D300S AF-S DX 18-200G VR II レンズキット のクチコミ掲示板
(13582件)

このページのスレッド一覧(全446スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
16 | 15 | 2009年10月23日 08:33 |
![]() |
2 | 3 | 2009年10月15日 11:57 |
![]() |
15 | 5 | 2009年10月15日 13:36 |
![]() |
6 | 4 | 2009年10月15日 00:51 |
![]() |
46 | 16 | 2009年10月19日 13:31 |
![]() |
120 | 49 | 2009年10月18日 22:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


こんばんは。
以下のブログの中に、静音撮影モードの様子が収められた動画がありました。
http://innerspace.cocolog-nifty.com/main/2009/08/nikon-d300s-401.html
個人的には、あまり静かにはならないと感じています。
書込番号:10324970
5点

こんばんは。
先ほど初めて試してみました。
静音モード(Q)とは、@シャッターボタンを押す→Aミラーが上がる→Bシャッターが切れる→Cミラーが下がる、という動作の中で、シャッターボタンを押し続ければシャッターが上がった状態を維持できる機能みたいです。
従って一つの動作音をずらすだけだから、あまり効果はないですね。
シャッタースピードを長くしたものと一緒と思ってください。
書込番号:10325377
4点

ブルーノアさん
> 従って一つの動作音をずらすだけだから、あまり効果はないですね。
巻き揚げモータの巻き揚げ速度もゆっくり巻き揚げとならないのかな?
しかし、この機能の真骨頂は、
撮影後、シャッターを押したまま、カバンや布袋に詰め込んで、
シャッターボタンを放す。そうすれば、効果は大きいだろう。
しかし、とても面倒臭いねえ。
書込番号:10333195
2点

Giftszungeさん
「このカメラの真骨頂は、シャッターボタンを押したまま…」
まさにその通り、かなり受けました!
ギャグのセンス光ってますね(^^)
書込番号:10334285
0点

ありがとうございます。
顕著に効果がわかるほどの静音ではないようですね。
初心者ですので、理屈がわかっておりません。
フィルムではないのに巻き揚げモータが何故必要ですか?
書込番号:10334728
0点

ひがきさん、
フィルムのないデジイチでも、シャッターもミラーも巻き上げが必要なのです。
シャッター膜は先幕と後幕に分かれています。シャッター時間は先幕が作動した後で後幕が作動するまでの時間です。
このように幕を走らせるためには、スプリングの力に抗って、モーターで両方の幕を所定の位置に留めておかねばならないのです。
シャッターの前にミラーを上げておいて、シャッターが閉じてからミラーをスプリングの力で戻します。
どちらもスプリングで瞬時動作するので、結構音がするのです。
書込番号:10334851
1点

ひがきさん
Giftszungeさんの巻き上げモーターの件は、フィルムカメラにも静音機能があればなあ…という、思いから出た言葉だと思います。
間違ってたらすみません!
書込番号:10334885
0点

時代の流れに沿ってフィルムから転向しようと思っています。
デジタルもシャッターに関わって機械部分が大きい音になるのですね。
電気的に幕やミラ−が処理されると思っていました。
もっと勉強いたします。ありがとうございました。
書込番号:10336558
0点

ブルーノアさん
> 「このカメラの真骨頂は、シャッターボタンを押したまま…」
このカメラの真骨頂ではなく、この機能の真骨頂だ。
> ギャグのセンス光ってますね(^^)
ギャグではない。本当だ。
そういう苦労をして撮影をしている舞台カメラマンも実在する。
> Giftszungeさんの巻き上げモーターの件は、
> フィルムカメラにも静音機能があればなあ…という、思いから出た言葉だと思います。
違う違う。実話だ。
フィルム時代にはそういうモータドライブがあった。
デジタル一眼レフも、フィルム巻き揚げこそ必要ないが、
フィルム時代を超えて、高速連写性能を叩き出すためには、
ミラーアップダウンの高速化に加えて、
ミラーやシャッターのスプリングチャージの巻き上げ速度の高速化も併せて必要だ。
そのために、D1桁機とD3桁機は、滅茶苦茶うるさい。
折角の静音モードがあるのならば、ミラーやシャッターの巻き揚げモータも
減速化していると思っていたけど、違うのかな?
静音モードで連写をするたわけ者はいないだろうから、
静音モードでの巻き揚げモータ減速化は、当然あってしかるべきだと思うぞ。
D300+MB-D10で、8コマ秒連写をすると、
バツバツバツバツという叩き付けるミラー音と共に、
クルンクルンクルンクルンというリズミカルな回転音が聞こえる。
これがミラーの巻き揚げモータの音だ。
シャッターの巻き揚げモータの音は、ミラー音に消されて、まず聞こえない。
D300+MB-D10で、6コマ秒連写をすると、
バツ、バツ、バツ、バツという詰まった感じのミラー音と共に、
クル、クル、クル、クルというリズミカルでない回転音が聞こえる。
これでミラーの巻き揚げモータの音色が変音するのが分かる。
なお、D300単体で6コマ秒連写をすると、
D300+MB-D10とは違った、やや柔らかい音色となる。
連写ではなく、一発撮りでもそうだ。
書込番号:10338983
1点

ひがきさん
> デジタルもシャッターに関わって機械部分が大きい音になるのですね。
シャッターよりもミラーアップダウンの方が、音がより大きい。
バタバタバタバタ。。。。。。
> 電気的に幕やミラ−が処理されると思っていました。
電子シャッターについては、全てのコンデジがそうだ。
それと、初期型およびエントリー機のNikonデジタル一眼レフがそうだった。
D1, D70, D50, D40、それ以外は全て機械式シャッターだったかな?
電子シャッターの最大のデメリットは、ブルーミングに弱い。
白飛びしやすい、黒の締まりが足りない。
コントラストおよびカラーバランスが崩れやすい。
ノイズにもやや弱いはずであるが、D40はかなり強かったね。
書込番号:10338985
1点

Giftszungeさん
一眼デビュー二年目なので失礼をお許しください^^;
でも大変勉強になります。
さすがですね(^^)
有り難うございました。
書込番号:10347321
0点

真夜中に星の写真を撮ってましたが確かに
通常のシャッター音は大きいです。
(近所に響いてました)
静音で連写ができればいいのですが。(レリーズケーブルのロックで)
書込番号:10347454
0点

ブルーノアさん
>シャッターボタンを押し続ければシャッターが上がった状態を維持できる機能みたいです。
これは間違いです。
シャッターボタンを押し続ければミラーが上がった状態を維持できる機能が正解。
でなければ、静音モードでは速いシャッターが切れないことになってしまいます。
個人的な感じではけっこう有効だと思いました。
ミラーダウン音をずらすことで音がやわらかくなり、耳障り感が軽減される感じでしょうか。
書込番号:10352745
0点

ブルーノアさんが仰っているのはバルブ機能ですね。
書込番号:10352778
0点

ちゃ〜坊さん
おはようございます。
ご指摘有り難うございます。
>シャッターボタンを押し続ければシャッターが上がった状態を維持できる機能みたいです。
>
私の記述ミスでした。ミラーのつもりで書いていましたが、シャッターになってますね(>_<)
仰る通りミラーとシャッターじゃ意味が変わってしまいます。
スレ主さんへも重ねてお詫び申し上げます。
書込番号:10353533
0点



こんにちは EPSONの欄で質問したのですが返答なかったので
こちらでも失礼いたします
P7000の機能で下記の様に説明があります
各モードの対応カメラは以下のとおりです。
・ストレージモード対応カメラ
-ニコン D3X/D3/D700/D300/D90
-キヤノン EOS 1Ds Mark III/1D Mark III/5D Mark II/
50D/40D
・ライブビューモード対応カメラ
-ニコン D3X/D3/D700/D300/D90
とあるのですが、両機能ともD300Sには機能するのでしょうか?
今所有している古いD2xには当然だめですよね・・・・?
300S購入考えているので教えてください
0点

epsonのフォトビューワインフォメーションセンターに電話して確認するのが確実だと思いますよー。
http://www.epson.jp/support/manual/camera/p7000.htm
受付時間:
月曜日〜金曜日 9:00〜20:00
土曜・日曜・祝日 10:00〜17:00
(1月1日および弊社指定休日を除く)
書込番号:10312232
2点

おはようございます。
表示以外では、D1X・D2系4種・D200・D40で使えます。
*所有した機材にて動作確認済み
書込番号:10312241
0点

yudaikenさん
> 各モードの対応カメラは以下のとおりです。
> ・ストレージモード対応カメラ
> -ニコン D3X/D3/D700/D300/D90
PictBridgeの機能を使うには、USBの設定が
Mass Storageモードではなく、MTP/PTPモードではなかったか?
D300は両モードの切替ができるが、
D90は、USBの設定項目が無くMasストレージモードが使えず、MTP/PTPモードのみとなる。
D300sもUSBの設定項目が無くMasストレージモードが使えず、MTP/PTPモードのみとなる。
MTP/PTPモードならば、最新カメラでもPictBridgeの機能を使うことができるはずだと思う。
しかし、Windows Explorerに慣れた人には、Mass Storageモードがないことは、
手抜き以外の何物でもない。
これでフラグシップか?
まるでエントリー機じゃないか?
書込番号:10312877
0点



D300から乗り換えた方、若しくは買い増しされた方がいらっしゃったら教えていただきたいのですが、3Dトラッキングの精度は、sになって何か変化がありましたでしょうか?
D300の3Dトラッキングを使っていると、あさってにフォーカスが行ったりして結構あてにならないケースが多いのでが、この辺は改善されているのか興味があるのですが。
よろしくお願いします。
2点

こんにちは。
実際にD300sで試したわけではないのですが、こないだ買って読んだムック
『Nikon D300S/D300 オーナーズBOOK』の開発者インタビューで、Nikonの技術者の方が
「D300sの3D-トラッキングはD300と同等」といっていました。
よろしくお願いします。
書込番号:10310053
4点

こんばんはです!
両方持ってます。
詳しく検証してませんが、感覚的には一緒みたいです。
ちなみに、私は動画が必要だったので購入しました。
大満足でした。
しかし、それも昨日までで、高感度がD300sは据え置きだったのが、D3sでは二段階もアップしたために少しだけジェラシーを感じております。
書込番号:10311135
6点

越南吾郎さん、
情報ありがとうございました。そうですか、変化無しですか...ほっとして良いのか、残念なんだか少々複雑です。
ブルーノアさん、
> 詳しく検証してませんが、感覚的には一緒みたいです。<
吾郎さんの情報を裏付けている形ですね。ありがとうございました。
広いドッグランで、楽しそうに走り回る愛犬を撮るのが何より楽しみなので、3Dトラッキングの精度が上がる事を期待していたのですが、それはD400までの楽しみ(7Dに浮気しないで我慢できるか微妙)ということにしておきます。
お二方ともありがとうございました。お礼と言ってはなんですが、多少被写体ぶれしていますが、おっかけっこする下の娘の写真をアップさせていただきます。
書込番号:10311709
1点

ブルーノアさん
> 高感度がD300sは据え置きだったのが、D3sでは二段階もアップしたために
実用上では1段階特進ではないか?
汚くても良いから強引に増感設定できる上限限界が、2段階特進と言うことではないか?
しかしそれでも、特進したD3sは凄いね〜〜〜〜。
下手に解像度を上げるよりも、実用解像度で突出するD3sに好感が持てる。
D700sも同様に期待できるかな?
解像度据置で、そろそろ値段を下げて欲しいものだ。
いたずらに高解像度競争で、値段を引き上げて欲しくはない。
いずれ遠い将来は、メカ部が同じならば、FXとDXの価格差は僅差となるであろう。
> 少しだけジェラシーを感じております。
お気持ちはよく分かる。
しかし、D3とD300sですら、高感度に大差を付けられていたではないか?
書込番号:10312883
1点

Giftszungeさん
ご指摘有り難うございます^^;
実用域での感度アップについては私の勘違いでした。すみませんです。
ジェラシーについては同じs付(マイナーチェンジ)になったのに変更(性能アップ)内容が違ってたからです。
D3sは感度、D300sはコマ数アップがありますが、普段バッテリーグリップ付けてますので、個人的には前者が欲しかったです。
何度も言いますが、動画は必要なので大満足です。
「悠香のお茶石鹸のコマーシャル」みたいな映像に惚れ惚れしてます(^^)
それでは今後とも宜しくお願いいたします。
書込番号:10313179
1点



初歩的なことのような気もするのですが、
アドバイスいただけないでしょうか?
アプリケーションは、フォトショップCS3です。
D300では開けたのですが、「認識しないファイル」
との警告がでます。。。
ちなみに、jpgとムービーは認識します。
よろしくお願いいたします。
1点

追記
ちなみに、ブリッジでも認識しません。
フォトショップは、アップデートしてます。
書込番号:10298109
1点

こんにちは。
Photoshopは私もCS3ですが、残念ながら、CameraRAW4.6までしか対応しておらず、
D300sのRAWファイルがサポートされていない為、直接は開けません。
以下のDNGコンバーターでRAWファイルを、NEFからDNG形式に変換する事で、
D300sのRAWファイルを扱えるようになります。
http://www.adobe.com/jp/support/kb/ts/235/ts_235984_ja-jp.html
なお、こちらもインストールしておくと便利ですよ。
http://www.nikonimglib.com/nefcodec/index.html.ja
書込番号:10298185
2点

Digic信者になりそう_χさま
すばやいアドバイスありがとうございます!
PC環境がMacだったのですが、Adobeのは
Mac版もあったので、無事解決できました!
ありがとうございます。
Rawデータについて調べると、便利な分、
結構やっかいなんですね。今まではRawのみ
の保存でしたが、今後は、jpgでも保存して
おいた方がいいのかなと思いました。
書込番号:10298417
2点

Digic信者になりそう_χさん 今晩は。
大変有用な情報有難うございます。
自分もPhotoshop,CS3でCamera Raw4.6なので
新しいカメラのD5000のフアイルが読み込めなくて
Tiffに変換しながら編集していたのですが、
DNGコンバーターを試してみて、Camera Raw4.6が
使えるし、Tiffで編集するより良さそうですね。
書込番号:10311646
0点



現在D300使っています。
野鳥狙っているので出来るだけ早いSS切りたいです。
D300は結構ISO高感度でノイズでます。
D700はこの点改善されていると聞きます。
野鳥撮りは望遠レンズでAPSが有利なのでD300S気になっています。
D300SのISO高感度ノイズ発生はD300より改善されておりますでしょうか。
ご経験でアドバイス下さい。
1点

こんばんは。
こちらは、ISO800でのサンプルです。
オリジナルサイズで見ることができると思いますので、もしよろしければ、ご覧ください。
http://photozou.jp/photo/photo_only/276567/27508358
書込番号:10287832
0点

nikon f2さん、こんばんは
私はD300でもISO1600までは気にしないで使っていました。
D300sは買い増ししました。
最近撮ったキビタキのサンプル画像です。
宜しかったら参考にしてください。
書込番号:10287964
3点

RAWで保存すれば、同じか大差ないと思われます。
書込番号:10287996
0点

最近、カメラ雑誌見ていますが、ある雑誌の開発者インタビューで画質、高感度は同じとかいてありました。D300お持ちなら、フルモデルチェンジ後を狙った方がいいでしょう。
書込番号:10288380
4点

*** 【D300】と、【D300S】では、≪撮像素子≫周りは 一切、変更は無いはずです。 よって、『高感度ノイズ』も 全く変わらないと思います。 ***
撮像素子の‘面積’が違う、【D300】と 【D700】を 直接比較するのは、無理なハナシです!
ボクは、【D300】の‘高感度特性’は、現在でも ≪APS-C≫陣営の中では トップレベルだと思っています。
> 出来るだけ早いSS切りたい < という理由で、【D300S】に買い替えるのは 意味がないと思いますよ。。
書込番号:10289941
5点

nikon_f2さん、お久しぶりです。
今回もステハン君が現れて自分の質問に
自分で返答するパターンでしょうか?
書込番号:10289977
1点

個人的な意見ですが、
D300Sの高感度ノイズは、D300よりは若干改善されています。
明らかに、D300SとD300は違います。
ただし、D90よりは劣ります。
高感度ノイズ特性に関しては、
D90>D300S>D300
と思います。
D300Sが最後発なので、D90よりもよくなっていることを期待していたのですが、
残念ながら、D90には及びませんでした。それだけ、D90の画像処理が秀逸なのでしょう。
書込番号:10290093
8点

皆さん、ご意見深謝します。
D300、D300Sの画像、ノイズに変わりがないと云うご意見が多いですね。
TAC_digiさん、興味深いご意見有難うございます。
>高感度ノイズ特性に関しては、D90>D300S>D300と思います。
D90はそんなに優れているのでしょうか。
ISO幾らまでノイズ気になりませんか。
実際に写されたご感想お知らせ下さい。
書込番号:10291450
0点

D90も300系と同じCMOS使っていると言われてますから、極端な違いはないのでは?
SS稼ぐ目的でボディ変えるなら、D3かD700しか選択肢なさそう。
書込番号:10291586
4点

D300sとD90で高感度3200を撮り比べてみました。
レンズは純正18-105VRです。
結果は、L版レベルだと同じですが、拡大して見ると
若干ですがノイズはD300sが優位に感じます。
ただ見る人によってはD90が優位と感じるかもしれません。
ノイズの出かたの好みにもよります。
いろいろ撮り比べていますが、画質は大きな変化はありません。
全体的に色合いはD300sが少し濃い感じはします。
ただAF性能はD300sが圧倒的に優位ですので、動体撮影やジャスピンの歩留まり率は
D90と比較になりません。
特にD300sの51点とD90の9点でオート撮影した場合は、D90では少し迷う場面が
ありますが、D300sでは確実に捉えます。
書込番号:10292070
8点

高感度ノイズと超望遠の領域は残念ながら金にものをいわせないと両立しないんじゃないでしょうか?
書込番号:10292154
8点

まずは、自己レスです。> 【D300】と、【D300S】では、≪撮像素子≫周りは 一切、変更は無いはずです。 よって、『高感度ノイズ』も 全く変わらないと思います。 < これは、ちょっと 乱暴な言い方ですね。。 【画像処理】の部分で‘ある程度’改善できる可能性は 確かにありますね・・。
** ただ、【D300】をお使いになっているスレ主さんが、≪高感度ノイズ特性が わずかに良いかも知れない≫というコトで 【D90】に 興味を示されているのは、理解に苦しみます。**
知り合いの女の子が、(多分 キムタクのCMに絆されて ^^) 初めての‘デジイチ’として 【D90】を買ったものの、使い方が分からないと言って ボクのところに持って来たことがあります。
『コンパクトに 機能を凝縮したなぁ。』とは 思いましたが、スチールカメラとしては、あらゆる意味において 【D300】 ⇒ 【D90】は、完全に‘退化’です。
> D300は結構ISO高感度でノイズでます。< とのことですが、どのような‘視聴環境’で 写真を鑑賞されておられるのでしょうか?
** 【D300】の ISO 800〜1600 の画像でも、≪雑誌見開き≫とかでなければ、充分、‘仕事の写真’として使えています。 **
書込番号:10292554
2点

今晩は!
皆様、種々のアドバイス感謝します。
D700へ向かう気持ちになりました。
一寸重いですが
AFレンズの駆動力、その正確さ、ISO高感度のノイズレスの優秀さから
D700の世界に入ります。
皆様、ご投稿有難うございました。
書込番号:10293218
1点

こんばんは。
そうですね、既にD300をお持ちならその方がよろしいかと思います。
D300とD300sはほぼ同等と思われます。
高感度はD300sも悪くないですが、D700は別格です。
書込番号:10293866
0点

D3Sの高感度は、
D700、D3よりさらに良くなってるようだ。
でも、
鳥の場合、
ふるさいずで、望遠は足りますか?
書込番号:10314721
1点

高感度ノイズは、D700は別格として、D300もD90もどんぐりの背比べで、大差ないと思います。
むしろD300のほうがD90よりもノイズが少ないように思うくらいです。
書込番号:10334075
0点



こんにちは。
何を思ったか、突然鉄道写真に挑戦したくなり、デジタル一眼の購入を考えています。
ちょうどCanonから7Dが発売されたばかりでもあり、NikonのD300sとどちらにしようかと悩んでいるところです。ちなみに一眼カメラは全く使ったことのない初心者です・・・。
使用目的は、
1,前述の通り鉄道写真
2,家族との旅行中の思い出写真^^;
となります。
予算は20万前後と考えています。
ちなみに、父が昔使っていたnikonのフィルム一眼F-601用のレンズがあるのですが、
これが使えるのならD300sにしようかと考えてもいるところです。
なにぶん、古いレンズ(tamron AF28-200mmとnikon AF NIKKOR35-70mm)なので今の、デジタル一眼に使えるかもよく分からない初心者です。
7Dのハイスペックにも、うっとりしながら悩んでいます。
特にレンズがあること以外はcanomにもnikonにもまだこだわりが無いのが現状です
いろいろ参考したいので、情報や意見を宜しくお願いします。
1点

ここに書き込んでるという事はややD300sに傾いてるのでしょうかね?
特にレンズ資産も無く、どちらでも良いというのなら本当にどちらでもいいと思いますよ^^
そうなるともう本当に手に持った感覚で決めても良いと思います。
ただカメラの質感はD300sの圧勝なので、実機を持ち比べるとD300sになっちゃうと思いますねぇ…
私も7Dを触りに行きましたけど、あの「パコ〜ン」というシャッター音はダメですわ
(D300sは「カシャ!!」)
まぁ画素数とあと細かい点が多少違うぐらいで、スペック的には両機ともハイエンドなので
どっちでも良いと思いますけど
とにかく実機を両方触ってから決めるべきだと思います。
書込番号:10287249
11点

正直どちらのカメラを使われても、写真の出来は大差ないと思います。
コロマスターさんが言われている通り、実際カメラを操作して気に入った方にすれば良いと
思います。
趣味でおやりになるなら、操作感はとても重要です。
繰り返しますが人それぞれ好みが違いますので、カメラ屋でじっくり操作して比べてみて下さい。
書込番号:10287279
4点

ば〜みぃさん、こんばんは。
どちらでもいいと思います。実際に両方を触って決めるのがいいと思います。D300sだったら、16-85mmのキットが良さそうですね。レンズ単体だと6万近くするので、プラス3万5千の18万5千円で買えると、割安感がありますね。
書込番号:10287301
1点

古いレンズ(tamron AF28-200mmとnikon AF NIKKOR35-70mm)
ニコン純正の方は、間違いなく使えます。
タムロンの方は、うまくROM情報が伝わるか?事前に確認が必要かも?(実際に装着して試すのが手っ取り早いですけど。。。)
ただ・・・いずれのレンズも広角側が不足します。。。
D300Sや7DはAPS-Cフォーマットサイズといって、35mmフィルムフォーマットサイズより撮像体が小さいため・・・同じ焦点距離のレンズでも、画角が狭くなる=やや望遠(約1.5倍)に写るため・・・35mmフィルムに換算すると
タムロンが42-300mm
ニコン純正が52.5-105mmとなって・・・やや使い辛くなります。
タムロンが使えると・・・とりあえず望遠ズームレンズの代わりになりますけど。。。
純正の35-70mmは・・・まあ、使わないかな??(^^ゞ
書込番号:10287331
0点

どちらが良いかは・・・好みかも???
だったら、レンズで決めちゃう(^^;;
書込番号:10287396
0点

>古いレンズ(tamron AF28-200mmとnikon AF NIKKOR35-70mm)
タムロンは動くのでしょうか?私もわかりません。 多分?大丈夫なはずのニコンの35−70は使わないでしょうね。
>突然鉄道写真に挑戦したくなり
エントリークラスの物では駄目なのでしょうか?
差額分を全部レンズに投入できます。
自分の撮影したいと思う参考となる画像に使われているレンズを勉強されたほうが良いですよ。・・・多分?ボディは検討されている物がベストと思いますが? でも、レンズが無ければ意味ないです。
書込番号:10287454
0点

こんばんは。
皆さんからのコメントにもあるように、両機を実際に店頭で比べてみた方がよいかと思います。
それにしても、gozi55さんの価格情報に驚きましたが、D300sのDX16-85VRキットが185,000円で買えるのですね。
私がボディのみを買った時より安いので、これからの方が羨ましいです。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000049461.K0000055430
書込番号:10287477
1点

お店の店員さんに相談して、ボディ+(同等の)レンズ(またはレンズメーカー製)どっちが安くなるかで決めちゃうとか?
書込番号:10287536
2点

どちらも、ご希望の用途には十分なスペックがありますので、実際に実機を持ってみて、フィーリングで選ばれるのが良いように思います。
カタログスペックも重要ですが、気持ちよく使えるというのは、使用するうえで、最も重要なスペックかと思います。
レンズは、古いのが使えるとは思いますが、ワイド側の画角が狭まりますし、鉄道撮りなら、AFの高速な最新型を買われた方が良いですよ。
車体の反射した光やライトが点灯した状態などを撮る場合を考えると、新しいレンズのコーティングの方が、大いに助けになります。
書込番号:10287577
0点

Tamron 28-200mmは371Dでしょうか。
371D(所有)であれば使えますが、逆光に弱く絵が甘くて満足できないでしょう。
当時は唯一の高倍率ズームとしてそれでも良かったのです。
純正は焦点域が中途半端で使いづらいかと思います。
大人のカメラNikonにされるか、ミーハーなキヤノンにされるかです。
書込番号:10287627
6点

お手持ちのレンズは使用可能と思いますが、DXカメラではやや使いにくい画角です。D300sでどうしても使いたいとは思わないでしょう。
7D、キヤノンが本気出してきた感じですよ。キットのレンズもよさそうです。
書込番号:10287641
3点

先日両機に触って、やはりメカ部はNikonnが勝ると思いました。
連写の時のシャッター音、消失時間、切れ味ともに明確にD300Sの方が
よいですね。7Dも5D2に比べれば若干シャッター音はよくなっていますが、
D300Sの方が切れ味が良いので、連写スピードも早いと感じました。
レンズ資産にもよりますが、個人的には基本的にメカ部の優れたD300S
に軍配を上げます。
書込番号:10287837
1点

ば〜みぃさん
使用目的が鉄道写真、家族との旅行中の思い出写真ならどちらを選ばれても問題ないと思います。
しかしカメラだけを冷静に見ると7Dの方が勝っていると思います。
初心者で初めてキャノンかニコンかを選ぶのは操作感覚や画質の特性ではかなり違いがあり難しいところですが皆さんの言われている通りレンズを基準に選んだり出会いや直感、価格で選んでも問題は無いと思います。
しかしひとつ。デジタル製品はほぼ新製品の方が何かと良い部分を多く持ち合わせていると思います。
しかしカメラという観点からはそうもいえない部分もあり悩みどころです。
私が ば〜みぃさんの立場なら7Dかな?
もしくはもう少し入門機にして実際撮影をしていろいろ学んでから本当に欲しく必要なものを選ぶと思います。
書込番号:10288014
12点

ば〜みぃさんこんにちは、両刀使いです。
ニコンもキヤノンも良いカメラです。
D300、7D、どちらも写りは似たようなものです。
写りはレンズで決まります。
私が選ぶならD300s。
・質感
・シャッター音
がイイですね。
あと、初心者であればレンズは純正品をお勧めします。
画像が気に入らなかったり、何かあった場合、初心者だったら原因がカメラかレンズか分かりにくいと思います。
D300S AF-S DX 18-200G VR II レンズキットであれば、鉄道から家族の写真まで幅広く撮れて良いと思います。
それ以降、カメラに嵌ってしまったら目的別のレンズを購入してくださいな。
最後に私の印象。
高齢者のニコン、若者のキャノンですよww
書込番号:10288018
1点

それとレンズ資産はそのレンズなら気にしなくても良いと思います。
書込番号:10288028
3点

画質を考えるとお手持ちのレンズは無視されたほうが良いと思います。
鉄道をお考えでしたらそれなりの望遠レンズも必要かと思います。
まづまづのシムテムでしたら
Nikon D300s&16−85にVR70−300が宜しいかと思います。70−300のレンズはキヤノンにもありますがニコンのほうが圧勝です。
も少し奮発できるのであれば
Canon 7D&15−85にEF70−200f4LISでしょうか。ちょっと望遠が短くなりますが画質に不満は無いはずです。
70−200はニコンにはf2.8の物しかありませんのでコストパフォーマンスに優れます。
望遠レンズ1本20万円級を出せるのであればニコンVR70−200かキヤノンEF70−200f2.8LISになります。どちらもテレコンで300mm級に使えます。発売の新しいニコンが良さそうですがその分価格も高めです。差額4〜5万でしょうか。
キヤノンには100−400のズームが有ります。400mmの望遠端は少し画質が落ちますが〜350mmまでは良い状態を保てます。ニコンにもこのクラスは有りますがAFが遅くちょっと厳しいです。
と、まあ書きましたが要はレンズを含めて考えた方が宜しいようで、資料をかき集めて検討すれば結論は出るでしょう。一度に望遠まで揃えなくとも、取り敢えずのレンズキットを買って撮影を始めれば次の目標としての望遠レンズが待ち遠しくなります。
補足:18−200等の高倍率ズームは画質&AF速度の点から外したほうが良いです。撮り始めれば人様の作品に目が行きますから、画質が良いほうがいいでしょう。
(^_^)/~
書込番号:10288063
0点

最近、カメラに興味を持ち、雑誌、クチコミ、レビューをみていますが、私ならD90といいレンズ買います。答えにならなくてすみません。
書込番号:10288332
5点

D300sと7Dでと言うことで。
私なら以下の2点で選びます。
@7Dはセンサーが数パーセントD300より小さく、
画素が1.5倍あるため画素ピッチがフォーサーズとほぼ同じ。
高感度ノイズどころかISO200でも結構ノイジーになるときが多く(等倍時など)
キヤノンが特別な技術で克服できているとは到底思えない。
A将来フルサイズまで手が出てしまうと仮定すると、
キヤノンにはプロ仕様の1D系以外では5DUしかなく、
とてもカメラとしてはD700の好敵手などとは思えない。
(Kissにフルサイズセンサーを積んだ感じ)
⇒D700だったらD300sと同じバッテリーグリップを使用して
8コマ/秒だっていける。
しかも、防塵防滴で(5DUはそうじゃなかったですよね)
と私だったらD300sにするたくさんの理由から2つほど挙げてみました(笑)
書込番号:10288521
5点

センサーサイズだけでなくやはり耐久性でしょうか、
デジカメ登場してから5年足らずでなんともいえませんが
ニコンにはなかった初期ロットの問題(リコール)などを
考えれば断然ニコンでしょう。
アッサリとした色彩感がキャノンですが、これはフェイストーンや
トーンコントロールを後処理で行うためには有効であると思います。
しかしながら、撮られた映像をほぼそのままの状態でプリントするなら
(大きなレタッチなし)いままでニコンを使用を鑑み、迷わずニコンでしょう。
確かに新しいデジタル製品のほうが優れものとは思いますが、
概ね技術の限度と言うものもあります。
書込番号:10289228
1点

> ちょうどCanonから7Dが発売されたばかりでもあり、NikonのD300sとどちらにしようかと悩んでいるところです。
> ちなみに一眼カメラは全く使ったことのない初心者です・・・。
> 使用目的は、
> 1,前述の通り鉄道写真
> 2,家族との旅行中の思い出写真^^;
> となります。
D300Sと7Dを両方持っています。
かつては鉄道写真もやりました。
その立場から言うと、正直どっちでも良いです。
拍子抜けするかもしれませんが、そんなものです。
もっと言えば、D40で良いとおもいます。
それよりもレンズが問題です。
私見ですが、鉄道写真にズームはあまり良くありません。
気動車のみで架線のないローカル線ならまだしも、特に都市部の電車では直線のオンパレードです。
なので、歪曲収差があると、非常に目立ちます。
ズームレンズでは、ほぼ全てが、鉄道写真では歪曲収差が目立ちます。
そういう意味では、絶対に単焦点レンズが良いと思います。
具体的には35ミリ、50ミリ、85ミリです。
といっても、単焦点にない画角が必要な場合はズームもやむを得ません。
その場合は、目指す焦点距離がズーム域の端にない(中簡にある)ものを選ぶのが良いです。
ボディよりもレンズに重点を置いてください。
書込番号:10289273
16点

みなさん、たくさんの意見ありがとうございます。
このスレを立ち上げたあと、実際にヤマダ電気へ行って触って来ましたw
感想は、D300sの方が持ちやすく、手になじむように感じました。
そのため、本体はD300sにしようかと思います。
ただ、多少予算オーバーは覚悟するとはいえ、本体にレンズが1つ(古いものの使用は諦めました。)が現状では精一杯です。
みなさんの意見を参考に、レンズは何にするかもう少し考えてみたいと思います。
最後に、安くあげるなら通販ですが、精密機械であるカメラの通販ってどうなのでしょうか?
通販でカメラを買われた方はいますか?
書込番号:10289364
1点

残ご予算は?
標準ズームなら・・・
高くても純正最新ズームと言うことで、AF-S16-85mm F3.5-5.6G ED
お手頃値段で、明るくAFはそこそこという、タムロンA16(17-50f2.8)
VR無しながら、中古なら2万円程度で手に入る純正、AF-S18-70f3.5-4.5
次点で、シグマの188-50f2.8HSMかな。
望遠ズームなら・・・
描写の良さで選ぶなら、AF-S70-300f4-5.6VR
オートフォーカスの速度はともかく結構使える、AiAF70-300f4-5.6E ED (中古)
ズーム域よりも明るさをとって、AiAF80-200f2.8E ED(New)
この辺がお手頃でしょうか。純正AF-S18-70f3.5-4.5とAiAF70-300f3-5.6E EDなら
中古で3.5万円あれば揃えられます。まずはというなら、この組み合わせで如何でしょうか。
書込番号:10289406
1点

ば〜みぃさん、ご決心がついたようで良かったですね。
通販ですが、このカメラではないですが、コンデジやパナソニックのG1などで、
利用したことがあります。
別に、通販向けに、粗悪ロット品とかが扱われているわけではありませんし、
メーカー保証も付いていますので、その点は安心してよいかと思います。
(保証書の店印シールとか、お店の方に確認されるとよいでしょう。)
でも、高価なのものですから、慎重に、良いお買いものなさってくださいね。
書込番号:10289437
0点

デジさん
> ズームレンズでは、ほぼ全てが、鉄道写真では歪曲収差が目立ちます。
そういう意味では、絶対に単焦点レンズが良いと思います。
具体的には35ミリ、50ミリ、85ミリです。
これは85mmくらいまでは肉眼でも歪曲が確認できますよ、という説明でしょうか?
確かに2002年に発売された24-85mmの廉価ズーム2本は極端な歪曲があり、85mmでも肉眼で確認できました。
24mmだと魚眼かと思う歪曲でしたね。
わたしは2本とも買って即売りしました。
しかも中距離では糸巻き収差が出ました。樽型-糸巻き-樽型という歪曲です。
ただ単焦点でも35mmは肉眼ではっきりと歪曲が確認でますし、50mmでも無限遠以外では目立つことがあります。
ソフト補正したほうが賢明では。
ところで35mmから85mmで鉄道写真って撮れるんですか。
望遠で圧縮効果を利用しパースを強調しない写真を結構見ますが、あれはどう見ても300mmとかで撮影されてると思いますよ。
わたしは鉄道写真は撮ったことがないですが、ズームでも、たとえば18-200mmでもNX2で歪曲自動補正すればOKじゃないですか。
書込番号:10289688
2点

Digiさんの答えがこの中で一番的確です。
>都市部の電車では直線のオンパレードで、歪曲収差が非常に目立ちます。
ズームレンズは鉄道写真で歪曲収差が目立ちます。
そういう意味で単焦点レンズが良いと思います。
確かにBODYではないと私も同感ですが、いつもどうしてアンチフルサイズ派なのでしょうか
理解に苦しむ。
ちなみに私は擬似的に早朝感を出す場合などは色つけの少ない5D2を使いケルビンを可変。
いまやISO:3500まででもニコン並のノイズレスになったため。
横レス失礼します。
書込番号:10289725
1点

またまた、いくつかの回答ありがとうございます。
言い忘れましたが、どちらかというと鉄道写真は、駅や都市部で近くから撮るというより、ある程度離れたところから風景も入れて撮りたいと考えています。
説明足りなくて申し訳ないです^^;
書込番号:10289911
0点

>大人のカメラNikonにされるか、ミーハーなキヤノンにされるかです。
今時こんなことを、まともに考えてる人がまだいたんですね・・・・・
アンチキヤノンなんでしょうが驚きですね!!
御本人恥ずかしくないんですかね?
書込番号:10291457
18点

>最後に、安くあげるなら通販ですが、精密機械であるカメラの通販ってどうなのでしょうか?
>通販でカメラを買われた方はいますか?
カメラではなくレンズとフラッシュですが、Amazonで購入して特に不具合なく使用できてます。
パソコン等も主に通販で購入してましたが、壊れて届いたことは一度もありません。
そこそこ評判の良いお店からなら、通販でも問題ないのではないかと。
書込番号:10291656
1点

D300sの現在の価格218000円×0.68=148240円は限界ですが、7Dの188000円×0.79=148520円は余裕があるので1週間後には188000×0.75=141000円まで下がります。
したがって、7Dがお勧めです。写りに差はありません。
書込番号:10291719
2点

オープン価格の意味を分かってない人って結構多いですね^^
スレ主さんはどうやらD300sに決めたようなので
レンズのお勧めを言ってあげた方が良いのかと
私は一本だけなら定番ですけど16-85VRがお勧めですね
書込番号:10291805
0点

to微笑むプレミアムさん
>オープン価格の意味を分かってない人って結構多いですね^^
今まであまり考えたことが無かったので、どういう意味か教えていただけませんか?
toば〜みぃさん
デジタル一眼レフ3台通販でしたが、丁寧に梱包されていたし、使用後も何のトラブルもありませんでした。
5Dは一度クリーニングとレンズのピント調整に出しましたが、購入したお店とは別のカメラやさんからメーカーに送りました。
とりあえず、購入したお店でなくても保証書があれば大丈夫です。
ただし、保証書のない訳あり品を通販格安特価で購入した場合はどうなのか分かりません。
書込番号:10292442
3点

価格はマルチ禁止ですよね、で、その上で2つの機種を迷っている場合に、質問を書き込んだほうの機種を買ったほうがいいと思います。笑
それが、より気になっている機種ということです。
書込番号:10292565
7点

>使用目的は、
>1,前述の通り鉄道写真
>2,家族との旅行中の思い出写真^^;
>となります。
>予算は20万前後と考えています。
なら、現行ならD90でも十分だと思いますよ。
D70で素晴らしい鉄撮りされてる方が言ってるくらいですから。
それよりも断然レンズだと思います。
AF使うならシグマAPO70-200F2.8HSMですかね。
置きピン中心なら80-200F2.8の中古。
あと古いサンニッパやサンヨンものちのち。
古くても良いモノは良いのです。
三脚や一脚もそれなりのモノが良いです。
ば〜みぃさんの使い方ならカメラは優先順位ではかなり後の方だと思います。
予算が潤沢、もしくはカメラに拘りたいなら他ではありませんが。
良く目的を考えてじっくり吟味して下さい。
やっぱりレンズですよ。
古くてもサンニッパなど凄いです。
書込番号:10292885
0点

ば〜みぃさん、こんばんは♪
私はD300デジ一初心者の鉄道撮りです。
私は50DとD300で悩んだくちですが、ボディはD300sに決まったみたいなのでボディのことについては触れません。
当方、鉄道撮影用レンズは18-200mmVRしか所有していませんがかなり使えます。
乗り鉄旅行もこれ1本で行けちゃうので便利ですよ。
更に望遠側や画質や求めるなら70-300mmVRでしょう。
更に買い増して行こうとすると・・・個人的な趣味で変わってくると思います。
ついでに画像も上げておきます。
1枚目は白トビしていますが、シャッタレリーズのタイムラグが少ないという観点で見ていただけたらと思います。
2枚目は普通に単写での500系です。
書込番号:10292904
0点

>2,家族との旅行中の思い出写真^^;
すみません。抜けてますね。
とりあえず高倍率のキットから始めて吟味してみて下さい。
書込番号:10293136
0点

どっちを使っていても、写真好き・カメラ好きでしょ?
趣味に本気になれると言うことは、いくつになっても大人なのではなく、
「少年の情熱」
を持っていると思えばいいのでは。
書込番号:10293742
3点

はいはい、場外乱闘はどっか別のとこでやってくださいね。
スレ主さんに失礼です。
レンズのお勧めは、スレ主さんの用途なら私も16-85に一票!
書込番号:10294058
2点

ば〜みぃさん、再びお邪魔します。
当方、18-200mmVRレンズ使用と書きました。これは鉄道だけでなく子供や花を撮るものすべてにおいてに使用しています。
レンズを買い足す資金がないというところが本音です^^;
1本購入なら、18-200mmVRU若しくはVRをお薦めしておきます。
2本購入できるなら16-85VRと70-300mmVRをお薦めします。
この2本なら18-200mmより描写も良く、広角側から望遠側まで必要な領域をカバーすることができると思います。
私は単焦点の描写の良さはズームレンズより格上なのは理解しているつもりですが、単焦点よりズームレンズをお薦めする理由として、
●鉄道の写真を撮る場合に限りますが。
@撮影ポイントは数限りなくあるわけではない。
A電化された鉄道を撮る場合に、架線柱などの障害物を排除する必要がある。
以上の2点からズームレンズの方が小回りが効いて使いやすいと思うのでお薦めする次第です。
単焦点を否定するわけではありませんのでご了承ください。
書込番号:10294356
1点

スレ主さんD300sに決めた様ですね。良かったです。
良いカメラなので正解ですよ(まぁ実機を見比べるとそりゃD300sになるのは当然でしょうけど^^)
レンズは一本だけとの事ですが、私は鉄撮りなら18-200をお勧めします。
なんかスレが荒れてますけど気にしないで有益なレスだけ読めば良いと思いますよ^^
書込番号:10294595
0点

みなさん、貴重な意見ありがとうございます。
レンズについてはまだまだ色々な意見を聞きたいところですが、話題がだんだん変な方へずれてきているようなので、このあたりで終わらせたいと思います。
書き込みしてくれた方々、感謝します。
また何か疑問があったときには、宜しくお願いしますw
書込番号:10294600
1点

ば〜みぃさん>
>話題がだんだん変な方へずれてきているようなので、
スイマセン、その原因は僕に大いにあります。
スレ主さんは、旅行とか風景の中での鉄道写真が撮りたいようですので、18-200はピッタリな
選択かと思いますよ。
不満があったら、他のレンズを探すのも宜しいでしょうが、高倍率ズームは一本持っておくことは
有効かと思います(^-^)
書込番号:10294695
0点

こんにちは。
私も鉄道写真を主眼としてD300sを購入しました。
18-200mmVRIIのレンズキットです(レビューにも書かせて頂きました)。
こいつを相棒に連休シーズンを駆けずり回ってきましたが今のところ大満足です(動画除く)。
ご質問にもあるように普段使いも考えるとやはり手始めとしては
高倍率ズームが最適だと思います。旅行中一本で済むというのは
大きなメリット。確かに遠景なんか撮っていると不満に感じる時
もあるのですが、対象物がしっかりしている場合はキッチリ
写ってくれます。
あと望遠域での手ブレを抑える為にもVRは必須かと。シグマの
70-200mm F2.8も持っているのですが、手持ちは怖くて出来ません。
激重なので、乗り鉄中心の私には、ほとんど出番無しです…。
作例はあくまでも18-200mmを使った焦点距離別の例としてご理解下さい。
トピ主さんのご参考になればと思います。
書込番号:10295003
0点

出遅れですが、スレ主さんの一部の質問の回答が少ないので、一言。
>最後に、安くあげるなら通販ですが、精密機械であるカメラの
>通販ってどうなのでしょうか?
>通販でカメラを買われた方はいますか?
自分は、ここ数年5台のデジ一眼と数本のレンズを含め、すべてこの「価格コム」より
購入しましたが、何の不都合もありませんでした。
(D700では、初期不良も出ましたが、購入店で即交換となりました。)
店頭でのやり取りが苦手で、その時間もなかなか取れず、安価な価格設定は自分には、
たいへんな魅力です。
もっとも、ネット利用では不正等の報道もあり、たいへん残念なことですが、
価格コムでは、評価の欄があり、私も必ず参考にしております。
多少、割高でも「評価の高い店」を選択するのが肝要かと。
どうかスレヌシ様も、良い買い物をなさってください。
書込番号:10296435
1点

はじめまして、この前D300S購入しました
私も同じことで悩みましたが最終的には
シャッターを切った時の感触がニコンの方が
好みだからです。
人によって違いますが安い買い物ではないので
フィーリングは大切だと思います。
レンズの方は古いカメラのモノは無い物と考えた方が
いいでしょうなぜなら
初心者だと、手振れが考えられます。また、
D300S AF-S DX 18-200G VR II レンズキットのセットなら
大体カバーできるし使い勝手が良いですが
連写など気にしなければD90とストロボ、バック、
三脚、メディア、買いそろえるのが初心者の
ベストだと思います。
書込番号:10297439
0点

ば〜みぃさん
こんにちは
先日衛星放送で見た、CSの旅チャンネルの「カメラと旅する鉄道風景」という番組がありました。
http://www.tabi-ch.net/tabichnet_railway_camera10
出演は中井精也というニコン愛用の方でしたが、「ひたちなか海浜鉄道」を旅してました。
http://railman.cocolog-nifty.com/blog/2009/03/310-b6e6.html
使用機材は広角をD700にAF-S NIKKOR 14-24mm F2.8G EDを付けて、望遠はD90にVR70-300/4.5-5.6でした。 のどかな田園風景を入れて撮ってましたね。「日の丸構図はダメだ」とかも語っており一応撮影のポイントも少し入っている番組でしたね。見てて面白かったです。再放送が有るかもしれないです。
書込番号:10303408
0点

先日両機種触ってきました。
7Dのあのポコポコシャッター音は
ちといただけないかも......
って、私だけでしょうか???^^;;;;
書込番号:10317178
3点

7D、大変盛り上がっていますね。
私も、遅ればせながら、先日実機に触れてきました。
話題の2機のみを較べる時、私なら、迷うことなく、D300sです。
画質以前に、手に持ってシャッター押して振り回して、心地よくなかったですね。
小さいのに、重い・・・。詰め込み過ぎたのでしょうか?
一方、D300s。シャッターの音や感覚も、持った感覚も、ホント違います。
私は現在キヤノンユーザーです。(^_^)
書込番号:10322503
0点

みなさん、こんにちは。
昨日、たくさんのご意見を参考にD300Sを買いましたw
まだ数枚しか撮っていないので感想は保留にしますが、持った感じがいいw
一眼初心者なので、説明書とにらめっこで少しずつ使い方を覚えていきます^^
設定などアドバイスありましたら、宜しくお願いします
書込番号:10325117
0点

ば〜みぃさん、こんばんは。
何はともあれ、D300sのご入手、おめでとうございます。
設定ですが、オプションのピクチャーコントロール(ポートレート、風景)というのがありますので、紹介しておきますね。
【概要】
http://www.nikon-image.com/jpn/event/special/pcs/application/option.htm
【ダウンロード】
http://nikonimglib.com/opc/
それと、Windowsなら、こちらをインストールしておくと、便利ですよ。
http://www.nikonimglib.com/nefcodec/index.html.ja
書込番号:10331177
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





