後ろ振り向いて覗き込まれてしまった。
イヤな顔はされなかったが、周囲を驚かすには十分インパクトのある大音響だった。
明治神宮の新年の催し物でもそうだった。
大勢の見物客がカメラを構えている中、僕に周囲の目が集まってしまった。
うるさい迷惑なカメラを持っているのが、恥ずかしくなっちゃったぜい。
書込番号:10911463
0点
ひろ&あいさん
既に20D+若干のレンズがあるのならば、経済的観点から7Dをお勧めする。
しかし、
> 私も その数字に表れない部分に惹かれた者の一人です。
こういう理由ならば、経済的みみっちいことを考えないで、Nikon機をお勧めする。
僕は、D300+MB-D10を所有だが、これを持てば触れば、取りたい意欲がメラメラと
沸き上がる強烈な猛毒フェロモンを感じる。グリップがとても良い。
手に吸い付くイソギンチャクフェロモングリップだ。
しかし、7Dにその猛毒フェロモンは存在しない。プチフェロモン程度だ。
7Dに専用のバッテリーグリップを付ければ、
その僅かのプチフェロモンすら更に解毒されて、消滅してしまう。
そういう雑な仕上がり形状の、センスのないバッテリーグリップだ。
しかし、上で述べたとおり、とてもうるさいカメラだ。
まあそれでも、D3sよりも静かなのは確かだ。
書込番号:10911470
0点
返信ありがとうございます。
いろいろ意見をいただきましたが、先週にD300Sを購入しました。
特にシャッター音がうるさいとは感じませんでした。静寂なところでのシャッター音は、どのカメラでも人に注目されるように思います。
それにしても、たのしく過ごしています。
しかし、AFとシャッターがフリーズしてしまい、いまD300Sは病院に入っています。
D300SはD300が改良されていると見ましたが、私の機械で発生したのはとても残念です。
書込番号:10913262
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)















