D300S AF-S DX 16-85G VR レンズキット のクチコミ掲示板

2009年 8月28日 発売

D300S AF-S DX 16-85G VR レンズキット

「D300S」と標準ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 16-85mm f3.5-5.6G ED VR」のセットモデル。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CMOS 重量:840g D300S AF-S DX 16-85G VR レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】AF-S DX NIKKOR 16-85mm F3.5-5.6G ED VR

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D300S AF-S DX 16-85G VR レンズキットの価格比較
  • D300S AF-S DX 16-85G VR レンズキットの中古価格比較
  • D300S AF-S DX 16-85G VR レンズキットの買取価格
  • D300S AF-S DX 16-85G VR レンズキットのスペック・仕様
  • D300S AF-S DX 16-85G VR レンズキットの純正オプション
  • D300S AF-S DX 16-85G VR レンズキットのレビュー
  • D300S AF-S DX 16-85G VR レンズキットのクチコミ
  • D300S AF-S DX 16-85G VR レンズキットの画像・動画
  • D300S AF-S DX 16-85G VR レンズキットのピックアップリスト
  • D300S AF-S DX 16-85G VR レンズキットのオークション

D300S AF-S DX 16-85G VR レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 8月28日

  • D300S AF-S DX 16-85G VR レンズキットの価格比較
  • D300S AF-S DX 16-85G VR レンズキットの中古価格比較
  • D300S AF-S DX 16-85G VR レンズキットの買取価格
  • D300S AF-S DX 16-85G VR レンズキットのスペック・仕様
  • D300S AF-S DX 16-85G VR レンズキットの純正オプション
  • D300S AF-S DX 16-85G VR レンズキットのレビュー
  • D300S AF-S DX 16-85G VR レンズキットのクチコミ
  • D300S AF-S DX 16-85G VR レンズキットの画像・動画
  • D300S AF-S DX 16-85G VR レンズキットのピックアップリスト
  • D300S AF-S DX 16-85G VR レンズキットのオークション

D300S AF-S DX 16-85G VR レンズキット のクチコミ掲示板

(13582件)
RSS

このページのスレッド一覧(全759スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D300S AF-S DX 16-85G VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D300S AF-S DX 16-85G VR レンズキットを新規書き込みD300S AF-S DX 16-85G VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ36

返信21

お気に入りに追加

標準

初心者 αからの移行

2012/10/10 22:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300S AF-S DX 16-85G VR レンズキット

スレ主 coolumberさん
クチコミ投稿数:414件

皆様こちらでは初ですが宜しくお願いします。
現在はα700ですが当時の中級機フラッグシップです。
α700と比較した場合D300Sは劣るでしょうか?
マウントこそ違えど同じフラッグシップどしていかがですか?

ここで言う「劣る」とは画質と解像度です。

宜しくお願いします。

マウント乗り換えを考えています。


書込番号:15187286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2012/10/10 22:21(1年以上前)

これからは
ローパスのないものにしましょう

書込番号:15187357

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3796件

2012/10/10 22:24(1年以上前)

こんにちは
こちらへ実写比較ありましたが、ご参考になりますでしょうか?
http://ganref.jp/items/camera/comparison/capability?c=1&eid[]=1308&eid[]=23
こちらのテスト結果の他に、ホールド性やシャッター音などの要素もありますので、実機を比較されてみてください。

書込番号:15187375

ナイスクチコミ!1


スレ主 coolumberさん
クチコミ投稿数:414件

2012/10/10 22:59(1年以上前)

星ももじろう様
里いも様

ありがとうございます。
比較では特にダイナミックレンジにて数値的な差はないようですね。
ただやはり年代の差なのかα700は苦戦しているように見えます。

ソニーとニコンのフラッグシップに対する考え方の相違でしょうか…

マウント乗り換えは決意と勇気がいりますね。
でもD300Sにはものすごく魅力を感じています。

書込番号:15187574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/10/10 23:02(1年以上前)

こんばんは
画素数から言っても、解像度は同じようなもの、画質は好みの面もありますしRAWで撮れば差は無いとも言えます。
機能&操作性も、重要なポイントと思いますので中古美品でしたら良いと思います。

解像度を重視で、ニコン機でしたらD600、D800/D800Eが良いです。
先ずは、ナノクリ採用の標準レンズ 24-70mm f/2.8 とで…

書込番号:15187598

ナイスクチコミ!1


スレ主 coolumberさん
クチコミ投稿数:414件

2012/10/10 23:20(1年以上前)

robot2様

ありがとうございます。
私は今はニコンではD300Sにしか興味がわかないのです。
フルサイズには興味がなく…

それから私はほぼ全てJPEGでの撮影です。

マウント乗り換えのきっかけは、語りませんがαからの乗り換えならCANONではなくニコンかなと。
その中でも単純にD300Sが一番カッコいいので。
画素数もα700とほぼ同じなので比べています。

書込番号:15187701 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件

2012/10/10 23:32(1年以上前)

まあ、過去発売されたAPS-Cのデジタル一眼レフの中で、縦位置グリップレス(D2X・D2Hあたり)を
除くと、D300sとEOS7Dがもっとも性能は高いと思います。
マイナーチェンジで発売が、2009年とはいえセンサーの高感度やAWBの性能は最新機に劣ります。
しかし、オートフォーカスの性能や機械としての性能は、D7000やα700を大きく上まりますので
その辺に惚れ込んでいるならありだと思います。

一応、ISO1600は実用域、2000が限界、3200はノイズが入ってくるためかなり厳しいというのが
私の個人的な高感度の感想です。グリップ使用時の秒8コマは3DトラッキングAF・ダイナミックAF
いずれもいまだ一線級のAF性能ですし、スピードライトを使用したライティングの安定度はニコン
ならではです。あとはどんなレンズを使いたいかでしょうね。

書込番号:15187770

ナイスクチコミ!4


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21931件Goodアンサー獲得:2988件

2012/10/10 23:33(1年以上前)

惚れたんたらいっちゃえばo(^▽^)o

誰かと比較しても…

書込番号:15187784 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4869件Goodアンサー獲得:338件

2012/10/10 23:44(1年以上前)

>>私は今はニコンではD300Sにしか興味がわかないのです。

なら、迷わず、いっちゃいましょう。

私もαからニコンに乗り換えました。
といってもソニーからでなく、ミノルタからですが...
でも、その頃にA77が出てたらAマウントのまま乗り換えなかったかも...

私の場合、マウント変更は3回してます。
ミノルタMD→ミノルタA→ニコン
ですが...仕方がなかった感もあります。
マウント変更は個人的には、あまりお勧めはしませんが...

でも、そんなにD300Sが気になるのなら、是非。
画質と解像度にこだわる必要もないと思います。

書込番号:15187840

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2012/10/10 23:58(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

こんばんは♪

まあ・・・α700もD300Sも・・・同世代のカメラですから。。。^_^;
基本的な画質(画質、解像度)は大差が無いでしょうね?
※たしかセンサーは、かなり血のつながりが深いハズ^_^;。。。

ただ、機動力で言えばD300Sの方が一日の長が有ると思うし。。。
動体撮影能力はD300Sの方が上だと思います。

あとは、色味がSONYとニコンではだいぶ違うので・・・ソコが気に入るかどうか??^_^;

旧型の「D300」ですけど・・・ご参考まで♪

書込番号:15187927

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:88件

2012/10/11 00:10(1年以上前)

coolumberさん、こんにちは。

画質は好みもあるとは思います。
D300系の画質が好きだと言う人もいれば、良くない、と言う人もいると思います。

私自身、D300を使っていますが、低感度においても今の現行機レベルからすると
ややノイジーに感じられるのではないかと思います。(私自身はこの味(画質)は嫌いではありませんが)

JPEGオンリー(ほぼカメラ任せ)でしたら、現行機種(DXでもFXでも)の方を
お選びになった方がホワイトバランスの安定性に関しても良いように思います。

書込番号:15187997

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2012/10/11 05:22(1年以上前)

RAW現像すれば大差ない話ですが…。
私見ですが、αとニコンなど併用してみて…αと比べてニコンは明るめの鮮やかな色になるように感じます。
最初は戸惑うかもしれませんね。

書込番号:15188537

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1123件Goodアンサー獲得:54件 D300S AF-S DX 16-85G VR レンズキットのオーナーD300S AF-S DX 16-85G VR レンズキットの満足度5

2012/10/11 08:52(1年以上前)

D300s使用中です。
基本的にバスケットボール主に撮っています。
室内スポーツなので高感度撮影になりますので結構苦労して撮っています。
ISO2000から3200でRAW撮影、このところはLightroom4で現像しています。
ノイズ処理がかなり上手にできるのでD300sを使い続けることができています。

スレ主様はJpegで撮影されているとの事ですが光のあるシーンならD300sで何も問題ないと思います。
メカに関しては一級品と思います。
購入の際はバッテリーグリップもご一緒にどうぞ。

あと、D700も良いと思いますがいかがでしょうか。

書込番号:15188894

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2012/10/11 10:58(1年以上前)

画質優先ならD7000にしたほうがいいでしょうが、スレ主さんがあえてD300sを候補にしたということはその造りやAF性能に惚れこんでのことでしょう。

D300sのAF性能は未だにトップレベルです。画面一杯に広がる51点測距点は唯一無比です。
グリップなしで7コマ/秒の連写と官能的なシャッター音。
その存在感は揺るぎません。

お勧めです。

書込番号:15189240

ナイスクチコミ!4


スレ主 coolumberさん
クチコミ投稿数:414件

2012/10/11 12:55(1年以上前)

レス遅れまして申し訳ありません。
皆様本当にありがとうございます!
参考写真まで掲載頂き感激しています。
私がD300Sに惚れたのはα用のレンズを見に中古カメラ店へ行った時に見かけたD300Sがきっかけでした。
思わず店員さんに頼み操作させてもらったらまずその躯体のしっかり感と何とも言えないグリップ感にやられました。
αもグリップ感は良いのですが私の中ではそれを上回りました。
それからやはりシャッター音です。
αは軽快なパシャという感じでこれはこれで好きでしたがD300Sのαとは逆の重厚的な音が非常に頭に残っています。
D7000は以前触れた事があるのですが、どうもあのグリップ感の浅さが好きになれませんでした。(7000使用されている方すみません)
α700とレンズ各種を売りD300Sと、まずは16-85のレンズを購入しようかと考えています。
16-85と18-105は画角の違いで写りは変わらないと考えてよいでしょうか?
またαにあったDレンジオプティマイザーのような機能はありますか?

これを購入したらいよいよRAWを覚えなくてはなりませんね(^^;;

書込番号:15189626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2012/10/11 14:05(1年以上前)

>16-85と18-105は画角の違いで写りは変わらないと考えてよいでしょうか

折角、D300sにするのなら16-85にしましょう。
18-105はマウント部がプラの為に接点不良報告が発売当初から多いです(勿論、個体差あり)。
16-85に望遠はVR70-300を揃えれば、現状DXシステムでは満足いくレベルに達すると思います。

書込番号:15189845

ナイスクチコミ!2


スレ主 coolumberさん
クチコミ投稿数:414件

2012/10/11 21:13(1年以上前)

kyonki様

ご教示有難うございます。
18-105がマウントプラとは知りませんでした。
16-85にて検討しますね。

単焦点と300mm望遠とどちらにしようか考えています。
60mmマイクロも評判よいようなのでこちらも。

今後とも宜しくお願いします。

書込番号:15191203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:331件 D300S AF-S DX 16-85G VR レンズキットのオーナーD300S AF-S DX 16-85G VR レンズキットの満足度5

2012/10/11 23:35(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

18-200VR

D300sいいですよ。

使えば使うほど、その気にさせてくれますよ。
先週末、社員旅行で18-200VRと35mm1.8Gで望みました。

書込番号:15192061

ナイスクチコミ!1


narrow98さん
クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:45件

2012/10/12 04:52(1年以上前)

7Dも良いんだけどなー。

D300s<D7000の画質だけど、メカなんかでやっぱ7DやD300は撮る気分を高めますから好きになったらしょうがないと思います。僕もα使ってたから判るけどキャノンやニコンのこのクラスのAFは古くてもやっぱ早くて正確ですしね。700も900も正直いってフィルム時代並のAFだったですから。

書込番号:15192797

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24980件Goodアンサー獲得:1704件

2012/10/12 06:44(1年以上前)

ただし、画質はD7000の方が良いと思いますが。
惚れ込んだD300Sで満足した方がいいですね。

で、D7000のが画質を見ないことです(笑

書込番号:15192892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2012/10/14 01:35(1年以上前)

α700→D300sと過去に乗り換えましたので参考になれば…

@同じセンサーですので、高感度耐性とかに極端な差はありません。
離れて見るとD300sの画像の方がノイズは少ないようですが、少し拡大してみると、この時代のノイズリダクションの考え方が「塗りつぶし」傾向にあります事を実感されるかと。
α700からD300sになって最初、「このフェルトのような木の皮の質感は何?」と驚きました。
あと、その関係もあるのでしょうが…線が太いです。
ノイズ消したものをシャープネスかけてるので、そのようになってしまうのでしょう。

A背面液晶のグレードダウンにがっかりしました。
α700の鮮やかな液晶に比べると、同じ92万ドットでもくすんだような感じです。
最新のD4/D800/D600については液晶が新しくなって、こちらはSONY以上に綺麗になったと感じていますけども。

B16-80ZAから16-85VRになって、かたくなにボケない性格に閉口しました。
16-80ZAがもつ柔らかさを何かで代用できないかと考えましたが、いいチョイスは見つからず。
ただし風景写真なら問題ありません。むしろいいです。

CDレンジオプティマイザーと似たようなものにアクティブD-ライティングというものがあります。ただし、α700と違ってD300sのものはアクティブD-ライティング使用時はピクチャーコントロール(Vividとか)でコントラストの変更ができないなどの制限があります。

DNikonの操作系はSONYに比べて深い階層で設定するものが多く、設定が多様に出来る一方で手間がかかります。

もちろん、ご存知のようにD300sの方が質感や所有満足度は高いと思います。
ただ、ガッカリした部分も少なくはなかったという感じでした。

書込番号:15200944

ナイスクチコミ!5


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ10

返信8

お気に入りに追加

標準

ボデイの側壁カバーがとれてしまった

2012/10/08 16:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300S ボディ

スレ主 pasukaruさん
クチコミ投稿数:53件

皆様今日は

D300を5年間使ってますが右側(シャッターの下あたり)のカバーが外れてしまいました。自分で、のりで接着する事も考えましたが、のりを使っては行けない箇所があれば、と思い踏みとどまってます
皆様はどのようにされてますか?

書込番号:15177483

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2012/10/08 16:25(1年以上前)

>皆様はどのようにされてますか?

そのような経験をされた方は、ひじょうに稀なような・・・・・・・・・・。
少なくともわたしは(NIKONユーザーではありませんが使用カメラで)経験ありません、
まわりでそうなったという話も。

NIKONに見積もりに出されてみては?

書込番号:15177521

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24980件Goodアンサー獲得:1704件

2012/10/08 16:26(1年以上前)

両面テープの使用はどうですかね。

でも、サービスセンターで直してもらう方が良いかも。

書込番号:15177522

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/10/08 16:37(1年以上前)

やっぱりSCに出すのが一番でしょう
今後も使っていくカメラなら、しっかり直してもらいましょう

書込番号:15177557

ナイスクチコミ!3


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/10/08 16:48(1年以上前)

こんにちは
張り替えは安いですよ、ニコンSCにお持ちになられたら良いです(ニコンは消耗品の認識です)。

書込番号:15177587

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45275件Goodアンサー獲得:7628件

2012/10/08 16:56(1年以上前)

pasukaruさん こんにちは

ラバーが剥がれたのでしょうか?

その場合は ラバーの裏に 耐水性のある 薄めの両面テープで接着していますが 綺麗に貼れて 耐久性も有りますよ。

書込番号:15177616

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:214件

2012/10/08 17:06(1年以上前)

pasukaruさん

剥がれたのはグリップのラバーですかね?
だとしたら、両面テープで接着すればいいと思います(元々両面テープとビスで取り付けしてある)
あと、半年ほど前にD300Sのグリップ交換(ラバー)をニコンのサービスセンターでやってもらった時は2,500円ちょっとでした。

書込番号:15177653

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:74件

2012/10/08 18:57(1年以上前)

先人の皆様がお書きのとおり、ラバー周りなどは消耗品なので、サービスセンターで張り替えてもらえます。

むしろ、自分で接着剤などで何とかしようとして、中に入り込んでエラーが出たりしますと
かなりの修理料金を取られてしまったり、保障が効かなくなるはずですので、
無理をせず、サービスセンターのお世話になることをお勧めします。
ラバー張替えに限った話じゃないですけどね。

書込番号:15178117

ナイスクチコミ!1


スレ主 pasukaruさん
クチコミ投稿数:53件

2012/10/09 09:09(1年以上前)

皆様、
短時間にいろいろご助言いただきありがとうございました


早速scに行って見ます。その後報告させていただきます

書込番号:15180599

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ52

返信23

お気に入りに追加

標準

DXレンズはどうしたら良いの

2012/09/18 14:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300S ボディ

クチコミ投稿数:669件

D300後継機が出ないとなると、DXレンズはD7000以下の中級機でお使いくださいという結論ですかね。
不滅のマウントを守り通したニコンらしくない。
D600とフルサイズが型番下げてきましたが、まだ400と500が空いている。
D300の後継機用にとっているかも。
私はまだ諦めていません。
しかしフルサイズも魅力的な価格になり気になることは事実ですが。

書込番号:15084179

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:957件Goodアンサー獲得:20件

2012/09/18 14:43(1年以上前)

こんにちは。

あきらめないでいいんじゃないですか?
まだニコンが正式にD300Sの後継は出さないってアナウンスしてませんし、
後継なしはユーザー間の噂にすぎません。

私もDXのフラッグシップはあきらめてないですよ

書込番号:15084210

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2012/09/18 14:46(1年以上前)

>DXレンズはD7000以下の中級機でお使いくださいという結論ですかね。

いえ、今年新発売されたD800/D800EやD600にも『DXモード』が備えられてますから、DXレンズはそちらでも使えますよ (^^)


恐らく、ニコンが今後発売するFX機にも、このDXモードは引き続き搭載されるでしょうから、新しいDX機が売り出されなくても無駄になる事は無いでしょう (^^;;


書込番号:15084225

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:95件 D300S ボディのオーナーD300S ボディの満足度5

2012/09/18 14:49(1年以上前)

先に利益が多い方を優先しているんじゃないですか。
お金持っていそうなユーザーはD800買うでしょうし、D600もナノクリレンズも買います。
うん。これなら納得いきますね。

書込番号:15084236

ナイスクチコミ!1


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件

2012/09/18 15:06(1年以上前)

開発リソースは限られてますから、いまはフルサイズに注力。
来年はきっと後継機が登場すると思います、お楽しみに。

書込番号:15084300

ナイスクチコミ!6


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2012/09/18 15:41(1年以上前)

FX機を導入後もD300は使い続けています。
画質がどうのとか言う人が居ますが何ら問題ありません。これからも使い続けます。

画面一杯に広がるAF51点この機種だけのオンリーワン。
マクロ撮影のみならず様々な撮影シーンで重宝します。

DX用の広角ズームと標準ズームは各1本残しています。

書込番号:15084415

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:21件

2012/09/18 15:45(1年以上前)

 FXのDXモードなど屁でも食らえです。それで我慢せよでは、押し売りではなく、脅かし売り同然です。
 ボディーももそうですが、ニコンもキヤノンも高級機以を除けば、新機種はCFカードが軒並み使えなくなっています。こちらも大問題です。 

 D600、6Dが出ても、「メディアをどうしてくれる」と言いたいです。その系列のカメラは、付属品も継続するのが、メーカーの矜持であり、客に対する礼儀です。

 後継機を流行のダブルスロットにするなら、CFとSDにするのが当然です。使う人が、SDカードのダブルスロットでないと困るなら、CFの方へアダプターを噛ませれば良いと思います。旧来の客の継続性の方を大事にすべきと思います。

書込番号:15084421

ナイスクチコミ!6


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2012/09/18 16:25(1年以上前)

こんにちは
待てばDXにも陽が当たるという感じではないでしょうか。
少しシェイプアップしてくるとか、異なった切り口もあるかもしれない。
いろいろとFX機種で忙しかったので仕方ないでしょう。
依然として、デジタル一眼レフ機の市場では台数的にAPS-C主体でしょ。

書込番号:15084562

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:669件

2012/09/18 16:58(1年以上前)

当機種

皆さんありがとうございます。
少し気が楽になりました。
なにせほとんど安物のDXレンズしか持ってなくて、不安でした。
そういえばクロップで使えますね。でもそこまでして使いたくないなーって気持ちです。
緊急用ならいざ知らず。
ニコンを信用して静観します。

書込番号:15084687

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2206件Goodアンサー獲得:315件

2012/09/18 18:58(1年以上前)

普通に使い分けをすればいいのではないでしょうか?

大きくて、重くて、でも画質のいいFXレンズは、本気で写真を撮りたい時に。

軽くて、小さくて、うつりもそこそこのDXレンズは、気軽な撮影時に。(17-55とかはちょっと違いますネ)


画質や性能を追求してD300Sやフルサイズを使ってみると、DXエントリー機の手軽さも捨てがたいと思うようになりました。古いCCD機なんかを中古で安く手に入れて、手持ちのDXレンズをつけてみるとまた楽しいと思いますヨ。

書込番号:15085140

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2012/09/18 21:56(1年以上前)

>不滅のマウントを守り通したニコンらしくない。

守り通したといっても物理的形状が同じというだけで信号ピン関係はいろいろな種類があり、
切り捨てはそれなりにおこなわれてきたと思うのですが・・・
(特にレンズ内モーターレンズしかAFできないカメラは、古いAFレンズのどれが使えてどれが使えないとか区別が大変なような・・・)

それに、要望があればDX最上位機種もいずれ出るのではないでしょうか?
(要望がなければD800をDXで使えば画素数的にも十分という判断になるかもしれませんが)

書込番号:15086104

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:61件

2012/09/23 16:49(1年以上前)

いま、ニコンのFX機は価格が低下し、またレンズも廉価のものが出てきている。
フルサイズ用のセンサーの価格も落ちてきていることが想像できるし、ニコンの立場に立ってみるとD700の後継として高感度と高速連写に強いFX機を1600〜2400万画素で出すほうが商業的にも理にかなってみえる。

来年あたりの動向でDXの未来が見えるだろう。

出すならDXの高級レンズも充実させないと。
私はD300SやD7000にFX用の大三元ズームなど組み合わせたりして撮影してきたが、少し不満もある。

新型を出しても、買うユーザー層は動体専門とカメオタに限られるだろう。D800の大きさ重さ価格でDX機を出すならそれに見合ったアドバンテージを期待する。

書込番号:15109970

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24980件Goodアンサー獲得:1704件

2012/09/23 16:59(1年以上前)

D300後継機が出ない…
初めて聞きました。
今後、どうなるかはわかりませんが
現在は、ただ単に噂であって
ニコンから正式に発表になるまで
待つしかありません。

私は、今後APS-Cは2極化していくのではないかと勝手に思っています。
初級機はミラーレス。
あとはD300的なAFや連写機能を持った機種。
てね。

書込番号:15110011

ナイスクチコミ!0


Sweptさん
クチコミ投稿数:488件Goodアンサー獲得:8件

2012/09/26 18:26(1年以上前)

24M〜36Mで、ローパスフィルター無しの高速連写ってのが欲しい。

書込番号:15124286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:385件Goodアンサー獲得:12件 D300S ボディのオーナーD300S ボディの満足度3

2012/10/08 00:20(1年以上前)

鳥撮にはDX機が絶対に必要です!

書込番号:15175213

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件

2012/10/08 00:34(1年以上前)

国内は、電気安全法の問題あって、D300sとD700販売終了になっていますけど、
Nikonのイギリス・アメリカサイトを見ると現行ラインナップのように表示されているんで
すよね。

http://www.europe-nikon.com/en_GB/products/product_summary_list.page?sParamValueLbl=Digital Cameras&sParam1ValueLbl=SLR&sSubnav2ParamLbl=Professional&ParamValue=Digital+Cameras&Subnav1Param=SLR&Subnav2Param=Professional&Subnav3Param=0&RunQuery=l3&ID=0

http://www.nikonusa.com/en/Nikon-Products/Digital-SLR-Cameras/index.page

USAサイトで確認しましたが、普通にカートに投入できるところを見ると、少なくとも
購入は可能のようです。
http://www.nikonusa.com/en/Nikon-Products/Product/Digital-SLR-Cameras/25464/D300S.html


D7000に比べて高感度は劣りますが、AF周りや連写が効く点、デュアルスロット等を考える
とAPS-Cのフラッグシップであることは間違いありません。>D300s
フルサイズ3機種の投入も終わり、あとはD5100・D7000・D300sとこの三機種の後継をどうする
かでしょう。

D3200で秒4コマも含め、かなりエントリー機がスペックアップしています。
D5200はダハミラーに抑えるものの、KissX6i対抗できる程度、D7000とD300sを来春の国内
イベントにて、統合、D8000あたりになるのが理想ですかね。

1,600万画素据え置きか、2,400万画素を選択して、秒8コマ。
これぐらいは欲しいところです。

書込番号:15175270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:385件Goodアンサー獲得:12件 D300S ボディのオーナーD300S ボディの満足度3

2012/10/08 00:42(1年以上前)

その先へさん

300Sの後継機は、

>2,400万画素を選択して、秒8コマ。
>これぐらいは欲しいところです。

まったく同感です!!!

書込番号:15175302

ナイスクチコミ!0


take PONさん
クチコミ投稿数:42件

2012/10/09 03:25(1年以上前)

安物買いkazuさん こんばんは。

D300sの後継機についてはD400の噂があります。
仕様としては下記の内容になります。(デジカメinfoより抜粋)
この情報は20012/06/13のものなので半年前のものです。
個人的にはD4,D800,D600とフルサイズ期の発売が相次いだので、今年の年末〜来春の間に発売されるのではないかと考えています。
私もD300Sの後継機を期待しています。下記の仕様なら直ぐに欲しいです。

      記

- 2420万画素DX CMOSセンサー、画素ピッチは3.82μ(D3200と同じ)
- 常用感度はISO100-6400、拡張でISO50、ISO12800-25600
- EXPEED3プロセッサー
- 測光システムは顔認識と3万のイメージデータを持つ3D Color Matrix Meter III
- ダストリダクション
- 防塵防滴
- ボディはフルマグネシウム合金
- 新しいホワイトバランスシステム
- シャッタスピードは30-1/8000秒
- シャッターの耐久性は20万回、自己診断機能
- カメラのタイムラグは0.012秒
- メディアはCFスロットx1、SDスロットx1
- ファインダーは視野率100%、倍率はおよそ0.94倍
- シャッタースピードは8コマ/秒、オプションのバッテリーパック使用時に9コマ/秒
- 露出計は91000ピクセルRGBセンサー
- 内蔵フラッシュ、コマンダーモード、CLSと完全互換
- AFシステムは進化したMulti-CAM3500DX、51点(15点クロス)
- AFはF8まで可能で、9点のAFポイント(5点が中央、2点が左右)が使用可能
- 液晶モニタは3.2インチ92.1万ドット
- 動画は1080p 30fps
- 動画の露出コントロール
- 録画時間の制限は30pで30分
- 動画の出力はMOV、圧縮と非圧縮
- HDR機能
- スチル用と動画用の2つのライブビューモード
- HDRを含む多くの機能を持つカメラ内エディット機能
- GPSは内蔵されない、GP-1 GPSユニットが必要
- バッテリーはEN-EL15で、バッテリーライフは900枚
- USB3.0
- 重さ800g(ボディのみ)
- 価格は希望小売価格が1799ドル

書込番号:15180191

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3029件Goodアンサー獲得:24件 D300S ボディのオーナーD300S ボディの満足度5

2012/10/09 07:47(1年以上前)

私も、APS-Cカメラは、期待しています。
このまま終わってしまってはもったいない。

で、期待しているのは来年早々に開催されるCP+、
ココで新製品を発表するのではないかと。

いや、発表して欲しいという願望でもありますが・・・。

書込番号:15180418

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:385件Goodアンサー獲得:12件 D300S ボディのオーナーD300S ボディの満足度3

2012/10/09 08:49(1年以上前)

鳥撮影にはAPS-C機は必須です。
D300sの後継機を待ち望んでいます。

書込番号:15180543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:669件

2012/10/09 15:03(1年以上前)

当機種

take PONさん情報ありがとうございます。
8割は鳥撮りなのでDX一眼を待っております。
しばらくD300Sで頑張ってます。

書込番号:15181465

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

星空の撮影について

2012/09/16 23:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300S ボディ

当機種

初めて撮影してみました。

初めて星空撮影をしましたが1点問題が出たのでご教授下さい。

問題とはバルブ撮影でシャッターボタンをを手押ししますと
30〜40秒で勝手にミラーが下ります。

この現象はレリーズを使っていないからなのでしょうか?
もしくは設定の問題なのでしょうか?

書込番号:15075897

ナイスクチコミ!0


返信する
takuron.nさん
クチコミ投稿数:1060件Goodアンサー獲得:267件 PhotohitoMypage 

2012/09/16 23:48(1年以上前)

バルブ撮影とはシャッターボタンを押している間シャッターが開き続け、離すと閉じるというものですが、たとえ広角レンズであっても手押しで長時間シャッターボタンを押しっぱなしで星の写真がぶれずに撮れているとすればよほど頑丈な三脚と雲台を使って絶妙な押方で撮っていることになります。

なのでこれはおそらく何か勘違いされていてシャッターボタンはスタートの時にだけ押して、あとは手を離していると思われますので、タイマー使用になっているとか、何か設定が違うのではないでしょうか。

ちなみに最近のカメラではほとんど見かけませんが、B(バルブ)に近いものとしてT(タイム)という設定もフィルム時代は多くのカメラに付いており、これはシャッターボタンを押すとシャッターが開き、次にシャッターボタンを押すと閉じるというものでした。

Nikon機の仕様はよく分かりませんが、スレ主さんのような状態はモードダイアルがバルブになっていることは当然のこととして、ミラーアップ撮影やタイマー使用撮影になっていることを忘れていたりしたときに起こるような気がしますが、そこら辺をもう一度確認してみてはどうでしょうか。

書込番号:15076074

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:220件 D300S ボディの満足度5

2012/09/16 23:55(1年以上前)

返信ありがとうございます。

仰るとおり、バルブ設定にしてシャッターボタンはスタートの時に押し
後は手を離しております。

レリーズを使用しない場合の本体設定を確認してみます。

書込番号:15076116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2206件Goodアンサー獲得:315件

2012/09/17 00:16(1年以上前)

LV使ってますか??カメラが高温になると30秒で勝手にLVやめちゃうみたいですよ。


「高温によるカメラのダメージを抑えるために、カメラ 内部の温度が上昇すると、カメラは自動的にライブビュー撮影を終了します。ライブビュー撮影を終了する30秒前から、カメラは液晶モニターの左上に残り時 間のカウントダウンを表示します。撮影時の気温が高 い場合は、ライブビュー影が始まってすぐにカウントダウン始まることもあります。」(取説 P55より)

書込番号:15076254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2206件Goodアンサー獲得:315件

2012/09/17 00:18(1年以上前)

たびたびすいません。

あとミラーアップも30秒まで見たいですね(鳥説P97)

書込番号:15076268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:220件 D300S ボディの満足度5

2012/09/17 00:38(1年以上前)

ライブビューは使用していません。

30秒が上限と言う事はレリーズを使用しても30分間の開けっ放し撮影などは
不可能なのでしょうか?

天体観測などできるようならやってみたいのですが・・・。

書込番号:15076376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2206件Goodアンサー獲得:315件

2012/09/17 00:53(1年以上前)

>ライブビューは使用していません。

ミラーアップは使っているということですか??


>30秒が上限と言う事はレリーズを使用しても30分間の開けっ放し撮影などは
不可能なのでしょうか?

出来ると思います(やった事ない)けど、ノイズとかの関係で比較明合成とかする人が多いと思いますヨ。あと、30分も開けとくとブレ等に関してはか〜な〜りシビアになると思います。


僕は星は止めたい人なので、露出ディレー使って30秒未満にしていますのでスレ主さんのような事は気にした事がありませんでした。


書込番号:15076440

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45275件Goodアンサー獲得:7628件

2012/09/17 01:42(1年以上前)

GoodSpeed18さん こんばんは

デジカメは 長時間露光になると 熱被りなどが起き 画質に悪影響起しますので オートでのシャッタースピード 30秒が 限界になっていたりと 長時間露光は苦手になっています。
その為 デジカメの場合は 長時間露光に変り 比較的短時間の写真を何枚も合成する コンポジット合成が主流になっています。

書込番号:15076620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:332件

2012/09/17 01:43(1年以上前)

まずは、レリーズを買いましょう。
純正じゃないですが、これあたりがオススメです。
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%B1%E3%83%B3%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%83%88%E3%82%AD%E3%83%8A%E3%83%BC-SMDV-SM-603-%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%83%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%AC%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA-253511/dp/B003I89CSC/ref=sr_1_12?s=electronics&ie=UTF8&qid=1347812169&sr=1-12

デジタルになってからは、長時間露光によるノイズの問題もありbulb撮影はオススメしません。
星を流すなどの撮影を希望されるなら、ジェンツーペンギンさんもお書きの通り、比較明合成するのが一般的です。

具体的には
15秒〜30秒の露光で連写かインターバルで大量に撮影し、撮影後にPCの画像処理ソフトで1枚に合成する
と言った手順になります。

詳しくは比較明合成とかコンポジットでググってみてください。
比較明合成のフリーソフトも見つかると思います。

書込番号:15076632

Goodアンサーナイスクチコミ!0


takuron.nさん
クチコミ投稿数:1060件Goodアンサー獲得:267件 PhotohitoMypage 

2012/09/17 01:50(1年以上前)

ミラーアップの上限がミラーアップしてから本番のシャッターを切るまで30秒以内にということなのか、それともミラーアップしてからの撮影は30秒以内しか露出出来ないという意味なのか分かりませんが、広角レンズによる固定撮影ならそこまで神経質にならずにミラーアップ無しでシャッターを切ってかまわないと思います。

今でも月や惑星など3000ミリを超えるような超長焦点での撮影では大事なことですし、シャッターショックのない動画で撮影することも多いですが、フィルム時代の1枚撮りと違って複数枚をコンポジットすることの多い星野や星雲写真では、一枚一枚ミラーアップする手間を省いてリモートタイマーで枚数をセットしてそのまま撮る場合がほとんどです。

まあ星野や星雲写真でも本格派はモノクロ冷却CCDカメラというミラーなどの無い専用カメラを使うので関係ないんですが、1眼レフでも昔に比べて今のものはミラーショックも少しは小さくなっていると思います。

ライブビュー使用時の時間制限というのは撮影時間のことではなく、ライブビューしていられる時間そのもののことと思います。

現在のデジタルではセンサー由来のノイズのほぼ全てはセンサーやその周辺の加熱によって酷くなるわけですが、この熱を効率的にどう放出するかもノイズを低減させるために大事な技術で、多くの場合センサーに一番近いカメラの後ろ側のボディを伝って放熱するのは大きい効果がありますが、ここにモニターがあるだけでもその放熱効果は激減する上にモニターを使っていればほとんど放熱効果を期待出来なくなり、その分センサーの加熱も酷くなってセンサーなどの寿命にも影響するでしょうし、その状態からすぐに撮影に入ると普段より酷いノイズに見舞われることになるなどの理由によって時間制限されているものと思います。

バルブによる露出時間は開けたいだけ、20分でも30分でも大丈夫ですが、固定撮影で星を止めて点像に写したいなら広角レンズで20〜30秒くらいまでの露出でないと星が動いてしまうという時間的制約がありますし、日周運動を撮りたいということであってもフィルムと違って長時間露出にすればするほどノイズも増え、また時間が経つにつれて感度の落ちてくるフィルムと違ってデジタルでは露出しただけ光を蓄積してしまうのでバックグラウンドの空の明るさが明るくなって星が埋もれてしまうので、現在では撮影地の光害の程度にもよりますが10〜20秒露出くらいで連続して何百枚も撮っておき、それをあとでパソコンで比較明合成という重ね合わせて1枚にする処理をして仕上げます。

いずれにしても広角レンズによる固定撮影なら何分単位の露出になることはあまりありませんし、連続撮影となればいちいちミラーアップする間もなく、しないで撮るのが普通です。

30秒くらいまでの露出時間ならリモートタイマーを使わないでもたいていのカメラではマニュアルで露出時間設定出来ると思いますし、シャッターを切るのはタイマー機能を使えば手で押すこともなくブレも気にせず済みます。

またカメラによっては連写機能もあって詳しくは知りませんがこれまたリモートタイマー無しに何十枚も連写出来ると思いましたが、これはPENTAXだったかもです。

書込番号:15076652

Goodアンサーナイスクチコミ!0


あみすさん
クチコミ投稿数:518件Goodアンサー獲得:15件 あみす工房 

2012/09/18 15:43(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ISO100 現像でかなりの露出補正が必要。

ISO3200 D800/Eならこのあたりまで使用可能かと

ISO6400 等倍だとノイズだらけ

D3xの高感度はD300sなみかも

みなさん、親切すぎて、なんだか余計な情報だらけのような気がしますが・・・

スレ主さんの最初のカットは、シャッタースピードが15秒の設定の状態でミラーアップしたものじゃありません?
で、シャッターを押してすぐ手を離した・・・とか。

当方D300s、D700、D3x、D800Eをマニュアルモードのみで使用中です。

D300s、D700はD3系の操作性にほぼ互換性があります。
Bulb設定の場合、シャッターを押し続けることが必要です。
なのでレリーズを使用しないと大いなる手ぶれが発生します。

レリーズは必須ですが、いろいろな種類があり、シャッターを押し続けるのと同じ状態を維持できるものとできないものもあります。
維持できるならあとは必要な時間開けてあげ、閉じるタイミングでレリーズ解除してあげれば大丈夫です。
維持できなければ、押し続けることが必要です。

私はルミコンのML-3を使用していますが、押し続けています。
リモートコードMC-36Aあたりなら押下状態を維持できたと思います。

Bulb撮影には、安心して使える三脚、ミラーアップ、それにレリーズが必須です。
ただ、長時間開けるとなると、ISO感度を下げないとノイズがもろに出ます。

D300sでISO3200の長時間露光はかなり難しいかも。
第一、赤が出ないし、偽色も発生しますよ。
私はD300sでは使ったことがないセッティングですね。
D700でもISO1600くらいまでだと思います。

何枚か貼っておきます。
最初の3枚はD800Eでの実験です。
レンズ設定が違っていて、焦点距離が21mmでF値は4です。
1は撮って出しの状態だとほぼ真っ黒。
3200くらいまでは常用可能だと思います。
6400はノイズの影響で、全体が白っぽくなります。

4はD3xですが、この機種は高感度機能は全く期待できません。
たぶん、D300sと同等でしょう。
RAW撮りしたものをLR4,1で現像。現像時に調整は一切していません。
Gitzo3型システマチックを使用。前述のルミコン使用とミラーアップ設定です。

以上参考になれば幸いです。

書込番号:15084417

Goodアンサーナイスクチコミ!1


あみすさん
クチコミ投稿数:518件Goodアンサー獲得:15件 あみす工房 

2012/09/18 15:45(1年以上前)

ごめんなさい、
最初のカットは、質問の内容と関係ないんですね。

書込番号:15084423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:220件 D300S ボディの満足度5

2012/09/19 19:01(1年以上前)

皆様アドバイス、回答ありがとうございました。

まずはレリーズは必須ですね、早速購入いたします。

まだまだ勉強不足なので本などをみながら秋の夜空撮影をチャレンジします。

書込番号:15090173

ナイスクチコミ!0


なる76さん
クチコミ投稿数:310件Goodアンサー獲得:39件

2012/09/24 01:42(1年以上前)

個人的にはHONGDAK製のやつが純正に近くかつ安くてよかったです

書込番号:15112728

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ32

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

沖縄旅行のレンズについて

2012/09/14 16:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300S ボディ

クチコミ投稿数:27件 D300S ボディのオーナーD300S ボディの満足度5

皆様、いつも楽しく拝見させて頂いております。

このたび、沖縄へ旅行に行くのですが、持って行くレンズで
悩んでおります。

過去にも同様の悩み相談があり、参考にさせて
頂きましたが、自分の持っている機材で一度
諸先輩方のご意見を伺いたくスレを立てました。

現在の所有レンズは、

@30mm F1.4 EX DC HSM (ニコン AF)
ATOKINA AT-X165 f2.8(16-50mm)
Bニコン 18-200mm VR 
Cニコン 24-70mm f2.8
DCarl Zeiss Planar T* 1.4/50 ZF.2
EAT-X 107 DX Fish Eye 10-17mm F3.5-4.5 (ニコン用) です。

所有ボディは、
T、D40
U、D300s
V、D700  です。

撮影したいなぁと思うものは、
子供、風景です。※広角よりの写真がメインかなと・・・。

いつも「写真を撮るぞ!」という気合の入っている時は2台もちで
D40+フィッシュアイ と D700+24-70mmで出かける事が多いのですが
今回は子供連れで雨(暴風)模様のようで出来るだけ
軽量な装備で行きたい次第です。

上記機材、皆様ならどのように組み合わせ旅行に出かけるでしょうか??

私の中では、2パターンで悩んでます。

■D300s+18-200mm+30mmf1.4+D40+フィッシュアイ
※これは出来れば避けたい重装備です・・。

■D700+24-70mmf2.8のみ

どのパターンでも防水デジカメ1台は持参しようと思います。

週末は沖縄に大型台風が来ている関係で
写真どころじゃなさそうな予感も感じながらの書き込みです・・。org

皆様、お知恵をお貸し下さいませ!

宜しくお願い致します。

書込番号:15064363

ナイスクチコミ!0


返信する
Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/09/14 17:16(1年以上前)

こんにちは。

コンデジも持っていかれるのでしたら D700+24-70mmf2.8でいいと思いますよ。

書込番号:15064436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11641件Goodアンサー獲得:2519件

2012/09/14 17:27(1年以上前)

NIKONはいいなぁさん、こんにちは。

使い慣れてるD700に24-70mmの組み合わせで良いように思うのですが、何か不安点などがおありになるのですか?

書込番号:15064476

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38450件Goodアンサー獲得:3384件 D300S ボディの満足度5 休止中 

2012/09/14 17:28(1年以上前)

写真はD40で十分撮れますから、VR18-200mm共で。後はコンデジがメインになるかも。
VR18-105mmみたいな軽いレンズだと良いのですけどね。

飛行機、大丈夫ですか?

書込番号:15064482

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:2件

2012/09/14 17:46(1年以上前)

D40+18-200
少しでも軽くしたいならばこれで充分!

書込番号:15064538

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/09/14 17:50(1年以上前)

私は塩気が気になる。

沖縄の海岸に行くなら、水洗いできるコンデジにすると思う。

せっかくの気分に水をさして申し訳ないですが・・・。

書込番号:15064559

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:95件 D300S ボディのオーナーD300S ボディの満足度5

2012/09/14 18:57(1年以上前)

後悔しないのがやっぱりD700+24-70です。

書込番号:15064807

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2012/09/14 18:58(1年以上前)

旅行の目的は何ですか?

>撮影したいなぁと思うものは、子供、風景です。※広角よりの写真がメインかなと・・・。

と書かれてますので、少なくとも撮影旅行じゃない様ですね (^^)

あくまでも『ご家族と一緒に沖縄の敢行スポットを訪れる』のが目的で、撮影するのは『度の思い出を写真に撮って残すこと』でしょうから、荷物になる様な撮影機材を持っていくのは愚の骨頂です

そう云う意味では、お持ちの機材の中から選ぶなら『D40 + 30mm F1.4 EX DC HSM』辺りが良さそうです


因に、昨年、私も家内と沖縄本島へ2泊3日の旅行に行きましたが、その時に持っていったのは『D200 + AF 35mm F2D』の組み合わせだけでしたが、これで記念写真の撮影には充分すぎる程でした

それと、動画を少し持って行ったiPhone 4で撮りましたが、こちらも想像以上に奇麗に撮れてましたよ (^^;;


とにかく、家族と一緒に出掛ける旅行ですから、あくまでも『家族と一緒に観光すること』を楽しむのが肝心で、記念写真は『軽い単焦点レンズ1本だけで、後は工夫して撮る』のが一番 (^^)
せっかくの家族旅行です 撮影にばかり気を使わずに、思いっきりご家族との時間をエンジョイして下さい


書込番号:15064817

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2206件Goodアンサー獲得:315件

2012/09/14 19:27(1年以上前)

家族旅行ですよね?

D40+18-200VRが一番いいのではないでしょうか。おまけでAT-X 107。


沖縄の湿気と塩っ気はなめない方がいいですよ。カバーもなしで一日外にいればそれはもうベッタベッタ。後のメンテナンスはしっかりすれば大丈夫ですけど、後で調子が悪くなる事もある程度は覚悟しておいた方がよいかと。(やっぱりスイッチの隙間とか塩が浮いて白っぽくなっちゃったりするんですよね〜)

あとはテンポよく撮れるということで高倍率ズーム(18-200VR)を推しておきます。家族旅行なのにお父さんが撮影に夢中でお子さんがほっておかれたり、あっちに立て、こっちに座れではかわいそうで。。。

書込番号:15064924

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/09/14 19:41(1年以上前)

昨春、沖縄旅行に行きましたが、D7000にレンズはVR16-85のみで済ませましたが
不便はありませんでした。(35mmF2は予備として持って行きましたが使いませんでした。)

書込番号:15064992

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27件 D300S ボディのオーナーD300S ボディの満足度5

2012/09/14 20:12(1年以上前)

皆様
色々な御意見感謝致します_(._.)_

今回の旅行は、家族との記念を残すためなので
d40+18-200+フィッシュアイにします!

本来なら各個人様に一件ずつ御礼させて
頂きたいのですがまとめて御礼申し上げます!
ありがとう御座いました(^_^)

実は、D300sが電源入らない状態から帰ってきたばかりで
塩風の影響もあり使いたくなかったのかも…(^-^;

明日から行ってきます!

飛行機はなんとか飛ぶみたいなので
台風を迎えに行ってきます(;_;)/~~~

スレ締めはグッドアンサーを選ばせていただいてからに
させて頂きます!

皆様、本当にありがとう御座いました(^_^)

書込番号:15065111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2206件Goodアンサー獲得:315件

2012/09/14 20:57(1年以上前)

台風が来た時の沖縄では、スケジュールどおりに無事に行ってかえって来れるだけでもラッキーな時もあります。

ホテルで缶詰になってもイライラしないで「こんなときもあるさ〜〜」ぐらいの気持ちで楽しんでみてください。缶詰になった同士の新たな出会いや、普段では味合えないような親切に出会ったり、それこそ普通の旅とは違った旅行になる事もありますから。

いろいろな意味で楽しんできてください!

書込番号:15065305

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件

2012/09/14 21:34(1年以上前)

カメラはD700

レンズは、
ニコン 18-200mm VR
ニコン 24-70mm f2.8

これできまりでしょ!

D300sがあるのなら、D40は不用!

被写体が子供と風景なら、D300sも不用!

この装備で旅行に行けないのなら、コンデジだけで行くしかないでしょう。

なんのために良いカメラを買われたのですか?

重くて持ち出せないのなら買った意味がありませんね!






書込番号:15065530

ナイスクチコミ!0


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件

2012/09/14 22:04(1年以上前)

旅行は軽いが一番、身軽に決定されて良かったと思います。
わたしも11月末に家族3人で行く予定です。
カメラもD70+35mmだけのつもりです。
ジェットスターができたので家族3人往復15000円、沖縄も近くなりました^^)

書込番号:15065684

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件

2012/09/14 22:06(1年以上前)

失礼しました。
ニコン 18-200mm VRはDXフォーマットでした。

D700では使用できませんね!(工夫しだいでは使えますが…)

24-70mm f2.8!

これで十分では…

書込番号:15065690

ナイスクチコミ!0


悠々2さん
クチコミ投稿数:496件Goodアンサー獲得:29件

2012/09/14 23:20(1年以上前)

@画質優先なら、D700+24-85f2.8
A旅行ゆえ身軽さ優先なら、D40+18-200VR又は30f1.4一本

私なら、Aでいくと思います(^-^)

書込番号:15066109

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件 D300S ボディのオーナーD300S ボディの満足度5

2012/09/20 11:30(1年以上前)

皆様

先日は、ご丁寧にご回答頂きまして
誠にありがとうございました。

大変遅くなりましたが、先程
goodanswerを僭越ながら選ばせて頂きました。

先週末・・。

2泊3日の日程中、晴れは最終日のちゅら海水族館のみでした!
2日間ほぼホテル缶詰だったので、室内プールにいる事が多く
防水コンデジが大活躍っw

こういう事もあるかと、のんびりと出来る事に幸せを感じながら
何とか帰ってきました!!

皆様にアドバイス頂いた事は、次回以降に活かしていきますね!!

ありがとうございました!

書込番号:15093476

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ73

返信27

お気に入りに追加

標準

終わりましたな

2012/09/14 14:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300S ボディ

クチコミ投稿数:1492件

D300系の後継機種、首を長〜くして待ってる人
ここにはたくさんいるようですが
D2xの後継機種(フラッグシップ)が
D300系になったように
その後継機種はというと
D600が出る今日このごろにおいては
以降
APS-Cサイズのデジ一は
D7000系以下のクラスの
ローミドルより下のクラスしか
出さないという結果に落ち着いた様子ですな

書込番号:15063975

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1194件Goodアンサー獲得:56件 凹み写真 

2012/09/14 15:13(1年以上前)

様子見じゃないでしょうか?
これで又、D600が爆発的に売れれば先は長い様な気がしますが
思いの外売れなければ冬ボーの目玉にするのではないかと

D800が爆発的人気商品となったのでフルサイズ人気が
影らなうちに出したような気がしますが…

書込番号:15064026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/09/14 15:22(1年以上前)

こんにちは
そう言う、諦め、或いは暗黙の了解と言うか、ユーザーがそんな意識に成るのを待っているようにも見えますが、
実は時代の流れには必然が有り、ニコンも逆らう事は出来ません。
フルサイズの売れ行きは、その先行指標なのなのでしょう。

書込番号:15064057

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:88件

2012/09/14 15:52(1年以上前)

あんなけDX優位論を唱えていたニコンがAPS-Cは妥協の産物だと
自ら証明したようですね。
APS-Cはもはや薄利多売なのでフラッグシップとしては
もう出せないのです。

今更APS-Cのフラッグシップなんて売れないと思います。
ペンタックスなんてAPS-C お団子状態なラインアップで
面白くもなんとも有りません。

書込番号:15064163

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/09/14 16:26(1年以上前)

フォトキナでの発表が無ければ、終わりかもしれませんね。
上級機は古サイズに移行するつもりではないでしょうか。

書込番号:15064276

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3121件Goodアンサー獲得:111件

2012/09/14 17:14(1年以上前)

>古サイズ

単なるミスなのか,じじかめさんお得意のダジャレなのか
私には判別できない・・・

書込番号:15064431

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:697件Goodアンサー獲得:16件

2012/09/14 18:55(1年以上前)

じじかめさんて、面白い方ですね。
>古サイズ
すっとぼけてコメント書く時もあれば、写真談義になるとしっかりと奥深い知識を披露しますから。
同じベテラン回答者でも、40mmマクロを初級者用レンズと呼んでみたり、標準レンズと常用レンズを混同して呼んでる方とはエライ違いです。

本題ですが
通常、ある製品が生産中止になると後継機なる物を発表するのが普通ですが、発表が無い場合はそのシリーズはなくなる事を意味すると思います。
DXの最上位機種だからと使用していたユーザーに対してニコン社は
D7000かそれが 気に入らなければFXの他の機種を購入ください。
高速連写機能を願望するユーザーのマーッケトを小さいと見たのでは無いでしょうか。
D300生産中止の反響が大きいとFX版D300(D400?)が発売されるかも、と妄想しています。

書込番号:15064799

ナイスクチコミ!1


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2012/09/14 19:52(1年以上前)

>古サイズ  に座布団1枚



フィルム時代からの古サイズ、やめられません・・・

D200発表時にDXの軍門に下りそうになりましたが・・・

ただD300をDXのフラッグシップと言った以上、なんらかの回答は欲しいですね。

書込番号:15065032

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38450件Goodアンサー獲得:3384件 D300S ボディの満足度5 休止中 

2012/09/14 19:57(1年以上前)

D7000発売後、間もなくの頃、購入の時にD300Sと一瞬悩んで、さっとD7000にいきましたが、
あとから後ろ髪引かれる思いで、今も実はD7000に何となく愛着が湧かず出番が少なめ。

DX機の終焉は、コンパクト優位を考えれば想像しづらいですが、
一定の役割は終えたと考えるべきなのか、これからも花を咲かせるのか、---------。

書込番号:15065056

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3396件Goodアンサー獲得:75件 仙人の戯言U 

2012/09/14 20:31(1年以上前)

DXフォーマットののフラッグシップは、D2Xsをもって、とっくの昔に終わっていたのではないかと・・・

今日久しぶりにD2Hを使いましたが、一桁機の使い心地が、フラッグシップ機の使い心地だと思います。

書込番号:15065191

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2012/09/14 20:40(1年以上前)

私のD2xのセンサーをD7000のものと換装してくれるサービスがあると助かるんですが〜

書込番号:15065228

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:88件

2012/09/14 22:15(1年以上前)

DXフラッグシップ終わりですか? 

最後にして永遠... 嬉しいです! これで心置きなくFXに移行出来そうです。

D300は DX17-55mmと共に大切にしまーす♪

書込番号:15065749

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1492件

2012/09/15 04:54(1年以上前)

以降のニコンデジ一のラインナップとしては

一桁
フルサイズフラッグシップ
三桁
フルサイズ中級機
四桁
DX機
.....となりますね

二桁機は
どんなモデルのために
空けてるんでしょうね

書込番号:15066845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:1件

2012/09/15 05:50(1年以上前)

さっき夢を見ました

夢の中

私の手に握られていたのは…

D400でした( ̄∀ ̄)



ズバリ!

出るでしょう(σ-ω-)σ

書込番号:15066885

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:88件

2012/09/15 07:17(1年以上前)

しんじ003さん

二桁機はほとんど使っていますからね。
おそらく、端数ではもう使わないのではないでしょうか。

カルト退治さん

ペンタックスには645があるんじゃなかったでしたっけ?

書込番号:15067038

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:88件

2012/09/15 08:06(1年以上前)

Penちゃん。さん
35mmのレンズは中判では使えません。

書込番号:15067153

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:2件

2012/09/15 12:50(1年以上前)

カルト退治さん、こんにちは


中判を使ったことがない方がよく勘違いされていますが、中判は名前通りのサイズではありません。
120/220フィルムは135と違ってパーフォレーションがないので仕方がないのですが・・・

実際の645は5.6cm×4.15cm位になります。

ですので6×4.5cmだとフルサイズオーバーですね。


スレ主様、横道失礼致しました。
D300Sの後継機、自分も待ち望んでいます。

書込番号:15068164

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1593件Goodアンサー獲得:9件 準備中 

2012/09/16 01:18(1年以上前)

D400出ればテレコン代わりに買ったのになあ、て、まだ決まったわけじゃないが。
EVFでデジタルテレコンなんて将来的にはそうなるのかも知れませんが、
まだまだEVFが使いもんにならんうちは継続してほしいですね。

書込番号:15071168

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1492件

2012/09/16 12:24(1年以上前)

でも一時はペンタ
フルサイズデジ一開発中...って発表の後に
あきまへんでした..中止しまっさ.....で
APS-C専門になったんだっけ?

書込番号:15072828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:3件

2012/09/20 17:00(1年以上前)

こんにちは。

昨年は天災で不発でしたが、今年は4機種もでましたね。
出るとすれば来年以降で今年はもう無さそうな気がしますね。

DXのフラグシップ機はあってもいいと思いますが、カメラ業界のビッグ2が足並み揃えてフルサイズへ傾いてる様ではどうでしょうか。

実はD300でも大きな不満は無いのですが、なんせ新品が入手困難。バッテリーの将来性が不安。高感度にもう少し強くなって欲しい。望むのはそんな程度。
D7000も良いカメラですが、やはりD400でしょうか。待ってます。

書込番号:15094573

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:806件Goodアンサー獲得:22件

2012/09/20 17:24(1年以上前)

今もD300を使ってますが、
これは此でまともです、
今もシヤッター音だけ?で使い続けています、

次に買う機材の下取りには出しません。
デジタルになり、昔ほどフィルムサイズ
(今ならセンサーサイズによる解像度)
にはこだわらなくなりました。

手持ちのレンズがフィルム時代の製品ばかりで、AFが使えませが、
カメラ、レンズ共々手放しません。

書込番号:15094645

ナイスクチコミ!3


この後に7件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「D300S AF-S DX 16-85G VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D300S AF-S DX 16-85G VR レンズキットを新規書き込みD300S AF-S DX 16-85G VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D300S AF-S DX 16-85G VR レンズキット
ニコン

D300S AF-S DX 16-85G VR レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 8月28日

D300S AF-S DX 16-85G VR レンズキットをお気に入り製品に追加する <80

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング