D300S AF-S DX 16-85G VR レンズキット のクチコミ掲示板

2009年 8月28日 発売

D300S AF-S DX 16-85G VR レンズキット

「D300S」と標準ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 16-85mm f3.5-5.6G ED VR」のセットモデル。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CMOS 重量:840g D300S AF-S DX 16-85G VR レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】AF-S DX NIKKOR 16-85mm F3.5-5.6G ED VR

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D300S AF-S DX 16-85G VR レンズキットの価格比較
  • D300S AF-S DX 16-85G VR レンズキットの中古価格比較
  • D300S AF-S DX 16-85G VR レンズキットの買取価格
  • D300S AF-S DX 16-85G VR レンズキットのスペック・仕様
  • D300S AF-S DX 16-85G VR レンズキットの純正オプション
  • D300S AF-S DX 16-85G VR レンズキットのレビュー
  • D300S AF-S DX 16-85G VR レンズキットのクチコミ
  • D300S AF-S DX 16-85G VR レンズキットの画像・動画
  • D300S AF-S DX 16-85G VR レンズキットのピックアップリスト
  • D300S AF-S DX 16-85G VR レンズキットのオークション

D300S AF-S DX 16-85G VR レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 8月28日

  • D300S AF-S DX 16-85G VR レンズキットの価格比較
  • D300S AF-S DX 16-85G VR レンズキットの中古価格比較
  • D300S AF-S DX 16-85G VR レンズキットの買取価格
  • D300S AF-S DX 16-85G VR レンズキットのスペック・仕様
  • D300S AF-S DX 16-85G VR レンズキットの純正オプション
  • D300S AF-S DX 16-85G VR レンズキットのレビュー
  • D300S AF-S DX 16-85G VR レンズキットのクチコミ
  • D300S AF-S DX 16-85G VR レンズキットの画像・動画
  • D300S AF-S DX 16-85G VR レンズキットのピックアップリスト
  • D300S AF-S DX 16-85G VR レンズキットのオークション

D300S AF-S DX 16-85G VR レンズキット のクチコミ掲示板

(5736件)
RSS

このページのスレッド一覧(全324スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D300S AF-S DX 16-85G VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D300S AF-S DX 16-85G VR レンズキットを新規書き込みD300S AF-S DX 16-85G VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
324

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ24

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

これって前ピンですか?

2010/07/22 21:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300S ボディ

クチコミ投稿数:62件
当機種
当機種

VR16-85

3518G

先日、やっと念願のD300sを購入しました。
日曜にトンボを撮ったのですが、飛んでるのをうまく捕らえれないのは腕にしても、
止まってるトンボの写真で納得がいきませんでした。
どうもピントが甘い。
で、VR16-85と3518Gで雑誌を斜めから撮ってみました。
両レンズともAF-S、シングルAFでセンターのフォーカスポイントで、「なす」にピントを合わせました。
両方とも1行下にピントが来ている感じです。
JoshinWebで購入したので、今週末にでも歩いて5分のJoshinに持って行こうかと思ってます。
AF微調整で収まる範囲なのでしょうか?
Joshin経由でメーカーに出すとして、レンズは一緒に出すべきでしょうか?
主に純正レンズ3本使いますが、D90のときは(D40も)違和感なくピントは来ていました。
無料だし、とりあえずメーカーに出して見ようかと、傾いています。

書込番号:11664261

ナイスクチコミ!0


返信する
G3.5mさん
クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:9件

2010/07/22 21:26(1年以上前)

トンボや本の文字等の近接接写に近い物は体の上下運動やシャッターストロークの強さで合せたピントがズレるのを知らないかな?
オートやピントは丈夫な三脚に据えてやらないと正確な精度はでません。
手持ちで1/60だと影響大です。

書込番号:11664297

ナイスクチコミ!1


ICCさん
クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:2件

2010/07/22 21:28(1年以上前)

ピントの確認は
ますばライブビューで画像を拡大しながら、マニュアルでピント合わせした物を撮影して、
AFとの画像を比較するのが、鉄則です。

それでピントがずれていると認識した場合には、上記両者の画像データと共にニコンさんに
ピント調整依頼をすれば済みます。

書込番号:11664308

Goodアンサーナイスクチコミ!0


ICCさん
クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:2件

2010/07/22 21:33(1年以上前)

上記内容の補足

もちろん三脚使用の元で撮影し ブレの影響を少なくする為に
なるべくリレーズを使うか リレーズがなければ タイマーをセットしてカメラぶれの軽減をした上で撮影してください。

なおピントに問題がある場合には、ズームレンズの場合には、各主要な焦点距離及び、幾つかの撮影距離でも評価したデータを添えておくと 更に良いです。

書込番号:11664335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/07/22 21:39(1年以上前)

フォーカスエリア内のどの部分ピントが来るのか判らないので、斜めの被写体では、
正確なピントチェックは出来ないと思います。
またピントチェックは、太陽光の下で行うのがよいと思います。

書込番号:11664361

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:88件

2010/07/22 21:39(1年以上前)

ささいっちさん、こんにちは。

D300Sご購入おめでとうございます。
確かに画像を拝見しますと、前ピンですよね...

>センターのフォーカスポイントで、「なす」

との事なのですが、センターだともう少し斜め左下あたりじゃないのでしょうか。

書込番号:11664367

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2010/07/22 22:09(1年以上前)

>AF微調整で収まる範囲なのでしょうか?

余裕で収まる範囲ですのでAF微調整で対応しましょう
私の使っている85mmF1.4Dなんか微調整無しだと人物を全身で撮影した場合50cmも後ピンになります
ちなみに使っているカメラはD3,D3s,D3X、ですがすべて同じ数値の微調整をしています

では何故AF微調整が必要かと言うと
レンズには色収差というのがあります、赤色はその周波数が長く逆に紫色はその色の周波数が短くなります
レンズ設計において光の屈折率が色によって違いますのでレンズ枚数を増やしたり比球面ガラスを使ったり
特殊低分散レンズを使ったりしてピント面において全ての色の屈折率ができるだけ同一になるように設計されています
しかし現実にはやや色収差が発生します(高いレンズほどこの色収差は少ない)
しかしカメラのピントセンサーはある特定粋の色でピント合わせを行ないますので、レンズのピントの中心と
多少ズレが発生します、これをAF微調整で調整します

ただし今回の写真の場合距離がかなり近いので、この距離でAF微調整を行なうと無眼遠でピントが合わなくなる可能性があります

マクロレンズなんかは近距離撮影においても距離による色収差を出来るだけ出ないように設計されています

私の経験からするとAF微調整をする場合大体2m〜3m位の距離で行なうのが良いと思います
それとやはり近距離撮影でしっかりAFで撮影する場合それに適したレンズを使いましょう(距離収差の問題がでます)

書込番号:11664536

Goodアンサーナイスクチコミ!5


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2010/07/22 22:11(1年以上前)

こんばんは
気になるのが2枚とも接近したストロボ撮影であること、それに2枚目はお皿の15分へピントが来てますね、これは狙った通りじゃないかと。
屋外日光下でのしかも51点AFではなく、中央重点AFでの再テストをお願いいたします。
尚当方D300ユーザーです。

書込番号:11664548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2010/07/22 22:25(1年以上前)

たくさんのアドバイスありがとうございます。
三脚を使用してファインダーでは、変わりなかったですが、ライブビューだとピントは改善されました。
ぬいぐるみとかの目を正面からでは、まずますでした。
今度、屋外での花撮りとか、メインのサーキット撮りとかで、確認して、それでも納得できなかった場合は、調整に出してみようかと思います。

G3.5mさん>
トンボは近接ではなく、VR70-300のテレ端です。
でも、AF-Cでした…

Panちゃん。さん>
センターじゃなかったです。
ちょい右上でした。
フォーカスポイントの枠は「なす」でした。

どちらにしろ、実際にいつもの環境で撮ってみて、違和感があるかどうかで、調整に出すかどうか決めたいと思います。
お騒がせし、申し訳ありませんでした。

書込番号:11664649

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:5件

2010/07/22 23:24(1年以上前)

周波数→波長 だね、餃子さん

書込番号:11664979

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:982件Goodアンサー獲得:71件 Photo & Equipments by YH 

2010/07/23 00:28(1年以上前)

ささいっちさ

光軸に直角となる小型の物体に焦点を合わせてそのbaseの部分で判定するのでなければ、前ピン後ピンは論じられないはずです。

書込番号:11665305

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2010/07/23 08:39(1年以上前)

前ピン・後ピンを調べるには、
約2-3mの距離から調べなければならない。

作例では、近すぎる!
無限遠では正常でも、近接撮影で前ピン傾向となるのは、
球面収差のある光学レンズとしては、一般的な傾向である。
また、絞り開放も、前ピン傾向となる。

こういう条件で前ピンを調整しても、
通常撮影の時に、後ピン傾向となり、困ることであろう。

書込番号:11666028

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:595件Goodアンサー獲得:11件 Milestones 

2010/07/23 14:31(1年以上前)

こんにちは。
Giftszungeさんのおっしゃるとおり、近距離撮影でのピント調整は微小は間違いのもとらしいです。
その間違った調整は数メートル先で誤差が拡大してしまうからだそうです。

ただ近距離撮影ではカメラやレンズが優秀なほど微妙に外したピントが気にりますよね。
やはりここはMFの方がいいのかもしれませんね。
その際は視度調節が大事です。視力も体調やつかれ等によって変化しますのでこまめに調整した方が良いみたいですよ。
参考までに。

書込番号:11667012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:418件Goodアンサー獲得:5件

2010/07/23 14:42(1年以上前)

ファッション、グラビア関係のプロカメラマンは人物撮影でピントテストをするようですよ。
過去レスでさんざん読みましたがこのテストは無意味ということです。
メーカーも迷惑するので、ちゃんとしたテスト方法を知っているひとのレスを探したほうが良いと思います。

書込番号:11667045

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11件

2010/07/23 19:47(1年以上前)

いろいろな奇抜な意見が飛び交い大変勉強になります。
色収差でピントがずれるというというのもはじめて聞きましたし、距離収差という言葉も初めて聞きました。
一般的には球面収差の悪さという見解が多いですが。
またまた勉強ですね。

書込番号:11667919

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件

2010/07/23 21:30(1年以上前)

更にアドバイスありがとうございます。
自分のチェック方法が間違っていたようで、恥ずかしいような気持ちでいっぱいです(笑)

週末にでも、子供と公園に行って、撮影しまくってみようと思います。
チェックよりも通常撮影で満足できるかどうかで判断するほうが良さそうです。
ありがとうございました。

書込番号:11668344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2010/07/23 23:33(1年以上前)

ささいっちさん
>AF微調整で収まる範囲なのでしょうか?

このテストの結果をもとにAF微調整をすると通常の人物撮影距離では後ピンになりますよ。
後ピンは最悪ですよね。
後ピンのポートレートを平気で出す方がいますが、論外だと思います。
モデルの顔がビニールのような質感になります。
前ピンなら表現としてはありですが。
さらにそのまま絞っていくともっと後ピンになります。
AF測距点を周辺に移すとさらに後ピン。
したがってこのテストは意味がないですね。
フローティング機構がついたマクロレンズ、85Lやツァイスのような高級レンズでないと球面収差によりピンズレ、画質劣化が顕著です。
ほとんどのレンズは至近撮影で急激にMTFが下がります。
例外的にゾナーなどは至近撮影も得意ですが、レンズには適正な撮影距離があります。
そこから外れた最短撮影距離での撮影はフローティング機構がついたレンズで行うべきで、当然テストに用いる撮影距離ではありません。
わたしの周りではAF微調整をしている人は皆無です。
もし用いるとしたら特定の撮影距離、絞りに限定された状況のみで有効だと思います。

>Joshin経由でメーカーに出すとして、レンズは一緒に出すべきでしょうか?

ニコンにはレンズとボディを合わせるという概念はないです。
これはニコンの哲学ですね。
あくまでも基準レンズ、基準ボディで限界まで調整してくれます。
一緒に送ってくださいというのは、どちらが原因か調べるためです。
ちなみにキヤノンですとCPSで1桁ボディとズームレンズをセットで、1:1の対応で調整してくれます。

Giftszungeさんも書かれていますが、「球面収差」ということばは覚えておいた方がいいです。
これは撮影距離による、あるいは絞りによる、測距点が光軸に近いか周辺か、これらの条件の違いによって起こるピンズレというかピント移動の原因です。
また「球面収差」はぼけの描写を決定する要素ですね。

ささいっちさんが行ったテストは、MFでカメラの光路に支障が無いか調べるのには役立つかもしれませんが、ピントの移動はレンズごとに把握してMFでサポートするのが現状ですね。
キヤノンのF2.8光束センサーでも大口径ではやはりピント移動はあります。
そのうち球面収差のプロファイルもできてAFだけでピンだしができる時代が来るかもしれませんが、ピント移動の傾向など半日もあればテストできますからじっくりと観察した方が後々楽ですよ。
余談ですが子供さんを撮影するなら60mm F2.8Gですね。
このレンズの開放で撮影してあげてください。
どんな条件でも破綻せず最高の1枚が残せます。

書込番号:11668996

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2010/07/23 23:38(1年以上前)

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2008/05/14/8469.html

ああ、微妙に出遅れ感がありますけど
ただしいピント調整のしかたのはなしを、ニコン映像カンパニー開発本部の原田壮基さん
がしてくれたやつです。
小難しい解説なしに重要ポイントだけわかる良い文章だと思いますよ。

書込番号:11669024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:982件Goodアンサー獲得:71件 Photo & Equipments by YH 

2010/07/24 00:04(1年以上前)

ささいっちさん

写真を撮影するということの奥深さが理解できてよかったですね。

素人の方が テストしてみた というのは ある試行をしてみた 
ということで、なかなかものを判断できるような「テスト」は
包括的な知識があってはじめて可能ですから、ちょつと思いついた
方法では無理です。

ですから、なにかわからない時は、このようなところで
・・・でしょうか と尋ねられれば良いと思います。

書込番号:11669168

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D300S ボディ

クチコミ投稿数:41件

2つ質問させてください。

[1]infoボタンへの反応速度

infoボタンを押したときにすぐ表示される場合もあれば、4秒くらい待たされることが
あります。皆さんの場合はいかがでしょう?


[2]再生画像の表示速度

jpg画像を撮影した後再生画面で確認すると、最初サムネイル画像のような荒い画像が
表示されてコンマ数秒遅れて綺麗な画像に切り替わります。
D300sの場合はこれが標準なのか、それともトラセンドの16GB/133Xなんて遅いSD使って
いるからなのか…。

書込番号:11655885

ナイスクチコミ!1


返信する
nyanpecoさん
クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:10件

2010/07/21 00:27(1年以上前)

両症状ともトラセンドの16GB/133Xに関係してると思います。
同じCFを持ってますが、カメラの起動から再生まで全て遅いです。
高速CFを入れるとちゃんとストレス無く起動しますよ

書込番号:11656336

Goodアンサーナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/07/21 01:51(1年以上前)

定評のある、高速メディアを使いたいですね。
これか、これの1ランク下の物を…
http://kakaku.com/item/K0000059357/

書込番号:11656657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:88件

2010/07/21 03:03(1年以上前)

バルぱんさん、こんばんわ。ってかおはようございます。(SではなくD300ですが)

>[1]infoボタンへの反応速度

4秒かかる時がある... というのが分らないですが、
メディアは関係ない気もしますが、カードなしではどうでしょうか。

>[2]再生画像の表示速度

仕様(標準)だと認識しているのですが。(以前、知人のD3も遅かったため)

* カメラを直で、テレビに繋いでスライドショーをすると、カメラのモニター同様に表示は一瞬遅れます。
大きい画面なので、カメラのモニターよりイライラ度UPです。
しかしながら、同じメモリーカードをカードリーダー経由でPS3接続で見ると快適です。

* Extreme Vしか持ってないので比較は出来ませんが、速いのだと解決するかもですね、
デモモード(カードなし)だと、表示の遅れはないような感じですね。

書込番号:11656787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2010/07/21 08:43(1年以上前)

僕はD300に、Ducati x300 4GB CF複数枚と、トランセンド x266 4GB CFを1枚持っている。
カタログスペック的にはほとんど同じはずであるが、
しかし、トランセンドは、D300と相性が悪くて、実質的にはx100程度の速度しか出ない。

連写可能枚数だけではなく、再生速度も明らかに違う。
トランセンドの方がゆっくり表示する。

> infoボタンを押したときにすぐ表示される場合もあれば、
> 4秒くらい待たされることがあります。

僕のケースで4秒も待つことはあり得ないが、
一つのメディアにたくさんの画像ファイルがあればあるほど、待たされることがある。
特にトランセンドはその傾向が高い。

> jpg画像を撮影した後再生画面で確認すると、最初サムネイル画像のような荒い画像が
> 表示されてコンマ数秒遅れて綺麗な画像に切り替わります。

画像サイズや圧縮率の違いによって、表示速度に違いもある。
ファイルサイズが大きいほど、トランセンドは待たされる。
Ducatiではほとんどあり得ない。

非常に騙された気分だ。
もう二度とトランセンドは買わないと決めた。

トランセンドとD300sとの相性はどうなんだろうねえ?
ところで、スレ主さんは、CFであろうか?それともSDであろうか?

書込番号:11657286

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件

2010/07/21 09:26(1年以上前)

皆様、早速のレスをありがとうございます。(^-^)

[2]カードについて。
すみません、SDって書いちゃいましたがCFです。
やはりトラセンドとの相性は悪そうですよね。とりあえずサンディスクの60MB/sのものを
購入してみることにしました。これでこちらは解決しそうですね。


[1]infoの表示速度について。
そうなんです、あまりカード関係ないのかなと考える部分だったんですが。
でも皆様のお話を聞いて、「カード換えたら改善されるかも」って期待が沸いてきました。

CFカードは16GBあれば用途を満たせるので、今後は速度を重視して選ぶことにします。
トラセンド2枚あるんで…。

書込番号:11657384

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2010/07/21 09:34(1年以上前)

>CFカードは16GBあれば用途を満たせるので

16GB1枚よりは8GB2枚のほうが良いと思いますよ。
レスポンスと万が一の不具合を考えて‥‥‥

書込番号:11657412

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/07/21 18:32(1年以上前)

Extremeだと8GBは割高になりますので、16GBでいいんじゃないでしょうか?
Extreme Proなんて16GB〜64GBなんですね、そういう時代でしょうか。

書込番号:11659088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:29件 D300S ボディのオーナーD300S ボディの満足度5

2010/07/22 00:39(1年以上前)

以前D300Sで容量は違いますが
コンパクトフラッシュのトランセンドの133xを使用していたのですが、
そんなに遅いイメージがありませんでしたよ。
手放してしまって確認が出来ないのですが、記憶では
D300S再生画面を表示する際は、
一般的なSDHDクラス6より速く、
SDHDのクラス10と同じぐらいでした。
(サンディスクの高速なクラス10よりは遅いと思います)

[1]infoボタンへの反応速度
133xでInfoボタンを押しての記憶は覚えていません。
クラス6や80倍のSDカードでも素早く表示されるので相性が悪さや壊れのような気がします。
D300Sでカードの初期化(フォーマット)を試してみてはどうでしょうか?。

【infoボタンが反応速度が遅くなる場合】
知っているのは、
起動時、砂時計が表示されている際にinfoボタンを押すと、
メモリアクセスランブが消灯するまで、画面が表示されないと言う状態で、
ちなみに1秒以上かかったことは、記憶にありません。

[2]再生画像の表示速度
D300sの場合はこれが標準ですね。切り替わるスピードに微妙に違いがありますが、
スピードの速いトランセンド600xやTeam600xでも、遅いメディアでも同じように切り替わります。

書込番号:11661179

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2010/07/22 09:43(1年以上前)

引き続き、レスを頂いていることに感謝申し上げます。

うん…やはりinfoの反応の悪さはメジャーな症状ではないようですね。
サンディスクが今日にも届くと思いますので、それでしばらく使ってみます。
またなってしまうなら本体の不具合かもしれませんし。

2GB+4GB+16GB+16GBの組み合わせになりましたが、これでサンディスクの場合は
不具合でなかったらトラセンドもう使いたくないなぁ。(^^;

書込番号:11662079

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

ピントが甘い…

2010/07/15 16:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300S ボディ

スレ主 ryo6350さん
クチコミ投稿数:3件

こんにちわ。

今D300sとTAMRON製の70-200mm F2.8レンズを使用しているのですが、最近AFのピントがほとんど合わなくなってきました。
主な撮影対象が鉄道のため、結構同じ場所で撮影することが多いのですがそこでもダメでした。

近眼のためMFでのピント合わせはきつく困っています。メーカーに持って行って修理してもらった方がいいのでしょうか?

書込番号:11631253

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2010/07/15 16:16(1年以上前)

まずニコンでボディを点検、調整してもらって、
そのボディでもってタムロンにレンズの点検、調整をしてもらう事になりますが、
他にレンズをお持ちなら、事前にボディの不具合かレンズの不具合か、あるていどご自身で切り分けられるかも知れませんね。

書込番号:11631278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2010/07/15 16:21(1年以上前)

ryo6350さん
こんにちわ〜

サードパーティー製レンズの場合、ニコンSCでのチェックは出来無いでしょうから、タムロン側での調整になると思います。
購入店か直接タムロンに連絡を取るしか無いと思います。

書込番号:11631285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 D300S ボディの満足度5 休止中 

2010/07/15 16:31(1年以上前)

純正レンズでボディに狂いのないことをチェックします。
次にTamron70-200でサンプル撮影をして、データ添付の上でTamron SCに持ち込みか送付です。
もちろん、事前の連絡をお忘れなく。所用は約10日。

私は17-50mmF2.8前ピン調整、
17-50mmF2.8VC僅か前ピンと片ぼけ調整を、過去に依頼しています。後者は持参。

書込番号:11631310

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2010/07/15 19:19(1年以上前)

ryo6350さん、こんにちは。

最近ピントが合わなくなったという所が気になりますね。
もしかしたらミラーの下にあるAFセンサーにゴミが付着したのかもしれません。

一度、ミラーボックス下部にあるAFセンサー付近をブロア等で吹いてみてはいかがでしょうか。

急にピントが合いづらくなったのですが。
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=000180

書込番号:11631894

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ryo6350さん
クチコミ投稿数:3件

2010/07/15 22:57(1年以上前)

皆様、お返事とアドバイスありがとうございます。

ブロアが家にありますので、まずはAFセンサーやその付近を清掃してもう一度試し撮りをしようと思います。
それでもダメならもう一つのレンズ(NIKKOR 18-70mmF3.5-4.5)と撮り比べをして、購入店舗に持って行く事にします。

参考になりました。

書込番号:11632972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6676件Goodアンサー獲得:263件 Myアルバム 

2010/07/16 07:43(1年以上前)

ピンとブレ(被写体ぶれも含む)を勘違いする方もたまに居ます。

最近、早朝とか夕方とかの撮影が多くない? (笑)

ピンズレ写真をUPしてみてくださいな。

書込番号:11634102

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2010/07/16 10:01(1年以上前)

>それでもダメならもう一つのレンズ(NIKKOR 18-70mmF3.5-4.5)と撮り比べをして

まず先に18-70を付けてチェックすべきと思います。

書込番号:11634468

ナイスクチコミ!1


スレ主 ryo6350さん
クチコミ投稿数:3件

2010/07/17 18:46(1年以上前)

機種不明
機種不明

皆様、ありがとうございました。

ブロアを使ってAFセンサー付近を清掃して試した所、無事解決しました。
純正レンズでも問題がなかったので、大丈夫だと思います。


ピントが甘かった時の写真と、試し撮りした新快速の画像を載せます。

書込番号:11640469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6676件Goodアンサー獲得:263件 Myアルバム 

2010/07/20 06:56(1年以上前)

>ブロアを使ってAFセンサー付近を清掃して試した所
ありえないような話ですが、そんな事もあるんですね。

1枚目は後ろ抜けですね。後ろの家にあってますね。
2枚目は広角で絞りが絞ってあるので、被写界深度が深いので、ピンがあってるだけですね。

うーん、なんだかな? ま、解決したってことで良かったですね。(笑)

書込番号:11652507

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D300S ボディ

スレ主 SHOOOOOTさん
クチコミ投稿数:1件

表題の通りですが、
近々D300sを購入します(ネット注文中で手元に届いてない)。

今までD60を使っていていました,SDカードの性能は意識したことがありません。

D300sを使うにあたって最低限(ストレスを感じない程度、せっかくの連写性能を損なわない程度)のデータ転送速度(Mbps)などありましたから教えてください。

撮影はもっぱら、ポートレート(友達や息子)、スポーツ(フットサルやバスケ)です。

書込番号:11648010

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 D300S ボディの満足度5 休止中 

2010/07/19 10:21(1年以上前)

SD-HC 4/8GB Class6 メーカSandiskが定番で複数枚。
が、私はD300Sではないのですが、メーカTranscendで同仕様です。
Class6以上は必要でしょうね。
CFは少々古くてTranscend 4GB x133 複数枚、その他。更新時期かも。

SDについてはD60/D3000クラスにもSD-HC Class6を充てています。
(D60に、たまにはMicroSD Class2など入れて-----大して変わりません)

書込番号:11648084

Goodアンサーナイスクチコミ!4


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2010/07/19 10:30(1年以上前)

こんにちは
できればSDHCでクラス6以上をおすすめします。
サンデスクが定評ありますが、トランセンドがお買い得です。
動画もなさるなら16〜32GBでしょうか。
静止画だけなら4GBで十分かも。

書込番号:11648114

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9031件Goodアンサー獲得:572件 D300S ボディのオーナーD300S ボディの満足度5

2010/07/19 10:45(1年以上前)

こんにちは。

D300sで、SanDiskのSDHC Class10 SDSDX3-016G-J31A (16GB)と、
CF SDCFX-016G-J61 (16GB)を使っています。

個人的には、ご覧のように、SDHCの方が単価が安いので、
せっかくのWスロットですが、SDHCのみの使用で、SDHCを複数枚、
予備で持たれたほうが、良いかと思います。

http://kakaku.com/item/K0000043823/

http://kakaku.com/item/K0000058653/

書込番号:11648171

ナイスクチコミ!4


GELBE14さん
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2010/07/19 10:49(1年以上前)

東芝 SDHCカード 16GB CLASS6 TOSHIBA クラス6 (4,600円くらい)を使っています。

RAW記録の、高速連写モードで
シャッターボタンを押しっぱなしだと、
最初の3秒間で連続18枚、そのあとは毎秒1.5枚くらいのペースでシャッターが切れます。
100枚目近くでシャッターボタンを押しなおすと、高速連写が始まるような感じです。

2秒間隔をおいて2枚ずつ撮るならば、同じペースで撮り続けられます。

書込番号:11648185

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:157件

2010/07/19 11:25(1年以上前)

RAWで撮影されるならという条件付きで、CFの高速カード推奨します。
SANDISKのExtremeProもしくはExtreme、レキサー・トランセンド・フォトファストなどの
x600〜x500倍速クラスをお勧めします。SDHC比でやはり書き込み終了までの時間が短いで
す。

書込番号:11648319

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ6

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

AF補助光の設定について

2010/07/15 13:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300S ボディ

クチコミ投稿数:127件

D300Sを使っています。

ご存知の方、ご指導ください。

セルフタイマーを使ってシャッターを切りたいのですが
シャッターを押してから撮影出来るまでの間、
AF補助光のランプを点滅させたくないのですが可能ですか?

説明書は一通り読んでみて
AF補助光の設定はOFFにしてみましたが、セルフタイマーとは関係無いらしくダメでした
(見落としているかもしれませんが、、)

何をしたいか? と申しますと 
ホタルをバルブを使って撮ってみたいのです
カメラ本体から色々光ると周りに迷惑をかけますので
光るもとは消したいのです
背面の液晶は撮影後表示させないことは出来ました
後は、AF補助光だけです

素直にリモートコードを買えばいいのですが、
あまり使わないと思うので今回はセルフタイマーでごまかそうと、、、
最悪、テープ等で見えなくしちゃうしかないかも??

もし、お分かりの方、いらっしゃったらこの未熟者に教えてください。

よろしくお願いいたしします。

書込番号:11630886

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2010/07/15 14:19(1年以上前)

それはAF補助光として点滅しているのではなく、
「セルフタイマー動作中」を示すランプではないでしょうか?。
それなら何か遮光テープのようなものを貼って、
光が漏れないようにするしかないと思います。

書込番号:11630948

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2010/07/15 14:20(1年以上前)

セルフタイマーでは無く露出ディレイモードではだめですか?

書込番号:11630955

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件

2010/07/15 14:29(1年以上前)

花とオジさん 

それはAF補助光として点滅しているのではなく、「セルフタイマー動作中」、、
>>動作目的は違いますが、同じ場所が光っているのでそう書いてしまいました
>>言葉が足りなかったですね。すみません
>>指で押さえてみましたが、結構人間の指は光を通します!!
>>,,と バカなことしてみました、、、

kyonkiさん 

>>露出ディレイモード?? また新しい用語が出てきました
>>帰ったら説明書見てみます


どちらにしても ホタル難しそうですね!!
とりあえず、三脚だけは今後使いそうなので購入しました

書込番号:11630981

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/07/15 14:33(1年以上前)

>テープ等で見えなくしちゃうしかないかも??
お考えの方法に成りますね。

露出ディレイモードに設定(ミラーが上がってから≒1秒後にシャッターが切れます)。
    +
インターバルに設定(即時+撮影分数設定)。

書込番号:11630995

Goodアンサーナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2010/07/15 14:35(1年以上前)

露出ディレイモードはシャッターを切った数秒後にシャッター幕が開きます。

リモートコードがなくてもぶれを抑えたい時に便利です。

書込番号:11631003

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2010/07/15 14:41(1年以上前)

robot2さんが詳しい説明をしていました(汗)

書込番号:11631018

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:127件

2010/07/15 14:49(1年以上前)

花とオジさん
kyonkiさん
robot2さん

帰ったら露出ディレイモード やってみます!
ありがとうございます!

D300S いろんな機能があって楽しいのですが
何を設定したのか?後で戻時、忘れてしまいそうです。。(-_-;)ははは

書込番号:11631042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2010/07/15 16:03(1年以上前)

>ホタルをバルブを使って撮ってみたいのです

バルブということでしたら、
露出ディレイモードでもセルフタイマーでも、バルブ撮影は出来ないと思います。
30秒までのスローシャッターは出来ます。 ( ^ー゜)b

書込番号:11631242

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:127件

2010/07/15 16:13(1年以上前)

guu_cyoki_paaさん ご指導ありがとうございます

バルブは無理なんですね!!

未熟者+全然分かっていないようですみません

そのあたりの詳細を帰ったら勉強します!





はじめてのかめら よく見てます、、
(楽しいです 続けてくださいね!)

書込番号:11631271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件

2010/07/15 16:39(1年以上前)

題名と内容が変わってきておりますが 
ホタル撮り設定はこんな感じで行けるんでしょうかね?

WEBで少し調べてみました

三脚使用
17-50/2.8
手振れOFF
AF:マニュアル
露出ディレーモード:する
シャッタースピード:30秒
長秒時ノイズ低減:する
AF補助光:OFF
撮影直後の画像確認:しない
F値:2.8
ISO:200
後は距離ですね、?



後、合成する方法もあるんですね!
ま、初心者の未熟者に簡単に撮れるはずないですが、やってみます

大事なのは、他の方々に迷惑をかけない事ですね

書込番号:11631333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2010/07/15 18:23(1年以上前)

らりぽんさん

>バルブということでしたら、
>露出ディレイモードでもセルフタイマーでも、バルブ撮影は出来ないと思います。
>30秒までのスローシャッターは出来ます。 ( ^ー゜)b

ちょっと説明が不正確なので追加説明しますね。

シャッターボタンを押し続ける事が出来れば(手で押し続けるか、リモートケーブルで)、
露出ディレイモードでもセルフタイマーでもバルブは出来ます。
シャッターボタンをポチって押して離してしまう使い方だとバルブは出来ないってことです。

ブログ見てくれてありがとうございます。
今晩はお仕事お休みなので、ネタ用の写真撮りに行ってみます。 (^ー^* )

書込番号:11631707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件

2010/07/15 18:29(1年以上前)

guu_cyoki_paaさん

いつも綺麗な写真 + イケてるコメント 勉強させてもらっています

ところで一つだけ教えてください。

いつも撮られている夜の綺麗な画像、、三脚をお使いですか???

綺麗な女性ならカメラ持って三脚持ってふらふらしても職務質問されないと思いますが、
私みたいなオヤジが 三脚+カメラでフラフラしてると 
一発で連れて行かれそうな気がして、、、
なので夜はあまりカメラ撮影してませんのです、、、

書込番号:11631732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:11件

2010/07/15 23:16(1年以上前)

らりぽんさん
三脚+カメラだと堂々としていれば職質される事はほぼないです。職質されても悪い事をしている訳ではないのでちゃんと説明すれば良いですし

脚立を持って造船所をフラフラしていたら通報&職質された事があります。ちゃんと造船所には撮影許可を貰っていたんですけどね。

書込番号:11633112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件

2010/07/17 08:16(1年以上前)

当機種

報告!!

みなさんに教えて頂いた通りの設定で 撮ってみました。


http://outdoor.geocities.jp/rally_border_collie/20100716/20100716.html

ご指導 ありがとうございました。引き続き研究したいと思います。

書込番号:11638344

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

PCディスプレイと印刷の色合い

2010/07/12 10:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300S ボディ

スレ主 mogumogu12さん
クチコミ投稿数:168件

すいません。
ちょっと場違いかもしれませんが、D300を使用しているという事でお許し下さい。
今まで使用していたパソコンが壊れてしまい、仕事で使用していたNECのLavie LL370EDというノートで
Raw現像を始めましたが、このPCだと画面で色合いを調整すると、印刷結果とかなり色合いが違ってしまいます。
何かディスプレイの色合いを調整出来るのでしょうか?
パソコンはかなり素人なのでご教授お願いします。
ちなみにOSはWindows XPを使用しております。

書込番号:11616311

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 mogumogu12さん
クチコミ投稿数:168件

2010/07/12 10:20(1年以上前)

連投すいません。
プリンターはキャノンのip4500という型を使っており、画面で見るよりもかなり赤っぽく印刷されます。

書込番号:11616317

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/07/12 10:54(1年以上前)

ディスプレイの 調整方法はピンキリ有りますが、先ずはこちらを…
http://www.jcfa-photo.jp/digital/navi/dqq_01.htm

書込番号:11616398

Goodアンサーナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/07/12 11:04(1年以上前)

追申
PCモニタの カラープロファイルを、NK Monitor Win にして下さい。
画像調整ソフトとビューワーは、何をお使いですか?
NX2 で有れば、デフォルトでOKです。

書込番号:11616414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2010/07/12 11:06(1年以上前)

>このPCだと画面で色合いを調整すると、印刷結果とかなり色合いが違って・・・
このPCと言う事は、他のPCだとそれほど違わないと言う事でしょうか?。

まずは、プリンターのヘッド詰まりがないかチェックパターンを印刷して見て下さい。
詰まりがあるようならヘッドクリーニングして下さい。
やり方はプリンターのマニュアルを・・・

インクは開封してもしなくても、6ヶ月以内くらいで交換する事が推奨されていると思います。
開封して日数が経っているインクだと変質している可能性もあります。

ヘッドやインクに問題がなければ、モニターの色調整が必要になります。
キャリブレーションで検索して見て下さい。
本格的にやると相当費用もかかるようですが・・・
(キャブリレーションでも結構ヒットします)

簡便的には画面のプロパティの設定の中にモニターの色相などを調整する項目があると思いますが、機種によって違いがあるので具体的に書く事はできません。

書込番号:11616423

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/07/12 15:58(1年以上前)

数枚お店プリントしてみると、プリンターの調整が必要かどうかの参考になるのでは?

書込番号:11617278

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2010/07/12 16:07(1年以上前)

  ・このスレ、私にとって非常に勉強になります。

  ・私は、この、簡易カラーマネージメント(パソコンモニタのクイック調整方法)
   をしていなかったような気がします。

  ・robot2さんの方法でこれからトライ中です。

  ・途中まで実行しました。
  ・先に進むには、「リファレンスプリント(JPG画像)」2L版が必要とのこと。
   それを自家プリントしたものはだめとのこと。

  ・ご紹介頂いたWEBの説明書のページに記載ある、
   ひな形の「JPG画像」をダウンロードして、それを、CFにコピーして、
   その「リファレンスプリント(JPG画像)」2L版を焼きに、
   これから近くのDPE屋さんに、依頼に行く予定です。

  ・スレ主さん、robot2さん、スレ参加の皆様、貴重な情報、
   ありがとうございました。

書込番号:11617298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2010/07/12 16:37(1年以上前)

私もキヤノンのプリンターを使ってますが、モニターの色と実際にプリントされた色はかなり違います。
プリンターが新品の時からそうなので、そういう設定なのでしょう。
だいたいモニターの色よりプリントの方が濃くなってしまいます。
鮮やかな赤色がえんじ色っぽくなったり、アイボリーホワイトがグレーぽくなったりします。
プリント結果を想定しながらモニター上で少し画像を明るめにして、時にはオーバーなくらい明るくしてちょうどいいプリントができるようです。
本当はいいモニターを買って、正確な色設定を施す方がいいと思いますが、お金と手間がかかるのであきらめています。

書込番号:11617391

ナイスクチコミ!1


スレ主 mogumogu12さん
クチコミ投稿数:168件

2010/07/12 17:29(1年以上前)

多数のアドバイスありがとうございます。
私もrobot2さんの教えて頂いた方法を試してみたいと思います。
それと花とオジさんのプリンターヘッドの掃除ですね、
今まで一度もやった事がありません(汗)
そしてじじかめさんのアドバイスの数枚、他店で印刷ですね。
これもrobot2さんの教えて頂いた方法でのリファレンスプリントの際に出してみます。
なかなか色合いを合わせるのも難しいですね。
あまり拘ってはいないのですが、あまりにも色合いが違いすぎるもので。
輝峰さんもお試しになられるのですね。
KC−ELP−YES−PFさんの様に多少は諦めも必要なのかもしれません。
皆様、アドバイスありがとうございました。

書込番号:11617557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:27件 ハッピーフォトライフ 

2010/07/12 17:59(1年以上前)

mogumogu21さん

カラーマッチングのキモは、モニターで見える「白」とプリントに使用する用紙の「白」が同じようにみえることです。これをご自身でできるなら激安ですみますし、できないなら専用機材なども必要となります。

プリンターの表現力の問題もあります。いくらモニターを調整しても、プリンタの能力の問題でマッチしないことはあります。たとえば、エプソンのある機種が発売されたとき、「黄色が山吹色にかぶる」ということがありました。これは機種の傾向です。

私も以前キヤノンのIPシリーズを使用していました。マゼンダかぶりの傾向はあると思っています。とくに高級な純正用紙を使用して、その用紙設定を行うと顕著に出るような気がしていました。また、染料機用の用紙はRCペーパーというものが多いらしく、時とともにマゼンダにじみが出るらしいです。

書込番号:11617654

ナイスクチコミ!1


manamonさん
クチコミ投稿数:2810件Goodアンサー獲得:169件

2010/07/12 18:12(1年以上前)

モニタ調整(ソフトウェア)
Adobe Gamma
http://www.adobe.com/jp/support/downloads/adobegamma.html
Calibrize
http://www.calibrize.com/

撮ってだしJPEGとか、調整なしのRAWをJPEG書き出ししたものとかを
そのまま補正なしでプリントしても傾向が分かりますね。
お店プリントと比較すると、どこが原因なのか掴みやすくなるかもしれません

書込番号:11617699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2010/07/12 18:14(1年以上前)

ディスプレイのプロファイルはお使いのディスプレイのプロファイルを割り当てるべきですが、Lavie LL370EDにはそういうものは付属していないのでしょうね。

書込番号:11617710

ナイスクチコミ!0


hachi-koさん
クチコミ投稿数:365件Goodアンサー獲得:28件

2010/07/13 01:39(1年以上前)

mogumogu12さん
モニターの色温度と、照明の色温度を合わせることが基本になります。
リファレンスプリントに、モニターの色を合わせるのは、照明の色温度にモニターの色温度を
合わせるという作業になります。

反対に、モニターの色温度に照明の色温度を合わせるという方法も可能です。
ノートPCのモニターは、明るく見せるために高めの色温度設定になっていると思います。
(おそらく6500〜7000°K)
照明は何をお使いでしょうか。白熱電球や電球色蛍光灯(色温度3000°K程度)を使用して
いると、液晶と印刷とで色は合わないと思います。
その場合は、昼光色蛍光灯(色温度6500°K程度)に変えると色が近付くと思います。

モニターの色を調整することを前提にする場合は、照明の色は、
昼白色(色温度5000°K程度)にするのがよいようです。

書込番号:11619870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6676件Goodアンサー獲得:263件 Myアルバム 

2010/07/13 09:35(1年以上前)

カラーマネージメントで検索すればたくさん出てきます。
金太郎あめのように、どこで切っても同じ色合いで入出力できるのが
理想ですね。
モニターとプリンタそれぞれ機種ごとに、プロファイリングデータを
作り標準色に少しでもあわせておくのが良いでしょう

プリンタ、モニタのキャリブレーションができるのはプロ用で大変高かったのですが
アマチュア用にプロ用機器メーカから安い機種が出ています。
去年までは日本代理店がたかーい値段で販売していましたが、海外価格に合わせて
価格改定で海外正規価格に並になったので、↓がお勧めです。
http://www.kggraphics.jp/products/colormunki/colormunki_photo.html



追記:
プリンタ印刷物は、時間が立つまで少し色合いが変わりますので、1日程度置いてから
測定すると良いでしょう。
また、紙によっても発色が変わりますので、いつも使う紙を限定してマネージメント
をしておくのが良いでしょう。

書込番号:11620558

ナイスクチコミ!0


alfreadさん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:84件

2010/07/13 19:25(1年以上前)

・銀一『シルクグレーカード』のようなニュートラル性が高いグレーを入手する。
・プリント鑑賞場所に暫く居てもニュートラルグレーが全くグレーらしく見えないようであれば照明を替える。
・ディスプレイの明るさと色温度は、ディスプレイにニュートラルグレーを表示してプリント鑑賞場所で見るニュートラルグレーに近づける。
 つまりノートPCでも、決まった場所で画像調整するか、画像調整場所の照明に合わせて設定を切り替えるのがよい。
 (キャリブレーション機器を使う時も基本は同じ)
・プリント用紙が毎回同じであれば、ディスプレイの白が用紙の白に近付くように設定すればマッチング度合いが良好になる。
 但し、その用紙以外を使うとマッチング度合いが悪くなるデメリットがある。
・ディスプレイを適切なコントラストに調整するためにはキャリブレーション機器が欠かせない。
 sRGB/AdobeRGB の画像を扱うことが多ければ、ガンマ 2.2 にキャリブレーションするのがお奨め。
・適切な色で表示するためには、カラーマネージメント対応ソフトを使うのがよい。
・プリンターも定期的にキャリブレーション機器で調整するのがベスト。
・グレーインクがあるプリンターの方が発色に癖が少ないため、キャリブレーションの効果を確認しやすい。

ざっとこんな所です。この5年ほど私なりに悩んで実践してきました。
面倒臭くても、拘って実践するほどマッチング度合いが上がると思います。

書込番号:11622579

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D300S AF-S DX 16-85G VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D300S AF-S DX 16-85G VR レンズキットを新規書き込みD300S AF-S DX 16-85G VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D300S AF-S DX 16-85G VR レンズキット
ニコン

D300S AF-S DX 16-85G VR レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 8月28日

D300S AF-S DX 16-85G VR レンズキットをお気に入り製品に追加する <80

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング