D300S AF-S DX 18-200G VR II レンズキット のクチコミ掲示板
(13582件)

このページのスレッド一覧(全446スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 12 | 2011年10月3日 23:43 |
![]() |
29 | 21 | 2011年10月6日 19:32 |
![]() |
34 | 17 | 2011年9月25日 18:54 |
![]() |
42 | 10 | 2011年9月24日 09:01 |
![]() |
2 | 9 | 2011年9月25日 09:51 |
![]() |
14 | 12 | 2011年9月20日 21:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


D90を愛用しています。
レンズはタム18-270mm(B003)、ニコン35mm/1.8
D300Sとレンズの購入を検討しています。
後継機種が噂さているなか、中々、購入に踏み切れないのが現状です。
2年前に一眼デビューし、この二年間でカメラもレンズも魅力的な商品が
多く発売されており驚いています。
予算は25万程度(カメラ本体・レンズの追加)
主として被写体は、小学生高学年の子供が8割、旅行時風景1割、建築写真1割ってとこです。
ご意見をお聞かせ願えれば嬉しいです。
D7000やD700no後継機の情報も拝見しておりますので、これらの機種との比較も含めご意見を伺いたいと思います。
0点

D90に不満があるなら別ですが、個人的には25万の予算すべてレンズに充てた方が撮影の幅が広がると思います。
書込番号:13573119
3点

こんにちは。
・AF-S DX NIKKOR 16-85mm f/3.5-5.6G ED VRがセットで割安に買えること
・D90とバッテリーが共通で使い回しができること
から、D300s DX16-85VRキット(約15万円)をまずはおすすめしたいです。
それと、予算が、8万円程アップしますが、ここはひとつ
AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II(約18万円)を奮発できませんか。
これでかなり充実し、ご要望の撮影シーンに十二分に対応できると思います。
書込番号:13573151
2点

こんにちは。さとなみさん
ご予算が25万円ならば新たにレンズを追加なされてはいかがでしょうか。
AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II+AF-S TERECONVERTER TC-14EUを
購入されるのも良いでしょういね。
書込番号:13573367
0点

現状にどんな不満があるのか、明示していただけると答え易いのですが。例えば小学生高学年のお子さんが中学生になり、運動場も広がったとなると、運動会対策としてD7000+400/500mmクラスのズームとかもあり得ますね。
書込番号:13573464
0点

D90ですからD300sやD7000にしてもあまり感動しないかもしれません。
ここはレンズに投資されたほうが懸命かと思います。
標準域の明るいズームレンズやVR70-300mm、VR70-200mmF2.8などをお勧めします。
どうしてもボディもというならばD700をお勧めします。
望遠域は不利ですが、上記の機種を凌ぐ写りだと思います。
書込番号:13573559
0点

D90からD300sに替えても同じセンサーに同じ画像エンジンですよ。出てくる画は何も変わりませんが。
それに被写体からしてもD300sにする意味は無いと思います。
書込番号:13573678
1点

数時間で何件ものアドバイスに恐縮致します。
いずれの方々も共通してレンズへの投資のアドバイスが多く関心しております。
確かにDX機カメラ自体での写真の変化は、私のような素人系には「言われてみれば…」的な要素の方が多いかもしれません。
それに比べ明るいレンズ等を追加し撮影の幅を広げた方が、私自身の費用対効果は高いと判断できそうです。
今後、FX機対応も視野に入れたレンズを検討してみます。
その場合、望遠域は70-200/2.8は購入の可能性◎ですが、その他、標準域でのお勧めレンズはありますでしょうか?
純正、他社の強い希望はありません。
書込番号:13573744
0点

今後、FX機対応も視野に入れたレンズを検討してみます。
>標準域でのお勧めレンズはありますでしょうか?
70-200mm F2.8G VR2の他は貯金という手が一番堅実だと思っています。
買うならば70-200用のテレコンくらいにとどめておいて。
そして、FXカメラと24-70mm F2.8Gはセットで買われると宜しいかと思います。
で、DXのシステムはお散歩&スナップカメラが宜しいかと・・・。
DXを使っている限りは、広角側の関係で17-55mm F2.8Gがお勧めですし、FXなら24-70mm F2.8Gがお勧めですし・・・。
書込番号:13573978
0点

とりあえずいまある機材を売って
D700+24-120mmF4Gを買う、予算が無いのなら24-120mmの古いタイプを中古で買う
それと50mmF1.8Gも購入、望遠は中古で70-300mmを買う
高倍率レンズが欲しいのなら28-300mmのレンズを中古で買うと言う選択もありかなと思います
将来的にフルサイズが視野に入っているならばほぼ最安値になったD700は狙い目でと思いますが
新型が出ても買うには躊躇する値段になると思いますよ
書込番号:13573984
1点

D300s後継機の噂はありますが・・・
スレ主さんはD300sがとてもお気に入りの様子なので・・・
25万の予算があれば、迷わず今買っちゃいましょう!。
一番のお勧めは、D300s ボディ + AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II
で決まり! ですね。 交渉次第でご予算に収まると思います。
頑張って価格交渉してください。 背中をポン!と押してあげます。
書込番号:13574864
0点

アドバイスありがとうございます。
ここに来てFX機の魅力に惹かれ始めています。
FX機は望遠側でDX機より厳しいという認識でしたが、トリミングすれば克服できるのかな〜?と思い始めています。
D90とD300Sの違いは、連射速度・AFポイント数と思っており現状より効果が期待できると思っていました…。
しかしながら、FX機の描写的な優位性を勘案すると、今の予算でF700+28-300レンズキットも視野に入れて考えるようになりました。分けて購入かキットかは別として…。
正直、運動会等での望遠での問題はあります。非常に悩ましいです…。
トリミングしてでもFX機撮影の方が良いのでしょうか?
D300Sの300mmとD700の200mmトリミングではどちらの方が良い写真が撮れるか?が疑問でいます。
書込番号:13575065
0点

参考にならないかもしれませんが、私の場合。
ニコン オリンパス ライカなど色々。状況などに応じて使い分けています。
フォーサーズのオリンパスE5は防塵防滴がちゃんとできていて、運動会のような場所にはもってこい。大げさでなく、雨の中でも気にせず使えます。ニコンを使う場合は、そこまでの密閉性能は期待できないと思うので雨中の使用には細心の注意を払ってくださいね。
またD300系とD700ですが、画質に関しては人それぞれ感じ方が違うでしょう。やはりフルサイズの画質は余裕があって素晴らしいと感じる人、対して変わらないよね、と感じる人。だから道具選びは難しい。
FX機を使用してのトリミングは、とくに運動会のようなイベントにおいて、多少フレーミングが甘くてもトリミングで救える、という点が良いですよね。
あとAFポイントですが、確かにD300Sの多点は大きな武器になります。ただし周辺ポイントの精度は精度が少し落ちます。
書込番号:13580397
0点



D300sかD7000かどちらを購入しようか迷ってます。
現在D50を使用してます、レンズはAF-S DX18-200 f・3.5-5.6G ED VRUを使用しています。カメラはほぼ素人です。撮りたい写真は子供のサッカーの試合、40KM-80KMで走る車の写真(サーキットではありません)などです。D50では反応が遅く、動きの有る被写体は難しいので、この2機種のどちらかにしようと思っています。予算的にはD300S分を用意しているのですが、カメラの操作に詳しく無い私にはD7000の方がよいのか? 日曜に近くのキタムラに購入するつもりで行ったのですが、カタログの内容をしゃべるだけで、本当の意味のアドバイスができる店員が居なかったので、買わずに帰ってきました。 アドバイスよろしくお願いします。
0点

D300SとD7000で迷われる方は多いみたいですね。
後継機が出るとか出ないとか微妙な時期ではありますが、個人的には。
連写を多用するシーンが増える動体撮影に使うなら、AF性能、バッファ容量、独立したAF-ONボタン
連写時ファインダー像の安定性など基本性能で勝るD300Sをおすすめします。
書込番号:13550005
4点

こんにちは。
シャッターをレリーズした感触と連写は、兄貴分のD300sの方が明らかに上ですが、
高画素・高感度・新画像エンジンEXPEED2で、描写・オートホワイトバランスの正確さでは、後発のD7000の方が優れているでしょう。
D50からの移行でしたら、ボディサイズ・重量からもD7000にしておいた方がスムーズでしょうね。
それにD7000はまだキャッシュバックがあるので、とてもお買い得ですし、D300sとの差額はレンズに回せるので、D7000の方がオススメです。
書込番号:13550014
1点

画質重視ならD7000でしょう。
ただD7000でファインダーを覗きながら連写すると、
ファインダー像が上下に揺れるようです。
連写を多用するのなら少し気になるかもです。
モデル末期のD300sですが機械的その他スペック表に見えない部分。バッファの容量。質感。所有する満足感。はD300sの方が楽しいかもしれませんね。
まぁ今の時期、僕ならD7000にして余った分をレンズにまわすかなぁ
書込番号:13550022
2点

私はD50からD300s買い増ししたクチです。
被写体は息子のバスケットボール、時々野鳥です。
D7000は使用したことがないので分かりませんが、D300sには満足です。
ただレンズも検討された方が良いと思います。
子供が小学生の時にはサッカーでしたので70-300mmを購入、その後300mmF4にしました。
明らかに300mmF4の画質が上でした。
ボディも大切ですが、それ以上にレンズかと思います。
ボディの操作はどちらも変わりません、D50からでも何も問題ないですよ。
連写多用ならD300s、高感度多用はD7000でしょうか。
書込番号:13550039
1点

こんにちは
D300S は、発売時の実売価格から53%以上値下がりしていますから、D7000と比較の対象に成っていますが上位機です。
時代の流れに 逆らえないと言うか、デジタルな物は最新機種の方が良い!は有りますので、D7000 の方が総合的に見て
バランスの取れている機種になると思います。
D300S が、悪いと言う事は無いですが、後継機に期待するで良いと思います。
書込番号:13550066
1点

みなさん早々のアドバイスありがとうございます。みなさんの意見を参考にし、土岐のアウトレットモールにニコンショップが有るので、現物に触れてから購入したいと思います。
書込番号:13550108
0点

単純な言い方をしますと。
連写重視ならD300s
高感度画質重視ならD7000
造り、シャッター音重視ならD300s
新し物好きならD7000
書込番号:13550259
2点

スレ主さんがおっしゃるように、「現物に触れる」のが一番イイと思います。
機械的には、古くてもD300の方が優れているのは、手に取ってみればスグ判ると思います。
画像処理では、理屈の上ではD7000の方が優れているハズですが、
高感度撮影で、ノイズの許容限界が1〜1.5程度違うくらいで、それも個人の主観による差が大きく、
私は、高感度撮影ばかりしている訳では無いので、個人的には両機の画像処理の差は、「ほとんどない」と感じます。
大きさも、シャッターを切った感触も、かなりの差があり、
カタログスペックは同じでも、性格は大きく異なるので、
実機に触って、理屈でなく、好みで決めたら良いと思います。
書込番号:13550282
2点

元飛ばし屋さん こんばんは。
私はD7000で主に子供達のサッカーを撮っていますが、AFに関してはレンズによって早い遅いはありますが特に問題は無いと思います。
D300sは本来はD7000と比べる性能の機種ではありませんが、現在はまもなく旧製品となる前なので価格差が無くなっていて比べられていると思います。
但し絵を比べればD7000の優位は万人の解るところで、たかが高感度1段と言ってもレンズでその為に何倍もする物を購入する事を考えれば通常の選択であればD7000がお薦めだと思いますが、絵より性能にこだわってバーゲンプライスの旧製品を購入されるのも有りかなとも思います。
書込番号:13550760
1点

こんばんは。元飛ばし屋さん
>D300sかD7000かどちらを購入しようか迷ってます。
僕がもし購入するなら間違いなくD300sを迷わず購入するでしょうね。
理由はもちろんAFでの動体追従性・連写性能・頑丈さ・防塵・防滴でしょうかね。
書込番号:13550901
3点

出先からなので一言だけ。僕はD7000使用、妻はD300Sを使い始めました。どっちもいいところがあるのですが、僕にとって意外だったのはD300Sが軽いということです。もちろん実際の重量は違うのですが、握り易さとバランスが絶妙なのでしょうか?いいですよ。D300S。
書込番号:13551000
0点

スペック重視か、ボディの質感重視か
・・・かな?
書込番号:13551007
0点

こんばんは。
私ならばD300Sを選びます。
手にした時のグリップ感が好きでした。
書込番号:13551012
1点

D300+MB-D10とD7000を併用し、レンズはVR70-300や70-200を主に使用ています。
野外スポーツ中心なら、連写性能、追随性などのAF性能や連続撮影枚数、連写時のミラーの揺れ、記録メディアの蓋、ホールディング感などに優れるD300Sをお勧めします。
わたしは、眼鏡をしているのですが、D7000は親指が眼鏡にあたり親指AFができません。
また、高感度も1段の差はないです。
書込番号:13551248
4点

デジ一はD90がデビューでした。
メニューの多さと設定の煩わしさが、銀塩カメラからすると面倒でした。
D300sかD700を追加購入しようと考えていました。
D7000発売時期に触ってみたら・・・
持ち帰ったのは、D300sでした。
小指まで使用してグリップ出来る確実なホールドによる安定感。そのため、重く感じない。
連射したときのストレスの無さ。バッファー容量が大きいと思われる。
独立したAFボタン。
左側上部ボタンの使用頻度の多さ。
少し大きいが、気持ち良いシャッター音。
実際に触ってみて、ご本人が決めるしかないですね。
最新で中級機種のD7000か、一つ前の機種だがフラッグシップのD300sか。
動画が必要なければ、私は絶対に無理してもD700を買っていました。
子供を撮影しているときに、短い動画を撮影しておくと、後で非常に楽しいです。
書込番号:13551455
2点

実機を触ればD300sに惚れるでしょう。
あの手に吸い付く感じはやはりフラッグシップです。
書込番号:13551503 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

今お持ちのレンズをこれからも使い続けたいのであれば、D7000がよいと思います。D300sを選ばれるのであればワンランク上のレンズをお薦めします。
書込番号:13555872
0点

こんばんは。たびたび失礼します。
>D300sを選ばれるのであればワンランク上のレンズをお薦めします。
ファンタスティック・ナイトさんのアドバイスにもありますように、私もD300sには
ハイグレードなNIKKORの中の金のワッカ(はちまき? ゴールドライン?)シリーズをおすすめします。
具体的には、
・AF DX Fisheye-Nikkor 10.5mm f/2.8G ED
・AF-S DX Zoom-Nikkor 12-24mm f/4G IF-ED
・AF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-ED
・AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II
これに、金のワッカは無いですが、描写に定評のある
・AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED
を加えれば、完璧じゃないでしょうか。
ボディの方は、ぜひ、両機、お手にとってじっくりとご検討くださいませ。
どちらもそれぞれ期待を裏切ることのない、良い機種だと思いますよ。
書込番号:13556020
0点

D7000は店頭で触った程度なのでよくわかりません。
期待する画がどの程度にもよりますが、サッカーは子どもとはいえ難しいです。とくに、選手がカメラに全力疾走して向かってくるとき、AFレスポンスの悪い機種では不可能です。
加えて、前後に選手が交差してしまうときなどD300でも厳しいときがあります。D7000がD300を超えたAFレスポンスとの話を聞きませんので、無難なのはD300だろうと思いますが、いずれでも練習熟練が必要でしょう。
ところで、お持ちのレンズ200ミリだと望遠が足りないと感じませんか。迫力ある写真は500ミリ(換算750ミリ)がほしい気がします。
ズバリ、高倍率にかかわらず画質も良くコスパも良いシグマ50-500OSのレンズはお勧めです。少々重いのですが、AFスピードも速く手持ちで十分いけます。目前から遠くまでを一本でカバーできる便利さは唯一このレンズだけしかなくサッカーには最適だと思います。
書込番号:13557356
1点

たくさんの貴重なご意見ありがとうございます。まだ現物に触れる機会が無く購入していませんが、現物に触れ決めたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:13591066
0点



質問です。初心的質問で、お恥ずかしいのですが。
カメラの買い替えを検討しています。
現在は、FujifilmのS2 proを使用しています。動体の撮影など手を伸ばしたい分野が多く、連射速度の高い機種
が欲しいと考えています。レンズの事もあるので、Nikonでの買い替えを検討しています。
D300sは価格と機能と両方が魅力的ですが、D700との違いがどうも良く理解できません。
実際問題、用途としては仕事で使用する事は少なく、ほぼ個人的楽しみでの使用ですが、
この先数年は使い続けたいと考えています。
どちらの方が良いのか、お教え下さい。
なにとぞ、よろしく御願いします。
1点

D7000でなくてD700となやんでるんですか?
書込番号:13539051
0点

そうです。7000ではなくて、D700です。
良い機種が必要なもので。
書込番号:13539054
0点

二台とも所有しておりますが
なかなか甲乙つけがたい機種です。
D300s・・・やはりAFの食いつきと連写がすばらしいです。
D700・・・なんといってもフルサイズ画質&高感度耐性。
飛行機や鳥などの動きものはD300s
スナップや人物撮りなどはD700って感じ使い分けています。
とはいっても24-70をD700につければ爆速ですし
MB-D10を装着すればD300sをしのぐ連写力となるので
どちらを買うかとなればD700でしょうね。
書込番号:13539060
4点

D300SはDXフォーマット。換算焦点距離が1.5倍ですから望遠に有利と言われています。
連写はD300sが7コマ/秒、D700が5コマ/秒。どちらもバッテリーグリップを着ければ8コマ/秒となります。
AFポイントはどちらも51点ですが、D300sのほうがファインダー全体に広がっていますが、D700は中央に集まっている感じ。
高感度耐性が違います。約2段ほどD700が有利と言っていいでしょう。
書込番号:13539083
2点

こんばんは。
DXフォーマットのS2 Proからの買い替えですと、今のレンズがそのまま活かせる同じDXフォーマットのD300sの方が
予算的にもいいかもしれませんね。
それぞれの特徴は、
D300s:DXフォーマット(焦点倍率約1.5倍)、ファインダー視野率約100%、
バッテリーグリップMB-D10無しでも連写7コマ/秒、動画Dムービー有り
D700:FXフォーマット(焦点倍率1倍) キヤノンでいうフルサイズで、レンズの焦点距離がそのまま活かせ、
銀塩フィルムからの移行では違和感がない
DXフォーマットより大きな撮像素子で、高感度にも優れる
ファインダー視野率は100%でない、バッテリーグリップMB-D10無しだと5コマ/秒の連写、動画無し
こんなとこです。
書込番号:13539093
5点

皆様
丁寧なご返答感謝致します。
ご返答を読んだ限りだと、D300sで十分な印象です。
動画と連射機能のある中級機種が欲しかったので、物撮りや人物撮影にはS2 Proで撮影して
動体等はD300sで対応すると言うのが理想でしょうか。
何分、S2proは優秀なカメラですが古さが若干目立ってきました。
D300s+パワーバッテリーとしたいと思います。
書込番号:13539131
0点

重さとかコストを考えなければやはりD700の方が良いですね。
私はD300を持っていますが、やはりDXはレンズが足りないです。
結局、FXレンズになってしまい、性能をフルに発揮出来るD700の
出番がほとんどです。
今後、DXで新しいボディが出てもサブにしか使わないでしょう。
最近特にD300はどうしようか・・・と悩むくらいですから。
書込番号:13539159
4点

お持ちの主要なレンズ(使用頻度の高いもの)がAPS−C専用のものでしたら、D300Sがよろしいかと思いますが、
フルサイズ用のレンズを多くお持ちなのであればFXも良いかもしれません。
望遠を使っての撮影が多いなら、D300Sの方がいいのかなと思います。
書込番号:13539167
4点

こんばんは。
私はD300とD700を使用しています。14bitだとD300は連写がかなり遅くなります。
連写重視ならD700かなと思います。
D300sは遅くなるかは分かりません。悪しからず
書込番号:13539474
0点

>ご返答を読んだ限りだと、D300sで十分な印象です。
フルサイズとAPS-Cのセンサーサイズの違いはもちろんありますが
高感度やダイナミックレンジにおいて圧倒的にD700が優れていますよ
センサーが全くの別物でD700のほうが遥かに進化したセンサーですよ
単純に比較するならD2XとD3の違い位差がありますよ(この差がでかい)
書込番号:13539671
6点

餃子定食さん
横から失礼します。
単純に言葉の使い方が分かっていないので教えて下さい。
デジタルカメラの場合、「ダイナミックレンジ」というのはどういう理解をしたらいいのでしょうか?
私はこのD700、D300S両方を使っていますが、高感度は確かにD700が圧倒的にいいというのは実感しています。
ただ、「ダイナミックレンジ」が広いというのはどういう場合に言うのかピンと来ません。
同じシーンで2機種を撮って比べるということはしていませんが、なんとなくD700の方が余裕のようなものを感じます。
これがその「ダイナミックレンジ」なんでしょうか?
単に「ダイナミックレンジ」といえばGANREFでダイナミックレンジを比較していますが、その結果ではD300Sの方が広いという結果になっています。
http://ganref.jp/items/camera/nikon/11/capability/dynamic_range
http://ganref.jp/items/camera/nikon/1308/capability/dynamic_range
ちょっと私(多くの方も?)の感覚とは違うような気もしますが、光学的特性だけで言えば「ダイナミックレンジ」はD300Sの方が広いと言うことになります。
個体差や誤差などもあるでしょうけどどう見てもこの結果ではダイナミックレンジはD700の方が圧倒的に広いということはないようです。
この結果と餃子定食さんの仰る「ダイナミックレンジ」との違い?はどう理解したらいいのでしょうか?
書込番号:13540757
2点

>My Wishさん
>>デジタルカメラの場合、「ダイナミックレンジ」というのはどういう理解をしたらいいのでしょうか?
RAWで撮影するとその差がはっきりします
例えば同じシュチエーションで撮影した場合
白トビしている階調を現像時にダイナミックレンジを拡張させるとD300の場合これ以上無理と言う場合でも
D700の場合それ以上拡張出来ます
多分あちらのテストはJPGでおこなったものだと感じますよ
私の言うダイナミックレンジはセンサー自体の持っている広さですから
嘘だと思うのなら自身でテストすると良く分かりますよ
こんなにも違うんだと思いますから
書込番号:13541201
3点

餃子定食さん
有り難うございます。
実際に比較したことはありませんが、センサー自体の持っているダイナミックレンジと言うことであれば納得できるような気がします。
何かの機会に比較してみたいと思います。
書込番号:13541431
0点

VitaminVさん
今日実機を操作しましたが、確実にD700の方が良いです。
ただ、どうしても予算が。となってしまいますが、将来的には両方又は、D3を購入したいと感じてしまいました。
ただ、レンズの問題は大きいですね。
やはり、D700でしょうかね。
ご返答感謝致します。
Mr.beanboneさん
DXフォーマットレンズが大半を占めているので、その点でもD300sはベストなんです。
S2 proで物撮り、D300sで動体との使い分けが現状ではベストかもしれません。
良くレースを観戦しにいくので、D300sの機能からみると最適かもしれません。
ご返答感謝致します。
モンチッチVさん
実機を操作してみると、D700に心が動いてしまいました。
ただ、今回は連射をメインに考えているのでD300sにパワーバッテリーを付けて
持続させる方針で検討します。
ご返答感謝致します。
餃子定食さん
そこまで、差があると心動きますね。
悩む。ですが、コストの面でD300sが優勢です。
もうすこし働いて、新品で買おうと思います。
ご返答感謝致します。
書込番号:13543258
0点

皆様
沢山のご意見ありがとう御座いました。
今日、実機を操作しましたが、正直D700の方が魅力を感じました。
ただ、S2 proの調子があまり良くないので、今回はD300sをサブの位置づけで購入しようと思います。
もう少ししたら、D700を購入したいと思います。
いずれにせよ、減価償却する位は使い倒すので両方とも無駄な買い物ではないと考えています。
結論は、2台買う。それに尽きます。
ありがとう御座いました。
書込番号:13543268
2点

S2-Proからならどれもすごい進化を感じるでしょう。
でも、色に満足できるかが問題。
私も自転車レースの写真を撮るので、動きもの強そうなD300(AF51点!!)が良いのでしょうが、やっぱフジ色は捨てがたい。
そしてS3-Pro(AF5点!)で動きものを追いかけている自分がいます。
この間、S3-Proで、飛行中のかもめをドンピシャで撮りました。
実は私も船上におり、その船にぴったり着いてきているかもめでしたので、速度差はZERO。
つまり止まっているようなものでした。
これならS3-ProでもOK。
あと、イチローが野球教室で言っていましたが、イチローはボールを取る時は少しジャンプして足を空中において取るそうです。
いちどやってみて下さい、ボールが止まって見えます(ホント)。
さすがイチロー。
この応用で、ちょっとジャンプして空中でシャッター押せば、S2-Proでも動きものが上手に撮れるかも知れないです。
なづけてICHIRO-METHOD(イチローメソッド)。
はたから見たらすごい絵になりますけども。。。。。
書込番号:13543950
0点

D300Sを使い倒した頃にはD700の後継機も
少しお手ごろになっているかも知れませんね。
デジタルは新機種のサイクルが早いですから。
本当にほしいものが発売された時にこそすぐ買えるように
準備しておくのがよろしいかと。
私はちょくちょく安いコンデジを買ってしまってしまうので
防湿庫とは別に買った防湿箱の中は乱雑に放り込んだ子供の
おもちゃ箱状態です(笑)。
書込番号:13546816
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D300S AF-S DX 16-85G VR レンズキット
はじめまして。
ひょっとして後継機はでないかも、と思わず買ってしまいました。
バッテリーの充電中も待ちきれず、とりあえずキットレンズ
(16-85mm)をつけてファインダーをのぞいてみると、ざらざらで
ものすごい暗いです。
故障?と充電中のバッテリーをしかたなくつけてみると、普通に
見えました。
今まで、セットアップすらしていない一眼にバッテリーさえ入れずに
ファインダーをのぞいた経験はないのですが、これで普通なの
でしょうか?
ご存知の方いらっしゃったら、アドバイスお願いいたします。
3点

うん。
バッテリーが入ってないと暗いよ。 ( ̄- ̄)ゞ
それ正常だよ。 ( ̄(エ) ̄)ノ
書込番号:13537423
8点

guu_cyoki_paa さん
どうも、早速のアドバイスありがとうございます。
家のE-620(他社ですが)はバッテリーを抜いても普通に見えるんですけど。
ある程度使ってると、時計とかのバックアップ用電池かなんかのおかげで
明るく見えるんですかね?
D7000を使ってる会社の人にも電話してみたら、バッテリー抜いても大丈夫
だそうです。
しばらく使って様子見るべきか?それとも、バッテリー入れて大丈夫いなら
気にしない方がいいんですかね。
書込番号:13537438
3点

液晶スクリーン内臓しているカメラは同じ(EOS7Dも)。
微弱電流が流れないとダメです。
書込番号:13537451
7点

ファインダーに液晶が挟まっているからですね。
電源ONにしないとちゃんと見えないファインダーでございます。
ちなみに他社機(ペンタ)を使っていますが、ファインダーは電源ON/OFF関係無くちゃんと見えます。
書込番号:13537463
4点

さすらいの「M」 さん
ありがとうございます。
お2人の方からお返事いただけたので、安心しました。
メーカーのサポートに電話するより早いかもしんないですね。
ありがとうございました。
あとはバッテリーの充電終わるのを楽しみに待ちま〜す♪
ところで、 キットレンズのキャップはちょっとつかみにくいですね。握力のせいか。
書込番号:13537464
3点

少し遅かったようですが・・・
m6k9さん、こんにちは。
D300S使用説明書のP11の下の方に「ファインダーについてのご注意」
が記載されていますが、バッテリーを入れてファインダーが明るくなれば
問題ないようです。
書込番号:13537475
3点

BLACK PANTHER さん
いえいえ、遅いだなんてとんでもない。
マニュアルにも書いてるのですね。きっと基本的なことなのでしょうが、
ただ使うだけの私はカメラの仕組みが分かっていなかったようです。
本当にありがとうございました。
有料オプションでもいいので、Goodアンサーもう1つあげられないかしら?
書込番号:13537495
2点

バッテリが入ってれば、電源スイッチOFFでも見えます。(D80,D7000の場合)
書込番号:13538785
5点

じじかめさん、
ありがとうございます。たしかにバッテリーが入っていると電源のオン・オフは
関係なさそうですね。
今、いろいろ試してみると、しばらく使った(バッテリーの入っていた)カメラは
バッテリーを抜いても大丈夫のようです。時刻や設定のバックアップ用電池が
充電されるからなのかもしれません。
購入直後だと駄目みたいですね。勉強になりました。
書込番号:13540635
2点



Maker's Mark と申します。
(※同様の過去スレを確認しましたが当方の疑問が解決するものが
ありませんでしたので、改めてお伺いします。)
D300s純正としての使い方ではないようですが、Webで検索してみると、
当方が欲しい、本気のマクロ撮りシーンで欲しい丸い接眼目当てと、
視度補正レンズが、この3つの組合せで実現するとの情報を得ました。
DK-3は、裸眼ではそのまま、眼鏡使用時は折り畳んで使いたいのですが、
質問です。
@ケラレは起きないでしょうか?
A折り畳んだDK-3より接眼補助レンズの枠(プラスチック?)が出っ張って、
接眼補助レンズの枠が眼鏡に当たるという事はないでしょうか?
レンズの枠がゴム製の補助レンズが付けられればそれに越した事は無いのですが。
3つ部品は、正しくは、
アイピースアダプター DK-22
FM3A・NewFM2・FA・FE2用接眼補助レンズ
FM3A・NewFM2・FA・FE2用接眼目当て DK-3
だと思います。
どうぞよろしくお願いします。
0点

接眼補助レンズの代わりに「FAアイピース」を使用すれば、枠にゴム付きになります。
接眼補助レンズ無しで視度調整が出来ているという条件は付きますが・・・
ニコン機は丸型ファインダー機しか持ってないのでケラレについてはわかりません。
書込番号:13523336
1点

>本気のマクロ撮りシーン
こんにちは
マニュアルで しっかり撮るのでしたら、等倍、2倍の切り替えが出来る DR-6 を使われた方が良いです(視度補正付き)。
書込番号:13524453
0点

くぼりんさん
ありがとうございます。
「FAアイピース」とは、
”FM3A・NewFM2・FA・FE2用接眼補助レンズ” とは別なのですよね?
「FAアイピース」というものの中に、視度補正レンズのタイプがある
という理解でよろしいでしょうか?
しかし、ニコンHPの「FAアイピース」にはそういった掲載がないので、
ちょっと分からなくなってきました。。。
robot2さん
ありがとうざいます。
過去に貴殿の素敵な写真を拝見したように記憶しています。
「DR-6」はアングルファインダーですね・・・、
それで本気か?と怒られそうですし、詰まる所はこれに辿り着くのかも
知れませんが、現段階ではアングルファインダー以外で考えたく。。。
当方メインのD700の場合は、D300sよりカメラの視度調整範囲が広く、
ダイヤル目一杯回して裸眼でも眼鏡でもイケてしまっているので、
その環境を購入したばかりのD300sでも再現したい発想なのです。
(D700にはDK-19目当てだけ付けています。)
済みません。
書込番号:13525352
1点

こんばんは。
メガネも視度補正もしてないので正確な答えとはいえませんが、質問の2つとも問題ないように思われます。
↓こちらのサイトが参考になるかと思われます。
http://www.geocities.jp/pxm0/d200.htm
書込番号:13525713
0点

スレ主さん、こんばんは。
余計なお世話かも知れませんがKPSのマグニファイングアイピースではダメ?
因みにうちのアイピースです。
1.視度補正レンズ+KPS(1.3倍)
2.視度補正レンズ+KPS(ベース部のみ)+TENPA(1.22倍レンズ部のみ)
レンズ部の交換でDK-17M(1.17倍)、TENPA(1.22倍)、KPS(1.3倍)の倍率を用途に
応じて交換・使用しています。
使用感としては、倍率が高くなるに連れてケラレが大きくなる・視野周辺が歪みが大きくなる
感じです。
書込番号:13525950
0点

がんばれ!トキナーさん
ありがとうございます。
リンクのサイトは存じませんでした。詳しくて大変参考になります。
皆さん色々工夫されているのですね。
Oreasさん
ありがとうございます。
余計なお世話なんてとんでもないです。貴重な情報です。
KPSの事は存じておりました。レンズを交換できるのは知りませんでした。
しかし少々高価なので他の組合せで何とか成らないものかと。。。
只、当方が慣れてしまったD700と比較すると、D300sのファインダー
スクリーンは小さいので、それが不満になればKPSのマグニ機能は
魅力があって将来的に再浮上するかも知れません。
書込番号:13527016
0点

>レンズを交換できるのは知りませんでした。
余計なお世話ついでに。社外品のこの手のアイピースは丸窓にも使用可能で、その場合
レンズ部のみ使います。丸窓用のネジが切ってあってねじ込む訳です。つまり大概の
アイピースのネジは同規格で、交換が可能と言う訳です。
>しかし少々高価なので他の組合せで何とか成らないものかと。。。
KPSのでヤフオクで5〜6k円くらいですか?安くはないですが、MF100%でやってますので
ファインダー周りでケチる事は、個人的には全く考えられないです。
それでは、幾らかでもお役に立てれば幸いです。
書込番号:13528189
0点

Maker's Mark です。
とりあえず、失敗してもイイからやってみよう!という事で、
店員のお姉さんが首を傾げるのを無視して買ってきました。
推奨の組合せでないので当然、自己責任です。その七転八倒リポート、その1です。
(写真1−1)
【部品】
FM3A・NewFM2・FA・FE2用接眼補助レンズは、
視度補正なし(±0)は枠にゴム付きでした(くぼりんさんの仰る通り)。
こちらは見せてもらっただけです。
視度補正あり(−2)は枠はメタルでした(多分SUS材で黒塗装)。
外周のローレット溝は約半周くらいしかなくて締め難いです。
DK-3は、
基本はゴムですが、穴部の上側半分にメタルがインサート成形されています。
【ASSY】
3部品を合わせてグリグリねじ込みましたが上手く嵌りません。
仮組み程度にはなるものの、触ると簡単に外れてしまいます。
DK-22を外し、DK-3+接眼補助レンズの組合せでよく観察したら、
DK-3の底部に補助レンズの雄ネジが1山も出っ張っていません。
これではDK-22の雌ネジに届かない筈です。
(写真1−2)
しかも、前述の通りDK-3にはメタル部があって、強く押したところで
板厚が潰れませんから、これは付けようがないゾ、となりました。
※この3部品の組合せでOKの方が一体どうされているのか、
当方は未だによく分かっていません。
もしかして、視度補正なしの補助レンズなら雄ネジが長くて、
ギリギリ1山だけ掛かるとか、そんな事かなと推定していますけど・・・。
その2に続きます。
書込番号:13545061
0点

Maker's Mark です。
七転八倒リポート、その2です。
ウ〜ん、仕方が無い、勉強になったナ、と考えていると、
「じゃあ、セッチャクしちゃえば?」とウチの奥さま。。。
で、接着しちゃいました。(笑)
(写真2−1)(写真2−2)
更に、DK-3は下半分が浮いちゃってDK-22とは密着しない形状をしているので、
そこは黒いシリコンで埋めときました。
自らスレを立てた質問の答えは、
@ケラれは?
→裸眼だと何ら問題ありません。
→眼鏡だと少々ケラれますが特段問題ないレベルかな、とします。
ファインダースクリーン全域は何とか見えるけど、液晶情報の
文字下半分が見えない位の感じです。
A折り畳んだDK-3より接眼補助レンズ枠が出っ張って眼鏡に当たる?
→これは大丈夫でした。結構ギリギリですが。
DK-3は折り畳むと下側が背面液晶に乗り上げちゃうのが予想外
でしたけど、まぁ使えそうです。
(写真2−3)
接着したなんて、恐らく皆様には笑われてしまうのでしょうけど、
結構強く付いてるし、使えそうなので、これで暫く試してみます。
これでダメなら(外れちゃうとか、Moreが欲しくなったら)、
ご推奨頂いたDR-6アングルファインダーとか、KPSマグニとか、再検討します。
長文失礼しました。皆様アドバイスありがとうございました。
書込番号:13545068
0点



こんばんは 皆さん
はじめまして takiといいます。よろしくお願いしますm(__)m
D300Sを使ってはいますが、ホンの初心者なので、皆さんにお勧めのレンズがあったら教えてほしいと思ってトピを立てました。。。
来月の20日に青森に行くことになり、ぜひ八甲田や十和田湖の紅葉の写真を撮りたいと考えております。そこでせっかくだから新しいレンズを使ってみたいと思っています。
そこで、皆さんの紅葉などの風景写真にお勧めのレンズはなんでしょうか?m(__)m
実は、来月に臨時収入が入る予定になっており、予算は10万程度を考えております。よろしくお願いします。。
画像は昨年北海道で撮ったものです。一枚目がAF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G 二枚目がタムロンのSP AF 10-24mmです。
2点

こんばんは。
北海道のきれいな風景のお写真、ありがとうございます。
広角ズームをお持ちなので、望遠兼マクロレンズなんか一本どうでしょうか?
私のおすすめは、AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G ED-IF です。
大きくて重いレンズですが、手ぶれ補正機能のVR IIも付いていて、便利だと思います。
標準ズームを加えるなら、AF-S VR NIKKOR 24-120mm f/4G ED で決まりでしょうね。
書込番号:13516810
1点

スレ主さんは35mm/1.8Gと10-24mm以外にどんなレンズ持ってるんですか?
書込番号:13516902
1点

こんばんは Digic信者になりそう さん
お褒めのお言葉、ありがとうございますm(__)m
なるほど。。。AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G ED-IFですか^^
マクロは、60を持っていますが、花の写真にだけ使っていました。風景でも単焦点として使えるんですね^^
105とAF-S VR NIKKOR 24-120mm f/4G EDかぁ^^ どちらも憧れのレンズだったので、どんな写真ができるのか?考えただけでワクワクしてきました(^^ゞ
ありがとうございますm(__)m
こんばんは prayfor japanさん
二つ以外に所有しているレンズは、シグマの17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM と、ニコンのAF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDです。
アドバイス、よろしくお願いしますm(__)m
書込番号:13517255
0点

1枚目2枚目共に良い写真ですね。
アップミスか思い込みか分かりませんが1枚目は、別のレンズかもしれませんね。
レンズが何であれ良い写真に変わりはないのですが・・・
D300Sを使用しての
風景は10-24mmと35mmですね。いずれも違うレンズですが構成は、にているかもしれません。
利用頻度は
80%ぐらい10-24mmで
10−15%35mm、
残りが60mmマクロと70-300ですが、
10-24mmをお持ちの時点でそれ以上、使用しているレンズが無いのでおススメしにくいのですが、
あえて進められるのは、ニコンか、タムロンの70−300で圧縮効果を利用する。というのと、
持っていませんが、借りたり、ほかの人の作例を見ると90mmマクロも好い気がします。
書込番号:13517344
1点

おはようございます ぶらっぴさん
一枚目の写真は、シグマで撮ったもののようでした。。ご指摘、ありがとうございますm(__)m
レンズの使用頻度を教えていただき、とても参考になりました。
ぶらっぴさんの10-24は、タムロンでしょうか?
昨日、Digic信者になりそう さんから105や24-120のレンズをご紹介いただいたので、どんな写真が撮れるんだろう?といろいろ探してみたら、素敵な赤の写真がたくさん見つかりました。
多分に僕の腕が悪いせいなんでしょうが…(-_-;) ご紹介いただいたレンズを使うと、こんな色合いの写真が撮れるのかなぁ。。。と、いろいろと妄想してしまいましたw
>ニコンか、タムロンの70−300で圧縮効果を利用する
なるほど。。。望遠レンズのことはまったく考えていませんでした。。。
ニコンの70-300はDXなら安いものもあるようなので、大変参考になりましたm(__)m ありがとうございます。
画像は、僕が撮った赤色の写真です。。。
書込番号:13518547
1点

おはようございます
お持ちのレンズ構成からすると残りは70-200mmF2.8でしょう。
風景=広角と考える人が多いですが、望遠で切り取ることも大事です。
70-200というレンズは凡用性が高いので持っていて損はありません。
書込番号:13518595
1点

おはようございます kyonkiさん
アドバイスありがとうございます^^
>風景=広角と考える人が多いですが、望遠で切り取ることも大事です。
なるほど。。。僕にはこういう考えはありませんでした。。。建物などを撮るときは、「切り取る」という写真が頭にすぐ浮かびますが、風景ではありませんでした。。
ただ、お勧めの70-200mmF2.8の価格を見たら、僕の予算の倍だったのでw他の望遠を考慮してみます^^
書込番号:13518824
0点

takixxさん
風景撮影に使う望遠ズームならレンズの明るさやシャッタースピードはたいして必要ないので
安価で画質に定評のあるDX55-300mmでいいと思います。
書込番号:13518899
3点

私も参加させて頂きます。
昨年の秋に私たちの市にある通称 紅葉山 での写真です。
手持ちでさっさと写したものですからたいしたことはありません。
紅葉の頃大変綺麗ですよ。沢山の方が来られます
一度お越し下さい。
この時のレンズはタムロンの 17−50F2.8VC です。
今はこのレンズもカメラも有りません。(-_-;)
D700にしてしまったので・・・(^o^)
D40XにVC無しの17-50 F2.8 を付けて遊んでいます。
書込番号:13518945
2点

自分の上の書き込み、タイプミスしてました。
誤:シャッタースピードはたいして必要ないので
正:AFスピードはたいして必要ないので
書込番号:13519191
2点

こんばんは prayfor japanさん
>風景撮影に使う望遠ズームならレンズの明るさやAFスピードはたいして必要ないので
そういった視点でレンズを考えたことが無かったので、レンズ選びの参考になります^^
DX55-300は安いですね。思わず…「このレンズを買って、残りでアイアンセットを。。。」という欲望が出てしまいましたww
ありがとうございますm(__)m
こんばんは koh Xavierさん
紅葉山ってどこにあるんだろう?と、調べてみたら、日本全国にあるんですね^^
kohさんが兵庫の人だから、六甲のほうかな?
来年には鉄人28号の写真を撮りに行こうかな?と計画中なので、秋だったらお邪魔するかもしれません(^^ゞ
素敵な紅葉の作例、ありがとうございます^^
一枚目のような写真は、ぜひ撮りたいと思っています。
僕は少し手に障害があるので、手ぶれ防止が無いとメチャクチャになってしまうのでw 評価の高いタムロンの18-270mm F/3.5-6.3 Di II VCを候補に入れたいと思います(*^_^*)
書込番号:13521564
0点

皆さん ありがとうございましたm(__)m
最後まで、ニコン AF-S NIKKOR 24-120mm f/4とAF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6 & AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8の組み合わせにしようか。。と、悩みましたが、今回は皆さんのお勧めの55-300のみにして、残りを発売が噂されるミラーレスの貯金にしたいと思います(^^ゞ
皆さんの暖かいアドバイスで、八甲田&十和田湖の撮影に気合が入ってきました。
本当にありがとうございましたm(__)m
書込番号:13526055
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





