D300S AF-S DX 16-85G VR レンズキット のクチコミ掲示板

2009年 8月28日 発売

D300S AF-S DX 16-85G VR レンズキット

「D300S」と標準ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 16-85mm f3.5-5.6G ED VR」のセットモデル。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CMOS 重量:840g D300S AF-S DX 16-85G VR レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】AF-S DX NIKKOR 16-85mm F3.5-5.6G ED VR

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D300S AF-S DX 16-85G VR レンズキットの価格比較
  • D300S AF-S DX 16-85G VR レンズキットの中古価格比較
  • D300S AF-S DX 16-85G VR レンズキットの買取価格
  • D300S AF-S DX 16-85G VR レンズキットのスペック・仕様
  • D300S AF-S DX 16-85G VR レンズキットの純正オプション
  • D300S AF-S DX 16-85G VR レンズキットのレビュー
  • D300S AF-S DX 16-85G VR レンズキットのクチコミ
  • D300S AF-S DX 16-85G VR レンズキットの画像・動画
  • D300S AF-S DX 16-85G VR レンズキットのピックアップリスト
  • D300S AF-S DX 16-85G VR レンズキットのオークション

D300S AF-S DX 16-85G VR レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 8月28日

  • D300S AF-S DX 16-85G VR レンズキットの価格比較
  • D300S AF-S DX 16-85G VR レンズキットの中古価格比較
  • D300S AF-S DX 16-85G VR レンズキットの買取価格
  • D300S AF-S DX 16-85G VR レンズキットのスペック・仕様
  • D300S AF-S DX 16-85G VR レンズキットの純正オプション
  • D300S AF-S DX 16-85G VR レンズキットのレビュー
  • D300S AF-S DX 16-85G VR レンズキットのクチコミ
  • D300S AF-S DX 16-85G VR レンズキットの画像・動画
  • D300S AF-S DX 16-85G VR レンズキットのピックアップリスト
  • D300S AF-S DX 16-85G VR レンズキットのオークション

D300S AF-S DX 16-85G VR レンズキット のクチコミ掲示板

(5736件)
RSS

このページのスレッド一覧(全324スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D300S AF-S DX 16-85G VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D300S AF-S DX 16-85G VR レンズキットを新規書き込みD300S AF-S DX 16-85G VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
324

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ118

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

購入相談

2011/06/14 12:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300S ボディ

スレ主 東京☆さん
クチコミ投稿数:3件

D7000と悩んでいます。
今現在、どちらを購入する方がよいでしょうか?
やはり、新しいD7000ですか?
それとも、モデルチェンジも近そうですがD300Sですか?

被写体:花、ポートレート、動物、風景

アドバイスよろしくお願いします。

書込番号:13130765

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6553件Goodアンサー獲得:85件 D300S ボディのオーナーD300S ボディの満足度5

2011/06/14 12:20(1年以上前)

こんにちわ
悩みますよね〜この2台。
使用実感ですが高感度撮影とWBオートを
多用でしたらD7000ですかね〜
連写はほとんど同じですね。
あまり参考にならなくてすみません…

書込番号:13130797

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 D300S ボディの満足度5 休止中 

2011/06/14 12:20(1年以上前)

機能・性能(一部D300sが優位)でD7000、グリップ感・存在感・所有満足感でD300s。

書込番号:13130798

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:29584件Goodアンサー獲得:1640件

2011/06/14 12:27(1年以上前)

画質に関するスペックだったらD7000が上ですよね

でも数字に表れないシャッターラグや画像喪失時間とかはD300sの方が上ですよね

1台目だったらD7000、複数台目の購入だったらD300sも検討かな

書込番号:13130821

Goodアンサーナイスクチコミ!10


スレ主 東京☆さん
クチコミ投稿数:3件

2011/06/14 12:42(1年以上前)

みなさん、返信ありがとうございます。

画質はD7000ですか。

一眼レフは初めてなので、詳しい事は分かりません。

ですが、連射などは被写体を見て貰えると分かるとおり、
連射などが必要ないので、D7000購入で検討してみます。

今日にでも、量販店に行って実機を触ってみます。

ちなみに、レンズは35mmの単焦点だけ購入予定ですが、
当面はこれだけで大丈夫ですよね?

書込番号:13130876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 D300S ボディの満足度5 休止中 

2011/06/14 12:53(1年以上前)

>35mmの単焦点だけ---

その昔は50mmF1.4だけという事もあったわけで、-----。
すぐにズームに目がいくと思いますので、中古18-70mmなんかは狙い目です。

書込番号:13130916

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:228件

2011/06/14 12:58(1年以上前)

イチイチそんなツマラン事を訊くな。標準画角単焦点1本で始めようってなら、なおさら。

自分で考えて、自分で壁を乗り越えられなきゃ、それだけいい道具を使ったってたいした事ない写真しか残せんよ?どっかで観たような写真の劣化模写でいいのか?そんな低いハードルに、そんな豪勢な道具を使ってたら、余計にアカっ恥じゃないかぃ?

書込番号:13130938

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2011/06/14 13:26(1年以上前)

>それだけいい道具を使ったってたいした事ない写真しか残せんよ?

天に唾す
近くて見えぬわ睫
身の程を知れ
目で目わ見えず

ことわざ4ヶおぼえたぞー。  φ(*^▽^*)

35mm1本もめんどくさくなくて、コンパクトでいいよね。  ( ^ー゜)b

書込番号:13131024

ナイスクチコミ!33


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2011/06/14 13:32(1年以上前)

>余計にアカっ恥じゃないかぃ?

http://photohito.com/user/18403/
ほんとだね。  ψ(`∇´)ψ

書込番号:13131039

ナイスクチコミ!38


クチコミ投稿数:2368件Goodアンサー獲得:212件 stoneforest.info 

2011/06/14 13:47(1年以上前)

>花、ポートレート、動物、風景

tamron 90mmも追加で買っておこう。
カメラあってもレンズないとね。

書込番号:13131075

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:246件

2011/06/14 14:11(1年以上前)

guu_cyoki_paaさん「ナイス」押しときます。(^O^)b

書込番号:13131115

ナイスクチコミ!8


FZ92さん
クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:2件 D300S ボディのオーナーD300S ボディの満足度5

2011/06/14 14:46(1年以上前)

初めて手にする35ミリといえば、35ミリF1.8Gでしょうか。
安いし。友人に借りて試写してみましたが、私はイマイチの感でした。
まあ安いし、こんなもんでしょうか。

ズームレンズといえば私のスレッドにあるように、AF Nikkor 20-35 F2.8Dはお薦めです。
18-70をずっと使ってきましたが、18-70より全然しっかり写ります。
古いズームレンズですが、とても使い勝手が良くてスナップ、風景、結構使えます。
元々が高額レンズだったそうですが、現在では5,6万程度、安ければ4万ぐらいで
入手できます。被写体に寄れないことが玉に瑕ですが、それを補って余りあるかなと思います。

マニュアルレンズも楽しいですよ。(笑)
極力シンプルな構造のほうが壊れにくいと思います。
じっくり撮りたいなら、ご自分でじっくり色々考えて撮りたいなら
マニュアルレンズのほうがいいでしょうね。
古い名レンズたちは適度な収差が残っていて、味がありますし。

Micro Nikkor 55mm F2.8もお薦めです。
使用した感からすると60F2.8よりもシャープさがあるように思えます。(個人的感想)
ヤフオクだと一万もしないで程度の良いものが入手できると思います。

あと28mmF2.8なんかも普段使いにいいですね。
0.2まで寄れるので結構重宝します。

コシナが発売してます、フォクトレンダー ノクトン58mmF1.4も安いし、写りも綺麗です。
なにしろボケ味がとろけるようでいいですよね。操作感もスムーズで値段の割には
使っててとても気持ちいいです。

同じくコシナが発売しているツァイス マクロプラナー。
こちらはノクトンと違って、透明感がありますが、全体的に繊細な感じがします。
今となっては50mmよりも100mmマクロプラナーのほうがいいかな。

ツァイスといえば、ツァイスイエナのM42レンズ群。
このなかでゾナーとフレクトゴンは秀逸です。M42ーニコンマウントアダプターを
付けて、これらのレンズを付けるとちょっと違った世界が楽しめます。
テッサー50mmF3.5も素晴らしいです。ゾナー180(円形絞り)は重いですが、写りは
感動モノですよ。。ゾナーといえばジュピター9とよばれる85mmF2レンズはゾナーのコピーと
呼ばれ、円形絞りで写りが素晴らしいそうです。私はまだ使ったことがありませんが。

おっとついつい・・・^^;
まーこんなふうにレンズ沼にずぶずぶハマっていくってことですね。(笑)

それにしてもD70のときにはD100に対しての下克上は好ましいものに映ってましたが、
同じように?D7000がこうなると、なんだかフラッグシップって付ける意味があったのか
どうか・・・どうしてもっとニコンはその辺慎重にならなかったのか、ニコンらしくない?いや
ある意味とってもニコンらしいと思いますが、せっかくのフラッグシップ命名が台無しになりかね
ませんね。(苦笑)

書込番号:13131205

ナイスクチコミ!3


スレ主 東京☆さん
クチコミ投稿数:3件

2011/06/14 15:18(1年以上前)

みなさん

35mm(換算50mm位)一本で練習するというのを聞いた事があるので、
それで頑張ってみようと思ったんですが、
マクロ、ズーム、マニュアルレンズも検討した方が良いのでしょうか?

ただ、お金がそんなにあるわけではないので、
徐々に買い足していくという感じにはなると思いますが。。。

辛辣なご意見もありましたが、とても参考になりました。

ありがとうございます。

書込番号:13131283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2368件Goodアンサー獲得:212件 stoneforest.info 

2011/06/14 15:28(1年以上前)

>35mm(換算50mm位)一本で練習するというのを聞いた事があるので、
>それで頑張ってみようと思ったんですが、
>マクロ、ズーム、マニュアルレンズも検討した方が良いのでしょうか?

カメラの使い方の練習するために過去にはそういう話があったと思います。
しかしデジカメの撮ってその場で結果がわかる(フィードバックできる)
状況なので、その段階は一瞬で終わるかもしれません。

練習するならAEの効かないD90とかD5000系をお勧めしますよ。
よりストイックに練習ができます。レンズはマニュアルレンズの方が
練習しがいがあるのでAF-S 35/1.8とかAF-S 35/1.4よりもAi-S35mmを
おすすめします。

私もAi35/1.4Sを使っているのでD700かD7000かD300Sがほしいのですが
エントリkissでやりくりしてます。

花撮るならマクロレンズもあった方がいいし、ポートレートを撮るなら
中望遠レンズもあったほうがいいし、風景広角で撮りたいなら広角レンズ
もいるよなぁ。道は遠いけどがんばろう。

書込番号:13131305

ナイスクチコミ!0


FZ92さん
クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:2件 D300S ボディのオーナーD300S ボディの満足度5

2011/06/14 15:35(1年以上前)

東京☆さん

DX機での35ミリの焦点距離は確かに換算すると約50ミリですが、図角は
50ミリのそれとはなりません。従って、35ミリはあくまでも図角は35ミリの
まんまで、どうしたって準広角的な感じなんですよね。

で、だからどーしろと?と言われてしまえばそれまでですが、35ミリは35ミリで
名レンズは多いですが、やはり50ミリや50〜58あたりがF値も1.4など明るいものが
多く、しかも値段がこなれています。現在、50ミリ近辺を4,5本所有していますが、
ポートレートにも使えるし、風景・スナップ・猫撮りにも使えるしで最初の一本は
50ミリのほうがいいんじゃないかなあ・・・となんとなく薄々思っております。
いやまあ、個人的な主観ですので、気にされなくて結構なのですが。

でもフィルムで使うイメージの35は、図角としては結局はD300sで使ってもあんまり
変わらないねというのが実際使ってみての実感です。素人の感想なので、もしかしたら
達人の方はじぇんじぇん違う!!と力説されるかもですが。
いや、勿論違うんですが、なんていうかなあ・・・

で、一本で使い倒すほど腕を鍛えるなら、やっぱりマニュアルですよ。(笑)

書込番号:13131316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/06/14 16:11(1年以上前)

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000151480.K0000151481.K0000151482

18−105キットぐらいが無難な感じですが、35mm単焦点1本も悪くないと思います。

書込番号:13131400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/06/14 16:53(1年以上前)

35mmをAPS−Cで使うとフルサイズ換算52.5mmとなり
画角的には50mmとほぼ同等で、パースペクティブ(遠近感)も同じくらい
ですが、ボケの量はかわるので厳密に同じにはならないですねええ


50mmで学ぶとよいというのは画角におうじてパースペクティブが変わるので
広角ではデフォルメ効果、望遠では圧縮効果があるのですが
標準レンズはそのどちらもない、非常に素直な描写になります
その中で広角的に写すとか、望遠的に写すとかの工夫をすると表現力が上がるからです

だけどもズームレンズから入ると
「広角は広く写すため、望遠は遠くのものを写すため」
としか考えられなくなりがちなわけです

ズームを使う場合で大事なのは
もう少し画角を広げてよってみようかとか
もう少し画角を狭めて離れてみようかとか
被写体を同じ大きさに写すにしてもパースペクティブ的にベストを見つけることですね

重要なのは画角の魅力を活かすってことです♪
(*´ω`)

書込番号:13131507

ナイスクチコミ!0


FZ92さん
クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:2件 D300S ボディのオーナーD300S ボディの満足度5

2011/06/14 17:10(1年以上前)

あふろべなと〜るさん

私は素人なんでよく分かりませんが、フィルムで使ったときの50とAPS-Cでの35は
違うように感じてなんでだろと思ってたら、図角?が違うからと言われて合点がいった
記憶があるんですよ。いや、もしかしたら図角って言葉じゃなかったのかな。(笑)

でもボケだけですかね??
私にはAPS-Cでの35とフルサイズ50は違うような感じがして・・・
APS-Cでの35のほうが広角寄りな感じがするんですが、気のせいですかね?
35はやっぱり35(広角という意味で)だと思って、APS-Cでもそういう扱い方をしてました。

基本的に無知なんで教えてください。^^;

書込番号:13131547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2368件Goodアンサー獲得:212件 stoneforest.info 

2011/06/14 17:18(1年以上前)

FZ92さん、比べてみたらわかりやすいですよ。

フォーマットと焦点距離で画角が変わります。
一番わかりやすいのはコンデジの画角だと思います。
お持ちであれば焦点距離を調べてみてください。

書込番号:13131562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/06/14 17:25(1年以上前)

>FZ92さん

図角…

写真の世界では使わない言葉なのでいまいちわかりかねますが…

レンズのくせもあるのでそれも含めてフルサイズの50mmとAPS−Cの35mmは
厳密には同じにはならないですけども
基本的に画角、パースペクティブはほとんど変わらないですよ

まあコンデジと比べたらアスペクト比が違うので印象がかなりかわるかと思いますが

フルサイズで35mmのレンズだとフルサイズで活かせるように収差を調整しているから
APS−C専用の35mmとは差がでるからとかですかね?
推測にすぎないですけども…

書込番号:13131585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:214件

2011/06/14 17:33(1年以上前)

機種不明

画角

FZ92さん

>私にはAPS-Cでの35とフルサイズ50は違うような感じがして・・・
>APS-Cでの35のほうが広角寄りな感じがするんですが、気のせいですかね?

NIKKORのカタログに記載されている画角の部分だけ切り抜いてきましたので、
これで確認すると分かりやすいと思います。

書込番号:13131603

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

リングフラッシュが発光しません

2011/05/19 12:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300S ボディ

スレ主 mamiyuさん
クチコミ投稿数:180件

どなたか教えてください。
D300Sが届きました。
タムロンのマクロレンズにシグマのリングフラッシュ(EM−140DG)を使って撮影したいのですが、フラッシュが発光しません。
メニューのフラッシュのあたりを見ても内臓フラッシュとなっていて、外部フラッシュを認識していないようです。
設定方法のわかる方、お願いします。

書込番号:13025982

ナイスクチコミ!0


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/05/19 13:08(1年以上前)

フラッシュは、ニコン用ですよね。
フラッシュの電源が ON でしたら、シグマにお電話が一番です。

書込番号:13026104

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 mamiyuさん
クチコミ投稿数:180件

2011/05/19 15:10(1年以上前)

ファームアップが必要とのことでした。
http://www.sigma-photo.co.jp/news/info_20070618.htm
ありがとうございました。

書込番号:13026447

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

撮影可能枚数の表示が異常に多い!?

2010/12/28 00:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300S ボディ

スレ主 鈴犬さん
クチコミ投稿数:8件

D300sと一緒に「SanDisk Extreme 8GB」を購入し、本体に挿してみたところ、撮影枚数は722の表示。
一方、以前から持っていた「SanDisk Extreme DUCATI EDITION 4GB」を挿してみたところ、撮影枚数が6.5kの表示。ちなみに、画質モードはFINEのみ、JPEG圧縮は画質優先です。

容量が少ないカードの方が撮影枚数が多いのはおかしいような気がするのです。

そもそも、4GBのCFで6.5k枚も撮影できる訳ないと思うのですが、これはどういう原因が考えられるでしょうか?

検索してみたものの原因は分かりませんでした。。。

何かご存知の方がおりましたら、ご教授ねがえませんでしょうか。よろしくおねがいいたします。


書込番号:12428261

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:1件

2010/12/28 03:41(1年以上前)

>そもそも、4GBのCFで6.5k枚も撮影できる訳ないと思うのですが

いや、出来るんだと思う。
試しに、rawで撮る、設定にしてみて下さい。
撮影可能枚数がガクっと減ると思う。

書込番号:12428668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2010/12/28 04:55(1年以上前)

鈴犬さん
おはよ〜ございまぁ〜す

何か変ですねぇ。
私のはD300ですが、Lexar Professional UDMA 4GB で361枚と表示されます。
設定はFINEでLサイズ、JPEG圧縮は画質優先です。
サイズはどうなって居りますでしょうか?
同じ設定でもそうなりますか?
8GBで722枚は正解の様です。

書込番号:12428697

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:1件

2010/12/28 05:07(1年以上前)

>「SanDisk Extreme 8GB」を購入し、本体に挿してみたところ、撮影枚数は722の表示。
>一方、以前から持っていた「SanDisk Extreme DUCATI EDITION 4GB」を挿してみたところ、

あそうかw
これは変だwww
じゃ、4GBじゃなくて、32GBだったとかw
つか、パソコンで何ギガのメディアなのかチェックしてみればどうですか?

書込番号:12428702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:1件

2010/12/28 05:16(1年以上前)

サンディスクの国内版って永久保証とかなかったっけ?

書込番号:12428706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:1件

2010/12/28 05:41(1年以上前)

メディアが壊れたら容量が増えた!
なんて、夢のような話じゃないですか?w
ちょっと早いお年玉!とかwww

書込番号:12428721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 D300S ボディの満足度5 休止中 

2010/12/28 06:42(1年以上前)

カメラでフォーマットした上での結果だとしたら、おかしいですね。
たくさん撮れる、正月前のお年玉?

書込番号:12428773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/12/28 10:17(1年以上前)

ニコンのヒミツかも?

書込番号:12429203

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/12/28 10:48(1年以上前)

オカシイですね。
チェックすると言っても…
カメラでフォーマット、CFの抜き差し、メディアを交換して確認位ですからね。
改善しないようでしたら、何かの折にニコンSCに持参された方が良いです。

書込番号:12429272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6553件Goodアンサー獲得:85件 D300S ボディのオーナーD300S ボディの満足度5

2010/12/28 11:00(1年以上前)

こんにちわ
ドゥカティエディションって
特殊なんですかね〜?

書込番号:12429303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:32件

2010/12/28 14:57(1年以上前)

ドゥカシティルエディション?

書込番号:12429958

ナイスクチコミ!0


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2010/12/28 21:14(1年以上前)

こんばんは。鈴犬さん

>4GBのCFで6.5k枚も撮影できる訳ないと思うのですが、これはどういう原因が考えられるでし>ょうか?

いちどS.Cに持ち込み相談されたらいかがでしょうか。

書込番号:12431267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:1件

2010/12/28 23:46(1年以上前)

そんなのより、自分のパソコンで、
フォーマットできるか?
デカイファイルの書き込み、読み出しが出来るか?
をチェックするのが先じゃね?

書込番号:12431948

ナイスクチコミ!0


スレ主 鈴犬さん
クチコミ投稿数:8件

2011/05/14 10:31(1年以上前)

返信遅れてしまいましたが、解決しました。

4GBのCFカードの方でフォーマットがうまくいっていないようでした。
MacとWindowsの両方を使っているのですが、どこかでCFカードの
フォーマットがおかしくなってしまったようでした。

一度パソコンでフォーマットしたところ、4GBのCFカードの撮影可能枚数も
正常らしい値に戻りました。

いろいろありがとうございました。

書込番号:13006822

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2011/05/18 14:59(1年以上前)

鈴犬さん

その後も大丈夫かな?

> 4GBのCFカードの方でフォーマットがうまくいっていないようでした。
> MacとWindowsの両方を使っているのですが、どこかでCFカードの
> フォーマットがおかしくなってしまったようでした。
> 一度パソコンでフォーマットしたところ、

CFに関するトラブルは、まずカメラでフォーマットするのが、大鉄則である。

カメラでフォーマットするときは、弱った電池ではなく、
充電満タンに近い、元気の良い電池を使うこと。これも大鉄則。

もし、弱った電池でフォーマット中に電圧不安定となれば、
それが原因でメディアが壊れることもある。
あるいは、再フォーマットするまで、半壊状態(不具合や挙動不審)となることもある。
今回がそのケースに該当するのかどうかは、不明である。

もし、カメラでフォーマットしただけでは上手く行かないようであれば、
一度PCで通常フォーマット(クイックフォーマットのチェックを外して)し、
なおかつもう一度、最後にカメラでフォーマットをするのが、大鉄則である。

いずれにして、PCでフォーマットした後、そのままカメラで使っちゃいけない。
最後にはカメラでフォーマットし直してから、使うこと。これが大鉄則。

もし、それでもだめならば、PCでファイル形式を変えて何度か通常フォーマットし、
最後にカメラでフォーマットし直せば、上手く行くこともある。
カメラだけでのフォーマットでは、クイックフォーマットなので、
消しきれない領域が生じることもある。PCフォーマットで強力に消す。

例えば、
1: Windows PCでFAT32(既定)で、標準のアロケーションサイズでフォーマット
(クイックフォーマットのチェックを外して)
2: Windows PCでFATで、アロケーションユニットサイズ64KBでフォーマット
(クイックフォーマットのチェックを外して)
3: Windows PCでFAT32(既定)で、標準のアロケーションサイズでフォーマット
(クイックフォーマットのチェックを外して)
4: カメラ本体で、標準のフォーマット

※ 上記2:で、FATではなく、NTFSやeFATを選択しても良い。
  その場合は、標準のアロケーションユニットサイズを選ぶこと。

ファイル形式を変えて通常フォーマットをすれば、
同一フォーマットの繰り返しだけでは消せない領域も、強力に消してくれる。

もし、これで直れば、問題なく使える。

もし、ここまでやってもダメな場合は、メディアが壊れているので、それは使えない。
もし、一時的に使えるようになっても、その後頻繁に同じ問題を惹き起こすならば、
そのメディアは不安定不完全に壊れているので、これも使えない。これが一番質が悪い。

もし、保証期間中(or 永久保証)ならば、CFメーカに返品して、交換してもらう。
もし、保証対象外ならば、新しく買い直す。

書込番号:13022445

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2011/05/18 15:19(1年以上前)

追記:

カードリーダが古いと、メディアとの相性が悪く、不具合が生じることもある。
その場合は、最新最速最強のカードリーダを使うこと。
最新のBUFFALO製(高速タイプ)ならば、まず問題ないはずだ。

書込番号:13022491

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ60

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

購入相談

2011/05/10 11:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300S ボディ

クチコミ投稿数:6件

現在D40で子供(1才、4才)を撮影しており、撮影場所は7〜8割が室内でいう状況です。
2年程前から憧れていたD300系の購入資金を貯めていましたが、やっと目標金額に達したのですが、
お店の方から今買うならD7000の方が無難かなと言われ迷っています。
私の場合、D300系のモードダイヤルがないあのスタイルに憧れていたのですが、ここにきて迷いが出てしまいました。
触った感触は今でもD300Sだと思うのですが、今年当りD300Sの新型が出るかもなんて言われると、余計悩んでしまいます。
かと言って新しいのが出てもすぐに買える金額ではないのでしょうが。
レンズは標準の18−55とタムロンの28−75と35m1.8Gの3本のみ持っております。
まとまりのない文で大変読みにくいとは思いますが、アドバイス等頂けると幸いです。

書込番号:12993108

ナイスクチコミ!1


返信する
jjmさん
クチコミ投稿数:4031件Goodアンサー獲得:300件

2011/05/10 11:40(1年以上前)

>D7000の方が無難かなと
コストパフォーマンスや一部性能などではそうなると思いますが
質感などはまだD300Sの方が上だと思いますので 
しっくりしたほうを購入されるとよいと思います。

書込番号:12993122

Goodアンサーナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2011/05/10 11:43(1年以上前)

こればっかりは御本人の好みで選んだ方がいいように思います。
撮れる写真は若干D7000のほうが良いかもしれませんが大差はないと思います。操作系や造りで選ぶか、最新の画像エンジンを取るかでしょうか(?)

子供撮りならD7000で十分ですが、D300sは流石にDXフラッグシップと呼ばれることはありますからね。

書込番号:12993129

Goodアンサーナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/05/10 11:58(1年以上前)

こんにちは
急いで 居られないご様子ですから、D300s の後継機を見てから決められたら良いのでは。
その頃は 両機とも、今より多分安く成っていますしね。

書込番号:12993159

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:176件

2011/05/10 12:02(1年以上前)

>現在D40で子供(1才、4才)を撮影しており、撮影場所は7〜8割が室内でいう状況です。

上記のお話なら、より高感度に強くなったD7000が良い
とは思いますが、D40で既に撮影されておられる経験と
技術があるのでしたら、D300Sも十分に高感度に強いで
すし問題は無いと思います。

ただ、今D40は壊れてしまったのでしょうか?
緊急に新しいボディが必要な状況なのでしょうか?

私も今年はD300Sの後継機が来ると言う噂は聞いており
ます。
例年なら夏の初め、或いは秋の初め頃、遅くとも年末
商戦前にはハッキリしているはずです。
最新モデルの登場を待ってから見定める訳にはいかな
いのでしょうかね?
急いで買っても、何かしら悔いと言いますか、心残り
を作ってしまうかもしれませんよ。

ご再考の程を。

書込番号:12993169

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2011/05/10 12:03(1年以上前)

パパ88さん こんにちは。

D300sは上級機ですがモデル末期の為価格が、中級機のD7000と同等程度になっているので迷われるのだと思います。

ここまで待ったのだからもう少し待って最新のDXフラグシップ機を購入するか、今旬の中級機D7000を購入するかはあなたの考え次第だと思います。

室内がメインであればEXPEED 2のホワイトバランスや高感度は素晴らしいですが、お子様もどんどん成長するので早く結論を出して二度と撮れないかわいい盛りの写真をたくさんお撮りください。

書込番号:12993172

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 D300S ボディの満足度5 休止中 

2011/05/10 12:13(1年以上前)

中味でD7000、貫禄でD300S。

私はD7000ボディ購入直前に一瞬迷ってD7000。
所有感(満足感)はD300Sが大きいでしょうね。

書込番号:12993193

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6553件Goodアンサー獲得:85件 D300S ボディのオーナーD300S ボディの満足度5

2011/05/10 12:24(1年以上前)

こんにちわ
>D300系のモードダイヤルがないあのスタイルに憧れていたのですが
であればD300sにしましょう〜
でも、タム28−75+SB等で2s
重いですよね。最近腰にきます…

書込番号:12993218

ナイスクチコミ!1


ypaさん
クチコミ投稿数:2件

2011/05/10 12:39(1年以上前)

私ととてもよく似た状況なので、ふだんはROMなのですが思わずレスw

私も2歳半になる娘を撮影します。機材はD40、D300、D700。レンズは24-120F4をメインに28-75F2.8、DX35F1.8などです。

自分の経験から、はじめに構想したとおり行動されるほうが後悔が少ないと思います。私も最初は「素人だし、エントリー機でええわ」と思いD40にしましたが、色々と不満なところが出てきて、D300、D700まで手を出してしまいました。初めからそのクラスにしておけば、どれだけ出費が・・・

D7000はたしかに魅力的な機種ですが、それは後発が優れているというデジタル世界の特徴。きっと今後も数年は続くことでしょう。D7000を店頭で触れましたが、メカとしての質感にはD300(s)クラスと相当な差を感じます。

ここはD7000にせず、D300s(もしくは後継機)でいいと思います。
私の場合、高感度ノイズに対する考えからD700に落ち着きましたが、パパ88さんにとってD300sのノイズが問題なければ買っちゃいましょ!
回り道はやっぱり満足できず、新たな出費を強いられます。(←自制次第)

はじめて投稿したので、おかしな文章ですみません。
いい思い出をたくさん残してくださいー

書込番号:12993262

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2011/05/10 13:09(1年以上前)

短時間の間に大勢の方々からアドバイスを頂き大変恐縮しております。
誠にありがとうございます。
D40は現在でもとても快調に良い仕事をしてくれていますので、皆様からのアドバイスもありもう少し様子を観ようと思います。
ただ、下手っぴカメラマンなもので、シャッター回数も4万を超えて、まだ動いているうちに下取りに出せば、傷はないのである程度で下取りをしてもらえるかなとセコイ考えがあったものでしたから(^^;
それと迷惑ついでにもう一つ質問させて下さい。
今は室内の照明下での撮影が多いので、Rawで撮影してパソコンでホワイトバランスと若干の露出補正のみ触って、現像をしておりますが、1000万画素を超えるRawデータですととても大きくなると思います。
今のPCは昨年購入したLenovoのU150というモバイルPCで行っておりますが、D40のデータでも結構時間が掛かっておりますが、Rawデータの大きさで処理時間も変わってくるのでしょうか?

書込番号:12993333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:325件Goodアンサー獲得:11件 D300S ボディのオーナーD300S ボディの満足度5

2011/05/10 13:40(1年以上前)

ボディに関しては、過去に何人もの方が迷って(私もそうだったけど)居ますが、結論は出ないんですよ。個人の好みの領域ですので。

それと、新旧の両機を比較するから「D7000に比較してD300Sは・・・」みたいな話になりますが、ザックリ言ってD300Sは「普通に使える」カメラです。AWBが優れているとかExpeed2がどうこう言っても、別に普通に見られん様な写真が出てくるわけでも無いですし、毎日数百枚撮る人なら撮ってだしが差になるでしょうが、普通の人ならちょっと修正してやれば済む話ですよ。

D300SはAWBだと色味が偏るだとか言われますが、実際使ってみた結果から言えば「そこまで気になる人ならどんどん新しいものを買ったら良いじゃないか」と言う程度です。

もちろん良いに越したことは無い。しかし買ってしまえば、買う前に気にしていた程の差は感じません。両機を同時に使いませんから。

ファイルに関しては、もちろん小さいほうが処理は早いです。画素サイズが上がると格段にファイルが大きくなりますので。

どちらかと言うとメモリの量とかが重要になってきます。

書込番号:12993397

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:28件

2011/05/10 14:36(1年以上前)

300Sと7000を悩んだうちの一人の意見です。

子供のバレーボール撮影
 D40→D80を使用してきました。
 80-200 F2.8使用でAFの精度(腕の未熟さ大+VR購入費目処立たず)に不満が発生

そこで300Sと7000金額もそれなりに同等・・・悩みました。
高感度で撮影できる魅力は、はかり知れません。

購入の踏ん切りは、
 @AFの精度(クチコミを読む限り)
 Aフラッグシップ機を持つ達成感
 B高感度の使用頻度はあるのか?
でした。

レンタルで比較もできる時代ではあります。
購入を目指して貯金されたのですから納得いく買い物してください

現在の心境です。
 @AFすごい!
 Aフラッグシップ重いですが、満足感あり!
 BISO1600までならok!
 C視野率約100%はいい!
 DレンズごとのAF微調整ができることで、レンズを選ばずに使用できる!
  (シグマ18-50 F2.8 後ピン シグマ18-200 F3.5-6.3 後ピン 解消)
  もし7000にも上機能あればスイマセン

最後に大きなお世話かもしれませんが、
お子様はいずれ外で走り回る機会がどんどん増えてきます。
スポーツもされるかもしれません。
小学校の運動会では300Sいいかも。

書込番号:12993530

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/05/10 15:12(1年以上前)

高感度が必要ならD7000,必要なければD300Sがいいのではないでしょうか?

書込番号:12993603

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2011/05/10 15:35(1年以上前)

ややとく様
おっしゃる通り、個人の好みの問題ですので最後は自分でですよね。
貯金にだいぶ時間が掛かってしまったので最後に少し迷いが出てしまいました。

一眼修行中様
とても参考になりました。
今後、子供の運動会等の撮影も考えておりまして、モーター内蔵のカメラを購入したら、
次は中古になってしまいますが、80−200 F2.8のズームを購入したいと思っておりました。
新品のシグマ70−200が買えればいいのですが、私の財力では何年掛かる事か。

じじかめ様
とても有名なお方からお返事を頂けるとは思ってもいませんでした。
今後共、宜しくお願いします。

やはり我慢出来そうもないので、最初にアドバイスを下さいました方々には大変申し訳なく思いますが、憧れ続けてきたD300Sを購入したいと思います。
皆様本当にありがとうございました。

書込番号:12993654

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2011/05/10 15:37(1年以上前)

全ての皆様にGoodアンサーがお出し出来ないみたいでしたので、お返事を頂いた順とさせて頂きました事をお許し下さい。
大変すいませんでした。

書込番号:12993660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:10件

2011/05/10 18:46(1年以上前)

遅くから・・・
私はD70からD70S、そしてD80を・・周囲の人はD200からD300へと
いつも羨ましい気持ちでおりました。いつもあんな重いものはいらないと自分に言い聞かせ!
しかし、昨年とうとうD80を処分してD300Sを購入しました。
やっぱいいわ〜〜重いけど持ちやすい。よく写る!感激しました。
 最近D40Xの中古を購入したら、こちらも軽くて良く撮れるしいいですね。
けどやっぱりD300Sを所有しているからD40も持てるのだと思います。
お散歩でD40で撮っているときもいざと言うときD300Sがあるんだーと言う安心感  かな。
                 D700も欲しい!

書込番号:12994160

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2011/05/10 19:40(1年以上前)

僕は、D300とD40を使っている。
D300はMB-D10と常にドッキングした状態で使っている。
僕にとって、D300+MB-D10はとても好きな、今なお魅力に満ちあふれたカメラであるが、
D7000はほとんど魅力のないカメラである。

D7000は、D300やD300sに比し、高速連写時にミラーがリバウンドして、
画像が上下にグラグラ揺れて見える。
目の視点がグラグラして、非常に疲れる。
高速連写を頻繁に続けると頭痛やめまいがする。
また、この状態では、AF精度を保つことがかなり困難である。
ミラーのリバウンドが収まるまでは、AF測離できず、AF時間が短くなってしまう。
だから、D7000は物理的にも6コマ秒以上にはupできない、
という脆弱な構造的事情がある。

D300やD300sでは、高速連写時にもミラーのリバウンドが非常に少なく、
画像が上下にグラグラ揺れて見えない。制振機構や構造がしっかりしている。
最高速度(8コマ秒)で連写しても、目がぜんぜん疲れない。
頭痛やめまいと無縁である。
この状態でも、高速連写時にAF精度を高く保つことは比較的困難ではあるが、
しかしそれでもかなり良くAF追随してくれる。
最高速度の8コマ秒ではなく、一つ落として7コマ秒で撮ると、AF精度ががぜん上がる。
だから、最高速度の8コマ秒が必要ないときは、僕は7コマ秒をデフォルトとしている。

折角の比較的多いフォーカスポイントのあるD7000ではあるが、
高速連写時にそのAF性能が十分に発揮できない。

いや、動体を連写をしないのであれば、
D7000でもAF精度はおよそ十分すぎることだろう。

しかし、動体を高速連写することもあるのならば、
動体追随に強い、高速連写でもAFの食い付きのとても良い、
高速連写でもファインダー画像が非常に安定して見える、
圧倒的に使いやすい、D300sをぜひお勧めしたい。
高速連写時にファインダーを通してスッキリ見える画像は、
D7000とはまるで別格である。

また、D300sはD7000と比し、大きく重くなるが、
しかし、撮影時の重量感は、まったくその逆となる。
D300sは大きく重いが、特殊形状のホールディング性に抜群に優れたグリップ形状が、
手の平に吸盤の如く吸い付いてしまう。
だから、撮影時には重量感をあまり感じないので、疲れない。

また、手の平に吸い付く独自の特殊形状が、
指の力を緩めても、極軽い力でグリップしているだけでも、
D300sが手の平から容易に抜け落ちない。
D300s+MB-D10ならば、グリップ性能は更に向上し、
滑り落ちることなく手の平にしっかり「キュッ」と吸い付き、より軽く感じられ、
プロ機(D3s)並に圧倒的に使いやすくなる。

しかし、D7000は手の平に吸い付かないので、しっかりグリップしていないと、
手の平から容易に抜け落ちそうである。
だから、本体重量軽くても、なぜか疲れてしまう。
D7000+MB-D11は、さらにグリップ性能が落ち、
手の平からつるりと滑り落ちそうな磨き石のようであり、
つかみ所のない重い漬け物石であり、ますます重く感じてしまう。

このグリップ性能の違いは、D7000を小型軽量にするために、
グリップ部に十分な凹みが足りないためである。
手の平に食い付くに必要な凹みが極めて少ない。
MB-D10とMB-D11の比較においても、その違いは明らかである。
グラマラスなMB-D10に比し、MB-D10はツルツルすべすべスリムであり、
手の平に食い付かない。

僕は3年半前のD300+MB-D10を常にドッキングした状態で、今もメインに使っているが、
まったく見劣りしない。新機種がぜんぜん気にならない。
このカメラを手にすると、撮りたい意欲とオーラーがメラメラと燃え上がってしまう。

D300sの後継機が出ても、おそらく気にならないであろう。
僕にとって、D7000はほとんど魅力のないカメラである。
今唯一気になるのは、フルサイズ機だけである。

もし、予算が足りない状態で、カメラ店頭でD300s+MB-D10を触れば、危険である。
猛毒フェロモンを放つ猛毒コブラに、手の平と、お財布を食いちぎられてしまう
リスクがある。

D7000にその猛毒フェロモンと、使い勝手の良さは、ほとんどない。
手から容易に滑り落ちるカメラは、僕にとっては、魅力が乏しい。
このカメラを手にしても、撮りたい意欲とオーラーが、ぜんぜん沸き上がらない。

D40もそうであるが、しかしこれは、コンデジ代わりにビジネス用途で使っているので、
なんとか我慢しながら使っている。
(D40でマニュアル撮影する度に、あまりの操作性の悪さにイライラしている)

D300やD300sの最大の魅力は、圧倒的に優れた操作性である。
この圧倒的に優れた操作性は、MB-D10とドッキングすることにより、極限値となる。
MB-D10とドッキングすることにより、体感重量は軽く感じるという、魔法のカメラである。

この圧倒的に優れた操作性を享受したければ、D7000という選択肢は消える。
D7000+MB-D11にしたところで、操作性がD7000単独よりもプチ増加するだけであり、
圧倒性はぜんぜん無い。
むしろ、体感重量は、その通り額面通り重く感じられ、魔法性はぜんぜん無い。

僕には園児と小学生低学年の子供がいるが、
いついかなる時も、お散歩をするときも、お買い物をするときも、
常にD300+MB-D10をドッキングした状態で持ち出している。

レンズは、35mm F1.8Gを付けっぱなしがほとんどであるが、
たまに別のレンズも使っている。
D40用の18-55mm(VR無し)もD300に似合っている。
プチマクロ的な使い方もできる、とても使いやすいレンズだ。
かつてこのレンズを2本持っていたが、最近友人に1本を譲ってしまった。
要らないレンズだからではなく、お勧めのレンズだから、譲ってしまった。

どうだ!
これで背中を思いっきり蹴り倒してあげた!
後は、決断するだけだ。

書込番号:12994365

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:10件

2011/05/11 21:26(1年以上前)

こんばんは☆
昨年、D7000の発売に合わせ、孫の運動会で望遠撮影が必要になり、D90に追加でもう一台と考え、店頭で触りました。

D7000…
触って手に持ったときに、D90同様でグリップが小さくて持ちにくい。
シャッター音が気持ち良くない。

D300s…
D7000の発売直後だったので、実売価格の差は1万円以内。
持ったときの握りやすさ、シャッター音…

持ち帰ったのは、D300sでした。

望遠レンズは、70-300VRを中古で購入。35mm換算で105-450なので、これ以上望むには多額の経費が必要。屋外なら、この明るさで十分です。

D300sは、プロもサブ機として使用しているようですので、耐久性にも信頼できる。

操作勝手というか、ボタンの操作性は、D300sの完全な勝利。

最初は重たく感じるが、確実にホールドできるので、失敗撮影枚数の確率が少ない。

D300sは、ニコンのDXでは、現在も最上位機種である。
D7000は、ニコンの最新のDX機種である。

D300sは、よほどのことが無い限り、所有感を満たしたまま継続使用できる。
D7000は、次の新機種が出ると、買い換えたくなる。

D300sの後継機は、いずれは出てくるだろう。
しかし、おそらく、画素数がかなりアップされると思う。
そうすると、PCの性能とメモリが問題になってくる。
また、普通のA4サイズまでの印刷で問題の無いファミリーユーザーには、
現在の画素数で、必要かつ十分である。

私も、D300sを強く押してしまいますが、最後は、店頭で触ってご自身でお決めください。

 

書込番号:12998305

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6件

2011/05/12 09:30(1年以上前)

Koh_XaVier 様
D300S購入しました!!
ありがとうございました。

Giftszunge 様
貴殿の蹴り効いたぁ(><;
お陰で何の迷いもなく購入出来ました。
ただ、バッテリーグリップはお店の人にも安くすると強烈に奨められたんですが、
これ以上財布を食いちぎられたれたく無かったので遠慮しておきました。
D300Sの軽快なシャッター音は本当に酔いしれます。
持った感じも最高ですね。
でもまで家で試し撮りした程度なんですが、シャッター音はかなり大きくてビックリです!
でも最高!

coltina_boy 様
おっしゃる通り、D7000とD300S最後にお店で両機を触り比べましたが、
私も持ち帰ったのはD300Sでした。
長く愛用していきたいと思います。
D40も売却するつもりでしたが、可愛そうになってしまい併用する事にしました。

ただ問題が発生してしまい、タムロンの28−75 F2.8(モーター内蔵)がD300Sに付けると全く反応しません。
D40だと動きます。何故でしょうか?

書込番号:12999865

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1123件Goodアンサー獲得:54件 D300S ボディのオーナーD300S ボディの満足度5

2011/05/12 10:17(1年以上前)

D300s購入おめでとうございます。
同じような現象の方がいらっしゃるようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711094/SortID=9035877/
参考になりますでしょうか。

書込番号:12999965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件

2011/05/12 15:10(1年以上前)

待望のカメラのご購入、おめでとうございます。

D300系の方がD7000より、やはり写りも良いようですね。
以前、拙い比較でしたが比べてみての実感です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000151480/SortID=12711699/

  >でもまで家で試し撮りした程度なんですが、
  >シャッター音はかなり大きくてビックリです!

D7000は、高感度性能もさることながら、シャッター音がかなり静かなことが取り柄ですかね。
  (ことに、室内撮影などでは)

書込番号:13000677

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ7

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

高速連写時に露出ムラ

2011/04/13 22:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300S ボディ

クチコミ投稿数:9件
当機種
当機種
当機種
当機種

テスト撮影1-1

テスト撮影1-2

テスト撮影2-1

テスト撮影2-2

D300SにMB-D10(単3電池使用)を装着して、
『なぜD300では8コマ/秒なのにD300Sだと7.7コマなのか?』
などと思いつつ(笑)、楽しく使っております。

さてMB-D10を付けた最高速(7.7コマ/秒)での撮影時ですが、
コマごとに微妙に露出に違いがあるにに気付きました。
(露出はMモードでアクティブDライティングはオフ)

試しにカメラ固定で検証してみたところ、10コマ程度連写した中の1〜2コマは1/3絞り程度の露出が振れます。
いろいろやってみて判った事は以下のとおりです。

・RAWでの撮影でも同様に発生する。
・絞り開放では発生しない。(F8くらいから振れてくる)
・所有するレンズによる違いはない(17-55mm f2.8&70-200mmVR(1型))
・7コマ/秒以下の撮影だと発生しない。
(CLを7コマ以下にカスタム設定・バッテリーの使用順序を『カメラから』に設定・
MB-D10のバッテリーを抜く(←カメラ本体のバッテリーに切り替わる))

どうもボディ単体時を超える連写スピード時で安定しないようなのです。
皆さまお使いのカメラでは同じような現象は発生しますでしょうか?

書込番号:12893072

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19846件Goodアンサー獲得:942件

2011/04/13 23:00(1年以上前)

絞りに影響されるなら絞り制御基板(自動絞り)の関連なのでしょうね

書込番号:12893309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/04/14 07:31(1年以上前)

Exifの数値には反映されないのですね・・・当たり前といえば当たり前ですが・・・。
実シャッター速度の方が怪しそうな気がしますが・・・。

書込番号:12894172

ナイスクチコミ!1


ヘージさん
クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:1件

2011/04/14 07:44(1年以上前)

hotmanさんのおっしゃるように、連写スピードが上がるとシャッター速度と絞りに「むら」がでるのではないですか。
私はD300+MB-D10ですが、この位の「むら」はあるような気がします。

書込番号:12894187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2011/04/14 10:18(1年以上前)

私もD300を使用しておりますが、連写はほとんど使用しないので気付きませんでしたが、
友人が最近D7000を購入して連写時に時としてかなりの露出ムラが出ると言ってました。
高速で、ミラー、シャッター、絞り羽根が動く訳ですから多少は仕方ないのですかね。

書込番号:12894472

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/04/14 14:46(1年以上前)

今後 今より症状が進行することも有るかもですので、ニコン SC にお持ちになるのが一番です。、

書込番号:12895171

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2011/04/15 00:12(1年以上前)

皆さんコメントありがとうございます。(^^)

>ひろ君ひろ君さん、
個人的にも絞り系の不具合かなぁとは思っております。
カメラが設定どおりの仕事をこなしきれてないような気がしてなりません。

>hotmanさん
マニュアル露出での撮影ですので、さすがにExif値が違ったら論外ですよね(汗)
絞り関連ではないかとは思いましたが、シャッター速度のほうも可能性は有りそうですね。

>ヘージさん
ヘージさんのカメラでもムラはありますか。
しかし個人的にはフィルムカメラと同じ感覚で考えてましたので(ラチチュードの狭いリバーサルフィルム使用時)、気になってしまいます。

>おじさん555さん
D7000では事例がありましたか。
昔のフィルムカメラの時と違い、今では6コマ/秒以上のカメラが普通に買えるだけに、ある程度は割り切ってるのかもしれません。
(&簡単に画像加工もできますし)

>robot2さん、
実は既に2回ほどニコンSCへ持ち込んで修理依頼を出しましたが2回とも『異常は認められません』として帰ってきました。
納得いかなかったので問い合わせたところ、後日修理センターから直接電話を貰いましたが、

『露出ムラは認められましたが、機械の精度範囲内です』
『D300Sに限らず、どのカメラでもプラスマイナス1/3絞り分(計2/3絞り)の誤差は仕様です』
『部品交換等をしても直る保証はありません』

ちょっと信じられませんでしたが、ニコンからの正式な回答と捉えてもらって結構ですとのこと。
そのあとしばらく話しましたが平行線のままでした。

・プロの方はそれで満足しているのか?
・オートブラケティングの1/3絞り設定で撮った場合は全く精度がないものなのか?
・仕様であるならば、修理伝票等に『プラスマイナス1/3絞りの誤差は仕様範囲内です』と明記してもらいたい(←後で言った言わないの話になるのが嫌なので)

最終的にこの3点を担当者にぶつけ、後日返事をもらうことになりましたが、2週間以上も放置プレイです。
さてどんな回答がくるのでしょうか・・・

書込番号:12897237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2011/04/15 00:33(1年以上前)

>Exifの数値には反映されないのですね・・・当たり前といえば当たり前ですが・・・。
実シャッター速度の方が怪しそうな気がしますが・・・。

それは無いと思います。
D3系では1/8000秒単位でシャッターを切るごとに自己検証しています。
D300系でも同様だと思います。
結果はログとして残りニコンはこのログを調べエラーを判断します。
シャッターにエラーログが出たら即交換ですね。
シャッターではなく絞り連動のミスというか誤差だと思います。

書込番号:12897311

ナイスクチコミ!0


nyanpecoさん
クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:10件

2011/04/15 11:45(1年以上前)

AWBは使ってないと思いますが、AWBだとかなり露出が振れます。

それはさておき、
絞り連動レバーの5mm程度の振り幅の中で開放〜F22くらいまでを制御するので、レバーの停止位置のちょっとしたズレで露出は大きくずれます。
実際プレビューボタンを何度も押して絞りの大きさを観察すると、その大きさは結構マチマチだったりします(非常に微妙な量ですが)。機械的な公差の範囲内でしょうか。

D3ですがハイスピードカメラで捉えたシャッターと絞りの動きが紹介されています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711093/SortID=10517097/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83n%83C%83X%83s%81%5B%83h
結構絞り羽が暴れて閉まりきるまで時間がかかってますね。

ムラの原因が絞りかシャッターかを切り分けるには、Dタイプのレンズを使い、絞り環で絞りを決めればカメラ側で絞り制御はされず、絞りレバーは全下げ動作するので絞りの振れはレンズの精度に依存します(毎秒12コマとかの高速でもほぼ振れはありません)。
これでムラが出るようでしたらシャッターが不安定ということになると思います。

書込番号:12898363

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2011/04/16 00:06(1年以上前)

ニッコールHCさん、nyanpecoさん、コメントありがとうございます。

いろいろ調べてみたところ、『シャッターモニター』というものがあるのですね。
http://www.nikon-image.com/event/special/d-technology/hardware/05_shutter/index.htm
D3系はリファインされた物らしいですが、他の機種は通常タイプが搭載されてるとも読み取れます。
同じようなシステムを絞り駆動部にも搭載してもらいたいものですが、コストにはね返ってきそうです(汗)

まずはnyanpecoさんの言われた方法で原因を切り分けてみたいと思います。
Dレンズではありませんが、AF50mm f1.4S(AF化された頃の初期モデル)は手元に残っているので、近日中に試してみます。
(この場合はDタイプでなくても同じですよね)

ホワイトバランスはオート・色温度固定のどちらも発生しました。
(テスト撮影1はオート、2は色温度固定(5880K)で撮影)


D3の超ハイスピード動画は素晴らしいですね。
あれだけスローで見られると、絞り羽根の暴れ具合がよく判ります。
しかしD80と比較すると、D3はやっぱり凄いんだなぁと改めて感じました。


書込番号:12900663

ナイスクチコミ!0


nyanpecoさん
クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:10件

2011/04/16 15:22(1年以上前)

そうですね。絞り環付きレンズならMFのAiレンズでもよいと思います。

たぶん絞り制御のバラツキとは思いますが、ぜひシャッタームラの検証やってみてください。

あと、D300,sにはシャッターモニターは付いてません。搭載されているのはF5以降とD3シリーズのみですね。

書込番号:12902545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:21件

2011/04/16 21:11(1年以上前)

 民生品ですから、その程度ではないでしょうか。

 機械式シャッターのことを思えば「良くぞ、ここまで」、と思います。その以前のレンズシャッターの時代は、1秒、1/2秒のシャッターを切って、「まあまあ、こんなもの」と思ったものです。
 手動の絞りの方が正確だったかも知れません。

 昔のことを言えば限がないですが、そんな時代もあったと言うことで。

書込番号:12903673

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:29件 D300S ボディのオーナーD300S ボディの満足度5

2011/04/17 00:28(1年以上前)

面白いですね。電池使用で7コマ以下だと露出が安定するですね。

後、テスト項目を増やすとしたら、
ほかの人が挙げていないので考えられるものは、
電源の種類を変えてみるというのは如何でしょうか?

電池の種類を変えてみるか、
バッテリーにして見るか(EN-EL4、EN-EL4a)
アダプターにしてみるかですかね。

ちなみに電池の種類は何を利用していますか?


直るか直らないか分からない修理にお金をかけるのであれば、
仮にバッテリーで安定することが、わかったなら購入を検討されても良いかも知れませんね。

バッテリーは、ダメもとでニコンSCで
購入を検討していることを伝えれば、その場で試させてもらえるかもしれません。(または、試して頂けるかも)
何も確認してないので無理なお願いかもしれませんが。

書込番号:12904603

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2011/04/17 23:40(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

AF50mm 絞りリングで設定

AF50mm カメラ側で設定

【参考】AF-S17-55mm 1/500 f8で撮影

nyanpecoさん、やすもうさん、ぶらっぴさん、コメント&アドバイスありがとうございます。

本日、AF50mm f1.4S(ピントリングがゴム巻きでない初期型)を装着して実践してみました。
(1/1000秒、f8.0、色温度5260K固定で撮影)

ご指摘のとおり『絞りリング』設定で試したところ、見事に振れは発生しませんでした。
それよりも、コマンドダイアル設定で撮ったAF50mmがすべて1絞り以上オーバーになってしまいました(汗)
(20年以上前のレンズなのでガタもきてるかも?)
今回の要因はカメラ側での絞り制御の問題ということになりそうです。

HPでははっきりとは判りませんでしたが、D300にはシャッターモニターは未搭載ですか。
一応『DXフォーマット機の最上級機』なだけに搭載してほしかったです(汗)

>やすもうさん
リバーサルフィルムを使ってた頃は1/3絞りの差が顕著だったので、その感覚が残ってしまっております(汗)
今では画像編集でどうにでもなりますし、大した問題にもならないのでしょうね。

>ぶらっぴさん
電池はパナの大容量タイプ(min.2400mAh)とエボルタ(min.2000mAh)です。
テスト撮影では、念のため毎回撮影前日にフル充電にしました。
バッテリーの違いによる現象の変化は気になるところですねぇ。
さすがにEN-EL4a(+充電器)はコスト的に厳しいので、いざという時は低速巻き上げを7コマに設定して対処することになりそうです。

書込番号:12908385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2011/04/17 23:48(1年以上前)

昨日、この件でメーカーサイドの見解の書面が届きました。

結果から申し上げますと、高速連写・高速SS・絞り込みが大きいと規格範囲内での誤差はでるので、連写スピードを落とすかSSを遅くして対処してくれとの回答でした。

しかし誤差の数値(プラスマイナス1/3絞り分)の明記については、
「数値の公表は社外秘のためいたしません」と、頑なに文章として明記することを拒んできました。
(なのに電話口では平然と『D3Xも含め計2/3絞りの誤差は仕様です』と言ってのける)

他にオートブラケット1/3絞り設定の件については『撮影詳細の設定が分かりかねるのでご回答いたしかねます』等、突っ込みどころ満載な回答でした(笑)

メーカー内でも温度差があるのは問題だと思います。
(SCの担当者やカスタマーサポートセンターでは異常だと認識してました)

なんだか納得いかないところはありますが、とりあえずMB-D10をただの縦位置グリップとして使用することになりそうです。
(コマ速を落としたらMB-D10の魅力も半減です(涙))

書込番号:12908422

ナイスクチコミ!0


nyanpecoさん
クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:10件

2011/04/19 14:10(1年以上前)

検証画像拝見しました。
連写でなく単写でもこのような露出の差が出ますか?
絞りリングでの設定とコマンドダイアルでの絞り設定でここまで露出に差があるのは、やはり絞り制御サーボの異常かと思います。
試しに50mm/1.8Dと35mm/2Dで露出マニュアル固定、絞りF8〜16で何度か、ISO・WB固定で撮り比べてみましたが、ヒストグラム上で若干差が出るもののここまで目に見えて明るさの違いは出ませんでした。

仮にレンズの絞り機構にガタが出ていた場合、絞られる方向に振られるので明るくなることは考えられません。

書込番号:12913376

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19846件Goodアンサー獲得:942件

2011/04/19 20:06(1年以上前)

たしか個人的にメーカーの人に聞いたときは
1/12EV単位で制御して1/6EV範囲を狙う
と聞きましたが 裏はとっていません。

書込番号:12914425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2011/04/20 22:02(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

カメラ側で設定 f8.0

絞りリング操作 f8

カメラ側で設定 f2.0

絞りリング操作 f2

>nyanpecoさん
わざわざ同じ条件で検証いただいて恐縮です。

50mmレンズの露出の差は連写・単写ともに発生します。
(連写時は1絞り分明るく+連写の誤差1/3絞り分のバラツキあり)

やはり気になったので、昨日それぞれの絞り設定でf8とf2にセットしてプレビューボタンで絞りの動きを見たところ、明らかな違いがありました。
(カメラ側で制御するほうが開き気味)

f2の絞り具合を目視で見る限り、絞りリング操作のほうが正しくf2に絞られているように見えます。
これだけ違えばはっきりと明るく写るわけです(汗)

他に絞りリング付きのAFレンズを所有していないので、知り合いにレンズを借りるかSCで確認してもらおうと思います。
(地元のSCは平日しかやってないので、行けるのはしばらく先になってしまいますが)
でもきっとSCではいい顔されないだろうなぁ・・・


>ひろ君ひろ君さん
一度、電話でカスタマーサポートセンターへ露出のムラはどの程度あるのかを問い合わせましが、
「1/3絞りもブレはないはずです。ブレるならSCへ出してください」
という答えでした。
しかし修理センターでは『計2/3絞り分の誤差は仕様』という見解を曲げません。

結局は現場の意見が優先されるという事なのかもしれませんが、個人的にはまだ納得はできないところであります。

書込番号:12918431

ナイスクチコミ!0


nyanpecoさん
クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:10件

2011/04/21 12:36(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

F8 絞りリング

F8 ダイアル

F2 絞りリング

F2 ダイアル

かなりずれてるようですね。

50mm/1.8Dでやってみました。
F8とF2です。F2は開放から1/3段なのでナノクリステルさんのF1.4レンズと比べて見た目は閉じてません。

ダイアル設定、絞りリング設定のどちらも見た目でわかる差はありませんでした。


以前D80で似たようなことがあり、開放から1/3段絞っても実際に絞り羽が殆ど閉じなかったことがあります。
まぁ、この程度のズレでしたが気持ち悪いので点検したところ「異常なし、念のため絞り機構点検」みたいな感じで帰ってきました。
が、ちゃんと1/3段絞られるようになってました。特に交換部品の記載はありませんでしたが、ソフト的に調整できるのか? サーボ系を交換されたのかは不明です。

書込番号:12920209

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2011/04/23 00:19(1年以上前)

お返事遅くなりました。

nyanpecoさん所有のカメラ&レンズでは、目視では違いは分かりませんね。

先ほど細かく設定を変えながら見てみたところ、開放から1/3絞り(F1.6)だと全く絞られず、2/3絞り(F1.8)でやっと僅かに絞り羽根が動く感じでした。

手持ちのAF-Sレンズ2本で見たところ、開放から1/3絞った設定でも一応絞り込まれるのは確認できました。

今回の現象がレンズ単体の不具合によるものなのか、たまたま私のD300Sとの組み合わせだけで起きてる事なのかは気になるところです。

できるだけ早いうちにSCへ出向いてみたいと思います。

書込番号:12926009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2011/05/01 21:40(1年以上前)

先日、三たびSCへ出向き確認してみました。

レンズ2本(50mm F1.4D、35mm F2D)をお借りして試したところ、両方とも設定の違いによるズレは見られませんでした。
逆にSCデモ機のD300Sに私の50mmを装着したら同じ現象が発生しましたので、私の50mmの不具合だったようです。

私の50mmの駆動部分等を簡単に見てもらった限りでは特にガタや摩耗等は見られないとのことで、メカ的なところではなく電気的なところの異常ではないかとの見解でした。

常に一定の誤差であることと使用頻度が少ないレンズなので、露出に注意しながらこのまま使うことにしました。

書込番号:12959433

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

フォーカスセレクトダイアルについて

2011/04/21 22:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300S ボディ

スレ主 sin19561さん
クチコミ投稿数:5件

おたずねいたします。
フォーカスセレクトダイアルは「C」→「S」→「M」の三箇所に分かれていますが
私のカメラは「S」と「M」の間にもう一カ所止まる所があります。
つまり「C」→「S」→「?」→「M」と四カ所あります。
ViewNX 2のカメラ情報で調べたら「?」の箇所は「S」のようです。
「S」が二カ所で全部で四カ所あるのは私のカメラだけでしょうか?

書込番号:12921964

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:427件Goodアンサー獲得:24件 鳥・撮り・トリミング 

2011/04/21 22:23(1年以上前)

どの個体もそうなっていますよ。
不用意にマニュアルとオートフォーカスの切り替えが
変わらないようにワンクッションあるのでしょう。

書込番号:12922017

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6553件Goodアンサー獲得:85件 D300S ボディのオーナーD300S ボディの満足度5

2011/04/21 22:51(1年以上前)

こんばんわ
止まる所というか〜
SとM間のストロークが長めで鳥撮りトリさんの仰る
とおり意図せずMに入りシャッタチャンスを逃さな
いためでしょうね。

書込番号:12922161

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/04/22 00:45(1年以上前)

こんばんは
D3 系も、そう成っています。
これは 例えば、画像の削除をクリックすると、ゴミ箱に入れてもいいですか?と聞いてきますが、これと同じ意味合いです。

書込番号:12922655

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:576件Goodアンサー獲得:13件

2011/04/22 09:52(1年以上前)

AF駆動モータのピンがを引っ込めるため、
M までのストロークが大きいです。

そのため中間があると感じるのでしょう。

書込番号:12923360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:576件Goodアンサー獲得:13件

2011/04/22 09:56(1年以上前)

誤)モータのピンが
正)モータのピンを

レンズ内AFモータが無いレンズ用の駆動ピンです。

書込番号:12923371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:576件Goodアンサー獲得:13件

2011/04/22 10:08(1年以上前)

>画像の削除をクリックすると、ゴミ箱に入れてもいいですか?
>と聞いてきますが、これと同じ意味合いです。

ちょっと違うと思いますよ。

レンズを外して操作すると、中間は無くなると思います。
AF−S(モータ内蔵)レンズを装着すると、
レンズ駆動ピンがレンズマウント面で強制的に引っ込められるので、
操作感的に中間があると感じるのです。

書込番号:12923402

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 sin19561さん
クチコミ投稿数:5件

2011/04/22 20:05(1年以上前)

みなさんの回答で
私のカメラだけでないと分かりホットしています。
本当にありがとうございました。

書込番号:12924947

ナイスクチコミ!0


naga326さん
クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:14件

2011/04/26 21:52(1年以上前)

あれ、車の半ドアの位置のクリックと似ていて、個人的には「余分なことを!」と思っていました。なぜあんな位置にクリック部分(感?)があるんだろうと。

>レンズを外して操作すると、中間は無くなると思います。

ですね。
しかし何度かやられましたよ、あれで。

書込番号:12940756

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D300S AF-S DX 16-85G VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D300S AF-S DX 16-85G VR レンズキットを新規書き込みD300S AF-S DX 16-85G VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D300S AF-S DX 16-85G VR レンズキット
ニコン

D300S AF-S DX 16-85G VR レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 8月28日

D300S AF-S DX 16-85G VR レンズキットをお気に入り製品に追加する <80

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング