D300S AF-S DX 18-200G VR II レンズキット のクチコミ掲示板

2009年 8月28日 発売

D300S AF-S DX 18-200G VR II レンズキット

「D300S」と高倍率ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 18-200mm f3.5-5.6G ED VR II」のセットモデル。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CMOS 重量:840g D300S AF-S DX 18-200G VR II レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR II

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D300S AF-S DX 18-200G VR II レンズキットの価格比較
  • D300S AF-S DX 18-200G VR II レンズキットの中古価格比較
  • D300S AF-S DX 18-200G VR II レンズキットの買取価格
  • D300S AF-S DX 18-200G VR II レンズキットのスペック・仕様
  • D300S AF-S DX 18-200G VR II レンズキットの純正オプション
  • D300S AF-S DX 18-200G VR II レンズキットのレビュー
  • D300S AF-S DX 18-200G VR II レンズキットのクチコミ
  • D300S AF-S DX 18-200G VR II レンズキットの画像・動画
  • D300S AF-S DX 18-200G VR II レンズキットのピックアップリスト
  • D300S AF-S DX 18-200G VR II レンズキットのオークション

D300S AF-S DX 18-200G VR II レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 8月28日

  • D300S AF-S DX 18-200G VR II レンズキットの価格比較
  • D300S AF-S DX 18-200G VR II レンズキットの中古価格比較
  • D300S AF-S DX 18-200G VR II レンズキットの買取価格
  • D300S AF-S DX 18-200G VR II レンズキットのスペック・仕様
  • D300S AF-S DX 18-200G VR II レンズキットの純正オプション
  • D300S AF-S DX 18-200G VR II レンズキットのレビュー
  • D300S AF-S DX 18-200G VR II レンズキットのクチコミ
  • D300S AF-S DX 18-200G VR II レンズキットの画像・動画
  • D300S AF-S DX 18-200G VR II レンズキットのピックアップリスト
  • D300S AF-S DX 18-200G VR II レンズキットのオークション

D300S AF-S DX 18-200G VR II レンズキット のクチコミ掲示板

(13582件)
RSS

このページのスレッド一覧(全446スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D300S AF-S DX 18-200G VR II レンズキット」のクチコミ掲示板に
D300S AF-S DX 18-200G VR II レンズキットを新規書き込みD300S AF-S DX 18-200G VR II レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

オールリセット方法

2017/01/22 18:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300S ボディ

クチコミ投稿数:387件 D300S ボディのオーナーD300S ボディの満足度5

今更お恥ずかしい話ですが、D300Sの設定をすべて初期化するにはどうしたら良いのでしょうか?
いわゆる工場出荷時の設定に戻すというようなものです。
ツーボタンリセット、撮影メニューのリセット、カスタムメニューのリセットを行っても、
カスタムメニューの名前や著作権情報はリセットされないようです。

手放す前に一括でリセットしたかったのですが、マニュアルにも方法が見当たりません。
もっと古い機種ではハードリセットボタンのようなものがあるようですが、それも見当たりません。

書込番号:20593197

ナイスクチコミ!0


返信する
WindyRoadさん
クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:22件

2017/01/22 19:01(1年以上前)

QUALボタンと+/-露出補正ボタンの同時長押しでどうでしょうか?
そう紹介されているHPがありました。

書込番号:20593234

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:387件 D300S ボディのオーナーD300S ボディの満足度5

2017/01/22 20:06(1年以上前)

WindyRoadさん、それはマニュアルにも載っているツーボタンリセットだと思うのですよ。
それだと、カスタムメニューの設定は初期化されないみたいです。
カスタムメニューのリセットというのもあるんですが、選択中のカスタムメニューの設定はリセットされますが、
カスタムメニューに付けた名前なんかはリセットされません。

書込番号:20593452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9628件Goodアンサー獲得:81件 D300S ボディのオーナーD300S ボディの満足度5

2017/01/23 00:33(1年以上前)

撮影メニューの切り替え 名前編集で名前を一文字ずつ消していくのかなぁ?
やったことがないので何とも・・・です。

確かに一発でオールクリアーなないような・・・。

書込番号:20594393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/01/23 02:52(1年以上前)

ぱく@初心者さん
メーカーに、電話!

書込番号:20594533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1179件Goodアンサー獲得:120件

2017/01/23 21:04(1年以上前)

>ぱく@初心者さん
私もあらためてマニュアルを読み返してみましたが、スレ主様のおっしゃるとおり、一発で工場出荷時の状態にするコマンドはなさそうに思えます。

著作権情報のリセットについてはマニュアルにも「著作権情報添付の設定解除」と「撮影者名と著作権者名は空欄に」と手動でやるしなないみたいですので、ツーボタンリセット等でリセットされる項目以外は、手動で戻すしかなさそうですね。

なんか買取に出すときに消し忘れたりしそうで怖いですね。

書込番号:20596295 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:387件 D300S ボディのオーナーD300S ボディの満足度5

2017/01/25 08:47(1年以上前)

>hiro写真倶楽部さん
やっぱりそうですよね。

1つずつ確認してみることにします。
他の皆さんもありがとうございました。

書込番号:20600439

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:387件 D300S ボディのオーナーD300S ボディの満足度5

2017/01/25 20:43(1年以上前)

解決済みにしましたが、メーカーから回答をもらいましたので貼っておきます。

やはり一発ではできないようです。

==========
回答
日頃よりニコン製品をご愛用いただき、誠にありがとうございます。?
お問い合わせいただいた件について、ご回答申し上げます。

「カスタムメニュー切り換え」と「著作権情報」で名前を編集された情報に
ついては、すでにお試しいただいているツーボタンリセットや撮影メニューの
リセット、カスタムメニューのリセットでは、残念ながら、削除することが
できかねますので、お手数をおかけいたしますが、入力画面にて、一文字
ごとにゴミ箱ボタンを押し、削除を行ってくださいますようお願いいたします。

※「撮影メニュー切り換え」で編集された名前も同様に初期化されません。
 使用説明書265〜266ページに記載されている操作で、「カスタムメニュー
??切り換え」の情報も削除できますので、ご参照いただければ幸いです。
==========

書込番号:20602143

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ121

返信52

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D300S ボディ

スレ主 Dokinmamaさん
クチコミ投稿数:29件

ここにこんな質問をしていいかどうか迷いましたがさせてください。

当方ド素人です。スマホのカメラで用が足してるくらい・・なんです。
しかし、昨年父の形見であるD300Sを私が譲り受けました。
生前、フィルムカメラ時代だった頃は自宅に暗室があった程の
写真が大好きな父でした。(カメラはニコンしか持たなかった父)
そんな父の形見を受け継ぎどうしていいのか・・
一眼レフなど小学校の時父と一緒に登山する際の持たされていた
フィルムの一眼レフカメラ以来で・・・。フィルムの入れ方くらいしか覚
えていません。
天気によって絞りを変えるとか云々・・・そういえばそんな事父が教えて
くれたな・・くらいしか覚えていません

口コミやレビューをみると皆さまD300S絶賛で、そんなに良いカメラとは
知らずでした。
私には勿体ないくらいのカメラですがわが子の成長をこのカメラで綴り
たいと思いました。
長くなりましたが、一眼レフの指南本的な超〜初心者用(できたらD300S
の操作方法)も併せて分かりやすく説明してある本やサイトでお勧めを教
えていただきたく投稿させていただきました。人、風景、草花等を撮影した
いです。(時々鉄道)
操作方法すら分からない私です。父がしてくれた様に沢山の思い出を
このカメラで残していきたいと思っています。


書込番号:20373318

ナイスクチコミ!13


返信する

この間に32件の返信があります。


クチコミ投稿数:19799件Goodアンサー獲得:1240件

2016/11/08 18:26(1年以上前)

>Dokinmamaさん

一体、レンズは使える状態でしょうか?
「人、風景、草花等を撮影したいです。(時々鉄道)」のレンズは揃っていますでしょうか?

書込番号:20374110

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2016/11/08 20:17(1年以上前)

>Dokinmamaさん

D300Sのデータ収納(メモリーカード)はSDタイプではなく、大型のCFカードだったかと思います。
それに記録されてる画像をDokinmamaさんのPCへ移動する方法は二つあります、一つはCFカードが差し込まれたD300SとPCを付属のケーブルでつなぎ移動する。
もう一つは、カードリーダー(ライター)を購入し、PCとつなぐ方法です。

それ専用に保存するには、USBケーブルだけでPCと接続できる外付けハードデスクがいいでしょう。
例えばhttp://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000871406_K0000871404&pd_ctg=0538
これならPCのOSの違いにかかわらず接続できるので、実家へ持参してデータの移動が出来ます。

書込番号:20374436

ナイスクチコミ!1


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6580件Goodアンサー獲得:835件

2016/11/08 20:55(1年以上前)

D300sであれば、SDとCFのダブルスロットなので、SDは使えます。

最近は店舗でCFを売っていることが少なくなり、PCもCFのカードスロットを持たないものばかりになってきました。

まぁ、余程のこだわりが無い限りは、SDで充分です。

書込番号:20374561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ケソタさん
クチコミ投稿数:2件

2016/11/09 10:59(1年以上前)

当機種

>Dokinmamaさん
いいカメラを手にされましたね。

私も使ってますが、撮影することの楽しさ、難しさなどいろいろなことを教えてくれるカメラです。

初心者用のカメラではありませんので、初心者アシストする機能は一切ありませんが、まずは本などに頼らず自分で触って覚えてみるのもいいかと思います。
D300s自体、現行で発売されている機種ではありませんので、D300sのガイドブックが出回っているかも怪しいところですしね。

本格的にはまりだしたら追加のアクセサリー類に手を付けてさらに撮影の幅を広げてみてください。

書込番号:20376198

ナイスクチコミ!0


スレ主 Dokinmamaさん
クチコミ投稿数:29件

2016/11/09 12:44(1年以上前)

みなとまちのおじさん様

スレッドありがとうございます。
HDD、私もスマホで撮った写真やらなんやらが
いっぱいあるので2台購入しようかな、と考えていました。

ご紹介いただいたHDD、あまり大きすぎず(外観)いいかもです。
参考にさせていただきます。

書込番号:20376425

ナイスクチコミ!0


スレ主 Dokinmamaさん
クチコミ投稿数:29件

2016/11/09 12:55(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏様
>里いも様
(↑このニックネーム引用機能、今気づきました・・)

スレッドありがとうございます

レンズは使えます。
装着すると下の方にDS SWM ED IF Aspherical ∞-04.5m/1.48ft φ67
と白い字で書かれていまして
装着すると上にくる金色の文字はAF-S NIKKOR18-36mm1:3.5-5.6G ED
となっているレンズがついています。

実家に行けばでっかい望遠レンズや他の小さめレンズ、魚眼レンズ等
数点ありましたが、使いこなせないし、保管方法も??なので
とりあえず晩年父が最後まで使っていたレンズ(装着されていた)
をカメラとともに持ってきました。

風景、人、草花・・ほとんど自力で歩くことができなかった
父がこのレンズですべて撮っていたのを記憶しています。
多分レンズをつけかえる気力や体力もなかったのかと・・・?

なのでこのレンズでなんでも撮れる!と勝手に思っていました・・・。

このレンズの特性というかどういった物の撮影に適しているか
も分かりません。

書込番号:20376456

ナイスクチコミ!3


スレ主 Dokinmamaさん
クチコミ投稿数:29件

2016/11/09 13:02(1年以上前)

>里いもさん

たびたびすみません・・。
データの保存先はCSカードと・・・
本体スロットを開けてみたら
でっかいカードとSDカードが2種類入っておりました。
どうして2枚、しかも違うタイプが使える様な仕様なの?
という新たな疑問と、どっちをどんな時に使えばいいの?
という疑問と・・・。

でも先ずは父の写真のバックアップです!
ご紹介いただいたHDD 聞き慣れたメーカーさんなので
なんだか安心です。

こちらも検討させていただきたと思います。
私用と父のデータ用で考えていますので・・・。

書込番号:20376476

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2016/11/09 13:02(1年以上前)

そのレンズは、標準ズームと言われる一番ポピュラーで使いやすいレンズです。
花などを大きく撮るにはマクロレンズが欲しいところですが、それ以外なら大体のものが撮れます。

書込番号:20376477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19799件Goodアンサー獲得:1240件

2016/11/09 13:18(1年以上前)

>Dokinmamaさん

>> 装着すると上にくる金色の文字はAF-S NIKKOR18-36mm1:3.5-5.6G EDとなっているレンズがついています。

>> 人、風景、草花等を撮影したいです。(時々鉄道)

36mmじゃなく、55mmの打ち間違いかと思います。

このレンズですと、F値が暗いので、お外用の風景では使えます。
・人の撮影ですと、このレンズと望遠(〜200mm)まであるといいかと思います。
・草花の撮影ですと、マクロレンズが実家にお持ちになられていますと、それを使うといいかと思います。
・時々鉄道ですと、広角から望遠(〜300mm)まであるといいかと思います。
望遠レンズで大砲レンズもお持ちであれば尚更OKです!!

一度、レンズを整理(リストアップ)された方が良さそうです。
実家からカメラの防湿庫ごとお持ち帰りされた方が良さそうです。

書込番号:20376514

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2016/11/09 13:39(1年以上前)

大きなCFカードは書き込み速度が速く、連写などに適しています、現在も高級カメラへ使われています。
それをメインに一杯になった時の予備にSDが使われると思います。

書込番号:20376566

ナイスクチコミ!0


スレ主 Dokinmamaさん
クチコミ投稿数:29件

2016/11/09 13:41(1年以上前)

>Hinami4さん

お世話になります・・ホント手取り足とり
皆さまに教えていただて・・・

CFカード(大きい方のカードですよね)
SDより画像等がいいんでしょうか?
性能がいいとでもいいましょうか・・?

CFカードってホント最近見ないです・・・

書込番号:20376571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2016/11/09 14:02(1年以上前)

>SDより画像等がいいんでしょうか?

そんなことはありません。画像データはデジタルデータですから、記録するメディアによって画質が異なるなどということはありません。里いもさんが書かれているように、CFのほうが書き込み速度面で有利ですが、最近はSDも高速タイプが増えてきたのでそんなに問題になることはありません。

一部の高級機に今でも使われているのは、SDは端子がむき出しなので静電気や水分に弱い部分がないとは言えませんので、プロやハイアマチュアの方たちは比較的安心なCFを好む方も多いようです。連写にこだわりがなければ、手ごろな価格のSDで全然問題ありませんよ。

書込番号:20376622

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2016/11/09 14:20(1年以上前)

SDより画像がいいなどはないでしょう。
D300Sの出た頃はSDの高速なものが無かったからかも知れません。
今では動画もSDで撮れます。

書込番号:20376659

ナイスクチコミ!0


スレ主 Dokinmamaさん
クチコミ投稿数:29件

2016/11/09 14:28(1年以上前)

>里いもさん

>みなとまちのおじさんさん

CFカードとSDカードってそんな違いがあったんですね。
全然知りませんでした
勉強になります。
そういうのもひっくるめて少しずつ
D300Sと仲良くなれる様にがんばります!

書込番号:20376674

ナイスクチコミ!1


スレ主 Dokinmamaさん
クチコミ投稿数:29件

2016/11/09 14:35(1年以上前)

ご回答をいただいた皆さまへ

本当にありがとうございます。沢山勉強をさせていただきました。
レンズもマルチに使えそうなので慣れるまでこのレンズ1本で
撮っていきたいと思います。

また困った時はこちらにお邪魔すると思います。
その時はよろしくお願いします。


父の撮影する写真が大好きでした。

そんな父が大切にしていたカメラで私も
思い出を残していきたいと思います

ありがとうございました!

書込番号:20376691

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5302件Goodアンサー獲得:24件

2016/11/09 20:56(1年以上前)

解決済みの処を失礼いたします、
pcを嗜まれるスレ主様でしたら、直ぐに使いこなせるようになると思います。
pcが1と0で成り立っている様に、単純な絞りとシャッタースピードの組み合わせに、スレ主様の感性が加われば無限の可能性があるのだと思います。

スレ主様にD300Sで、良いカメラライフをお楽しみ頂く事が、他界された御父上の最高のご供養になると思います。

書込番号:20377616

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件 D300S ボディのオーナーD300S ボディの満足度5

2016/11/09 23:00(1年以上前)

別機種

色々な撮影テクニックが分かりやすいですよ

これなんかどうでしょう?
分かりやすいですよ!
良いカメラです!エンジョイしましょう!

書込番号:20378157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6580件Goodアンサー獲得:835件

2016/11/10 02:53(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

こんばんは、ひとまず解決されたようで何よりです。

D300s、今となっては過去の機種であり劣る部分も現行機からすると目立ちますが、ごく普通に外撮りでは問題ないし、条件が厳しくなければ現在も通用すると思います。

またPCはともかくスマホ等と違って、カメラは基本的なことは変わらず、ようやく覚えたらというか覚えきれないうちに新型が出て、一から覚え直しなんてこともありません。

何物にも変えられないD300sだと思いますので、撮影できるようになることは勿論、形見となってしまったことは残念ではありますが、このD300sを通してお父様との対話をいつまでもお楽しみください。

画像は昨日になりましたが、仕事の昼休みにササっと撮った拙いものではありますが、本当にD300sは良い機種です。レンズはVR55-200使用。
ハマれる機種は、このD300sが最後の機種ではなかったかと私的ながら考えています。

書込番号:20378564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Dokinmamaさん
クチコミ投稿数:29件

2016/11/10 11:06(1年以上前)

>阪神あんとらーすさん

ご連絡ありがとうございます。

感性・・・これが一番問題だったりして・・・と危惧しております。
でも父の血が濃く流れている私なので、本能に任せて
とにかくシャッタ−を押していきたいです。

良くも悪くも昔のフィルムカメラとは違い撮影した写真が
すぐ確認できる、気に入らなければ消去ができますので
その機能に甘えたいと思います。
フィルムの現像液のにおいが結構好きだったので
少々残念ではありますが・・・。

書込番号:20379183

ナイスクチコミ!3


スレ主 Dokinmamaさん
クチコミ投稿数:29件

2016/11/10 11:58(1年以上前)

>かず@きたきゅうさん

ご連絡ありがとうございます。
お、ニコンカレッジとは・・
そんな教材?があるんですね・
DVDつきですし。
超超初心者でもいけそう・・・かしら?
どっかで中身を見てこうようと思います

ありがとうございます!

書込番号:20379291

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ37

返信34

お気に入りに追加

標準

白飛びしてしまいます。

2016/03/21 02:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300S AF-S DX 18-200G VR II レンズキット

スレ主 tokusan@さん
クチコミ投稿数:22件
当機種
当機種
当機種

白飛びしたもの

白飛びしなかったもの

屋内で撮影したもの

D300Sを中古で購入して、本日初めて撮影したのですが、快晴だった昼間に撮ったものは全て白飛びしてしまい、屋内で撮影したものは、全く問題が無かったんですが、カメラの設定のどこが悪かったのか分かりません。
素人に近い私ですが、何か設定方法の問題なのか、カメラ本体の故障なのかわかりません。
同じ被写体で、続けて撮影したら、1枚が白飛びして、その後も屋外では白飛びが続きました。
どなたか、ご教示いただけませんか?

撮影データをアップしておきます。

書込番号:19713348

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に14件の返信があります。


クチコミ投稿数:19799件Goodアンサー獲得:1240件

2016/03/21 06:56(1年以上前)

>tokusan@さん

EXIFから判断しますと、故障の可能性が大きいです。

ほかのレンズでも症状が出るか確認する必要があるかと思います。
→出なかった場合は、レンズ側の「絞り」に問題があります。
→出た場合は、ボディ側の「シャッター」に問題があります。

書込番号:19713501

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 D300S AF-S DX 18-200G VR II レンズキットの満足度5 休止中 

2016/03/21 07:00(1年以上前)

レンズ故障らしきですが、社外製?

1.ISO感度は基本感度の200にします。
2.ISO感度自動調整はOnにします。上限は1600が適当かと思いますが、場合によって3200。
 シャッタ速度の低速限界は1/15〜1/30でしょうか。レンズによって変えますが。
3.測光方式はマルチパターン
4.露出補正は−0.3〜±0にします。明るめが好きなら+です。
5.モードは最初の頃はPで良いです。

以上が当方のD300S設定です。モードはA(絞り優先)で使っています。

書込番号:19713512

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2016/03/21 09:06(1年以上前)

機種不明

赤丸が絞りレバーです

tokusan@さん おはようございます。

撮影の仕方は別として同じ撮影データーで撮られて露出がかわり、明るく白飛びするのは皆様おっしゃるようにレンズの絞り異常が可能性は一番高いと思います。

ニッコールAF-Sレンズはマウントを外されてマウント面には機械的に動作するものは絞りレバーがありますので、外した状態で絞りレバーを作動されてスムーズに動くかどうかを確認してみられれば良いと思います。

通常は絞りはレバーを離せば最小絞りまですぐに閉まりますが閉まらなければレンズの異常だと思いますが、中古でも購入時の保証があるのであれば初期不良で修理をしてもらえば良いと思います。

書込番号:19713733

ナイスクチコミ!1


スレ主 tokusan@さん
クチコミ投稿数:22件

2016/03/21 09:24(1年以上前)

>ご回答いただいた皆様

こんなに早くレスポンスをいただきありがとうございます。
皆さんの指摘で、たぶん絞り値が高すぎたんだと思います。

カメラは故障している可能性が低く、レンズもこれまで使用していたD80ボディではこんな症状は出ていませんでした。

ちなみに、レンジはNikonの18-200mmVRレンズで、絞りレバーなども確認しても増したが、スムースに動作しており不具合は確認できませんでしたので、私のカメラ側の「ISO感度設定」が2500で高すぎたのが原因ではないかと思いました。
今は、最低の1600まで下げましたので、本日、また撮影で良くなっているか確認してみます。

本当にたくさんの素早いレスポンスとアドバイスありがとうございます。
これからも、よろしくお願いします。

書込番号:19713769

ナイスクチコミ!1


好秋さん
クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:14件

2016/03/21 10:12(1年以上前)

>tokusan@さん


カメラは故障している可能性が低く、レンズもこれまで使用していたD80ボディではこんな症状は出ていませんでした。
と言うことなどで、故障などではないと思いますが。

もし再発するようでしたら、 ニコンF4プレビュー鳴きで検索してください。

書込番号:19713888

ナイスクチコミ!1


スレ主 tokusan@さん
クチコミ投稿数:22件

2016/03/21 10:20(1年以上前)

>好秋さん
アドバイスありがとうございます。
これから、屋外で検証テストをしてみます。

書込番号:19713915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2016/03/21 12:38(1年以上前)

ISOの最低が1600 ということはないはず。

200までは下げられるでしょう。
昼間なら、それで十分撮れます。絞りも、F5.6あたりにしましょう。
レンズの性能が一番良いのは、F5.6からF8あたりです。

もし、ISOの表示の最低が1600なら、明らかに故障ですね。


書込番号:19714314

ナイスクチコミ!1


2月umareさん
クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:21件

2016/03/21 13:17(1年以上前)

>今は、最低の1600まで下げましたので、

ISOは200または100が最低だと思うのでそこまで下げてください
露出補正もプラス側になっていますね0にしてください

モード設定はどうなっているのでしょうか、
シャッタースピード優先でしたら最小まで絞り込んでいるのでしょうからあとは被写体の明るさ
次第になってしまうのでその差が出たのでしょう

撮影時自動にしている時はシャッター優先の時は絞りの数字を絞り優先の時はシャッターの数字を
確認していないとこんな写真を撮ることになります

1枚目の写真はカメラ的に見れば絞りを22に絞りたいが18までしかないのでそのまま18で
撮ったために露出オーバーの写真になってしまったといったところでしょうか、ファインダーを見て
シャッタースピードを上げていればもっとまともな写真になったのでしょうが・・・・・

2枚目の写真は被写体の明るさがほんの少し暗くなって白トビまで行かなかったのでしょう

書込番号:19714424

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24863件Goodアンサー獲得:1696件

2016/03/21 14:09(1年以上前)

1枚目と2枚目のEXIFのデータが正しければ
シヤッタースピード、ISO、絞りは同じ値になっています。
2枚目の露出は問題ないと思います。
機材のどこかが不良でないとなると、1、2枚目の違いの説明ができません。
毎回出るとは限らない、絞りもしくはシャッターユニット関係の不具合かとも…

レンズ、ボディの接点汚れとかないですかね?
一度拭いてみることをお勧めします。


書込番号:19714557

ナイスクチコミ!1


好秋さん
クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:14件

2016/03/21 15:07(1年以上前)

>2月umareさん

EXIFによると時間も同じなんですけど(日食でもあったかな?)

>okiomaさん

それは、盲点。
他では、イの一番にみなさん書き込む回答なのに。

こうなると、EXIFが・・・?

探偵ゴッコみたいで面白いですね ^ ^









書込番号:19714695

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2016/03/21 15:30(1年以上前)

tokusan@さん こんにちは

>、スムースに動作しており不具合は確認できませんでしたので、

絞りの場合 動きが凄くシビアで スムーズに動く用でも 動きが少し遅くなるだけで完全に絞り込まれず 露出オーバーになることがあります。

その為 少し確認ですが 絞り優先オートで 絞りを少し絞りながら写真を撮影していくと 絞り込むほど露出がオーバーになっていきませんでしょうか?

絞りの異常の場合 絞りを絞り込むほど絞りの動きが大きくなるため 絞り込むほど 絞りが追いつかず 絞り込むほどオーバーに成るので 絞りの異常か確認できると思います。

書込番号:19714740

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24863件Goodアンサー獲得:1696件

2016/03/21 15:54(1年以上前)

>好秋さん

時間は同じでも、分までですからね。
1、2枚目は人が動いているのが分りますからね・・・

何かの不具合かと。

書込番号:19714800

ナイスクチコミ!1


好秋さん
クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:14件

2016/03/21 17:27(1年以上前)

機種不明

まぶしーい

>okiomaさん

車の影が 1,2枚目に出てるの気づいてます?
(でも、このご時勢何があるかわかりませんからね 失礼しました ^ ^ )



書込番号:19715056

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24863件Goodアンサー獲得:1696件

2016/03/21 17:43(1年以上前)

好秋さん

申し訳ございませんが、
車の影が出ていることに対し
何が言いたいのか私には分りません。

書込番号:19715114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 D300S AF-S DX 18-200G VR II レンズキットの満足度5 休止中 

2016/03/21 17:53(1年以上前)

思い出しました。

その昔、F4で、ボディ側の絞りレバー引っかかりというのがあって、ニコンSCでチョチョっと直して貰った。

書込番号:19715140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 D300S AF-S DX 18-200G VR II レンズキットの満足度5 休止中 

2016/03/21 18:13(1年以上前)

別機種

D300S 絞りレバー

一応、貼付写真の若干ハイライトにした中央部にある、絞りレバーを手で上下(天地方向)してみて、
スムーズに引っかかりなく動くか様子見してください。

さらに、レンズ未装着で電源を入れて、赤帯そばの絞り込みボタンを押して、
バーが作動するか見てください。

以上がボディを外見から判断できる確認方法かと思います。

書込番号:19715213

ナイスクチコミ!2


スレ主 tokusan@さん
クチコミ投稿数:22件

2016/03/21 18:43(1年以上前)

皆さん、アドバイスありがとうございました。

ISOについては私の勘違いで100から設定できるようになっていましたので、ISO200に設定しました。

また、測光モードも変更したら、元通りにきちんと撮影できるようになりました。

カメラの機能と設定の機能が豊富になりすぎて、どれが正解なのかわかりませんでした。

おかげさまで、希望する状態で撮影できるようになり、嬉しい限りです。

皆様の、的確なアドバイスに感謝いたします。

書込番号:19715310

ナイスクチコミ!1


2月umareさん
クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:21件

2016/03/22 10:50(1年以上前)

正常な写真が撮れるようになってよかったですね

1枚目の写真の時ファインダー内の絞りの表示はどうだったのでしょうか

注意を促す点滅などの表示があったと思われます

撮影時のモード設定などの情報が書いていないので推定ですが
余裕があるのに同じ数字なのはシャッターとISOは固定されていたと思われます、
残りの絞りは最小絞りまで絞っているので被写体が明るくなっても数字は変わらず露出オーバーの写真が出来るだけです

初心者向けのカメラでしたらシャッターが切れないなどのエラーになっていたと思いますが
プロ向けのカメラはシャッターが切れるのでそれを適正露出で撮れたと勘違いしたので白飛びの写真に
なぜ?となったのでしょう

シャッタースピードに余裕があったのでモードがPになっていたら適正露出になっていたと思います

初心者向けのカメラはカメラがカメラが誘導してくれますがプロ機は撮影者が判断する部分が多く
その分スキルが要求されます(写真の場合絞り込み過ぎなのでシャッタースピードを上げる・ISOを下げるなどの判断)

もう少し撮影時の情報があれば・・・連写なのか単写なのか、モードはM・S・Aどれなのか、露出はスポット・中央優先
・マルチパターンのうちどれなのかなど・・・もうすこし適切なアドバイスがもらえたと思います
(たとえば連写中の写真の1枚が白飛びだったとかなら絞りの不具合が考えられるなど)

・・・・・・・・これは私のひとりごとということで構いません

書込番号:19717412

ナイスクチコミ!1


スレ主 tokusan@さん
クチコミ投稿数:22件

2016/03/22 13:54(1年以上前)

>2月umareさん
それがですね、カメラだけは良い物を手に入れたのですけれど、肝心の腕が付いて行って無いので、コンパクトデジカメ気分で撮影しているので、ファインダー内の情報などは気にせずに撮影しています。つまりカメラ任せなんです。撮影モードはpにしているままで、シャッター優先や絞り優先などのモードを使った事はありません。
従いまして、カメラ側の設定もいい加減になっていました。 でも、皆さんのアドバイスで何とか撮影が上手くできる様になりましたし、ISO感度の設定や測光モードの設定なんかも、少しずつ理解できる様になりました。 これからは、色々な撮影シーンに合わせて、設定を変えて撮影できる様になりたいと思っています。 本当に皆さんのアドバイスに感謝しています。

書込番号:19717864

ナイスクチコミ!0


2月umareさん
クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:21件

2016/03/23 05:56(1年以上前)

コンデジみたいに考えないで撮影するときの露出に関してはモードをPにする他に

ISOを「感度自動制御をする」にする・アクティブD-ライティングを「オート」でも良いので設定・
測光はマルチパターン測光を選ぶなどをするとより広い範囲の明るさに対応できると思います
(白トビ・黒トビの写真が少なくなる)

撮影直後の再生チェックをする癖をつけると良いと思います、チェックで白飛びしてそうでしたら露出補正をマイナス側に
動かして2枚目を撮りましょう

D300で白トビの写真はだめですが黒トビは救えるからと最初から露出補正をー1にしている人がいました(RAWでしたが)

中古で購入されたのでしたら撮影モードをAにして絞りを開放からだんだん絞っていき
ファインダーのシャッタースピードの変化を確認しながら数枚写真を撮り出てきた写真を比べ
次はモードをSにして絞りが開放から最小絞りまで変化するようにシャッタースピードを変え
同じように写真を比較、また最小絞りの時の連写ではどうかなどそのほか設定を変えてテスト
してみてはいかがでしょうか何か問題があれば気が付くと思います。

おかしな写真がなければOKなので安心して使えます。

書込番号:19720044

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ20

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

記録メディアについて

2016/01/27 22:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300S ボディ

クチコミ投稿数:65件

皆さん、はじめまして
この度中古のD300Sを手に入れましたので質問させて下さい。

記録メディアについてなんですが、CF、SDともにどのグレードがよいのでしょうか?
発売されて年数も経過しているため、当時よりも高速なモデルも多くなっていると思いますが
必要以上に高性能(高額)なものは無駄な気がしています。

使用用途の一つに航空ショーでの撮影がありますのでD300Sの連写が活かせるものがいいです。
CFカードにはrawデータ、SDにはjpegにしようと思っています。

今まではキヤノンのkissx5を使っていましたが多い時は1日で3000枚近くの撮影を行なっておりました。
それだけ撮っても「おっ」と思えるのが数枚しかないのが悲しいですが(_ _。)・・・シュン

D300Sの性能を十分に発揮出来るメディアで現在購入できるもの、オススメの製品がありましたらアドバイスお願いします。


書込番号:19530576

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1179件Goodアンサー獲得:120件

2016/01/27 22:44(1年以上前)

スレ主様
こんばんは。

あまり参考にならないと思いますが、私の経験では、連射を出来るだけ維持するには、メディアの性能よりもボディーでの設定でアクティブDライティングをオフにするほうが効果的でした。

速度の早いメディアを使ってもアクティブDライティングをオンにしておくと連射が12から14コマあたりを境に遅くなってしまいます。

書込番号:19530738 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:65件

2016/01/27 23:30(1年以上前)

>hiro写真倶楽部さん
早速のご返信ありがとうございます。

なるほど重要なのはカメラ側の設定ということですな。

実はCFカードを今まで使ったことがないんですよ。
今回購入しようと値段を見たら上は数万円から下は数千円のものまで…

やはり値段が高ければ書き込み速度も速いから連写もバリバリ?
いやしかし当時は(といっても数年前ですが)そんな高速なものはなかったのでは?
だいいち高価なものを買ってもD300Sには使えませんとか意味ありませんとかないのか?

などと悩んでおります。

とりあえず安いものを買ってカメラ側の設定を色々試してみますかねヽ( ̄ ̄∇ ̄ ̄)ノ

ところで、このD300Sですがものすごくいいカメラですね。
持った感触、細部のディテール、重み、特にシャッター音どれも素晴らしい。
今までのように適当では済まされない本気で取り組もうという気にさせられます。

アドバイスありがとうございました。


書込番号:19530921

ナイスクチコミ!3


支笏さん
クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:31件

2016/01/28 08:41(1年以上前)

>必要以上に高性能(高額)なものは無駄な気がしています。

その通りですね。
今後もCF搭載機のより新型(D500)とかに手を出すつもりがないならCFに投資しないで、SDに投資した方が良いのでは?

因みに当時の推奨メディアがこの辺りなので、40MB/s前後の製品で事足りるのではないでしょうか。
Sの付かない300ですが、extreme IV(DUCATIとほぼ同等)で十分でしたよ。
http://m.dc.watch.impress.co.jp/cda/speedtest/2007/09/27/7054.html

書込番号:19531667 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


支笏さん
クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:31件

2016/01/28 08:46(1年以上前)

追記。
これでも当時の推奨メディアより高速です。
http://s.kakaku.com/item/K0000593033/

書込番号:19531678 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:427件Goodアンサー獲得:24件 鳥・撮り・トリミング 

2016/01/28 13:57(1年以上前)

D300sはUDAMA6までの対応となってます。
UDMA7のものを使っても、速さに違いは感じられないかもしれませんので、
UDMA6の最速なものの使用がコスト的にも良いと思います。

バッファーがいっぱいになった後は、書き込みながらの連写になりますので
メディアのスピードで連写スピードが左右されます。
遅いメディアだと、カッシャン、カッシャン、カッシャンと2〜3コマ/秒くらいの
スピードになってしまうこともありますよ。

書込番号:19532302

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:65件

2016/01/28 19:49(1年以上前)

>支笏さん
ご返信ありがとうございます。

速度については、あまり神経質に考えなくてもよさそうですね。
これで安心して選べそうです。

>今後もCF搭載機のより新型(D500)とかに手を出すつもりがないなら
CF搭載ならD5でしょうか。いずれは、と思ってますが今はD300Sの性能をフルに発揮してみたいですね。

アドバイスありがとうございました。


>鳥撮りトリさん
ご返信ありがとうございます。

UDMA6とUDMA7
なるほどD300SではUDMA6で十分だけどUDMA7が使えないわけではないということですね。
参考にさせていただきます。
容量の少ないものを数枚持つ方がいいのか、大容量のものを1枚がいいのか迷ってますが
トータルすると値段的には大差ない感じですね。
今の所、SDCFXSB-064G-G46がいいかなぁと思ってますがもう少し検討してみます。

アドバイスありがとうございました。


昔、D300,D700に憧れておりましたが予算的に家族的に購入できずにおりました。
D500が電撃発表されて早めに下取りに出される方がおられるのか程度の良いD300Sにめぐり合うことができました。
私もD500はいいなぁと思いますが、今はあえてD300Sでいきます。

皆さん、今後もよろしくお願いします。m(._.)m

書込番号:19533110

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2016/02/16 21:49(1年以上前)

minicooper2244さん
> 今の所、SDCFXSB-064G-G46がいいかなぁと思ってますがもう少し検討してみます。

D300Sは、64GBが使えない可能性が高いぞ。

僕のD300は、32GBまでしか使えない。認識できない。
D300Sのインタフェースは、D300と基本的に同じはずだ。(正確には不明)
グリーンハウスのCF 32GB x433(65MB/S)で、速度の頭打ちだ。
(2-3年前でたったの4千円、秋葉原の裏路地)
これを使っても、実書き込み速度は35MB/Sも出ない。カメラ側の速度限界。
これより高速(高額)なCFは、D300シリーズには不要だ。

書込番号:19597247

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件

2016/02/16 23:16(1年以上前)

>Giftszungeさん
ご返信ありがとうございます。

嬉しいことにD300Sは64GBに対応しておりました。

SDCFXSB-064G-G46を購入してしまいましたが、カメラでも認識しております。

RAWで2000枚以上記録できる容量を確保しようと思うと、64GB1枚、32GB2枚、16GB4枚のどちらかの選択でしたが
書き込み速度に関係なく安価に買えたのがSDCFXSB-064G-G46でした。
まぁ1枚の方が紛失の心配もないですしね。

アドバイスいただきありがとうございました。

先日、レンズも購入したので、早速試写に行ってまいりました。
レンズはシグマ17-50mm F2.8 EX DC OS HSM。ずっと憧れていたバッテリーグリップMB−D10(互換ではなく無理して純正を買いました)をつけ
重量は約1.6s(゚ロ゚;)
連写秒8コマを堪能いたしました。
これは…
クセになりそう。
しかし、標準ズームでこの重さだと、150-600でもつけた日にはどうなることやら。




書込番号:19597684

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2016/02/24 11:43(1年以上前)

minicooper2244さん
> 嬉しいことにD300Sは64GBに対応しておりました。
> SDCFXSB-064G-G46を購入してしまいましたが、カメラでも認識しております。

それは良かった。

でも一応、そのCFをカードリーダでPCに接続してみて、
64GBフルにフォーマットされているか、
あるいは、32GBまでしかフォーマットされていないかを、
確認した方が良いだろう。
カメラ側でフォーマットをし直して、確認してみよう。
(PCでフォーマットしてはペケ)

> レンズはシグマ17-50mm F2.8 EX DC OS HSM。
> ずっと憧れていたバッテリーグリップMB−D10(互換ではなく無理して純正を買いました)をつけ
> 重量は約1.6s(゚ロ゚;)

そんなに軽いか?
僕のD300+MB-D10エネループ・プロ8本+Nikon 24-70mm F2.8Gで、約2.3kg。

MB-D10+エネループ8本で、約490g
MB-D10+エネループ・プロ8本で、約530g
エネループ電池1本、約27g
エネループ・プロ電池1本、約32g

D300S+MB-D10(エネループ8本)で、約1330g
D300S+MB-D10(エネループ8本)+Sigma 17-50mm F2.8で、約1895g
(フード、保護フィルタ、メディア、本体側純正電池、ストラップ等を除く)

なお僕は、カメラ用電池がエネループ・プロのみであり、
本体側純正電池(リチウムイオン充電池)を外している。
その重量を上記に記した。

> 連写秒8コマを堪能いたしました。
> これは…
> クセになりそう。

その通り。これはもうクセになる。

僕は、連写が必要ないときでも、縦位置撮影をしないときでも、
D300+MB-D10を常にドッキングして使っている。
そのほうが圧倒的に使いやすいからだ。撮影時は軽く感じられる。

D300+MB-D10を手に握ると、これはもう吸盤・スッポンカメラであり、
手の平に吸い付いて離れない。
撮りたいイマジネーションが手の指先から脳髄を駆け抜けて、
写欲が脳内炸裂してしまう。

D300(or D300S)+MB-D10は、一桁機以外を駄カメラにしてしまう
圧倒的なパワー(魔力)がある。
ホールディング性の良さに関してだけ言えば、一桁機を超えている。
(一桁機の縦位置のホールディング性は、MB-D10よりも劣っている)

> しかし、標準ズームでこの重さだと、150-600でもつけた日にはどうなることやら。

150-600でもつけた日には、
D300S単独よりも、D300S+MB-D10の方が
撮影時には体感重量が軽く感じられることであろう。
MB-D10を装着したD300やD300Sは、横位置撮影でも、
ホールディング性が大きく向上するからである。

MB-D10は、重いレンズほどよく似合う。
MB-D10は、重いレンズを軽くさせる魔法の重力がある。

書込番号:19624450

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:65件

2016/02/24 23:21(1年以上前)

>Giftszungeさん
重量1.6キロは適当に体重計に乗せただけだったんですが、今回正確に計量してみました。
結果、2175グラム(CFカードやストラップ、レンズフード、レンズフィルターまで含む)
そりゃ重いよね(;^_^A アセアセ・・・

CFカードがフルにフォーマットされているかどうかは後日調べてみます
まだカードリーダーを持ってないんですよ。PCへの取り込みはカメラと直接つないで行ってます。

>MB-D10は、重いレンズほどよく似合う。
けだし名言であります

>MB-D10は、重いレンズを軽くさせる魔法の重力がある。
座右の銘とさせていただきます

購入してから色々と撮影しました
画像は最新のD7200には及ばないのでしょうが、自分にはこれで十分。






書込番号:19626787

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2016/02/25 19:27(1年以上前)

minicooper2244さん
> CFカードがフルにフォーマットされているかどうかは後日調べてみます
> まだカードリーダーを持ってないんですよ。
> PCへの取り込みはカメラと直接つないで行ってます。

D300やD3ならば(それ以前の機種ならば)ストレージモードがあり、
ストレージモードならば、D300本体をカードリーダ代わりとして使えた。
しかし、D300SやD3Sから(それ以降の機種から)、ストレージモードが無くなり、
カメラ本体をカードリーダ代わりとしては使えなくなった。

D300SやD3Sの場合、転送専用ソフトを介在して管理している。
これではOSから見た本当の容量が良く分からない。

カードリーダは最新のものを使って、OSから認識できる容量を確認してみよう。
古いカードリーダで新しいCFは、OSが認識できないことが多々ある。

僕個人的には、転送専用ソフトの過剰なお節介モード(PC素人モード)が
しゃくに障り、使う意欲をくじいた。
PC操作、OS操作に問題のない人には、
OSだけでコピー操作する方がスマートであり、楽である。

日常的にカメラからPCにデータコピーするときには、カメラ本体ではなく、
カードリーダを使って、OSだけでフォルダ管理する方が絶対に楽である。
転送専用ソフト類が一切不要であり、カメラ機種、カメラメーカが異なっても、
転送専用ソフトのバージョンや仕様が変更となったとしても、
常に同一の操作性(OSの仕様)が担保されている。

書込番号:19629255

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件

2016/02/25 21:47(1年以上前)

>Giftszungeさん
いろいろと教えていただきありがとうございます
ソフトによっては画像の取り込み時にカメラを認識しないこともあり
カードリーダーは必要だと思ってました。

書込番号:19629769

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ102

返信25

お気に入りに追加

標準

D300SとD7200の違い、こだわり、D400への期待

2015/12/20 06:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300S ボディ

スレ主 ktosiさん
クチコミ投稿数:338件

おはようございます。D300Sファンの方に質問です。


私、D7200を所有し下手ですが楽しみながら、、鳥、鉄鳥撮影をしていますが、
気になるのですが、D300Sの根強い人気の高さ。

2009年の発売にかかわらず、中古価格は下がらず、後年発売のD7100の中古価格と
あまり変わらない。

D7200と比較して、良い点、悪い点をお聞きしたい。また、来年、発売されるとうわさが高い、
D300Sの後継機に対して、D7200及びD300Sの弱点を克服し打倒、キャノンの為、この辺を
改良してほしい、こういう機能を付けてほしい、等のご意見をお聞きしたい、

欲張りな質問ですが、APS-Cカメラの今後の購入の参考になります。

書込番号:19419558

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に5件の返信があります。


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2015/12/20 08:15(1年以上前)

D300sの中古価格が下がらないのは玉数が少ないからです。ていうか元々の販売台数自体が少なかったのです。
はっきり言って、売れませんでした。

書込番号:19419682

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1179件Goodアンサー獲得:120件

2015/12/20 08:17(1年以上前)

スレ主様
おはようございます。

D7200を持ってないので比較については申し上げられませんが、私がD300sを気に入って使っているのは、やはりシャッター音がいかにも写真を撮ってるぞという高揚感を与えてくれる点です。

プリミティブなことではありますが、長く使い続けられるかどうかの重要な要素だと思います。

書込番号:19419689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


スレ主 ktosiさん
クチコミ投稿数:338件

2015/12/20 08:27(1年以上前)

>ほのぼの写真大好きさん

フレームの作りが違うということですね、シャッター音も心地よいと
伺っています。

>きいビートさん

打倒、キャノンと書いたのは大げさでしたね、ちょっとしたノリで書きました。
他意はありません。

作り込の良さ。
ニコンの生真面目さが良く出ているモデルなのですね、このところのニコンは
低コスト路線の感じがありますね。

書込番号:19419707

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 D300S ボディの満足度5 休止中 

2015/12/20 08:36(1年以上前)

商品グレードの推移を見ますと、

D1系 --- D2系 --- D3/D3S --- D4/D4S
D100 --- D200 --- D300/D300s --- むむむ
D70/D70s --- D80 --- D90 --- D7000系
D50 --- D5000系
D40/D40x --- D60 --- D3000系

仕向けが、上の二段は写真館等を含むプロとハイアマ向け、その下が一般向けといった感じでしょうか。
仕様数字に出ない作りの良さとか、材質をけちらないとか、---、所有する満足感とか。

書込番号:19419719

ナイスクチコミ!7


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2015/12/20 08:56(1年以上前)

D300S、D7200は使用してません、
D300、D7100を使用してますが使用率はD300のほうが高いです。
要因は製品としての作りの違いかな?D700とバッテリーとグリップも共用できるので、二台持ちではD300+D700の選択になります。
D7100はAF f8対応、1.3クロップ機能で中古を購入です。
後継機として希望は高感度特性、フリッカー対策、シャッターユニットの耐久性、連写枚数でしよ?

書込番号:19419758 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ktosiさん
クチコミ投稿数:338件

2015/12/20 08:57(1年以上前)

>kyonkiさん

販売台数がそれほど伸びなかったんですね。
ビートルズファンと事、私も大ビートルズファンです。特にホワイトアルバムが好きです。
シャッター音もビートルズサウンドですか?

>hiro写真倶楽部さん

皆様方、シャッター音が心地よいと言いますね。やはり、フレームが良いから?

>うさらネットさん

D100 --- D200 --- D300/D300s ------統合?
D70/D70s --- D80 --- D90 --- D7000系↑

書込番号:19419760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 D300S ボディの満足度5 休止中 

2015/12/20 09:40(1年以上前)

仕向け的には、D300系の後継機種がFXに移行したので、
D90後継を少しグレード感を上げてD7000に仕上げてきたといった感じですね。

結局、出自の違いがそのまま性格に表れています。

書込番号:19419853

ナイスクチコミ!2


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6580件Goodアンサー獲得:835件

2015/12/20 09:45(1年以上前)

おはようございます。

D300sとD7200の両方を持っていますが、D300sの人気が未だにあるというのは、単に後継機が登場していないだけだと思いますし、同じような質感で後継機が出ていたならば、この状況はどうなっていたかはわかりません。

D7200と比較と言いましても、こちらはD7000シリーズの後継でD90の流れをくむものと思っていますので、単純に良し悪しは比較できないかと。
そのD90と比べましても、D7200の質感といいますか造り込みは低下しているといった感が否めませんが。

D7100の中古価格と変わらないというのも、単にD7100が今となっては中途半端の感が否めず、その前のD7000と比較して機能的な面での新機軸はあったものの熟成が足りず、その足りない面を補足してきたD7200が新たな進化だと考えるようになってみると、当然の流れではないかと考えるようになりました。

単にスペックだけで覆すことのできないものもあるというのが、D300sやD700の根強い人気が続いている現状を物語っているのかと。
また、現状では見られなくなったもののもうひとつとして、この頃のニコン機には、その機種だけの固有のファンがいて、これもまた根強い人気を支え続けているというものもあるでしょうか。

D300sは私的ではありますが、ニコンのある一定のレベルに到達していない者は切り捨てられるといった冷徹非情さを持つ反面、それでも這い上がってきた者に対しては、心底良い道具となってくれて裏切られることは少ないというところに尽きると思いますし、そういった二面性を持った最後の機種といってもいいのかなと考えています。

無論、D300sの後継機がこの性格を引き継いでくれば話は別になりますが、現状のニコンを見ていると、そういったものを出してくるという状況ではなさそうです。

D7200はともかくD750なんて物なんか出して「何ユーザーをはぐらかしてるんだよ!7D後継(今の7DmkU)にぶつけるものを出してくるほうが先だろ!」なんて思っていましたが、D600騒動で意気地がなくなっている他にタイの洪水騒動などなど、ちょっとマイナス面での要素が続いてしまっていたことが大きいのかなと。

加えて、ユーザーと共に年を取りつつある面も否めず、これはトヨタのクラウンをみてもわかるように、保守的な殻に閉じ籠ったユーザーに供給できればそれで良かったのが、そのままでは先細りとなり危機感を抱き、コンセプトも何もかも新規にしようと「ゼロクラウン」を打ち出したものの、結局は元に戻ってしまったといったとこから奪回は非常に難しいものがあり、ニコンもそのジレンマに悩んでいないといったらウソになるだろうか。

この点キヤノンは、うまく切り抜けていっていると考えています。
だから打倒の意気込みも良いのですが、まず基礎体力を回復していくのがニコンの課題なのかなと思います。

そんななかでもAFーS 200ー500を比較的安い価格で出したり、キットレンズをリニューアルしたり(一応は超音波モーターであり、静かなのが取り柄のステッピングモーターが静かでないどこぞとは違い)と、良心的な面も見ることができます。

D7200はD7200で良い面もあり、D7000以降のシャッター音に気合いが入らないとこもありながらアクセントをつけてきたので、撮るけじめはついてきたし、大雑把だったホワイトバランスのK設定が細かすぎるほどの調整ができるようになってきたとこなどが、個人的に評価できるとこでしょうか。

また少々悪いとこがあっても置き換える理由にはならないのがニコンのもの造りの最たる良いとこでもあり、D7100も手放せないとこもあるでしょうか。

ただ、高画素化に走ってしまったのは仕方ない面もあるとは思いますが、そのためにレンズを選ぶようになってしまったのが、キットチト懐に痛い面ではありますが・・・

書込番号:19419864 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2015/12/20 09:59(1年以上前)

一番もうからないのが D300S後継機 だと思いますよ。
キヤノンでも 7D2 は一定のユーザー数は見込めますが、
風景はフルサイズだし、普段撮りは70D以下で十分だし。
ただ、ニコンは200−500を出したので、
APS−Cで高速連写したい人が、欲するでしょうね。

書込番号:19419908

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2015/12/20 10:14(1年以上前)

ktosiさん こんにちは

自分は D300ですが 今もこのカメラを使っている理由は バランスがいいからで このボディの元になった フィルムカメラのF100から あまり感覚が変わっていないところが 使う理由になっています。

D400ですが 基本的にはD300に近い性能でいいと思いますが 高感度だけもう少しよくして欲しいです。
でも いろいろな機能付けるのではなく 基本性能がしっかりしていて オーソドックスですが 安心感があるカメラにして欲しいです。

書込番号:19419947

ナイスクチコミ!3


スレ主 ktosiさん
クチコミ投稿数:338件

2015/12/20 10:38(1年以上前)

>うさらネットさん
>Hinami4さん
>さすらいの「M」さん

書込みありがとうございます。

ニコンの一眼カメラのラインアップを見てみると

D4→プロ、ハイアマチァ向け(動体撮影向け)
D810→プロ、ハイアマチァ(風景撮影向け)
DF→カメラマニア向け
D750→ミドルアマチァ向け
D610→FX初心者?

D7200→プロ、ハイアマチァ(動体撮影向け)
D5500、D3300 一眼初心者向け

ざっと、一眼だけで、現在、8モデル

棲み分けが不明瞭なのが、FXがD750、D610
APS-Cクラスは、D7200がAPS-Cトップクラスの位置として
中途半端な気がします。

だから、D300Sがひいきにされるのがわかります。
と私として感じましたが、

皆様方は如何様に?

書込番号:19420000

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:22件

2015/12/20 11:39(1年以上前)

>ktosiさん
>棲み分けが不明瞭なのが、FXがD750、D610

高速連写機はFXでも本当は欲しいですね。D750は発表時名前(D700後継機っぽい)と機能の違いで話題になりました。D300s後継機にはその轍を踏まないよう願っています。出たとしたら価格は25万になるかな?国内製造ならそれでも売れるでしょう。

書込番号:19420141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 ktosiさん
クチコミ投稿数:338件

2015/12/20 12:30(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
>五飛教えてくれさん

書込みありがとうございます。

<棲み分けが不明瞭なのが、FXがD750、D610、APS-Cクラスは、D7200がAPS-Cトップクラスの位置として
中途半端な気がします。>

なんて、ローアマが生意気なことを言いまして。

Dfのような明確な方向付けがある、カメラが大ヒットし、200-500mmの望遠レンズのようにユーザーを
絞り、格安?な価格設定で大ヒットした例がありますので、来年販売されるだろう、D5、来年こそ販売してほしい
D400、又は、意外なカメラ?いずれにしても、ニコンらしさを失わずに頑張ってほしい。

すみませんが、AFの食いつきはD7200と比べて如何でしょうか?そこのところも気になるので

書込番号:19420266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1123件Goodアンサー獲得:54件 D300S ボディのオーナーD300S ボディの満足度5

2015/12/20 16:48(1年以上前)

D300s使いです。
画質は今更感がありますが、使っていて本当に気持ちの良いカメラです。
感度を上げない被写体であればまだまだ使える機種です。
しかし今ならD7200にした方が良い結果になると思います。

D400はD300sにバッテリーとセンサー積み替えるだけで良いと思うのですが、ニコンのラインナップからは消えているはずなので発売はあり得ないでしょう。

書込番号:19420773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:18件

2015/12/20 22:00(1年以上前)

D7000を買う時、D300sと比較しました。持ちやすかったのはD300sでしたがデジタル処理を優先してD7000にしましたね。

AFの食いつきは最新のD7200の方がよいのではないでしょうか。

また、D400は出ないかな?と思います。
D300sはDXのフラッグシップを謳っていましたが、それはまだFXがD3しかなかったからだと思います。

今はD610、D750、D810、Dfもあり充実してますから、DXフラッグシップD400を売るより、D610やD750へ誘導することがキヤノンとの差別化ではないでしょうか。

書込番号:19421608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 ktosiさん
クチコミ投稿数:338件

2015/12/20 22:53(1年以上前)

>ブラックモンスターさん
>フクパンダさん

書込みありがとうございます。また、このスレに書き込んで頂いた、皆様方ありがとうございます。


D300Sが如何様に人気があるのか不思議な気がし、好奇心の塊でこのスレを立ち上げました。
やはり、基本に忠実な機械は使い勝手が良いものだと思います。その一例がD300、D300Sだと思います。

ニコンのデジタル一眼の他、フイルムカメラ、F3、F100を所有していますが、未だ、ガタが無く使用可能です。

来年はオリンピックイヤーでもあり、各カメラメーカー(特に、ニコン、キャノン)熱が入る年だと思います。
CP+2016が開催されますが、今年以上に盛り上がると思います。

D5の販売が確実だと思いますが、開発に培った技術を下位機種にフェードバックし、価格。comを盛り上げて
欲しいものです。

以上、このスレを終了としたいと思います。

ですから、ベストアンサーは、このスレに参加して頂いた方だと思います。どうもありがとうございます。

書込番号:19421756

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:162件

2015/12/20 23:09(1年以上前)

DXにはFXにはない利点があります。ここをNikonが考えていないわけがない。
航空ファンや野鳥ファンを中心に、高性能AFを搭載したDX機を待ち望んでいる方は少なくないと思います。

そろそろ出して貰いたいような気もしますが、現状をみた優先順位はどうなんでしょう?
Nikonが考えるミラーレスというのも早くみてみたいものです。

書込番号:19421821 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2016/01/06 18:09(1年以上前)

スレ主さん こんにちは

待望のhttp://chsvimg.nikon.com/lineup/microsite/d500/common/pdf/digital-brochure-ja.pdf

書込番号:19465756

ナイスクチコミ!2


スレ主 ktosiさん
クチコミ投稿数:338件

2016/01/06 18:28(1年以上前)

>里いもさん

情報ありがとうございました。

私は、予約しました〜よー(*^_^*)

里いもさん如何致します?

書込番号:19465804

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2016/01/06 20:00(1年以上前)

予約されたそうでおめでとうございます。
当方先般D7200を買ったばかりですので、もう少し様子を見ることにします。
スペックと価格がバランスが取れ、申し分ないと思っています。

書込番号:19466163

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ37

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

フォーカスポイントの移動

2015/03/10 00:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300S ボディ

スレ主 mutomashさん
クチコミ投稿数:46件 D300S ボディのオーナーD300S ボディの満足度5

皆様こんばんは。

物凄く馬鹿なことかも知れないのですが、質問させて下さい。

皆さん子供やペットなど、動き回る被写体を狙うとき、フォーカスポイントはどうされてますか?

当方、三分割法やレイルマン構図に沿って撮るべく左右の斜め上や下にフォーカスポイントを置いておくのですが、あちこち振り向く被写体に合わせようとすると、撮る前にカチカチとセレクトレバーを押す羽目になります。

当然その間に「瞬間」を逃すことが多いです。

試しにオートエリアAFにしてみるのですが、思ったポイントにピントがあわず、モヤモヤしてしまいます。

皆さん同じような状況なんでしょうか?
それとも私が根本的に何かを分かっていないのでしょうか?

百戦錬磨の皆様のご意見をお聞かせ願えませんでしょうか。。。

書込番号:18562245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
MA★RSさん
クチコミ投稿数:21668件Goodアンサー獲得:2919件

2015/03/10 00:25(1年以上前)

私は最初にアタリはつけてセットしますが、
その後は切り替えてますね(;^ω^)

動き回る程度にもよるかもですが。。

D300は分かりませんが、D90だと
7点でパックマン仕様なので、
それほど苦ではないです。

書込番号:18562321

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9628件Goodアンサー獲得:81件 D300S ボディのオーナーD300S ボディの満足度5

2015/03/10 00:29(1年以上前)

人物が撮影対象の時は(人物でなくてもほとんどこれを標準設定で使っていますが)、
1)あまり拘りはないですが、大概 オートフォーカスはダイナミック9点か11点を選らん(だまま)でいます。
2)フォーカスポイント循環選択もいつもONのままです。

それで、ファインダーを覗きながら 親指でターゲットとするフォーカスポイントを移動させて合わせています。

全面(オートフォーカス)は自然相手だと使うこともありますが、子供たちなら一旦フォーカスして、自分の
狙い目にマークがあればそのままシャッターを切るか、外れていればシャッター半押ししなおしてフォーカスエリア
の移動を確かめています。

書込番号:18562332

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 mutomashさん
クチコミ投稿数:46件 D300S ボディのオーナーD300S ボディの満足度5

2015/03/10 00:39(1年以上前)

MA★RSさん

有難うございます。

なるほど、貴方様も都度都度動かしておられるんですね。

>D90だと
>7点でパックマン仕様なので、
>それほど苦ではないです。

そうなんです!
私も前機のD70sの時は5点だったのでちょちょいと合わせてたんですよね。

参考になりました!

書込番号:18562355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 mutomashさん
クチコミ投稿数:46件 D300S ボディのオーナーD300S ボディの満足度5

2015/03/10 00:44(1年以上前)

新シロチョウザメが好きさん

有難うございます。

>1)あまり拘りはないですが、大概
>オートフォーカスはダイナミック9点か11点を
>選らん(だまま)でいます。

やはり皆さん都度移動されてるんですね。
おっしゃるように点数を下げてしまえば楽ですね。

ということは51点などの設定はおっしゃるように風景などを撮る時以外はさほど必要ないんですかね??

書込番号:18562370 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2015/03/10 00:58(1年以上前)

mutomashさん こんばんは

自分は D300ですが 基本位置は中心にしておいて 動き物の位置を考え フォーカスポイントを動かしながら使っています。

その為 フォーカスポイントが早く動かせるよう 循環式にしてあります。

また 動かない場合でしたら AF-Sでもいいのですが 動き物の場合は AF-Cでフォーカスポイント被写体から外れないよう フレミング調整しながら 追っかけています。

書込番号:18562399

ナイスクチコミ!2


wan1wanさん
クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:38件

2015/03/10 01:36(1年以上前)

動物に対してポイントを随時狙って動かせるなんて、行動を予測しない限り無理!
普通は撮影地と周囲の状態から絵を決めてからポイントをあわせ、狙います。
準備に99%、シャッターボタン1%。それと運!

特にD300のようなスポーツタイプのカメラは「こう撮りたい」と事前に計画しておかないと
結局全部日の丸構図やらとりあえず画面に納めたような記録写真になってしまいます。

書込番号:18562467

ナイスクチコミ!3


スレ主 mutomashさん
クチコミ投稿数:46件 D300S ボディのオーナーD300S ボディの満足度5

2015/03/10 07:39(1年以上前)

もとラボマン 2さん

有難うございます。

>その為 フォーカスポイントが早く動かせるよう
>循環式にしてあります。
>また 動かない場合でしたら AF-Sでもいいのですが
>動き物の場合は AF-Cでフォーカスポイント被写体から外れないよう フレミング調整しながら 
>追っかけています。

循環式で9点に設定してみたところ、非常につかいやすくなりました。

子供が1歳の時はAF-Sで合わせたところからフレーミングでも間に合ったのですが、
2歳を超えたあたりからAF-Cで追いかけないと撮れなくなって来ました。

今回の設定でより撮りやすくなりそうです。

有難うございました。

書込番号:18562766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 mutomashさん
クチコミ投稿数:46件 D300S ボディのオーナーD300S ボディの満足度5

2015/03/10 07:46(1年以上前)

wan1wanさん

有難うございます。

>普通は撮影地と周囲の状態から絵を決めてから
>ポイントをあわせ、狙います。
>準備に99%、シャッターボタン1%。それと運!

おっしゃる通り、本来あるべきはこの撮り方ですよね。
なかなか腕が追いつかず・・・。

準備のところの時間をいかに短く出来るかと思いますので、今回皆さんに教えて頂いたことを
しっかり実践してみようと思います。

書込番号:18562780 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件Goodアンサー獲得:78件

2015/03/10 08:01(1年以上前)

300sは持ち合わせていませんが
以下のような感じで僕は撮っています。

動く子供を撮るときは通常AF-C 9点で

@被写体が遠く、前後の動きが少なく、コサイン誤差も少ない状況での場合は
中央でピントを合わせてから親指を離し
フォーカスロックして構図を決めたりします。

A走り回れるちょっとした室内では
中央センサーを使い、広角側で少し引いたりします。

B陸上大会で来るポイントが予測できる場合や
バストアップくらいまで寄る時になどは
あらかじめセレクターを移動しておいたりします。

C間に合わない時やクロスセンサーを使いたい環境ではAとかぶりますが、
無理せず少し引き気味に中央センサーを使って撮り、
後からトリミングにて少し整えます。
いざとなったら僕の場合はコレです^ ^
レンズ中央付近も使えて、背景も入って調度いいってことにしてます(^^;;

書込番号:18562819 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/03/10 08:11(1年以上前)

mutomashさん おはようございます。

オートエリアなどはカメラが主要被写体を判断するモードで、ピントの合うところはカメラに聞いてくれというモードなのであなたの合わせたいところに合うモードではないと思います。

動きものの場合はAF-Cダイナミック何点でも合わせる1点は同じなので、動かされる前からあらかじめフレーミングを予測して撮影直前には最低限の移動で済ますようにしていますが、動き回る被写体を追う為にはあらかじめこういう風に撮ろうと予測することがうまく撮れるコツだと思います。

但し予測が外れることもありますのでデジタルは数撮ってもお金がかかるわけではないので、充分な容量の記録媒体と予備バッテリーなどをあらかじめ用意して下手な鉄砲も数打ちゃ当たる方式が良い写真を撮るコツだと思います。

100枚撮って全滅しても失敗ですが、2000枚撮って1枚当たれば成功だと思って撮られればいいと思います。

書込番号:18562845

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2015/03/10 08:13(1年以上前)

mutomashさん 返信ありがとうございます

後一つ 書き落としていたのですが 撮影後 セレクターの真ん中を押すと フォーカスポイントセンターに戻りますので 次の撮影に向け フォーカスポイントを真ん中に戻しています。

書込番号:18562848

ナイスクチコミ!3


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2015/03/10 08:19(1年以上前)

動体撮影時のフォーカスポイントは必ず中央に置きます。そしてAF-C+ダイナミックAFです。
中央及びその周辺が一番AF精度が高いのです。それに動き回る被写体を捉え続ける為にも中央が有利です。

構図は当然日の丸構図です。
中級者の方には”日の丸構図=ダメ”と決め付ける方が時々いらっしゃいますが単なる思い込みです。
主題を中心に据えることは当り前ですね。

書込番号:18562862

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:23件

2015/03/10 10:39(1年以上前)

Nikonには、非常に優秀な3Dトラッキングがあります。

最初はセンター1点のAFポイントでピントを合わせてしまえば、構図を整えるときもカメラを動かせばAFポイントも自動的に動いてくれます!!

もちろん、3Dトラッキングが想定している使い方は動くものなのですが、ワンショットでAFロックする時に出るコサイン誤差も無いですね♪

自分はせっかちなので、いちいちAFポイントを移動して撮影など出来ないので、カメラは違いますが殆どのシーンで使っています。

ちなみにメーカーも違うので、正確には3Dトラッキングではありませんが(^_^;)

書込番号:18563171 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 mutomashさん
クチコミ投稿数:46件 D300S ボディのオーナーD300S ボディの満足度5

2015/03/10 21:26(1年以上前)

皆々様

数々のご返信を頂き本当にありがとうございます
m(_ _)m

よくよく分かりましたのは、フォーカスポイントを動かす前提で撮るのか、固定するつもりで撮るのかを
あらかじめ決めて撮影に臨むべし、ということです。

3Dトラッキングについては使い方が分かっておりませんでしたが今回のご教示でやっと使途が分かりました。

当方の撮り方というか、目的になぞらえると、
◆フォーカスポイントは少なめで設定しておく
◆なおかつポイントは循環式にしておく
◆場合により3Dトラッキングを試してみる
(子供には色味の分かりやすい服を着せるようにしますw)
ということでかなりロスが減るように思います。

日の丸構図を怖がるなというお話も参考になりました。
確かに主題と副題の意識をしっかり持って撮れば構図に関わらずそれは作品として成立するような気がしてきました。

本当にありがとうございました!

書込番号:18564971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


wan1wanさん
クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:38件

2015/03/10 22:33(1年以上前)

「全部」日の丸にならなければ良いと思う。面倒ね

書込番号:18565321

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D300S AF-S DX 18-200G VR II レンズキット」のクチコミ掲示板に
D300S AF-S DX 18-200G VR II レンズキットを新規書き込みD300S AF-S DX 18-200G VR II レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D300S AF-S DX 18-200G VR II レンズキット
ニコン

D300S AF-S DX 18-200G VR II レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 8月28日

D300S AF-S DX 18-200G VR II レンズキットをお気に入り製品に追加する <92

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング