D300S AF-S DX 18-200G VR II レンズキット のクチコミ掲示板

2009年 8月28日 発売

D300S AF-S DX 18-200G VR II レンズキット

「D300S」と高倍率ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 18-200mm f3.5-5.6G ED VR II」のセットモデル。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CMOS 重量:840g D300S AF-S DX 18-200G VR II レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR II

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D300S AF-S DX 18-200G VR II レンズキットの価格比較
  • D300S AF-S DX 18-200G VR II レンズキットの中古価格比較
  • D300S AF-S DX 18-200G VR II レンズキットの買取価格
  • D300S AF-S DX 18-200G VR II レンズキットのスペック・仕様
  • D300S AF-S DX 18-200G VR II レンズキットの純正オプション
  • D300S AF-S DX 18-200G VR II レンズキットのレビュー
  • D300S AF-S DX 18-200G VR II レンズキットのクチコミ
  • D300S AF-S DX 18-200G VR II レンズキットの画像・動画
  • D300S AF-S DX 18-200G VR II レンズキットのピックアップリスト
  • D300S AF-S DX 18-200G VR II レンズキットのオークション

D300S AF-S DX 18-200G VR II レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 8月28日

  • D300S AF-S DX 18-200G VR II レンズキットの価格比較
  • D300S AF-S DX 18-200G VR II レンズキットの中古価格比較
  • D300S AF-S DX 18-200G VR II レンズキットの買取価格
  • D300S AF-S DX 18-200G VR II レンズキットのスペック・仕様
  • D300S AF-S DX 18-200G VR II レンズキットの純正オプション
  • D300S AF-S DX 18-200G VR II レンズキットのレビュー
  • D300S AF-S DX 18-200G VR II レンズキットのクチコミ
  • D300S AF-S DX 18-200G VR II レンズキットの画像・動画
  • D300S AF-S DX 18-200G VR II レンズキットのピックアップリスト
  • D300S AF-S DX 18-200G VR II レンズキットのオークション

D300S AF-S DX 18-200G VR II レンズキット のクチコミ掲示板

(13582件)
RSS

このページのスレッド一覧(全446スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D300S AF-S DX 18-200G VR II レンズキット」のクチコミ掲示板に
D300S AF-S DX 18-200G VR II レンズキットを新規書き込みD300S AF-S DX 18-200G VR II レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ165

返信31

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D300S ボディ

クチコミ投稿数:8件

はじめまして、よろしくお願いします。
現在手持ちはD200なのですが、機材に関する事はD200を購入した時から
止まっていて現行の主にDXカメラ、レンズのラインナップに頭を抱えています。
今、なんとなく決まってきたのはD90SとD300Sです。この2台は動画が
撮れる部分を高く評価しています。(D50は現在手持ちがDタイプしかないので
通常撮影でもAFが使えないようで、今回ははずしています。)
調べて行くうちに動画は、D90Sはオートフォーカスでピントが合わない事、
音声がモノラルな事がわかったのですが、なんかMFが大変だったりした場合、
明るい玉でカメラ的表現が出来ないと手持ちのビデオカメラで充分だなと思いましたので、
その点D300SはコントラストAFですか?(使いやすいのでしょうか?)
それが出来るようですが実際、動画機能について使い心地やビデオとの差異による感動など
はいかがですか?こちらの以前の書き込みで、動画はおまけ的と考えるべき・・・や
ビデオカメラの方が持ちやすいという意見を見ていたら悩んで来ました。
動画では主に子供を撮ります。(静止している、または同じ場所で移動せず、動いている
子供をポートレート風に撮りたいです)
動画ばかりでは無く、D200からのカメラとしての絵づくりの変化も当然、期待は
しています。(機動的なことはあまり必要としていません。)D300SとD90Sは
多分画像エンジンやCCDは同じものだと思いました?
ので画素数も含めてあまり変わらないのかなと思っています。(変わりませんよね?)
D200の高感度はあまり綺麗ではなかったので、この辺がどうなのか・・・
動画機能と絵作りの進化のバランスでD200を使い続けるか、買い替えるか迷っています。
もしよければご意見お聞かせ下さい。よろしくお願いします。

書込番号:10394316

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に11件の返信があります。


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:80件

2009/10/31 18:00(1年以上前)

勘爺さん
>5〜10万安くなるかならないかはわかりませんが

ありえません。

D300とD300S
D80とD90の価格差を見れば一目瞭然かと。


書込番号:10398539

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2009/10/31 18:04(1年以上前)

>tsujimaki_fotoさん

動画のことはあまり詳しくないのですけれど
どちらのカメラを使っても一般的に売られてるムービーカメラのように
手軽に動画を撮影することはできませんよ

私が思うD300SのD90に対する一番のアドバンテージは
ピントの微調整機能があるかないかだと考えます
この機能のおかげで今まで使えなかった(ピントが合わない)レンズが
使えるようになったことだと思います
旧い短焦点レンズって結構ピント合わないですよ(現行レンズにも数本あります)

書込番号:10398554

ナイスクチコミ!1


Digitarさん
クチコミ投稿数:186件Goodアンサー獲得:4件 D300S ボディの満足度5

2009/10/31 18:10(1年以上前)

人の使い方や要不要を『独断で決め付ける』
人とは議論にならないと思います。
それだけはなりたくありませんね。
買う人が、自分の価値観で買うわけですし
買わない人は、自分の価値観で買わない。
好き好きでいいと思います。 
人様の使い方や好みまで『アドバイス』ではなく『決め付け』
する人ほど不愉快で可哀想に見えます。
なぜ動画をそこまで嫌う人がこの機種に・・・とメーカーの人も
思うでしょう。 SじゃなくD300にすればいい事でしょう。

書込番号:10398582

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:8件

2009/10/31 20:12(1年以上前)

動画は静止画よりも動くから面白いです。というか単純に記録するという面では、動画の方が記念になると正直
思います。ですけど写真には交換レンズというものがあって、レンズによっていろいろな表現方法が出来るので
極端な言い方をすれば個人でも楽しめるからいいですね。
動画機能って新しい表現方法の一つと考えると、とても魅力的だと思うんですが・・・
使い勝手も大切ですが、記念に残るものを撮りたいという意味では。
ただ、今まで無かったものは、数年後にどれだけ進化するか予想しずらいので、
撮りたいだけでは購入出来ない思いもあったりして(笑)
いろいろと話の内側はさておいて、ポイントで出て来る本音?なども聞けて勉強になりました。

書込番号:10399213

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/10/31 20:20(1年以上前)

> 買う人が、自分の価値観で買うわけですし
> 買わない人は、自分の価値観で買わない。
> 好き好きでいいと思います。 

そりゃあD3sとか1Dmk4とかも含め、動画のあるのとないのと2種類のバージョンがあって販売価格が違っていて、
どっちでも好きな方を選べるのなら、動画のない安いバージョンを買うので全く文句は言いませんよ。

でも、現実にはどっちかしかないんです。
ユーザーが選択できない以上、動画をなくして欲しいと要望するのは必然です。


> SじゃなくD300にすればいい事でしょう。

D300とD300SではAFフリーズが出る・でないという決定的な差があるので、
単に動画の有無だけの違いではありません。
現時点では、AFフリーズのリスクのあるD300を購入する意味はなく、
D300Sしか選択肢がないのが実情です。
(早晩、D300は終了するでしょうし。)

書込番号:10399254

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/31 23:24(1年以上前)

一台のカメラ、1人のカメラマンで、一発撮り。そんな条件でムービーを考えてる人には、不要な動画機能です。 と 予測します。

価格には、ムービー機能はあまり関係ないでしょう。

写真好きで、映画好きな人は 普通 ホームビデオの映像には、満足できないので、撮影しない。  そんな 認識があります。

付録だったら 付けてくれ 3秒のワンカットだったら いい絵が撮れそうと 思います。
携帯電話のカメラなしが、ほとんどない 2009年ですから お許し下さい。
付録が欲しくて、買うかなと 考えてる者も おります。

書込番号:10400453

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/31 23:51(1年以上前)

D200は残し、D300s買い増しをおすすめします。

書込番号:10400663

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2009/11/01 00:10(1年以上前)

3秒のワンカット・・・いいお言葉です。
ニューシネマパラダイスって映画の中では、映写技師のおじさんが、映画に取り憑かれた少年へ数秒の
キスシーンを編集したテープを最後にプレゼントします。その少年は大きくなって著名な映画監督になる・・・
カメラは機械であるけれど、過去の時間を写し込めるアイテムで、親近者へ自分が見た映像を残したいと
思った場合、動画の方がなんか感じが良さそうです。私に限ってはですが!
何か写真表現って突き詰めて行くと自我がかなり入ってきそうで・・・
はぁ〜本当、デジタルが主流にならないフィルムカメラの時は楽しかったです。
F2なんておじさんからもらって、最初は真っ暗に写っちゃって、説明書も無しに(笑)触ってまともに
写った時は楽しかったです。Auto50mm1.2なんか、本当、カメラで撮る面白さ教えてくれました。
パソコンが暗室となった今では、コストもそうですが(笑)フィルムはもう撮れないですね。
いかにデジタルでナチュラルに、そしてオリジナリティーつけて撮れるか・・・撮りたいですね。



書込番号:10400802

ナイスクチコミ!1


勘爺さん
クチコミ投稿数:32件

2009/11/01 00:13(1年以上前)

D200からの進化云々・・・って文句につられてこのスレ見たのですが
内容が動画の要不要的な話になっちゃってたので、私感を述べてみました
結果、それが必要と考える方には余計な意見となってしまったようでゴメンナサイ
まぁ、デジ一もそろそろそのような付加価値付けるくらいしか無い所まで
進歩しちゃったのかもしれませんね、今後はフルサイズの小型化を図ってくれると嬉しい限りですが・・・
D700逝きたいのですが、お店で実物持って構えてみるにどうしても思いとどまってしまいます^^;
出来ればニコンさんにはD40クラスのボディにフルサイズセンサー載せてくれないかと
密かに期待しているのですが・・・無いか?;;




書込番号:10400817

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2009/11/01 00:15(1年以上前)

ある意味、写真が3秒動くって考えたら、説明的でもなく、絶妙な時間かもしれませんね。
D200を残してD300Sは無理です(笑)

書込番号:10400833

ナイスクチコミ!0


黒川主さん
クチコミ投稿数:59件

2009/11/01 00:40(1年以上前)

デジ(Digi) ごときの言う事など、取るに足る物ではないですよ。

こやつは、自分に甘く、他人に厳しい奴ですから・・・ 


> なぜなら、動画がなければ5万円〜10万円安くなるはずだからです

> 多重露出だって私は使わないけど、それは10円しか違わないと思うので


どこから、こんな発想が出てくるのか驚きです。 しかも、その根拠を示していないし・・・
(まあ、根拠のない、勝手な妄想だから、示せる訳がないと思いますが)

こやつの珍言には、

・反論がないと言う事は、私の言う事が正しい
・ホームページを持たない者は、捨てハン

等があるが・・・


デジ(Digi)の書き込みに、反論がない訳ではなく、誰も正しい知識を持っていない中で、
デジ(Digi)が勝手な妄想を述べているだけですから、スルーしているだけでしょう・・・

もっとも、デジ(Digi)が、稀代のペテン師であれば、無条件で、「ナイス!」に沢山の票が入るのだろうが・・・


Yahooニュースのコメントのように、「そうは思わない」ボタンがあったら、
デジ(Digi)の書き込みには、沢山の票が入るでしょうな・・・

以前は、「私もそう思う」に、「はい」・「いいえ」の2つのボタンがあったのですが、
「いいえ」が消されました。


「ホームページを持たない者は、捨てハン!」の続きには、
「自分には、捨てハンの書き込みは見えません」と、言っておきながら、捨てハン呼ばわりされた、
人の書き込みに返信していますので、言動不一致という事になります。


しかも、指摘された直後に、指摘した書き込みが消されている所を見ると、価格.comの管理者に、
鼻薬を嗅がせて、削除依頼を出しているのでしょう・・・


書込番号:10401006

ナイスクチコミ!29


backlitさん
クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/01 01:46(1年以上前)

>今は私の提示金額しか世の中に出ていないので、私の金額が最も確からしいわけだ。

すごいですね・・・。思考特性が発言に表れていると思います。

書込番号:10401278

ナイスクチコミ!18


YAH.さん
クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/01 13:56(1年以上前)

携帯電話のカメラ機能も、即刻削除すべき。
使い勝手の悪いカメラのせいで本体価格が高くなっていると思うと許せない!
大学生と幼稚園くらいの差かな(大学生=デジタル一眼レフ、幼稚園=携帯のカメラ)

いらなければ使わないのに、2〜3万円も出せますか?

書込番号:10403504

ナイスクチコミ!1


zoukunさん
クチコミ投稿数:9件

2009/11/01 15:30(1年以上前)

カメラとしての進化は正常進化だと思います。
派手な進化は無いかもしれませんが、完成度は高くなっていると思います。

動画機能搭載の件ですが、これはCANONの5Dmk2の影響が大きいのではないでしょうか?
発売したCANONも嬉しい誤算と言っている通り、当初はオマケ程度に付けた機能にコメーシャル系のフォトグラファーやクリエーターが飛び付いてしまったんですよね。で、使ってみたら意外と使えるレベルである事を発見してしまったんですよ。
おまけにスチルの良さであるレンズのボケ味表現とか機材のコストの安さが後押しして、現時点では5Dmk2はテレビCMを撮るまでになってますから・・・
業界内の広告代理店や制作プロダクションでは毎日この話ばっかりです・・・

ニコンもライバルのそれを見逃す訳にはいかなかったんでしょうね、プロカスタマーからの要請も多かったと聞きましたよ。

あっ、ちなみに私、現役のコマーシャル系スタジオフォトグラファーです。

書込番号:10403896

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:46件

2009/11/02 14:48(1年以上前)

動画によって新規開拓など有効ではないでしょうか?
カメラ業界が衰退するのは個人的に嫌なので沢山売れて欲しいものです。

僕の周りの若い人達はムービーから静止画切り取れば良いので一眼レフで子供を撮ろうという発想の人はいないです。
寂しい限りです。

ちなみに僕は仕事で携帯電話のカメラは頻繁(メモや情報交換)に使うので必須です。


スレ主さん

もう少しD200で我慢出来るのなら次期DXフラッグシップまで待つのもありだと思います。
それまで貯金も出来ますし新レンズも出るのではないでしょうか?
来年あたりのニコンは面白い予感がしています。

書込番号:10409360

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件

2009/11/02 21:22(1年以上前)

若干一名ほど、幼稚園児が混じっていますね。
他多数が大学生としたら、若干一名は幼稚園児ですね。(本人が、うまいたとえしてある。。。)
その幼稚園児とは、カタカナ2文字・アルファベット4文字の人です。

要らないというなら使わなければいいだけ。
文句言うなら、メーカーに言うべきですね。

書込番号:10411177

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8件

2009/11/03 03:25(1年以上前)

確かに、コマーシャルフォトにも登場していますね。マキアージュのネット配信動画もフォトグラファーがデジタルカメラで動画を撮影したものでしたね。今後、フォトグラファーの仕事の幅って動画によって延長されていくのでは無いでしょうかね。
デジタルになって仕事が減った分、簡易的な動画撮影効果で、また飯が食える幅が広がったと考えるプロは多いと思いま。ただ、動画を不必要と考えるユーザーの方々も多いのは事実だと思ってきましたので、動画を付けることが仇にならなければ良いんですが。
もしかすると数年後には、デジタルカメラ事業と並行しつつ、ニッコールレンズが使えるデジタルビデオカメラ
という事業が展開されるかもしれませんね(笑) もう、そこまで行くんなら、中判、や大判のCMOS開発して
もらって、大判や中判も撮れちゃう、デジタルカメラビデオを作ってほしいですね。

D200を使い続けるご意見は非常に心強いですね。D200自体、愛着があるカメラですから使える事は嬉しいことです。

書込番号:10413289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 atos's photo studio 

2009/11/03 03:56(1年以上前)

これまでの、ハンディムービーの変わりに使用したいと
考えるとかなりがっかりします

まったく新しいジャンルの記録媒体だと考えると
それなりに使い道はあります

グリコのおまけで遊んで見るのも面白いでしょうけど
おまけを目的でキャラメルを買うと後悔します

書込番号:10413327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:457件Goodアンサー獲得:2件

2009/11/03 08:45(1年以上前)

> デジ(Digi)さん

あなたはプロの世界を知らないから動画をつけるなと言うのです。
勿論、私もプロではないので解っていない事の方が多いとは思いますが、
コマーシャルフォトを読んでいたらプロの世界の流れが垣間見れるはず。
クライアントに動画を使ってのプレゼンテーションをするのがプロの世界でのこれからの常識となっているようです。
動画の質に関しては、プレゼンが出来ればいいという事なんでしょう。
ニコンはカメラメーカーとして最低限の対応はきちんとやってると思います。
仕事を取ってこそプロとして喰っていける。それに対応出来ないカメラをプロ用として出せないのです。
今後はD3Xs?等、プロ機には動画は簡易であっても標準搭載される流れは否定出来ないでしょう。
1.2倍クロップにしても動画にしてもプロの要望でついてるって事です。
キヤノンに対抗する為にプロが要望してもおかしくない内容をどうして自分の意見を聞いたと勘違い出来るのか不思議です。

本来ならば動画機能なしのバージョンが出てもおかしくないのだろうけど、
それはもう利潤を追求するメーカーですから諦めた方がいいでしょうね。
画期的なものを出さない限りデジイチは売り上げを緩やかに下げていくでしょうから、
単価を上げていられる今が商売上で利益を確保出来る、もしかしたら最後の期間かもしれません。
でなかったらあなたの求めてるD3dはとっくに出てるでしょう。
売れなくなったら目先を変えて出してくるんじゃないですかね。それまでは諦めた方が精神衛生上いいのでは?

カメラに動画をつけるなってのは解るが、
素人仕様じゃないカメラって事で理解して営業妨害は止めて大人しくして下さい。
あなたの意見なんぞニコンが聞いていないって事を早く理解して魅力的な写真を撮る事を頑張って下さい。
どうしてもニコンに相手にして欲しかったらNPSに入って直接言えばいい。
可能でしょ?プロより上手い自信があるのだから。NPSのストラップ自慢をする日を楽しみにして待っていますね。

私は少なくてもデジ(Digi)さんに非協力的な人間でもなく、むしろ協力的といえます。
だって、ニコンの西岡社長に1対1の直接の会話でDXの一桁ボディの要望があるって伝えたのですから。
去年の夏、今年の夏・・・2回もですよ。興味があったら出してもおかしくないでしょ。
つまり、素人の要望なんぞ幾ら頑張って社長に直接言っても動かないんです。
いい加減、自分の程度を理解して下さいね。(勿論、私もその程度で自慢にもなりませんが。)
念の為書きますが、直接会った証拠が欲しけりゃ青森まで着てくれたら一緒の記念写真を見せますよw
誤解を招かないようネットでは公開しませんが、直接ならお見せします。
証拠見せろだの文句を言ってごねても、証拠、ありますから。残念!(古っ
ついでに書きますが、西岡社長、この人が社長なら今後もカメラを買いたいと思える頭の切れる聡明で素敵な人でしたよ。

書込番号:10413738

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:4件

2009/11/03 20:49(1年以上前)

>あなたはプロの世界を知らないから動画をつけるなと言うのです。
 勿論、私もプロではないので解っていない事の方が多いとは思いますが、

知らないもの同士で言い合ってもしょうがないのではないでしょうか?
説得力に欠けます


ここは個人の掲示板ではないのですから
いろんな意見があって良いと思いますよ

賛成派、反対派どちらがあってもいいんじゃないんですか


>素人仕様じゃないカメラって事で理解して

動画については時代の流れでしょうね
D5000やD90にも付いてますから



書込番号:10417048

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信10

お気に入りに追加

標準

撮影設定はやり易いですか?

2009/10/30 22:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300S ボディ

クチコミ投稿数:32件

現在Nikon D300SかCANON 7Dが欲しいなと思い、ちょくちょく量販店に実機を触りに行っています。あとSONYのα550も(欲)


撮影設定のやり方ですが
D300S
・露出補正、WB、ISOは該当のボタンを押しながらコマンドダイヤルを操作する。
・レリーズモードはダイヤルを回す。
・AFエリアとAFモードはレバー
(1)ボタン類の配置と操作がバラバラで使いにくくはないでしょうか?
(2)撮影設定画面(infoボタンを押して表示する画面)で設定する場合、シャッタースピードや絞り値の数字が変わっていく。WBなどはマークのみ表示が変わっていくだけ。
(3)info画面も見難い
(4)レリーズモードがP,S,A,Mのみ

ちなみに7Dは
(1)ボタン類はほぼ同じ場所に集中している。
(2)info画面でも 例えばISO設定 AUTO、100、150・・・・3200 と一覧表示の中からダイヤルを回してカーソルを移動させる。他の設定も同様
(3)レリーズモードにCA、カスタム3種類あるので用途に応じて設定できる。
(4)info画面で撮影条件が見やすい。

と、私なりに感じた違いを書いてみました。Nikonに憧れ使いたいなぁ〜という思いと裏腹に設定はcanonがやり易いから7Dに
と気持ちが交錯しています。実際にNikonユーザーの方や、他のメーカーからNikonに乗り換えたられた方、
canonからNikonに乗り換えられた方の操作感についてどう感じていらっしゃいますか?

書込番号:10394186

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件

2009/10/30 22:58(1年以上前)

私の場合、デジタル一眼レフ導入検討時、キヤノンのUIが性に合わなかったので、
検討から外しました。

>(3)レリーズモードにCA、カスタム3種類あるので用途に応じて設定できる。

S/A/Mがあれば十分と、個人的には思ってます。
ちなみに、ダイヤル等には設定されてませんが、Nikonもカスタム設定を4種類まで
保存しておけますよ。
(変更はメニューからになりますが)

>(4)info画面で撮影条件が見やすい。

そういえば、info画面で撮影設定表示させたこと殆どないです。

書込番号:10394444

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2009/10/30 23:50(1年以上前)

キヤノンしか使っていませんけど、人間使っているうちに慣れますので、
一週間もすれば馴染んでどちらでも問題ないんでは?

書込番号:10394905

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/10/31 00:23(1年以上前)

> 実際にNikonユーザーの方や、他のメーカーからNikonに乗り換えたられた方、
> canonからNikonに乗り換えられた方の操作感についてどう感じていらっしゃいますか?

私はD300Sと7Dを同時に2台首から下げて瞬時に持ち替えて撮影してますが、
別にどうということはないです。

あなたの投稿を読むと、現実には使わない無駄な動きについて悩んでいる感じです。
実際の使用中は、例えばinfo画面など見ることは全くありません。
机上の空論ではなく、もっと現実の状況に即して考えるべきです。

要は、両機種同時併用しても全く困らない程度の差でしかありません。

書込番号:10395164

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2099件Goodアンサー獲得:112件 洗足池と花鳥風月 

2009/10/31 10:59(1年以上前)

私はD700と5Dmk2を使っていますが、私の使い方では総合的にD700の操作性が使い易く感じています。
その使い易く感じる点ですが

1.ISOオートでD700は下限SSの設定が出来大変便利で、しかもMでもISOオートが使える。

2.私はスポット測光を主に使っていますがD700はAFポイントと連動しているのに対し5Dmk2は中央に固定されている。

3.AFポイントの移動がD700はダイレクトに出来るのに対し、5Dmk2はボタンを1回押さないと移動出来ない。

対し5Dmk2が使い易い点は

1.5Dmk2は露出補正がダイレクトに何時でも出来るが、D700はボタン1回押して設定する感覚なので、撮る度に露出補正を変える時は5Dmk2の方がはるかにやり易い。

2.ライブビューで花などマクロで撮る時5Dmk2に比べD700のレリーズ時の動きが複雑でブレ易い。

と言った所です。
上記について私が気のついていない操作法もあるかもしれないですが、慣れればどうってことないことなので、自分が重要に思っている画質の特徴とか自分の使いたいレンズとかメーカーに対する印象とかで選ばれてもいい様に思います。

両刀使いもなかなかいいですよ。

書込番号:10396802

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/10/31 13:49(1年以上前)

ちょっと前のレスの補足自己レスです

> 要は、両機種同時併用しても全く困らない程度の差でしかありません。

設定に関してはそうなんですが、
撮影中にとまどうのは、いろいろな回転方向が逆だということです。

まずズームリングの回転方向が逆です。
とっさの時にズームアップ、ズームインが逆にになってワンテンポ遅れます。
これが一番困ります。

フォーカスリングも逆ですが、普段AFで撮るので困りません。
レンズ装着時の回転方向も逆ですが、撮影中の交換はほとんどないので困りません。
(そもそも交換しなくて良いように、2台首から下げてますので)

ズームリングとフォーカスリングの前後が逆だったりしますが、
これは同じメーカー内でもレンズによって逆のこともあります。
普段はズームリングしか使わないのであまり困りません。

書込番号:10397523

ナイスクチコミ!1


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2009/10/31 18:16(1年以上前)

実際に店頭で触ってみれば分かるのでは?

私はニコン党なんで他メーカーは分かりづらいですが・・・・

書込番号:10398608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2009/10/31 18:21(1年以上前)

慣れればどちらも同じように思います

ただ操作性ですと もし目が左利きの場合D300Sのほうがやや操作しやすいように
感じます(キャノンの場合サブコマンドダイアルの操作が左利きの目だと操作しづらい)

書込番号:10398630

ナイスクチコミ!0


GYOENさん
クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:10件

2009/10/31 19:11(1年以上前)

>OM1ユーザーさん

露出補正ですが,ニコンもメインダイヤルとサブダイヤルの二つを持っている機種なら
「簡易露出補正」を設定すればダイヤル一発で露出補正ができますよ。

書込番号:10398879

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2009/10/31 19:46(1年以上前)

たくさんのコメントを頂きありがとうございます。

現在コンデジの高倍率タイプを使用していますので、設定等は画面を見ながらすることになってしまします。
一眼はやはり、ファインダーを覗きながら設定したり変えたりすることが多いと思いますので私自身がその感覚を分かっていないのでしょうね。

デジさんの言われるように、未だ手にもしていないカメラに対し少し神経質に悩みすぎですね。
慣れれば何ともないことだと思います。

書き込み頂いたすべての方に感謝申し上げます。ありがとうございました。
今回は操作のことで悩んでいましたが、お店で試し撮りなどをさせてもらって、決めていこうと思います。

書込番号:10399076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2099件Goodアンサー獲得:112件 洗足池と花鳥風月 

2009/11/01 10:04(1年以上前)

>GYOENさん

ご教授有り難うございます。
「簡易露出補正」早速設定してみました。
ファインダーを覗いたままで簡単に出来ますね。

私のレスの露出補正に関する記述部分は削除させて頂きます。
申し訳ありませんでした。

書込番号:10402348

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ34

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

マウントのガタ付き

2009/10/27 19:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300S ボディ

スレ主 左上段さん
クチコミ投稿数:33件

皆さんこんにちは。
300ミリF4のレンズを装着して使っていたときに気付いたのですが、円周方向にとても少し(コンマ1ミリか2ミリ位)ですが、ガタ付きを感じます。他のレンズでは感じないのですが、神経過敏でしょうか?直交方向はビクともしません。

書込番号:10377432

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に8件の返信があります。


スレ主 左上段さん
クチコミ投稿数:33件

2009/10/27 20:58(1年以上前)

nikonがすきさま
ありがとうございます!実はさっきまで同じことを考えていました。ショップに出かけていってデモ機でチェックするしか自分を納得させることは出来ないんじゃないかしら、と。
でも、教えていただいてすっきりしました!
うれし〜。

ところで僕もニコンが好きです!ニコンが頑張ってくれていることに感謝しています。関係ないかも知れませんが、日本海軍戦艦大和の主砲測距儀を製作したのはニコンだとご存知でしたか?

書込番号:10377815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2009/10/27 21:22(1年以上前)

左上段さん、再びこんばんは。
>日本海軍戦艦大和の主砲測距儀を製作したのはニコンだとご存知でしたか?
初めて知りました。
早速検索したら、下のサイトを見つけました。

http://www.murata-brg.co.jp/weblog/2009/02/post_997.html

自称ニコンファンの私ですが、驚きです。

書込番号:10377984

ナイスクチコミ!0


スレ主 左上段さん
クチコミ投稿数:33件

2009/10/27 21:33(1年以上前)

nikonがすき さま
えへへ。なんかすごいでしょ。って僕も知ったのはそんなに昔のことではないですが。
広島の呉に大和ミュージアムという博物館があってそこで知りました。
自宅は大阪なのでしょっちゅう行ける距離ではないですが、とても面白い施設で一日楽しめます。おすすめです。

書込番号:10378081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2009/10/27 21:35(1年以上前)

>nikonがすきさん

有名な話です
もともとニコンはカメラなど作っていませんでした
第二次世界大戦が終わり軍事産業の需要がなくなり
カメラを作るようになりました

書込番号:10378102

ナイスクチコミ!0


スレ主 左上段さん
クチコミ投稿数:33件

2009/10/27 21:42(1年以上前)

餃子定食さま

ちょっと話しがずれるかもしれませんが、大和の主砲台座や偵察機発射カタパルトの技術は戦後新幹線の台車や全自動洗濯機開発に生かされたんですって。
なんか感慨深いですよね。

書込番号:10378165

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2009/10/27 22:28(1年以上前)

>餃子定食さん
実は私の叔父が戦時中日本光学で双眼鏡を作っていました。
ですから、カメラ以外のもを戦前に作っていたことは知っていました。
しかし、戦艦大和の主砲測距儀を製作したということは、今回初めて知りました。
有名な話だったのですね。

書込番号:10378519

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:460件Goodアンサー獲得:39件

2009/10/27 22:29(1年以上前)

戦前のNikon(日本工学)ですが、
主たる製品はレンズで測距儀や潜望鏡、照準用双眼鏡などの光学兵器でしたが、
写真器材の研究、製作は1930年ころからで航空機搭載用の小型偵察用カメラなども作っていたようです。

その中で焦点距離5m F25という望遠レンズを使用した大砲のような地上偵察用カメラも存在したそうで
日本工学が製作したカメラ、レンズ中最大の物で、その移動にはトラック1台を要した。
と手元のNikon Nice Shot(かつてボディーを購入すると貰えた冊子)に書いてありました。

書込番号:10378533

ナイスクチコミ!0


dulanさん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/27 22:58(1年以上前)

大和、武蔵の砲身は自重で先端は30cmも下がっています。Nikonの技術がすばらしくても、動いている戦艦から動いてる4km先の敵艦に玉が当たるわけはありませんでした。帝国海軍のバカなところです。とっくに船から飛行機に時代は変わっていたのに。NIKONはこれからの大東亜共栄圏の中心となる日本帝国のために、より一層の技術革新を期待します。頑張れNIKON

書込番号:10378756

ナイスクチコミ!0


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2009/10/27 23:08(1年以上前)

4kmじゃなく40kmだと思います・・・
(実際は42kmくらい?)

そんなに遠くない、逃げる小型空母にも当らなかったとか・・・
1944/10 サマール沖海戦

書込番号:10378833

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1492件Goodアンサー獲得:3件

2009/10/27 23:26(1年以上前)

別機種
別機種

ちなみに
広島県呉市に『大和ミュージアム』があるわけですが
そのお隣に、海上自衛隊の広報官『てつのくじら舘』があって
ホンマモンの潜水艦が展示されとりま

その潜望鏡ってのが
ニコン製

書込番号:10378995

ナイスクチコミ!1


スレ主 左上段さん
クチコミ投稿数:33件

2009/10/27 23:35(1年以上前)

その潜望鏡のよく見えること!
呉湾に浮かぶ輸送艦にヘリコプターが降りるのを見ましたが、あまりにも鮮明に見えるので驚きました。 やはりニコンだったんですね。潜望鏡もれっきとした武器だと実感した次第。

書込番号:10379068

ナイスクチコミ!2


Mistelさん
クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/28 02:34(1年以上前)

余談ながら大和の主砲の命中精度が悪かったのは、比較的短い砲身(21.13m)、カリバー46のせいだと言われています。

ビスマルクの主砲は、380mmながら19.63mもあり、カリバー52。
これにより英国の戦艦よりも正確な射撃が可能で、第五派の射撃でフットに命中させ、撃沈しました。
後に、日本海軍に沈められたPrince of Wales もボロボロになっていますね。

書込番号:10379942

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:21件

2009/10/28 09:18(1年以上前)

 nikonがすきさん
 その双眼鏡に近い物ではないかと思われる双眼鏡を持っています。
 NIPPON KOGAKU TOKYO
 7×50 7.3° Coated
の刻印があり、見たところ防水構造のようです。50年位前に、コーティングに多少傷があり、塗装も所々剥げているものを質屋さんで2000円で買いました。清水の舞台から…の気持ちでした。防水だけあって、今も内部にはカビ一つありません。
いつの間にか、ニコンの社歴みたいになってしまったようです。

 本題に戻りまして、
いわゆるガタ(ガタと言うから良くないです、遊びと言うべきかと思います)、回転方向にあるのは必然で、何の心配もありません。レンズとボディーの接点がずれない限り問題ありません。

 前後方向にある場合は、その程度によっては、マウント、鏡胴等のビスの緩み等、要注意の場合があります。

書込番号:10380516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:21件

2009/10/28 10:59(1年以上前)

>日本海軍戦艦大和の主砲測距儀を製作したのはニコンだとご存知でしたか?

えい出版発行の「絶対ニコン主義!」という文庫本に、ニコンの歴史やカメラの変遷が書かれています。
ここにも大和の話も載っていますので、ニコンファンは必読です。
また、ここの出版社からは、他のカメラメーカーの文庫本も出ていますのでどうぞ。

書込番号:10380832

ナイスクチコミ!0


スレ主 左上段さん
クチコミ投稿数:33件

2009/10/28 11:25(1年以上前)

もしかして、ハワイの天文台の望遠鏡レンズもニコン製作でしょうか。
はっきりとは覚えてませんが、直径がとても大きな物で表面を磨くのに大変な時間がかかっており、その平滑性は東京ドームに例えるとコピー用紙何枚か分位の段差しか無いとか?の驚異的な精度で日本でしか作り得ないとかで。
ニコンかなぁ?

書込番号:10380932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:21件

2009/10/28 12:05(1年以上前)

スバル天体望遠鏡の主鏡は外国製です。主鏡で集めた光を受けるレンズは(一寸表現が変ですが)キャノン製と聞いたことがあります。

書込番号:10381067

ナイスクチコミ!0


スレ主 左上段さん
クチコミ投稿数:33件

2009/10/28 12:42(1年以上前)

キャノン製作でしたか。
ちょっと残念です。

でもやっぱりニコンのカメラっていいですね。
昨日の夜もマウント問題も杞憂に終わって、いじっていたら真夜中になってしまいました。おかげ寝不足です(今日が休日で良かった)。
何て言うか掃除したり、いじっているだけでも、楽しいんですよ。

変な人ですよね。

書込番号:10381181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:12件

2009/10/28 16:40(1年以上前)

基本、望遠系レンズには多少のガタツキ、有ると思います。
私のEF70-200/2.8LISも有ります。
以前に聞いた話ですが、特に三脚座を装備したレンズの場合、ボディを回して脱着させる事が有りますので、その時の操作性を重視して、通常のレンズに比べて回転方向に限り、クリアランスを大きくしていると聞いた事があります。
又、同じく三脚座装備のレンズの場合、マウント座金を止めるビスの強度を若干低く見積もり、何かの理由で必要以上に圧力がかかった場合、胴鏡の損傷を最小限に抑える為、にワザと壊れる構造になっているとか、プロ用機の場合、レンズのマウント以上にボディのマウントの強度をワザと低くして、レンズが損傷する前にボディが損傷するような設計になっていると聞いた事が有ります。
と言うのは、特にボディの話に関しては、プロの場合、サブカメラを用意する事が当たり前と言う事を前提に、超望遠レンズのマウントに損傷が起こった場合、仕事に直接支障をきたす事になりますが、ボディの損傷の場合は、サブボディに付け替える事で対応が可能だからと言う話だそうです。

書込番号:10381942

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/29 10:06(1年以上前)

本題とは離れますが、ちょっと言わせていただくと帝国海軍の大和、武蔵に搭載されていた光学機器は測距儀以外もすべて日本光学製だと思います。
当時の日本光学は三菱と海軍が共同で作ったようなものなので軍需産業そのものです。
そして戦後軍需産業が必要が無くなり多くの技術者が職を失ったのです。ニコンも例外ではなく多くの技術者が解雇され高度な技術を持った職人がキヤノンに移ったことは有名な話です。
またキヤノンは光学用ガラスのほとんどを潟Iハラから供給を受けていると思いますが、オハラの創業者もニコン出身です。
世間ではニコンとキヤノンはライバルと思われ、確かにいまはそうかも知れませんが、ニコンなくして現在のキヤノンは無かったのではないのでしょうか。

書込番号:10385937

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:302件Goodアンサー獲得:2件 パソコンあそび. 

2009/10/30 21:57(1年以上前)

別機種

TOPCON UNI

ニコンと言えば・・・海軍御用達ですが、
陸軍御用達と言えば・・・トプコンってのもありましたね.
海のニッコー!陸のトーコー!
東京光学機会株式会社・・・現TOPCONも昔はカメラを作っていたんですよね.
自分はTOPCON UNIを持っていますが、
独特のレリーズスイッチとパコン!というレリーズ音がたまらないですね.
トプコンがカメラ市場から撤退してしまって残念です.
今では仕事柄、測量機器でお世話になっています.

関係ないレスですみません・・・(^^ゞ

書込番号:10393974

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ191

返信68

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ボディーの寿命について。

2009/10/27 06:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300S ボディ

クチコミ投稿数:2件

初めて書き込みします。
カメラ初心者です。
よろしくお願いします。

今までコンデジを使っていましたが、やはりデジタル一眼が欲しくなり只今物色中です。

そこで、一般的なボディーの寿命について教えて頂きたく書き込みました。

フィルムカメラは、ほぼ一生使える様なイメージが有りますが、デジタル一眼はどうなのか?
一生使えるなら、ハイエンドを。
そんなに長くないのであれば、ミドルクラスでの定期的買替えを考えようと思います。

ご回答、よろしくお願い致します。

書込番号:10374711

ナイスクチコミ!7


返信する

この間に48件の返信があります。


クチコミ投稿数:16件

2009/10/29 09:57(1年以上前)

うらさネットさんの書き込みでD40.D50・・・の耐久が3万回とか記載が有りましたが、私の友人がシャッターメーカーで勤めており、折りしもD40D50のシャッター開発担当でした。
彼、曰くどんなシャッターも10万回耐久はクリヤしているそうですよ。

書込番号:10385908

ナイスクチコミ!2


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2009/10/29 10:00(1年以上前)

故障については修理部品が切れた時点でそれまでですが、撮影そのものは完動品のバッテリーとメモリーカードがあれば何10年後でも多分可能ですよ。画像をプリントアウトできるシステムが存在しているかどうかは別ですけどね。

書込番号:10385920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:91件

2009/10/29 12:31(1年以上前)

ヨーロッパのメーカーのように、物を大事に使う人が多いから、いつまでも使えるものを作る
(カメラだけではないですよ)
という発想が日本には無いので、潰れたらおとなしく買い換えましょう。
壊れやすいといわれるシャッターやシャッターボタンの耐久補償が長いカメラを買って、潰れたら買い換える。
ただしレンズは資産だから、そのレンズを使い続けることが出来る本体を。
(まぁ、複数マウントでも良いんでしょうが)

ナショナルのストーブの様に、とっくに補償部品すら無くなったストーブの事故で、今年もCM・広告が入っています。
他のメーカーならとても出来ない対応です。(Nikonなら出来るかなぁ)
しかもナショナルはストーブはもう販売してませんし。

30年くらい前までは、壊れにくい製品が日本には多かったです。
でも、壊れない=買い替え需要が生じない=会社の存続に関わる と言うことを日本の会社は
知ったのです。

壊れないものを作って、少し高めに売って、細々と存続する会社が正しいのか?
壊れ易いけど、バンバンCM流して、安く大量に販売して大きく存続する会社が正しいのか?

それと、今の電気製品は集積しすぎて、部品単位の交換が出来るサービススタッフは激減しています。
しかも人件費が高いので、容易に誰でも対応できる、ユニット交換・ボード交換になります。
だから交換部品代も高くなる=買い換えた方が安い。




書込番号:10386391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:3件

2009/10/29 20:54(1年以上前)

万年ど素人さん、

>>一生モノと考えられるものは、ニコンであればFアイレベルかF2アイレベル、レンジファイ>>ンダー機など、ライカであれば、M4やM4p以前の機種などでしょう。

私もそう思う。
電子が走るカメラなど、味を知る趣味人には向かない。
メカの磨耗ならまだしも、
半導体など不安定なものに寿命を左右されるのは好みではない。
ライツはM3まで。
ニコンもF2まで。
F3以降はいらん、完全なプロ、プレス向けに進化したもの。
半導体ものは生産時から寿命は計算されている。
趣味人の伴侶ではない。

書込番号:10388323

ナイスクチコミ!0


Taka7FD3Sさん
クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:21件

2009/10/29 23:08(1年以上前)

コックアイさん、

私の個人的な感想ですが、メカニカルな物より半導体の方がかなり安定性は高いと思いますよ。ただメカも半導体も故障する事はあるし、時間が経てば部品が供給されなくなる。その時、メカ(ギヤ類など)は職人芸で新たに作る事ができるけど、半導体はそういう訳にはいかないだけですよ。

今では1チップのFPGAでMSXシステム全体が再現できるくらいなので、もう少し技術が進めばまた事情は変わるかもしれません。

まあ、多くの方が言われるように一眼レフの命(一生物)はやはり光学系(レンズ)なんでしょう。そういう訳でマウントの仕様を変えないメーカーはニコンを筆頭に好きです!

書込番号:10389400

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:3件

2009/10/30 01:30(1年以上前)

aka7FD3Sさん、こんばんは。

>>メカニカルな物より半導体の方がかなり安定性は高いと思いますよ

この辺りは、全て了解済みですよ(^^)
ですので、手持ちのF(おにぎりマークの初期型)やM3はSSを約7掛けにして露出を決定してます。
1/0000はシャッターむらで実用にならない。
G線の切れたヴァイオリンと同様の扱いです。

僕も電子式(ORハイブリッド式)は所有していますが、
どうしても完全機械式が美しく思え、愛着が湧きます。
これはあくまで、個人的な趣味です。

カカクの板ではF3がクラッシク・カメラとして人気のようですが、
絶対に反りは合わないでしょうね(爆笑)

この好みの違いは、
 ・電子式水晶発信の腕時計を好むか、
 ・完全機械式の時計を実用や経済性を無視してまで嗜好品として愛用するか、
に似ていると思います。

カメラは見たら買えという人種はまた別の病気かとは思います。。。
人様のことは言えません(^^;;

正確な最新の電子式カメラは「ものさし」としては必要になります。
まぁ、あとの電子式(DSLRを含む)はそれで対価を得るプロ向けでしょう(笑)

>>マウントの仕様を変えないメーカーはニコンを筆頭に好きです!

これからどうなるか不明ですが、ニコンは長らく「国策企業」であったから、
キヤノンのように大衆ウケのいいように、色気は出せなかったでしょう。
光源氏を含め、No2以降のほうが自由に生きられるものです(笑)

書込番号:10390270

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:3件

2009/10/30 01:39(1年以上前)

Taka7FD3Sさん,
ヨッパで追伸
三脚ベルボンなんですね。
僕もベルボン愛用者です(^^

書込番号:10390306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2009/10/30 06:03(1年以上前)

例えが変かもしれませんが、ハイブリットカーが人気のご時勢にキャブレターの車が好きですって感じの意見が出てますね。

私もF2アイレベルを所有していて、たまに撮影に使ったりもしています。

世の移り変わりや己の成長、心理的変化というのは不変的な事象でしょう。

私が学生時代、今の液晶テレビの基礎となる研究をしていたのですが、今のような繁栄は予想しておりませんでした。CRTの性能はすばらしいのですが、大画面化と住宅事情との兼ね合いで時勢にそぐわなかったのでしょう。

デジタル一眼レフカメラに関しても、10年先、20年先、まで見通せる人はいないのではないでしょうか?

私なりの意見としては、長く使用しようという考えより壊れるくらい使い倒す気持ちでのほうが健全だと思います。

書込番号:10390652

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件

2009/10/30 06:09(1年以上前)

>それともメーカーによる公表値ですか?

上3つはメーカーのアナウンスによるものですね。

書込番号:10390666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/10/30 21:56(1年以上前)

 デジタル一眼レフカメラによる最大のネックはバッテリーですね。

 前出の方々が云っているように、バッテリーは消耗品です。
過放電してしまうとまず、使い物にならなくなります。
使わなくても、たまに充電しないと直ぐに駄目印が点灯します。
 また、現在の某法律では製造終了後の主要部品保有期間が過ぎれば、メーカーは面倒を見なくても良いという状況ですから、バッテリーなどの部品は製造終了後ある程度の期間でディスコンになるのでしょう。

 シャッターの耐用回数に関しては、ごく普通の使用に際してはさして問題の無いことかと。
製品寿命が短いデジタルカメラではシャッターが壊れるまで使い込む前に、外装等が傷だらけで新機種に交換を考える人が多いかもしれませんね。

 私は過去コダックDCS14nで8万ショット撮影しましたが、シャッターは特に問題なく作動していました。
 バッテリーの消耗は激しかったですが・・・・・

書込番号:10393961

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:12件

2009/10/31 00:28(1年以上前)

んんん…
寿命と言う言葉の定義を、製品としての対応年数と考えれば簡単ですが、別の意味で言えば、価値観の問題や、所有者の満足感、魅力の問題もあるでしょうね。
具体的に言えば、使う人間がその方の生涯の間、ずっと所有に対しての満足感が持続するか?
別の価値観で寿命を定義すれば、そう言った見方も出来ると思います。
例えば、今ニコンのD1をもっていて、そのD1に対して所有する事による満足感が今でも存在するか?
今の最新の機種と比較して、買い替えを拒む具体的な価値を所有者が見出せるかが、別の意味での「寿命」だと思いますが…

書込番号:10395201

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2009/10/31 10:43(1年以上前)

うさらネットさん
> シャッタ耐久
> D80/D90/D200/D5000/D3000
>  10万回

D80は約5万回ではなかったか?

書込番号:10396728

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2009/10/31 10:56(1年以上前)

デジタル一眼レフカメラによる最大のネックは、置き忘れ、盗難、落下など事故だと思う。
俺の知人は、道を歩くとき、カメラを柱にぶつけたりする。
川で滑って転びカメラを水に落としたり、レンズ交換しようとしてレンズを崖に落としたり、事故も無視できない。
電子回路の電子は、パチンコ玉のように回路内を動くから可動部品と言えないかな?

書込番号:10396789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:33件

2009/10/31 14:46(1年以上前)

新製品に目が眩んだ時が寿命です。写真が目的なら機材なんて消耗品だし。

書込番号:10397750

ナイスクチコミ!3


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2009/10/31 16:40(1年以上前)


けだし、名言・・・

書込番号:10398216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:7件

2009/11/01 01:51(1年以上前)

空気が入らない密閉容器に乾燥剤とカビ取り剤を入れて保管して使うこと。

書込番号:10401299

ナイスクチコミ!1


amp8-comさん
クチコミ投稿数:142件 amp修理工房 

2009/11/02 08:40(1年以上前)

メーカ・機種が違いますが、手持「OLYMPUS CAMEDIA E-20」の場合
 過去の例から、大体、2万ショット/2年の寿命でした
 シャッタ動作せずで、修理費(レンズ交換)2万円でした(過去3回修理)

「OLYMPUS CAMEDIA E-20」がOLYMPUSで修理不能になりました!
21年10月29日電話にて確認する。
下記に、有ります
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/digital/servicea_12.html#DI

書込番号:10408125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:54件

2009/11/04 18:22(1年以上前)

 デジタルは電気ものです すぐ陳腐化します
 寿命とはなにを意味するかにもよりますが、
 
 素子や画像エンジンの性能? 機械的なこと?

 前者は日進月歩の感ありますね。なのですぐ古くなります。
 後者は高速連写するとしないので違ってきます。
 オーバーホールということもありますが 普通はそこまで酷使
 しないでしょう

 私のニコンFはまだ現役です。
 1965年製ですから44年前のカメラです。少しスピードが怪しいですが
 まだまだ寿命ではありません。
 
 

 

 
 

書込番号:10421477

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/11/04 20:32(1年以上前)

私のFINEPIX-S3-PRO(2005年代3四半期モデル)は基盤故障で修理見積もり39900円とのことで、残念ながら廃棄処分(=寿命)ということで。。。。

クルマやマンションと同じく、修理代が残存価値を上回ったら産業廃棄物ということかも。

書込番号:10422170

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:3件

2009/11/11 09:46(1年以上前)

body の寿命ね。
壊れるときは壊れる。
当たりなら、長寿命としかいいようがないです。

概出ですが、プロ御用達のハイエンド機は長寿命。
カメラオタクな知人から聞いたことあるんですけど、Nikon F シリーズなんかは、そう簡単に壊れるシロモノじゃなく、望遠付けたままでどつき合いしても大丈夫だそうです。

私は EOS kiss DN を丸4年使用しています。
未だ現役です。
調子悪くてメンテナンスに出したことは2回ありますが。

書込番号:10457093

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 お勧めのステレオマイクは?

2009/10/26 19:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300S ボディ

スレ主 ts888さん
クチコミ投稿数:265件 D300S ボディのオーナーD300S ボディの満足度5

先日D300Sデビューしました。
動画・写真両方撮影するのですが、動画撮影におすすめのマイクがあれば
教えてください。今のところソニーのビデオカメラ用マイクをと思っていますが…。
今あるマイクはひとつは、ウォークマン用のマイクとDATに買ったマイクですが
どちらも使いずらいので新規購入を検討しています。

書込番号:10371913

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9022件Goodアンサー獲得:569件 D300S ボディのオーナーD300S ボディの満足度5

2009/10/26 19:42(1年以上前)

こんばんは。

以前、マスワリさんが立てられたスレッドが参考になるかと思います。
このマイク、とても良いみたいですよ。(^^

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000049460/SortID=10271220/

書込番号:10371951

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1134件Goodアンサー獲得:15件

2009/10/26 21:31(1年以上前)

オーディオテクニカ ステレオマイクロホン AT9941
がいいかなっておもっています、いかがでしょうか?
http://store.shopping.yahoo.co.jp/valumore/y4961310091927.html

書込番号:10372678

ナイスクチコミ!1


スレ主 ts888さん
クチコミ投稿数:265件 D300S ボディのオーナーD300S ボディの満足度5

2009/10/27 07:25(1年以上前)

Digic信者になりそう_χさん
メルモグさん

ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
実際に店舗に行く機会があれば見て参考にしてみます。

書込番号:10374778

ナイスクチコミ!0


スレ主 ts888さん
クチコミ投稿数:265件 D300S ボディのオーナーD300S ボディの満足度5

2009/11/06 11:38(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
参考にさせていただきます。

書込番号:10430423

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D300S ボディ

クチコミ投稿数:115件 Welcome to my homepage 

こんにちは

D40Xを3年近く使用から、D300sとボディ2台目の購入となりました。
まだ使って3日目くらいですが、土日に紅葉撮影に行きました。
2台持って上高地で撮影しましたが、アイピースアダプターDK-22
とFM3A・NewFM2・FA・FE2用接眼補助レンズと接眼目当てDK-3の組合せで
D300sに使用しました。視度調整を行って(目いっぱいまで)も、まだ
視界がくっきりしない感じだったので、補助レンズを換えようと思います。
私は、メガネかけています、しかも遠近両用レンズを使用。
板の皆さんは、調整はばっちりでしょうか?メガネは撮影時使用しない
ほうがいいでしょうか。

また、視野についてですが、確かに見やすくなったように思いますが、
D40xの時と比べると、なんだか、ファインダーに見えているものが、
すべて写るので、余計に気を使います。(D40xは、ファインダー内
の外側見えない部分でも少しだけ余分に写っています。)
D40xでは、オリンパスのマグニファイヤーアイカップME-1を使っています。

書込番号:10371274

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2009/10/26 19:23(1年以上前)

島らっきょうさん
> 視度調整を行って(目いっぱいまで)も、まだ視界がくっきりしない感じだったので、
> 補助レンズを換えようと思います。
> メガネは撮影時使用しないほうがいいでしょうか。

視度補正が足りなければ、あるいは視度補正レンズで十分に補正できなければ、
メガネを着用すべきである。

島らっきょうさんには、乱視があるのだろうか?
乱視がなければ、視度補正レンズでも良いが、
しかし、視度補正レンズ使わなければならないほどにカメラ側で補正できなければ、
ちゃんとしたメガネまたはコンタクトレンズを使用すべきである。
視度補正レンズはインチキ補正である。

> D40xの時と比べると、なんだか、ファインダーに見えているものが、
> すべて写るので、余計に気を使います。

意味不明だ。
D40XもD300sも、ファインダーに見えているものは全て写る。

> (D40xは、ファインダー内の外側見えない部分でも少しだけ余分に写っています。)

むしろ、こちらの方が余計に気を遣う。

僕は、D300とD40を使っている。
D300ならば、ほぼ見えている部分だけしか写らないので、ストレートに安心して撮れる。
しかし、D40は見えていない部分までも余計に写るので、余計に気を遣う。

書込番号:10371854

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:115件 Welcome to my homepage 

2009/10/27 12:09(1年以上前)

Giftszungeさんへ
返信ありがとうございます。

>乱視がなければ、視度補正レンズでも良いが、
しかし、視度補正レンズ使わなければならないほどにカメラ側で補正できなければ、
ちゃんとしたメガネまたはコンタクトレンズを使用すべきである。

メガネは3年程経っているので、一度、ちゃんとしたメガネ店で診てもらおうと
思います。体力・視力とも衰えが来る気配がします。乱視も少しあると前回言われました。
老眼が更に進んでいるのかもしれません。昔は視度補正など触りもしなかったですが、
視度補正すると、撮影時には不利益なことがあるのでしょうか?
コンタクトは、私は目に合わないように感じられ、やめています。

視野のことですが、私も同様に感じたのですが、表現が拙かったようですね。
D300sは、ファインダーのすみずみまでよく見て、不要なものが写っていれば
それを判別し切ることができます。しかし、D40xでは、例えば、上部付近で汚い空を
写さないように、山のぎりぎり頂上付近でカットしたつもりでも、写っていたり
して、余計に気を使わなければならないと思います。

ここの板の方は、ご存知のことと思いますが、表記のアイピースですが、D300sでは、
ちょっとはめ込む際に力が要りました。はずすときには、更に気を使わないと細いプラス
チックの側面部分を破損することがありました。もっと便利なアイピースなど
ご存知でしたら教えてください。


書込番号:10375640

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件

2009/10/27 12:46(1年以上前)

ME-1は、確かにキツイですね。

パナソニックDMC-L10用の保守部品でVYC0973と言うマグニファイヤーアイカップがありますが、純正のようにピッタリはまりますよ。
価格も1400円位とお安いです。

一般的なアクセサリ類と異なり、特定カメラ用の保守部品という性質上、在庫を保持している店舗は少ないかもしれませんが。

書込番号:10375802

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件

2009/10/27 13:15(1年以上前)

あ、お金に糸目を付けないなら、KPS製の1.3xアイピースマグニファイヤーが、性能的に優れているそうですね。
持ってないので、ネット上で見ただけの話ですが。

書込番号:10375914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:80件

2009/10/27 13:31(1年以上前)

純正視度補正レンズ(D40系と同じ物です)

http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/accessory/finder/eyepeace.htm#f80_support

接眼目当てが付かなくなるのですが
F70用の目当てが使えます。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/accessory/finder/eyecup.htm#dk-9

書込番号:10375973

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:80件

2009/10/27 13:42(1年以上前)

連投ですm(__)m

D40Xの調整範囲が-1.7〜+0.5
D300Sは     -2.0〜+1.0

ME-1は視度が0.5程プラス側になりますが、
それでもD40との組み合わせで-1.2〜1.0なので

D300S本体で調整できない事は無いはずです。

D40系と違いD300は格子線表示用に液晶が入っているので
若干見えは劣るようです。もしかしたらその事でしょうか?

書込番号:10376008

ナイスクチコミ!1


nyanpecoさん
クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:10件

2009/10/27 13:53(1年以上前)

視度調整範囲外の視力で被写体の風景はちゃんと見えているのでしょうか?
そっちの方が気になります・・・

書込番号:10376035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件 Welcome to my homepage 

2009/10/27 21:20(1年以上前)

機種不明

60mmニッコール2.8G ED手持ち

ココナッツ8000さん

良い情報ありがとうございます。
 KPS製の1.3xアイピースマグニファイヤー、観てみましたが、結構なお値段ですね、
それに、被写体が大きくみえるのは、いいのですが、ピントの山が、判り易く
なるのはいいのですが、そのために、周囲4隅が、若干けられるのは、拙いです。
VYC0973は、ちょっと見つかりませんでした。しかし、DiscoverPhotoの製品で1,200
円のラバーアイピースが良さそうに思えました。いろいろ試してみたくなりました。

ろーれんすさん

 やはり、純正ニコン製品の丸型接眼目当てが、好まれるみたいです。D300の過去ログ
にも、でてきたように、私も丸型がスマートでかっこ良くみえます。、補助レンズで、アンチフォグタイプがあればもっとそちらを選ぶのですが、DK-22+DK-3が現時点ではベターな組合せでしょうか。メガネを掛けていても、ゴムラバーを淵から外側にくるっと曲げて使っています。

D40x+ME−1では、気温が低い環境下で、ファインダーに水滴が着く現象が
見られて、少々撮影に難儀した覚えがあります。

nyanpecoさん

視度調整は、目いっぱい回して、D40x+ME-1では、調整ダイヤルメモリをあと一つ
残してなんとかピントが合う程度(裸眼で)メガネを掛ければ十分間に合います。
D300xの視度調整だとほんとに目いっぱいくらいが丁度良い状態になります。
だから、補正レンズを−1.5くらい入れてもいいかなと思った次第です。
一応、被写体ははっきり見えています。

板の皆様、ありがとうございました。また教えてください。

書込番号:10377960

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D300S AF-S DX 18-200G VR II レンズキット」のクチコミ掲示板に
D300S AF-S DX 18-200G VR II レンズキットを新規書き込みD300S AF-S DX 18-200G VR II レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D300S AF-S DX 18-200G VR II レンズキット
ニコン

D300S AF-S DX 18-200G VR II レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 8月28日

D300S AF-S DX 18-200G VR II レンズキットをお気に入り製品に追加する <92

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング