このページのスレッド一覧(全122スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 10 | 8 | 2011年3月3日 12:53 | |
| 19 | 23 | 2011年2月1日 20:31 | |
| 6 | 12 | 2011年1月27日 18:49 | |
| 3 | 15 | 2011年1月26日 18:42 | |
| 11 | 16 | 2011年1月23日 19:13 | |
| 34 | 16 | 2011年1月19日 14:25 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
D300(発売日に入手)のシャッター寿命が気になりだしたので、D300Sに乗り換えました。
良くも悪くもD300/D300Sの差はほとんど感じませんが、乗り換え後の気になる点として、バッテリーの減りが早く感じます(動画は全く使いません)。今まで、D300だとエネループ8本(MB-D10)で飛行機2000ショットくらい(2日分)は持っていたのですが、D300Sだと1500ショットくらい(1.5日分)しか持たない気がしてます。
D300からD300Sに乗り換えた方で、同じように感じていらっしゃる方はいませんか?
1点
レンズは同じでしょうか?
手ぶれ補正付きのレンズはバッテリー食いますよ。
書込番号:12717370
1点
両方持ってますが、バッテリーの持続性に差を感じたことは無いです。
書込番号:12717446
1点
yoshizaneさん
同様の状態で試してはいないのですが、僕もD300sの方が電池の減りが若干速いと感じています。
僕の環境の場合はkyonkiさんのご指摘どおりレンズがVRになった関係が大きいのではないかと感じてますが差し引いてもちょっと少ない感じでしょうか。
あとは電気的にダブルスロットになったとか、電子水準器が付いたとか、
色々考えることもできますが推測の域なので分かりません。
書込番号:12718926
1点
アプロ_ワンさん
> 寒いからじゃないですか?
純正リチウムイオン電池ならば寒さに弱いが、
エネループは寒さに極めて強い。
マイナス15℃でもOK
書込番号:12719357
1点
皆様、返信ありがとうございます。
(今更なのですが)取説を見てみたら、EN-EL3e@CIPA基準でD300=1000コマ/D300S=950コマと、D300Sの方が少し消費電力が多いようです。D300Sだとエネループ使用でも残量警告が出るので、そのせいかもしれないですね…。今度、撮影枚数をしっかり確認してみようと思います。
エネループが切れて、EN-EL3eに切り替わった時は、明らかにD300Sの方が早く残量が減りますが、これは毎秒6コマと7コマの差でTOTALコマ数が違う為かな?と思います(被写体が連写×連写…なものなので…)
参考までにレンズはこの3年はメイン機材(VR328)は変わっておりません。
書込番号:12721319
0点
Lukixさん
たったの5%ですか。体感的には15%程度と感じています。
Lukixさんに至っては25%位ですね。
撮影スタイルが変化してきたのかも?
書込番号:12723806
0点
yoshizaneさん
すみません。コピペ間違いです。
---------------------------------------------------
たったの5%ですか。体感的には15%程度と感じています。
yoshizaneさんに至っては25%位ですね。
撮影スタイルが変化してきたのかも?
---------------------------------------------------
です。
Lukixさんにはご迷惑おかけしました
書込番号:12733736
0点
63歳でパソコン類に弱いもので困っています。
昨日 鳥 (ルリビタキ)を240枚撮ってきました。
早速 USBケーブルを使ってパソコンのNikon Transferに転送しました。
ところが電池容量が少なくて160枚程で停まってしまいました。
そこでフル充電した電池に換えて再スタートしましたが転送してくれません。
今までなら161〜240の新しいホルダーに転送されていました。
160枚のホルダーを消してもダメでした。
予備のメモリーカードで写してトライすると転送されます。
USB設定はMTP/PTPになっています。
何度やってもNikonTransferの画面で転送中止になるのですが、しばらくすると画面が消えてしまいます。
カメラで確認するとお気に入りの画面があるので諦められません。
解決方法をご教示願えませんか?
何卒よろしくお願いします。
カメラはD300なのですが、この300Sの板にのさせて頂きました。すいません
1点
撮影したデータはカメラの液晶モニタで確認できますか?
見られるのならデータは生きてるはずです^^
バッテリー低下によるデータの破壊だとちょっと面倒ですね^^;
書込番号:12587640
0点
USBケーブルで接続した場合、Nikon Transferで転送以前に、パソコンにカメラがマウントされていますか?
されていれば手動で任意の場所にコピーできると思います。
カードリーダーをお持ちならばそちらでトライしてみると良いかもしれません。
川崎@さつきさんのおっしゃるとおり
「転送中のバッテリー低下によるデータの破壊」の可能性が高いと思います。
書込番号:12587702
1点
USB接続のカードリーダをお持ちでなければ購入されて、
CFから直にPCに読み込んでください。
書込番号:12587725
1点
PCとカメラの準備万端を整えておいてから、ニコンのサポートに電話して教えてもらうのが一番です。
書込番号:12587800
0点
環境設定タブの
「新しいファイルのみ転送する」
にチェックが入ってませんか?
書込番号:12588450
5点
安いものなので、カードリーダーを買いましょう。
http://buffalo-kokuyo.jp/products/catalog/flash/cardreader.html
カメラにUSBケーブルを繋いでNikon Transferで転送するよりも、カードリーダーを使ってコピーする方が簡単で、そうしている人のほうが多いのではないでしょうか。
D300をお使いなら、コンパクトフラッシュ用のカードリーダーになりますが、今後のことも考えてコンパクトフラッシュとSDカードの両方が使えるカードリーダーが良いですね。
書込番号:12589817
2点
あ、カードリーダーを使うって部分は同じなのですが、私はカードリーダーを使ってNikon Transferで転送してます。
私はフォルダで分けているので、Nikon Transferだとフォルダを自動で作ってくれるのでコピーするより楽ですよ。
皆さん言われるように安価なものなので、今回の様な事態を今後避ける意味でも1つ購入されては如何でしょうか。
書込番号:12590001
1点
おてんとうさん
他の方が書いているカードリーダー云々などの話はひとまず置いといて。
D300とパソコンをUSBケーブルで接続後、エクスプローラー経由で残りのファイル(161〜240)を
パソコンに保存すればいいです。Nikon Transferを使わないとパソコンに保存できないわけではないので。
書込番号:12590104
0点
こんにちは
NktTransfer2→環境設定→環境設定の文字の下の「新しいファイルのみ転送する」のチェックを外せば大丈夫です。
「転送後元ファイルを削除する」はデフォルトのままにして、チェックを入れてはいけません(今回のような時に困ります)。
書込番号:12590154
2点
追申
NikonTransfe は、便利な機能満載です、ViewNX2 との連携、転送後指定アプリケーションで開く(ViewNX2とか)、
カメラの時計の時刻修正もそうですね。
カードリーダーを使っても、使うようにされたら良いです。
書込番号:12590182
1点
ん〜
何かWindowsであると勝手に判断されてる書き込みもありますが・・・
Macだったらどうするんでしょう・・・カメラ側を直接操作出来ないと思いましたが。
書込番号:12590332
0点
>ややとくさん
>Macだったらどうするんでしょう・・・カメラ側を直接操作出来ないと思いましたが。
こんにちは
私の書いた、カメラの時刻修正の事でしょうか?
この Nikon Transfer の機能は、修正するにチェックを入れて置くだけです。
このソフトに、カメラの自働時刻修正の機能が有ります。
要は、Camera Control Pro 2 の時刻修正の機能のみが、自働修正に成って付いていると思って下さい。
ViewNX2.Nikon Transfer の、Mac 対応は大丈夫です。
http://www.nikon-image.com/support/downloads/digitalcamera/software/viewnx2.htm
http://www.nikon-image.com/support/downloads/digitalcamera/software/nktransfer.htm
書込番号:12590511
0点
robot2さん
違います違います。
エクスプローラで云々・・・の回答です。
書込番号:12590727
0点
ややとくさん
>エクスプローラで云々・・・の回答です。
何か私の書き込みが指摘されちゃってますね。
スレ主の過去の書き込みからWindowsユーザーだと判断したのですが、マズかったですかね?
書込番号:12590867
0点
まずかったって事は無いのでしょうが・・・
「Windowsであれば」とか、「過去質問からしてWindowsの様ですが」とか書かれた方が良かったかと思いましたが。
今回は「詳しくない」とご自身で書かれている事もありますから、もし買い換えていたりしたら、逆に混乱の元になる可能性があるんじゃ無いかと。
書込番号:12590913
0点
で、どうやら結論は「新しい画像のみ転送する」のチェックを外して転送してみる、という事で解決できそうですね。
他に、Windowsのエクスプローラーで(MacならFinderで)手動で、転送されなかった画像をコピーする方法でもOKですね。
書込番号:12591111
0点
MacでOS Xの場合、カメラを接続してもfinderからは操作出来ないと思いましたが。
iPhotoからだったら可能かも知れませんが・・・CFカードの場合はどうなんだろう。ひょっとすると出来ないかも。
書込番号:12591150
0点
ややとくさん
> MacでOS Xの場合、カメラを接続してもfinderからは操作出来ないと思いましたが。
そうですか、失礼しました。
(MacならFinderで) の部分、撤回させていただきます。
書込番号:12591179
0点
iPhotoから操作の様です。
ただ、今回の場合はPCを得意とされない方の質問でもありますので、回答する側もNikon Transferの操作を試して頂く方向で統一した方が判り易い感じがしてきましたね。
書込番号:12591239
0点
転送できました !!
とても嬉しいです ♪
チェックを外す事で解決しました。
川崎@さつき さん・にほんねこ さん・Frank Flankerさん・ハトハトまん さん・
うさらネットさん・やすもう さん・nyanpecoさん・Chubouさん・ややとく さん・
u-skeさん・robotzさん
早速アドバイスいただき感謝します。
それと、カードリーダーでコピー出来ることは知りませんでした。
早速 購入しようと思います。
ちなみにパソコンはWindousです。
それにしても、この板は私にとってとてもありがたい場所です。
ありがとうございました !
書込番号:12592216
2点
こんにちは。
今日発売の日本カメラ2月号に大胆予想ってコーナーで予測してます。
立読みしただけですが、雑誌もそろそろじゃないかと予測してますねー
D5000、D700、D300S、D3Sの後継機が予想されてます。
参考に立読みして下さい。
去年末の噂で今年のニコンの発売予想がどっかの国の写真家が言ってます。
http://digicame-info.com/2010/11/2011-3.html
直近では、2月のCP+でなんらかの新製品の発表があるとかないとか
(コンデジの可能性大らしいです)
http://digicame-info.com/2011/01/post-212.html
ニコンのミラーレスの噂もここにきてまた再燃してますね。
今年は色々とボディが出るでしょう。
私のいつも当たらない予想では第一予想で9月頃。第二予想で5月頃。
あとは銀座の母か新宿の母に聞いて下さいw
書込番号:12536794
0点
フルサイズを買わせる為に、DXのハイエンドはナシにするとか・・・(?)
書込番号:12536950
1点
D300S の後継機ですか。
今年はまだ出ないと思いますよ。
書込番号:12536986
1点
ニコンダイレクトの整備済み製品にD3X、D3、D700が出ていますから、先にD700辺りの後継機が出そうな気がしますが。
どうなんでしょうね?
書込番号:12537005
0点
じじかめさん
こんばんわ
>フルサイズを買わせる為に、DXのハイエンドはナシにするとか・・
一時期ありましたね〜そのウワサ。
廉価フルサイズが出るといいのですが…
書込番号:12537142
0点
やるなら今年の秋だと思います。D7000との関係性を考えるとこのままあと1年はひっぱらないと思います>D300S。
前回同様に、D4/D400のダブルフラッグシップ同時発表というのもありかなと。やるなら晩夏発表の秋発売で、前回から3年サイクルというところじゃないでしょうか(S抜きからの3年)。
書込番号:12537188
2点
こんにちは。
>300sの後発はいつごろになるのでしょうか?
根拠の無い勝手気ままな予想です(笑)
@D7000とD3100とで画素数差を設けている。
Aソニーの意地?でα77?はまず7Dの画素数を上回る仕様となるはず?
Bペンタも諸事情からAPSCの旗艦機を設けたい?
と言うわけで20M越えAPSCのα77の登場から2〜3ヶ月後に
D400?とK1?登場・・・
D400?と同時にPCEレンズと同様の電磁絞りを採用したAFS50_f1.2E
とAFS100_f1.8Eの登場がサプライズ??
書込番号:12540406
0点
にほんねこさん、バンビーノさん、じじかめさん、万雄さん、ささいっちさん、小鳥遊歩さん、
ミホジェーンさん、たくさんのご意見ありがとうございました。D700も発売になり次はD300sの後発が近い内に出るんじゃないかなと素人考えでいたら、あ!そ〜だ、みなさんに聞いてみればもしかすると、と思い書き込みをさせてもらいました。意見を聞けば聞くほど後発への思いは膨らみ、あーでもない、こう〜でもないと考えている方が、出たときの楽しみが増えていいのかな〜とも思いました。貴重なご意見ありがとうございました。少しスッキリし、多いに楽しみが増えました!
書込番号:12544036
0点
あくまでも予想ですが
自分がNIKON側なら以下の方向で...
APS-Cタイプは ミドルタイプの位置づけ。
D7000
で当面終了 よってD300S後継はでない。
というか D7000は充分に良くできたカメラだと思う。
→来年になれば D7000Sが出るかも(^^)
FXタイプを、ハイタイプとして整理する。
D800 → D700後継というか5DMark対抗 2400万画素(秒6コマ/RAWで連続10コマ)
高感度はD700の1〜1.5段上のレベル
D4 → D3S後継 1600万画素 高速高感度領域(秒10コマ/RAWで連続30コマ)
なんとD3Sの高感度を更に越える
D4X → 3200万画素 デジタルバックのミドルレンジまでの取り込み
あくまでも予想という事で。
書込番号:12545950
0点
スイスで D300s が注文受付停止だとか…。 ディスコン?後継機登場のサインかも。
http://nikonrumors.com/2011/01/25/nikon-d300s-orders-no-longer-possible-in-switzerland.aspx
書込番号:12565759
0点
ヨドバシカメラでも今日から
「販売休止中」
「予約受付は終了しました」
になってますね。
今年はまずD700の後継が出てから、来年のオリンピックに向けてD3S&D300Sの後継が
夏頃に出るというのが大方の予想のようですが、サプライズあるかも知れませんね。
書込番号:12568639
1点
素人ですみません。本体とストロボが外せません。
金具のピンがハマっていると思いますが、皆さんはどの様に外しているのですか?力強く引っ張るものでもないはずでしょうが本気で外せません涙。D300Sに対し SB26です。同僚の結婚式で使用してみたく、会社から借りたのですが。。。
基本も知らない素人に教えて下さい。
0点
ギザギザの輪になってる部分を回せば外れるはずですがいかがでしょうか
ゆるめてるつもりで思いっきり締めたりとかもよくあるので要確認です
書込番号:12556970
0点
ギザギザの輪になってる部分を回せば緩まるはずですがいかがでしょうか
ゆるめてるつもりで思いっきり締めたりとかもよくあるので要確認です
書込番号:12556972
0点
カメラにストロボを取り付ける箇所(ホットシュー)で、ストロボ側には、不用意にカメラから外れないように、接続部分を手回しの大きめのネジで固定しているハズです。
うまく、表現ができませんが、最近のストロボはネジでは固定していません。ストッパーのような留め金を回すようになっていますが、SB-26は接続部分にプラスティクのダイヤル状の手回しの部品で絞めつけていますので、きつくなって外れないこともありましたが、なんとか回せば外れると思います。
書込番号:12556979
0点
返答ありがとうございます。勿論プラスチックの丸いダイヤルはこれでもかっ!っていうぐらい上にあげて緩めています涙。本体側のアルミ?金具の中でストロボ側のピンがハマっているはずで、それが引っ掛かっている感じです。本来、手前にスライドさせれば外せるのですよね?
書込番号:12557141
0点
他社製のフラッシュしか持ってないので同じような感じなのかは不明ですが、
ストッパーを緩めておいても取り外す時は結構力強く引く必要がありました。
書込番号:12557192
0点
以前、F100+SB-24でしたが、外れなくなったことがありました。
ピンが戻らなくなっていたようです。
このときは、サービスセンターへ持ち込んで外してもらいました。
外してもらった後はピンが無くなりますが、問題ないでしょう。
無理矢理引っ張ると本当に破損する可能性があるので、サービスセンターへの持ち込みをお勧めします。
書込番号:12557353
0点
↑あ、F100+SB-25でした。
たいした差はないですが…
書込番号:12557385
1点
アドバイスありがとうございます。やはり力技か素直にサービスセンター行きのようですね。あともう少し頑張ってみますけど。
ありがとうございました。
書込番号:12557485
0点
こんな↓情報がありました、ダメ元で試されてはどうでしょう。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00501610928/SortID=5332820/
>何らかの原因でリングを緩めてもロックピンが動かない場合は、
>スピードライトがついたまま、カメラを逆さまにした状態で
>ホットシュー部に少し振動を与えて見て下さい。ロックピンが引っ込む
>可能性があります。
とのことです。
書込番号:12558029
0点
マニュアル発光を承知でSB-24とD300で同じ事をやらかした事があります。
ロックピンの固着だと想像したので、Nikonのカメラは丈夫だ丈夫だと自分に言い聞かせながら、ボディキャップだけにしたD300の底部を布を一枚引いたテーブルの角に水平に打ち付けました。
何度かやっていたら、するっと離れたのですが、とてもとてもお勧めはできません。
危険だと思います。
リスクを犯したくなければサービスセンター送りが無難だと思いますよ。
書込番号:12558169
0点
はる・たい・あい・のパパさん
SB26はもっていないのですが、
手元にD300とSB-600がありますので、アタッチメントの写真をアップしておきます。
ホットシュー自体は昔から変わらない形式なので、
ピンの動きが悪いかと思います。
近くのカメラ屋に相談した方が時間がかからないと思います。
それでも、駄目ならサービスセンターを。
でもその前に、まず会社の方に確認した方がいいと思います。
書込番号:12558235
1点
皆さん情報や写真までありがとうございます。
深夜なんとか外れました。ラッキー!やはりロックピンが悪さをしてました。改めて構造を確認、こうなれば簡単な細工をしてロックピン無しで使います。
ありがとうございました。
書込番号:12558785
0点
はる・たい・あい・のパパさん
外れて良かったです(ホッと…)
万が一、ホットシュー部分の変形ではないかと思い、
写真アップしました。
ストロボの使い方は難しいです。本番はしっかり頑張ってください。
書込番号:12559032
0点
はる・たい・あい・のパパさん
D300sで自動調光可能なニコンのスピードライトは
SB−900、SB−800、SB−700、SB−600、SB−400
だったと思いますが?(SB−26では自動調光が出来ないはずです)
書込番号:12563488
0点
SB-26、自動調光はできますよ。
外光オートですが^^;
SB-24もPZ5000AFもD300で現用です
TTLストロボ高くて買えないだけ、ってのはナイショです(笑)
書込番号:12564211
1点
現在、D40でのカメラ遊びを堪能しています初心者です。
特に絵的な不満などは無いのですが、そろそろ買い替えを考えてます。
しかし、我が家のPC環境では640万画素を扱っても処理の遅さを感じます。
買い替え(300or7000or700)などを考えると画素数が倍近くとなり
現像作業が心配です。
(基本、腕がないので修正が必要でRAW撮りです。)
そこで、カメラより先にPC環境の再構築かととも思い、
参考としてみなさんのPC環境を教えて頂ければと書き込みしました。
また、ご推奨の仕様などもお教えいただければ幸いです。
(予算は20万以下くらいで安ければ安い程嬉しいです・・・)
(書き込むところを間違ってたらすいません・・・)
ちなみに我が家の現状PC環境は
メモリー : 2GB
CPU : 1.86GHz
OS : VISTA(←これがダメなのかなぁ・・・)
現像ソフト: LightRoom2 です。
でもでも、D300SorD700の後継って早く出ないですかねo(^^)o
0点
最近のマルチコアCPU採用機でメモリを4G位積んでおけば、
余程負荷の高いお仕事させなければ快適に使えるのでは
ないでしょうか。
ちなみに、ウチの環境は、
・CPU:Core 2 Quad Q6600
・メモリ:8G
・GPU:GeForce 8400 GS
・OS:Windows 7(64bit)
です。
書込番号:12543458
0点
取り敢えずは、メモリーを4G以上に強化されると良さそうに思います。
>(予算は20万以下くらいで安ければ安い程嬉しいです・・・)
ノート型で無ければ、自作されると安いですよ。
今使用している環境は
CPU:Core2 Quad Q9550(2.8GHz)
MEM:12GB(作業用RAM Disk 8.5GB)
OS:XP(32bit)
カメラ:D100(640万画素)〜A900(2460万画素)
ソフト:SILKYPIX Pro
書込番号:12543503
0点
別に、今使ってるカメラの能力に不満がないなら、替えなくてもいいのでは?
カメラを替えようとするから、PCごと替えなきゃいけないのでしょう?
書込番号:12543540
3点
もっと重要なの 正しい色で表示できるディスプレイですけどね。
書込番号:12543542
6点
こちらで 予算の範囲の、最高の PC を組まれたら良いです。
メモリは、8G OR 16G でも大した事はありません。
送料は無料です(輸送方法は安全な方法ですので大丈夫です/経験あり)。
液晶モニタは、別売りです。
http://www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_bto.php?h=d&f=d&m=pc&mc=1693&sn=220&vn=1&lf=0
書込番号:12543579
0点
ぴの軍鶏さん、こんにちは。
ご予算20万円あれば、十分な気もしますが。
少し旧いPC環境(3年前)ですが、ご参考までに。
CPU : Core2Duo E4500 / 2.20GHz
メモリー :2GB
HD : 160GB
OS : XP SP3
この環境で、1200万画素のRAWで、Capter NX だと少し重いです。
Capter NX2 だとまぁまぁです。
当時、有名?ショップブランド品で8万円ぐらい(モニター無し)で購入したと思います。
安くは購入出来ますが、OS以外のソフトは入っていません。
初期不良が多いなどのリスクは... 一般的な有名PCメーカーに比べるとあると思います。(^^;
私の場合、OSが立ち上がらない初期不良にあたり3回目でOKでしたが、、、
散々な目に遭いましたが、安いので、ショップブランド品はやめられません。
書込番号:12543618
0点
メイン機:Xeon X5570x2 Men16GB
Win7 64bit
サブ機はクワッドの3GHz(QX9650) Men4GBですが2千万画素超のRAWファイルも快適に作業できます。
書込番号:12543810
0点
朝早くから、皆さんありがとうございます。
どうやら、4G以上であればストレスもほぼ無さそうですね。(安心できました。)
PCのカタログを見ていると8G、16Gと贅沢を言い出したらきりがないので、
4G辺りのスペックで安価で仕上げるために自作を考えてみます。
(当然ディスプレイも考えないとダメですね( ..)φメモメモ)
(その次は部屋の照明かぁ?・・・)
そうそう、
ご指摘のようにD40に不満がないなら買い替えの必要はないのですが・・・
何ででしょうねぇ・・・
そんなに腕もないのに欲しくなるんですよねぇ・・・
物欲恐るべし!!!です。\(゜ロ\)(/ロ゜)/あぁ〜私はどこへ行くのかぁ?
まぁ言い出したらきりが無いので遊びの範疇でガンバリマス(^^)v
ありがとう御座いました。
書込番号:12543897
0点
CPU : XEON E5405 / 2.0GHz
メモリー :2GB
HD : 1TB
OS : Windows7 Pro 64bit版
この環境で、Capture NX2 だと落ちます。または固まります。
CPUを記載する場合は、クロック数だけではなくモデル名も書きましょう。
モデルによっては、クロック数が高いほうが高パフォーマンスとは限りませんので。
書込番号:12543959
0点
>D300SorD700の後継って早く出ないですかね
CP+に期待しましょう。
書込番号:12544127
0点
Vistaでも32bit版ならメモリは3GBまでしか認識しませんよ。
4GB積んでも1GBが無駄、それ以上は積むだけ無駄です。
解消するには64bit版のOSが必要です。
PCの質問をする時はOSの種類だけではなく、32bit/64btのまで書かないと解答しにくいのが現状です。
Vistaでは2GBも積めば問題ないと思います。これ以上のメモリ増設による恩恵は少ない。
LR2で重いと感じるのは、既に小手先ではなく根本的にPCの買い替えを検討するのが一番です。
書込番号:12545163
1点
PC 自作機は、1から2年間隔でリニューアルしていました。
現在は、どちらかといえば低スペックですが、次のような構成で、
windows7(64bit)・Capture NX2 ともストレスなく動いております。
マザー BIOSTAR TA690G AM2 2008/1購入
メモリ UMAX PC2-6400 2GBx2 2008/1購入
CPU AMD Athlon X2 4050e 2008/10購入
すでに3年を経過していますが、すでに充分な性能である事もあり
昔ほど新しい物への意欲がわいてきません。
おまけに、昨年よりデジイチを開始してかなり出費をして
しまいましたので、なおさらです。しかし、PCパーツはかなり
安くなっており、またぞろ PC 改装の虫がわいてくるようです。
Biostar AMD 890GX \7,970
CFD DDR3 PC3-10600 4GBx2 \6,769
AthlonU X2 250e BOX \6,970
上記のパーツで組めば安く改装できそうですが、
現在と体感上は、そんなに変わらないとも思われます。
今後の、懸案事項となりました。
http://fukuji-ji.sakura.ne.jp/PCRoom.html
「PC の構成と風景」に、パソコン自作機の構成を書いておきました。
書込番号:12545190
0点
こんにちは。ぴの軍鶏さん
僕のメインP.Cの使用環境は
AMD Phenom™ II X6 6コア・プロセッサ 1065T
(2.90GHz、 TM時最大3.4GHz/3MB L2 キャッシュ + 6MB L3 キャッシュ/4,000MHz Hyper Transport™)
メモリ 4GB(1GB×4) 1TB HDD
ATI Radeon™ HD4200(チップセット内蔵
OS:Windows VISTA
現像ソフト:SILKYPIX Pro・Canon DPP
です。
やっぱりメモリーは4GBは欲しいですね。
書込番号:12545277
0点
すみません
訂正します。
誤:CPU : XEON E5405 / 2.0GHz
正:CPU : XEON E5405 / 2.0GHz ×2基
4コアが2基のオクトコアです。
失礼しました。
書込番号:12546293
0点
>4GB積んでも1GBが無駄、それ以上は積むだけ無駄です。
>解消するには64bit版のOSが必要です。
RAMディスクとして使えるので、一概に無駄とは言い切れないです。
書込番号:12546894
1点
やはり、RAW 現像をしていますので、PC スペックの向上は望まれる所ですね。
マザーボード BIOSTAR TA890GXB HD \8,480
メモリー UMAX Castor[DDR3 PC3-10600 4GB] 4GB 2枚 \8,160
CPU AMD Athlon II X2 250 BOX(3.0Hz) \5,280
この板で後押しされ、また、円高からか、PC パーツがかなり安い事もあり
本日、上記のように自作機を3年ぶりに換装しました。
エクスペリエンス インデックスは
プロセッサ 6.5(1.6上昇)、メモリ 6.7(1.3上昇)
と成りました。さっそく、ViewNX2 を起動して、写真を選択し、
Capture NX2 を呼び出し、RAW 現像をしてみましたが、
やはり、処理速度が向上しているようです。
リニューアルしてよかったと思っています。
ところで、パーツを換装して、BIOS を調整した後、
widows 7 がそのまま、起動できるようでしたので、
最後までやってみましたが、システム関係のドライバーなども
変更され無事、使えるように成りました。
今までは、マザーボードを換えると、windows の再インストールを
行わなければ成りませんでしたが、今回は、必要なく楽でした。
私は、マザーボードを BIOSTAR にして以来、トラブルがなく
今回も、TA690G から TA890G へのレベルアップとなりました。
http://fukuji-ji.sakura.ne.jp/PCRoom.html
PC の構成と風景に、パソコン自作機の構成を書いておきました。
書込番号:12551128
0点
感覚的には、今年が発表の年のような気がしますが・・・
こればっかりは、全く責任が持てませんねぇ〜
でも、手持ちカメラをオークションに出したという事は、今はカメラを
お持ちではないのでしょうか?
複数台の中から、1台だけ出されたのでしょうか?
次の機種を手にするまでにカメラを手放すのであれば、何のために
カメラを持つのだろうと言う疑問が沸いてしまいました (^o^;
書込番号:12493480
14点
ソニーから、APSーCで2500万画素のCMOSセンサーが、登場する。
α700に搭載と噂されてますが、ニコンのD400に搭載かもしれないだって。
噂といえばこれくらいしかでてませんねぇ。
書込番号:12493900
1点
D300s後継機の噂…
廉価版FXを妄想して行きつけのキタムラ店長に
聞いたところ「700後継が先」とNikon担当から
聞いたそうです。
ローカルな情報ですが…
書込番号:12494222
0点
何を後継機に望まれているのでしょう?
D300sは良く作られていると思います。
書込番号:12494536
1点
スレ主どの
まだ後継機の発表どころか、はっきりした噂もないのに、D300Sはヤフオクですか?
早すぎませんか?
私も後継(D400?)を首を長くして待っている一人です。
どんな仕様になるか、楽しみです。
ここにきて、噂も無くなり、一体どんな仕様なんですかね?
Nikonさん、あっと、驚かしてください。
私、心の準備はできているのですが、懐の準備がまだちょっとなんです。
今年、後半ぐらいと予想し、何とかしようと思ってはいますが。。。
書込番号:12495718
7点
余談になってしまうかもしれませんがご容赦を・・・
約1月前にD300sを購入しました。
そもそも後継機が出たとしても、当初の値段から安くなるまでには半年!?
逆算すると今年の夏に発売開始したとしても、来年の今頃かと・・・
手が届くまでには1年から、最大2年先と読んでます。
事実、D300sとD90を比較して安かったD90を買い、
その1年半後の現在ようやく値段がこなれてD300sを買えました。
多分後継機が出て購入に踏み切るまでには、
今買ったばかりのD300sは数万回シャッターを切っていると思います。
7コマ/秒のおかげで既に4000回近い・・・
書込番号:12496775
0点
それでも何でもD400がほしい。
特にD200までしかないので。いいカメラですが、なんかいまD300を買うという気持ちが起きないです。早く出てほしいですね。
書込番号:12496856
2点
えーと、D300sを売った訳ではありません。
売ったのはサブ機のD5000とE−P2です。
それにしても情報はないですね。
どうもありがとう。
書込番号:12497762
2点
おはようございます。D300sユーザーさん
僕も D300S は良く出来たカメラだと思いますよ。
D300S に何を望んでいるのですか?
しばらく D300S 後継機はでないと思いますよ。
書込番号:12501790
1点
オイラもD300s後継機の早期発売を期待している一人ですが・・・。
でもサイズも重さも踏襲するよなぁ・・・。
複数台持ちする人にはあの重さは辛い。
D7000のバッファ容量が倍だったらすぐに買ってたんですが・・・。
秒間6コマ撮れるのにRAWだた連続10枚そこそこしか撮れないってなんかおかしいですよね。
書込番号:12508503
0点
D300sは今年一月いっぱいで生産終了。
後継機は三月までには発表。
MB-D10対応・・・だったかな!? 責任取れませんが(汗
D7000発表時、D7000を検討しましたが「D300使ってるなら待ってから判断した方がいいですよ」と言われました。
ただ、どうなんでしょうね〜。
D300sの後継機を高値で売りたいニコンとしてはD700の価格が気になるんじゃないかな。
となると個人的にはD700後継機の様なD7000のFX版みたいなのを先に出した方が商売し易いかと想像しています。
まぁ近い内になにかしら出て来るでしょうからね。楽しみに待っているところです。
書込番号:12509449
0点
以下の本がアマゾンに登場した事実がすべてを物語っていると言えましょう。この本の発売は2011年4月となっています。
http://www.amazon.co.jp/Profibuch-Nikon-D400-Klaus-Kindermann/dp/364560037X/ref=sr_1_1?s=english-books&ie=UTF8&qid=1295154080&sr=1-1
書込番号:12517561
0点
これほど、新しくて古い情報もないでしょう。
改めて思い出しました。
今回の情報は Kindermann本のほうですね。
Michael GradiasとKlaus Kindermannって、ある意味有名人になってしまいましたね。
http://nikonrumors.com/2010/02/22/another-nikon-d400-book-shows-up-in-germany.aspx
http://nikonrumors.com/2009/02/04/nikon-d400-book-coming-in-july-2009.aspx
その後、2010年8月にも噂が出ましたが。。。
書込番号:12520322
0点
D300s後継機にお願いしたいのは、
アイポイント 19.5 mm(-1.0m-1のとき)を
F100と同じ21oになりませんかの〜。
やっぱりメガネくんにはハイアイポイントはいいですじゃ〜。
書込番号:12522689
2点
くらさん.comさん
> 以下の本がアマゾンに登場した事実がすべてを物語っていると言えましょう。
> この本の発売は2011年4月となっています。
ああ、またか。
2年前から毎年この話題が登場しては、消えている。
D300sが発売される半年前(2009年2月頃)に、このドイツ語の本が
ドイツ・アマゾンで予約受付を開始したが、同年の春に急遽中止となった。
そして、その直後に発売された本のタイトルは、
Profibuch Nikon D400ではなく、
Profibuch Nikon D300sと改題されていた。
そして1年前もまた、ドイツ・アマゾンで再登場し2010年5月出版となっていたが、
同年5月を過ぎても出版されることはなく、いまだにそのまま放置されている。
http://www.amazon.de/profibuch-nikon-d400/s/qid=1295413911/ref=sr_nr_seeall_1?ie=UTF8&keywords=Profibuch%20Nikon%20D400&rh=i%3Aaps%2Ck%3AProfibuch%20Nikon%20D400%2Ci%3Astripbooks
1度あることは、2度ある。
> 以下の本がアマゾンに登場した事実がすべてを物語っていると言えましょう。
以上の事実が物語っていることは、
アマゾンで予約開始した時点では、
本の原稿すらまだゼンゼンできていなかったことが、誰の目にもはっきりと分かる。
すなわち、既に存在していた
Profibuch Nikon D300の古い原稿を元に、
発売直近の最新情報を若干加味しただけで、
D400なり、D300sなりの本を急造で、いんちき出版するつもりだった。
実際に、
Profibuch Nikon D300sの内容(原稿本文)は、
Profibuch Nikon D300とほとんど同じ使い回し。
新しい内容は、微妙なスペックの違いに関してだけ。
原稿すらゼンゼンできていない時点で、
フライング的予約開始するなよ、と言いたい。
アマゾンが悪いのか?
作者のお行儀が悪いのか?
2度あることは、3度も4度もある。
いやしかし、いずれいつかは命中当たることであろう?
この僕の予言の方こそ、命中率は高そうだ?
書込番号:12531476
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)















