このページのスレッド一覧(全189スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 8 | 8 | 2009年9月29日 20:53 | |
| 50 | 22 | 2009年9月27日 11:14 | |
| 533 | 75 | 2009年9月27日 11:35 | |
| 238 | 34 | 2009年9月19日 23:54 | |
| 33 | 15 | 2009年9月23日 23:41 | |
| 34 | 32 | 2009年9月19日 23:50 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
こんなん 発売されました。
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/whatsnew/2009/0928_pixclipper_01.htm
● 主な特長
画質を劣化させることなく、選択したシーンの動画・静止画ファイルの切り出しが可能
D90、D5000、D300Sで撮影した動画(D-ムービー)から、必要なシーンとして選択した範囲の動画・静止画を、画質を劣化させる事なく切り出す事ができます。
入力した動画ファイルを、WMVファイルへの変換出力が可能
対応フォーマットのデータをWMV形式(*)に変換する事で、容量の圧縮・Windowsでの標準再生に対応します。
(*) WMV: Windows Media Video(Windows Media Playerで再生できるファイル形式)
動画像のサムネイル表示機能により、データ切り出し位置の検索・指定が容易
サムネイル画像の表示間隔の指定(フレーム、秒、等間隔)が行え、目的の場面を容易に素早く切り出す事ができます。
1点
☆バンビーノ☆さん 情報ありがとう
面白そうですね。動画から静止画切り出しにどの程度画質が保持されるか実例を見ないとなんともいえませんが、連写では捉えられなかった微妙なシーンを動画から切り出したりして、面白そうな気がします。
対応するOSがWin XP SP3だけなんですね。3週間後にはWin7がでるこのタイミングでのWin XPだけのサポートとは?
面白そうですけどちょっと様子見ですね。
書込番号:10226794
1点
>Win XPだけ
しかも「pro」なので一般向きでは無さそうですね。
書込番号:10227117
2点
■dragon15さん & ろ〜れんすさん■
こんばんは。
これ、面白そうですね。
今後、動画機能が付くBODYが増えてくので、これを買うユーザーも増えるんでしょうか。
ご指摘の通り、静止画に切り出した時にどのくらい画質が保持できるかですよね
私は動画未体験ですが少し興味あります。
Win7が来月ですし、私もしばらく様子見ですね。
書込番号:10227653
0点
しかし、何で XP Pro なんだろう。
Homeでダメな理由は ?_?
書込番号:10230584
0点
■群青_teruさん■
こんにちは。 追加情報有難うございます。
これは元々報道で使われてたシステムを一般用に開発したソフトなんですね。
初年度3000本とは少ないような。。そんなもんなんですね・・
■JetCherryさん■
こんにちは。
>Homeでダメな理由は ?_?
どうなんでしょう。win7もまもなく発売ですし追々対応するOSを増やしていくんでしょうか。
書込番号:10230731
0点
基本的には XP Pro は、ドメイン参加及びセキュリティ、ネットワーク関係強化。
カレントOS(Vista)に対応しない、XP Proにしか対応しないのは、ソフト開発能力不足なのでしょうか。
それとも、開発担当者が使用していたOSが Windows XP Professional日本語版 SP3と
いうことかな。
書込番号:10230822
2点
こんばんは。
情報をありがとうございます。
私は「TMPGEnc 4.0 XPress」でD5000の動画を編集・変換してます。
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/te4xp.html
「PIXCLIPPER」が発売されたら、どのような機能があるか調べたいと思います。
書込番号:10232949
1点
こんにちは。
シルバーウィークを利用して富山へ行ってきました。
レンズはキットレンズの16-85のみです。Nikon機は初めてなので、D300との比較はできませんが、気づいたことを報告したいと思います。
1 ホワイトバランスはかなり暖色系に
ホワイトバランスをオートにしていますが、晴れた空を含む景色ではかなり暖色系になります。自分の好みとしては「ちょっといき過ぎじゃない?」と思うので、補正しました。
2 AF、すばらしいですね
撮り鉄2回目ですが、構図をのぞいてなんとか撮れました。これがαを使うとなぜか後ピンが多くなりますので、D300sを購入したかいがありました。7コマ連写も活躍してくれて、いうことなしです。
画像はJPG撮って出しを、MacのAperture2で補正・リサイズしたものです。
7点
D300sもD300もWBは同じですね
青空の下のホワイトバランスは太陽マークのほうが自然です
黄色すぎますのでポートレートでも太陽にしています
書込番号:10201000
2点
購入おめでとうございます。
しかし全体的に眠いですねー。
club中里さんの意図的なものなのでしょうか?
書込番号:10201209
7点
こんばんは
WBは晴天で固定されてる方が多いようです。私も基本はフィルムのケルビン(色温度)に近くなるようにしてます。ここは静かでいいところですね。先日行きましたので、UPします。添付の写真はピクチャーコントロールLS(風景)で、WBはこの時はオートで撮っております。いつもRAW撮りでNX2で手直ししたりしますが、これはノンレタッチです。
D300の写真があると良かったのですが、D700でもニコンの画作りはほぼ共通ですので笑覧ください。
レンズはニッコール18−35mmDタイプです。
書込番号:10202091
2点
club中里さん
すみませんが率直な印象です。
ブッチのパパさんに一票
1-3枚目まで、
そればかりが気になってしまいました。
書込番号:10203310
1点
裕次郎1さん
かけっこの動体撮影もうまくいったようですね。
D90と比較して使い勝手はどうでしたか?
高感度狙いでD90の購入も考えてます。
メルモグさん、ダイエット中お父さんさん
以前、αの講習会で講師の方が晴天のときの「WB太陽光固定」を推奨されていました。実際やってみますと、α900ではきつい暖色になり、結局好みに補正することになりました。それ以来とりあえずオートで撮って後から補正のスタイルにしてます。今回もそのつもりでオートに設定しました。次回の晴天撮影では「太陽光」固定を試してみます。
ブッチのパパさん、カメラ大好きさん
補正後も眠いですかぁ?
ソフトで補正したときに、ダイナミックレンジを拡張、そして暗部を持ち上げました。また、撮って出しJPGということもあってシャープ処理も遠慮気味にかけました。彩度などはいじっていません。JPGをいじってリサイズ時に再保存してますので、それも影響しているかもしれません。(RAW現像できればいいのですが。MacがD300sのRAWに未対応のため、JPGを補正しています。)派手めよりアッサリが好きなので、ホワイトバランスやコントラストの程度は私の好み範囲ですが、もっと良くなる方法があれば、ぜひアドバイス下さい。
撮影時の設定ですが、
RAW+JPG同時記録
JPGの画質FINE、サイズS
ピクチャーコントロール スタンダードで詳細設定でシャープを2段プラス、他はデフォルトのまま
評価測光、アクティブDライティング オート
PLフィルター使用
書込番号:10203479
1点
club中里さん
JPEGの基本はサイズLだと思います(プロの方からも聞いたことがあり)、RAW同時か否かに関わらずLにしています。
あるいはそれでかもしれません。
私の知る、このレンズの描写(特にこの場合はシャ−プネス)ではありません。もしかしたらレンズの個体差かもしれませんが。
書込番号:10203508
1点
カメラ大好きさん
アドバイス、ありがとうございます。
JPGのサイズは次回からLでやってみます。
レンズの個体差かどうかはそのときにわかるかもしれませんね。
前回、初撮りのときに立てたスレッドのときは、会社のSilkypixでRAW現像したものを貼りました。
それに比べれば当然甘いと思います。(そのときサンニッパの画像でしたが)
今、撮って出しJPG画像をMacのプレビューを使用して見ていましたが、こちらのほうがまだくっきり感があります。
でも、指摘されているように甘い画像が多いようにも思います。レンズなのか、ピントなのか、それともブレなのか、いろいろと研究してみようと思います。
書込番号:10203541
1点
club中里さん、こんにちは
五箇山の合掌集落でしょうか。以前近くの利賀川にイワナ釣りに行ったとき、日中あまりに
釣れないので、夕方まで合掌集落観光してました。集落内の蕎麦屋さんで頂いた地ビールが
美味かったです(もちろん蕎麦も)。林道を少し上がった所に集落全他が写せるいいスポットが
ありました。
画像について眠いと言う意見があるようですが、私には眠いと言うより主役?の合掌家屋が
黒くなっちゃっているのが残念な気がします。コントラストが強すぎるのが原因でしょうか。
Dライティングをうまく使うといいと思います。やりすぎはのっぺりしてしまいますね。
書込番号:10204655
3点
>しかし全体的に眠いですねー。
縮小だと眠くなる印象にってしまう(特に風景)のは仕方ないです。
オリジナルの画像をソフトで拡大率15%、45%に変えてみて見てください。
おそらく75%の方が解像しているように見えるはずです。
WEB掲載については縮小後、ピクセル等倍で確認しながらアンシャープマスクをかけると効果的ですよ。
書込番号:10205192
2点
みなさんへ
会社のSilkypixでRAWを開いてみました。1枚目は、私の想像より眠い感じでした。
そこで、みなさんのアドバイスと私の好みを合わせて補正してみました。
とらうとばむさん
はい、五箇山の相倉集落です。D300sと16-85のテストも兼ねつつ、行ってみたかった五箇山に出かけました。ふだんなら、風景撮影ということでα900+24-70ZAを持ち出すところなんですが、その後の富山地方鉄道撮りやキットレンズの使いこなしも考えてD300sを持って行きました。
優妃さん
アンシャープマスク適用をしたいところですが、自宅MacのAperture2にはアンシャープマスク機能がありません。Photoshop Elementsも持っていますが、どうも使いにくく感じてまして、ずっと使ってません。もったいないですが…。
LUM☆LIMEさん
明るいポップな印象になりましたね。
書込番号:10208045
3点
club中里さん、最初に揚げられたものとは見違えるようですね。
これだからデジタル(処理)は怖いというか、まだまだ可能性を秘めているとも言えますね。
書込番号:10208200
1点
>>>裕次郎1さん
かけっこの動体撮影もうまくいったようですね。
D90と比較して使い勝手はどうでしたか?
高感度狙いでD90の購入も考えてます。
・・・中学校の体育祭は失敗ばかりでしたが、1週間後の小学校の運動会はうまく写せました。
1つだけ不満は秒7枚の連写だと20枚前後で書き込みが始まり、極端に遅くなることです。D90は秒4.5枚ですが100枚までは、連続秒4.5枚が続きます。
重さにも慣れましたが10/22からのイギリス周遊の旅8日間には軽いD90に心が傾いています。(2台も持って行けないので)
書込番号:10208879
1点
club中里さん、
私もApertureを日常的に使っています、
というか、ノイズ除去とか、部分的な補正が必要でないときはApertureを、そうでないときはNX2を使っています。
Apertureにもいわゆるアンシャープマスクはあります。
それは調整のタブのすぐ下にある「+▼」を押すとずらりとならぶレタッチ項目があります。下から3番目がシャープで2番目がエッジシャープになっています。これを選ぶと左の項目の一番下に、これらの調整ウインドウが出てきます。強度と半径のスライダーを動かすとシャープがかかります。私の撮った緩い画像もこのシャープを入れてやるとシャキッとしますから一度お試しあれ。
ノイズ除去に関しては同様に調整ウインドウを開くことが出来ますが、機能的にはNX2が大分勝りますね。Nikonの心臓部のデータを渡してNik Softwareに作らせたNX2はApertureに比べて使いにくいことおびただしいのですが、それなりに優れたところも有り、私としては両方をケースに応じて使い分けています。
書込番号:10215331
2点
ブッチのパパさん
>最初に揚げられたものとは見違えるようですね。
>これだからデジタル(処理)は怖いというか、まだまだ可能性を秘めているとも言えますね。
やっているうちに、最初の画像の眠さがわかってきました。RAWをSilkypixで開いた段階でもあまり解像感がなかったので、カメラ大好きさんが指摘されていますように、レンズの個体差=外れなのかもしれません。そのあたりはよく調べてみます。
LUM☆LIMEさん
ありがとうございます。ちょっとシャープを効かせすぎた感もありますね。そのへんは自覚しています。
裕次郎1さん
7コマ連写をかけると、そのうちバッファが追いつかなくなるのかもしれませんね。コマ速が遅いD90のほうが余裕が出てる感じです。D300s+16-85の組みあわせでは、私の場合「軽いねぇ」って感じで、サクサク撮影できました。ひごろ重量級の機材を使っているので、そう感じました。
Macinikonさん
最初の画像はJPGのサイズSをいじりましたのでエッジシャープを遠慮してかけました。品質は12にして縮小1024×683で保存したのですが、データが間引きされすぎてさらに眠い絵になったと思います。でも、SilkypixでRAWを開いても眠い感じでしたから、もともとクッキリとれていないと思います。
Aperture2にありますエッジシャープは、フツーのシャープネス機能?それともアンシャープマスクと同じ?そのところは知らないまま使ってます。
ふだん価格コム用の画像の場合(α900)、エッジシャープをきつめにかけて、品質12・350〜400dpiで1024×683で保存していますが、やはり縮小リサイズの場合はSilkypixで慣れているアンシャープマスクを使いたいですね。
SilkypixもPro4.0のMac版がようやく出るようです。まだβ版の配布ですが、楽しみにしています。ただ、AppleにははやくRAW互換性ファイルアップデートでD300sに対応してほしいですね。ためしにAperture2でD300sのRAWを開こうとしたら、「未対応のフォーマットです」とあっさり表示されました。当然ですよね…。
書込番号:10216628
1点
club中里さん、
あ、そうそう、Aperture2はまだD300sに対応していないのですね。
どこかでそれを読んでいながら要らざるコメントしてしまって申し訳ないです。
D300がD300sになっただけで開けなくなるというのは、まあ、当たり前かもしれないけど、Appleももうすこし対応を早くしてもらいたいですね。
多分どこかのファイルにどこかの1行にD300sという単語を追加するだけだと思うのですが、こんなパッチをさっさと配布して欲しいですね。
書込番号:10216885
1点
作例拝見させていただきましたが、夏場に良く出る大気中のヘイズが
悪戯をしているようで全体に眠くなったようです。
露光は中央部重点若しくはスポット測光で適正に出したいところを計測し
AEロックさせれば問題なく綺麗に仕上がります。
(マルチパターンですと全体を割り出すため、こうしたヘイズのかかる環境下では
自然と絞込んでしまうからです。)
また空の色を出したいと言う考えでのポーラスクリーン使用をされている
ようですが、PLはデジタルカメラでは画質劣化につながります。
デジタルカメラ用C−PLでしっかりした露光で撮影してもやや劣化は
避けられませんが、青空を抜くか選択が必要です。手前の被写体に対して
抜く青空が2.5倍以上ある場合はアッサリ空抜きをあきらめるべきかと思います。
(スポット測光で分かります)
フルサイズクラスでも同様なことが言えます。
対処策としては、スレ主様のようなネイチャーものを撮られる方でしたら、
モノトーンフィルター(円形のNDフィルターで明暗を見る)で被写体全体が
同一トーンに近いアングルを探し、最終的にカメラで計測〜撮影されたほうが
空抜けも確かになるかと思います。慣れてきましたら目勘でも達成できるかと
思います。
でも後修理で改善は出来たようですね。
書込番号:10217657
1点
firebossさん
アドバイス、ありがとうございます。
AE-Lの件ですが、Silkypixでパラメータをいじりながら「ここにAE-Lすればよかったかな?」と後から思うしまつです。現場にでると撮りたいばかりで冷静さがなくなるみたいです。今後、気をつけたいと思います。
PLフィルターはイマイチですか?標準ズーム系にはみなつけっぱなしにしていますが、コメントをよみプロテクターといれかえました。次回はこれで試してみます。
いままでは「RAWでとってあとから補正」のスタイルでやってきました。MacではいまのところD300sのRAWをサポートしていないので、RAW+JPGで撮っています。JPGを一発できめるのは難しいですね。しっかりとした技術も必要だなぁと痛感しています。勉強になりました。
書込番号:10219239
1点
>現場にでると撮りたいばかりで冷静さがなくなるみたいです。
同感です(ニコッ)私も趣味に戻って自然を撮るときなど、思わずため息
というものを撮りますが、帰宅して妻に見せると厳しい評価が待っています。
(商用のものは一切口にしませんが)
面白いと思われたものはどんどんとってもデジタルカメラは費用がかかりません。
帰宅し間を空けて第三者に見せ謙虚な気持ちになると、
次回作に反映するような気がします。
あと、ピーカンで光量の豊かな環境下ではフルサイズもハーフサイズも
映りに変わりません。
奇想天外な撮り方も面白いと思います。ワイドで撮らないと奥行きなどが出せない
被写体に望遠を使用したり、その逆を行ったり
自分の思いを絵に託させれば楽しいかと思います。辛く心に凍みたときなど
作例のような明るい絵にはせず、雲海から射す一条の光にスポット測光し、
全体のカラーを変えて心象表現を出すなど、楽しみは様々だと思います。
長文失礼致しました。
書込番号:10220803
1点
キヤノンの7Dの発売でますます売れなさそうなD300Sはパスなので、スペック上でキヤノンに見劣りしない正常進化モデルのD400(仮称)の早期発売を希望します。
このまま行けばニコンは大幅にシェアを落としそうな気配がします。
自分はまだD80ユーザーですが、D300買い損ねて(高いAVアンプを買っちゃったので)…やっと次期モデルが出たと思ったらマイチェン機でほとんど進化無しとくれば欲しい気も失せます。
以下、D300Sの不満点と要望です。
1)連続5分しか撮れないハーフHDの動画機能は中途半端…どうせならフルHDで最低30分以上の連続録画が出来て、AVCHD規格を採用してもらいたいです。
2)連写も本体のみで7コマ/秒とちょっと進化した様に見えるが、14bitRAW時には遅いままだし、7Dが8コマ/秒を本体のみで達成したので、次期モデルには14bitRAW時に8コマ/秒以上の連写が達成出来るように望みます。
3)画素数と高感度画質のバランスですが、発売前のレビューを見る限り、1800万画素の7Dは、1500万画素の50Dより高感度画質が良くなったみたいだが、一方のD300Sは2年の歳月を経てしても、D90程度までの若干の改善があった程度で、D5000より悪いので、次期モデルでは…
画質数は最低1500万画素以上(出来れば1800万画素以上)…更に高感度画質はD700に近いぐらいのD5000以上で、常用ISO100〜6400で、ISO3200が躊躇無く使える様にして欲しい…更に減感ISO50と増感で〜ISO25600まで対応…
1800万画素で高感度画質落とすぐらいなら、1500万画素で高感度画質が良い方がよりベターです。
流石にD300S後継モデルが、同じ撮像素子(1200万画素)を積んで来ることは有り得ないと思いますので、高感度画質優先の画素数アップの新型CMOSを希望しますね…。
上記で述べたのは、散々言いつくされな様な内容だとは思いますが、このままだと、ニコンはD300S以外でも、ボティーの質感やシャッターフィーリング以外は大半がキヤノンに負け気味なので、次期モデル(仮称D400)に期待します!!
18点
ニコン板ではキヤノン新機種が出ると・・・
キヤノン板ではニコン新機種がでると・・・
毎回同じように心配される方がおられるようです。
でも、ユーザーが心配しても仕方がないです (^^;;;
メーカーも、動向を知らない訳じゃないでしょうから、
ユーザー以上の事は考えていると思います。
マイナーチェンジで、メジャー級のチェンジをしたら、
マイナーじゃないですしね (^o^;;;
このところ、ニコンはユーザーの期待を良い意味で裏切る
スペックを出してきていると思います。
なので、D400は期待して良いとは思いますが、御希望に
ピッタリと一致するとは限りませんよねぇ・・・
どちらにせよ、後から出たものが良いのは当然であり、
ニコンも新機種を出したときは、立場が逆転するような
製品を出していますから、あまり卑下されなくても良い
と思います。
書込番号:10173074
22点
隣の庭は赤く見えます。7Dの高感度画質はD90/D5000以下です。
現状APS-C機で、画素数を増やしてD700/D3高感度画質同等を達成することは、至難です。
>高感度画質優先の画素数アップ---相反しますので、いかがでしょうか。
http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM
書込番号:10173134
20点
画素数は、多いほうがいいですか?
私は、今の画素数でいいと思いますが。
それと、連射、秒間8コマとか7コマとか、たいして変わらないのでは?
そんなに、連射して何とるの?
モータースポーツは流すから、そんなにコマ数必要ないし、スポーツ??
スペック信者じゃないので、カメラとして使いやすいものを望みます。
書込番号:10173219
48点
思い切って、7Dに移行してみてはいかがでしょうか?
書込番号:10173258
33点
皆さんいきなりレスたくさん有り難うございます。
仕事中でケータイからなので、家帰ってからPCでまとめてそれぞれの方にきちんとレスしますので宜しくお願いします。
m(_ _)m
書込番号:10173350
1点
タコダさん、こんにちは。
株主か経営者ですか?
そうではなく、消費者、購入者、愛用者なら、各社の販売製品から、使いたい機種を選んで購入するのが、賢いですよ。
それに、スペック比較や、シェア率は、気にしていても、意味がないです。
私見です
1動画、断固拒否。
ついでに、LVと、背面液晶画面(通称コントロールパネル)でカーソル操作も、拒否。
2連写、3コマ/秒がほどよい。
3画素数と高感度ノイズ、600万画素〜1000万画素で充分。/高感度はISO400が上限でもよい。緊急時にISO1600が選択できればガサガサでもよい。
ちと時代の流れからみると少数派ですが、こんな考えもあります。
書込番号:10173416
2点
>の高感度画質はD90/D5000以下です。
高感度でニコン機は顔に黄色い色ノイズがめだつし、デテールの損失も大きく腕時計の文字盤が見えないなど、別段すぐれているように見えない。
同じ画素数にしたら当然キャノン7Dが優位。
画素数が50%も少ないのに等倍でみてもこの程度では良いとは言えない。
書込番号:10173451
12点
こんばんは。
スペックだけ比べていくと、この先もニコンはキヤノンの後塵を拝することになると思います。その競争では分が悪いのでは?
ニコンがスペック至上主義に走ったら、それこそニコンの終焉の始まりな気がします。
できればそうなってほしくはないなあ・・・(^^;)
もちろん売れなきゃ意味無いので、少しずつは画素とかもアップしていくんだろうけど、そんなの2番手3番手でもいいとさえ思います。
連写一コマアップより、より良いシャッターフィールを・・・
100万画素アップより、よりしっかりしたボディを・・・
なんて思うのは私だけでしょうかね?(^^;)
書込番号:10173465
24点
こんにちは。
キヤノンユーザーなんですが。。。
じょばんにさんが書かれていますが、本当にどちらのユーザーもどちらかに新型が出れば出たで結局不満って出てくるものですね。
まさしく、隣の芝生は青く見えるものですよ。
私から見たら、D300SどころかD300でさえ十分に魅力的なカメラですから。
何故買わないか。。。それはキヤノンのレンズばっかりたくさん買ってしまっているからってだけです(笑)
キヤノンで言えば、7Dはかなり頑張ったスペックで出てきましたが、RAW+JPEG(L)だと連写枚数が少ないとか、バッテリーグリップの形が悪いとか、不満を言えばキリがないです。
でも、そんな不満点があっても良いカメラだと自分が思えれば、買えば良いだけなんじゃないでしょうか。
ニコン機、本当に良いと思いますよ。
心配せずとも、次のモデルはフルモデルチェンジでしょうから、キヤノンユーザーがまた羨むカメラで出てくるんじゃないでしょうか(^^)
書込番号:10173572
32点
タコダさん、皆さん、こんばんは。
ご不満が募ってらっしゃいますね。
でも大丈夫ですよ。
ニコンとキヤノンの切磋琢磨が続いてゆきながら、魅力的な上級機機が出てくるのでしょう。
満額でないにしても仰ってる機能の幾つかでも付いたD400?が早くリリースされれば良いですね。
蛇足ですがシェアについて一考。
キヤノンが7Dの時に発表した予測では2009年のデジタル一眼市場予測は970万台だそうです。
私が思うにボディのみで15万〜20万するこのクラスは、大ヒットで月産1万台ぐらいじゃないでしょうか。
先の予想で勝手にこのクラスの市場は30万台とすると3%くらいですよね。
各社入門から中級の下のクラスが主戦場でしょう(^^)
書込番号:10173944
6点
タコダ様反論させていただきます
(1)フルHDで30分以上の動画が必要ならビデオカメラを買って下さい。
(2)そんなに連写が必要ならD1ケタを買って下さい。
(3)高画素になる程データも重くなり、高スペックのパソコンが必要です。MAX1500万でいいと思いますが。
あなたのご要望だと価格もかなりハネ上がると思いますが。それでも買われますか。
書込番号:10173980
8点
スペックの話は分かりませんが、
D400が出るとしたら一年後ですか?
また2年くらいモデルチェンジがないでしょうか?
書込番号:10174006
3点
D300Sでシェアは決まらないので心配しなくて良いです。
書込番号:10174032
5点
kyo-ta041さん
> 2009年のデジタル一眼市場予測は970万台だそうです。
> 私が思うにボディのみで15万〜20万するこのクラスは、
> 大ヒットで月産1万台ぐらいじゃないでしょうか。
D300当初月産台数は6万台、D3の当初月産台数は8000台だった。
それに比し、D300sも7Dも、たったの月産1万台しか作らない、売れないのか?
まさか?
書込番号:10174169
2点
スレ主さま、横レス失礼いたします。
Giftszungeさん、こんばんは。
> D300当初月産台数は6万台、D3の当初月産台数は8000台だった。
D300多いですね(^^)v
勝手に1万台などと言って申し訳ありません。
私の書き方が不十分な面がありました。
まず一年を通じて均すと1万台/月(全社で2.5万台/月)と考えました。
カメラなどに良くある生産立ち上げで当初販売店や流通分で2〜3ヶ月分を生産し、その後売れ行きに応じて生産調整をする事が多いです。
多少この世界の生産動向を聞く事が出来ますので勝手な全体予測です。
この機種にズバリという事ではないので間違っていたら申し訳ありませんm(__)m
趣旨は「シェアの主戦場は入門から10万前後」と言いたかっただけです。
ちなみに私はスレ主さまのジレンマとは違いまして、少し前のD300の値頃感に呼応して買ってしまいました(^^;)
書込番号:10174445
1点
この表を見てください
機種----画素数-------画素ピッチ----センサーサイズ-----レンズ要求解像能
D3------1210万画素---8.45μm---36.0×23.9-------------59
D700----1210万画素---8.45μm---36.0×23.9-------------59
D40-----610万画素----7.87μm---23.7×15.6-------------64
1D3-----1010万画素---7.22μm---28.1×18.7-------------69
1Ds3----2110万画素---6.41μm---36.0×24.0-------------78
5Dmk2---2110万画素---6.41μm---36.0×24.0-------------78
α900---2460万画素---5.94μm---35.9×24.0-------------84
D3x-----2450万画素---5.94μm---35.9×24.0-------------84
D300s---1230万画素---5.49μm---23.6×15.8-------------92
KissX2--1216万画素---5.19μm---22.2×14.8-------------96
E-3-----1000万画素---4.74μm---17.3×13.0-------------105
50D-----1510万画素---4.70μm---22.3×14.9-------------106
G1------1210万画素---4.33μm---17.3×13.0-------------115
7D------1800万画素---4.30μm---22.3×14.9-------------116
E-30----1230万画素---4.29μm---17.3×13.0-------------117
私はタコダさんとは逆に、D400は1000万画素ぐらで出て欲しいです。
高感度の為ではなく、小さい画素ピッチの為にレンズ解像しない様なカメラはもう沢山だからです。
画素数が多い方が良いというユーザーさんも居るでしょうが
逆に、画素ピッチにこだわったカメラが欲しいと思ってるユーザーさんも多いと思います。
もう一律な画素数UPの価値観の時代では無いと思います。
書込番号:10174619
13点
私も、画素数は今のままで十分だと思います。この前コンデジを購入する時
画素数が1400万画素なので断念しました。130万画素の昔のNikon E-900
で撮った写真をA4にプリントしましたが、特別に綺麗ではありませんが、
十分に鑑賞に堪えます。PC性能を上げたりやHDD容量を増やしたり、
大容量のSDカードを購入したりと、あまり追い立てられるのは好みません。
落ち着いて、基本的な性能の熟成にメーカーは力を注いで欲しいと思います。
アイデアが枯渇すると画素数を増やすと言った安易な方向に進まないで頂きたい。
書込番号:10175135
9点
結局、画素数が多ければ多いほど細かいところまで解像するだろうという画素数神話が、カメラのことをよく知らない多くの消費者の間に広まっていて、しかもカメラに詳しくない人がデジタル一眼レフを買うようになったことで、売り上げをのばしてきたということが根本の問題としてあるからでしょう。
画素数をやみくもに多くしても、高感度ノイズが増えて画質が逆に落ちる傾向が出てくるとか、いくら画素数を増やしてもレンズで解像できていないものは解像できないとか、画像ファイルがでかくなってパソコン処理が大変になるとか、そういったことは写真やカメラのことをいろいろ勉強すれば、理解できるようになると思うのですが、初めて購入するときに何を基準に選ぶかというと、やはり画素数とか連射性能とかくらいしか考えないと思うんですね。
カメラ屋さんに行っても、大きくスペック表示されているのは画素数とせいぜい重さだけですもんね〜。なんでセンサーの大きさを表示しないのかと思うんですが。
「どうせお客の大多数は画質なんか分からないんだから、画素数が多い方が売れるでしょう」、という考えの下にメーカーが売り上げ第一で作ってくるから、こんな具合の流れになってしまうのでしょう。もちろん、画質が本当に向上して、なおかつ画素数が増える分にはいいんでしょうけどね〜どうも今のところ画素数増加の結果、ノイズを消すための塗り絵度合いが強くなって質感が無くなる傾向となっている感じだし。
過度の画素数競争は、そろそろおしまいにしてほしいと思うんですけどね。
カメラメーカーも、販売店も、画素数増加は弊害もあるんだということをお客に伝える活動が必要なのではないかな〜と思うんですけど。
書込番号:10175588
16点
ここの板を見ていると
一昔前の双眼鏡のスペック合戦を思い出します。
素人は高倍率=高級&高性能と思い、高倍率が沢山売れた。
高倍率なら遠くの物をよく見えるだろう。という安直な思考。
高倍率なだけで、高値でも売れた時代があったな〜
書込番号:10175807
0点
皆さんこんばんは!スレ主のタコダです。
たくさんのレス有難うございます。
それではお一人ずつ返信させて頂きます。
じょばんにさん
>でも、ユーザーが心配しても仕方がないです (^^;;;
ユーザーの一人一人の生の声は、家電メーカー等は
2ちゃんねるとかの無責任な匿名掲示板はともかく
ここ(価格.comクチコミ掲示板)は必ずチェックしているそうです。
(某大手家電メーカー勤務の友人曰く、どこのメーカーもネット上の
ユーザーの声は、価格.comの書き込みはかなり参考にしているらしい・・)
だから、自分はここでは真面目に今のニコンを心配しますし
思っていることは遠慮せずに書き込んでいくつもりですね・・。
>メーカーも、動向を知らない訳じゃないでしょうから
>ユーザー以上の事は考えていると思います。
D300Sを出した時点で、ライバルのキヤノンが
APS-Cフラッグシップの7Dをその後すぐに出すとは考えてなかったと
思いますし、とてもユーザー以上のことを考えて、今回、D300Sを市場に
このタイミングで投入したとは到底思えません。
完全に今回のD300Sは失敗作だと自分は思いますから・・。
>マイナーチェンジで、メジャー級のチェンジをしたら、
>マイナーじゃないですしね (^o^;;;
前モデルのD300から2年も経過して、マイチェン機しか
投入出来ないニコンの力の無さ、技術力の低さを露呈する形が今回のD300Sですし
もう今後、たいして進化の無い「S」付き手抜きセカンドモデルは
投入して行く必要は無いと自分は考えます。
>このところ、ニコンはユーザーの期待を良い意味で裏切る
>スペックを出してきていると思います。
自分は「良い意味で裏切るの」では無く、全く逆の「悪い意味でがっかりと裏切る」
スペックとしか思えません。・・残念ながら・・(^^;)
>なので、D400は期待して良いとは思いますが、御希望に
>ピッタリと一致するとは限りませんよねぇ・・・
まあD400(仮称)は少なくとも新型撮像素子を採用して、動画機能も
間違い無く進歩しているでしょうから、ピッタリと自分の希望と
一致していなくても、「まあこれぐらいならいいか・・」で
買っちゃうでしょう。
>どちらにせよ、後から出たものが良いのは当然であり、
>ニコンも新機種を出したときは、立場が逆転するような
>製品を出していますから、あまり卑下されなくても良い
>と思います。
それはたしかにじょばんにさんの仰る通りです。
5Dに対抗して、かなり遅れてD700を・・
一瞬、キヤノンに勝ったと思いきや、5D2であっさり逆転?
(黒点問題等で問題はありましたが・・)
エントリークラスは、D40、D40X、D60までは、そこそこニコンはシェアを取っていたが
キヤノンがキスデジのX2、X3辺りから一気にシェアを伸ばし、今やエントリークラスの
50%以上はキヤノン機が独占・・ニコンはD5000があまり売れてなく、
マイクロフォーサーズ陣営のパナのDMC-GH1Kや、 オリのペンE-P1などが台頭する中
かなりシェアを落としているそうです。今回のD3000もたいしたことなく
キヤノンやパナ・オリンパス対抗となる程のスペックや斬新性がある訳じゃないので
ニコンのシェアを奪還する様なモデルにはならないでしょう。
行きつけのカメラ屋の店長が「最近のニコンは本当に目新しい物が無いから
売れ行きがガタ落ちなんですよ〜」・・と、嘆きながらつい最近言われましたし
こういう経緯もあって・・
>このまま行けばニコンは大幅にシェアを落としそうな気配がします。
と述べた次第です。
どちらにせよ、じょばんにさんの仰る
「後から出たものが良いのは当然」・・は今のニコンの開発力では
他社(キヤノンに限らず)に追いつき、追い越すのが難しい状況なんでは
ないでしょうか・・
自社で撮像素子を開発していなく、SONYを主体とした他社から供給を受けて
いるニコンの弱みが出てきているので、逆に形勢逆転を狙って
SONYから、APS-Cかフルサイズの2000万画素オーバーの高感度に
めちゃめちゃ強い「裏面照射型CMOS」を開発→供給してもらって
D400(仮称)かD700X(仮称)に採用して発売してもらい、
サクッとキヤノンなどを追い越す、アッと驚くモデルでライバルに勝負して
もらいたいです!!
書込番号:10175906
7点
横スレ申し訳有りません。
kyo-ta041さん、今晩は。
7Dも月産6万台を見込むそうです。日経テレコム21に記事が出てました。
(^_^)/~
書込番号:10175938
4点
D400はa550で採用されている1400万画素CMOSを積んで来ると思います。個人的には鳥撮りで、トリミング前提で撮るので、7Dが1800万画素であの高感度耐性を実現しているのは、正直羨ましいです。むしろCanonよりもNikonの方がナノクリ大口径レンズ等、最新レンズは画素数UPしても十分耐えうるし、使ってみたいレンズも多いと思います。
自分はD3、D300が出る前のNikonの暗黒時代も知ってますし、40Dに浮気した事もありましたが、結局、Nikonに戻って来て懲りたので、マウント変更はもう懲り懲りです。
書込番号:10175985
2点
うさらネットさん
>隣の庭は赤く見えます。
・・とは、「隣の芝生は青い」を皮肉った言葉でしょうか・・笑
まあ確かに、ニコンD300Sより明らかにハイスペックの
キヤノンの7Dや5D2は羨ましく思ったりしますが
何せ、キヤノンのあのシャッター音がどれも好きになれません。
またボディーのデザインや質感も好みの部分になりますが、自分は圧倒的に
ニコンのジョルジェット・ジウジアーロが基本デザインした
赤いライン入りのボディーデザインが好きなので、この点はスペックとは関係なしに
キヤノン機の芝生は青く見えませんね・・。(苦笑)
>7Dの高感度画質はD90/D5000以下です。
ん〜〜これはどうでしょう・・そんなにはっきり断言される根拠が知りたいです。
ゆきくらさんも仰ってますが、等倍で比較したら、7DがD90には勝っていて
D5000とどっこいどっこいじゃぁないでしょうか?
はっきり言えるのは、D300Sよりははるかに7Dの方が高感度に強いと言えることです。
1800万画素で、この高感度画質はたいしたもんだと自分は思いましたがね・・。
>現状APS-C機で、画素数を増やしてD700/D3高感度画質同等を達成することは、至難です。
それは分かっていますが、撮像素子に少しでも多くの光を取り込む為の
改良なり進化・・はたまた、画像処理エンジンによるノイズ処理・・等の工夫にによって
撮像素子の大きさは変わらないでも、高感度画質はアップして行くと思いますので
今のニコンにはは至難の業でも、いずれそのレベル(D700/D3)まで到達すると
自分は確信しております。
>>高感度画質優先の画素数アップ---相反しますので、いかがでしょうか。
画素数アップによって、1画素辺りの受光量が減って高感度に弱くなる・・
は最も基本的な考え方であることぐらい、当然知っていますし
その相反する問題に各メーカーはチャレンジしていってる訳ですから
ニコンにも頑張ってもらいたいものです。
高画素最優先指向に思われるキヤノンでさえ、コンデジのG10で1470万画素あったのを
G11で1000万画素に落としてまで、SONYの「裏面照射型CMOS」を採用しましたので
そういう「画素数競争の時代じゃなく、そこそこの画素数で良いから
高感度画質優先で・・の流れがある」ことも十分分かっていますが
自分はAPS-CのDSLRでは、2000万画素ぐらいまでなら、高感度画質アップと並行して
まだまだ進化していくだろうと予測します。
また、フルサイズ35mm機の次の進化は、当然3000万画素オーバーは容易に達成してくるでしょう・・。
書込番号:10176025
5点
カメラというのは所詮、写真を撮るための道具にすぎないわけで……
まず「こういう写真を撮りたい、撮らなければならない」というのがあって、そのためにこれこれのスペックが必要……というならわかります。
でも、シェアの維持や他のメーカーに対する対抗意識からハイスペックを求めるのであれば、そこにこだわるのはちょっと違うんじゃないかと思います。
あまりに売り上げが落ちて、経営状態が苦しくなったりしたら、商品やサービスの品質にも影響が出るでしょうから、それは困りますが、このクラスのカメラのスペックの差が、そこまで大きな影響を及ぼすとはちょっと考えにくいです。
書込番号:10176098
4点
タコダさん
細かな点で恐縮ですが・・・。
> 高画素最優先指向に思われるキヤノンでさえ、コンデジのG10で1470万画素あったのを
> G11で1000万画素に落としてまで、SONYの「裏面照射型CMOS」を採用しましたので
G11が採用したのはSONYの表面照射型CCDでICX685というものです。
裏面はまだ他社には出していないのでは!?
因みにExmorR話の記事が有りました。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/20090918_316617.html
melboさん
> 7Dも月産6万台を見込むそうです。日経テレコム21に記事が出てました。
ありがとうございます。
自信作ですね(^^)
書込番号:10176116
0点
タコダさん、連投すみません。
CCDの品番は推定ですm(__)m
書込番号:10176121
0点
何と申しますか……
カメラの良しあしを新機軸と他社や前機種とのスペック比でしか見られない意見ばかりなのはもう沢山ですね。
私としてはD300sはこの「カメラそのものをきちんと見る」なら、掛け値なしにNikonDXフォーマットのハイパフォーマンスにしてベストバランス機だと思っています。マイナーチェンジ上等です。
また、画素数が足りないとか増えてないとか言う人は実際に1200万画素で足りないと思ってそう言っているんでしょうか。単に前機種より増えていないことにカタログの数字の字面だけ見て少ない少ない言っているだけなんじゃないでしょうか? ちゃんと画像そのものを見て本当に足りないですか?
少なくとも私には相当大きく伸ばす使い方でも1200万画素で足りないなどということはとても考えられません。これで足りないならそれこそ中版デジとかを使うべきレベルなんじゃないでしょうか。
それに、あえて挑発的に言うなら「リサイズすれば云々〜」なんて言いようは要するに「そのままじゃ使い物にならない」と言っているようなものなんじゃないですかね? 私はリサイズしないと使えない高画素よりそのまま使い物になる1200万画素の方が余程良いですよ。
また、AFに関してはむしろ総合性能的にはD300sは全デジタル一眼の中でもトップクラスだと考えています。DXだからこその広範囲な51点の測距点配置に現在Nikon機のみに搭載されている3D-トラッキングAF等。速度だけならキヤノンの方が上の場合も多いのかもしれませんが、上手く使えば初搭載されたD3、D300以前の全てのAF機までのAFの使いこなしを根底から変えうるだけのものを持っていると思っています。少なくとも私は変えられました。極端なことを言うなら、もう3D-トラッキングのないカメラは使いたくないくらいです。
また、D300では実際にピントは追従しているのに測距点表示が追いつかない(開発者インタビュー等で見られました)弱点が解消されているようです。店頭デモ機で試してみただけでも、かなり表示自体も快適に追従してくれるようです。
>完全に今回のD300Sは失敗作だと自分は思いますから・・。
果たして、「何をもって失敗作と言うか」ですね。カメラ自体の完成度? とにかく目を引く新機軸の有無? 商業的な? 掲示板での話題性?
少なくとも私にはD300sはD300が出たときに感じた以上に魅力的なカメラです。
自分にとっては価格面で厳しい面はあるため現状では購入には至っておりませんが、年内くらいを目途に計画を立てているところです。
マイナーチェンジ大いに結構。元々高性能な機体がさらにブラッシュアップされるなんて嬉しいじゃないですか。
他社や前機種との比較ばかりでなく、もっと「そのカメラそのもの」を見て判断してみませんか?
書込番号:10176124
14点
hiderimaさん
>画素数は、多いほうがいいですか?
>私は、今の画素数でいいと思いますが。
自分はA3ノビで印刷することも多く、フレームワークに自信が無いので
トリミングすることも良くあります。ですので大は小を兼ねるのかのごとく
画素数は多いに越したことありません派です。
多画素不要派の方が、あなたも含め大勢いらっしゃることも良く分かっていますが
ニコン使いの中にも多画素が必要な方も大勢いらっしゃることもまた事実です。
そんな方は今は高価なD3Xしか選択肢がありません。
単純に画素数だけで言えば、D3もD700もD300SもD90も全てキスデジX3に負けていると
言う事実は忘れてはいけません。
(最もそれ以外の要素では、動画以外全て勝っていますが・・)
自分は今のD80では全然満足していませんし、次は最低1500万画素オーバーは必須なので
D400まで待てなければ、D700後継モデル(仮称D700X)を狙います
>それと、連射、秒間8コマとか7コマとか、たいして変わらないのでは?
>そんなに、連射して何とるの?
「連射」→「連写」の字が正解です。
(間違えている人、多過ぎです!!)
7コマ/秒 と 8コマ/秒 は意外に違いが大きいと思います。
自分はスポーツ(野球やサッカー)や飛行場で飛行機をたまに撮りますので
1コマ/秒でも速い方が当然良いです。D80なんかでは連写は使い物になりません。(苦笑)
D300もD300SもバッテリーグリップMB-D10を使った時だけ8コマ/秒で撮れるのですから
本体のみで8コマ/秒も技術的に可能なはずです。
D400では絶対にここは落とし込んでくるでしょう・・。
>モータースポーツは流すから、そんなにコマ数必要ないし、スポーツ??
F1などを撮ったりはしませんが、スポーツはプロ野球の試合で望遠で撮ることも
ありますので、昼間の試合では、連写能力が高い方は良いですね。
ただ、だいたい行く試合はナイターなので連写は難しいでしょう・・。(苦笑)
>スペック信者じゃないので、カメラとして使いやすいものを望みます。
自分はスペック信者?かもしれませんが、当然、カメラとしては使いやすい物を望みますし
何せ欲張りなんです。(^^;)
まあ高い金を出してハイアマチュア向けの中高級カメラを買う様な人達にとっては
ちょっとでも良いスペックの・・は当然誰しもが思っているとは思いますが・・
妥協して買い物はしたくないと思います。
書込番号:10176125
5点
実際に使ってから 文句なり ゴタクを並べましょうね。 ^^
カタログばっかり見ていても 良い写真は撮れませんよ。^^\
また カタログに表れない 感性の部分って大事なところです。
あなたがD300sを嫌ならD400に期待をして待てば良い事だし
行きつけのカメラ屋の店長さんの貴重なご意見を参考にして
観音が良ければそっちへ行けば良い事でしょ。 ^^
あなたが心配してくれなくても Nikonはダイジョブだと思いますよ。。。^^¥
書込番号:10176133
22点
じじかめさん
>思い切って、7Dに移行してみてはいかがでしょうか?
「あいたぁ〜〜(+。+)」
同じD80使いのクチコミ数No.1のじじかめさんの
一言はズバリ!今の自分の本心を的確に突いていますね!Σ(^∀^;)
一瞬、もうニコンマウントは止めて、キヤノンへ乗り換えようかなと
考えもしましたが、Fマウントレンズは10本以上持っていますし
古いD80とD70(もはや置物)のDSLRの他にまだ銀塩のF80とF60までたまに使っていますので
今更キヤノンへ乗り換えは・・。
でも迷わせるぐらい、7Dには魅力を感じましたし、その逆にD300Sには
落胆しましたので、スレタイの「D400(仮称)に期待」と言うスレッドを立ち上げた
次第です。
今回D300Sでは無く、D400のモデル名で7Dとほぼ同様のスペックで、あのD300のボディーと
シャッター音で発売されていたら、迷わず即買いしていたでしょう・・。
それだけに残念でなりません。
書込番号:10176155
3点
ぷるーとくんさん
>画素数はあったほうがいいです。
>がんばれぇニコン
そうですよね・・。ニコンは2005年2月にD2X(1240万画素)を出してから
それ以上の画素数のAPS-CフォーマットのDSLRを投入していません。
いくら何でも進化が遅過ぎですね!!
「がんばれぇニコン」では無く
「早く何とかしろぉ〜ニコン!」と言いたいぐらいです。笑
書込番号:10176180
7点
fmi3さん
リンク先のアルバム拝見しました。
伊藤日菜子さんというモデルさん綺麗に撮れていますね!!
30_04_1の写真の石畳のポーズと表情が良いなと思いました。
自分はキャンギャルしか撮ったことないので(;^_^A アセアセ・・・
それ以外のポートレートの被写体は、嫁さんwith子供達専門の休日カメラマンです。(笑)
>株主か経営者ですか?
いえ違います。ただのリーマンです。
>そうではなく、消費者、購入者、愛用者なら、各社の販売製品から
>使いたい機種を選んで購入するのが、賢いですよ。
自分は今はニコンマウントに縛られているので、早く欲しいと思えるスペックの
ハイアマチュア機をニコンにはリリースして欲しいだけです。
使いたい機種が今は無いのが実情です。
キヤノンに浮気する気は今はありません。(一瞬7Dには揺らぎましたが・・)
>それに、スペック比較や、シェア率は、気にしていても、意味がないです。
意味がありますよ・・。気になる人には・・(爆)
>私見です
>1動画、断固拒否。
>ついでに、LVと、背面液晶画面(通称コントロールパネル)でカーソル操作も、拒否。
>2連写、3コマ/秒がほどよい。
>3画素数と高感度ノイズ、600万画素〜1000万画素で充分。/高感度はISO400が上限でもよ>い。緊急時にISO1600が選択できればガサガサでもよい。
>ちと時代の流れからみると少数派ですが、こんな考えもあります。
昔のD70やキスデジ初期モデルぐらいのスペックですね・・。
現在のデジタル一眼のトレンド的進化は全て否定されるのでしょうか・・?
要するにfmi3さんは新しいカメラにほとんど興味が無い方と
想像出来ますが・・違いますか?
>1動画、断固拒否。
動画は、自分は家族連れで、HDVのハイビジョンカメラも使っていますが
毎回出掛ける度にデジ一とビデオカメラを2台持って行くのが重いので
デジ一で長時間動画も撮れたら楽だろうなと考えているので、動画機能は
どんどん進化したモノを搭載して欲しいです。
LVは今や三脚撮影時などに必須の機能ですし、
背面液晶画面(通称コントロールパネル)でのカーソル操作が何故ダメかも
疑問です。
>2連写、3コマ/秒がほどよい。
・・ってご意見は、主に風景写真を中心に撮られている方々に
多い意見ですが、このD300Sクラスに今更そんなことを言われても、退化する
はずは有りませんので無意味です。
>ちと時代の流れからみると少数派ですが、こんな考えもあります。
ここまでの進化不要論者の方は、滅多に買換えなどされませんでしょうから
スペックがどうたらだのどうでも良いことでしょう。
書込番号:10176213
5点
もう少し冷静になれませんか。
まだ7Dは販売されていないのですよ。
どうして市場に投入されてもいないカメラに負けたと
騒げるのか不思議です。ニコンユーザーはそんなに
キヤノンに対して常に劣等感があるのですか?
単にカタログ数値だけで、盛り上がるのは自由ですが、
カメラは写してみてなんぼのものですから、7Dの評価が
少し分かるのは、年末でしょう。
なんで性急に次のモデルって言って騒ぐのか分かりませんが、
D300Sをもっときちんと使い込んでから、評価すべきでしょう。
この板の住人が気にされる前に、ニコンだって市場分析や開発の
進捗を睨んで、経営判断するでしょうから。
我々ユーザーは、毎回新型モデルに買い替える訳でもないですし。
書込番号:10176269
7点
7D確かにハイスペックですけど、D300sがそんなに劣りますかねえ。
秒間7コマと8コマの差・・?
1800万画素が、必要な人には必要なんでしょうけど。
後、高感度ノイズで若干有利な様子であると。
AFはニコンの51点の方が端っこまで測距点が分布しているし、3Dトラッキングもあります。
それ以上は実物が出てみないと分からないけど、カメラの質感はニコン機の方が上でしょう。
これぐらいの「抜きつ抜かれつ」は想定内ではないかと。
それより個人的には、一番衝撃を受けたのは7Dの価格です。
発売直前、D300sはマイナーチェンジ機であるにも関わらず20万円しましたから。
それに比べるとおよそ4万円は安いです7D。
後、僕は過去にキヤノン機では何度も痛い眼にあわされているので、初期不良が心配ですね。7D。
書込番号:10176316
4点
はじめまして
5ヶ月前にD90で一眼デビューした初心者です。
最近よくこの表を見かけます。
機種----画素数-------画素ピッチ----センサーサイズ-----レンズ要求解像能
D3------1210万画素---8.45μm---36.0×23.9-------------59
D700----1210万画素---8.45μm---36.0×23.9-------------59
5D------1280万画素---8.19μm---35.8×23.9-------------61
D40-----610万画素----7.87μm---23.7×15.6-------------64
1D3-----1010万画素---7.22μm---28.1×18.7-------------69
1Ds3----2110万画素---6.41μm---36.0×24.0-------------78
5D2-----2110万画素---6.41μm---36.0×24.0-------------78
α900---2460万画素---5.94μm---35.9×24.0-------------84
D3X-----2450万画素---5.94μm---35.9×24.0-------------84
40D-----1010万画素---5.70μm---22.2×14.8-------------88
D300----1230万画素---5.49μm---23.6×15.8-------------92
α700---1224万画素---5.49μm---23.5×15.6-------------92
E-3-----1000万画素---4.74μm---17.3×13.0-------------105
50D-----1510万画素---4.70μm---22.3×14.9-------------106
G1------1210万画素---4.33μm---17.3×13.0-------------115
7D------1800万画素---4.30μm---22.3×14.9-------------116
E-30----1230万画素---4.29μm---17.3×13.0-------------117
あまりよく分からないのですが、画素ピッチが広い方が良いそうなので、
D400はニコンAPS−Cフラッグシップとして、D40の610万画素以下で出して欲しいです。
書込番号:10176397
3点
タコダさんこんにちは〜
昨日出た月刊カメラ雑誌を立ち読みして、やはり7Dのレビューが殺到。その中D300sとの比較を取り上げた雑誌は2社ほどありました。AF機能、ファインダー、連射性能、ノイズ、解像度などが比較されました。レビューを読んだ限り連射性能と解像度や動画機能においては7Dの法が好評価だそうですが、残りはD300sです。2年前にでたD300のマイナーチェンジにしてはいい勝負でしたと思いますよ。^ー^b
僕の意見では、D300のスペックはとてもすばらしく、改善する所が少ないからD400を出すのではなくD300sのマイナーチェンジとなったと思います。キヤノン40Dと50D、一眼レフのミドルクラスを2年間制圧してましたからね。後だしのキヤノン7Dは「これぐらいできないと売れない」と僕は個人的に思いますけどね。
僕はキヤノンを使っていましたが、早い時期にニコンに乗り換えを決めたのはキヤノンの新製品の方針が心配です。とにかく画像数は増えていますが、AF機能においては今回出した7DでもニコンD300クラス以上の機種のAFにはまだかないませんと雑誌のレビューにかかれました。画像数だけ増やしても、現在とている被写体には1200万画像どころか1000万画像でも十分なので、1800万画像は僕のパソコンが可哀想です。^ー^;
でも、D300sに全く不満がない訳ではありません。「なんで動画機能」を入れたという面です。市場のトレンドとはわかりますが。このクラスの機種を使う人はむしろ動画はいらないと僕は思いますけどね。本当に欲しかったらビデオカメラで〜
D400に期待する物というと、動画をなくし(あり得ないと思いますが)、内蔵ストロボをなくし軽くする事^ー^;後、防水防滴は上級クラス並みにしてほしいです。^ー^/
書込番号:10176681
7点
まぁ7DはD300のデッドコピーですからね。
そこに画素数だけ上乗せしたものです。
新製品効果であたかも7Dの方がかなり良いと錯覚してるスレ主さんが
血迷ってこんなスレ立てたんでしょう。
ちょっと考えればようやくD300のライバル機が出ただけの話なのに…
要するに、こういうスレ主みたいな人はただなんとなく『新しいものが欲しい!』というだけで
スペックの数値に意味はあまり無いのす。
カタログ数値的に新しければお金を出す価値があると思ってる。
まぁそれはそれで立派な買い物の楽しみ方だとは思うけど、それを公言してギャーギャー言ってるのは見っとも無く感じますわなぁ。
書込番号:10177337
12点
D70Sもそんなかんじだったような?
書込番号:10177397
2点
タコダさん
>>画素数は、多いほうがいいですか?
>>私は、今の画素数でいいと思いますが。
>自分はA3ノビで印刷することも多く、フレームワークに自信が無いので
>トリミングすることも良くあります。ですので大は小を兼ねるのかのごとく
>画素数は多いに越したことありません派です。
そうですかぁ?
画素数が多くなると、レンズ性能、被写体ぶれ、手振れに対する要因が大きくなり
非常に厳しくなるので、高画素化が必ず有利とは言えないはずです。
たぶん、現在発売されているレンズで高画素に対応出来るのは、ナノクリスタルレンズくらいじゃないでしょうか?
そちらも、すでに揃えられてるという事ですよね。
>自分は今のD80では全然満足していませんし、次は最低1500万画素オーバーは必須なので
>D400まで待てなければ、D700後継モデル(仮称D700X)を狙います
えぇと、何か違うような気がします。
高画素機がほしい為にFX機の購入ですか、フレーミングが変わるので一概には言えないと思います。
>D300もD300SもバッテリーグリップMB-D10を使った時だけ8コマ/秒で撮れるのですから
>本体のみで8コマ/秒も技術的に可能なはずです。
>D400では絶対にここは落とし込んでくるでしょう・・。
D300はメーカー非公認ですが8コマ/秒の設定は出来ます。ただ、壊れてもしりません。
ていうか、電圧、電流関係が通常だと足りないので、MB-10を使用したときに連射が変わるようにしたのではないでしょうか?
フィルムのカメラでF4もバッテリーグリップを、MB-20,MB-21,MB-23と変えると連射性能が変わりましたから。
私はバッテリーグリップがあった方が使いやすいからいいと思います。
>>モータースポーツは流すから、そんなにコマ数必要ないし、スポーツ??
>F1などを撮ったりはしませんが、スポーツはプロ野球の試合で望遠で撮ることも
>ありますので、昼間の試合では、連写能力が高い方は良いですね。
>ただ、だいたい行く試合はナイターなので連写は難しいでしょう・・。(苦笑)
F1以外にも、電車、飛行機なども流し撮りします。
連射性能があがっても、AFが付いてこないことがあるので、置きピンを使用することもあります。
なので、連射はそれほど、重要とは思えないです。
>>スペック信者じゃないので、カメラとして使いやすいものを望みます。
>自分はスペック信者?かもしれませんが、当然、カメラとしては使いやすい物を望みますし
>何せ欲張りなんです。(^^;)
>まあ高い金を出してハイアマチュア向けの中高級カメラを買う様な人達にとっては
>ちょっとでも良いスペックの・・は当然誰しもが思っているとは思いますが・・
>妥協して買い物はしたくないと思います。
私はD1時代から、デジ1を使ってるので、現行機はどれもさほど高いとは思いません。
むしろ、D300が10万円代なんて、格安だと思うのですが。
書込番号:10177520
4点
D300 D300Sっていいなぁ
一応購入資金も用意できた....
が、しかし
所有のD200で何が不足か?
と、自問自答しているヘタレな私(笑)
今、撮影中にコレが急死したらば
逝ってまうんですが...
書込番号:10178730
7点
「次期モデル(仮称D400)に期待」
K-7クラスの大きさと重さになってほしい・・・
書込番号:10179002
2点
皆さんたくさんのレス有難うございます。
昨晩からの返信の続きです。
ゆきくらさん
>同じ画素数にしたら当然キャノン7Dが優位。
これは何かの雑誌の高感度ノイズの比較サンプルを見ての印象でしょうか・・
自分も月刊CAPAや月刊カメラマン等の雑誌や、デジカメWatchのサイトなどを
良く見て、7Dの進化は凄いと思いましたが・・。
常用感度上限について、1510万画素の50DがISO3200だったのに対し、
1800万画素の7DはISO6400と1段高くなったことは、キヤノンの
技術力の高さを認識しましたし、各雑誌やサイトのレビューを見ても
7Dの高感度への強さは納得出来るものでした。
ですので、1230万画素のD5000、D90、D300(S)などと同じ被写体を撮って
等倍で比較したら、自分はそりゃ7Dが一番かD5000と良い勝負なんじゃ
ないかなと思っています。
>高感度でニコン機は顔に黄色い色ノイズがめだつし、
>デテールの損失も大きく腕時計の文字盤が見えないなど、別段すぐれて
>いるように見えない。
・・の部分はニコン機全般に言えることでしょうか?
それともそのサンプルが特にそうだっただけなのでしょうか?
これについては直接見てないので何とも言えません。
>画素数が50%も少ないのに等倍でみてもこの程度では良いとは言えない。
7D(1800万画素)との比較でしたら、1230万画素のD5000、D90、D300(S)は
画素数では対7Dで68.3%なので、50%も少ないってのは間違っていますね・・
ただ、高感度ノイズ処理をオフにした際の解像感はやはり
多画素の7DはニコンAPS-C機に対して有利でしょう。
カラーノイズの出方に対しては、映像エンジンでのノイズリダクション処理が
左右していると思われますので、ニコン機とキヤノン機ではどちらが優れているかは
自分は、はっきりとは分かりません。
書込番号:10179112
1点
お地蔵パパさん
こんばんは!
>スペックだけ比べていくと、この先もニコンはキヤノンの後塵を
>拝することになると思います。その競争では分が悪いのでは?
>ニコンがスペック至上主義に走ったら、それこそニコンの終焉の始まりな気がします。
>できればそうなってほしくはないなあ・・・(^^;)
>もちろん売れなきゃ意味無いので、少しずつは画素とかもアップして
>いくんだろうけど、そんなの2番手3番手でもいいとさえ思います。
まずはいきなりですが、ニコンとキヤノンの企業比較です。
社名(英文社名) 株式会社ニコン
NIKON CORPORATION
設立 1917年(大正6年)7月25日
資本金 65,475 百万円(2009年3月末現在)
売上高 連結 879,719 百万円 (8,797億円)
単独 663,945 百万円(2009年3月期)
従業員数 連結 23,759 名 / 単独 5,143 名(2009年3月末現在)
社名(英文社名)キヤノン株式会社
Canon Inc.
設立 1937年8月10日
資本金 174,762百万円(2008年12月31日現在)
売上高 連結 4,094,161百万円 (2008年12月決算)
単独 2,721,094百万円 (2008年12月決算)
従業員数 連結 166,980名 / 単独 25,412名(2008年12月31日現在)
キヤノンはニコンに対し、直近の比較では・・
資本金 約2.66倍
売上高 約4.65倍
従業員数 連結で約7.02倍 単独で約4.94倍
と言う企業規模の違いがあります。
単純に企業規模の違いだけで、カメラの開発力の差は計れるものではありませんが・・
やはり(社)日本経団連御手洗会長率いるキヤノンの方が
技術開発投資に使える資金力の差がニコンと比較しても別次元で有利ですし
自社で撮像素子を製造出来るというメリットでもニコンより圧倒的に有利なのは否めません。
ですので
>スペックだけ比べていくと、この先もニコンはキヤノンの後塵を拝することに
>なると思います。その競争では分が悪いのでは?
このことは、企業力で劣るニコンが、一瞬は有利になったとしても
いつまでもリードしていくのは難しく、キヤノンの後塵を拝することは否定出来ない
でしょう。競争で分が悪いのは確かにそう言えます。
>ニコンがスペック至上主義に走ったら、それこそニコンの
>終焉の始まりな気がします。
これも納得です。上記のような企業規模のニコンでは
スペック至上主義に走れないでしょうし、一瞬ある面でリードしても
キヤノンを含め他社にすぐに追いつき追い越されてしまうでしょうから
ニコン独特のしっかりしたカメラボディー造りと
Fマウントのニッコールのレンズ開発力を地道に続けて言ってる
その姿勢は評価出来ます。
ですので、他社(主にキヤノン)の真似してスペック至上主義に走ると
ニコンらしさが失われ、終焉だということも言えるかもしれません。
ただし・・ニコンは時代の流れについて行けて無さすぎだと思うのです。
画素数うんぬんや動画機能では、否定派の方がかなり多いのですが・・
現在発売されているDSLR(デジタル一眼レフ)の入門〜中高級機の比較を下記に
述べます。あくまで単純に画素数と動画機能に絞らせて頂きます。
★入門(エントリー)〜中級(ハイアマチュア)モデルのデジタル一眼機
※連続撮影時間は、最大解像度において、1ファイル最大容量
もしくはバッテリー駆動の限界における最大動画記録時間
○キヤノン
EOS Kiss X2 (APS-C) 1220万画素 動画機能無し
EOS Kiss X3 (APS-C) 1510万画素 フルHD動画(連続撮影時間 約12分)
EOS 50D (APS-C) 1510万画素 動画機能無し
EOS 7D (APS-C) 1800万画素 フルHD動画(連続撮影時間 約12分)
EOS 5D Mark II (フルサイズ) 2110万画素 フルHD動画(連続撮影時間 約12分)
○ニコン
D3000 (APS-C) 1020万画素 動画機能無し
D5000 (APS-C) 1230万画素 ハーフHD動画(連続撮影約5分)
D90 (APS-C) 1230万画素 ハーフHD動画(連続撮影約5分)
D300S (APS-C) 1230万画素 ハーフHD動画(連続撮影約5分)
D700 (フルサイズ) 1210万画素 動画機能無し
○ペンタックス
K-m (APS-C) 1020万画素 動画機能無し
K-x (APS-C) 1240万画素 ハーフHD動画(連続撮影約25分)
K-7 (APS-C) 1460万画素 ハーフHD動画(連続撮影約25分)
○オリンパス
E-520 (フォーサーズ) 1000万画素 動画機能無し
E-620 (フォーサーズ) 1230万画素 動画機能無し
E-30 (フォーサーズ) 1230万画素 動画機能無し
E-P1(マイクロフォーサーズ) 1230万画素 ハーフHD動画(連続撮影約7分)
○ソニー
DSLR-A230 (APS-C) 1020万画素 動画機能無し
DSLR-A330 (APS-C) 1020万画素 動画機能無し
DSLR-A380 (APS-C) 1420万画素 動画機能無し
DSLR-A900 (フルサイズ) 2460万画素 動画機能無し
○パナソニック
DMC-L10 (フォーサーズ) 1010万画素 動画機能無し
DMC-G1(マイクロフォーサーズ) 1210万画素 動画機能無し
DMC-GF1(マイクロフォーサーズ) 1210万画素 ハーフHD動画(連続撮影約210分)
DMC-GH1(マイクロフォーサーズ) 1210万画素 フルHD動画(連続撮影時間 約120分)
この比較で思うのは、今のDSLRで人気なのは(売れるのは)
動画機能は必須条件で(最近発売の新機種はほとんど動画機能搭載している)、
画素数もそこそこで低価格機種だということは
皆さんお分りだと思います。
ニコンはキヤノンに比べ、ビデオカメラから流用出来る技術が無いので
今後、各社が動画機能での争いになった場合に技術面で不利な点は否めません。
ソニーが現在はハンディーカムに注力しているので、DSLRには動画機能を入れてきて
いませんが、今後パナソニックやキヤノンに追随して、αに入れてくる可能性は
高いでしょう。
書込番号:10180000
3点
続き
>もちろん売れなきゃ意味無いので、少しずつは画素とかもアップして
>いくんだろうけど、そんなの2番手3番手でもいいとさえ思います。
売れる為には、マニア目線でのボディーの造りやシャッターフィーリングに
ばかりこだわっていないで、初心者や素人受けする画素数や動画機能に
手を抜かないことです。
今のニコンのラインナップでは既にこの部分では、2番手3番手どころか
4番手、5番手になりつつありますので、もっと売れる為にも
世間を見てもらいたいものです。
書込番号:10180006
6点
こんばんは。
とても丁寧なレスありがとうございます。
おっしゃっていることはとてもよくわかります。
いわゆる「ウレセン」がなにであるかも。
ただ、
>売れる為には、マニア目線でのボディーの造りやシャッターフィーリングに
ばかりこだわっていないで、初心者や素人受けする画素数や動画機能に
手を抜かないことです。
とおっしゃってますが、全てのメーカーが同じ方向を向く必要はないのではないかと思います。
一般的に「売れる」一番の要素である?画素数と動画をまったく無視できないのはニコンも同じでしょうけど、チョイ前にウレセン必須アイテムだったライブビューの充実と画素数でニコンはかなり劣勢であったにもかかわらず、そこそこ売れてきましたよね。
それはニコンを選ぶ人たちにとって、そのアイテムはあるに越したことはないが、プライオリティの第一位ではなかったということなのではないでしょうか。
でなければ、D300は、7Dなんていういわばキヤノンの切り札登場の前に、1500万画素の50Dに完膚なきまでに叩きのめされていたのではないでしょうか?
私個人的には、今のニコンの、潮流を完全黙殺しない程度に意識しつつ独自のベクトルを持って商品開発をするスタンスは嫌いではありません。
そして、ニコンが潮流に完全に乗りつつ、独自のベクトルも維持するのは企業規模から言っても不可能なのではと思います。
もし、ニコンがそれをしようとしたとき、本来大多数のニコンユーザーの求める物が、ニコンのデジイチから失われていくことの方を私は恐れます。
逆に、キヤノンだって、自分のとこのシャッターフィールやボディの作りがニコンと比べて劣ると言われていることを意識しているはずです。それでもその点ではいまだにコンを圧倒できない・・・。圧倒的企業規模なのに。たぶん、その点を完璧にすれば、ニコン派の相当数を取り込めることもわかっているはずなのに。
現状で、様々あるユーザーニーズの全てにおいてクラストップの点数であるデジイチを開発できる会社は存在してないのではないでしょうか?
だから、私は全てのメーカーが同じ方向を向く必要はないと考えるのです。
もちろん、ウレセン部分についてもニコンは進化していかないといけないのでしょう。ある程度、そのニーズも取り込まなくては、独自のベクトルを維持することもままならなくなるでしょうから。
しかし、それを開発の際のプライオリティの第一位には、正直おいてほしくない。
それが、
>2番手3番手でもいいとさえ思います
と述べた私の真意です。
私は、D300を初めて手に取ったとき、「これを作った人は、「撮ること」が好きなんだろうなあ」と感じました。
ニコン機からその薫りが失われない限り、私はニコンを使うと思います。
長文失礼いたしましたm(_ _)m
書込番号:10180326
10点
お地蔵パパさんの続き
>連写一コマアップより、より良いシャッターフィールを・・・
>100万画素アップより、よりしっかりしたボディを・・・
>なんて思うのは私だけでしょうかね?(^^;)
自分は、ニコンはシャッターフィールやボディの造りでは
もう充分過ぎるぐらい他社をリードしていると思うので
他の部分に頑張ってもらいたい・・ただそれだけです。
犬好き&カメラ好きさん
こんばんは!
>じょばんにさんが書かれていますが、本当にどちらのユーザーもどちらかに
>新型が出れば出たで結局不満って出てくるものですね。
当然、そうなるでしょう・・。
今は、キヤノンに差をつけられているから、ニコン党の自分としては
不満を言っているだけです。差がなくなるか(追いつくか)ちょっと
リードする新機種が出たら、即、購入するつもりです。
負け犬モデル(D300Sなど)は買いたくありません。
>まさしく、隣の芝生は青く見えるものですよ。
文字通りそうですね!(笑)
これは自分はいつまで経っても青く見え続けると思います。
>私から見たら、D300SどころかD300でさえ十分に魅力的なカメラですから。
キヤノンユーザーの犬好き&カメラ好きさんにもD300(S)の魅力的な
部分があるのは分かります。
7Dが出るまでは、D300対50Dでは、画素数で上回る50Dより
D300のカメラ部分を中心とする造りの評価の方が高かったですし・・
自分としては、メカニカルな部分はD300(S)が良いのは認めますが
先進性重視の考え方なので、今となってはD300Sの程度では次の買い増し対象には
考えられません。
なるべく早くD300Sをディスコンしてもらって、D400を投入してもらいたいです。
>何故買わないか。。。それはキヤノンのレンズばっかりたくさん買って
>しまっているからってだけです(笑)
キヤノンEFマウントに縛られると、ニコンや他社には移行しにくいですし
同じくニコンFマウントに縛られると、キヤノンや他社には移行しにくいので
これは同じですね。
自分もFマウントレンズ10本以上あるので、キヤノンへの移行は
考えにくいです。
>キヤノンで言えば、7Dはかなり頑張ったスペックで出てきましたが、
>RAW+JPEG(L)だと連写枚数が少ないとか、バッテリーグリップの形が悪いとか
>不満を言えばキリがないです。
>でも、そんな不満点があっても良いカメラだと自分が思えれば、
>買えば良いだけなんじゃないでしょうか。
7Dにおいて、確かにRAW+JPEG(L)だと、UDMA対応のCFカードを使っても連続6枚しか
撮れないのは不満でしょうね。
ただし、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055429/SortID=10112143/
・・のスレでGiftszungeさんが仰っていますが
> > RAW+JPEGラージを使用して、連写するのが、間違いのような気がします
>正にその通り。
>連写能力が大切ならば、事前に露出とプリセットWBをきちんと決めておいて、
>JPEGで撮ればよろしい。プロのスポーツ報道カメラマンの多くはそうしている。
>連写+後調整の画質がどおしても必要ならば、それに耐えられるプロスペックの機材
>例えば、1D3や、D3+主メモリ増設改造機(RAW+JPEGで30枚OK)をゲットすればよろしい。
・・の言葉通りに、RAW+JPEGラージを使用して、連写する必要性があるかどうか
だと思います。
連写モード時には、7DはUDMA対応のCFカード使用時で、JPEGで約126枚、RAWなら15枚
の連続撮影が可能なんですから、これで十分かと・・
7D用バッテリーグリップBG-E7の形は、自分は悪いとは思いません。
防塵・防滴性がありながら、\20,000である価格が魅力です。
D700・D300S・D300用のマルチパワーバッテリーパック MB-D10は
倍の\40,000もしますからね・・。
>でも、そんな不満点があっても良いカメラだと自分が思えれば、
>買えば良いだけなんじゃないでしょうか。
不満点が有っても妥協して買う人と、妥協してまで買いたくない人がいますが
自分は後者です。
>ニコン機、本当に良いと思いますよ。
>心配せずとも、次のモデルはフルモデルチェンジでしょうから
>キヤノンユーザーがまた羨むカメラで出てくるんじゃないでしょうか(^^)
ニコン機のメカニカルな部分の良さは全メーカートップクラスだと思って
認めていますが、それ以外の進化の遅さに辟易していますので
本当に次のモデルは気合いを入れて、世に問うてもらいたいものです。
書込番号:10180356
3点
タコダ酸
チミは、サラリーマンではないのか?、言うことがおかしい。
会社の大きさと、カメラの開発力は別だ。
大きなソニーは、小さな任天堂に勝てない理由を考えてみろよ。すぐ分かる。
大きな会社は、概ね事業部という小さな子会社の集まりなのだ。
残念ながら、子会社同志が互いに助け合うことはない。
自分の子会社が生きていくのにそれぞれ必至なのだ。
ニコンのカメラ”子会社”とキヤノンのカメラ”子会社”の競争なのだよ。
ニコンのカメラ子会社と大きなソニーのカメラ子会社の競争でもある。
トーシローのサラリーマン何年やってるのかな!、
会社の組織をよくお勉強してタムレ、そして、おかしい事を言わない。
書込番号:10180382
6点
あ、あかん・・・読む気無くなった(^^;長文過ぎて。
22万なら、D300sも高すぎると思いましたが、どうも15-17万円ぐらいのゾーンに落ち着きそう
です。D300のマイナーチェンジとしては、まあ+2万ぐらいの内容は充実したと思いますので
だとうな値段かと。
EOS7Dと5DマークIIは、D300やD700で水をあけられた感のあるキヤノンの起死回生の機種だと
思いますので、追いつくだけでは駄目、むこう2年ぐらいはニコンに優位に立つという前提で
開発されているのだと思います。
実際、D2の時代は、散々キヤノンのフラッグシップと比較されてニコンのハイエンド機種は
みじめな状況でしたよ。画素数がたりずISO400で破綻し始めるD2H、画素数はあるものの、
1DsマークIIとは解像感や描写で雲泥の差であったD2x、クロップで8コマであっても、1Dマーク
IIへの対抗はかなり厳しかったです。
それからみれば、D300sとEOS7Dの差なんて微々たるもんだと思いますが?
タコダさんがすぐ使いたいと思うなら、中古でも何でも安くなっている、D300なら10-11万円で手に入ります。
次期機種に期待するのも良いですが、出てない機種では撮影は出来ませんから・・・
書込番号:10180416
6点
愚痴に近い願望を、延々と述べていると、
誰も相手にしてくれなくなるよ。
書込番号:10180522
7点
kyo-ta041さん
>ご不満が募ってらっしゃいますね。
いやそんなに不満は募っていません。だってまだD300やD300Sを買っちゃった訳ではない
ですから・・↑のレスであわじゅんさんに・・
>実際に使ってから 文句なり ゴタクを並べましょうね。 ^^
と言われてた通り、本来ならそうすべきです。
ただ自分は納得出来ないものにビタ一文払う気ないので
「早く欲しい機種出してよニコンさん」状態がしばらく続いているだけです。笑
>でも大丈夫ですよ。
>ニコンとキヤノンの切磋琢磨が続いてゆきながら、魅力的な上級機機が
>出てくるのでしょう。
>満額でないにしても仰ってる機能の幾つかでも付いたD400?が早くリリースされれば
>良いですね
切磋琢磨をまた続けて欲しいですね・・自分としては、今はニコンはやられっぱなしに
思えてなりませんから・・
年明け〜来年上半期までに新型機のリリースを期待しています。
>蛇足ですがシェアについて一考。
>キヤノンが7Dの時に発表した予測では2009年のデジタル一眼市場予測は
>970万台だそうです。
>私が思うにボディのみで15万〜20万するこのクラスは、大ヒットで月産1万台
>ぐらいじゃないでしょうか。
>先の予想で勝手にこのクラスの市場は30万台とすると3%くらいですよね。
>各社入門から中級の下のクラスが主戦場でしょう(^^)
今のニコンは、一時期トップだったシェアをキヤノンに奪還されてから
落下の道を突き進んでいる気がします。
仰る通り、シェアを握るのは、数が掃けるエントリークラスが握っているのは
分かっていますので、たいして数の出ないハイアマチュアクラス(D300S〜D90クラス)に
注力するより、キスデジX3対抗の高機能モデルを早く出さないと、ニコンのシェアアップは
厳しいでしょうね・・。
書込番号:10180549
4点
あまりに皆さんの一言一言にレスし過ぎて、うだうだ長くなってしまい・・
ボギー先輩@ホームさんと微笑むプレミアムさんに「愚痴」だの「ストーカー」だの
言われましたので、全ての皆さんへきちんとレスしたいところですが、レスを途中で
締めたいと思います。
これにてこのスレは閉めます。
皆さんたくさんの返信有難うございました。
m(_ _)m
書込番号:10180595
2点
タコダさん、
> ただ自分は納得出来ないものにビタ一文払う気ないので
> 「早く欲しい機種出してよニコンさん」状態がしばらく続いているだけです。笑
タコダさんは、ニコン意外のメーカーに乗り換えた方が
いいかもしれません。
おそらくニコンは、これからも他社と競ってスペックだけの
画素数アップをするようなことはないと思います。
タコダさんの待っているスペックの機種はいずれ出るかもしれませんが
その時には、他のメーカーがもっと高いスペックの機種を出して
いると思います。
意外にD300sを買って使ってみたら、今と全然違う意見になってるかも
しれませんよ。
なんとなくですが、そんな気がします。
書込番号:10180673
8点
あわじゅんさん曰く
「実際に使ってから 文句なり ゴタクを並べましょうね。 ^^
カタログばっかり見ていても 良い写真は撮れませんよ。^^\
また カタログに表れない 感性の部分って大事なところです。
あなたがD300sを嫌ならD400に期待をして待てば良い事だし
行きつけのカメラ屋の店長さんの貴重なご意見を参考にして
観音が良ければそっちへ行けば良い事でしょ。」
いいこと言いはりますな〜〜賛成です。
どげなええ機械持てはっても、センスなかったらおしまいでっせ!
書込番号:10181256
5点
タコダさん
EOS 7D気になるのならD80とニッコール10本をヤフオクで売却して7D買いましょうよ。
7Dはボディが安いですから売却金額でレンズもある程度揃えられるでしょう。
7Dが出たこの機会が移行のチャンスでは?
D300を金額も含め購入するに値しないようなので、今後のニコンのハイアマ機も買う気がおきないでしょう。
D80で問題ないのでしたら7Dじゃなく50Dで十分だと思います。更に安いし。
書込番号:10181770
6点
よく言われることですが、動画5分制限。
動画は編集です。素人が10分も回した動画なんて、見てられません。
次の日には自分でも見ないと思います。
時間制限のことを言う人は動画を撮った事が無い人間、と断言してもいいでしょう。
書込番号:10181944
7点
タコダさん
ボギー先輩@ホームさんと微笑むプレミアムさんも別に意地悪オンリーで言ってるんじゃないとおもいますよ。
贔屓のメーカーがある皆さん(私ももちろん含め)は程度の差こそあれストーカーさんです。開き直りましょう。
とりあえず7Dの前評判で根落ちしてるD300sでも気になってる(?)7Dでも。。。
でも次期モデル(仮称D400)はタコダさんの期待を裏切らないモデルになると思いますよ
根拠はないですけど、最近で「期待を裏切ったニコンの新モデル」って無い気がしますので。間違いないかと。
タコダさんが最初に言ってたことは同意なので一票追加しました。
13人の人達があなたと同じ気持ちですよ(笑)
書込番号:10182025
0点
例えば
新しくデジ一を買いたい人がいる
で
どーせ買うのなら、ちょっとでもイイもの買いたいよね
でも
買ってないモノ、イイかそうでもないか...ってコト、なかなかわかりづらいと...
よくこことかで
「店頭で触ってみて気に入ったのを」って意見が多々でてるけど
ちょこっと触ったむくらいではなかなかワカラン、買ってしばらく使いこまないと..
なんで
ここでユーザーの方々にいろいろと情報もらお...ってんでしょ
すれ主サマはD300持ってないんでしょ
オマケに
まだ発売もされていない対抗機種と比べて
「コレはアカン!!」っていう発言はいかがなものかと...
ただカタログにのってある数字だけでは
そのモノの善し悪しってワカランもんですよ
とある有名テレホンショッピング会社の社長が
甲高い声で
「なんといっせんまんがしょ!!」+効果音
って言ってる光景創造しますわ(笑)
書込番号:10182120
5点
子供のお遊戯会や大事なイベントとか5分の制限じゃ圧倒的に足りないw
5分でちょうどいいなんて言ってる人は、子供の成長記録を動画で撮ったことがない人間(独身全般)、と断言していいでしょうw
書込番号:10182134
6点
悪意を持って書いた訳ではないんですが。 そう受けとられたのなら、ごめんなさいね。
タコダさんは、ちゃんと閉められました。
この板は、もうここまででしょう。 また何かあれば、書き込みされると思います。
論点を広げずに、簡潔な論点で書かれますように。
書込番号:10182249
0点
Corpus vitreumさん その通りです。口径50mmでも、6倍、多くても8倍。小生の古い口径50mmの NIPPON KOGAKU TOKYOと刻印のある古い双眼鏡は、7倍です。手持ちでの見えの良さは最高です。明るく、広い視野、揺れの少なさ。どれをとっても最高です。欠点は、大きく重いことです。
デジカメの画素数も、同じだと思います。センサーサイズに応じた画素数があると思います。APS−C では、1200万画素で十分です。10パーセントトリミングしても、1000万画素位あるでしょう。A4、A3には不足は無いと思います。
それに、機関銃みたいな連射も、一般には不要ではないでしょうか。
タコダさん が希望しているようなカメラは、高性能ではなく、高機能だと思います。ニコン3桁シリーズは、カメラとして、高性能だあって欲しいと思います。高機能を盛り込んだら、手が届かなくなってしまいます。動画も然りです。
また、勝ち負けは素人には、決めれません。好き嫌いでもあれこれ迷います。
書込番号:10183242
3点
NikonはD3を発売するまで、DXこそがデジタル一眼の理想である、みたいな事を言っていました。D3が発売された後もD三桁はDXの旗艦モデルです。プロカメラマンが使うのを想定しているモデルですので、Nikonには全く妥協して欲しくないですね。どちらかと言うと、一般ユーザーよりもプロカメラマンの意見を取り入れているモデルだと思います。
私は高画素化は高性能なレンズ群が揃っているNikonに関して言えば、賛成です。(流石に2000万画素前後は要らないですが。)高画素化は決して悪ではないです。三桁機はプロや高級レンズを揃えているユーザーを対象にしたモデルです。PCの性能も日々、進化しているので、それに合わせて、最新のスペックを用意すべきだと思います。
後発の7Dはほぼ全てのにおいてD300Sと同等以上の性能を積んできてくれたので、来年のD400はそれを超える性能で出てくると思います。抜きつ抜かれつの関係は理想的な市場の関係なので、7Dを発売してくれたCanonには大感謝です。
このスレはNikonの関係者の人も見てくれていると思うので、一ユーザーの希望をここに記します。
・a550に搭載されている1400万画素CMOSを採用し、高感度耐性はD700並(ISO3200を問題なく使える)
・動画はフルHD対応、HD画質では60fpsに対応、5分制限の撤廃
ボディサイズは据え置き、(超望遠レンズを着けたときのバランスはボディサイズが現状サイズが使いやすい、軽量高性能モデルはD90後継モデルが担えば良い)
・Eー3並の防塵防滴を実現、バリアングル液晶はいらない
・ボディ単体で秒9コマ、BG装着で秒11コマを実現
・51点、全てのAFポイントをクロスセンサー化
・アイピースシャッターの搭載
・値段は価格23万円
書込番号:10185003
4点
まじめ&ふまじめ酸
>大きなソニーは、小さな任天堂に勝てない理由を考えてみろよ。すぐ分かる。
わかりません。というより、ソフトが命のゲームと、ハードの技術力が必要な
カメラとは、全然世界が違います。
>ニコンのカメラ”子会社”とキヤノンのカメラ”子会社”の競争なのだよ。
キヤノンの売り上げのうちカメラで1兆円あることは知っていますか?
コレだけでも、ニコンより多いのだが・・・
それと、デジカメは総合力の勝負。ニコンのようにメカ的なことしかやっていない
メーカーより、ソニーやキヤノンのようにエレクトロニクスにも強いメーカーのほうが
絶対強いんだよな。そういう意味ではニコンもよくついてこれてるね。
ちなみに、キヤノンの強さは、いろいろなことに手を出して、いろいろと失敗
していることからも生まれている。その失敗の経験が血となり肉となっているから、
いろいろと新しい技術が生まれてくる。Degicもパソコン事業からの撤退が生きてるしね。
書込番号:10185212
5点
この掲示板で、企業の売上や規模の比較がなんの意味があるの?
それをここでいう意味があるの?
まったくくだらん議論だと思うよ。
そう思うなら、キヤノン買って、キヤノンの掲示板で、カメラのスペックとかあれこれ書いた方がまだ有意義だと思うよ。
書込番号:10185447
5点
>>ソフトが命のゲームと、ハードの技術力が必要なカメラとは、全然世界が違います。
任天堂はソフト会社ではないと思うのだけど、企画力・開発力の会社です。
下のご参考によると、ゲーム売上高の規模は1兆円程度と同じだが、収益力は王様(n)と奴隷(s)の差がありますわ。
任天堂の総売上高1兆6724億円
http://japan.cnet.com/news/biz/story/0,2000056020,20372131,00.htm
ソニーの総売上高7兆7,300億円
http://www.phileweb.com/news/d-av/200905/14/23565.html
カメラって、ハードの技術力なの?・・・銀塩時代の話の事?
ニコンは有名な半導体ステッパーのメーカーですから電子機器に卓越していますわ。
書込番号:10186869
2点
メーカー様にこんなD400が有ったら嬉しい、という提案ですが。
D400に限らず、動画や各種多機能満載を要望するユーザー用のモデルと、
スチルカメラ本来の性能を高めた基本モデルを用意してはいかがでしょう?
またはオプションで機能を選択可能にする。
各種の産業用機械や家庭用電気製品で、このクラスのカメラと比べて遥かに生産ロット数の少ないものでも、オプションや複数の仕様がある製品は多いと思います。 現在より、量産コストは上がるでしょうが、新製品の売れ行きの「当たり、ハズレ」は無くなると思います。
かってはニコン製カメラでも、ファインダーを交換して機能がアップしたり、付けるモータードライブで連写枚数が変ったものもありました。
F2がF2フォトミックになったり、ファインダーだけで5万円、10万円するハイアイポイントやスポーツファインダーを後から購入しF3に使っていた方も多いと思います。(当時の新入社員の手取り給料が10万円位の頃)
複数の種類のニーズに応じた複数の製品ラインUPお願いします。
書込番号:10186943
2点
このスレを読んでたら疲れました。
ニコンにはニコンの、キャノンにはキャノンの良さがあるのだろうし、
お好きな方に行かれて下さい。
画素数が多ければ解像度が増す訳ではないと思いますが、スペックに
振り回されちゃっていませんか?
私はD40の600万画素機でも十分満足出来ています。
でも単純に所有欲でD300を購入しましたが、最近重く感じて、
軽量コンパクトのD40を持ち出す事が増えてきました。
書込番号:10187168
8点
D300s後継機でもD90後継機でも良いのですが・・・
・・・世界最強のフルオートモードを造ってほしい!
雨の日も晴れの日のように明るく!逆光も関係なく奇麗に!静止でも動態でも関係なくピントピッチタリに!動画はブルーレイ画質で、ブルーレイ保存、編集で、CFまたはSDカードの容量一杯まで録画できる!画素競争よりISO6400でもノイズゼロに!
書込番号:10190766
1点
nikon008さん
>カメラって、ハードの技術力なの?・・・銀塩時代の話の事?
思いっきりハードですよ。レンズやシャッターやミラーは言うに及ばず、
撮像素子、LSI(エンジン)など、ハードウエアの性能が重要です。
もっとも、今はそれらを動かすソフトも重要ですけどね。
>ニコンは有名な半導体ステッパーのメーカーですから電子機器に卓越していますわ。
ははは・・・。
書込番号:10191418
1点
> ・・・世界最強のフルオートモードを造ってほしい!
客寄せパンダモードは、要らん。。。。
書込番号:10191523
5点
画素数UPされても、パソコンの処理能力が追いつきません。。。
>客寄せパンダモードは、要らん。。。。
私もシーンモードの類は要らないですね。。。
書込番号:10194514
1点
シェアを落とす・・・別にスレ主さまが心配されることはないと思います。
ニコンも呑気な会社ではないのではないかと私は思います。
まぁまったらいつまで経っても買えません。いずれは買うときが来るのですから。D300使いの一人としてレスしました。
書込番号:10209279
0点
キヤノンが、ニコンに勝てないのは、
キムタクのCMが原因です
これは、どんなスペック出しても、かないません
書込番号:10214179
0点
K-10D見たいに、ボディだけで乾電池駆動できる機種は出せないのかな…。
K-20DもK-7も専用電池になってしまったし、小難しいことは分からないけど、
難しいのだろうか…。
書込番号:10220873
1点
近所のキタムラの店員さんから聞いた話ですが・・・
D300からの買い替えもなく、予約注文も1台だけだったとか。
そのかわり7Dの予約は好調とのことでした。
ニコン、がんばれ〜
12点
少しでも価格に興味があればあえて今キタムラさんでは買わないでしょうね〜。
仕入れ価格もあまりかわらないんだから(憶測ですが)早く安くすればよいのに。
7Dに不具合があるだろうとあてこんでてD300sの値段は戻るとか強気なのかな?? なんちゃって。。。
でも待ってるより「安心のキタムラ」で早く買うのもいいかもしれませんね。
いきなり品不足になる可能性もありますから(7D発表後とか・・・)
ニコン・キタムラ、がんばれ〜
書込番号:10165413
3点
動画がメインなどという間違ったPRをしちゃったからなんですよ。
写真の部分は事実上何も変わっていないのに5万円高くなったという印象しか残らないでしょう。
こんなPRでは買い替える気にならないですよ。
加えてキヤノン7Dがまもなく安く出ることになった以上、新規ユーザーも手を出さないでしょう。
だから私の意見の通り、動画ではなく、D1桁に迫る動作の高速化とか、AFフリーズの解消をメインに出せば良かったんですよ。
今となっては、7Dと同じ価格になるまで売れないでしょうね・・・
書込番号:10165477
10点
すでに7Dより安くなってる(価格.com上)ので、これが認知されれば売れるのではないでしょうか。
書込番号:10165655
5点
デジさんは、AFフリーズの解消って言いますけど、
本当にD300sになっての改善点なのでしょうか?
今使っているD300は2台目(昨年7月購入)で、
8万枚近く撮ってますがAFがフリーズした経験がありません。
D300でも後期ロットのものは改善されているということは
ないでしょうか?
最初に買った初期ロットのものは、確かにAFの動きが
変でしたけど、すぐに手放したので詳しくは検証していません。
書込番号:10165759
19点
こんにちは。
私は買いましたよ!
7Dには目もくれず。
書込番号:10166105
8点
>動画がメインなどという間違ったPRをしちゃったからなんですよ。
その動画機能の部分は、カタログスペックを見比べるだけで完敗のようですね・・・
X3にもある「動画撮影中の静止画撮影」機能も同じく搭載してるなど機能面でも。
>すでに7Dより安くなってる(価格.com上)ので・・・
いえ、まだ一万円位高いのです。高いから下がっているのではないでしょうか? 7Dの板のカキコミには 150Kで予約、148Kで予約、145.35Kで予約したとの情報が流れている。その信憑性は知らないが・・・
発売日前の価格COMの価格は、D300sの場合もそうであったようにホンネではない。価格引き下げに勇気ある店舗の参入もまだですし・・・発売日前後には動き出すでしょう。
>そのかわり7Dの予約は好調とのことでした。
キタムラの予約価格(169,200円)でも好調なんですか? D300sの場合も結構高値提示の予約価格でしたけど・・・
情報ありがとう。
書込番号:10166115
4点
7Dって、あのクラスのカメラは今まで無かったですからねキヤノンには。
APS-Cで視野率100%のフラッグシップ機。
予約が入って当然かと。
D300sは、名前の通りマイナーチェンジ機だし、値段も高めだから爆発的に売れるって事はないんでしょう。
ただ、カメラとしてどちらの出来が良いかはまた別問題かと。
(7D出てみないと分かりませんけど)
書込番号:10166322
8点
『AFフリーズが直りました!』
という売り文句は事実だとしてもやらないと思いますよ(^_^;)
頑張って『AF性能を格段に向上』くらいかな?かなりの誇張表現ですが(笑)
ところでD300Sって動画イチオシで促販しているんですか?
雑誌とかはよくとりあげていますが、そういえばまだD300SのカタログやサイトでのPRをみてないや(^_^;)
どちらかというと、D3000とかD5000とかのCMに力を入れている気がしますヽ(´∇`)
書込番号:10166433
8点
D300Sも7Dも競争して、どんどん安くなって欲しい!(なんちゃって・・・)
書込番号:10166489
14点
やまりうさん
> 『AFフリーズが直りました!』という売り文句は事実だとしてもやらないと思いますよ(^_^;)
自分もそう思います。
「従来製品よりもここがよくなった」というのではなく「従来製品の不具合が解消されました」という宣伝はネガティブな印象を与えてしまうからやらないでしょうね。
テストでは改善されていても、特殊な条件などで万が一発生した場合、めんどうなことにもなりそうですし。
> どちらかというと、D3000とかD5000とかのCMに力を入れている気がしますヽ(´∇`)
D3000とかD5000で新規の顧客を開拓、D300sは、必要な人、わかる人が買ってくれればいい、という感じなんですかね。
書込番号:10166529
4点
昨日、近所のキタムラに用事があり行きましたが、D300sは196200円+下取り5000円でした。発売から2週間、価格の最低価格との差4万円!これでは売れない!
D90からの買い替えは重さと簡単撮影ゾーンなし、タイマー撮影にリモコン使えない、画質に差なしで少ない。D300からの買い替えもマイナーチェンジなので少ない。D200を使っている人はD200を使いこなしていてD200に満足しているので少ない。初めてのデジ一眼の人はレンズの財産がないので7Dを買う。
完全に初期価格設定のミスです。9月末には初回生産分在庫処分で149800円確実!
・・・と言いながらも先週164800円で買いました。9/12の中学校の体育祭は生憎の小雨模様で撮影ミスが多かったのですが、9/19の小学校の運動会は操作にも慣れてきたので良い写真が写せる予感が!
書込番号:10166907
8点
こんにちは、ニコン初心者です。
D300sは量販店で触りましたが、動作が軽くとても気に入りました。
買う気まんまんではありますが、現状D3への買い増しという事と、いつも買う町のカメラ屋さんが強気の192,600円で価格com最安値と38,000円も開いており、待ち状態です。
差額でバッテリーグリップが買えますよね。
もくろみとしては7Dには大ヒットしていただき、Nikonの営業努力を期待しています。
通販は考えてないのでせめて160,000円台前半で購入したいと思っています。
書込番号:10167270
3点
現在、D90をメインにしていますが・・
ステップアップ先としてD300sは完全に「OUT OF 眼中」ですね。
D300→D300s って
安くなりすぎた販売価格を吊り上げるために
自社既存の要素技術をくっつけて出した様にしか見えないです。
個人的には。
あの値段ならもう5万足してD700に行きますよ。
そのつもりで最初から手持ちレンズほとんどFXにしてますし。
2年前リリースのD300は、当時じゅうぶんに先を行っていて
かつ、完成度が高かったが故に高い評価を得ていた訳ですし。。
もっとキッチリ市場リサーチして新機種を投入して欲しかったです。
書込番号:10167284
8点
D300Sが売れていないのは、D300のマイナーチェンジだからではないでしょうか。
機種名もSが余分に付いただけだし、このクラスのデジタル一眼を購入する人たちはすでにD300を購入しているのでマイナーチェンジ版には興味がわかないのかもしれないですね。
書込番号:10167308
5点
望遠系の方はDXフラグシップのD300系が行き着く先ですから、いずれ黙っててもD300Sになります。
今は過渡期でD300も流通市場に残っていますから、安いD300を選択されていると思います。
D300S vs D300が現在の異様な状況で、暫くすればD300S vs 7Dになります。
書込番号:10167468
3点
D300Sが可愛そうに思えてきました。
D300が無くてD300Sが登場していたのなら爆発的に売れていたと思うのに・・・(^^ゞ
書込番号:10167688
5点
2年前のしっぺ返し
2007年8月キヤノンが40Dというできの悪いマイナーチェンジモデルを発売
同年11月ニコンができが良いAPS−CのフラグシップD300を発売
2009年8月ニコンがマイナーチェンジモデルのD300Sを発売
同年10月上旬キヤノンができが良い(未確定?)APS−Cのフラグシップ7Dを発売
D300Sは2年前の40D程ではないにしても近い状況になる?
>今となっては、7Dと同じ価格になるまで売れないでしょうね・・・
ここは7D→D300のミスプリント?
正しくはD300の価格に改良分の価格を上乗せした価格になるまで?
書込番号:10167690
3点
現在価格.comでは、一日1000円ダウンぐらいのペースが進んでいます0−0 これはすごいと思いますよ!
メーカー希望価格よりはるかに安い〜というのはそれだけ設けているという事ですか〜^ー^;
7Dが出た後の価格低下を期待しています〜
書込番号:10167838
4点
クルマとかの世界を考えてみても、バリバリの新型にマイナーチェンジモデルがかなわないのは仕方ないことだと思います。
クルマだと、マイチェンで平気でエンジンとかの心臓部を替えたりしますが、デジカメではまだそこまではできないですよね…。
ニコンも現D300ユーザーに買い換えてもらおうとはあまり思ってないでしょう。D90などからのステップアップ組とか、他社からの乗り換えユーザーがニコンAPS-Cの上級機を買いたいと思った時の受け皿(それが二年前発売のモノそのままではさすがに弱いとふんだ?)ぐらいの意識なのではないでしょうか?つまり時期いかんに関わらず、ニコンのAPS-C上級機の欲しい人向け。それを既存技術応用で、最低限の投資で作った…。
来年、また逆のことになるんでしょうね(マイチェン機の8D?VS新型のD400?)、たぶん。
そして、この来年の対決でもし負けるようなら、ホントに「ニコンヤバい!」って思いますが、今は繋ぎつつ耐えてる状況だと思うので、ニコンファンは来年に期待することにしましょう。
とか言いつつ、私は来年以降もD300使い続けてそうですが…。だって今のところ不満ないんですよねぇ(^_^;)
書込番号:10167891
5点
今年のD300s、D5000、D3000とニコンの先行きが心配になります^^;
書込番号:10167956
12点
私は買いました。
前のD80に物足りなさを感じていましたので、ここまで飛んできました。
表現量、解像力ともに良好です。
書込番号:10168595
5点
7Dはそりゃキヤノンにとって最後の切り札的なナンバー機ですから、売れて当然です。
一方D300sは基本的にD300末期の市場のままですから。
ある意味キヤノンはAPS機に『7D』というナンバーを出さざるを得ない中級市場の状況だということです。
でもね、私は一応7Dの実物を見てきましたけどね
あれは実機触ると萎えますよ^^
もうシャッター切った瞬間『ポコン!』ってww
まぁキヤノンユーザーさんは買うでしょうけど、特に今ニコン機使ってる人はありえないシャッター音ですからw
今ニコン機使ってる人ならまず『うわ〜…ニコンで良かった…』『D300sで良かった〜』と思うはずです^^
書込番号:10170432
13点
7Dと比較するほどの魅力がD300Sにはないだけでしょう。
スペックもそうですし、別に高感度に強いわけではない。
もちろんD300、D700は以前所有していました。
50D、5D、5DMk2も所有していましたが、今は40Dと1DMk2、
おまけにK7でやってます。
ちなみにシャッター音では1DがD300を軽く凌駕してます・・
って好みですよね。なので↑のような人は可哀想に思えます。
書込番号:10170490
12点
ハイハイ^^
キヤノンはD300相手でも1D系出さないとマトモなシャッター音しませんからね^^
7Dのシャッター音は…『ポコン!』ですw
皆さん実機をお楽しみに^^
書込番号:10170528
12点
まぁ、あれな人間に何いっても一緒ですけどね(笑)
がんばってシャッター音を堪能してください。
書込番号:10170543
15点
ebyanmoさん
> もっとキッチリ市場リサーチして新機種を投入して欲しかったです。
ebyanmoさんのご意見は、キッチリした市場リサーチに基づいたものなのでしょうか。
自分が欲しいと思わなかったり、ネットで売れてないらしいという噂を見かけたりしただけで「キッチリ市場リサーチしていない」と断ずるのはいかがなものかと。
> D300→D300s って安くなりすぎた販売価格を吊り上げるために自社既存の要素技術をくっつけて出した様にしか見えないです。
> 個人的には。
僕もそう思いますが、そもそもマイナーチェンジってそういうものですよね。
「マイナーチェンジなどせず、毎回、新しい技術を投入した製品を出し続けろ」というのも「マイナーチェンジしてもいいが価格は旧型と差をつけるな」というのも、あまり現実的な要求ではないと思います。
僕も、D300sは7Dよりも売れないだろうな、と思っています。
でも、撮像素子から新設計した新しいカテゴリの機種と、従来製品のマイナーチェンジでは開発コストも違うでしょうし、売り上げの差だけで失敗と断ずることはできないと思います。
7Dによって、後継機(D400?)のハードルが上げられてしまった感はありますが。
でもそれも、ニコンユーザーにとって悪くない話だと思います。
書込番号:10171594
7点
フルモデルチェンジとマイナーモデルチェンジを比較するのは個人的には意味がないと思います。
各社のロードマップもあるでしょうし、多少戦略的に前後させることがあっても、してやったり(してやられた)があっても、ミクロマクロの視点で対策をはかったり、害なしとしてまたは戦略的に見た目上はなにもしていないようにもしているんじゃないかなと。
企業もそのマーケティングも必死だと思いますよ。
ユーザーから突き上げられ、経営からあれこれ言われ、堪え忍びつつも次の手を必死に考えていると思います。
局所的にみれば失敗かもしれませんが、大局でみればわかりませんし、あくなき戦いかと。
ただ、一喜一憂してしまうユーザー(私も含め)の気持ちもわかります(^_^;)
価格差はこの景況で発生したものではないですか?
ポン付けして値上げした…という体ではないと私は思います。
リサーチでいえば、必ずしも日本だけがターゲットではないので、そういうのも作用しているのかと。
出し抜かれただけで『何してんのニコン!』という気持ちもわかりますが、むしろユーザーとしては『どうするニコン、正念場だぞ!期待してるぞ!』とニコンのファンな私は思います。
私は別にキヤノンも頑張ってほしいし、カメラ業界全体がこの景気をものともしない強い業界になってくれるのを切に願います。
書込番号:10171713
4点
20社以上あった153000円台の店舗が11社になりました。連休前に(小学校の運動会や旅行で)そろそろ買い時かなと思った値下がり待ちの人が一斉に買い始めたのかも?
次の山は7D発売の10/2前後かも、保育園や幼稚園の運動会は9/26か10/3なので!
書込番号:10172726
2点
価格コムで、153.000円台が4社になってしまいましたね。さすがにこのお値段じゃ一気に売れたようです。
書込番号:10173149
1点
こうみていくと、EOS 7Dの発表前に7DはD300+D300S潰しだという噂がたっていましたが
ある程度あたっていたんですね。
私の印象では、CANON EOS 二桁ユーザーが、グレードアップしたくてもCANONにはラインアップがなくシステム変更をしてD300に流れていったようにみえていました。
7Dの登場でその流れに歯止めがかかったということでしょうか?
D90以下のNikonユーザーにとっては、D300Sへのグレードアップはこれまでどおり続くし、D300の既存ユーザーは次のD400に期待する..ということだと思います。
書込番号:10175114
4点
タイトルが失礼すぎて・・・・。
書込番号:10177389
2点
こんにちわ。mi2runさん
このような内容のスレッドは荒れる原因
かと思いますがね・・・。
>近所のキタムラの店員さんから聞いた話ですが・・・
>D300からの買い替えもなく、予約注文も1台だけだったとか。
どこのキタムラですか?
僕の行き着けのカメラ店はD300Sの予約注文はかなりの数らしい
ですけどね。
ちなみに梅田フォトサービスですけどね。
書込番号:10177665
2点
>20社以上あった153000円台の店舗が11社になりました。連休前に(小学校の運動会や旅行で)そろそろ買い時かなと思った値下がり待ちの人が一斉に買い始めたのかも?
残り2社になりました。連休前に買い控えていた人が、一斉に買ったようです。
良かった!良かった!ニコン万歳!
書込番号:10180582
1点
他スレでメモリーカード(SDHC)の転送速度の話題が出ていますが、
(http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000030210/SortID=10151583/)
折も折、山田さんのHP(http://www.digitalcamera.jp/)に情報がありました。
サンディスクの64GB・90MB/sのCFです。
http://www.sandisk.co.jp/Corporate/PressRoom/PressReleases/PressRelease.aspx?ID=4347
D300Sは両方のカードが使えるんですが、
CFとSDHCの競争は、やはりいつもCFが一歩リードみたいですね。
果たして、D300Sは64GBに対応してるのでしょうか。
3点
情報ありがとうございます。
D70が16GBのCFに完全対応しているところから見ますと、D300sなら64GBにも対応しているかもしれませんね。
※想像の範疇です。
書込番号:10159755
1点
D300Sの購入計画と共に、初のCFカードを選定中です。
(マイクロドライブ5Gは持っていたりしますが....化石か)
コストパフォーマンスと口コミの評価があったPhotoFastのGM-533CF16MLor32MLあたりを購入しようかと考えていましたが、ご紹介の記事の中に「エクストリームVの後継も同時発売」というのが気になります。
とてもProは購入する気になる価格ではないですし。
なぜに?Wの後継ではないのかと?ですが。
書込番号:10159867
1点
64MBだとD300の中古が一台買えてしまいますね(^^;)
書込番号:10160073
1点
それにしてもさすがCFですね。
SDHCだと最大32GBという容量制限がありますので、SDXCという別規格にしないといけないですが、
CFだとそのような制限がないので、規格を変えないままで64GBもOKなんですね。
(転送速度の方は、それなりの機器対応が必要かもしれませんが)
将来は、FAT32のWindowsXPの制限(8TB?)まで同じ規格のままで行くかも・・・
書込番号:10160102
2点
2TBで一旦壁があるんじゃないでしょうかね。
想像ですが。
USB大容量デバイスも2TBが限界だからというだけですけど。
書込番号:10160250
1点
D300sの場合CF32GでRAWで約1100枚写せます。ダブルスロットなのでSDにも32Gを入れていますので合計約2200枚となります。CFの32GはD80で、SDの32Gはキヤノンのフルハイビジョンビデオカメラ用(最高画質で約4時間録画出来ます)に買ったものです。
したがって、D300sでも32Gまでは問題なく作動しています。
書込番号:10161332
2点
デジ(Digi)さん
> 果たして、D300Sは64GBに対応してるのでしょうか。
CFで32GBが使える機種やPCは、137GBまで一応OKのはずだ。
しかし、137GB超2TBまでのBigDriveに対応しているかどうかは、機器対応次第だ。
しかし、FAT32のままで、32GBを超えてフォーマットできるかどうか?
これも機器対応次第だ。
それから、D300sのSDHCに関しては、言うまでもなく32GBまでのはずだ。
> CFとSDHCの競争は、やはりいつもCFが一歩リードみたいですね。
SDXC規格対応の機器は今なおほとんど存在せず、
プチ規格、小出し規格のSD, SDHCは、やはりいつも一歩及ばぬようだね。
> 将来は、FAT32のWindowsXPの制限(8TB?)まで同じ規格のままで行くかも・・・
セクタサイズを無視した理論上限はその通りだが、
しかし、512byteセクタのFAT32では論理Max 2TBまでだ。
しかし、Windows XPのOS制限から、FAT32で32GBまでしかフォーマットできない。
サードパーティ製の誤魔化しフォーマッタが必要だ。
誤魔化しフォーマッタが必要な特殊フォーマットをカメラメーカの純正カメラが
将来においても標準搭載するだろうか?
将来的にはいずれ事実上の容量無制限のexFATが、業界標準となるか?
しかし、Windows Vista SP2でやっとフル対応採用、
Windows Vista SP1で一応対応、
Windows XP SP3+更新プログラムの適用で辛うじて対応、
Windows 9x系と2000でまったくの未対応のexFATが、
業界標準になるには、まだなお前途多難だ。
なおこのフォーマットは、SDXCでついに採用されている。
ということは、SDXCは対応機器の充実が、まだなお前途多難ではあるが、
しかし、いずれ業界の事実上標準となることは、どおやら約束されているようだ。
しかし、過去の未対応OSは駆逐されることになる。
> 将来は、FAT32のWindowsXPの制限(8TB?)まで同じ規格のままで行くかも・・・
これの一体どこが、あらゆる全ての技術者よりも優秀であると
大言壮語していたデジ(Digi)さんなのか?
もし本当に、あらゆる全ての技術者よりも優秀であると仮定するならば、
このようなスレッドを立てていちいち問う必要性は、無かったのではないか?
書込番号:10161691
8点
>しかし、過去の未対応OSは駆逐されることになる
5年後はWINDOWS7も駆逐され、新聞にマイクロソフト業績不振の記事が。
別のページにサン1024GBのコンパクトディスク新発売の記事。
書込番号:10167820
0点
デジ(Digi)さん
> 話題を提供するのに、疑問文形式で書いただけですが、それが何か・・・
あらゆる全ての技術者よりも優秀であると大言壮語していたデジ(Digi)さんの
自己矛盾性を指摘するために、その根拠を述べたが、
また、間違った情報により誤解する人もいるかも知れぬと危惧し訂正しておいたが、
それが何か。。。。。
間違った情報垂れ流し癖と、矛盾性癖、大言壮語癖を改めてから、出直しては如何か?
書込番号:10186429
3点
> 間違った情報垂れ流し癖と、矛盾性癖、大言壮語癖を改めてから、出直しては如何か?
私が100のことを書いて、あなたはそのうちの1程度を無理やり捻じ曲げた解釈で突っ込むわけですが、
ということはあなたは実は1のことしか知らないわけです。
自分は101のことを知っているとわかるよう、自分から101の意見・提案をしてみてはいかがでしょうか。
突っ込み専門だと、疲れませんか。
ただし、自分の意見・提案を言うには、自分のHPを作り、自分の写真を公開してからです。
書込番号:10189764
2点
デジ(Digi)さん
> 私が100のことを書いて、あなたはそのうちの1程度を無理やり捻じ曲げた解釈で突っ込むわけですが、
違う、違う。
デジ(Digi)さんが100のことを書いて、そのうち約半分が間違っているから。
それでいて、「自分はすべての技術者よりも優秀です。メーカの技術者よりも優秀です。」
などとうそぶいて主張している、デジ(Digi)さんの矛盾性が虚しく響いているだけ。
> 突っ込み専門だと、疲れませんか。
僕は突っ込み専門じゃない。
突っ込み以外のレスやスレも半数以上ある。
詭弁を強弁して疲れているのは、デジ(Digi)さんの方ではないか?
> ただし、自分の意見・提案を言うには、自分のHPを作り、自分の写真を公開してからです。
それに対する発言優位性を否定はしない。
しかし、必ずそうしなければならないというその必要性も、義務もない。
HPが無いからと言う理由性での、言論封殺的拒否権はない。
正論に対し反論できないから、窮してそのような詭弁を弄しているのかと、察する。
詭弁を強弁して疲れているのは、デジ(Digi)さんの方ではないか?
書込番号:10191277
4点
サンディスクProの64GBに対応しているのは、ニコンではD300Sだけのようです。
D3XもD3もD700もD300もダメみたいです。
一方、キヤノンでは、1Dmk3、1Dsmk3、5D2、そして発売予定の7Dと4機種も対応しているみたいです。
また、転送速度では5D2が最速で、D300Sは残念ながら遅いみたいです。
書込番号:10196417
1点
1ヶ月で下がり方が凄まじいですね。まだ、少しずつ下がりそうな・・・
書込番号:10158369
2点
7Dの影響もあるでしょうね。
やっぱり競争はいい事だ。
書込番号:10158397
6点
今回は異常です。発売2週間で4万円も下がったのでは発売日に予約して19万円台で買った昔からのニコンファンは怒ります。
マイナーチェンジなのだからメーカー希望価格が高すぎました。かりに7Dと同じ188000円なら188000×0.82=154160円は納得の価格です。
今回の教訓からキヤノン7Dを発売日に買う人が少なくなり1〜2週間様子を見る人が増えるかも?
書込番号:10158434
1点
大量に仕入れたキタムラさん他はカワイソウですけど仕入れ値はそうかわりないだろうから
とっとと値段下げないですかね。
ニコンさんは7Dを見越してD300sを早く出したという意見もありましたが
マジで7Dがここまで安く投入されるとは思ってなかったかもですね。
かなり革命的な出来事かもしれませんがデフレが心配ですw
書込番号:10158541
3点
どんどん競争して安くなると、もしかして私にもD300Sが入手できるかも?(無理みたい?)
書込番号:10158574
4点
mogumogu12さん、こんばんは。
買ってしまった方には見たくない情報かもしれませんが、これから買う方にとっては嬉しい情報です。
買ったら価格を見ないというのが私の信条です。
買ったらあとは撮影を楽しむのみ。
これから買う人は、安い価格で楽しいカメラライフを!
私はD300sは買いませんけど。(正直悩みましたがスルーします)
書込番号:10158628
2点
>今回は異常です。発売2週間で4万円も下がったのでは発売日に予約して19万円台で買った昔からのニコンファンは怒ります。
そうなんですか?
私はD300を発売日に買っていますが、その時は22万くらいだったと思います。
でもその後は価格を気にしていませんでした。
D300は下がらなかったのですか?
自分が納得しない価格なら買わなければ良いだけだし、別に怒りませんが・・・。
D300sは発売日でも19万円台だったのですね。
十分安いと思います。
書込番号:10158822
2点
D80からの買い換えで値動き見守っています。
不況下の株価のような値動きを見て落ち着かない日々です。
通常だと運動会、行楽シーズンの10月中旬がお買い得時期だと思っているのですが、今年は各地域の航空祭も早めなので待てない状況です。シーズンを逃すのは惜しいので、今週の連休〜月末までには入手予定です
D300S下落は7D発売開始で落ち着くのか、不安定になるのか?
これだけ急激だと、非常に悩ましいですね。
書込番号:10158982
0点
15万円台!?
どう考えても7D効果だと思いますが、7Dより価格が下回るとは思ってませんでした。
書込番号:10158992
1点
そんなに安くなりましたか〜。
ちょっと重いのが苦手で買えませんが、D100なんか24万ちょっととCFが5万ほどしていました、今は安くて良いね、また欲しくなりますね。
書込番号:10159001
0点
>>>シーズンを逃すのは惜しいので、今週の連休〜月末までには入手予定です。
間違いなく14万円台(149800円か?)突入!発売日から3週間で5万円安!そのあたりで安値安定かも?買ってみての感想はなかなか良いカメラです。D90と比べて露出(発色)はワンランク上です。重さはすぐに慣れました。(D90+16-85の場合+229gの差)
書込番号:10159199
0点
私が買ったときより3万も下がりました。気にせず、撮りまくってますが、
内心はあまり面白くないですね。企業としての発展に少しでも寄与したいと
感じ発売日に購入いたしましたが、7Dを意識したのかこんなに早く値下がり
されると、強気の値段設定もカメラに自信があったわけではなく単なる儲け主義
の軟弱な姿勢でD300sを出したのかと少し残念です。
私は熱心なニコンファンではありませんが、発売日に購入するファンの気持ちも
カメラ作りと同様くみ取って欲しいです。
書込番号:10159262
3点
卸値はそんなに急激に下がらないでしょうから、販売店の利幅が大か小かでしょうね。
メーカーから売り出しは『このくらいで』との指標のようなものはあるんでしょうが。
書込番号:10159494
0点
ここまで価格下落が短期間でおこるとしばらく様子見の方がいいですね。
販売から2週間で5万下がるとレンズかえますもんね。
それにしても今回の価格破壊?は異常だわ。
書込番号:10159497
1点
すいません 「それはない。」は「もうすぐNX2が付きます。」に対してです。誤解なきよう。。(まあドッチでもいいけどww)
書込番号:10159536
0点
「もうすぐNX2が付きます。」
↑
あると思います。(笑)
書込番号:10159561
1点
D700みたいに年末あたりにキャッシュバックやるのでは?
オープン価格ではなくメーカー希望小売価格を出して欲しいですね。
書込番号:10159599
0点
とらねすさん
今度の「ないない」は何に対してですか?
キャッシュバック魅力ですね〜
別のスレにも書いたのですが、仮に実際の7Dが期待外れだったら
D300sの価格急上昇かも知れませんよ。
書込番号:10159671
1点
>>貧乏性3号さん 矢印の数で判断してくださいw
7Dが期待外れじゃないほうがニコンユーザーも助かるのですから、
どう思っても「7Dはすごい!」と書きまくりましょうww
書込番号:10159829
1点
今時、メーカー希望小売価格などは無用です。
ここまで急激に下がると、引きずられて7Dの価格も低下する
でしょうから、この激戦の行方を見て買うのが賢いですね。
ニコンもキヤノンも褒めまくりましょう。
我々消費者が、最終勝利者になるべきですから。
書込番号:10160798
2点
どんどん値下げするのは別に怒りませんが、フラッグシップと言っておきながらキャッシュバックを行うのはちょっと怒りますね。
私はD3、D300はNX2等のおまけが付いてもキャッシュバックはしない(するべきではない)と思っています。
書込番号:10160951
1点
たくさんのレスありがとうございました。
あまりに急激な値下がりでしたので、書き込みしてしまいました。
ここまで安くなってくると、もう少し待ってD300を売却して
買い替えをしたくなりますが、そんな事をするくらいならレンズ
を購入した方がいいのかな??
書込番号:10161098
0点
「もうすぐNX2が付きます。」
ほんとについたら、その半年後にNX3発売?!
書込番号:10161326
0点
それにしてもEOS7Dはすごい!ですね!
40D→7D
KissX,X2,F→7D
新規の7D購入
という需要が見込まれますね。
ニコンはD300Sの値段を下げたくらいではあかんやろ。
D300Sの値段が下がるのは、確かに7Dに引っ張られているのでしょうが、
D200→D300の時のよな買い替え需要があまり期待できないので、下げざるを得ないのではないかとも思います。
(実際D300、D90の中古って玉数がありませんね)
D40、D50、D60、D70、D80、D100、D200→D300Sという買い替え需要については?ですね。
これではD400の投入も早まるかも!!
書込番号:10162007
1点
希望小売価格って?オープン価格じゃないの???
ニコンの卸値が有るんだろうけど、結局値段を決めるのは販売店なのでは?
7Dの価格をあの値段で出したから、D300Sは値段下げないと不良在庫になるから下げてるだけじゃないの?
全ての店がD300Sを15万円台で売ってるわけでないし。ニコンが悪いの?
書込番号:10174625
0点
だ・か・ら
販売店がぼったくるか、薄利で大量に捌くかで
書込番号:10175126
0点
皆さんこんにちは〜
値段の下がりペースが遅くなりましたね0−0;まさか、これ以上は下がらないのでしょうか?また、年内にキャッシュバックはありそうですかね?貧乏人の僕はとても期待しています>ー<
書込番号:10179570
0点
>値段の下がりペースが遅くなりましたね;まさか、これ以上は下がらないのでしょうか?
5連休の影響と思っています(?)。Web担当者も連休かな?
常時上位に顔をだしていた常連店舗が消えて現在店舗数42、これまではほぼ55-58店舗登録でしたが(最大時60)・・・
>貧乏人の僕はとても期待しています
金持ちでない私も注目して期待しています。Body代はなんとかやりくりしましたが、決めかねています。どんな変動があるのか見定めようと、来月中盤まで楽しくウォッチングと心に決めています。早々と今年の紅葉はあきらめています。自然も味方して夏が涼しかったので期待できる紅葉とはならないと勝手に思っています。
書込番号:10180396
0点
D700のときは、メーカーのご指導で値段が高くなったことがありましたね。ご購入を検討しされている方は今が最初の買い時でしょうか‥。
書込番号:10180553
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)

























