このページのスレッド一覧(全759スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 8 | 8 | 2013年2月17日 12:32 | |
| 35 | 13 | 2013年2月1日 19:39 | |
| 89 | 22 | 2013年1月15日 08:58 | |
| 1 | 2 | 2012年12月26日 20:01 | |
| 13 | 11 | 2012年12月31日 17:43 | |
| 9 | 8 | 2012年12月21日 20:42 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
一昨年の東日本大震災以来,少しずつ仕事に余裕が出てきました。(でも,被災者の方々は今でも時間が止まったままの状態という心情の方が多数いらっしゃいます…。何とかできないものか…。ちなみに,妻は病院派遣で今でも激務が続いています)。今は,一昨年購入したD300sの説明書や,雑誌などを読みながら,勉強している者です。娘の卒業式で,一緒に購入したダブルズームキッドの望遠レンズで動画撮影をしようと思い,三脚の購入を考えています。前に同じような質問がありましたら,誠に恐れ入ります。可能でしたら軽量で,背の高い物を…と考えています。ヨドバシカメラで実際にいろいろ見て回り,店員さんに丁寧に教えていただいたのですが,初心者で理解度不足の私には「雲台?」などと50%くらいしかわかりませんでした。(店員さん,申し訳ありません)。今,購入時の望遠レンズも含めた重量でお勧めの軽量三脚がありましたら,教えてくださいますようお願いいたします。三脚の購入は初めてです。風景写真や星空などの長時間露出撮影など,長〜く使いたいと思っています。よろしくお願いいたします
0点
>購入時の望遠レンズも含めた重量でお勧めの軽量三脚がありましたら,
>教えてくださいますようお願いいたします。
>三脚の購入は初めてです。
>風景写真や星空などの長時間露出撮影など,長〜く使いたいと思っています。よろしくお願いいたします
初心者の方に、当方が、お勧めしているのが、ベルボン社製の「シェルパ」の545(耐荷重2.5s)もしくは、645(耐荷重3kg)です。
D300系は、割りと重量級のカメラなので耐荷重重視の方が良い結果となります。三脚は耐荷重が大きいほど大型化しやすいので、ちょっと大きめだけど使い易い、縮長56cm台の機種を選択しています。
使用頻度が少なく、将来的に長く使うのであれば、同形のカメラの買い換えを前提にして、おそらく初心者から中級クラスの初期まで使えると思います。その他クイックシューが使えたり、水準器が内蔵されていたりするのは、別の機能と考えています。このクラスであれば、星野写真だとか簡単な天体撮影、マクロ撮影、ローアングルまで無難にこなせますし、将来的に300mmF4クラスの超望遠ぐらいまでなら難なく使えます。
この三脚で、ある程度マスターしてから、マンフロットやジッツオ、ハスキーなどの三脚に移行すれば良いと思います。
書込番号:15757629
1点
動画や長時間露出ということで、三脚は最低でも脚径28mm以上のしっかりした製品をおすすめします。
また、雲台もできれば動画用にビデオ雲台、風景用に3Wayの2台あった方が使い勝手がいいです。
それ以外に、動画撮影では雲台の水平出しが瞬時にできるレベリング機能があるとないでは大違い。
以上の事を踏まえて、私なら三脚はジッツオのレベリングGT2540LLVLかGT2531LVLと、雲台は風景
撮影用に定番のハスキー3Dヘッド。あと、ビデオ雲台はマンフロットの701HDVあたりを検討します。
尚、使い勝手最優先のため、三脚初心者さんから見たら「高い!!」と感じるかもしれません。
GT2540LLVL
http://www.gitzo.jp/ser2-6x-leveling-4s-g-l-long-GT2540LLVL
GT2531LVL
http://www.gitzo.jp/ser2-6x-leveling-3s-g-lock-GT2531LVL
ハスキー3D(太ネジ)
http://kakaku.com/item/K0000317725/
701HDV
http://www.manfrotto.jp/pro-fluid-video-mini-head-701HDV
書込番号:15757666
![]()
2点
ひつじたん♪さん
ハスキー3段
グランドマスタースポーツU
なんやけど動画やったら
ステイが、有る
グランドマスターUやな。
書込番号:15757771
1点
こんにちは。
D300Sとダブルズームキッドのレンズですと、三脚の脚の最大径25ミリ以上は欲しい所です。
もし、今後、レンズ単体で1キロを超えるレンズを将来、追加されるご予定でしたら脚の最大径は28ミリ以上は欲しい所です。
それと、長時間露出撮影ですと、ほんの僅かなブレに対して、微細な振動吸収の良いカーボン素材の三脚が良いです。
★ 今回、軽さを求められていらっしゃるので、現在の所持されているもので合う三脚で、脚の最大径25ミリのスリックのSC303カーボン(1300グラム)は、如何でしょうか。
SC303カーボンEXという雲台とセットになったリーズナブル価格のものが御座いますが、今回、もう少し剛性感のある雲台で、動画も撮られたいとのことで、静止画・動画に対応した雲台SHー837HDを単体で購入されてもいいと思います。
SH−837HDは、フリクションコントロール機能が付いていて、動きの硬さの調節ができるようになっています。スリーウエイ雲台なので、よくあるビデオ雲台のようなツーウエイでなく、3方向に調節することができます。
SC303カーボンEX (雲台と一緒で1798グラム)
http://kakaku.com/item/K0000339722/
SC303カーボン (三脚単体で、1300グラム)
http://kakaku.com/item/K0000339719/
SH−837HD (1020グラム)
http://www.slik.co.jp/panheads/3way/4906752206317.html
http://kakaku.com/item/K0000461587/
★ もし今後、1キロ以上の重量のレンズを追加される場合。
脚の最大径28ミリ以上で、ジッツオのマウンテニア三脚、GT2531は如何でしょうか。重量はこのクラスでは軽量で、1370グラムです。
GT2531 (1370グラム)
http://review.kakaku.com/review/K0000002513/
ジッツオは軽量で良い三脚なんですが、価格が高いです。リーズナブルな価格で、脚の最大径28ミリの三脚では、スリックのSC503カーボンは如何でしょうか。少し重量は増し増すが剛性感のある三脚です。
SC503カーボン (1620グラム)
http://kakaku.com/item/K0000338039/
上記の三脚に、雲台は動画に対応したSHー837HDと組み合わせればいいと思います。
あまり動画をされなく、静止画が多いのでしたら、狂いが少ないコマ締めのハスキーの3Dヘッド雲台(1504太ネジ対応)や、同じコマ締めのスリックのSHー807Nもいいと思います。
SH−807N (1000グラム)
http://www.slik.co.jp/panheads/3way/4906752206409.html
書込番号:15757880
![]()
1点
ひつじたん♪さん こんにちは
動画撮影と 静止画撮影両立させるのには 雲台が問題に成ってきますので ビデオ雲台の滑らかな動きと 水平出しのし易さ それにビデオ用では操作し難い立位置のし易さ 両立した三脚の スリック プロ 500 HD-LVNを貼っておきます
http://www.slik.co.jp/pro-series/hd/4906752108055.html
書込番号:15758393
![]()
1点
卒業式での撮影はどんな感じでお考えなんでしょう?
記録としてビデオの替わり程度のことなのか、一編の作品として一眼レフしかできない表現を
狙っての事なのか・・・
前者なら、同じ学校の経験者などに様子を聞いた方がいいかもしれません。
私の子供達の時は、すし詰め状態で三脚設置するスペースなど到底望めませんでした。無理矢理
使っている父兄の方もいましたが、混んでいて足を広げられないのでほとんど一脚状態でした。
つまづかれている人もいましたし・・・・
そういう状態なら、むしろビデオの方がよほどちゃんと撮れると思います。
後者なら、学校側からちゃんと撮影許可とって自在に場所取りできないと困難と思います。
なので撮影係にでも任命されているならともかく、一般父兄の立場では皆と同じ撮影場所ですし
なかなかイメージ通りにはいかないかと・・・
また、軽量で携行性に優れる事と星景まで対応できる事となると両立はかなり難しいですし
何を重要視するのか整理した方がいいように感じます。
予算的にも基本的に「高いものほどいい」世界なので、そこをキチンと切っておかないと
天井知らずです。「風景だからガッチガチの三脚じゃないと撮れない」って訳でもなく、たとえ
安物でも手持ちよりはずっとマシです。
妥協点=予算を決めておいた方が、過分な買い物にならなくて済むのではないでしょうか。
書込番号:15758835
2点
おはようございます。
大変貴重なアドバイスを頂きまして,誠にありがとうございました。
恐縮な思いでいっぱいです。
カメラの世界を,もっともっと勉強したいと思いました。
オミナリオ様
卒業式での撮影ですが,仰る通り,一編の作品として一眼レフしか
できない表現を狙って,という想いです。ちなみに,妻が席で迷惑
がかからないようにビデオを撮り,私は体育館2階にあるカメラ席で,
20m程離れた地点をD300sで撮影と録画をしようと考えています。
初めてなので,練習をしなければと思っています。
結果として,うまくいけたかどうか,改めて報告させていただきます。
書込番号:15775992
0点
ひつじたんさん、こんにちは。
もう、解決済みなうえ、三脚以外の話で申し訳ありませんが、
録音の方は大丈夫でしょうか?
私自身、運動会のお遊戯等で動画使用した時、内臓マイクでは結構レンズから
発生するノイズを拾いました。ですので、翌年外部マイクを購入しました。
卒業式ともなると、かなり静かかなと気になった次第です。
後で編集なされるなら問題ないと思いますが。
それでは、うまく撮影できるといいですね!
書込番号:15777210
0点
最近、ContaxT2とか新しく購入したXpro1とかばっかり使っていて、ふと気がついたら、隅っこで寂しそうに佇んでいるD300sがいました。(;´∀`)
Xpro1のレビューを書きながら、確かD300sのレビュー書いたことがなかったよなと思いながら、Xproのレビューを書いた後で、レビューに載せる写真をあれこれ見ていたら、自分の腕はさておき、D300sも悪くないんだなとしみじみ思いました。
で、最近稼働率の低いD300sにSB700と17-35mmf2.8Dを付けて、愛猫たちを撮ってみると、なぜかすごく新鮮に感じられまして。悪くないどころか、どう表現したらいいのか分かりませんが、Xproでは精一杯頑張ってますっていうのが伝わるんですが、D300sでは懐の深さというかスケールの広さというか、余裕さを感じちゃったんですよね。いや、決してD300sが頑張ってないわけじゃないんですが。(;´∀`)こんなカメラだっけ??と新鮮に思いました。
僕の慣れというのがあるのかもしれませんが、それにしても・・・この懐の深さって何なんだろうと思いました。スペックは1600万画素でローパスレスのXproのほうが当然クリアで綺麗な絵を出しますよ。これだけ考えるとD300sはさっさと売っちゃって、とっととフルサイズ機にステップアップしてしまうんですが。
欲目??なのでしょうか。このカメラはこのカメラにしか無いものがあるんだろうな、と結局捨てきれず。
ま、D300s使いの皆さんには普通なんでしょうけど、久々に見ると、なにか凄みのようなものを感じました。浮気してごめんなさい。でもこんなに新鮮に感じるんなら、浮気はどんどんすべきですよね!(笑)m(__)m
11点
ハイ、pro1ユーザー来ましたよ(笑)
D7000に嫌気がさしX導入。余りの感動画質にD7000はゴミだ!とか言ってましたが
最近は良く使ってます(笑)
D300sは悩みに悩んで見送った機種。今でも入手したいです。
末永く使ってあげて下さい。後継機は絶望視されてますから。。
finepix s1proも持ってますが、絶対売りません。
センサー等はフィルムみたいなもんです。代替えが無ければ手放すべきではないです。
書込番号:15686568
0点
ぐらかめらさん
はい。D70からステップアップしたときには、すげえ多重露出ついてるよ!レスポンスはえーよ!D70より綺麗に撮れるよ!Dムービーだよ!(笑)で素晴らしいと思ってましたが、いつしかそれが当たり前になり、いつしか刺激を求めるようになり、オールドレンズや色んなレンズ買い込んでみたり、ストロボで遊んでみたり・・・フィルム回帰したり、ついに他社のカメラをいぢるようになり・・・で、気が付けば、最近あんまり触ってないな〜と思ったんですよね。
このカメラのベストな感度はISO200だと思いまして、さらにシャープさを出したいと思って絞ると、夜の室内撮影ではストロボがかなり便利ですよ。今のストロボって凄いなと思いました。
sho-@ライジングさん
同じ同じ!!(笑)
Xproで最初に撮ったとき、今までなんて濁った写真を見てきたんだろうと思ったんですよね。ところが、いざこのカメラの写真を見ると、悪くないどころかなかなか良い味してるなあなんて思うんですよ。器が大きいというかね。だからやっぱりフラッグシップなのかなとも思ったりしました。
後継機は出なさそうですか。僕はDXはこれとXproで満足してますので、今度こそ次はフルサイズに移ろうかと思ってます。D300の後継機がもし出てくるとすれば、ローパスレス、D800譲りの高画素にD300の機動力とメカニックなどを詰め込んだカメラなのかなと夢想したりしてます。質感の違うD7000、お花マークのD600はD300ユーザーとしては後継機として認めたくないでしょうね。(笑)とすると、もし出るなら、D800の後継機と同時期かそれよりもちょっと前といったところでしょうか。フルサイズになってたりして。(笑)と、勝手に後継機を期待してます。
D300sはまだまだ開拓の余地があって、思ってたよりももっと長く使えそうです。ヽ(*´∀`)ノ
書込番号:15688295
4点
FZ92さん
浮気してごめんなさい。。。
タイトル見て思わず笑っちゃいました(笑)
良いじゃないですかチョットの浮気くらい、私も先月まで使ってました。
本当にいいカメラですよね、自分は色々あって今はもう手許にないありません…
それは私の浮気が原因でした…つまり離婚(泣)
浮気相手はD800、今でもD300Sが忘れられない…あーあー
D300S大切にしてやってください。 過ちを犯した愚か者ヨリ
書込番号:15688401
0点
RED BOXさん
浮気は男の甲斐性だと言いますが。(笑)
浮気相手がD800だと離婚にまで発展するのですね。゚(゚´Д`゚)゚
日本では認められていませんが、できる限り一夫多妻制でいきたいところですが、
養っていくにも色々と金がかかりますからねえ。
良い服(レンズとか)着せたり、美味い飯食わせたり(良いSDカードとか)、色々と欲がわきますからねえ。
時々、浮気相手が悪女で(高額なのにあまり良くないなど)、周辺のごたごた(支払いなど)で修羅場をむかえたりしますし。。。せっかく浮気が本気になったのに、さらにその上をいく浮気に発展したりして。幸せな生活を夢見ながらさまようことになりかねませんね。゚(゚´Д`゚)゚
D800がフル女房で、D300sがデラックス愛人なんて幸せかも・・・と思ったりしますが、D800は思いの外テレビの前で寝そべって煎餅齧るのが好きなようで(機動性が低く、高解像度のためブレなどが目立ちやすいなど)、そのうえ着るものに金がかかりそうで、それはそれで修羅場をむかえそうで、なかなか踏み切れません。
もしかするとD800の後継機は、理想のフル女房になるかもしれない?!と密かに期待していたりします。(笑)
書込番号:15688555
1点
D800購入し、D300Sは使うことが無くなり、売ることを検討しましたが
D800を売却しました。
今はOM-DとD300Sになりましたが、これは手放せない魅力がありますよ。
書込番号:15689821
2点
AMD2さん
ほぉ。Σ(゚д゚lll)D300sにD800をご購入されて、D800のほうを売却されましたか!
して、その心は??(D800、気に入りませんでしたか?)
OM-Dは、先日友人からしこたま自慢されました。なんでも、ミラーレス最高機種だとか。
書込番号:15689932
0点
D800は魅力的ですが、私は馬とか動き物が好きなため、
D800のシャッター音は好きではありませんでした。
あとレンズが高い、重い、そのお金をオリンパにすればと思いました。
書込番号:15693577
3点
AMD2さん
なるほどですね。いよいよD300sが手放せなくなってきましたよ。(;´∀`)
昨日は晴れて少し暖かかったので、用事を済ませたついでに外に野良を探しに行ってみました。
もうすぐ春ですねえ。ヽ(*´∀`)ノ
書込番号:15695041
1点
こんにちは、初めまして。
一年以上前、新品で購入しております。
普段はD40などがメインで、一緒に持ちだすときに出番があるくらいです。
しかし最近は、あとから中古で買ったD200のほうが出番が多くなり、使用頻度は減ってしまいました。
でも手放す気はありません。
こいつがいたからこそ、D3なども違和感なく使うことができるようになりましたし、いろいろな設定や補正などはこいつで覚えました。
これからも使い続けていきたいですね。
書込番号:15695907 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
Hinami4さん
僕はD300(s無し)の頃からいいなと思ってまして、2009年の暮れに14万で購入しました。散々探した結果、確かそれが最安値だったような。。。今、このカメラがそれほど変わらず・・・というより(ここの価格だと)むしろ高くなっている(16万最安値)のでビックリです。後継機が出ないまま販売終了になってしまったことが影響しているのでしょうか。
意外と使い続けるファンが多いようで、同じユーザーとして嬉しいです。
D7000が絶頂期の頃は、なにかと文句つけられていましたが、今はD300sの人気が少しずつ上がってきているような気がします。(気がするだけかも。)それはもしかすると、なんだかんだ言ってもフラッグシップだということで新規ユーザーの方々や使い続けてきたユーザーの方々による見直しがあっているのかもしれませんね。
Xproでも満足してますが、根っからのニコン党なのでなにかしらのニコン機は置いておきたく、ニコンのデジ一眼はD300sからそろそろフルサイズに買い換えようかと思っていましたが、段々手放せなくなってきましたよ。・・・買い増ししか道は無いかなあ。。。(;´∀`)
書込番号:15699215
2点
こんにちは。
昨日、丁寧なレスをいただきまして、ありがとうございます。
昨日、あれからD300sを持ち出して、近くの河川敷に撮りに行っていました。
理屈より実践、下手な画像しか撮れませんけど、使ってきたほうが早いかなと。
現状の価格に関しては、登録してある店舗のうち安いところからなくなってきていると考えれば、自然に値上がりしてくるかと思いますので、重要視はしていません。後継機が出ても多分、同じような推移になっていくのかなと考えています。高いところが売れ残っていくのは自然な成り行きかと。
後発のD7000に比べると、数えるくらいしか利点?は残ってはいませんが、DXフラッグシップとしての風格はあるし、性能だけでは語れない何かがあると思っています。
実感としては、使ってこその道具感。手にしっくり馴染むのはD7000よりこのD300sのほうが上かなぁと思っています。
このような後継機が出てくれば良いのですが今現在では、未だ噂から一歩も出ていないようです。
去年はフルサイズにテコ入れしていましたので、今年は是非!! と思います。
自分もフルサイズは買い増しとなりました。
これだけいい仕事する機種なら、手放すのはいつでもできます。
クルマのような査定がつくわけではないので、使わなくなったらそのとき考えれば良いかなと、いい意味で開き直ってみてはいかがでしょうか?
書込番号:15701030 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
Hinami4さん
4枚目の石の質感とか、趣があって良いですねえ。(^^♪
高値のところが売れ残っていくのでしょうけど、そういう高値のところも値下げして在庫をはけようとすると思うんですが、どうでしょう?ユーザーとして見たくないのは、このカメラが安物商品の仲間入りで売られることですが、是非ともそのへんのゴミ(失礼)と一緒くたに取り扱っては欲しくないです。゚(゚´Д`゚)゚
後継機ですが、懇願しますので、どうかこのカメラのボディ・メカを引き継ぐものが出て欲しいですって感じです。
今日は、こちらは雨でしたので、外には出れませんでした。明日は晴れるかな。。。
書込番号:15702021
2点
こんばんは。
情報が少なすぎてアドバイスのしようがないです。
撮影状況、使用レンズ、撮影モードなどの設定まで明記されてくださいね。
書込番号:15541152 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
クイズですか(笑)
露出ディレーモードがONになっている…とか?
書込番号:15541174
![]()
11点
シャッタ速度が降りる?
シャッタ速度が遅いと言うことでしょうか。
書込番号:15541177
6点
長時間露光でのNR時間と予想したりして?
書込番号:15541221
3点
SSって、通常はシャッタースピード
で、シャッタースピードが降りているって意味が分かりません
シャッターが降りている時間が長いというのはちょっと理解できますが…
でも、何が問題なのかも分からないし。
シャッターが戻らないとか???
故障ですか?
書込番号:15541248
3点
レリーズモードダイヤルを確認。
Mup(ミラーアップ撮影)にしてない?
書込番号:15541332
0点
現状だと、謎かけ状態ですよ(>_<)
書込番号:15541335 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
LV撮影時 2段押しシャッターの為 遅く感じているとか‥
書込番号:15541401
0点
SSをシャッタースピードの意味で使ってるのかなヽ(;▽;)ノ
降りるものって…
シャッターが降りる?
かなf^_^;)
書込番号:15541500 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クイズですか!
参加します。 (`д´ )ゞ
Qモード (; ̄〜b)シー. (´・艸・`;) ...
書込番号:15541708
4点
ブラックアウトの時間が長い。つまり、シャッターが切れ終わってからファインダ像が復帰するまで長いというのでは?
もしそうだとすると「仕様」ですので仕方ありません。でも、ふつうは、廉価版ほど長いんですけど、これ、グレード的には安いカメラじゃないですね。2009年発売ですけど、まだ量販店にデモ機はありますか? あるなら、一度、撮り比べたらどうでしょうか。カメラ屋さんで、中古を探して、さも買うような顔で試写してもいいかもしれません。
書込番号:15541810
0点
2ちゃんねるでわ、SSわショートストーリーのことでつよん。 ∠(^_^)
書込番号:15541989
5点
おはようございます、スレとはちょっと違いますが
私が経験したシャッターが遅いがっかりしたこと。
写真撮ろうとシャッター押すと、しばらくしてシャッターされて撮影出来た。
??夜だから遅いのかなぁ?電池がなくなってきたのかなぁ?壊れてきちゃったのかなぁ?
ぶれた写真ばっかだな
!!セルフタイマーになってる!!
はぁ〜、初心者すぎる。
書込番号:15542576
5点
あまりイジメるとスレ主さんが出られません。
長秒でノイズリダクションをONにしているのかも?
書込番号:15542582
2点
こんにちは
シャッターを押してから、1秒位後でシャッターが切れるのなら、露出ディレイモードに成っています。
シャッターを押してから、相当時間が経ってからシャッターが切れるのは、セルフタイーマーの設定に成っています。
長秒時ノイズリダクションONに成っていると、処理にシャッタースピードの2倍の時間が掛かり、
次の撮影が処理が終わるまで出来ません。
シャッタースピードの表示が、例えば1/125秒なのに、シャッターが切れてからそれより遅い感じがするのは故障です。
書込番号:15543045
![]()
1点
こんなずぼらな質問内容に こちらで洞察してまで回答する必要無しです。
質問するということから教えなきゃならないなんて。
この類が今後もどんどん増えてしまいます。
無視で駆除しておかないと無駄な文章ばかりのサイトになる。
書込番号:15545787
21点
皆様遅くなりましたがありがとうございました。
あとで確認したら、露出ディレクトリーモードになってました。
不要なスレを立てて申し訳ありませんでした。
書込番号:15579407 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
先日のd300s購入の後勢い余って購入しました。
とりあえず連写可能枚数を調べてみた所
12bit ロスレスraw
7コマ連写
ノイズリダクション、アクティブDライト、などなどすべてoff
の状態で初期撮影可能枚数表示が17枚の状態でレンズキャップをし
絞り解放マニュアルフォーカスモードでシャッター1/1000 絞りf3.5で連写したところ
23枚まで高速撮影できました!!
わずか3秒の間に6枚分書き込めるとは...
1点
追加報告です
同条件でrawからjpeg L 画質優先で初期撮影可能枚数表示が21枚の状態だと
バッファ残量表示が17枚の状態からバッファの減少が止まり100枚連射できました。
書込番号:15532451
0点
CFは判りませんが、SDHCは「UHS-T」規格に対応してないので、
クラス10として作動するようです。
書込番号:15533007
0点
ずっと前からほしいと思っていたd300sを本日キタムラでやっと中古89900円で手に入れることができました。
しかもまったく傷がなく総レリーズ回数1675回の超あたり品です!!
さ〜これから取りまくるぞー
後は旧70-200を手に入れれば最強コンビのできあがり(買えるほどのお金はもう残っていないけど)
にしても今まで使っていたd80と比べると設定が多すぎてなにがなんだか
シャッター音の切れの良さに満足する前に説明書を読破せねば......
ところで10ピンターミナルとかシンクロターミナルって何に使うのですか?
3点
>ところで10ピンターミナルとかシンクロターミナルって何に使うのですか?
こんなのつけるときの使う(^^♪
http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d300s/other.htm
書込番号:15523935
1点
>10ピンターミナル
リモートケーブル、GPSユニットなどの接続ができます。
書込番号:15523944
1点
昔は10pinでこんな事も出来たんですけど。^_^;
http://www.yamaro.net/mypc/photosecretary/photosecretary.html
私は買えませんでした(>_<)
書込番号:15523962
0点
おおっさすがプロ機、こんな便利なアクセサリーがこの世に存在してたとは
ところでFnボタンは皆様は何に割り当てていますか?
今まではAFエリア切り替えに割り当てていたのですが300sはレバーで切り替え可能となっているので何に割り当てようか迷う、bktでも割り当てようかな...
書込番号:15523973
0点
ん〜1675回のレリースなんて、どうかしたら2日でいくけどなぁ。
スレ主さんは良い品に巡り会えましたね。
単体で秒7コマ連写、画面一杯に広がる51点AF、官能的なシャッター音。いずれを取っても現行機にはないものです。
D300sに70-200/2.8を付ければ最強のスポーツ撮りマシンですよ。FXでこれを実現しようとすればD4にサンニッパを用意しないといけません。
こういう機種をもうニコンは出さないのでしょうか?
貴重ですね、D300sは。
書込番号:15524059
4点
SentryMk10さん
>ところでFnボタンは皆様は何に割り当てていますか?
私は以下のように割り当ててます。
Fnボタン:スポット測光簡易設定(コマンドダイヤル併用時にBKT)
プレビューボタン:中央部重点測光簡易設定(コマンドダイヤル併用時にダイナミックAFエリア)
書込番号:15524094
0点
なるほど、というかFnボタンだけでなくプレビューボタンにも割り当てができたんですね。
とりあえずファームアップした後いじくりまわしてみようと思います。
そういえば買った帰りにd300sの箱を入れたキタムラの袋持ってヨドバシカメラに行ったら店員さんから話しかけらえていろんなレンズを試させてもらいました
70-200mm vr2とか80-400mmとか300mm f4とか......学生にはなかなか縁のなさそうなレンズを試させてもらえたのですがさすが高級レンズといいますか恐ろしくaf速度が爆速だったりして物欲が増すばかり。一本でもいいからそういうレンズがほしいな〜
いけないいけない店員さんの策略に危うくはまるとこでした。
書込番号:15524282
0点
どうやってこれを(総レリーズ)調べることできるんしょうか?
書込番号:15524673
0点
やってみました。2699回でした。買って一週間です。99回以上は私です。おそらく。しかし69000円でした。
書込番号:15524738
1点
SentryMk10さん
D300Sご購入おめでとうございます。
私は今月、D800と買い替えたのですがまず思ったのが
シャッター音の違いでした
D300Sのシャッター音の方がぜんぜん良かったなーぁ
買い替えせずに手元に残しておけばと少々後悔してます。
kyonkiさんの仰るとおり
>貴重ですね、D300sは。←ですよねー
D300S、ボディーの質感等、素晴らしいカメラです
自分好みに設定等変えてゆくのも楽しみに
これから永く大切に使ってください
書込番号:15552494
3点
kairki10さん今日は、D300Sサブ機ですか。
因みにおいくらでしたか。
小生も考えてはおるのですが。
書込番号:15496023
0点
D7000のようにいろいろ制限かからず、連射が優れてることも期待します。
書込番号:15497858
0点
届きました。今室内でも12bitRAWでも6連射くらいできます。また報告します。
書込番号:15501618
0点
僕はD5000使ってて、D7000後継を狙ってますが、どうしてもD300Sに憧れ、触れてみたい気持ちが大きいです。
書込番号:15510612
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)

































