このページのスレッド一覧(全324スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 25 | 31 | 2009年9月14日 09:29 | |
| 141 | 42 | 2009年9月13日 22:35 | |
| 3 | 5 | 2009年9月9日 16:18 | |
| 31 | 9 | 2009年9月8日 14:20 | |
| 49 | 35 | 2009年9月5日 16:06 | |
| 14 | 19 | 2009年9月5日 11:57 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
こんにちは〜またお世話になリます〜
現在、キャノンから乗り換えている段階です〜カメラ、レンズを売り飛ばしこのD300sに引っ越そうと^0^/
ですが、初めてニコンを利用する事になりますので、どのレンズを買えばいいかわかりません^ー^;後、すぐに何本も帰る資産もないのでT−T せめて標準ズームレンズを一本を先に確保したいと思い、今回スレを建てて皆さんのご意見をお聞きしたいのです^ー^
このカメラと会う標準ズームレンズは何かあるのでしょうか?
また、現在皆さまが使っている物を参考とさせていただければ嬉しいです^ー^/
よろしくお願いいたします〜☆
2点
Boko-40Dさん
おはようございます。
今までキヤノンを使って、自分は広角重視なのか望遠主体なのかで、レンズキットを買われれば良いと思います。
しかし、何でキヤノンではいけないのでしょうか?
乗り換えなければならない程の御不満が有ったのでしょうか。
良い所も有ったでしょうから、複数マウントと言う選択肢も有るかと思います。
書込番号:10134107
3点
おはようございます。
AF-S DX Zoom NikkorED17-55mmF2.8G(IF)
AF-S DX NIKKOR18-200mmF3.5-5.6GEDVRII
AF-S DX NIKKOR16-85mmF3.5-5.6GEDVR
シグマ、タムロンのF2.8ズーム
などでしょうか。
書込番号:10134142
0点
ダイバスキ〜さん、kyonkiさん おはようございます^0^
ダイバスキ〜さん>
キャノンには特に不満がなく、引っ越した理由は周りの人はニコンの方が多いからです。僕デジ一を初めて2ヶ月しか建てませんので「乗り換えるなら今!」って言う感じとちょうどこの機種がすごく安くなっているので、キャノン40Dがまだ高く売れる時に売って、ちょっと踏ん張ってこっちらのD300sに変えたいと思うところです。^ー^;
kyonkiさん>
アドバイスありがとうございます!今 Sigma 18-50 f2.8 Macro をキャノン40Dと付けっぱなしで使っています!
とても満足していてニコンに行った際もこのレンズを検討しています!ただし、16−85mmの純正品もかなり魅力的です〜16mmからの広角と85mmまでの望遠。f値がちょっと暗いと言うところで悩んでますね。。。後純正の17−55mmも欲しい〜〜だが、高い〜T0T でも、とても参考になりました。ありがとうございます^0^/
書込番号:10134170
1点
おはようございます。
またお会いしましたね。
私は(D300ですが)、標準ズームとしては、シグマ17-70を主に使ってます。
それと旅行やお散歩用として18-200VR。
17-70は焦点距離も便利ですが、とにかく寄れるのがうれしい。ワイドマクロ的にも、マクロレンズもどきとしても使えるので楽しいですよ。
18-200は多少不満もありますが、とにかく便利です。いまや私のDXレンズの中で一番の古株です。
これ以外にタムロン17-50も持ってはいるのですが、妻に取られてしまいました(^^;)
一般的にはやはり16-85のレンズキットなんだと思いますけどね。
17-70+D300の画像貼っときます。
たいしたものではなくてすみませんがm(_ _)m
書込番号:10134183
![]()
2点
Boko-40Dさん、
それはビッグジャンップをご計画ですね。
私の場合は標準として24-70/F2.8のいわゆるナノクリを付けています。重くて、長くて、高くてですが、さすがに性能はトップクラスです。
でもDXだけで将来FXに移らないと言う前提なら、DXの17-55/F2.8あたりが良いのではないでしょうか。
それから、写りが今イチだというVR18-200も手放さずに持っています。これは家族旅行など、重量を減らして、かつ、レンズ交換が憚られるときにとても重宝しています。
書込番号:10134204
1点
お地蔵パパさん> お久しぶりです^0^
Macinikonさん> おはようございます^0^
お地蔵パパさん> 写真すごく奇麗でした!0−0さすがですね
17−70か18−50かも悩んでいるところですーー; 17−70もすごく奇麗ですね。ちょっとEXとEXではない違いってやはりかなりあるのでしょうか?後f2.8通しなら今タムロンの新型A16+VCが出てきましたよ0−0そっちらも魅力ありますね。
Macinikonさん> 「私の場合は標準として24-70/F2.8...」こっちらも知り合いのプロの方から進められました0−0;理由は「何本か買うより最初こっちらのに投資した方がいい、後から絶対欲しくなるから」ってことです!
僕としては一気にとても買えませんT0T それともレンズだけ買って、ボディーは後で...トホホT0T〜〜
書込番号:10134233
0点
タイトルや本文中への顔文字の多用は読みにくいです
せっかくですし新発売の 18-200mm VRII がよいのではないでしょうか?
書込番号:10134241
3点
これまでいろいろなレンズを使ってみて、一味違うなと思ったレンズ(同じ被写体を同じ条件で写してみて)と思ったのは3本だけです。
ニコン16-85VR、ソニーカールツァイス16-80、キヤノン28-300です。
実際に使ってみてのお勧めは、ずばりニコン16-85VR、実にシャープな写りです。
書込番号:10134262
3点
なる76さん>ご注意ありがとうございます。
18-200mmも考えていましたが、やはりそれで行っちゃうと「自分が被写体に近づける努力をせず、フットワークが鈍ってしまう」と言われましたので、できれば高倍率ではなく標準ズームがいいかな〜と思います。
書込番号:10134268
0点
Boko-40Dさん、こんにちは。
中古レンズに抵抗感がなければ、中古レンズで検討されてみてはいかがでしょうか?
予算にもよりますが、標準ズームレンズ+単焦点レンズの組み合わせで買い物が出来るかもしれませんね。
>「自分が被写体に近づける努力をせず、フットワークが鈍ってしまう」とありましたので、単焦点レンズをお勧めしてみました。
書込番号:10134804
0点
7D見てから考えても遅くないですよ。
そろそろ帝国軍の逆襲が始まりそうな予感です。
書込番号:10134808
0点
皆さんお返事ありがとうございました!
裕次郎1さん>16−85がおすすめですか?僕も写りの方に結構になってて、口コミの方を見に行きましたが...壊れやすいという点はどうですか?裕次郎1さんが使っていたうち、特に不満はありませんか?
20点さん> ありがとうございます^ー^!僕も今35mm f1.8も一緒に購入する事を決めました〜中古レンズを使うのは抵抗ありませんが、どうやって選べばいいかわかりません。
とらうとばむさん> そうですか、確かに7Dはすごく魅力がある機種だと思いますが、僕はほぼこちらにすると決めましたよ^ー^;ただし、そちらが出てから価格が下がるのは楽しみに待っていますよ!
書込番号:10134880
2点
シグマのEXレンズもいくつか持ってますが、17-70はEXだったとしてもおかしくない描写だと思います。
18-50mmF2.8EXDCマクロももちろんいいですよ(こっちは持っていたんですが、頻度が極端に下がってしまって最近手放しましたが…)。
この二本を比べて描写の細かい違いがわかるほど私の腕は確かではないので(^_^;)、結局70mmまであること、ワイドが17mmであること、より寄れることで17-70を残しました。2.8通しは(妻に実質取られてますが)タムロンもあるので。
ついでに言うと、70-300VRとの連携が取り易いというのもありますね。
シグマのこの二本はボケ味が好きです(正確に言うと片方は『でした』)。
そうそう、つい最近18-50のOS付きもD60用に買ってますが、これもいいですよ(レンズ板に拙い画像貼ってあります)。ご参考まで。
標準ズームをサードパーティー製で我慢?すれば、単焦点も視野に入ってきませんか?
純正35mmGとか50mmGとか…。
フットワークを生かしてというなら是非一本あると楽しいですよ。ズームでは絶対撮れない写真も撮れますし。
といいつつ、私のそのあたりの単焦点もシグマだったりしますが(30mm50mm)(^_^;)
シグマ50mmかなりいいですよ〜、単焦点にしては冗談みたいに重いですけと。
書込番号:10134952
0点
Boko-40Dさん、はじめまして。
ようこそ、ニコンワールドへ(笑)。
標準ズームのお奨めは、ご予算が許すのであれば、
私もAF-S DX Zoom NikkorED17-55mmF2.8G(IF)を押しときます。
当方、DXフォーマット機はD200、D90と使っていますが、このレンズは素晴らしい描写を
すると思います。
デザイン的にもD300sと非常にマッチすると思いますよ。
ゆくゆくFXへの移行も視野に入れておられるなら、14-24mmもいいかも。
値段ははりますが、写りは素晴らしいです。DX機では換算21-36mmとなりますが広角として
使うには申し分ないと思います。
今は標準ズーム、ということなので余計なこと言いましてすみませんでした。
D90+17-55mm、14-24mmでのサンプル、貼らせていただきます。
書込番号:10135151
![]()
1点
ここを参考にしてみてください。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/special/20090223/1024021/
この記事にあるように分からないことは店員さんに相談するのが良いですよ。
ちなみに私も中古レンズを買ったときは、店員さんと色々話した上で購入を決めました。
書込番号:10135420
0点
お地蔵パパさん> ありがとうございます〜今度キタムラに行って17−70mmを試してみます^^ 単焦点は35mmも50mmも検討してみます〜
チョロぽんさん>すばらしい写真ありがとうございました^^/ 17-55mmの方は欲しいのですが予算的に厳しいかもT−Tサードパーティーのf2.8を検討中ですが、情報ありがとうございました。
20点さん>サイトを見ました!すごく勉強になりました!ありがとうございました、家の近くのキタムラに行って話を聞いてみます!
書込番号:10135682
0点
TAMRON 17-50 VC 、良いんじゃないでしょうか?
書込番号:10135995
0点
キットになっている16-85が良いと思います。
シャープな写りと便利な焦点距離、それがキットでお買い得かと。
金銭的余裕ならやはりDXレンズのフラッグシップに行きたいとこですね。
ボディだけでキツイよ!ってなら18-70は安く描写も中々です。VRはないですが。
レンズメーカーのなら僕はトキナーの16-50F2、8が好きです。
書込番号:10137191
2点
皆さんたくさんのアドバイスありがとうございました!
DIGI-1さん>アドバイスありがとうございます!そちらも興味ありますね、そちらの掲示板も見てみましたが、インナーフォーカスではないので、PLフィルターを使うときが不便ってことはないのでしょうか?
takutaさん>そうですか!16−85もなかなか評判いいですね!ただ、今キットで買うよりも、ボディーを買ってレンズを別で買った方が安くなっていますこういうのは珍しいですよね?いったいどれぐらい値段が安くなるのでしょうか?>ー<;
小鳥遊歩さん>それもいいですね〜スナップが多いなので、もうちょっと多様性が欲しいです^ー^;
35mm1.8と50mm1.4のどれかを購入し、ポートレイト撮影向けで使いたいのです。
書込番号:10137678
0点
初めてデジタル一眼レフを購入します。
しかしD90とD300Sで迷っています。
はじめは、軽いカメラの方が持ち歩きにも便利なのでD90を検討していましたが、一回カメラを買ってしまうと頻繁に買い替えが経済的に余裕がないのであまりしたくありません。
今は初心者ですが、先の事を考え今後掘り下げて使ってゆくのなら機能が充実した機種の方がいいかな?とD300Sの購入も考えるようになりました。
皆さんのオススメを教えて下さい!
0点
おはよう御座います。
僕ならD90にして差額でレンズに投資します。
書込番号:10102485
5点
ボンドおおきさん、
D300ではD90に負けていたという高感度特性がD300では追いついているという記事や書き込みをあちこちで見かけますね。
そうなるとカメラとしての完成度の高いD300sをお奨めしたいです。D90を買うと、D300sがいずれ欲しくなって買うことになりそうな気がします。
まあ、それはそれで2台体制になっても良いということもあるのですが、買い替えもしたくないとおっしゃるならD300sが良いと思いますよ。
レンズはどうされますか。キットレンズでスタートしてだんだん増やされるか、最初から万能ズームの18-200VRで行くか、こだわりの単焦点か、悩みどころは満載です。まあ、これが楽しいのですがね。
書込番号:10102500
4点
ボタンのたくさんあるD300Sの方が、慣れたら使いやすい気がします。
書込番号:10102503
3点
私も使ってますがD90はD300の後で発売されただけに完成されたデジ一眼です。初めてなら値段も安く、軽くて小さいD90がお勧めです。レンズはこれ1本の18-200VRがお勧めです。
レンズの財産がないのならキヤノン50D+18-200のセットも値段的にはお得です。あれこれ考えている時が一番楽しい時なので色々と検討して下さい。
話は変わりますがD300sを買った人のレビューを読みたいのに1件しかありません。値段が高いので売れない(7Dが発売されたら値崩れ確実なので)のかな?
書込番号:10102532
3点
どちらでも十分かと思いますが
D300Sは今は買い時ではないと思います。
書込番号:10102582
6点
ボンドおおきさん おはようございます。
私もD300SとD90で悩んでいましたが、ほぼ300Sで決まりそうです。後は購入資金のみです。
当初はD90で良いかなと思っていましたが、実機に触れたらもう断然にD300Sに気持ちが傾いてしまいました。
質感、シャッター音、それにホールド感、そしてファインダー・・・殆どがD90を凌駕していました。唯一、重さが問題ですが慣れが解決しそうです。
ぜひ実機に触れてみて下さい。
冬のボーナスまでには何とか購入したいのですが、予算が・・・(^_^;)
書込番号:10102602
4点
ボンドおおきさん
はじめてのデジタル一眼ということで、写真のご経歴は不明ですが、今購入するなら、まずはD90に18-55VRの最小セットではじめられればと思います。
@それで気に入るかもしれませんし、
Aさらにレンズを買い足そう(70-300VR)となるかもしれませんし
B2年くらい綺麗に使ってからD400(D300s後継機として)に交換または買い足しかもしれないし
CDxをしばらく使用したら、D700またはその後継機を買い足しまたは交換となるかもしれない。お勧めしたレンズならFXでも24-55では使用でき、とりあえず無駄にはなりません。
書込番号:10102622
4点
大きさを気にしないなら、D300Sの方がいいと思います。購入時期は、待てるのであれば、もう少し待った方がいいと思います。
書込番号:10102650
6点
おはようございます。
重さと予算に問題がなく、動体を撮ることを重視する場合は、D300S/D300が良いと思います。でも、「軽いカメラの方が持ち歩きにも便利」とのことなので、D90の方が適しているように思います。
私はD300を買った後、気軽に持ち運びするために、軽いD40/D5000を買い増ししました。
書込番号:10102652
5点
D300Sでしょうねと言いたいですけど・・。
初めてと言う事ですが、D300Sボディ+レンズ投資で約20万〜の予定となるはずなので、D40(あれば)〜D5000にしてレンズに投資します。15万〜のレンズ予算は確保できるでしょう。
ボディは2〜3年で陳腐化しますが、そこそこのレンズを確保しておけば・・・買い替え時も止めた時でも何かと楽かもです。
D90に高倍率ズーム1本でも手軽だと思いますけどね?
書込番号:10102684
4点
こんにちは。
カメラを記録としての道具でなく趣味の道具として続けるなら断然D300sにするべきです。質感、フラッグシップ機を持っているという高揚感が違います
初心者でも予算が許すならD3でもいいと思うくらいです。
書込番号:10102686
7点
ボンドおおき さん こんにちは
D200を発売直後から使用して来ました。
撮影対象は風景から野鳥まで様々です。
デジタル一眼はペンタックスのIST-Dを持っていますが
ニコンはD200のみです。ただしレンズは広角から望遠まで
様々買い漁りました。1本50万もするのがあります。
今回D200の高感度に満足できず、(それ以外は満点
野鳥撮影で何回も苦い経験)
高感度でノイズが少ないカメラを追加しようとD300sに
傾きかけました が 止めて D90 にしました。
理由は またすぐに D400 が欲しくなるからです。
完成度が高いD90 を 買って D300Sとの差額で
資産となる 良いレンズを買ったほうが 絶対後悔しませんよ。
そりゃD300sとD90 では 触ると D300sが 欲しくなりますがね。
普通に撮影(野鳥だってOK)する範囲では4.5コマす/秒で十分。
書込番号:10102718
4点
お早うございます。
D300S購入を値が下がるまで暫く待ちます。
が、我慢ができないでしょうからSofmapなどでD40LK(ED18-55mmII付)リサイクル品を3万円で購入。
つまりサブ(予備)機を先に手にして、撮りながら優雅に待ちます。いかが?
書込番号:10102729
8点
画像に関しては、ほとんど差がないと考えていいと思います
値段の違いは、撮影のしやすさ(簡単と言うことではなく、意図通りに撮れるか)
と、気持ちのよさでしょう
重さと大きさが気にならなければ、D300sがいいと思いますが
予算が限られているようなら、D90にレンズを充実させた方がいいでしょう
撮影目的がはっきりしているなら、レンズは何本もいらないでしょうけど
初めてなら、中古でいいので、いろいろ揃えた方が楽しいと思います
書込番号:10102757
3点
迷ったら値段の高い方を買った方が後悔しないです。
書込番号:10102776
8点
D300Sを買ってD90が欲しくなることは、多分、無いと思いますが、その逆はありそう...... (^^;
と云うことで、D300Sを買っておく方が幸せになれそうです (^^)
付けるレンズは、先ずは(高倍率ではない)標準ズームを一本だけセットで購入するのをお薦めします
暫く標準ズームを使っていれば、自ずと『次に必要な焦点距離』も見えてきます
二本目のレンズは、それから考えれば良いことです (^^
書込番号:10102854
5点
上位機種のほうが優れる点が多いことは確かですから、良い
ことは間違いありません。
しかし、上位機種より下位機種のほうが一般的に優れている
ことが多い点があります。
それは“軽さ”です。
せっかく購入しても重くて持ち出すのが億劫になってしまう
ようなら元も子もありまんから、重量も気にして選んだほう
がいいでしょう。ボディー600g台と800g台の差は個人差は
ありますが意外と大きく感じるものです。
書込番号:10102875
8点
「機械」としてならD300Sが絶対にいいと思いますが、初心者として「写真」を一眼で楽しんでみたいと思うならD90の方が手軽でいいと思うんですけどね。
慣れたころにフルサイズも含めた上位機種を検討されてみるのもいいのかな?と。
3桁シリーズは”初心者のために〜”といった機能は削除された素のカメラだと思っております。
でも、300sがいいなーと思うなら覚悟を決めて購入されるのもいいと思います(^^
書込番号:10103048
5点
ボンドおおきさん、こんにちは。
D300Sのどの機能を必要(重視)されるかだと思います。
51点AF、ファインダー視野率100%、連写コマ数にさほどこだわらないのであれば、
差額をレンズ購入資金に当てれますのでD90で良いと思います。
>軽いカメラの方が持ち歩きにも便利なのでD90を検討していましたが、
確かにカメラ単体であると、確かにそうではあるのですが...
今後、レンズやストロボをカメラバックに入れて持ち歩く事を考えると、あんまり気にならなく成るかも知れません。
(カメラバッグも小さくてもボディ以上の重さは普通にあるものも多いです)
書込番号:10103055
2点
D90の方が宜しいかと思います。
価格.com 安値で比較すると約\9万円の差がありますね。
他の方も述べられているように、差額分はレンズ購入の資金へ。
様々な楽しみ方があると思いますが、はまってくると資金は幾らあっても
足らなくなりますから(笑)。
レンズ、レンズ、レンズ。あぁ〜またレンズ、、、(笑)。
きりがなくなりますね。
男の三大道楽 車、バイク、カメラだそうですょ。
さぁ〜まもなく紅葉の季節です。
お気に入りのNikon持って(買って)山へ、高原へ出かけましょう〜。
書込番号:10103115
5点
どなたか同じ様な状態の方はいらっしゃいますか?
メニューから入ってカードのフォーマットをしようとしたのですが"はい"を選択してOKを押しても"フォーマット中です"のメッセージが出ません。
出ないと言うよりOKを押しても何にも変わらない(動かない)のです。
複数のカード(CF)を試してみましたが同じでした。
一応、パソコンでCFを見てみるとフォルダは作製されているのですが...。
説明書には"フォーマット中です"のメッセージが出る様には書かれていますけど。
この件について何かご存じの方いらっしゃいますか?
0点
マルチセレクターの中央ボタンで「OK」しようとしてるとか?
背面左下の「OK」ボタンを押してますか?
書込番号:10120016
![]()
3点
その メディアで、何か撮って下さい、そして画像を確認し→フォーマットします。
画像が 無ければフォーマットは正常に完了しています(残っていれば故障です)。
フォーマットは、2ボタンでも出来ますが、ご存知ですよね。
書込番号:10120036
0点
takutaさん、海人777さん、robot2さん、早速のお返事ありがとうございました。
海人777さん、正解です!
私の扱いが悪かったのでした。
大変お騒がせしました。無事解決出来ました。ありがとうございました。
書込番号:10120107
0点
>>>マルチセレクターの中央ボタンで「OK」しようとしてるとか?
背面左下の「OK」ボタンを押してますか?
本日D300sが届きましたが、同じような事で悩んでしまいました。そしてこのスレを思い出しました。D90には背面左下の「OK」ボタンがありません。中央ボタンの「OK」のみです。
D90からの買い替え(買い増し)の方には有意義なスレでした。ありがとうございました無事解決です。
書込番号:10125539
0点
デジタル一眼を購入する方にとって動画は別に必要ではないと考えている方が多いと思います。私もその一人だったのですが、キャノンのメーカーHPで公開している7Dの動画を見て驚きました。
数年前に購入したSONYのDVの画質よりはるかに良いではありませんか。
私の感覚ではDVの代用として十分なレベルです。
一方D300sの動画はどうなのか?メーカHPで確認したところ、HP用に補正(リサイズ?)してある様で本来の画質ではないとの事でした。
(これでは、7Dの動画程の驚きはありませんでした。)
どこかでD300sの未補正動画を見ることはできませんか?
1点
カタログを見ると録画機能についてはD90と同じだと思いますので?持っているD90の感想ですが・・・
使っているハイビジョンビデオ(キヤノンHF10)に比べるとまだまだです。
(1)フルハイビジョンでは無い(7Dはフルハイビジョン)
(2)最高画質だと5分までしか録画出来ない(D7はCFが満杯になるまで)
(3)編集が難しい(持っているブルーレイ、ソニーL95ではD90で録画したSDカードを認識しない)
キヤノンやソニー、パナはビデオカメラを発売しているがニコンは発売していないので録画機能についてはまだまだの感ありです。
D90を発売日に買ってテストで2-3度使いましたが、それ以降使ってません。
録画についての前進はありませんが、録画機能は使わないので、純粋なデジ一眼の機能に惚れて、D90を下取りにD300s(165000円以下になれば)を買います。
書込番号:10103540
![]()
2点
>DVの代用として十分なレベル
画質はともかく、7DにしてもD300Sにしても、代用するには連続撮影可能時間が
短すぎる気がします。
>どこかでD300sの未補正動画を見ることはできませんか?
補正なしではありませんが、この辺いかがでしょう?
http://movie1.search.biglobe.ne.jp/search?kw=D300s
書込番号:10103558
2点
> 数年前に購入したSONYのDVの画質よりはるかに良いではありませんか。
> 私の感覚ではDVの代用として十分なレベルです。
デジタル一眼の動画について、誰も画質を問題にしてはいないと思いますが。
問題なのは、AFが出来るか、AFが速いかとか、
画面のどこでもAFできるか(ビデオでは動き物を追いかけずにフレームを固定してピントを合わせることが多い)とか、
絞りのコントロールが出来るかとか、
フリッカー回避のシャッター速度固定モードがあるかとか、
画像編集の汎用性とか、
ブルーレイでそのまま保存できる形式かとか、
ズーミングがスムーズに出来るか(ビデオはズーミングを多用する)とか、
操作音が録音されないかとか
長時間持ち続けるのに適切な重量・形状かとか・・・・・・・・等だと思いますが。
書込番号:10104032
1点
誰も画質を問題にしていないから質問してるんでしょうに…
自分勝手な意見で何すり替えてるんでしょうか…よく読めと言ってる本人が…ま、今に始まったことではないですが。
デジタル一眼の動画はまだまだファミリーユースでなくプロユースですね。撮影方法は肩に担いで撮影するTVビデオカメラと似ていると思います。肩担ぎTVビデオカメラはAFなんか付いてないし、編集が前提なので撮影時間も短いテープ(最近は例外が出てきましたが)ものを使いますし。動画撮影は基本フィックスでズーミングするのは意図したときだけだし。
肩担ぎのTVカメラは高価ですが安価なデジタル一眼で同じような表現が出来るのでスゴく魅力です。
ただ私はまだ所有していないのでデジタル一眼の画質について評価できませんがカタログスペックではキヤノンのフルHDが魅力です。
答えになってなくてRES汚しすみません。
書込番号:10104279
![]()
19点
貧乏性3号さん こんにちは
動画に主体をおくなら パナのLUMIX DMC-GH1が良いでしょう
動画一眼と言うだけあって、抜きん出ていますよ
動画撮影中にAFが使えないとか、AF速度が遅くて使い物にならないとかじゃ
話になりませんからね
書込番号:10104590
0点
皆さんコメント有難うございます。
D300sの動画性能は7Dと比べると劣ると言う事ですね。
特に動画性能を重要視している訳ではないので、勿論それでD300sの魅力が下がるとは思いません。
でも7Dの性能があまりにも良かったので...使わない機能とは思いながらも、ちょっとだけ期待してしまいました。
書込番号:10110439
4点
貧乏性3号さん
> D300sの動画性能は7Dと比べると劣ると言う事ですね。
それが事実であるかも知れないが、
しかし、だれもまだそんなことを主張していない。
どうして、そのように安易に結論づけることができるのだろうか?
> でも7Dの性能があまりにも良かったので...
同一画像をほぼ同一スペックのレンズで比較撮影しない限り、
安易に結論づけることができないだろう?
メーカのサンプル画像なんて、最高のレンズを使って、
動画プロが渾身を込めて、最高の技術を投入して撮影を行っているから、
度肝を抜くほど素晴らしいだろう?
書込番号:10116928
2点
Giftszungeさん
確かにスペックだけで結論づけるのは早いかもしれませんね。
なんとか、両者の動画を見比べてみたいです。
と言っても、7Dに行くつもりは全然無いんですけどね。
本当にちょっとした興味です。
書込番号:10117507
0点
カタログで調べてみました。
キヤノンの7Dは映像圧縮方式が主流のMPEG-4(ビデオカメラと同じ)なので、そののままCFをソニーのブルーレイL95に差し込めば簡単に保存や編集が出来、1回の最長録画も12分でした。
ニコンD300sの圧縮方式はよく知らない方式のため、ブルーレイで認識しない(たぶんコンピュータでしか)もちろん再生だけならカメラからテレビに写せますが・・・
現在のところビデオカメラ並の動画にこだわるならパナしか無いと思います。
書込番号:10120148
0点
Nikonユーザーのみなさん、はじめまして。αユーザーのclub中里です。
ふだんはαで野鳥・風景をとってたのしんでいます。いぜんからNikon機の動体撮影能力がすばらしいときいておりまして、NikonのAFにあこがれています。動体撮影能力をのぞいてはαに不満はないのですが、期待していたA700後継機は登場する様子はなく、発表されたA550は国内販売はないとのこと。野鳥を撮っているので動体撮影能力にひいでたAPS-C機のフラッグシップ的なものが欲しいと思ってました。
「αが出してくれないなら、D300Sにしようかな。」
本気で考えるようになりました。そこで見積もりを出してもらいました。
8/30時点
D300Sレンズキット 255000
現行70-200 F2.8 150000
テレコン ×1.7 38000
ほんとなら換算600ミリは欲しいところですが、80-400はAFがイマイチとか、他社レンズでは画質がイマイチとかの書き込みをみましたし、ゴーヨン、サンニッパはまだまだ買えそうにないので、上記の組み合わせを候補にしてみました。
そこでNikonユーザーのみなさまにおたずねしたいのですが、上記の組み合わせでの動体撮影、飛びもの・鉄道・レースなどの撮影の歩留まりはいかほどでしょうか?人それぞれ異なるとは思いますが、参考にしたいと思っています。(キヤノンの7Dにはいかないつもりです。キヤノン→ソニーの鞍替え組ですから。)
2点
初めまして
動体撮影、飛びもの・鉄道・レースなどの撮影をお考えでしたら
シャツタースピードをできるだけ速く絞りをやや深めにしたいわけですから
できるだけ高感度特性のよいカメラが最適だと思いますので
D300sではなく最近価格の安くなったD700などいかがでしょうか
D300sとD700ではD2とD3位差がありますよ現時点で価格差が5万円以内なので
価格以上の満足感が得られると思います
またD300の場合14bitにすると秒2コマ位しか撮影できないですよ
それとFXフォーマットとDXフォーマットでは理論的に同じレンズをつけた場合
レンズ性能が1.5倍FXのほうが良くなります
1.5倍と言いますと高性能レンズと普及レンズの違いくらいあります
レンズですが現行の70−200F2.8はやや周辺光量が落ちますので
私の場合VRはついていないのですがあえて80−200F2.8を使っています
(安いってこともあり)フォーカススピードはほぼ変わらない
あと70−200F2.8は結構重いので航空写真のようにレンズを上に向けて
いる時間が長いとかなり苦労すると思います
VR70-300なんか軽いし意外と写りも悪くないのでいいんではないでしょうか
ちなみに300F2.8は重過ぎるしかさばるので人物を全身で撮影し なおかつ
背景をきれいにぼかしたいとき位しか使いません(それでもF5.6位まで絞ります)
ほとんどタンスの肥やし状態
D700レンズキット+VR70−300+テレコン+AF50F1.4D(中古)
こんな組み合わせいかがでしょうか35万円位で買えると思うのですが
できればマルチパワーバッテリーパックをつけてEN-EL4aを使えばさらにワンクラス
上のカメラになります(バッテリー代えるだけで結構感動します)
書込番号:10086251
3点
club中里さん、はじめまして♪
私は鉄道写真を主に撮っています。
3週間前にニコンのAF精度と高速連写に憧れて(鉄道に関してはファインダー視野率100%)D300を購入したデジ一初心者ですので、お役立てずですが書き込みたいと思います。その点ご了承くださいm(__)m。
D80は借りて触ったことがありますが、D300シャッターレリーズのタイムラグはほとんど感じないほど快適に切れてしまうというのが率直な感想で満足しています^^。
失礼ながら、画像を上げさせていただきます。
1枚目・・子供と一緒に新幹線を撮った画像(単写)
2枚目・・通常の編成写真(単写)
自分の思ったとおりのところで、シャッターが切れています。
(画作りには失敗なので見なかったことにしてください^^;。)
連写についても新幹線で検証しましたが、当たり画像はありました。7コマ/秒にスペックアップしたD300sなら心強いと思います。
レールの上を走る新幹線と野鳥を比べると断然野鳥撮影の方が難しいと思いますので参考になるかわかりませんが書き込みさせていただきました。
スレ主さん、ここからは横レスになりますが失礼を承知でみなさんにお伺いしたいことがあります。申し訳ありませんm(__)m。
画像を見てもらえば分かると思いますが、Exifデータが表示されません。
コンパクトフラッシュ→マイピクチャ→「縮小専用」ソフトであげた画像です。
購入時付属ソフトである
コンパクトフラッシュ→NikonTransfer→ViewNXでできそうな気がするのですが、「縮小専用」ソフトを使おうと思っても使えません。涙
どうしたらExifデータを添付して画像をupすることができるのでしょうか。
スレ主様本題とはズレた話題を取り上げてしまいまして申し訳ありませんm(__)m。
どなたかご教授くださいm(__)m
書込番号:10086418
4点
野鳥であればD300S+AF-S300mmF4+TC-14E2、TC-17E2をお薦めします。
他の被写体も考えるとVR70-200mmF2.8ですが野鳥にはチョット短過ぎるのではと思います。
ソニーには70-400mmと言うレンズがあり羨ましいなと思っていますがそちらではダメなんでしょうか。
動体撮影はカメラより腕の方が重要だと思いますが。
書込番号:10086420
8点
■uribou29さま:
高速で走行中の新幹線を思ったところでシャッター切れるレスポンスはうれしいですよね。写真からも気持ちが伝わってきました。
ところでExif付きで縮小するソフトの紹介です。「チビすな!!」という名前です。設定画面でExifを残すようにしてやると情報を削除することなく縮小できます。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se257813.html
書込番号:10086576
2点
私は、フォトショップエレメント7で全て処理しています。
もちろんリサイズしてもExif情報は残ります。
書込番号:10086673
1点
わたしは、JTrim (フリーソフト)でリサイズしてます。
Exif情報を残すことも消すことも可能です。
オマケにトリミングや合成、モザイク入れや文字入れなど色々できて便利です。
書込番号:10086694
2点
餃子定食さん
コメント、ありがとうございます。フルサイズはα900を持っていますので、D700は候補から外していました。D700はクロップもでますが画素数がちょっとものたりないと思っています。機能面では不満はなくいいカメラだと思いますが、APS-Cで考えたいと思います。
>それとFXフォーマットとDXフォーマットでは理論的に同じレンズをつけた場合
>レンズ性能が1.5倍FXのほうが良くなります
>1.5倍と言いますと高性能レンズと普及レンズの違いくらいあります
高感度耐性がよくなるとは思いますが、FXにするとレンズ性能も上がってしまうのですか?勉強不足ですいません。
uribou29さん
コメント、ありがとうございます。作例、ビシっときまっていますね!
このときの設定などを教えていただけるとありがたいです。
置きピン、ダイナミックAF?
AF-S,AF-C?
OM1ユーザーさん
コメント、ありがとうございます。
>野鳥であればD300S+AF-S300mmF4+TC-14E2、TC-17E2をお薦めします。
>他の被写体も考えるとVR70-200mmF2.8ですが野鳥にはチョット短過ぎるのではと思います。
通常ならサンヨンを迷うことなくえらぶのですが、手持ちで歩き回るスタイルの私にはVR無しはキツイのです。いぜん、キヤノンの40D+サンヨン+テレコン+一脚で撮影していましたが、なかなかうまくきまらなかったです。野鳥に短いことはじゅうじゅう承知していますが、このあたりは財力とのかねあいでして、妥協せざるをえません。サンヨンがVR化されていたら、この質問スレッドはたてずに購入した可能性が高いです。
>ソニーには70-400mmと言うレンズがあり羨ましいなと思っていますがそちらではダメなんでしょうか。
>動体撮影はカメラより腕の方が重要だと思いますが。
70-400Gは所有しています。これにα900でクロップをかけて使用しています。留まり物ならキヤノン時代より歩留まりも飛躍的に向上しましたし画質も気に入ってます。基本、これでいいと思ってます。しかし動体となると、やはり・・・。腕のほうが重要なことは承知していますが、「このカメラだから撮れた」ということもありますので、NikonのAFに期待しているのです。
書込番号:10086903
1点
>それとFXフォーマットとDXフォーマットでは理論的に同じレンズをつけた場合レンズ性能が1.5倍FXのほうが良くなります
>1.5倍と言いますと高性能レンズと普及レンズの違いくらいあります
いやいや、レンズは同じモノなので性能は変わらないでしょう。。。
もちろん、画角、周辺画質等は変わって来ます。(FX用レンズの話)
書込番号:10087087
2点
club中里さん
こんにちは、
D300Sは、購入してないのでD300と同等か、改良されたであろうと言う前提で記載しますが、急ぎ出なければ価格が落ち着くの待ってみては? 7D対抗でさらに値下げもありえるかとおもいますので。
D300とレンズの組み合わせですが
1.70−200VRはD2Hのころは盛んにつかってましたがD300だとVR70−300のほうが出番多多いですね、扱いやすいレンズですSAL70300Gと比べても、悪いという感じもありません。
あと70−200VRはかばんへの収まり悪い、VRIIで全長短縮したのもユーザーからの声みたいですし70−200VIIが11月に発売されて、もう一度考え直すというのも手かと思います。
2.シグマの120−400OS付DXフォーマット機つかってますけど、悪くないですよ。
ただ重いですけどね...
3.AF-S300mmFも飛び物には悪くないですよ。
VR無しといっても1脚支えを前提する振り回しやすいです、キレあります
α550は日本発売無しでしたか?
今週あたり発表あってもおかしくないかと。α500は遅れるかもしれませんが
高画素嗜好が強い日本、ソニー出してくるかと思いますけどね。
ただ、AF部分はα7Dから継承しているセンサーのようにも思えますし
中抜けの危険性はあるかもしれませんが...α700の後継は景気回復基調が実態経済にあわられてからかな?とも思っております。
書込番号:10087191
![]()
2点
レンズ性能の件ですが説明不足ですみません
簡単に説明しますとカメラのレンズにはレンズ解像度と言うものがあり
解像度を測る基準として1mmのなかに何本までの線まで表現できるかと
いうテストがあります
仮に1mmのなかに200本まで線を表現できるレンズの場合
FX 200×36=7200本 DX 200×24=4800本
すなわち画面全体としては同一レンズの場合解像度は1.5倍ということに
なります
ただしDXの場合レンズ周辺の光量不足やゆがみなどはそもそも
レンズ周辺を使わないので改善されるかと(FX用レンズ)
いろいろなカメラメーカーがこの理論に触れないのは
販売促進の関係(売れているカメラのほとんどがDX機)
であまり言いたくないのです
またカメラ雑誌などでもカメラメーカーから広告が沢山入って
いますので広告主に嫌がれれたくないのでこのことには触れません
(オリンパスなどまともにデジ一眼として評価できません)
仮に雑誌などでカメラに対して本気で評価しようものならば
評価した人は明日から仕事がなくなるでしょう
話は少々ずれますがコンパクトデジタルカメラなど
フィルム時代のコンパクトカメラとくらべるとまったく
話になりません(画面サイズがちゃんと36×24ありました)
フィルム時代はいいレンズさえあればコンパクト機でも
一眼レフで最高級レンズをつけたカメラと同等の写りをするものもありました
リコーGR1など
しかしデジタルになってからはコストの関係上(10万以上のコンデジは売れない)
過去の栄光をうまく広告に利用して本質的なことを隠して
このカメラはいいですよと販売してるように思います
ただとりあえずカメラが欲しい的なユーザーであれば特に気にすることは
ないと思われます しかしカメラのサイトを見たり掲示板に書き込みするくらい
本気でカメラが好きで購入を考えている人だけ理解してればいいと思います
(きっとカメラ購入する人の5%もいないだろうな)
あともし自分好みのカメラを購入したのであれば他人になにを言われようとも
ぜんぜん気にならなくなりますよ(自動車と一緒)
書込番号:10087517
2点
club中里さん、こんにちは。
現行70-200 F2.8 + テレコン×1.7と言うことでしょうか。
フォーカススピードがめちゃくちゃ遅くなりますよ、以前D300で使ったことがありますが。
はっきり言って鳥撮りには使えません。
なので私は借金して328買いました。
ご健闘をお祈り致します。
書込番号:10087648
1点
厦門人さん
いつもお世話になります。
70-300クラスだと不足ですので、せめて換算500ミリは超えるような形で考えていました。これでも短いのですが、このあたりはサンニッパ+テレコン、ゴーヨンなどにいけない身としましては、いたしかたないところであります。
シグマの120-400は悪くないですか?重さは気になりません。なにせA900+70-400G+縦位置グリップで約3キロの組み合わせで歩き回っています。AF速度と画質が気になりますので、あちらの板をみてみようと思います。
若隠居さんの影響もあってNikonのAFに期待を寄せているのですが、早急というわけでもありません。検討期間をじゅうぶんにとりたいと思っています。A550ですが、「国内販売は検討」というニュースをみました。出す・出さないを明言してないですが、こういうコメントを読むと、どうもネガティブにうけとってしまい「出ないんだ。」と思いました。(出たらこれはこれで買ってしまいそうですが・・・)いまのところは野鳥・動物用の動体撮影能力が高いカメラとA900を使い分けたいと考えています。
餃子定食さん
>仮に1mmのなかに200本まで線を表現できるレンズの場合
>FX 200×36=7200本 DX 200×24=4800本
確かに「総量」としては1.5倍ですが、単位面積では200本/ミリに変化はないような気がしますが・・・。この点は優妃さんと同じ意見なんですが、私の考え方が間違っているのかな?
rdnhtmさん
>現行70-200 F2.8 + テレコン×1.7と言うことでしょうか。
>フォーカススピードがめちゃくちゃ遅くなりますよ、以前D300で使ったことがありますが。
>はっきり言って鳥撮りには使えません。
コメント、ありがとうございます。そうなんですかぁ・・・。Photohitoをのぞいていたら、この組み合わせで野鳥をとっておられる方の作例を発見しましたので、「いけるかも…」と期待していたのですが。歩留まりは良さそうじゃないですね。
>なので私は借金して328買いました。
結局、そうなっちゃいますか。参考になりました。
書込番号:10088150
0点
club中里さんへ
確かに単位面積あたりのレンズ性能自体は一緒ですが
同じ画角で撮影した場合DXの場合1mmのなかに200本再現できるとして
FXの場合面積が1.5倍になるのですから
1mmの中に線が何本再現できるかではなくFXでは1.5mmの中に何本線が
再現できるかと考えればわかりやすいと思います
引き伸ばしの原理に近いと思います
書込番号:10088264
1点
club中里さん
こんにちは
D300Sと合わせるとなると、シグマ150−500も調べてみては如何でしょうか?
私は重さに負けてαマウントではタムロンA08KMへ逃げた口ですが、重さが気にならなければ使えるかもしれませんよ。
今日もα550の国内発表ありませんでしたね、さてどうなることか..
書込番号:10088496
1点
club中里さん、
難しく考えることはないですよ。
物理的なレンズの性能は、確かに変わりません。
餃子定食さんの仰っているのは、簡単に言えば
----------------------------------------
フルサイズならば36mm幅を使って受光し、それが一つの画面になります。
APS-Cならば24mm幅を使って受光し、それが一つの画面になります。
100本/mmの解像力のあるレンズを使った場合、
APS-Cの受光面積では、一枚の画面内で横方向に2400本以上の線を解像できませんが
フルサイズならば、同じレンズを使って一枚の画面内で横方向に3600本の線を解像できます。
----------------------------------------
ということです。
フルサイズのほうが広い面積を一つの画面として使うので
同一解像力のレンズに対しては有利な使い方が出来る、ということですね。
もちろん、画素数がレンズ解像度を上回っていなければ意味のない話です。
大抵の場合は上回っていますけども。
ご参考までに。
横レスにて失礼いたしました。
ちなみに私はひたすらD700の後継狙いです。
待ちきれずにD700逝きそうですが(笑)
書込番号:10088578
1点
スレ主様、みなさんご迷惑おかけいたしました。
デジ一使用してPC音痴はいただけませんね^^;
かわはら@千葉さん、じじかめさん、icemicさん、ソフトの紹介ありがとうございましたm(^^)m
恥ずかしいデータが出てしまいましたが、何だかホッとしました♪
書込番号:10088736
0点
撮影は主に風景や大学で陸上部マネージャーをしているので跳躍・投擲・短距離・長距離選手などです。
D90かD300かで悩んでいたところD300sが発売されたので購入を検討しています。
そこでお聞きしたいのがD300sで使用されている記憶媒体についてです。
メーカー・容量・種類など、またD300sと相性の良し悪しなど教えていただけると購入の時の参考にさせていただきたいと思います。
あと、連写も頻繁に使う予定なので連写に適した記憶媒体などあればお願いします。
0点
あくまでJPEGで撮影すると仮定して…
SANDISKの3か4シリーズを買えば無難かと。
容量は2GBもしくは4GBもあれば足りるのではないでしょうか?
一応、予備も兼ねて2-3枚は買っておいた方が良いと思います。
それとは別にカメラのバッテリーも予備を1つか2つ買っておいた方が良いです。
結局、電池が無いと、ただの重い物体ですから。。。
書込番号:10096868
![]()
3点
私はD300を使っていますが、CFカードはサンディスクのドゥカティエディション、
シリコンパワーの300倍速、トランセンドの300倍速の3つを使っています。
この3つとも最大転送速度45MB/sとなっていますが、サンディスクの物が一番ストレスなく
使えます。ただドゥカティエディションは限定品でもう入手しにくいと思いますので、
ほぼ同じ性能のExtreme IVが良いかと思います。
それと、私は使ったことありませんが、フォトファーストのCFはさらに速いようです。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/speedtest/20090901_312167.html
連写を頻繁に使う予定でしたら、値段に惑わされず書き込み速度の速いCFを選ばれると良いと思います。
書込番号:10096923
0点
サンディスクが良さそうですね?
http://www.robgalbraith.com/bins/camera_multi_page.asp?cid=6007-9254
書込番号:10097090
2点
ニコンの場合メーカーが開発テストで使用している
記録媒体はサンデスクですので
一番無難なのではないでしょうか
だだ価格がやや高めですので他メーカーの製品でも
特に問題はないと思われます
あとメディアですがD300の場合せっかくUDMA対応機ですので
コンパクトフラッシュのUDMA規格の製品がよいと思われます
また陸上部のマネージャーとのことでしたので動画を撮られる
可能性も考慮しますと8GBか16GBがよいのではないでしょうか
総合的に考えますとSanDisk Extrem Wの8GBか16GB が
ベストではないでしょうか(予算が許せば)
書込番号:10097170
1点
もうひとつ忘れていました。
トランセンドですが、新製品で600倍速のCFが出ています。
メーカー公証値では、読み92MB/s 書き87MB/s とかなり速そうです。
http://blog.e-trend.co.jp/2009/08/ts16gcf600.html
ただ個人的に、このメーカーはPC用メモリのイメージが強いので、カメラとの
相性が気になります。もうちょっと値段が下がれば試しに使ってみたいです。
書込番号:10097178
1点
トランセンド2GB(266倍速)はD70で問題なく使えました。
書込番号:10097261
0点
大は小を兼ねる。・・・16Gだと2200枚写せます。連写で写せば20枚に1枚程度、素晴らしいカットが写せます。
書込番号:10097283
0点
折角のダブルスロットルですから、万一の不具合を考えCFカードとSDカードを両方装着したほうがいいと思います。
書込番号:10097294
1点
ニコンはSandiskで検証していますのでSandisk推奨。
私は昔からTranscend派なのでTranscend愛用。
SD/SDHC/CFいずれもノートラブルです。
書込番号:10097726
3点
ニコンはSandiskで検証しているのですか…。
三菱電機は記録メディアは作っていないのでしょうか?
書込番号:10097804
0点
あまり主題とは関係ない話になりますが、陸上競技の記録写真で特にフォーム解析などをやるのであれば、カシオ計算機のハイスピードEXLIMの超高速連写(60コマ毎秒でしたっけ?)なんかは威力を発揮しそうですね。
書込番号:10098088
1点
D300(sではない)で使用しての感想です。
1)Transcend x133 2GB
以前購入したものをD300用に流用しています。
連写しないのであれば十分。ただし動画の記録もと考えると悩ましいところかも。
個人的にはサブのサブ的扱い(緊急避難用)。
2)Sandisk Extreme3(30MB/sec)8GB
D300用のメインにと、この春購入。
基本的に、連写でもコレで困ることは無さそう?!
値段と速度では、個人的にベストバランスと思っています。
(Ex4との価格差と、速度差から相対的に判断して・・・ですけど)
3)Transcend x300 8GB
旅行時などに若干メディア容量が不足気味だったので、最近追加。
Extreme3より高速ではあるが、お値段も・・・。
性能/価格ともにExtreme4と同3の中間的な存在。
悪く言うと、「中途半端」。
最近ではコレばかり使っていますけど(苦笑
連写は結構されるようですので、最低限Extreme3あたりを準備されてはいかがですかね。
あとは予算次第でしょう。
最近では、300倍速(45MB/s)より更に高速なものがいろいろ出てきていますけど、カメラ本体でそこまでの性能を使いきるような使用が前提でなければ、割高感があります(個人的に)。但し、PCへの転送速度もそうした高速CFは速いので、大容量のデータを転送する際にはメリットがでてきますけどね。その場合でも超高速なカードリーダーが必須になるので、結局は予算次第かと。
容量的には8GBや16GBあたりが容量単価的にも良いのでは。
4GBではRAWで連写していると、「足りない」と思う場面があるかも。
書込番号:10098258
![]()
0点
じじかめさん
> トランセンド2GB(266倍速)はD70で問題なく使えました。
D70はインタフェースそのものが遅いので、
トランセンドの速度限界以下なので、問題が露呈しなかっただけであろうと察する。
しかし、D300では大問題が生じた。
トランセンド 4GB x266は、D300と極めて相性が悪く、
書き込み速度は半分以下のx100またはx120相当程度しか出なかった。
非常にだまされた気分だった。
僕はDucatiも使用しているが、こちらは気持ちが良いほど約2.5倍も書き込みが速い。
JPEGならば、連写枚数が飛躍的にアップする。
RAWでも、書き込み完了開放が実に速い。
Ducatiはもう無いらしいので、同スペックのサンディスクのExtriem 4を推薦したい。
比較的新しいトランセンドの製品では、このような遅速問題は特にないらしいが、
しかしそれでも、x300のトランセンドでも、Extriem 4よりも劣ると聞く。
ましてや、一度だまされた者としては、
個人的にもう二度とトランセンドを買うことはあり得ない。
書込番号:10098946
1点
D300(s)ユーザーではないですが
1Dm3も使ってます。
お薦めはやっぱりサンディスク製ですかねぇ〜
最近はだいぶ安くはなってきてますがそれでもちょっと高いですがね・・
D300sはダブルスロットなので
CF側は Extreme IVの45MB/s 容量は8GBぐらいが良いとも思います。
SD側は Extreme Vの30MB/s 容量はサブ的なので4〜8GBかなぁ〜
どんな感じに撮影できるのか判りませんが、せっかくのダブルスロット仕様なので
一枚がいっぱいになったら次のスロットに自動で移行してくれるように設定しておけば
肝心の時にメディアがいっぱいで撮れないなんて事も防げると思います。
それとPCへの転送時間も高速タイプのメディアならその分多少ですが時間短縮になりますからねぇ〜
家の子も短距離やってて時々応援兼撮影で見に行くんですが、トラックサイド・フィールド内で撮ってみたいですよね・・・
マネージャーでしか撮れない競技前・競技後の何気無い一枚を記念に撮ってあげて下さい。
書込番号:10099534
![]()
0点
たくさんのご意見ありがとうございます。
予備バッテリーのことは全然考えていなかったので、本体購入時に一緒に購入したいと思います。また皆さんのご意見を参考にした結果せっかくダブルスロットなのでSDとCF両方購入することにしました。
SDはSanDiskのExtremeV 8GB
CFはSanDiskのExtremeW 8GB
予備でTranscend 300倍 8GB を考えています。
シリコンパワーも気になるところですが、購入して実際使ってから追加購入の時にまた考えようかと思います。
EOS 7Dが発売されたころにはD300の値段ももう少し下がっていると思われますので、その時は16GBも検討したいと思います。
書込番号:10101423
0点
CFは単純にMOTOGP好きということで迷うことなくDucatiモデルにしましたねー(^^;
ケーシーのゼッケンが”27”のモデルです。
去年はバレが王者だし、今年もケーシーもニッキーも無理でしょうから再びドカモデルが出るのは無いのでしょうね。残念。
書込番号:10103265
0点
バッテリの持ちは比較的良好だと思いますが、私も予備バッテリは念のため1つを鞄の中に転がしています。
D70⇒D80⇒D300と使ってきていますが、予備はあくまでも”緊急避難”用にしていましたので、非純正を選んでいました。賛否両論あるのは承知していますが、個人的にはROWAの日本セルのものを買いつないできて、現状トラブルは無しです(あったら困りますが・・・)。
非純正も選択肢の一つに上げられると思います。
でも最近、純正を非常に安価に入手したので、非純正については手放してしまいましたケドね。
書込番号:10103471
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)































