このページのスレッド一覧(全122スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 14 | 9 | 2010年8月2日 15:08 | |
| 28 | 25 | 2010年7月21日 17:26 | |
| 11 | 15 | 2010年7月15日 23:17 | |
| 80 | 37 | 2010年6月29日 19:49 | |
| 193 | 36 | 2010年5月30日 00:26 | |
| 113 | 34 | 2010年5月25日 21:47 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
この欄でD300の質問恐れ入ります。
本機の特徴でファインダーの多焦点表示が取り上げられていましたが
その表示が出来なく、それが普通かなと思いこみ長らく使用してきました。
七月の始め、D90の安さについ惹かれ購入しました。
初期設定でファインダーに多焦点表示がされます。
D300Sはどうなんでしょうか??
この部分はD300と変わりはないと思いますが、表示方法が有ればご指導願います。
1点
オートエリアAFモードのことでしょうか?
マニュアルの80ページあたりをご覧いただければ。
http://www.nikon-image.com/support/manual/d_slr/D300S_NT%2810%2901.pdf
書込番号:11706068
1点
多焦点表示
の意味を履き違えていたら読み飛ばしてください。
ニコンさんのサポートページ(D300Sのデジチューター)
http://www.nikondigitutor.com/jpn/d300s/index.html
フォーカス→AFエリアモードから順次見て行くとわかり易いと思います。
3つの設定が必要です。
1つ目 MENUボタン→「カスタムメニュー」→「aオートフォーカス」→「a3ダイナミックAFエリア」→[]51 51点
2つ目 背面のAFセレクトダイヤルを一番上(場所:背面液晶の右下付近「infoボタンの上」)
3つ目 フォーカスセレクトダイヤルを「S」にする(場所:正面レンズ口右下「レンズ取り外しボタン下」)
平たいものにピントを合わせて40点以上に光ると圧倒されますし、
ものの形にそって51点が部分表示されると「おおっ」て、これも認識するかと盛り上がりますよ。
D300系では、使わない設定でも、できてしまうので慣れるまでややこしい感じがします。
D90は楽ですね。良い感じに丸められていますね。それもありだと思いますが、まず試してみてください。
書込番号:11706097
1点
a---3さん
> 本機の特徴でファインダーの多焦点表示が取り上げられていましたが
> その表示が出来なく、それが普通かなと思いこみ長らく使用してきました。
> この部分はD300と変わりはないと思いますが、表示方法が有ればご指導願います。
ファインダーの多焦点表示とは一体何か?
D300の取説P64の「オートエリアAFモード」の
フォーカスポイントのことか?
それとも「ダイナミックAFモード」の
9点、21点、51点のフォーカスポイントのことか?
1:
「オートエリアAFモード」のことならば、
取説P64のAFエリアモードセレクトダイアルを一番上
「オートエリアAFモード」にして、なおかつ、
取説P62のフォーカスモードセレクトダイアルを真中のS
「シングルASサーボ(AF-S フォーカス優先モード)」に
しておく必要がある。
しかし、僕はD300の「オートエリアAFモード」は使わない、
まったく必要ないモードである。
ハッキリ言って「客寄せパンダ的コンデジAFモード」だ。
フォーカスモードやAFモードを任意に自由に瞬時に容易に設定変更できるところが、
そして、狙い通りのポイントでフォーカスを決められるところが、
D300やD300sの醍醐味の一つである。
2:
「ダイナミックAFモード」のことならば、
取説P64のAFエリアモードセレクトダイアルを真中の
「ダイナミックAFモード」にして、なおかつ、
取説P62のフォーカスモードセレクトダイアルを左側のC
「コンティニュアンスASサーボ(AF-C レリーズ優先モード)」に
しておく必要がある。
フォーカスポイント数の切替は取説のP65とP269を参照のこと。
しかし、この状態でも、実際に表示されるフォーカスポイントは1点のみである。
表示は1点のみであるが、実際はそれを中心とした、
9点、21点、51点でフォーカスしている。
取説P65の下半分の※の欄を参照。
書込番号:11706117
1点
D300でしたね。Sのつもりで説明してしまったので違う部分だけ追加します。
たしか両方とも同じような内容だったと思うのですが、念のためリンクを乗せときます
http://www.nikondigitutor.com/jpn/d300/index.shtml
のフォーカス
2つ目 背面のAFセレクトダイヤルを一番上(場所:背面液晶の右下付近「メモリーカバー開閉ノブの上」)
書込番号:11706176
1点
>しかし、僕はD300の「オートエリアAFモード」は使わない、
>まったく必要ないモードである。
>ハッキリ言って「客寄せパンダ的コンデジAFモード」だ。
旅行先で他人にお願いして嫁と2ショットを撮ってもらうときに、
このモードにしておく方が結果無難なことが多かったので、
個人的には使い道はあった。
普段はほぼ使いませんが。
書込番号:11706186
3点
オートエリアAFモードは私も使います。
同様に他人に渡して撮ってもらう時ですね。
D300はレバーやダイヤルなどで素早く設定出来て外観から設定を目視確認ところもいいですね。
書込番号:11706706
1点
a---3さん
こんばんは。
ファインダーの多焦点表示とは、
ファインダーをのぞいたときに、
D90などでは現れる(見える)、
フォーカスポイントの四角い表示のことでしょうか?
(たとえば、D90やD5000は11点)
違っていたら、下記のコメントは無視して頂ければと思います。
D300は存知あげないのですが、
D300sは51点ですよね。
私も同様の疑問を持ち、
ニコンに問いあわせたところ、
D90やD5000と違い、D300sは、フォーカスポイントの四角い表示(マーク)
は、見えない仕様になっているとのことでした。
おそらく、見えるようにすると、
51個もマークがあると、目ざわりになってしまうため、
見えないようにしているのかも知れませんね。
でも、設定で切り替えることが出来るような仕様にしていただければ、
好みによって使い分けが出来ますよね。
書込番号:11706928
4点
D700使用者です。取扱説明書を落として見たところ、D300sとD700は同じ説明でした。
フォーカスポイントの多点表示は、
ダイナミックAFモードと
シングルAFサーボ(AF-S フォーカス優先モード)
の時に出ます。取扱説明書80Pあたりです。
設定が何らかの操作で、変更されているためでしょう。
恥ずかしながら、AF-Sに設定していると思っていて、フォーカスポイントが出ないので
新宿のサービスまで、診断に行ってしまいました。結局、AF-Cにレバーが動いていたでけ
でした。おそまつ!、ニコンサービスの方にはお手数をおかけしました。
書込番号:11710008
1点
皆様早々のご指導有難うございました。
この分の返信は2度目になります。
2時間も使って作文しました後「内容を確認」をクリックしたら
クチコミ加入欄が表示され、返信文書が失われました。
皆様ご指摘の説明書を引っ張り出しますと適応ページに栞が挟まれていました。
購入当時の理解力の無さに今更辟易しています。
カメラ上面のAF設定数の変更は成功。
ファインダー内は四角形のマーク。これで約半日。
私流の単焦点で目的物を中央に、シヤッター半押しでAF。
目的物の位置を変更して撮影。これも有りでしょうか。
F90を購入したばかりに変な質問をして
皆様に大変なご苦労を掛け心苦しく思っています。
もっと長文の返信でしたが根気が無くなりました。
今後ともご指導のほどお願い申し上げます。
書込番号:11710198
0点
となると
タムロン17-50かシグマ17-50mm
どちらも手ブレ補正付きですが、シグマは超音波モーター付きで値段も高め
タムロンも画質は良いからジーコレンズだけど値段が安い分コストパフォーマンスはタムロンかな
http://kakaku.com/item/K0000056127/
http://kakaku.com/item/K0000125658/
書込番号:11637150
0点
>純正レンズの良さは分かっていますが高くて手が出ません。
・と言う事はサードパーティー製しかないわけで、そしたらご予算、手ぶれ補正の有無、
超音波モーターの有無でおのずと決まるのでは?
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10505511926.10505511520.K0000056127.10505011863.K0000125658
書込番号:11637306
0点
ぐっと価格の落ち着いたTamron17-50mmF2.8VCかな。
VC付のAFは制御手順を変えたようで心持ち速くなっています。
F2.8開放はVCなしより良いですが、開放描写に多少個体ばらつきがあるかも。
現在はVCなし/付の両方在庫、使っています。
書込番号:11637308
0点
AF速度重視ならシグマ、画質メインでAF速度は問わないならタムロンですかね。
書込番号:11637339
2点
モコモッコさんこんばんは。
私は昨日D90用にタムロンのVC付き17-50F2.8を仕入れてきました。
VC無しと比べたら大きく重いですが手振れ補正が付いて3万円台で
買えるのは有難いですね。
書込番号:11637484
0点
奥州街道さん
> AF速度重視ならシグマ、画質メインでAF速度は問わないならタムロンですかね。
SigmaよりもTamronの方が画質がよいとは、
先週末(7/9)に発売されたばかりの Simga 17-50mm F2.8 OS HMS と、
Tamron 17-50mm F2.8 VC とを実際に比較された結果であろうか?
カタログスペックだけで見れば、
SigmaのMTFは変な癖が少なく、かなりすごいなあと思うが、
TamronはMTFを公表していないので、よく分からないですね。
書込番号:11637654
5点
こんばんは。
結局このあたりは予算次第になってしまいますよね。
予算書いたほうがわかりやすいかも?
できるだけ安くということなら、シグマの18−50EXDCマクロの中古がいいかと思います。シャープネスは抜群です。寄れますしね。HSM付きの方が静かですが、AF速度は体感上大差なく感じました。
といいつつ、私は最近純正に回帰してしまいました(^^;)
理由はスピードライト使用時の調光の正確さ・・・。
シグマ・タムロン(ともに手振れ補正無しの物を保有)は厳しい条件だとイマイチの場合がありました(近距離+絞り開放+ハイスピードシンクロとか)。
純正は、正直逆光にあまり強くないと思いますが(ゴーストが出やすい)、調光はさすがに完璧です。
書込番号:11637661
0点
ロリパパさん
> 先に候補を挙げなよ。
Tamron旧型, Sigma旧型を除けば、比較対象となるF2.8通しの非純正標準ズームとは、
Tamron新型VC付き, Sigma新型OS付き, Tokinaのたった3つしかないでしょ?
書込番号:11637681
5点
被写体によっては銀塩、FXでの標準ズームをDXの標準ズームとしても良いかと…。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10505511961.10505511661.10505011750.10505011340.10505011335
5種しか表示できないので、高いシグマの24-70mm F2.8 IF EX DG HSMは割愛しました。
書込番号:11637734
0点
皆さんが、おっしゃるように
実質・・・
シグマ 17-50mmF2.8 DC OS HSM
タムロン モデルB005(17-50mmF2.8 VC)
トキナー AT-X165PRO (16-50mmF2.8)
の3機種からの選択となると思います。
ただ、シグマの17-50mmは、発売されたばかりなので・・・
未だ、実力は測りかねている段階だと思います(レビューや口コミ、実写サンプルも少ないし・・・^_^;)
もし・・・仮にシグマの17-50mmが、旧タイプの18-50mmF2.8 DC MACROと似た性格の描写だとすると。。。
最もシャープネスが強くカリッとした描写になるのがシグマです。
18-50mmは若干赤かぶりするレンズだったので、敬遠する人もいたかもしれませんが・・・
シャープネスで言えば・・・純正も含めて、このレンズが1でしょう♪
タムロンの描写は、シグマやトキナーに比べるとやや柔らかい、繊細な感じのするモノで・・・
シャープネスよりも、透明感や抜けの良さを感じるレンズです。
カリッとした感じで無く・・・クリっとした瑞々しさを感じるレンズです。。。
逆光に強いのも特筆出来ますかね?
良く、シグマが寒色系で・・・タムロンが暖色系・・・と言われますけど。。。
実際は、シグマが赤かぶり気味で彩度が高く元気が良いのに対し・・・
タムロンは青かぶり気味(ややグリーン)で、おとなしい発色の感じです。
トキナーは、解像感に関しては、タムロンB005と同等ですかね?
ただタムロンと違うのは、エッジが太く「ガリッ」と濁音で表現したいような硬質な写りですので・・・一見タムロンよりシャープに見えます。
3機種の中では、一番純正レンズよりな発色だと思いますが・・・発色は濃いです。
シグマとタムロンが水彩画のイメージなら・・・トキナーと純正レンズは油絵具のイメージです(笑
3機種の中では、やや逆光(ゴースト、フレア)に弱い感じがします。
シグマとタムロンが、強力な手振れ補正機構を有しているのに対し・・・
トキナーは、なにも飛び道具が有りません^_^;(笑
シグマが超音波モーター内蔵
タムロンが小型のDCモーター内蔵・・・なのに対し・・・
トキナーは、ボディー側のAFモーターで駆動します。。。
トキナーだけ古臭さを感じますな・・・^_^;
でも・・・AFスピードに関しては、シグマもタムロンもトキナーも大差が有りません。
音も、シグマだけが超音波モーターで静粛ですが・・・
DCモーターのタムロンは音がします。。。
トキナーの駆動音は、意外と少なく・・・ピントリングのストロークが短いので・・・意外と早いです(笑
高級感は・・・ダントツでトキナーかな??(笑
MFでもピントリングの回し心地もトキナーのしっとりした感じは特筆できると思います。
AF動作時にピントリングが回らないのもトキナーだけかな??
※シグマの17-50mmは改善されているかも??
私は・・・純正17-55mmF2.8のコストパフォーマンスは決して良くないと思うので・・・^_^;
あえてお薦めしません^_^;。。。
サードパーティ製の方が、一芸に秀でていると思います。。。
書込番号:11638133
6点
#4001さん
タムロンB005かシグマの新しいタイプか、どちらかを購入予定なので、参考に読ませてもらいました。
ニコン用A16とキヤノン用旧型シグマ18-50は使っていたんですけど。
確かに、巷間ウワサされるようにタムロンが暖色系・シグマが冷色系とは言えませんね。
この辺り、設計が新しくなっても結構メーカーごとの特徴って変わらないから、シグマの超音波内蔵型もよく似た写りなのかなあ。
(あんまり使用レポート出てきませんが)
ズーミングの回転方向が純正と同じなので、AFうるさくてもタムロンの方が安いし・・・と今は心が傾いています(^_^)
ところで、タムロンってモーター内蔵しなかった旧型の方がAF速かった気がするんだけどなあ。
超音波モーターって、やっぱりまだ難しいんですかね、タムロン。
書込番号:11638281
0点
モコモッコさん、こんにちは。
タムロンの17-50mmF2.8VC(手振れ補正つき)が良いと思います。
理由としては、現在ではかなりお安くなっていますから...
先日、発売された17-50mm F2.8 OS HMSは、超音波モーターが魅力ですが、まだ価格が高め(\25000高)ですよね...
同社の17-70mm F2.8-4 との兼ね合いもあるので、今後も価格が下がるかは微妙なところかと。
タムロンのスタートが\50000に対して\60000スタートですから、もう少し下がる気もしますが。
タムロンとシグマでは、どちらも17−50mmですが、あくまでスペック表ではですが、画角が
タムロン 78° 45’〜31°11’(広角より)
シグマ 72.4°〜27.9°(望遠より)なのが少し気になっています。
店頭で確認できれば良いですが。
ちなみに、DX17−55は、79°28°50’です。
書込番号:11638363
0点
Panちゃん。さん
>シグマ 72.4°〜27.9°(望遠より)なのが少し気になっています。
シグマのHPに「上記数値は、シグマ用の数値です。」と書いてありますよ。
書込番号:11639031
1点
nobuGさん、ご教授ありがとうございます。 (^o^)
って、事は×1.7...(SD15の場合)
35mmフイルムカメラ換算値 28.9ー85mm ズームってことで、28.9 = 72.4°
了解しました。
お騒がせいたしました。
書込番号:11640245
0点
私も f2.8通し標準ズーム悩みました!
値段を考えればタムロンもよさそうです!(使ってみたいです、、)
NIKON純正は高すぎるので、新しいシグマ17-50買ってみました。
まだ数日しか使っていないので生意気な発言出来ませんが
ま、、良いと思いますよ!
もう少し値段下がると思いますがね!
軽いし、そこそこ早いし、シャープです。
http://outdoor.geocities.jp/rally_border_collie/20100710-3/20100710-3.html
書込番号:11640276
0点
横レス失礼しますm(__)m
オムライス島さん>
毎度です♪(^O^)/
タムロンさんは、超音波モーター仕様を開発中・・・という噂をどこかで見たような気がします。近い将来乗せてくると思います♪
B005・・・確かにA16より遅いです^_^;。。。
音も・・・静か・・・とは言い難いかな???
でも、そんなに気になるほど遅いわけじゃないですよ。
反応は素直だし。。。高倍率や望遠系のレンズみたいなドンくささは感じないですね♪
シグマの17-50mmDC OS HSMの作例がもっと欲しいですね〜。。。
チョット値段が高いでしょうか??
B005に比べると・・・チョット手を出しにくいのかもしれませんね?
ドーしてもピントリングやズームリングの回転方向が違うので・・・ニコン板では人気が出ませんね・・・シグマのズームレンズ。。。(;一_一)
らりぽんさん の作例は、以前拝見しました♪
コレを見る限り、18-50mm同様・・・シャープネスの強いレンズだと思います♪
後は・・・発色と逆光性能。。。ピンズレ^_^;・・・あたりの情報が欲しいかな??(笑
それと・・・AFで近接から無限遠へカメラを振るような動作の時に、モーターの反応がワンテンポ遅れる癖が改善されていれば・・・
非常に魅力的なズームレンズだと思います♪(*^^)v
書込番号:11640996
0点
手が出ないって、皆カメラ本体の予算までで購入するからそーなるんです。
分かっていて、サードパーティ製品買ってまた隣の青い芝生を見てしまうんですから、思い切って純正24-70f2.8買いましょう!
遠回りして散財するより、1本買っときましょう。自分も遠回りして後悔しました。
迷っているって事は・・・・・・・でしょ!
書込番号:11642191
2点
スラッシュギブソンさん
>純正24-70f2.8買いましょう!
ううむ・・・・
確かにDXでも36-105ズームとして使えるしね。
(ポートレートにちょうど良い)
し、しかしシグマ24-70なら半値で買えるしとかそのつまり・・またまたここでも日和見が(^_^)
書込番号:11642838
1点
いろいろご意見ありがとうございます。
シグマ 17-50mmF2.8 DC OS HSMかタムロン モデルB005(17-50mmF2.8 VC)かのどちらかにしようと思います。
どちらにするかは、もう少しいろいろな人の意見を聞いたり、実物を見たりして検討しようと思います。
書込番号:11646347
0点
スラッシュギブソンさん
> 思い切って純正24-70f2.8買いましょう!
オムライス島さんがご指摘されているとおり、
D300sでポートレート専用ズームレンズとして使うのならば最適である。
しかし、D300sで多目的標準ズームレンズとして使うには、
せっかくの24mmの広角を活かすことができず、広角側の弱い、
なんとも中途半端なズームレンズに成り下がってしまう。
ああ、勿体ない使い方だ。
このレンズは、FX機で使ってこそ、最大の真価を発揮することができる。
プライス的にも、カメラ本体よりも遙かに高くて重い標準ズームレンズ、
そして、DX機で使うには広角側が弱いとなれば、
だれしもが購入をためらうのは、あまりに当然ではないか?
> 遠回りして散財するより、1本買っときましょう。自分も遠回りして後悔しました。
スラッシュギブソンさんは、具体的に何を買って後悔したのか?
使用カメラ名は何か?
書込番号:11647542
1点
もう終わりましたか。最後っ屁で一言。
私も、一本欲しいのですが、いろいろ悩みます。選択肢は、どなたかが言われたように、タムロン、シグマ、トキナーの3本。大きくはみ出して、ニコン。
他力本願の検証で、値段、手ぶれ補正から、タムロンでしょうか。法外の値段から、ニコンは候補にも入れられません。
私は、山に持ち出して花を撮るので、近接がきく、シグマ18−50f2.8の後継の17−50f2.8 OS に期待したのですが、最大撮影倍率が、1/5にはがっかりです。せめて、1/4。
1/3.5だったら、即購入でしたが…。
書込番号:11657611
0点
>純正レンズの良さは分かっていますが高くて手が出ません。
良さが分かってるんですか?
私は24-70F2.8GもDX17-55F2.8Gも良さが分からないので手が出せません。
F2.8の標準ズームが必要ですか?
私は必要に迫られないと機材を購入しないのですが、迷っている間は買っても使わないうちに価格が下がって後悔するだけだと思いますよ。
それはともかく、シグマとタムロンのどちらにするか?
私ならタムロンです。
超音波モーターのシグマもフルタイムMF出来ないのは相当なマイナスポイントです。
書込番号:11657703
1点
やすもうさん
> 私は、山に持ち出して花を撮るので、近接がきく、シグマ18−50f2.8の後継の
> 17−50f2.8 OS に期待したのですが、
> 最大撮影倍率が、1/5にはがっかりです。せめて、1/4。
> 1/3.5だったら、即購入でしたが…。
二兎を追う者は一兎をも得ず
新しいSigma 17-50mm F2.8 OSは、かなりの高評価のようだ。
旧型Sigma 18-50mm F2.8 MACROと、負けず劣らず、絞り開放から
かなりシャープのようだ。
おそらくは、手ブレ補正と、17mm広角を達成しつつ、
旧型と同等または凌ぐ開放高解像度を確保するために、
MACRO性能を妥協したのであろうかと察する。
望遠じゃなく標準ズームで、手ブレ補正の有り難みは小さい。
MACRO性能が重要ならば旧型を、手ブレ補正と17mm広角が重要ならば新型を
チョイスするのがよろしいかと察する。
Sigmaの新型17-70mm MACROも、旧型に比しMACRO倍率が低下している。
おそらくは、画質を優先した結果であろうと察する。
最近のSigmaは、安易にOSを搭載するだけじゃなく、
高画質高解像度路線をも戦略的に重要視していると察する。
そのためには、何かを妥協しなければならないこともある。
> 私は、山に持ち出して花を撮るので、
山男には、Sigmaの旧型17-70mm MACROが人気が高かった。
これ1本でおよそ何でも撮れる。
山を撮るには、花を撮るには、明るいレンズは必要ない。
最大倍率MACROでは、とても酷く汚いタル型収差が発生するが、
花を撮るにはタル型収差は問題ない。
ただし、最大倍率MACROでは、ワーキングディスタンスがたったの2-3cm程度であり、
影のないライティングをどうするのかが最も難しい。
Sigmaの新型17-70mm MACROでは、ワーキングディスタンスがすこし広くなった。
しかし、最大倍率が若干落ちた。
しかしそれでも、旧型18-50mm F2.8 MACROよりも、倍率が大きい。
花を撮れるMACRO性能が大切なのか?
そこのそこのプチMACRO性能と、F2.8通しが大切なのか?
MACROは諦めて、F2.8通しと、手ブレ補正が大切なのか?
なにが最も大切なスペックであろうか?
書込番号:11657705
0点
Giftszungeさん
その通りです。ただ、楽しみで登山をして、そこで高山の花を撮っている者としては、35mm換算で0.4倍あれば十分。APSーCフォーマットでは、1/4〜3.5は欲しいところです。
花の様子が分かれば、それで良い撮り方ですから、ワーキングデスタンスが2〜3cmという必要はありません。疲労困憊、余り手間暇はかけられない等の制約もありますから、いちいち三脚も立てられず、レンズの交換も出来ません。
息が上がり、疲れた体には手ぶれ補正が頼りです。標準ズームであと3〜4cm近付ければと思っています。
また、林床の暗い場所もあります。その上、懐ぐあいから、1本のレンズをあれこれ使い回わす必要もあります。
添付した写真より、もう少し大きく撮りたい時もありますから、画質がどうのこうのと言ううよりも、もう少し近接できるレンズが欲しいのが実感です。
書込番号:11658825
0点
メーカのリーク情報でもない限り「わからない」というのが正確なところかと。
順番でいくと、D90のモデルチェンジと、D3000クラスのテコ入れ、D700あたりをどうするか
(マイナーチェンジか高画素化に振るか・・・)が先だと思いますので、今年〜来年上期
ぐらいは、個人的にはないと思います。
書込番号:11628575
0点
各社、ようやく地に足が付いた機種更新になってきたかと。
来春以降かな〜。これを見ている誰かが知っています。
書込番号:11628646
1点
こんばんは。D300時代から通産すると永いモデルサイクルだとは思いますが、
D300sが出て、少なくとも一年半の間は、後継機は無いと思いますね。
使っていて、不満な点も下記2点と、RAW14bitでの連写速度の低下以外、不満無いですよ。
私は、出てすぐ買ったので、ボディだけで、18万8千円程でしたから、
今のお値段なら、物凄く買い得感が高いと思います。買って、損の無いカメラですよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11100713/#11101156
書込番号:11628754
1点
× 通産
○ 通算
失礼しました。(^_^;
書込番号:11628796
0点
こをばんは。
発売されてまだ1年経過してないので、後継機は当分ないと思います。
ここで後継機出たらD300S買った人達が怒っちゃうでしょ。一桁と三桁は2年周期ではないでしょうか。
書込番号:11628910
1点
このクラス
あんまり早く後継機が出されてもな...って感じ
今年は後継機の発表はないでしょうね
書込番号:11629401
1点
D90の後継機が先に出て、半年以上過ぎてD300Sの後継機となるような気がします。
書込番号:11629743
0点
次機種はいつ頃の発表で、どんな新たな機能を搭載してくるのでしょうかね?
D300シリーズは現状でも大変満足度の高いカメラで、特別な不満はないですが、
それでも楽しみなんだよなぁ。
書込番号:11629988
2点
連投失礼します。
キタムラのネットショップでは下取りカメラがあれば12.6万円みたいですね。
かなりお安い!
こういう書込みってダメでしたっけ?
書込番号:11630071
3点
D300sの後継機にも、MB-D10が使えればいいなー。良いので2個買ってしまった。
専用電池用とエネループ用に。
書込番号:11630140
0点
>D90の後継機が先に出て、半年以上過ぎてD300Sの後継機となるような気がします。
となるとD90の後継機はセンサーとエンジン共にD300s超え?
となるとD300s後継機はセンサーとエンジンなどチューニングしてD90の後継機より更に上に?
D300s後継機がどんなのかは楽しみですね。
最近、新機種が出て来ない為かニコン板が淋しい印象なので早いとこ一発出して欲しいですね。
書込番号:11630231
0点
・D90後継機は既存のSONY製1420万画素CMOSを載っけた廉価版モデル。
・D300後継機は、D3Sの高感度技術(集光効率改善センサーとトランジスタノイズ対策)を搭載したDX機盤超高感度モデル。
・D300後継機は開発期間が延びてしまったため、繋ぎであるD300Sを1年前に投入し、期間を稼いだ。
・結果、D90後継機が先になってしまった。
な〜んて勝手に想像して楽しんでます!
書込番号:11630707
1点
現状でのラインナップだと、D5000,D90,D300Sと同じセンサーを使っているので、
吐き出される”絵”としては基本的にどれも同じな訳で、その事だけで言えばD300Sの優位性がないですね。
今後、どの様な形で機種を出してくるのかとても楽しみです。
D300Sの次機種登場はまだ先なのでしょうが、楽しみだなぁ。
買えないけど(笑)
書込番号:11631120
0点
Nikonの製品名は現機種番号(例:D3など)にxが付くと画素変更、
sが付くとがそ変更なしで他機能追加ですからね…。
出るとすれば製品名はD400でしょうか…。
そろそろD2系進化版の高感度対応機種が出てもいいような気はしますが…。
もうD300を超えるDXフォーマットのカメラはでなさそうな感じがします。
D90後継機には期待してますが…。
書込番号:11631871
0点
年内の後継機発売は無いとのご意見が多数ですね。
中にはD300を越えるDXフォーマットのカメラはもう出ないだろうとのご意見まで。
(DXフォーマットが無くなるとは思いませんし、無くなって貰っては困りますが)
ここのところの価格の動きを見ていて、D300の発売から既に2年半が過ぎ、D300sの発売からももうすぐ1年になろうかというところですので、個人的にはそろそろ後継機種のアナウンスが秘かに流れているのかな?と思ったのですが・・・
どうやらそのような情報はまだ無いようですね。
書込番号:11633123
1点
友人の一人がこの機種を買いました。私は富士とパナのコンデジ使ってます。
デジイチはでかくて重くて見苦しいと思い込んでたので見向きもしませんでした。
がしかし友人が撮った写真を見てびっくりコキました。コンデジとは世界が違うと感じました。
友人に撮らせてもらったらシビれまくりました。
嫁に内緒で買おうと思い店に行くと3種類あったので悩みます。
ボディだけ、16〜85のキット、18〜200のキットの3種類ありました。
焦点距離はできればコンデジと同じ300mmぐらいは欲しいと思ってます。
どういう組み合わせで買うのがいいのか教えて下さい。
1点
コンデジと違い、焦点距離を欲張らない方が宜しいかと思います。
お勧めは16-85VRキットですが、広い焦点距離が欲しければ18-200VRキットですね。
書込番号:11414866
4点
どうせ内緒ですから、予算の許す限り欲しいものを買いましょう。
16〜85のキット+VR70−300で、コンデジで言う24〜127mm+105〜450mmをカバーします。
18〜200のキットなら、それだけで27〜300mmをカバーします。
が、
折角のD300sに高倍率ズーム1本と言うのは、個人的にはナンダカナァ〜です。
書込番号:11414880
6点
こんにちは。
お勧めは16-85VRキット。
18-200VRキットはやめた方が良いと思います。
せっかくコンデジとの差に目覚めたのですから、できるだけ餅は餅屋に任せるようにしましょう。
コンデジとの差はボディに依るところも大きいのですが、
それと同じくらいか、それ以上にレンズの違いに依るところもあります。
書込番号:11414883
5点
>ちなみに別売りになる望遠レンズは高いんでしょうか?
ピンからキリまであります。
100万円を軽く越えるのも。(^◇^;)
ある程度の性能を要求すると20万円前後は覚悟が要るかも?
焦点距離にも依りますが、最低でも10万円前後。(-_-;)
書込番号:11414914
1点
>ちなみに別売りになる望遠レンズは高いんでしょうか?
VR70-300なら5万円程。これで最初は十分。
http://kakaku.com/item/10503511804/
書込番号:11414928
2点
え〜・・・
お安いところでは・・・
通販で、純正のVR70−300が5万くらい。
シグマの手ブレ補正付きが4万ちょい。
手ブレ補正なしなら2万弱。
書込番号:11414936
1点
>我慢の限界状態
体を壊さない内に、とにかく16−85のキットだけでも買ってしまった方がいいですよ。
書込番号:11414951
8点
↑賛成
レンズはこれ1本でかなり楽しめます^^
書込番号:11414968
3点
レンズはピンキリって事ですね!
ちなみに16〜85のレンズキットが20万ちょうどでしたけど、こちらの最安値よりは5000円ばかし高いですけど仕方ないですよね?
ちなみに18〜200も同じ価格でいいと言われたので悩みます。
書込番号:11414969
0点
被写体はなんでしょう?
娘さんですか?
書込番号:11414974
0点
オマケにコンパクトフラッシュとカメラバックは最低でも付けてもらいましょう。
あと、保護フィルターも^^
善は急げ!
書込番号:11414975
1点
高倍率ズームレンズは、総じて画質が悪いです。
最短撮影距離も長いので、使いにくいです。
しかも、ズーミング時に、ひょろ長く伸びて格好悪いです。
カメラを下に向けると、自重でかってに伸びてきます。
高倍率ズームはやめるべきです。
書込番号:11414989
2点
>善は急げ!
ちょっと調子に乗りすぎました(反省)
慎重に検討してくださいm−m
書込番号:11415069
1点
VR16-85mmは後悔しないレンズです。
どう転んで撮ってもしっかりした絵を叩き出してきます。
望遠はコンパクトなVR70-300mmで始めてはいかが。
この尽きせぬ悩みが楽しみの一つ。
書込番号:11415199
6点
私も子供がおり、数ヶ月に一度趣味にお金を掛けたら次の楽しみまで、私生活はジュースとタバコを楽しむ以外はお金を使わない生活です。
縛られて生活するのは大変なら、高倍率レンズとの組み合わせをオススメ。
他より劣る描写でも、今より必ず満足出来る撮影が楽しめます。
棚からぼた餅があれば、好きな距離の単焦点レンズを買えばOK。
レンズ増えすぎると管理用に防湿庫買ったり、移動用のバッグが欲しくなったり…お金がいくらあっても足らなくなります。
レンズ本数が少なくなるように買った方が後悔しませんよ。
管理もケースと防カビ剤で済みますし。
書込番号:11415349
2点
40代娘4人一眼欲しくて我慢中さん
ところで、
40代の娘が4人 いるのでしょうか。
スレ主さんが40代で、娘四人いるということでしょうか。
財務大臣に、子ども手当を。。。。
書込番号:11415434
2点
私、カメラは違うけど、18−200VRで始めて、その後16−85VRと70−300VRに割りました。
写りは断然2本割りのほうがいい(四隅まで丁寧って感じ)。
でも、それって18−200VRから比べてわかることで、いきなり2本割りだと「まぁ、こんなもんかなぁ」程度でアリガタミが薄れる。
そういう意味では18−200VR、それから70−300VR買足し、それから18−200VRから16−85VRへバトンタッチという「急がば回れ技」がいいと思います。
18−200と70−300って焦点距離かぶるのですが、肝心の「用途」が違うのでかぶってもぜんぜんオッケーだと思います。
A lense should not be chosen by focal length but usuage purpose(レンズは焦点距離で選ぶもんじゃないです。用途で選ぶもんです。ノットバットの強調構文)。
書込番号:11415556
7点
↑すごーくいい事言ってる気がするけど、、、薄揚げ??? usageね。無理に英語いれなきゃカッコいいのに。
(kawaseさんゴメン。。。文字校正する癖がついててw)
おわびに一票いれときました(笑) 同意見です。
書込番号:11415668
9点
さっき朝ごはんにソウセージ食べたので、勢いで間違いました。
校正なんてしたことないもんですから。。。。
sausage
書込番号:11415767
6点
予算がとれれば16-85キットがいいと思いますが、事業仕分けで予算不足気味なら、
ボディのみ買ってレンズは中古の18-70でもいいのではないでしょうか?
書込番号:11415869
1点
こんばんは。
私も70-300VRに一票!
私も小学生の娘がいますが40代の娘が4人も家の中にいたら息苦しいでしょうねww
書込番号:11416311
1点
ご友人のレンズは何ですかね?
私も16-85の1本をまずはお勧めしますが、このレンズはかなり固い描写ですので「ふわっ」と背景がボケた描写が欲しいのでしたら苦労することも事実です。
そんな時は、
@16-85VR以外に35mm1.8Gも買う
ATamronの17-50mmのVC付きを買う
BいっそのことSONYのα700に16-80ZAの組み合わせにする
なんてのも…。
書込番号:11416374
0点
どうせ嫁に内緒で買うならば、思い切ってD700を買って今度は友達をシビれまくらせましょう
D300s+16〜85+70-300を購入するならば
D700レンズキット(24-120)+70-300
価格差6万円程度
こんな選択もありかなって思います(友達から羨ましがられますよ) 笑
書込番号:11416462
2点
もぅ我慢汁が出てるんじゃないですか?
かって損はしない機種なので、買いましょう。
書込番号:11417112
4点
D300s+16〜85+70-300を購入するならば
D700レンズキット(24-120)+70-300
価格差6万円程度
↑ sausageに我慢汁でそう。。。。
書込番号:11417986
2点
スレ主殿
なんかスレ主殿の状況がとてもよくわかるHNですね(笑)
さて、奥様に内緒でご購入とか、コンデジならともかくこのクラスのデジ一は
すぐばれますぞ。
私はコンデジはいつも内緒で購入しますが、デジ一は購入一ヶ月くらい前から「買うぞ!!」と連呼しつつ買います。
くれぐれも、ご注意を。。。
ところで、レンズ。
ちなみに私は16-85と18-200両方持っています。
皆さんのしゃるように写りは16-85ですが、便利さは18-200.
なので、状況により使い分けます。
最初に一本なら、、、18-200かな。
書込番号:11418162
0点
D300は、コンデジからの買い替えだと
長時間は重いのではないでしょうか?
私の兄は頑張って
D200を一眼スタートで買いましたが、
重いのが災いして、今はイベント専用です。
なので、スレ主さんも
価格もこなれた、D90やD5000で
揃えてはいかがでしょうか?
上でも話している方がいるとおり
高倍率ズームはハードの特性上、
画質が落ちるので、わざわざニッコールで
揃える必要もないと思います。
タムロンの18-270にしてしまう方がいいのでは?
書込番号:11418743
0点
こんにちわ。
初めて買うカメラ、それも奥さんに内緒で買うカメラが,D300とは、剛毅ですね。
お金があるなら、高いカメラを買えば、満足感があって、良いでしょう。
しかし、これには、「後悔」がつて回りますよ。
何を撮るのかわからんが、D90くらいに留めておくのが良いと思うけど。
レンズは、皆さんがお勧めするように、VR16−85mmか、VR18−200mm
で良いと、この案に賛成です。
それ以外のレンズは、上記のレンズを使用してみて、レンズがどんなものかわかってから
買うのが、筋です。金があるからと言って、買えばよいというもんじゃないよね。
「ステップ バイ ステップ」って言うじゃありませんか。これって、やっぱり「金言」だと思います。
書込番号:11418830
2点
D90の18-105のキットプラス35mm 1.8Gから始めて、慣れたらいいレンズを探すのもいいと思います。コンデジからだったら35mm 1.8Gはかなり違った写真が撮れると思います。
書込番号:11420594
0点
D300そしてD700を所有しています!
AF-S DX Zoom Nikkor ED 17-55mm F2.8G(IF)そしてAF-S NIKKOR 70-200mm F2.8G ED VR (前型)
AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G ED
を所有しています!
通常のセット物ではなく・・・別で買う方をお勧めします!
D300に風景そしてポートレートなんかは
AF-S DX Zoom Nikkor ED 17-55mm F2.8G(IF)
AF-S NIKKOR 70-200mm F2.8G ED VRこの二本あれば問題無いと思います!
前にAF-S DX NIKKOR 18-200mm F3.5-5.6G ED VRのレンズセットを買い使用していました! はっきり言って明るいレンズの方がいいですよ!
とても価格が張ってしまいますが・・どうせ買うなら気合い入れてみては??世界かわりますよ!
あくまでもこれは俺の考えです!
書込番号:11455162
1点
内緒…(笑)
すぐばれますね。
16-85VRがお勧めです。
その後、ご自分の欲する画角が違うとなれば
レンズ買い増しの方向で検討されてはいかがでしょう。
経験として、カメラ本体はすぐにばれますが、レンズ買い増しは
ばれ難いと言えます。
書込番号:11489750
0点
奥さんに内緒で購入ならば箱の処分をきちんと行いましょう。
私はこれでバレました。(D70sからの買い増し)
レンズですが、デジイチデビューならば、18-200が良いのでは
ないでしょうか?
私の場合、D70sは18-70のキットを購入。
その後は順調に泥沼にはまり、シグマの70-300、トキナーの12-24、
タムロンの90マクロ、純正35/1.8、タムロンの17-50/2.8VC付きと
増えてしまいました。
そんな今でも高倍率ズームも一本欲しいなと思ってます。
書込番号:11516139
0点
こんにちは。D300S買っちゃってください。体に悪いですよ。
18−200mmVRもっています。
16−85mmVRも良いけど、明るくて高いレンズ良いですよね。ほしいなー。
でも買い揃えられたとしても18−200mmは手元に残します。
ちょっとした散歩や出張などに手軽に持ち出せるんで重宝してます。
それにレンズ交換が苦手なんで・・・
この前レンズ交換しようとしてDX10−24mm落としてフード壊しちゃった。
壊れたのがフードだけで良かったよー。 ToT
書込番号:11516749
0点
D300オーナーです。
私の場合18-200キットで買いました。なんと言ってもちょっとしたお出かけや旅行には便利です。ただ写りは多くの方が指摘されている通り「それなり」ですが。
16-85VR+70-300VRの組み合わせも最初の組み合わせには良いと思います。ちなみにニコンの70-300VRは、廉価望遠ズームとしては性能の良いもので、仮に18-200を持っていても買って後悔はしないと思います。
ちなみに私は18-200VR+70-300VRの組み合わせです。携行できる機材に余裕があり、望遠での撮影の比重が大きい場合は70-300を追加します。そうでない場合は18-200一本でいきますね。
書込番号:11525466
0点
40代娘4人一眼欲しくて我慢中さん、はじめまして。
最近D300を導入したBLUEROSE@です。
オススメは16〜85VRのキットですが、資金的に余裕が無いようでしたら、ボディ+18〜70の中古の取り合わせでも良いと思います。
18〜70は私もD70s→D200を使用してきましたが、皆がニコンと言って思い浮かべる、シャープでコントラストの高い描写を見せるレンズでしたね。
友人、知人の結婚式等、頼まれ撮影でも大活躍してくれました。(^^)
16〜85VRも同じような描写傾向を見せるレンズと聞いております。
40代娘4人一眼欲しくて我慢中さんは300ミリまでの望遠がご所望のようですが、まず16〜85VRで腕を磨いてから、望遠ズームの導入を考えても遅くはないと思います。
かくいう私も今、以前より憧れていたAF-S DX Zoom Nikkor ED 17-55mm F2.8G(IF)を導入して、日夜腕を磨いております。
書込番号:11556906
0点
コンデジからのステップアップでD300S?
一眼レフは、銀塩でも使ったことが無いのでは?
予算に限りがあるのに、何ゆえ、D300Sなのでしょうか?
世の中には、もっと、気の利いた、安くて、軽くて、価格も、下手をするとコンデジに毛の生えた程度のデジタル一眼レフが山のようにあるのに、何ゆえD300Sなのですか?
APS Cサイズでよいのでしたら、ダブルズームで、5万円くらいのがいくらでもあると思いますよ。
画質的には、コンデジとは別物です。
なぜ、別物かというと撮像素子のサイズが違うので、写り方が違うんです。
はっきり言って、コンデジと一眼デジの違いって、そこだけです。
デジイチのほうが、ゆったりとした、豊かな諧調があるんです。
ところで、確かにレンズの違いもあるんですが、コンデジと比べた時の差ってのは、レンズキットでついてくる程度のレンズを使っても、その違いって分かりますよ。
D300sを選ぶなら、高速連写が必要な場合、じゃないのかなぁ。
それと、ファインダーの違い。APS Cは、安いクラスは、やはり、ファインダーのつくりが悪いので、覗き込む感じになりますが、D300sは、さすがにその辺のつくり込みが違います。
ただ、どうなのかなぁ。
あまりカメラに詳しくない人が、この機種を選んで、その違いって、わかるのかなぁ。
分かるとは思うんですが、問題は、重量なんですよ。
結局、D300sと下位機種の差、って、ファインダーとか連写のためのメカニカルな部分のコストが違うだけで、センサーとか、映像エンジンなんてのは、後に出たやつのほうがよかったりします。
ちなみに、D300sのセンサーって、3分の1くらいの値段でダブルズームつきで売ってる、下手すると5万円でダブルズームがついてくるペンタックスKxと同じものですよ。ソニー製。
コンデジとの違いを経験するために、初めてデジイチ買うなら、私なら、ペンタックスKxにダブルズームを5万円ちょっとでかって、いろいろ試してから、必要があれば、D300sを買うなぁ。
多分、Kxを使いなれたころには、D300sって要らなかったって思う可能性が高いと思うなぁ。
書込番号:11561396
0点
他にもスレ立てましたが色々教えていただいた結果、k−7はサムスン製の素子でボツ、7Dは初心者は買うなって事なのでニコンで決めようと思います。
D90は廉価版というかD300sの弟分みたいな感じでしょうか?
素子は同じなので動体等の撮影で連写性能の差が出るのは致しかたないと思いますが、部活撮る程度ならD90で十分でしょうか?
予算すべて使わなくてもいいんですけど、D300sと比較するとD90の質感はちょっと・・・って感じはあります。
2点
>D300sと比較するとD90の質感はちょっと・・・って感じはあります。
なら、迷うことなく D300s に決まり。
書込番号:11395792
9点
念のために書いておきますがニコンは手振れ補正がボディ側ではなくレンズ側に付いてますが大丈夫ですか?
レンズ次第では手振れ補正が使えないですよ。
キットレンズには基本的に手振れ補正が付いているので大丈夫だとは思いますが、望遠以外の単焦点レンズでは手振れ補正無しで撮らなければなりません。
高感度(ISO)に頼るのも手ですが今はどこも高感度性能いいですからね。
書込番号:11395801
1点
ぼくちゃんさん、どうもありがとう。
D300sの吸い付くようなグリップに魅せられてます。
それと手振れ補正はGRD2で散々撮ってるので気にしてません。
単とか使う気もありませんし問題外です。
んでD300sならレンズはどうすればいいでしょうか?
ボディ+70−300でいいとか?
タムとかシグはダメ?
書込番号:11395817
1点
キャノン板でのスレしましたが、
早く、決めたい気持ちは分かりますが。
もう少し、気持ちにゆとりを持ったほうがよろしいかと思います。
話はそれましたが、
スポーツなど動体捕捉は、D90とD300SではD300Sのほうが上でしょう。
ただし、数値は同じですすが、高感度は90Dのほうがよいと言う意見もあります。
また、D90は、近じか後継機も出るようです。D300Sも近い?
書込番号:11395832
5点
D300sが勝っている主なところは。
連写
51点ダイナミックAF
100%視野率
AF微調整機能
非CPUレンズで測光可能
SDとCFのWメディ使用可能
などなど
撮影目的がスポーツなど動体ならば迷わずD300sでしょうね。
ただし、オートなどの簡単撮影モードはありませんので、悪しからず。
書込番号:11395833
4点
どうもセカセカしてるように見られてて申し訳ありません。
今日明日に買わなければいけないとかではないので、こちらでゆっくり相談させてもらおうと思ってます。
とにかくキヤノンは消えましたので動体撮るならニコンしか残ってないので、ニコンから選ぼうと思います。
D90後継は秋には出るでしょうけどそれは気にしてません。
D300s買った翌月に新機種が出ればショックですけど、D90クラスなら別に新しいのが欲しくなればボディ買い増しすればいいと思ってます。
書込番号:11395855
1点
アイコンどおり女性だと考えると
その2機で迷った場合やはり、
首にぶらさげて散策しながら撮る>>軽さで勝るD90
撮影地でそれほど動きまわらず撮る>>性能で勝るD300s
でいいかと。部活撮る程度とおっしゃってますが、動き回らず撮るなら
重いD300sで大丈夫、場合によっては一脚で支えればなお楽でしょう。
D300s+70-300VRでキマリ。
書込番号:11395872
4点
>首にぶらさげて散策しながら撮る
ありえません
>撮影地でそれほど動きまわらず撮る
その通りです
という事は重さだけがネックであってそれが負担にならないのならD300sの方が良いってアドバイスですよね?
書込番号:11395886
3点
イエス、その通り
70-300VRは定評ある高性能レンズですし間違いないですよ。
書込番号:11395906
3点
望遠レンズを付けての動体撮影の場合は、重さよりもグリップやホールド感のほうが大事になります。
そういう意味でもD300sでしょう。
書込番号:11395909
3点
持った感じは個人差があるでしょうけど、グリップの形状と重量バランスが7Dと比べると全然違ってました。
D300sは手に馴染むんですよね。
地方なので最安では買えませんけどボディ+70−300で約20万って感じですね。
ちなみにキットレンズはお話しにならないのでしょうか?
広角側もあればあったで便利そうなので16−85のキットが約20万で70−300と合わせて25万にしろ!って交渉してみるもの面白いたと思ったので・・・
書込番号:11395944
3点
D300s+16-85VR+70-300VR
この組み合わせはベストと言ってよいでしょう。
お勧めです。
しっかりと値切ってください(笑)
書込番号:11395955
6点
キットレンズも捨てたもんじゃないんですね。
頑張って値切ってみます。
素人丸出しの質問ですけどSDカードのクラスっていうのは連写速度や枚数に影響ありますか?
手元にクラス6ってのが余ってるので支障ないのなら買わなくて済むので・・・
書込番号:11396010
0点
D300sの51点3D-トラッキングAFとかは、ソフトボール等の撮影にかなり便利なんじゃないでしょうか!?
書込番号:11396045
0点
>手元にクラス6ってのが余ってるので支障ないのなら買わなくて済むので・・・
クラス6で十分ですよ、そのまま使ってください。
クラス4とか2でも、JPEGで撮ればそれなりに連写は可能です。
書込番号:11396080
2点
こんにちは
7Dのスレの流れから拝見させて貰いました。
折角7Dのスレでアドバイス戴いた皆さんに
申し訳なくここのスレを切り替えるタイミングどう思いませんか?
まぁ無理は言いませんがD300s購入してしまい
7Dにすればよかったということにないように気を付けてくださいね
中身で決まるものでなく使い方次第で決めるのか一眼レフです。
k7も7Dも申し訳ないですがD90,D300sは???です
一眼レフが決まったら必ず一番気に入るレンズが欲しくなります
レンズ自体が命である一眼レフですが予算内で購入できても
不足する筈です。納得のいく一眼レフ購入にかんばってください
書込番号:11396506
16点
D300s+16-85と70-300VR。
後明るい単焦点(35f1.8あたり)かマクロを1本。
以上が定番かと思います。
7D板でも、その辺りを勧めていた人が多かったでしょ。
なお、知らずにマルチポストしたのは仕方ないとして、もう少し7D板でも紳士的にというか淑女的にというか、ていねいにご挨拶された方がよかったのではないでしょうか。
そうでなくても何かともめますので、ニコン板とキヤノン板は。
書込番号:11396601
22点
半島の素子はいらないニダ<丶`∀´>
D300sがいいと思っているのであれば、D300sにしましょう。
D90とは違いますよ。グリップ感やシャッター音など
どちらも使っているのでよくわかります。
部活とは室内ですか?屋外ですか?
室内なら70-200F2.8ですね。純正が無理ならシグマでもいいかと。
屋外なら70-300VRか120-400、150-500ですね。
書込番号:11396677
1点
初めまして、私も今、D300Sと7Dで迷っているところなので、
質問者はともかく、この板の回答は(canonのほうも含め)とても参考になります。
デジタル一眼は、初めての購入を考えていて、
学生時代、FM2が欲しくて憧れていたこともあり、
Nikonに思い入れがあるのですが、2機のデータやコメントを見ると甲乙つけがたし!
動画性能は、今のところ7Dの方がよさそうですが、
やっぱり、あとは操作相性や気持ちの問題ですかね!
性能や操作性で、
ここは、D300の方が良いよ!とういうのがあれば教えて欲しいです。
書込番号:11396681
2点
7DとD300sどっちも使っているので一言。
AFはD300sが使いやすいです。
なんと言っても51点ですし、スクリーンのすみまで広がってますから。
対して、7Dは菱形配置です。
ポートレートなんかで、縦位置に構えて対角線上にAFポイントがないのはちょっとストレスです、7D。
後、僕はあまり撮らないけど、動きもの撮影なんかでもD300sが有利だと思います。
7Dが良いと思うのは、AWBです。
室内のミックス光なんかでも安定しているかなと思いますね。
後、サブ電子ダイヤルの操作感は良いですよ。
発色は、デフォルトではやや濃いめのニコン対薄い目のキヤノンで、これは好みの問題です。
シャッターを押したときの感覚というか、感触と音ですね。
これは圧倒的にD300sですね。
ああ、一眼レフだ!って思います。
まあしかし、結局、好き嫌いというか、思い入れで選んだらいいのじゃないですか。
スペック的には大差ないですし。
一長一短というか。
ニコンが好きならニコンで決定!だと思います。
書込番号:11396759
7点
>超レアな機種でしょD300Sって。
超レア???なぜ?
書込番号:11397360
2点
GANREFF
D300S持ってる人 193人
7D 856人
ねっレアでしょ、「数が出まわっていないもの」って意味があるの知ってます。
RheaでもLeah でもなく、Rareですよー。でも、7Dよりははるかに良いカメラですよー。
じゃーねー
書込番号:11397428
0点
レアね・・・
めったに手に入らない珍しいもののこと。
ビンテージものや有名人が使ったものなどを総称する。(大辞泉より)
D300Sは、珍しくもないしめったに手に入らないわけでもないし、まだ生産していますよね?
7Dより数万高いくらいで・・・。
何か勘違いしてませんか(笑)
書込番号:11397473
14点
GANREFFがシェアをそのまま反映してるとは思えないけど。
ま、それはさておいても、基本的にD300のマイナーチェンジ版だからね。
爆発的には売れないでしょ。
価格もやや高いし、D300s。
それに比べて7Dは、今までなかったクラスのカメラでしょ、キヤノンに。
APS-Cで視野率100%(諸説あるけど(^_^;)っていう。
フラッグシップ?機。
売れるのはわかる。
ましかし、それがどうしたとも思うけど。
書込番号:11397904
3点
おばんでございます。私からも一言、「使用しているセンサーの製造会社の国籍で機種を選ぶ人の写真の腕なんてたかが知れてる。」
書込番号:11399172
34点
400Wさん
GanrefではD300をお持ちの方は989名いらっしゃいますよ。
書込番号:11399178
7点
あらら。スレ主さまの質問から大分横道にそれている様ですが…。
私は、D300sに16-85VR+70-300VRに一票(私も16-85キットに70-300をプラス購入)。部活が何か分かりませんけど、連写が必要無いならD90もありかとは思います。
書込番号:11400380
0点
>素人丸出しの質問ですけどSDカードのクラスっていうのは連写速度や枚数に影響ありますか?
>手元にクラス6ってのが余ってるので支障ないのなら買わなくて済むので・・・
この質問出来る人が、「素人丸出し」というのが???ですね(笑)
4機種全部を把握出来ていての質問かと...
書込番号:11400557
9点
D90はうまくまとまってる機種ですし、D300SはD300の正常マイナーチェンジ版です。
>>D90の質感はちょっと・・・って感じはあります。
間違いなく、D300Sでよいかと思います。
書込番号:11401689
1点
スレ主さんはK-7でいろいろアドバイス?をいただいた上で、
キヤノンを却下してニコンを検討されているとお見受けします。
まあ、ご自分の納得のいくカメラを購入されてください。
そして、いろいろのご意見を本サイトでお聞きになりたいのであれば、
聞く側のスタンスとしてわきまえなければならないことがあると思います。
ニコンで頑張ってください。
書込番号:11403140
9点
D300Sで決めて下さい…
キヤノン・ペンタックスが可哀想です…
書込番号:11406880
7点
K-7を振り、7Dを振り、最終的にどのような判断を下したのか? スレ主の意見を伺いたい。
書込番号:11416536
4点
少し、短気なように感じられますので
もう、購入する意欲が冷めたのかな?
書込番号:11416599
3点
四川飯店さん今晩は
もうどちらか、購入されましたか?
出る画は見た目変わらないし、素人の私には判りません。
コストパフォーマンスなら、D90を、所有感や満足感も必要なら、D300S
をお勧めします。
因みに私は、D90です。
90はこの秋に、後継機が出て、桁も四桁番台に変わるようです。
300Sはまだ暫く、後継機が出ないみたいなので、今が買い時かも。
書込番号:11426479
1点
コンパクトからのステップアップを考えてます。
自分なりに機種を検討した結果、7Dなどと比較して店頭で操作してみてこちらの機種に心が決まりました。
予算の都合で高倍率ズームと呼ばれるレンズ1本でまず頑張ってみようと思ってます。
焦点距離としては30ミリから300ミリは欲しいと思ってます。
社外品でもかまわないので1本だけ買うとすればどのレンズが良いでしょうか?
予算としてはボディが14万なのでレンズは6万ぐらいで購入できると有難いです。
よろしくご教示下さい!
1点
>高倍率ズーム
高倍率はあまり好きではありませんが^^;
悪い事は言わないから、社外品には手を出さずに純正の18-200レンズキットにしておきましょう。
書込番号:11397437
5点
a long long agoさん
1本だとすると純正の高倍率ズームからはじめてみては?
AF-S DX NIKKOR 18-200mm F3.5-5.6G ED VR II
価格COMのレンズ板見ると5万6千円程度でしょうか?
純正の安心感もありますし、200mm(135フィルムフォーマットで300mm相当)で開放F値がF5.6というのはF6.3級が多いサードパーティより扱いやすいですよ
AFも比較的迅速ですしね
書込番号:11397447
2点
やっぱり・・・
シグマ 18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM
じゃないでしょうか・・・
書込番号:11397458
1点
早速のご回答ありがとうございます。
ちなみに純正レンズと社外レンズでは、連写性能等に違いがありますでしょうか?
できるだけテレ端が欲しいので、シグマやタムロンで問題ないのならと思ってます。
書込番号:11397477
0点
>連写性能等に違いがありますでしょうか
AFが遅いと連写も遅くなる場合があります。
タムロンのAFは激遅です。
ピント精度やAF不具合などから、社外品は初心者の方にはお勧めしかねます。
書込番号:11397492
3点
連写性能とか(笑)
タムロンみたいにAF精度が悪いレンズなら
合焦しなくてシャッター切れないかもしれないけど
連写性能はかわりません。
>>できるだけテレ端が欲しいので
18-270はやめなさい。18-270はやめなさい。18-270はやめなさい。
18-270はやめなさい。18-270はやめなさい。18-270はやめなさい。
書込番号:11397503
5点
最初のレンズは純正18-200oが無難で良いと思います。
ですが、値段とスペックで社外品の18-270oとか18-250oとかも魅力に感じますよね(^^)
純正より安くてテレ端が長い分、どこかで我慢する部分があるかと思いますが、
差額は次のレンズを購入するための資金に回すという手もありますね。
高倍率の場合には最低限の機能として、手振れ防止機能の付いたレンズにした方がいいですよ(タムロンだと「VC」、シグマだと「OS」、純正は「VR」)。
書込番号:11397640
0点
a long long agoさん
最初の1-2本は純正レンズ
は写真巧者の鉄則です。
実にさまざまな項目が違い、
一旦、Nikonレンズはこういうものだ
とわかれば、ほかを使用しても欠点がわかり、
しかしその欠点が自分にとって欠点とならなければ
良いのですが。最初にレンズメーカーでは
判断力が付きません。
別にブランドとかステータスの話ではありません。
純正レンズではじめてカメラやNX2などのフル機能が活用できます。
あと、これは聞いた話で、あるいは間違っている部分があるかもしれませんが、スピードライト使用時にも距離情報で差が出るということもあります。
カバーできる腕がついてからサードパーティーを試みましょう。
あと、表題としては、私は16-85mmVRをお勧めします。
望遠は70-300VRで買い足せばよい。と思いますが
18-200をお店で見て気に入られればそれもOKです。
書込番号:11397642
7点
まずはVR16-85mmにして、VR70-300mmを後刻追加してください。
三本目に便利ズームでしょう。その折りに廉価サブ機を追加されれば体制ができます。
書込番号:11397721
2点
ご丁寧にどうもありがとうございます。
とりあえずテレ端が欲しいと思いますので、キットの18-200にしようかと思いますが、キットレンズだからといってダメって事はありませんよね?
書込番号:11397727
0点
なにをもってのダメでしょうか?
くよくよ悩んでる暇があるならさっさと買っちゃいな
書込番号:11397741
4点
a long long agoさん、こんにちは。
高倍率ズーム1本で、ご予算20万円。 という事であれば、やはり純正のVR18−200が良いと思います。
(サードパーティーとの差は焦点距離の違いはありますが、主に使用感だと思います。)
ただ高倍率ズームは利便性が主ですので、画質に多くは望めません。
2本に分けても良いのなら、VR18−55+VR55−200やVR18−55+VR70−300というプランも考えられます。
ご予算オーバーですが、理想はVR16−85+VR70−300が良いと思っています。
書込番号:11397845
0点
a long long agoさん
D700,D300、D90を使用していますが
最初に18-200VRにされますと、望遠重視そこの画像が
需要ということなら、満足行かず、70-300VRを買い足すことに
なるはずです。となると、描写の良い16-85VRにしておけば良かった
となります。
うらさネットさんも私もそのような観点です。
焦点距離は、画角を示すに過ぎません。同じ200mmでも
A4に伸ばせるものと私の18-200VRのようにせいぜいL版まで
というものがあるわけで、そこが重要です。
予算が決まっているなら、一眼が初めてなら、カメラはD90
で十分ですよ。
D90,18-85VR,70-300VR,予算がゆるせばSB-600(中古でも)
をお勧めします。
D300sはある意味この時期、中途半端(ごめんなさい直裁で)
ですからD90にしておいて、必要と感じたら後継のD400(名称未決定ですが)に買い替えまたは買い増しされる手もあります。
書込番号:11398024
0点
a long long agoさん
フィルム時代と違い、現在のデジタルカメラは、
いわばフィルムが固定された状態です。
昔のカメラは、最新のフィルと比較的に良いレンズ
(多くの場合に実勢価格10万超ですが)の使用で
最新の写真が撮れますが、デジタルでは進歩が早く、
私の場合、2年間ほど使用して後継機種に移行しています。
フィルムカメラは45年前のNikonFを今でも保有していますが。
しかし、レンズは、特に良い高価なレンズは5年10年使うものです。
16-85や70-300は高度なものではありませんが、それでも4-5年は
現役のはずです。
頻繁に買い換えるところのカメラと、それよりも買い替えサイクルの
長いことが多いレンズとは分けて考えるのが得策です。
D300sのひとつの理由が連射のスピードであるなら、
性能を良く発揮させるには70-200VRなど20万クラスの
レンズが相性です。
書込番号:11398103
0点
a long long agoさん
こんばんは。
うさらネットさん、カメラ大好さんに賛同します。
私は遠回りしてきましたが、純正には、純正の組み合わせが一番良いです。
一度、お店かSCに行かれて試して見てください。
書込番号:11398203
0点
スレ主さん 初めまして
万年素人の 昔ライダーと申します (*^。^*)
難しい事は諸先輩の方達から聞いて頂くとしまして
使ってきて私の解る範囲でお書きしますね。
一つ前のD300の時に18-200mmを使っていましたが
そこそこ全域でピントのしっかりした写真が
撮れましたよ。細かい事を言いますと170-200mm
くらいの処がちょっとピントが甘いかなと思う時も
ありました。
今はD300sにタムロンの17-50mmを使っているのですが
AFが18-200mmよりもちょっと遅いです。そして、最後の
ピントが合う時にちょっと間が空きます。
ですから、私はそのうち純正のレンズに買い替える
つもりでいます。ほんのちょっとのスピードの差なんですが
私は自分の小さい子供ばかり撮ってますので、ちょっとの間に
子供は動いちゃうんですよね。
動かない物を、三脚でも使ってゆっくりとお撮りになるならば
タムロンさんでも、シグマさんでもいけると思いますけど。
あと、私は望遠側は純正の70-300mmを使ってますが
これは、お値段の割には良いレンズだと思いますよ。
何枚かお写真を載せておきますので、お暇な時にでも
御覧になって研究してみて下さいね (*^。^*)
最適な組み合わせのサンプルが揃いませんので
表の中も見ながら研究して下さいね。
少しでも、スレ主さんの助けになれれば幸いです。
長文、失礼いたしました。
追伸:このような公のサイトですから色々な人が
いますから、お互いに言葉遣いには注意
しましょうね (*^。^*)
書込番号:11398220
2点
>くよくよ悩んでる暇があるならさっさと買っちゃいな
自分で汗水流して買ったカメラこそ価値がある
小僧がD300s買おうがD3買おうが買ってだが、口よりも腕を磨く方が先決だと思うがね
http://blog.livedoor.jp/tyuboufx-i_love_nikon/
書込番号:11398222
19点
a long long agoさん こんばんは。
初めてなら純正が良いと思います。
予算の関係や一本でならVR18-200mmスタートもアリだと思います。
純正はサードパーティーに比べて高価ですが転売・下取り(いわゆるレンズ資産)でメリットが大きいです。
割っても良いのでしたらVR16-85mmとVR70-300mmに最初から行った方が良いです。
いくら純正でも少なからず売却損は発生しますので。
連写性能とは追従ですか?
D300ユーザーですがそこ重視なら私が知る限りDX17-55mm・ナノクリ24-70mmF2.8・VR70-200mmF2.8(U型は知らない)・シグマ70-200mmF2.8だと思います。
高倍率ではタムロン以外はどんぐりの背比べでしたよ。
書込番号:11398256
0点
ニコン厨さんのおしゃる通り 会社でへこへこしてるから、せめてネット上では? その通りじゃないですか。
その上D300Sを無理して買ったはいいけど レンズまで手が届かない自分の不甲斐なさを やつあたり して憂さを晴らして
いるのではないでしょうか。
書込番号:11398460
4点
スレ主さん
ここのクチコミでタメ口訊くような常識が欠如してる人の意見はスル〜していいと思いますよ(^^)一部にこういう人がいます。
アドバイスされても不愉快でしょうし、不快感を伝えても素直に反省なんてしないでしょうし相手にするだけ無駄です。2チャンネルにあるように、まともに答えようとは思っていないようにも感じます。
18-200oの絵に満足できる人もいれば、そうでない人もいます。ダメってことはないでしょうけど、完璧でもありません。こればかりはスレ主さんが使用してみないとわかりません。
ただ、純正の高倍率ズームの絵に満足できなければ、社外品でも満足できない可能性が高いと思います。どうしても高倍率ズームがよければ、キットレンズで間違いはないと思いますよ(^O^)
書込番号:11398486
14点
>>D300sさん
>自分で汗水流して買ったカメラこそ価値がある
分かります〜。
独身時代はホイホイ買えましたが今は・・・(笑
資金よりも「神の目」が(爆
楽しんで下さいませ。
書込番号:11398691
3点
おっと!ここ、キャノンの板じゃないですよね?
書込番号:11399565
2点
皆さん!
仲良くしましょうね
o(^-^)o
スレ主さんの質問に
真面目に答えましょう
書込番号:11400270
2点
運営さん、なぜ僕のレスが削除される必要があるのでしょうか?
書込番号:11402023
0点
モノは意志をもたない。
そのモノの持つ善し悪しを引きだすのは使い手の意志である。。。
なんとなく、そんな事が頭に浮かびます。
駄レス失礼しました
書込番号:11403039
1点
マジレスですが、18-200はいいですよ。
汗水たらして18-200、24-70、70-200買いましたが、18-200はやっぱりいいです。
画質云々は個人の主観がありますから、まず1本というなら18-200を使ってみてください。
とにかく便利ですよ。
参考までに、私の18-200のレビューです。
http://review.kakaku.com/review/10503511500/ReviewCD=283315/
画質にこだわるなら16-85と70-300を。
もっとこだわるなら17-55と70-200を。
大抵、高額品を先に購入した方が、長い目で見て散財しなくて済みます。
だからこそ、18-200で練習するのがいいかと思いますよ。
書込番号:11403811
2点
スレ主さんはもう見てないんですかねぇ…。
このままだと、あなたは”中坊”以下の非常識人と見られても仕方ないですよ(-"-)
書込番号:11404228
4点
中学生だろうが高校生だろうが、D300s使って何が悪いんでしょうか。
発言の礼儀などを問題にすべきであり、使用機種は別に何でも良いでしょうに。
私も高校時代自分でアルバイトをして、EOS100QDにEF80-200f2.8Lを付けていましたが。
本題に戻りますが、高倍率ズームを求めるならシグマ・タムロンよりも純正のAF-S18-200VR
が皆さんのおっしゃるとおり無難だと思います。
ただ少しでも画質とおっしゃられるなら、AF-S16-85VRを選択されるか、一歩譲ってAF-S18-105VR
に70-300VRを後々買い足されるほうが画質・AF速度ともに良いかと。
D90用のキットレンズですが、AF-S18-105VRは設計に無理が無いのか、画質・AF速度ともに
良好です。
書込番号:11404720
1点
>中学生だろうが高校生だろうが、D300s使って何が悪いんでしょうか。
何も悪いことはないですね。中学生の場合はバイトもできないでしょうし、高校生ならばバイトしてようが学生ですし、保護者が良しとしてるのでしょうから第三者が口を出すことでもないと思います。むしろ若いのにデジイチ使ってたら写真愛好者としてはいろんな意味で喜ばしいです(^^)
>発言の礼儀などを問題にすべきであり、使用機種は別に何でも良いでしょうに。
レスしたみなさんは礼儀をわきまえてないレスに対して非難してると思います。年齢や使用機種はどうあれ、アドバイスをするにしても上から目線というか質問者をバカにするような言葉使いを指摘しているのではないでしょうか。
ここでたたかれてる学生さんは、口調からして自分が社会に出ないと気づかないでしょうね(^_^;)
書込番号:11404867
3点
私は以前Canon Kiss DNユーザーでしたが、その時にキットレンズの18-55では画角が足りずに55-200追加したのですが、レンズ交換が煩わしくなって結局18-200に落ち着きました。
そのこともありD300s購入時に16-85の評判が良かったのですが、結局18-200のキットレンズにしました。
描写も満足しています。
スレ主さんが私みたいな面倒くさがり屋でなければ16-85,70-300にすれば宜しいかと思います。
書込番号:11407789
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)


















