このページのスレッド一覧(全446スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 534 | 66 | 2010年1月26日 08:22 | |
| 7 | 6 | 2010年1月22日 19:47 | |
| 21 | 12 | 2010年1月22日 12:28 | |
| 21 | 23 | 2010年1月21日 18:16 | |
| 7 | 7 | 2010年1月18日 18:56 | |
| 102 | 36 | 2010年1月17日 00:14 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
キヤノン7Dよりも画質、性能が劣るD300Sの最低価格が高い理由がわかりません。
通常は売れていないD300Sの方が安くなりそうな気がしますが、そういうものでもないんでしょうか?
5点
filterplusさん
>キヤノン7Dよりも画質、性能が劣るD300Sの最低価格が高い理由がわかりません。
>通常は売れていないD300Sの方が安くなりそうな気がしますが、そういうものでもないんでし>ょうか?
画質、性能が劣る?
そうおっしゃる根拠は何でしょうか?
書込番号:10818746
29点
薄利多売と安くしてまで売らないの違いでしょうか?
そんな事してる場合ではないか?
書込番号:10818809
4点
キヤノンは単純に仕入れ値が安いんでは?
利益率が高いと考えれば売上至上主義の量販店がバカの一つ覚えのように勧めるのも頷けます。
シグマなんかは始めから割と低い値段設定のため値下がりがあまりなく、店も勧めてきません。
書込番号:10818824
10点
まぁ〜、シャッター音を体感しましょう。
7Dもかなり向上しましたけど、D300sのボディは素敵です。
書込番号:10818825
18点
何故画質、性能が上の7Dしか値が下がってるんでしょうかね〜?
書込番号:10818830
18点
新規参入するほうが安いのは世の常です。
書込番号:10818867
11点
filterplusさん
仰る通りだと思います。
世間一般的に、需要が旺盛(よく売れている)で高性能なものは、
値段が上がり、低性能で需要が少ないものは安くなる、の原則とは逆になっているようです。
画素数【連写性能】はすでに7Dが、【圧倒的に】上回り、
【視野率】や【防塵防滴】仕様は変わらず、
【常用ISO6400】は一段D300sより高機能で、
また、【全点クロス】のAFセンサーは一部だけしかクロスセンサーじゃないD300を
大きく引き離しているにも関わらず、全くのナゾですョ(笑)
書込番号:10818868
5点
カタログスペック通りの造りと
カタログスペックより劣る造りの
違いです。
書込番号:10818893
46点
スペックだけが価格を決める要素ではないからでしょう。
それは単純に『ニコンが優れていてキヤノンがそうでない』などのような優劣を占うものでもありません。
どちらも魅力的なカメラです。貶めあう必要がなく、いい意味で競いあいましょう。
書込番号:10818912
12点
売り方の違いから来る根付けによるものです。
このサイトに出ているような販売店では
売れ筋を大量に仕入れより安く販売する→資金の回収が早い
売れないものを仕入れて安く売っても→やっぱり捌けないので資金の回収が遅れる
です。
でもモデル末期になれば在庫整理で叩き売りになる。
逆にヨドバシではD300s=163000(10%還元)に対し7D=166400(11%還元)で7Dの方が高いです。
この手の店舗は売れるものはしっかり利益を取ります。どちらも大量に仕入れますから仕入れ総額に対しそのロットでどれだけ利益を出すかです。
しかし、期末には株じゃないですが利益を確定する為に在庫は安くても捌きます。反対に期の途中で在庫切れした場合は次のロットを仕入れるか否かはお店の判断となりメーカー在庫は有るにもかかわらず長期在庫切れも有り得ます。
市場や販売方法によっても価格は変わってきます。メーカーからしてみれば安くなっても勝ちもあれば、安くしても売れず利幅が下がるだけってのもあります。
(^_^)/~
書込番号:10819033
3点
>キヤノン7Dよりも画質、性能が劣る -----
どこから出てきた評価でしょうか。7Dも悪くはないですが。
カメラというのは購入した後、長期に手に触れて使われます。
そういった中で、いかにユーザフレンドリーかがサービスを含めて問われる商品です。
Nikonユーザは商品の魅力もさることながら、Nikonという会社の企業ポリシーにも共感を憶え、
商品価格に企業価値を上乗せして購入しています。
書込番号:10819044
22点
カメラの魅力はスペックだけで決まるもんじゃないですね。
私はCANONもNIKONでもなくα900ユーザーなので、中立の立場から
見てD300Sと7Dを比べたら、数字は7Dが上でも機械としてのトータルでの
魅力はD300Sの方が上に感じます。数字に出ない部分でD300Sの方が
お金を掛けて作られてるからD300Sの方が高いんじゃないですかね。
書込番号:10819086
34点
D300Sが劣っているかどうかはすれ主さんが実際に使われてみればわかることでしょう。
私は7DからD300Sに乗り換えましたが劣っていると感じることはありません。
書込番号:10819092
29点
価格設定の理由はメーカーやショップに聞いたら?
D300Sが高いと思うなら、もっと安いのを買えばいいでしょ。
それだけのことだと思います。
写りや性能にこだわる人は、価格よりもスペックで検討すると思います。
懐事情があるなら安い方を買えば良いと思います。
そうでなければ気に入った方を買えば良いでしょう。
書込番号:10819110
4点
どちらも良いカメラだと思います。
値段に見合う満足が得られると思います。
書込番号:10819126
1点
一般的には後から出たものほど、設計的なコストダウンが可能になる。
大量生産大量販売できれば安くなる。
ということが言える様なので、どちらか当たってると思います。
まったく別な事情で同業の競争メーカを叩くために、安売りする場合もありますが…。
書込番号:10819143
1点
Nikon D300sの性能が劣っているかな?
金額では、キャノンの方が安いけど、ニコンとキャノンでは、やっぱり違います。
まだD300sを買って一月たっていませんが、キャノンを買えばよかったとは、思わないですね!
価格差はありますが、やっぱりニコンD300sが好きな人が買ってほしいですね!
書込番号:10819217
15点
7Dとの比較なら、視野率がD300Sの方が大きいから高いのです。
書込番号:10819339
14点
ここも荒れているようですが、Y知恵袋の荒れ方に比べればまだまだですね。
(また消されるかも)
>キヤノン7Dよりも画質、性能が劣るD300Sの最低価格が高い理由がわかりません。
私はD300sを買いますね。
D300sのほうが魅力を感じるよ。
7Dも良いカメラだけどね。
書込番号:10819346
4点
まあこの手の話はつきないですよね、
個人的にそれぞれいいなとおもっているのは、
D300s
質感、グリップ
マニュアルレンズ登録の機能
自動ISO設定の心地よさ、(ってかなぜこんな初歩的な機能が7Dはいけてないのかな)
Nikonのスタッフの方の対応のよさ、ユーザを大切にする会社のポリシー的なもの
スタッフの方は本当に親切で、幸いにも経営層の方とも面識がありますが、
えらい方なのに本当に、気さくで素敵な方でした、またNikonダイレクト店のスタッフもみんないい人ー。
デザイン、センスのいいアクセサリ群、Porter x Nikon など
7D Wins
動画機能がフルHD、720pだと 60fps にできる、連続撮影時間が長い
名玉 70-200 F4の存在
ここで仰られてる通り価格
逆に7Dの方が勝っているといわれるけどどうでもいい、劣ってる点
画素数 画素ピッチは低い。
高ISO感度性能、 ここは個人的に重要な機能なので掘り下げます。
−Dpreviewでは、1600まではD300sの方が優れている、個人的にこれ以上ISOを上げることはあまりないので、D300sの方が優秀という結論
− Iso1600以上だと、確かに見た目、計測値で7Dの方がノイズ少ないですが、これはハードウェアレベルでかなりリダクションがかかっている為で、よーーーーくみると7Dの方がディテールが失われてるという点、また身も蓋もないですが、常用、肉眼でみるうえではほとんど差はありません。
デュアルデジック4 (個体の機能ではNikonに負けてるだけ)
連射 (はっきり言ってここまできたら変わらない、どうしてもほしければバッテリーグリップがあるし)
とはいえ、高感度のニコンと言われるほどなのに、ISO感度計測で負けたのは悔しいですね。
またニコンはD90で一眼で初めて、動画を取り入れましたが、これはあるいみ2009年に不利になった要因の一つかと感じてます。 Liveview, 動画機能においては、長期的には(ビデオカメラ、コンデジで強い)Canon,Sonyに後塵に屈すのではと予測していますし、これが、スレ主はじめ私の様な、比較的新しい一眼ユーザを困惑させる事もあると思うのです(動画のAFスピードはコントラストAF(つまりLiveview)の性能に依存、結局ビデオカメラに使い勝手は追いつかないという観点から、今は一眼に動画はいらないと 思い直しましたが)
個人的にはD800(D900)待ちに思い直しました。
D900の開発はもう完了していると思うので、手遅れで、少々乱暴な見解かも知れませんが
こんなのがいいなと思っています。
−D900 DX FX 両用 静止画撮影においては無敵のマシン
動画機能なし
24万画素くらい ★ ポイントはDXレンズ使用時でも10万画素程度でる。
いままでのAPSC フルサイズ2台がこれ一台で賄える
特に動画機能のところ、画素数のところが難しそうですが、
以上Nikonに偏ってる意見、乱文、長文失礼しまた。
書込番号:10819355
3点
みなさん、参考になる御意見ありがとうございました。
ちなみに一眼レフは持っていませんが、友人のプロカメラマンの意見とカメラ屋で聞いた話から
ふと疑問に思い、お聞きした次第です。
友人からは7Dを勧められていますが、「今時、携帯でも1200万画素の時代だぞ。」と言われただけで
大意はありません。
書込番号:10819393
1点
ニコンには高くても買ってくれるロイヤルユーザーが多いのかも。
シャッター音などの感覚的な部分にも数万出してくれるみたいです。
メーカーにとっては素晴らしいことです。
キヤノンユーザーはより合理的なのかも。
ただこういうカメラみたいな嗜好品は感覚的な部分が大切かもしれないですね。
書込番号:10819438
5点
お答えします。
D300Sより7Dが安い理由は、発売から色々とやらかしたキヤノンがお詫びとして安くしてるのです。
と、天からの声が聞こえましたwww
書込番号:10819477
9点
私は7Dを買いましたけど、買ったときはD300sの方が安かったよ。
薄利多売で売りたい業者が勝手に値下げ競争していたら7Dが安くなったというだけの話でしょ。
性能がわずかの差でも勝った負けたというのであれば、その時に勝っている機種に乗り換えればいいわけだし、多少の差はあっても気にしないのであれば同じメーカーでステップアップしていけばいいだけの話だと思いますけどね。
書込番号:10819500
3点
失礼ですが、スレ主ならどのカメラを使っても、たいしてかわらないから全然悩むことはないよ。
書込番号:10819542
20点
スレ主様こんばんはm(_ _)m
私の思い過ごしであれば良いのですが…単にNikonユーザーにケンカを売りたいだけでしたら、撮影地にて直接Nikonユーザーの方々にあなたの思いをぶつけてはいかがでしょうか?
「キヤノン信者はこんな無意味な書き込みで人を不快にするような連中ばかりかw」
などと誤解や冷笑されるようなことがあれば、元キヤノンユーザーとして非常に悲しいです。
スペックでカメラの優劣が決まると信じていらっしゃるなら、素直に7Dをお買いになれば、「D300sより優秀なカメラ」が一万以上安く買えます。
個人的にはどちらもカメラを言い訳に出来ないくらいの高性能機と思いますので、気に入った方を買って写真生活をお楽しみくださいm(_ _)m
書込番号:10819598
14点
>友人からは7Dを勧められていますが、「今時、携帯でも1200万画素の時代だぞ。」と言われただけで大意はありません。
携帯でも1,200万画素・・・。
プロの言葉とは思えませんが。
私は、どちらも良いカメラだと思っています。
D300sは、先月購入しました。7Dも検討しましたが、手にした時の感触、質感、シャッター音等、私には7Dよりもこのカメラなら永く付き合えると思ったのでD300sにしました。
実際に手にして、良いと思われる方を購入されれば良いと思います。
書込番号:10819614
15点
この手の話題が多過ぎるのでうんざりして長めに書いてしまいますが、
スレタイにあるように思われるのなら7Dを買えばいいと思います。
そもそも会社の規模が違うのだから同じ値段で出すのが当然と考えるのはおかしいですよね。
規模が違えばコストも変わるのは当然でしょう。
買い替えを頻繁にするようなタイプの人ならキヤノンでいいかもしれませんが、
長く愛用する前提にカメラを選ぶ人ならニコンをお勧めしたいところ。
キヤノンの板で5年で電源が入らないから諦めて買い替えというスレがありましたが、
修理のアドバイスが出なかったのが驚きでキヤノンユーザーの考え方を垣間見た感じです。
勿論、それはたまたまそういう例だったのでしょうけれど。
故障し難いカメラはどっちか?
シャッターチャンスの時に壊れてて使えないのでは意味が無いでしょ。
それはスペックに出ない所じゃないですか。
信用して使えるメーカーとして付加価値を感じて
高くてもニコンを選んでる人もそれなりの数いると思います。
キヤノンのフラッグシップ機の1D&1Dsでリコール問題をだした。
新機種が出る度に問題が出る。
それをどう考えるかは個人の自由ですが私は選べません。
スペックがちょっとぐらい良くても壊れる事も考慮して選ぶ買い方はしません。
ブランド品を何故選ぶか?それと一緒だと思います。
キヤノンは車ならトヨタ、ニコンはベンツって考えると解りいいかもです。
トヨタと比べてベンツは高いじゃないですか。
用途は一緒、スペックも似たようなものなのに大きく値段が違う。
あそこまで値段の差こそないけど見えない部分の差に価値を感じる人はニコンを選ぶんです。
勿論、誰もがその価値を前提に選ぶわけでもありませんが。
けれど、逆に考えれば、それだけのスペックをその値段で出す為に
見えない所でコストを下げてるキヤノンも立派だと思いますがね。
未確認ですが、デジックを2枚使ってるとかもデジック自体がコンデジと変わらないもので、
部品点数を増やす事で解決しているなんて話があります。
コンデジの販売台数を考えると同じ部品を使うならばコストも下がります。
そんなのはコンデジに使われてるデジックが性能に余裕を残してたり、
2個使用してスペックがいいなら問題としない部分でしょう。
しかしながら2点のパーツをコントロールするよりも
1点の方が品質的にも安定するとは考えられませんでしょうか。
機械ものはシンプルな設計である方が壊れ難いものです。
PCもコンデンサー等、部品の質でマザーボードの値段が変わります。
それは性能と言うスペックに出ない所です。
CPUやメモリが一緒ならベンチマークでは変わらない動きをします。
でも、拘る人は日本製のコンデンサーを使ってるかとか
高品質のパーツを使っていれば倍の値段でも私もそうですが買います。
けれど、2〜3年で買い換える人には安いマザーボードで問題が無かったりします。
低コストでブレ防止を重視するならボディ内手振れを選択するという手もあり、
それならばニコンもキヤノンのどちらも選択肢から外れます。
安くて視野率100%にこだわる人の場合も両社外れますね。
これだけ書いてきていうのもなんだけど、
こんなのは価値観の違いで変わる話題ですから正解を他人がいえませんね。
カメラは本体だけでなくレンズや照明、三脚等システムで考えるもの。
大体にしてスレ主さんの用途や目的、その他解らない事が多過ぎて、
正しい回答が出るわけ無いでしょうね。
書込番号:10820404
13点
>キヤノン7Dよりも画質、性能が劣るD300Sの最低価格が高い理由がわかりません。
通常は売れていないD300Sの方が安くなりそうな気がしますが、そういうものでもないんでしょうか?
単純にメーカーの卸値の違い、販売店の粗利のとり方の違いだけ、だと思いますけど。。。
小売にとって「値段」のつけかたはシビアですから、お客の立場からするとスレ主の様な疑問ももっともかもしれませんが、現実はD300sは7Dより高くてもそこそこ売れ、7DはD300sより高くすると途端に売れなくなるから、その値段の違いになった、かも知れません。
また現実には7Dのスペック上の優位点が、市場的には評価されなかった(結果的に値段に反映される程の優位性が無いと判断され、他の点でD300sの方が評価が高い為)かもしれません(個人的にはコレが本当のところだと思ってます)。
書込番号:10820422
3点
>友人からは7Dを勧められていますが、「今時、携帯でも1200万画素の時代だぞ。」と言われただけで
大意はありません。
私が、カメラを薦める事が出来る友人からそんな事を言われればバカにされてると思いますが……。
たぶんfilterplusさんはからかわれているんですよ。
書込番号:10820555
9点
600万画素のデジイチと1200万画素のコンデジじゃ、
勝負にならないくらい600万画素のデジイチの画質が圧勝する
ことについては、ご存じでしょうか?
書込番号:10820573
14点
値段はCanonの企業努力です。
品質、信頼はNkonの企業努力です。
価値を決めるのは消費者のあなたです。
値段を決めるのは販売店なので価値=値段になるのが当然の流れかと・・・・・
書込番号:10820621
9点
<不動明王アカラナータさん
多分300万画素一眼レフくらいでもディテールに差が出るのではないでしょうか?
<MIYUZOさん
名言だと思います。
書込番号:10820742
6点
<610万画素さん
ありがとうございます。
でもNikonがNkonになっているのが残念(涙)
書込番号:10820752
0点
スレ主さま
写真をはじめて沼にはまり、けっこう散財しました。
初デジイチはEOS40Dでした。選んだ理由は「コストパフォーマンスがよくみえた」からです。キヤノン中級機は結局ここにつきると思います。でも、そう思ってつかっていくうちに、「肝心なところは1D系には歯が立たないんだな。」とわかります。当時、わたしはちょっとがっかりしましたね。
D300と40Dのレンズキット価格差は、まあまあ開いていたと思いますが、いまおもえば無理してでもD300にしておけばよかったと思うときがあります。そういう思いもあってか、7D発表があったにもかかわらず、動体用としてD300Sを購入しました。(ほんとうは他の理由が大きいですが)
いま、初デジイチでこのクラスを購入検討している方には、7Dはさぞかしコストパフォーマンスが良くみえるとことでしょう。でも、散財してみて思うのですが、写真はやはり「どうとるか」が最大の課題ですね。最近GF1で写真の楽しさを再確認して思うことです。
自分が納得できるボディとレンズを見つけられるといいですね。
そして楽しい写真ライフをおくってください。
そうすれば、ライバル機種との価格差やスペック差なんて気にならないと思います。
書込番号:10820814
8点
7D。
高性能なのに安いって、いいじゃないですか。
さすが御手洗さん、太っ腹(みためじゃないのよ)。
書込番号:10820921
2点
皆さんおはようございますm(_ _)m
スレ主様が単なる素朴な疑問として書き込まれたのであれば、もう少し文章は選ぶべきでは?とは思います。
また、ご友人の「今時携帯でも1200万画素…」
という発言はデジタル一眼レフユーザーの発言とは思えない不見識さです。
当たり前ですが連写速度でカメラ性能が評価出来る訳では無く、画素数で画質の評価が決まる訳ではありません。
また、私はカメラが好きですが、世にはキヤノンカメラが好きな方や私にD300sを貸してくれた友人のように「ニコンカメラだけが好き」という方もお見えです。
それは悪いことではありませんが、あたかも特定の宗教のごとく他を否定し貶め合うのは大の大人がやることか?と言いたくなります。
要するにそういう空気を持ち込んで欲しくないのです。
私はニコンユーザーですが信者になる予定はありません。
今後ニコンにもキヤノンにも良きカメラメーカーであって欲しいと願うのみです。
書込番号:10820938
5点
>キヤノン7Dよりも画質、性能が劣るD300Sの最低価格が高い理由がわかりません。
キャノンはX3にしろ、50Dにしろ性能の割に安価ですね。
5DUは5Dより相当に高性能だけど、価格設定のためかどうかはしりませんが5DUの場合、相応に安普請ではあるが、同じ程度の性能のD3Xと比較すると1/3程度の低価格。
単なる想像ですが・・・・、キャンノンは低コスト生産を実現し、さらに販売戦略としてプライス・パフォーマンスを重視路線でも採っているんでしょうか。
書込番号:10821009
1点
キヤノンの1D系以外のボディは、レンズを売る為の撒き餌と考えているんじゃないでしょうか?
同一性能であれば安ければ安いほど良いと。
書込番号:10821150
2点
やっぱ、もっと安い携帯の1200万画素を選ぶのがいいかも?
書込番号:10821573
6点
>友人のプロカメラマンの意見
>友人からは7Dを勧められていますが、「今時、携帯でも1200万画素の時代だぞ。」と言われた
この友人は別人ですよね。
もし同一人物だったとしたら、余程説明がめんどくさかったのか何でも適当にごまかす人間なのか。
物の説明って言うのは理解してる人で有っても、全く知らない初心者に理解させるのは難しいと言う事なのでしょうねぇ。
見てて面白いスレだと思いました。
携帯カメラで満足するユーザーにとってはごく普通の事だと思います。
携帯カメラユーザーを納得させるのって結構難しいと思います。
百年後のプレスのカメラマンはみんな携帯だったりして。
書込番号:10821914
0点
filterplusさん こんにちは
数多くの皆さまから厳しい意見を頂きましたね
お気持ちを察します。
御自分はどの様にお考えですか?
皆様から頂いた中で、参考になる意見を元に
自分自身でお決めになられる事をお勧めします。
友人のプロカメラマンと後者の友人が同一人物であるかどうか分かりませんが
同一人物であれば、良き友人かもしれませんが、
その友人からの写真のアドバイスやカメラ選びなどの意見は
あまり参考にしない事を第3者の私からはお勧めします。
プロでも自称プロでも、携帯とデジイチを一緒にはしません
あと友人が(貴方です)悩んでいるときに適切なアドバイスが出来ない様では
真の友人とは言えませんね。
書込番号:10822178
7点
WindyRoadさん、確かにおっしゃる通りですね。
過去に7D掲示板の一部のスレッドにて、誹謗中傷(キヤノン、ニコン双方に対して)としかとれない書き込みが続出したのを目にして閉口したのを思い出し、過剰反応してしまいました。
先走りがあったこと、お詫び申し上げますm(_ _)m
ただ、ニコン板にもキヤノン板にも荒れて欲しく無いのは本心ですので、ご理解いただければ幸いです。
書込番号:10822386
2点
あらあら
粗悪なレスがバッサリいってますね(^^)v
管理人さん
GOOD JOB!!!!!!!!!
デジタル一筋さんの言う事に一票です。
書込番号:10822492
2点
初心者マーク付けて、ベテランの方が書き込んでるような。
書込番号:10823052
2点
たかがデジカメと思っていましたが、熱く語られる方が大勢いて驚いています。
私の言葉が足りなかった部分に於いて、みなさんにお詫びしなければいけませんね。
私は今でも30年以上前のキヤノンF-1で撮影しています。
デジタルに関してはコンデジも持っていませんし、全く知識はありません。
質問に丁寧に答えて頂いた方々には感謝しています。
ありがとうございました。
書込番号:10823093
1点
スレ主さんに釣りや荒しなどの悪気がなかったとすれば、謝らなくてはならないのは、私も含め感情的にレスしてしまった方々でしょう。
ただし、スレ主さんもリアルな回答が欲しければ、ニコンユーザーに配慮し、礼節を重んじた質問のし方をしなければなりません。
スレ主さんの今後を思えばこそ、その様にアドバイスします。
書込番号:10823264
9点
filterplusさん、こんばんはm(_ _)m
特定のメーカー・機種を揶揄もしくは嘲笑するような一部の方々とあなたを同一視するような誤解があったこと、深くお詫び申し上げますm(_ _)m
じじかめの愛人さんのおっしゃることに深く同意します。
以後私も言葉を慎むと致しましょう。
私が願って止まないのはこのサイトが有用な情報交換の場たることのみです。
根拠無き貶め合いの書き込みは、どの機種の板であっても出来れば見たくありませんので、そのためにも私自身も気をつけたいと思いますm(_ _)m
書込番号:10823766
1点
>キヤノン7Dよりも画質、性能が劣るD300Sの最低価格が高い理由がわかりません。
>通常は売れていないD300Sの方が安くなりそうな気がしますが、そういうものでもないんで
>しょうか?
言うほど値段変わらないじゃないですか? レンズと組合せしだいでどっちが高いか分からない位ですよね。
それと、攻める訳ではないですが、7Dが性能が上で値段が安いのなら素直に喜んで7Dを購入されたらいいと思いますよ。 多くの場合は、D300sが高いとは考えず7Dが安いと考えられるわけですから問題意識につながって行かないと思うのです。
市場原理で、市場自体が値段を支えていますので、店頭に出ている値段そのものが消費者の性能評価であり回答だと思いますよ。
セイコーよりロレックスが高いのはなぜ! 電波時計より手巻きがや自動巻が高かったりするのはなぜ?
案外、7Dと比べるべきカメラは、D90なのかもしれませんよ!
書込番号:10824719
4点
7DはD300Sのカタログスペックを超える事を目標に開発、製造コストはD300sを下回るように作っていると思います。
最終的には7Dの方が価格競争力もあるのでD300sよりちょっと安くなるように設定してスレ主言うようにD300sより性能が良くて価格が安いイメージを作り出している。
価格競争になったらNikonは負けますからそんな勝負挑まずCanonの戦略勝ち!
製造コストは部品の質と相反する部分ですから質は間違いなくD300sの方が上、消費者は値段を取るか質をとるか個人の価値観によって異なると思いますが、本当にD300Sが7Dより売れてないとなると質で勝負のNikonには厳しい状況なのかもしれません。
このクラスは本当は価格ではなく質で勝負してもらいたいところです。
また妄想が過ぎるかな・・・・(汗)
書込番号:10825245
5点
>案外、7Dと比べるべきカメラは、D90なのかもしれませんよ!
それは明らかな間違い。開発面で後手に回ってしまったので、ニコンには7Dに対応する機種がない。
普通に考えれば自分の写真の下手さを棚に上げて言うのもなんだが、D90と50Dだ。それとてどうでもよい比較だけど、保有レンズとの関わりもあるが、カメラの質感は落ちるが、D90は撮り外れが少ないので安心して使える。
>このクラスは本当は価格ではなく質で勝負してもらいたいところです。
同感だ。
書込番号:10825596
7点
>たかがデジカメ
これが本音なんでしょうか・・・
だとしたら残念ですね
書込番号:10825651
3点
スレ主さんの閉め方はいかがなものかと思います。
購入を検討してるのでは全くないのですね。
わざわざニコンの板で荒れそうな話題を挙げておきながら、
30年以上前のC社のF−1を愛用ですか。
その言葉を言い訳に使うのはどうでしょう。
愛機からそれなりの年齢なのに、若いアイコンを使い、初心者と。
C社愛用で話題的にも7Dの板でならまだしもちょっと軽薄ではないでしょうか。
どんな方かは解りませんが、もう少し慎重に発言べきでしょうね。
トヨタを出すのもどうかって感じでしたが、
奇しくもリコール問題をアメリカで起こしましたね。
アクセル系という信頼問題を著しく傷つける場所のリコール問題に苦笑せざるを得ません。
1D&1Dsでリコールしたのに近い感じで。(因みに油膜問題って匙投げたんですよね)
シェアを武器に下請けに相当の圧力をかけてる会社という点では確実に共通してるでしょうね。
ニコンにはそうならないよう価格に反映してもいいから、
品質&品質管理面でのコストカットだけは避けていただきたいです。
カメラを持ってたら期待されて写真を撮ってと依頼される場面があって、
故障してたりして撮影を断ったら持ってない人より嫌な言われ方されますからね。
表現がおかしいかもしれませんが、撮りたい時に確実に撮れる事、
そんなカメラなんだから当たり前な事を意識させない信頼出来るカメラであって欲しい。
作品作りに集中して安心して使える品質、それはプライスレスだと私は思います。
書込番号:10825987
9点
<友人のプロカメラマンの意見とカメラ屋で聞いた話からふと疑問に思い、お聞きした次第です。友人からは7Dを勧められていますが、「今時、携帯でも1200万画素の時代だぞ。」と言われただけで大意はありません。
携帯の画素数とAPS−Cの画素数を同一視する、プロカメラマンは、果たして存在するのでしょうか。
もしいるのなら、そのプロカメラマンの話は、デジタルに関しては、聞かないほうがいいような気がします。
書込番号:10826114
7点
7Dオーナー(今現在嫁)からの立場から一言。
7DとD300Sを比較の対象ではない。
7Dについては、現在史上最強の入門機であり,素人でも使いこなせることができる。
D300Sでは店頭で触っただけでだが、D3S等、同社のプロ機と匂いがして、購入対象外でした。
私の場合、D7の比較対象はD90でAFの性能等は7Dに劣るもの、ボデイの大きさ、重さ、手持ちの間隔は非常に良く、価格適にも魅力でしたが、液晶画面、ファインダーの方が若干7Dの方が上回ったので7Dを購入しました。
私の中では、ニコンの中ではD90がデザイン等含め一番好きで、7DのライバルはD90だと思っています。
私的には7Dより何故、大きな価格差があるのか疑問です。
書込番号:10828521
2点
>我が家はかかあ天下さん
7D完全に嫁さんの物に!?
書込番号:10829491
0点
我が家はかかあ天下さん
1DWもキヤノン初の人でも扱いやすいらしいですよ!
どうですか?
書込番号:10829520
1点
皆様こんばんは。
> D300Sはなぜ高いのですか?
> キヤノン7Dよりも画質、性能が劣るD300Sの最低価格が高い理由がわかりません。
オープンプライス品の価格は市場で決定されます。
故に、どちらも適正な価格ということです。
価格は価値と考えてもよいでしょう。
現時点では、7DよりD300Sの方が価値がある。と考えてOKでしょう。
・・にも関わらず、
スレ主さんが、上記引用文のように考えてしまった原因は、
下記どちらかと推測しています。いかがでしょうか?
(1)7DとD300S両方の機能を熟知した上で、スレ主さん(もしくは友人)に必要な機能が7Dに多い。
(2)スレ主さん(もしくは友人)は、7DもしくはD300Sの事を知らず、正当な評価ができない。
恐らく、友人は(1)、スレ主さんは(2)、なのでしょう。
書込番号:10829540
4点
> D300Sはなぜ高いのですか?
> キヤノン7Dよりも画質、性能が劣るD300Sの最低価格が高い理由がわかりません。
7Dユーザーです。
高い安いはたぶんCMOSの値段の違いでしょう。
自社で大量生産できるCANONの強みかな。
でも7DよりD300sが劣るというのは初耳です。
ましてや画質うんぬんはなかなかプロでもおっしゃらないのでは・・・
画素数が少ないことをおっしゃっていたのかな?
それならば私の愛機TDMk3は最低ですね。
新品でまだ33万して売れていますけど・・・
書込番号:10830918
4点
キヤノン7Dは 従来品にならって発売時には前もって”苦情の種”を仕込みしてあります。
後日ファームウェアの交換により、実際に使えるには手間がかかるようになってますから、
キャシュバック対策と同じく、発売時に比較して後日は、極端に値下がりして安くなります。
ニコンの場合は、へんな仕込みがありませんので、後日のファームウェア交換はほとんど有りません。
その分、安心して使えますが損した気分となり、キヤノンのようにタダ得した気分はできないでーす。
1)もともとの定価が高くて売値が極端に下がるお得感、
2)ファームウェアの交換をただで、頻繁になんべんでもやってくれるお得感、
この二重の満足感があるのがキヤノンです。
初心者はこちらをお勧めします。わり得感に優れます。レンズも重厚感にかけ貧相ですがわり得です。
書込番号:10832598
4点
>キヤノン7Dよりも画質、性能が劣るD300Sの最低価格が高い理由がわかりません。
昔「カーナビも付いて無いセルシオがマジェスタより高いのは解せない」って言ってた
のと同じ気がします。上位機種達を横目に開発した7D、出た当初は上位機種はプロ用
のみだったD300。両者の造り込みは比較にならないと思います
書込番号:10840011
1点
> D300Sはなぜ高いのですか?
強いて言えば、撮像素子を自前で作れるキヤノンとそれができないNikonの違いかもしれないね。
> 通常は売れていないD300Sの方が安くなりそうな気がしますが、そういうものでもないんでし>ょうか?
売れてないわけではないでしょう。そりゃマイナーチェンジのD300sとメジャーチェンジの7Dでは、目新しさが違うから当然実販売台数では敵わないと思いますが、D300sもメーカー予定販売数はクリアしてるのじゃないでしょうか。 クリアしていれば大きく値下げする必要も無いと思います。
書込番号:10840897
1点
ボディにかける製造コストの違いも大きいのではないでしょうか。
キヤノンでも、なぜ1Dはあれほど高いのかでしょう。
書込番号:10840915
2点
filterplusさん
> キヤノン7Dよりも画質、性能が劣るD300Sの最低価格が高い理由がわかりません。
> 通常は売れていないD300Sの方が安くなりそうな気がしますが、そういうものでもないんでしょうか?
店頭で実際に触ってみてそういう結論なのであろうか?
7DよりもD300sの方が、ボタンやツマミが多い。
コストが掛かっているのがよく分かると思うぞ。
グリップを触ってみて、手に吸い付いて、手から滑り落ちない絶妙な形状もポイントだ。
使いやすいのは、好みの違いもあるがどちらかと言えば、D300sでしょう?
それから、薄利多売主義の最安店の最低価格だけでは、比較はできない。
> キヤノン7Dよりも画質、性能が劣るD300Sの最低価格が高い理由がわかりません。
filterplusさんがそう思うのならば、D300sじゃなく7Dを買えば良いだけ。
好みの問題だ。
しかし、filterplusさんがこの板でそのように問うということは、
7DよりもD300sに魅力を感じているからなのか?
ならば、D300sを買えば良いだけ。
趣味性の強いカメラは、そういう物だ。
値段の僅かな違いで論じる人には、趣味や道楽はおよそ必要ないであろう?
> 友人からは7Dを勧められていますが、
> 「今時、携帯でも1200万画素の時代だぞ。」と言われただけで
1200万画素の携帯やコンデジは存在するが、
その高解像度で結像するレンズを搭載した携帯は存在しない。
すなわち、その高解像度の撮像素子は役不足、その高解像度が活かされていない。
1200万画素というのは、単なるキャッチコピー的絵に描いた餅的
客寄せパンダ的な、過剰なカタログスペックに過ぎない。
昔のFUJIの300万画素のコンデジなんて、300万画素の解像度が出ているのは
画像中心部だけであり、中心部以外の画面全体的にピントが合わず流れている。
画像が悪いのは周辺部だけじゃない。中心部以外の全体が悪すぎる。
これが安いコンデジの光学的性能だ。
低い光学性能のレンズに、小さな撮像素子で高解像度は、
性能を活かすことができず絵に描いた餅だ。
1000万画素や1200万画素のコンデジも同様である。
それゆえに、コンデジでは200万画素や300万画素に設定するように、
親族や知人に勧めている。巨大データの無駄遣いである。
撮像素子の広いデジタル一眼レフならば、適切な絞り値ならば、
1200万画素の高解像度をクッキリと活かしきることは可能だ。
書込番号:10841072
9点
当方仕事の関係で2箇所での撮影をすることがあるのですが、D300sのデュアルスロットは
CFとSDを切り替えての使用って出来るのでしょうか?
ユーザーの方よろしくご教授願います。
0点
都度、優先的に保存するメディアを選択する必要性がありますけど、可能です。
書込番号:10821798
1点
マニュアル 76Pに記載が有りますが、可能です。
主スロットの選択 をお読みください。
http://www.nikon-image.com/jpn/support/manual/m_pdf_select.htm#heading01
書込番号:10821829
1点
奥州街道さんが仰る通りです。
>都度、優先的に保存するメディアを選択する必要性がありますけど、可能です。
CFとSD両方挿しておいて、片方をOFFする事は出来ません。
例えば、
撮影場所@でCFを優先で撮影
撮影場所AでSDを優先で撮影
とすれば、2箇所での撮影に別々のメディアでの記録は可能です。
ただ、それぞれの場所で各メディアが一杯にならないようにしなければなりませんが。
確実なのは
MIYUZOさんが仰っているように、
>使用したいメディアだけ入れておけば良いのでは?
が間違えないです。
書込番号:10821972
![]()
1点
早々のレスありがとうございます。
皆様のご意見を総合すると
MIYUZOさんが仰っているように、
>使用したいメディアだけ入れておけば良いのでは?
が間違えないです。
ということになりそうですね〜。
ということはデュアルスロットに拘ることなくシングルスロットの手持ちのデジ一で
撮影すれば言いということですね。
結局今までのやり方になってしまうのですが、混在しないでは済みそうです。
どうもありがとうございました。
書込番号:10823007
0点
>CFとSDを切り替えての使用って出来るのでしょうか?
結局差し替えての使用ですね。
書込番号:10823230
0点
ココで質問すべきか迷ったのですが、D300Sへのステップアップも考えているので質問させて下さい。
現在、D60を使っていてISOは100〜1600までの調整幅です。
しかし、D300Sは、ISOが200〜3200となっています。
なぜISO100が設定されていないのでしょうか?
また、ISO200に対して1段分の減感をすればISO100相当になるとの事ですが、
実際問題として、ISO100とISO200に対しての1段分の減感は、全く同じと考えてよいのでしょうか?
宜しくお願いします。
0点
D300なら持っていますが、iso100よりiso200のほうがダイナミックレンジが少し広いです。
グレースケールチャートを撮影するとわかりますよ。
グラフにすると、左下から右上へ伸びる対角線にかかる非常に緩やかなS字になりますが、最も高輝度の部分がiso100のほうが少しだけ速く上にぶつかります。
iso200のほうがハイエストライトに少し余裕があります。
画質に問題が無ければiso100は使って良いのではないでしょうか。
露光域に関して言うなら、iso100が使えないなら、iso400以上も使えないことになってしまいます。
書込番号:10800606
![]()
2点
michael2007さん、こんにちは。
>なぜISO100が設定されていないのでしょうか?
そのへんの事情はこの記事を参考にされてみてください。
http://journal.mycom.co.jp/articles/2007/12/10/d/002.html
書込番号:10800628
![]()
1点
最近のデジイチでは低感度側のISOがいくつからかということより、高感度特性がどうであるかということにどうしても関心がいく為に、ニコンは高感度重視路線をとっているんでしょうね、高感度をよくする為の答えのひとつがISOの高感度側へのシフトです
ダイナミックレンジが狭くなるので普段は減感させない使い方になると思いますが、例えば滝や川などスローシャッターで狙いたい時などND使用でも思った程シャッタースピードが落ちないといった時など、いわば非常用として100を使うはありだと思います。
書込番号:10801180
2点
>なぜISO100が設定されていないのでしょうか?
皆さんお書きのようにベース感度を1段高感度がわにシフトしたせいでしょう。
高感度を望まれる方が多いためそのようにしたのではないでしょうか?
ベース感度を引き上げると高感度で1段上がります、その分低感度側が1段切り捨てられます。
100スタートであれば不要なNDフィルタを1枚余計に挟むことになる可能性があります。
>実際問題として、ISO100とISO200に対しての1段分の減感は、全く同じと考えてよいのでしょうか?
ベース感度での撮影よりも画質は落ちる可能性があります。
書込番号:10801529
![]()
1点
ISO100である必要が十分ある人はほとんどいません。
あと、拡張ISOで100相当になりますよ。
書込番号:10801594
0点
フィルムと違って…
低感度になるほど感材の粒子が細かくなって、精細な画質が得られるってわけでは無いので…
デジタルのISO感度は、どこから始まっても良いです。
設計とチューニングの問題ですので…
低感度(スローシャッター)側へレンジを広げるか?
高感度(高速シャッター)側へレンジを広げるか?
それだけの事だと思います(^^;
書込番号:10801633
5点
似たような状況の他社の他機種ですが、自分の所有カメラで以下のように確認しました。
長文ですので理解できない部分は読み飛ばされることをお勧めします。
で、適当な現像ツールをお持ちの方は自分のカメラのものを同じようにして調べ、確認が可能だと思います。
α900の各感度におけるヘッドルーム(規定の白点より上のRAW記録上の余裕)を調べた
*白点…RGB各色が「255/255」の白で再生される点で基準露出のグレーの2.5段上
使用レンズ:AF100mm F2.0
各感度ごとに
・MF無限遠でターゲットは近接のポリ袋(室内蛍光灯照明でWBは取得済み)
…ほんとはインバータ照明のライトボックス(と適当に減光用のNDフィルタ併用)にレンズ前面すぐでの近接撮影が望ましい
・絞り優先AE(スポット測光)でF11で露出補正なしで撮影(118/255確認用)
・MEで上のAEからみて5段程度オーバーとなる露出にシャッター調整して撮影(クリップ確認用)
カメラ内生成JPEGと同時記録RAWをSILKYPIX Developer Studio Pro 4.0をツールに確認作業を行った。
・AE撮影のRAWをガンマ「1.0」コントラスト「1.5」(S字強調を模して)AE同時撮影のJPEGと比較して露出調整で二つが近づく値(段数)を探る
ISO100から160までは約「+0.21」
ISO200からは約「+0.27」
・MEでのクリップ撮影のRAWをガンマ「1.0」コントラスト「1.0」にして露出調整で値が「118/255」になる調整値を読み取る
ISO100から160までは約「-2.82」
ISO200からは約「-3.40」
このクリップ点は「白点」なので規定では「-2.5」において「118/255」であるので、それぞれ「0.32」「0.90」の余裕がある。
前の観察値と合わせると
・規定のトーンに対して
ISO100から160までは約「0.53段」のデータクリップまでの余裕がある
…大ざっぱには「約半段の余裕がある」
ISO200からは約「1.17段」のデータクリップまでの余裕がある
…大ざっぱには「約1段の余裕がある」
ことがわかった。
*前提としてAE撮影時に同時撮影JPEGのヒストグラムが「118/255」を中心に分布していることが必要だが、その点は問題なかった。
この目的のために焦点距離は長め(コサイン四乗則の影響を少なく)、絞りは(口径食を無視するため)4段以上絞り込んだ。
念のため、100mmレンズの画角におけるコサイン四乗則分の低下をシェーディング補正で補った(RAWと同時撮影のJPEGに対して)場合の観察もした。
**Developer Studioはデフォルトの調子でガンマを上げているので、そのトーンで規定の「118/255」に合うよう「白点」を決めているため、ガンマを「1.0」にした場合は+側に露出調整が必要だった。
純粋にデータをクリップさせずに明るいシーンでサンプリングしたい場合はISO100を選択するのが目的にかなっています。
書込番号:10801821
1点
ISO100に拘る必要は無いのではないでしょうか?
私は、ISO100〜1600が仕様のD80ですが、C-PLフィルターを良く使いますので、
通常はISO200で撮影しています。
書込番号:10801882
2点
大型ストロボは光量が大きいので、ISO200では絞りが大きくなり過ぎます。
スタジオ撮影で使用するなら、ISO100スタートが良いと思います。
書込番号:10803292
1点
一日にして沢山のコメントありがとうございます。
なお、この場でISO100設定の必要性を論ずるつもりは全くありませんので、その件に関してはノーコメントとさせて下さい。
>ニッコールHCさん
なるほどダイナミックレンジに差が出るのですね。
となると通常使用では、減感を使うのは控えた方が良いですね。
>Panちゃん。さん
参考記事のご提示ありがとございました。
非常に参考になりました。
>Frank.Flankerさん
>hotmanさん
ニコン機が高感度に強い理由が、その辺りにあるのですね。
コメントありがとうございました。
>#4001さん
コメントありがとうございます。
フィルムとの違いはなんとなく理解できるのですが、デジタルでも高感度モードだとノイズが増えるので、ISOは小さい方が良いと考えてました。
>kuma_san_A1さん
長文のコメントありがとうございました。
簡単に言ってしまえば、高感度モードを考えないのであれば、やはり低感度(ISO100など)で撮影した方が良いと云うことでしょうか?
>マクレガーさん
私の場合は、日中に出来るだけ絞らないで使いたい事があるからなんですが、
大型ストロボで室内撮影でも同様になるのですね。 勉強になりました。
書込番号:10804488
0点
>>>ISO100である必要が十分ある人はほとんどいません。
こんなの日本語なの?
てにをは・・・が抜けているため?
もっと、まともに文章を書いてくださいね。
書込番号:10807341
6点
ISO100に拘る理由って何でしょう?
銀塩の名残でISO100が残っているだけではないでしょうか。
#4001さんも書かれているように粒子が変わるわけではないし
最近のズームレンズ全盛期においては暗めのレンズが多いので、
ノイズの面さえなければ基準感度はISO100に拘らなくてもいいと思います。
Canonの設定では、公表はしていませんが、ISO400が基準感度としてるように
見受けられます。
私も銀塩からの世代ですので、ISO100という感覚はありますが、
最近のデジ一ではISO100が基準感度で無くてもいいように見受けられます。
書込番号:10821795
0点
はじめまして。
D300Sを購入したけれどやっぱり諦められない。と別のカメラを購入した方から譲っていただき現在ボディだけがあります。
まずは慣れてある程度撮影できるようになりたいので現在のところコレを撮りたい。という状況ではありません。
レンズキットと同じレンズを選べばいいのかな。と思いつつお店でいろいろなレンズを見たり、雑誌などで記事を読んだりして、やっとこれはどうだろう。というところまで辿り着きました。
次のズームレンズをセットで使うというのは良い?選択でしょうか。
AF-S DX NIKKOR 16-85mm F3.5-5.6G ED VR
AF-S VR Zoom Nikkor ED70-300mm F4.5-5.6G
2本レンズを購入したら当分の間は新しいレンズの購入は無いと思います。
とにかく今はしっかり使えるようになりたい。というのが目標です。
先輩方のご意見よろしくお願いします。
0点
どちらも良いレンズです。
問題は無いと思いますよ。
レンズ交換が手間であれば18−200という選択も良いかもしれません。
しかしD300sのボディを貰ったのですか〜。
よかったですね。
大切になさってください。
書込番号:10799833
0点
後悔の無い良い選択だと思います。
あとデジ一はマクロレンズを用意しないとマクロ撮影できません。
マクロも撮れると楽しさ倍増なのでぜひ用意してください。
書込番号:10799859
![]()
3点
べいかーるーさん こんばんは。
私はD300にこの2本のレンズとAF-S DX 35mmF1.8G、トキナー100mm macroを使用しています。
望遠ズームの出番は比較的少ないですね。殆ど16-85mmとマクロレンズでことが足りています。なお、フィルムカメラで好評のタムロン28-78F2.8をかつて使用していたので、16-85mmと解像性の差を見てみました。F8での解像度は若干ながら16-85が勝っています。このようなテストをするまでもなく、これは良いレンズだと思っています。
私は近々AF-S DX 10-24mmを加えようかどうしようか悩んでいます。
書込番号:10799879
![]()
4点
今のところニコンの大衆価格のレンズの中では・・・
VR16-85mmとVR70-300mmの組み合わせが鉄板のベストパフォーマンスとなります。
これ以上を望むなら・・・20万円近くするF2.8通しの大口径レンズの組み合わせしか無いです。
特にVR70-300mmの方は、10万円を切る価格のレンズでは、これしか選びようが無いでしょうね♪(笑
書込番号:10799970
![]()
5点
広角レンズなら10-24 マクロなら60mmF2.8G スピードライトならSB-600というところでしょうか。
書込番号:10799995
1点
お返事ありがとうございます。
(あっという間にスゴい!と感激です。)
選んだレンズは良い選択だったんですね!良かったです。
実は18-200mm F3.5-5.6Gとも思ったのですが300mmあると更に良いかと思ったのです。
重さは筋トレして頑張ろうかと(笑)
あと叔父が残した未使用のSIGMA 10-20mm F4-5.6 と Tamron SP AF Di 90mm があります。
何を撮りたかったのか尋ねることが出来ないのが寂しいのですが写真好きの叔父が購入したのだから何かあるのでしょう。しかしまだ私にはどのようなシーンで使用すればよいのか...
書込番号:10800316
0点
>あと叔父が残した未使用のSIG・・・(略)
SIGMA 10-20mm F4-5.6 と Tamron SP AF Di 90mm
どちらも良いレンズですよ。
超広角レンズと多分90mmのほうはマクロレンズだと思います。
いずれ使い方・用途は解ると思います。
その日まで大切に取っておいていてください。
書込番号:10800795
2点
わっわっわっわ、私は16-85と70-300です。
四隅まで手抜きせず、きっちり丁寧に写しこむ丁寧さが気に入っています。
上みたらキリがないですが、ひとつのアガリのレンズでいいと思います。
これとAiAF-50mm−F1.4Dでほとんどコト足ります。
書込番号:10801320
1点
おはようございます。
610万画素さん
kawase302さん
お返事ありがとうございます。
楽しみながらがんばろう!という気になってきました。
D300Sは当初猫に小判なのでどうしよう。と躊躇しましたが「中級機を安く購入したと思って使ってみたら」と超破格値で譲っていただいたものです。とは言ってもまだ多少恐る恐る感がありレンズも的外れでは困ると迷っていました。
16-85と70-300でしっかり撮って超広角、マクロの世界を楽しめるように頑張ります!
単焦点でお散歩写真も楽しいかもしれないですね。
レンズや小物購入で少ーし懐は寒くなりますが気分はポカポカでいってみます。
ありがとうございました。
書込番号:10801575
0点
D300S
16-85VR
70-300VR
これは大変羨ましい組み合わせですね。お楽しみください。
書込番号:10801665
1点
D90ですが同じレンズを使っています。なかでもVR16-85mmはDX標準ズームとして最高です。
書込番号:10801789
1点
こんにちは。
私もD300S+16-85VRに70-300VRを所有し、
撮影時には常にカメラバックに入れています。
この2本で、殆どの場面をクリアー出来てしまう程の大変良いコンビだと思います。
ただチョット暗い室内とかの撮影では、レンズの明るさが不足するかもしれませんね。
私は、AF-S DX35f1.8Gを買い足しまして、対応しています。
これは、明るくて、金額の割には大変いい写りをしてくれて重宝しています。
大変いいカメラですから、存分に写真ライフをお楽しみ下さい。
書込番号:10801856
1点
タムロンの90mmマクロも持っているなら、良い選択だと思います。
書込番号:10801995
0点
べいかーるーさん、こんにちは
とてもいい選択をされていると思います。
>あと叔父が残した未使用のSIGMA 10-20mm F4-5.6 と Tamron SP AF Di 90mm があります。
>何を撮りたかったのか尋ねることが出来ないのが寂しいのですが写真好きの叔父が購入した>のだから何かあるのでしょう。しかしまだ私にはどのようなシーンで使用すればよいの
>か...
お元気で居られたら色々教えてもらえたでしょう。残念ですね。残った道具を活躍させてあげ
たらきっと喜んでもらえますよ。10-20の広角レンズはメインの被写体に思いっきり近寄って
撮ると面白いです。マクロレンズは花や昆虫の超どアップが楽しめます。カメラは残してもら
えなかったのですか? まさかキヤノンのカメラなんて落ちじゃないですよね(^^;
書込番号:10802580
0点
非常によい組み合わせだと思います。
ただ、
> まずは慣れてある程度撮影できるようになりたいので現在のところコレを撮りたい。という状況ではありません。
ということであれば、16-85一本で済ませて、70-300は後回しでもよいかな、と思います。
望遠レンズは使わない人は全然使わないので。
撮影対象によっては、望遠レンズよりも、スピードライト(外付けストロボ)や三脚の方が必要性が高いかもしれません。
小さいお子さんがいらっしゃって、運動会なども撮りたいということであれば、望遠レンズが必須ですが……
まずは標準ズーム(16-85)と叔父様のレンズで色々撮ってみて、御自分の嗜好がはっきりしてから、次に買う機材を決められてもよいのではないかと思います。
書込番号:10803098
1点
お返事ありがとうございます。
昨日姪を連れて動物園に行くことになり久しぶりにはしゃいできました。
コンデジ持参だったのですが十分楽しめました。
しかし、あーD300Sだったらなぁ。望遠だったらなぁ。ということが「しばしばしばしば」あり十分な位私のレンズ購入決定を後押ししてくれました。
価格をチェックして本日注文をします。
とらうとばむさん
叔父はF6とレンズを遺したのですが...
私はレンズ2本とスピードライトSB-800を押さえるがやっとでした。
現在愛用していた三脚は従兄弟が確保してくれているので近日中に受け取ります。
十分活用できるよう楽しみながら頑張ります。
書込番号:10807104
0点
おおっ!
スピードライトまで!
しかもSB-800!
基本装備一式揃いましたね。
書込番号:10810747
0点
むしろF6が羨ましい。
35mm判で使える標準ズームとSB800だけを追加して
しばらくはF6とコンデジで撮影してデジ一は一眼動画が熟成期
になってから買えば良いじゃないですか。
書込番号:10815094
0点
ひとまずはほぼ全ての用途に対応する機材が揃っていますね。
腕を鍛えるには最高の環境だと思います。
頑張ってください。
書込番号:10815255
0点
週末には本格的にD300S生活がスタート出来そうです!
レンズ選びをきっかけに物をいろいろなアングルで見たり、何となく見ていた物や見過ごしている物が沢山あるのに気付いたり、わくわくしてきました。
まずはとにかく撮ってみます。
沢山のお返事ありがとうございました。
次は「助けてー!」でお世話になるかもしれませんが解決できないような事態に遭遇するぐらい頑張ってみます。
その時はよろしくお願いします。
書込番号:10815496
0点
D300s+16-85VR+70-300VRは最高ですね。上はきりがありませんが。以前、EOS40D+17-40L+100-400Lで撮ってましたが、D300+16-85VR+70-300VRのほうがシャープでした。EOS5DUの購入のためにD300のシステムは手放してしまいましたが、今はもの凄く後悔しています。D300sの鉄壁システム、うらやましいです。
書込番号:10818153
1点
スレ違いと思いますがお聞かせ下さい。
現在、D300にシグマの150〜500HSMを付けカワセミを撮ってます。
カワセミを撮った後に行うことがトリミングです。
L・ファインで撮ってます。元画像のデータ量は約36MBです。
1000×666PIXに縮小したものとトリミングしたときでは
トリミングしたものは画像の劣化が目立ちます。
どうしてもSSを稼ぐためISOあげます。
ISO=640
SS=1/1250秒
補正は−0.3でした。
ここに、縮小したものとトリミングした2枚の画像を見て頂き
D300Sではいかがなものか?お教えください!
レンズの能力もあると思うのですが
買い換えようかと思ってます。D300Sに!
1点
>L・ファインで撮ってます。
RAW で撮って、その画像ファイルを純正ソフト NX2 とかでトリミングすると違って来ます。
JPEG に 現像時は、最高画質にします。30日の試用期間が設定されていますからお試しに成って下さい。
現在は JPEG →トリミングですが、使用ソフトによっては より画質の劣化が目立つ場合が有ります。
書込番号:10799946
1点
ダダ〜目〜ダ7さん、こんにちは。
ご存知だとは思いますが、D300の場合、高感度ノイズ低滅を設定されている場合、
低滅処理が行われるのはISO800以上になります。
設定されている場合ですと、ひょっとしたらISO640よりISO800にされた方がノイズが目立ちにくくなるかも知れません。
二コンのサイトにD300SのISO640の画像サンプルがあります。(RAW 14 Bit→JPEG、露出補正はー0.7のようです)
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d300s/sample.htm
ダウンロードされて、状況は違いますが暗部のノイズなど参考にされてみてはいかがでしょう。
書込番号:10799985
1点
robot2さん 有り難うございます。
純正ソフト NX2 は使っていません。
1度ダウンロードしたのですがPCの力が弱いのか
動かなくなるので、一度も使用することなく、はずしてしまいました。
アドビのAPEを使ってます。
Panちゃん。さん 有り難うございます。
ISOが800以上から低減処理が行われるようになってるんですか。
知りませんでした。
すぐ実践できます。
教えて頂いたカモシカの写真にも同じものがでてました。
「robot2さん」のおじさんの雰囲気ある写真と紅葉の写真
「Panちゃん。さん」さんの滋賀の自然の写真
お二人とも素晴らしい写真を撮られてますね。
有り難うございました!
書込番号:10801316
0点
外しているかも知れませんが、Capture NX2、ネットワークドライブを参照するとhang upしたかと思うぐらい遅くなります。これに気付いて画像置き場をローカルHDDに変更してからは快適に使用できています。AthlonX2 3800+での状況です。試用期間がまだ残っていたらお試し下さい。
書込番号:10801784
1点
追申
ノイズ除去専用の 良いソフトが有りますので、トリミングされた画像がどうなるかやって見ました(画像の無断拝借すみません)。
2が そうですが、設定はデフォルトです。
使用ソフトは、Neat Image です。
http://www.neatimage.com/index.html
3は 2をNX2で開いて、カラーコントロールポイントのアイコンをクリック→目の周辺を範囲指定→明るさを+の方向にスライドしただけです。
目の周辺だけ、明るさを加減するのは大変でしたが、NX2 は簡単に調整出来ます。
先に PC の更新を、視野に入れられたら良いかも知れませんね。
akibowさんの、アドバイスもお試しに成って下さい。
書込番号:10802765
2点
追申
目の周辺の、明るさはまだプラスに振る事が可能です。
この画像は、明るさ調整幅+方向最大に、目の範囲のコントラストを少し+ に、同じく彩度を少し+ にしています。
書込番号:10802811
1点
akibowさん こんばんわ!
今、私が使っているパソコンはCPUはPEN4の3.06でOSはXPです。
ただ、自分で組み立てたもので、なかなかすてられないんです。(笑ってください!)
ショップブランドのものではある程度の性能で安いものがありますが踏み切れません。
ただ、Capture NX2のお試し版をダウンロードしたいと思います。
LーHDDがありませんので、本体(Cドライブ)に入れて試したいと思います。
有り難うございました。
robot2さん こんばんわ!
Neat Image というソフトは優れものですね!
いや、驚きました。
きれいになってますね。
バックも羽根の黒い部分も
そして、目の表情まで
想像以上です。
早速、ダウンロードしたいと思います。
有り難うございました。
書込番号:10803596
0点
知人から、一眼レフのセットを譲ってもらう事になりました。値段は、ニコンのセットもキャノンのセットも同じです。どちらも状態は非常に良いです。安い買い物ではないので、どちらのセットを譲ってもらうか迷っています。いろいろとご意見伺いたく、はじめて書き込みさせていただきました。デジタル一眼レフカメラを買うのは、はじめてですよろしくお願いします。
ニコン D300+AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G ED
キャノン EOS5D+EF24-105mm F4L IS USM
1点
ボディーは年々進化していくので
レンズが高価な方を選ぶとニコンで決まり^_^;
書込番号:10753804
17点
撮影対象によると思います。連写が必要ならD300(^^)v
書込番号:10753809
0点
余った方、私に下さい。
5Dがいいですけど、ナノクリもいいですねぇ〜。
書込番号:10753925
2点
ニコンのほうがランク上のレンズですね。ていうか最高級レベルレンズ。
まちゃ♪さんが言うように、ボディは買い替えていくもの、レンズは持ち続けるものと思いますから
レンズが良い方になるでしょうね。
AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G ED は、ニコンのフルサイズ機にも使用できます。
書込番号:10753960
8点
譲ってくださるって、格安で売ってもらうという意味ですよね?(^^;
価格的価値だけなら・・・
ニコン D300+AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G ED →10万円+15万円
キャノン EOS5D+EF24-105mm F4L IS USM →10万円+10万円
あくまで目安です。
ただ、D300に24-70f2.8ですと、画角は35mm〜105mmでちょい広角に不満ありです。
いくらで譲って頂けるのか知りませんが、「今回買ったもののみで、まずは楽しむ」
なら、後者の方が良いと思います。
また風景写真など重視なら、後者。
スポーツや動体などを重視するなら、前者ですね。
24-70f2.8なら、あとは70-300VRあたりを買い足せば、かなり強力な動体撮影セットに。
書込番号:10754073
3点
書かれているレンズとカメラはすべて持っていますが、風景など撮られる方でしたら、5Dレンズキットが使いやすいのでは。
APS-Cと24-70(換算36-105)の組み合わせはあまり魅力がないですね。
どちらのレンズも広角は歪曲が大きいのでRAWで補正することになります。
また、どちらのレンズも人物撮影をされるなら短く不向きです。換算70-200が標準ズームです。
レンズの性能だけ比べれば、断然24-70が上ですが、もし5Dを使うならレンズは、35Lや85Lを使いたいですね。
わたしは池袋に住んでいるので、BICのアウトレットをたびたび覗きますが5Dの新品は16万、レンズキットでも23万くらいです。
D300ならキットズームと単焦点を新品で買った方が良いと思いますね。
書込番号:10754229
3点
ニコンの方が付いているレンズの焦点距離が微妙なので
5Dの方が良いと思います。
書込番号:10754237
1点
確かに・・・このセットだけで楽しめるのは・・・5D&24-105mmの方かな?^_^;
D300&24-70mmはこのレンズだけだと楽しめないな〜
ポートレート主体なら価値が高いけど・・・
10-24mm程度の広角レンズか・・・70-200mmの望遠レンズが無いと・・・撮影の幅が。。。
よだれの出る様なセットなんだけど・・・良く考えると使い勝手が・・・
書込番号:10754325
1点
うらやましい悩みですねぇw
意見としては皆さんとだいたい同じで、それだけで楽しむなら「5Dセット」、のちのちを考えるなら「D300セット」かな。
ちなみに私ならD300セット!
24-70mmのナノクリレンズは垂涎物の最高級レンズですねぇ。
風景メインの私としては、広角用に
・AF-S DX NIKKOR 10-24mm F3.5-4.5G ED
・AT-X 124 PRO DX II 12-24mm F4 (ニコン用)
のどちらかを買い足しちゃいます。
いや、いっそのことニコンフルサイズ機を買い足して、D300は望遠用サブ機に・・・
すみません。他人様の事なのに妄想してしまいましたm(__)m
書込番号:10754715
6点
こんばんは
今からでも5Dは充分楽しめると思いますが、ライブビュー&動画は対応していませんね。
今となると背面液晶は発色も含めフルさを感じます。
ミラーの剥離防止対策済みでなければ、キヤノンへ持ち込むといいでしょう。
ナノクリ24-70mmが安く手に入るのでしたらそれも魅力的ですね。
D300sでしばらくいって、D800?(700後継)狙いという手もありますね。
ナノクリ12-24mmを加えるプランもありますけど。
書込番号:10754769
4点
どちらも魅力的ですね
レンズの追加投資をしないのでしたら使用頻度の高い焦点域をカバーしている5Dが良いですね
ニコンだと広角不足になるのでレンズの追加購入が必要になると思います。
ただこのカメラ、レンズを土台にしてシステムを拡充していくつもりならキヤノン、ニコンのレンズカタログ等もらってきてどちらに使いたいレンズがあるのかなど研究なされてからおきめになるのがよろしいかと
書込番号:10754853
1点
シキガミサマさん、はじめましてm(_ _)m
どちらも良いカメラだと思いますが、一長一短があります。
5Dはメカ部分の造り込みがイマイチとの評価を見受けますが、フルサイズの利点(ぼけの美しさ、高感度画質)は万人の認める所でしょう。
ポイントは概ね以下の通りだと思います。
○今後ニコンでいくかキヤノンか?
○連写性能を必要とするか?
○フルサイズの必要性を感じるか否か?
ニコンの組み合わせの場合ワイド側の焦点距離もポイントでしょう。
私は過去40D+24-105Lを使ってましたが、個人的には使い勝手のとても良い組み合わせと評価していました。
換算36mmスタートで不便を感じるかどうかは人それぞれかもしれません。
ご参考になさってくださいm(_ _)m
書込番号:10754930
0点
ご意見ありがとうございます。当方、先日定年退職をし何か趣味をと考え以前から興味があった写真をと思い、写真が趣味の知人に相談した所どちらかを譲ってもらえる事になりました。(必ず良い物が欲しくなるので初めからこのクラスのカメラ、レンズにしなさいとの事)
被写体は、今年幼稚園児になる孫、花です。特に孫の写真は沢山良い写真を撮ってやりたいと思っています。私には、まだ違いがわかるかどうかと思いますが、壊さないように両セットを借りて、数枚撮りくらべて見ようと思います。
☆最初のアイコン間違っていました((^_^))
書込番号:10755055
0点
5Dのセットをそのまま使う。
D300のを買ってレンズを売って他のレンズを買う。
金額は書いてないけど...それによってまた考え方も変わりますね。
資金的に余裕はないのならばそのまま使える5Dに1票。
書込番号:10755059
1点
ネタで無いなら5Dに一票。
普通では考えられないようなシチュエーションですね。
どちらかを譲るってのがよくわからない設定ですね。
書込番号:10755163
3点
どんな使い方をされてたかが問題、もしプロの方やハイアマチュアの方の使用であれば、申し訳ないがお断りして新品購入がベスト!消耗が進んでいます、いやすぐ調子悪くなります〜5Dが早いでしょう。すべて憶測ですが、違っていたらすみません、単なる助言です。
書込番号:10755235
2点
業者買い取り上限価格は
ニコン D300+AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G ED =7.1+10.5=17.6万円
キャノン EOS5D+EF24-105mm F4L IS USM キット=10.5万円 (PCボンバー、中野)
経済的には、同価格なら防塵防滴のD300がお得
ナノクリ24−70だけ譲ってもらって価格の下がったD90新品が賢いとおもわれ。
書込番号:10755358
2点
同じような値段でしたらD300と24-70mmがお得でしょうね!
ちなみにいくらくらいで譲るって、言っているのでしょう?
書込番号:10755445
1点
D300+24-70にして、D300を速攻売却。D700をGETする♪
書込番号:10755482
2点
<写真が趣味の知人に相談した所どちらかを譲ってもらえる事になりました。>
ということなのに、譲り受けたものを速攻で売却というアドバイスはすごいね。
譲ってくれる写真家の気持ちなんてどうでもいいのが京都流なんでしょうかね。
例の京都流<お茶ずけでもどうぞ>京都はほんと人悪。
書込番号:10755570
12点
お言葉を返すようですが、私は京都人ではありません。
京都の名誉の為に言っておきます。
書込番号:10755632
1点
お孫さんと花撮りならニコン D300+AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G EDかな。
F2.8の明るさ、ボケ、描写力という点で。
風景主体とかでなければ、広角は35mmあれば大丈夫かなと思いますし。
書込番号:10755668
2点
こんにちは。
>どちらも状態は非常に良いです。
過去の掲示板を思い出しても参考例が思い出せないほど貴重な選択です(笑)
両機とも一時代を築いた名機であり、ご友人の方がスレ主さんの為を思い
とても誠意を持った気遣いに感じたわけで、外観もそうでしょうが中身も
1オーナー機として、とても大切に使われていたものと察します。多分。
1台だけの提出だと愛着が薄れ里子に出す心境の場合もありますし・・
やはりご友人の判断としてはどちらとも良質な写真が撮れるはずとの読みが
あるわけでして、両機ともスレ主さんに喜んでもらえるはずとの思いで提案
されていると思われます。
当掲示板で書かれているような事なら、ご友人なら百も承知のはずであり
優位が付けられないからこそ出してきた組合せのはずですから、結局のところ
スレ主さんがどちらのメーカーに好印象をお持ちなのかで良いのでは?
ニコンの掲示板に投稿したってことはD300側で良いのでは?
書込番号:10755845
3点
ねたなのかよくわかりませんが、触って気に入ったほうを使えばよいかと。
書込番号:10755848
0点
D300+24-70mmF2.8Gでしょう。D3S追加で鬼に金棒。
書込番号:10756038
3点
好きなメーカーで決めていいと思います
どっちもいいカメラとレンズですから
書込番号:10756288
2点
EOS5D+EF24-105mm F4L IS USM
今後追加で少しづつ単焦点をねだる。完璧!
書込番号:10757284
1点
わはははは・・・
メイメイトロフィの妄言、傑作じゃな!
スレ主の友人は、「くれてやる」と言って、スレ主に譲ろうと言うのじゃろう。
譲ってもらった後、どうしようと、それはスレ主の勝手次第というもの。
kyonkiさんを京都人と決め付けて、京都人の人格を貶める発言は、不適当ではないかな?
まあ、「ぶぶ漬け、いかがどすか?」(「帰れ!」という意味)という具合に、
遠まわし的に、嫌味な事を言うのは知っておるし・・・
「逆説の日本史」の中でも、井沢元彦氏が、京都人の事をネタにしていたな・・・
ある女性が、「この香水、香りがいいから、使いなはれ」と、友人に渡し、
その友人は、その場では、礼を言って受け取ったが、
後で、その香水ビンを叩き割った(「使用品を譲るとは、何事か!」という事らしい)
それにしても、このスレッド、ネタ臭いわね・・・
片方が、フルサイズ + 暗いレンズ。 一方が、DX + 明るいレンズ。
うーむ、ネタ臭い・・・
書込番号:10758344
4点
TAIL5さんも言っているとおり、
スレ主さんの表現している「譲ってもらう」は、
「ただで貰える」ではなく、「売って貰える」という意味ではないですかね。
「譲る」という言葉にはどちらの意味もあるようですし。
と言うのはスレ主さんの最初の投稿文の中に、
・安い買い物ではないので
・デジタル一眼レフカメラを買うのは、はじめてです
という下りがあるので。
書込番号:10758520
2点
>必ず良い物が欲しくなるので初めからこのクラスのカメラ、レンズにしなさい
今後、シキガミサマさんが写真にのめり込むか。という点を無視されていますが、案外、的を射ているアドバイスですね。
お仕事を勤め上げていらっしゃるようですし、いいカメラ、いいレンズで素敵な時間をお過ごしになると、これからの人生にも花が咲く事でしょう。
ところで被写体がお孫さんやお花ということですが、この先のめり込んでいくとどちらの選択肢のレンズでも焦点距離等に物足りなさを感じると思います。
お孫さんの運動会やお遊戯会、公園で遊ぶ姿を撮るには望遠レンズが欲しくなるでしょうし、お花を撮るとしたならマクロレンズにも目がいくでしょう。
特に望遠は必ずといっていいほど必要になってくると思います。
そういう点ではD300の方が1.5倍焦点距離を稼げるので有利にはなりますね。
撮り比べてみて、5Dのフルサイズ画質に惚れ込まないのならD300セットの方がいいように思います。
友人価格といっても、物が物だけに安くはないでしょうからじっくり選んでみてくださいね。
書込番号:10759868
1点
いろいろなご意見ありがとうございます。ニコンのセットを20万(こちらの価格が友人価格かはわかりませんが)で購入する事に決めました。ありがとうございました。レンズの追加ですが、まずは使い慣れてから考えたいと思います。
書込番号:10760382
2点
NC両刀使いの人がどちらかにまとめてしまうので不要になったと言うなら分かりますが、それだったらどっちか選びなさいなんて言わないですよね。
でも、ひょっとしたらD3Xも1DS4もM9も持っているご友人なんでしょうかね。
疑問は晴れませんが、2470はバキバキに良く撮れるレンズなのでニコンに1票!
書込番号:10760953
1点
ニコンD300セット20万でお安くよかったですね。
同価格の5Dキット20万て、ぼったクリですね。旧型新品5D+レンズ価格ですね。へんですね?
書込番号:10762375
4点
画質のみ重視なら5D・・・っていうのは、全くそうは思いません。
書込番号:10795069
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)
















