D300S AF-S DX 18-200G VR II レンズキット のクチコミ掲示板
(13582件)

このページのスレッド一覧(全446スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
16 | 18 | 2010年12月5日 16:51 |
![]() |
200 | 26 | 2010年12月4日 18:34 |
![]() |
13 | 21 | 2010年11月26日 19:10 |
![]() |
29 | 18 | 2010年11月24日 03:58 |
![]() |
7 | 17 | 2010年11月22日 22:52 |
![]() |
26 | 13 | 2010年11月17日 10:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


資金が枯渇してしまったため、カメラが手元に届いてから
しばらくの間、手持ちのSDカード(Class6の4GB)でしのいで
おりました。
先日少し余裕ができたので、風見鶏でSanDiskのCFカード
(Extremeの8GB)を手に入れました。Jは無理なのでPです
(どれだけ金欠なんだか)
問題なく使用しております。
ですが、ふと気になったので質問させていただきます。
(過去スレで話題になっているかもしれませんがご勘弁願います)
皆様は、直接USBケーブルを接続して画像をPCへ取り込んで
おられるのでしょうか?それともカメラから取り出して
カードリーダーで処理されているのでしょうか?
どっちでもいいような質問で申し訳ありません。
3点

USBカードリーダをご使用されている方が多いようです。
ファイル転送に関しては、少しでも単純化する方が安全性が高まりますので、
カードリーダを使用する方がファイル破損など不具合が少なくなると考えます。
書込番号:12316025
1点

ロナウド気取りの父さん、こんにちは。
大きなカメラをPCに接続すると結構邪魔になりますので、私はカードリーダーを用いて画像を転送しています。
書込番号:12316046
2点

記録メディアをパソコンのリーダーで画像転送しています。
カメラにUSB接続の場合、ケーブル接続が面倒ですし電池切れの心配もあります。
RAW撮りの私はリーダーの方が転送速度が速くストレスがありません。
書込番号:12316054
0点

私も、データの読み込みはPC内臓のリーダーを使っています。カメラのバッテリーの消耗も無いですし、USBケーブルすら必要としないので、非常に気楽です。
書込番号:12316137
0点

CFをPCのカードスロットに挿入して取り込んでます。
D300Sに限らず、カメラとPCを直接USBケーブルで接続するよりもカードスロット経由で
取り込んだ方が転送スピードは速いと思います(カメラ搭載のチップはショボイ場合が多い)
書込番号:12316147
1点

おお、風呂に入っている間に!
皆様ありがとうございました。
子供のサッカー撮りのためにD300sに手を出しました。
基本的にJpeg撮って出しなのですが、CFカード購入を
機会にRAWにも挑戦し始めました。
USB接続は安全かもしれませんが、バッテリー切れと
スピードには確かに不安と不満がありますね。
明後日、カードリーダーを購入します。
書込番号:12316188
1点

ケーブルを取り出して、重いカメラをつなぐのが面倒なため、
CFはリーダーで、SDはノートPCにもともと付いているスロットです。
枚数が少ない時などは、エクスプローラで直接コピーすることもありますが、
主にNikon Transfer⇒ViewNX 2(自動起動)使用です。
書込番号:12316211
1点

まだまだ無線LAN等での取り込みは少ないんですね。
書込番号:12316868
0点

USBコネクターの抜き差し寿命は約1500回、カードの寿命は約1万回のようです。
書込番号:12318433
3点

ニブルス二世さん、naga326さん、じじかめさん
今晩は!また、ありがとうございました。
とっとと解決済みにしてしまいました。
また、good アンサーはいち早くお答えいただいた方にチェック入れてしまいました。
別スレにすべきだとは思いますが、お答えいただければ幸いです。
昨晩、息子がカードリーダーを持っていることに気づきました。
が、しかし、こりゃ何年前のじゃ?
ということで、前回書き込みましたように明日購入しようと思いますが、
お勧めの一品はあるでしょうか?
書込番号:12320316
0点

何種類も使い比べての結果という訳では無いので、お勧めという訳ではありませんが、
私は下記2つの製品を購入して快適に使用できています。(D300 ですが...)
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B0045OW1M2/ref=oss_product
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B0035JEVJ4/ref=oss_product
一応ご参考までに。^^;
書込番号:12320399
1点

動画のプロはメディアの抜き差しが恐ろしくて、カメラ→PCをケーブルでつないで吸い上げてる、って見たことある。
書込番号:12320556
0点

Taka7FD3Sさん、今晩は!
さっそくありがとうございます。
参考にさせていただきます。
ところで、やはりCFカードは複数枚お持ちなのでしょうか?
時代の趨勢はSDカードへ移行しておるようですし、
(実際ヨドバシでさえSDカードに比べ、CFカードの品揃えには不安を感じます)
海外リテール品を買っておいて何やねんといわれてしまいますが、
信頼感でいえばやはりSanDiskでしょうが、トランセンドの黒虎あたりも候補にして
買い足したいと思います。
書込番号:12320639
0点

01黄金のタレさん
今晩は
どこのスレで見たか思い出せないのですが、「SDカード」ですが抜き差しを
極力避けているとの書き込みを見たことがあります(動画ではなかったと思います)
それまでPCにあるカードスロット(SD、DUO用)を使っていましたが、
カメラとUSBケーブルで接続するようになりました。
ただ、Jpeg画像の場合それほどストレスなくPCへ取り込むことができていました。
(別機種での話です)
で、今回、D300sを手に入れて疑問に思った次第です。
まさか、SDよりCFの方が耐久性や信頼性に優れているなんてことはないですよね。
書込番号:12320774
0点

ロナウド気取りの父さん
自分の場合普段はUSBカードリーダーでのファイル転送ですが、16GB目いっぱい撮影したときなどは、
添付画像のようなCFをSATA Diskとして使うアダプタで転送しています。
PC起動前に開腹して接続し、転送後はPCをシャットダウンするのは面倒ですが、
転送の待ち時間が短くて済みます。
また、経由するコネクタなどが少なくて済むので安全であると考えてのことです。
書込番号:12321150
1点

ロナウド気取りの父さん、
私は最近D300 を購入したので、まだCF カードは1枚しか持っていません。
(その上本体+レンズ現在入院中です... ;_;)
また最近 8GB SDHC カードが一枚使用できなくなったので、メモリカードは
消耗品とある程度割り切った方が精神衛生上良いかと。
私の場合現在メインはK-7 を使っていますが、下記を使って抜き差しを回避して
います。(面倒くさがり屋なので...)ただ100枚以上撮影してきて後の転送には
かなり時間を要します。1時間程度ですか... 記録はK-7 のRAW+6M JPEG で行っています
ただPC(Macですが)とカメラの電源を入れておくだけなので非常に簡単です。
室内撮りだと撮っればそのまま転送されますので、とても便利です。^^;
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B003ITFTNI/ref=oss_product
書込番号:12321309
2点

hotmanさん、こんにちは
画像までありがとうございます。
このアダプタは値段が張りそうですが、いかにも処理速度が速そうですね。
一日に撮っても200枚(フィルムじゃないからファイル?数え方はどうするんでしょう?)、
4GBのメディアで足りなくなったことがない私には、今のところ必要なさそうです。
しかし、確実に増えていることも事実ですので、そのうちに欲しくなるかもしれません。
情報ありがとうございました。
書込番号:12324289
0点

Taka7FD3Sさんこんにちは
naga326さんも書き込まれている無線LANですね
大変便利そうですが、カメラ本体の電源はどうなるのでしょうか?
USB接続でRAW画像を送ると取扱説明書にあるようにフル充電されていないと心配だと思います。
何より、この2カ月でカメラ本体とレンズ2本に手を出してしまいましたので、隠し預金が底をつきました。さらに、PCに至っては子供のものという情けない状態ですので、カードリーダーしか選択の余地はございません。
ありがとうございました
書込番号:12324351
0点



キャノンの7Dとニコン300Sのどちらにするか迷っています、
使いやすさはニコンがすきなのですが、色合いがキャノンの方が気に入っています。
特にダカフェ日記のような写真の色合いが好きです。
単純にキャノンを購入して同じ設定にすればよいのですが、出来ればニコンで同じ色合いを
出したいと思っています。
(D300Sの使いやすさは抜群なので・・・)
RAWで撮影して後から調整すればと言う意見もあると思いますができればJPEGで出せればと思っています。
どなたか良いアドバイスがあれば教えていただけないでしょうか?
0点

カメラ内の調整で何とでもなるレベルです。
難しく考えずにD300を買い、少し試行錯誤すれば好みの色合いになりますよ。
使い勝手や質感は変えられませんが、色は比較的なんとでもなるものです。
書込番号:12288276
19点

ホワイトバランスはオートにせずマニュアルで
微調整でB1かB2、M1かM2にすればキヤノンっぽくなった記憶があります
書込番号:12288472
3点

このクラスでの使いやすさなんて、慣れの問題かもしれませんね
パラメータやピクチャーコントロール等で多少はなんとかなると思うけど、RAW撮りきらいならいっそのことキヤノンの7Dにしたらどうでししょう
書込番号:12288474
6点

Rawでも無理よ
Nikonで5d2のような画像みたこともないし.
D700でいじってみたけど全然ならなかったけど
Rawでできるっていうひとはどんな秘策があるのかしら
できたらすごわざだし、ぜひ見せてよ
Nikonの絵作りだってあるんだから好みのにすればいいじゃない
書込番号:12288607
24点

中熊猫さん
>Rawでも無理よ
>Nikonで5d2のような画像みたこともないし.
>D700でいじってみたけど全然ならなかったけど
これは、スレ題の"キャノンの色合い"についてでしょうか?
画素数も含めてのことでしょうか?
それとも他に何かあるとか?
書込番号:12288900
2点

こんにちは
色を含む 画像の感じは、どのようにでも成ります。
感じが変わる テスト画像を貼りますが、このように調整可能です。
ニコン機で、撮れる筈の写真ですけどね(カメラの設定とソフトで調整)。
まぁ しかし、気に成るキヤノン機を買われた方が早いです。
ニコン機を買って、キヤノンの色にする必要は無いので、キヤノンを買えば良い!でよいと思います。
しかし それほど判然とした、ニコン色、キヤノン色って有るのかな?
書込番号:12288926
23点

RAWを現像した場合と、カメラからJPEGを出力した場合の差が小さいのは、ニコンの方だと月間カメラマンのいつの号だったか失念しましたが、そういう記事があったことを覚えています。
D300S、いっちゃってください。
書込番号:12291051
3点

こだわるレベルで違いますが他社(他のカメラ)の色を再現するのって不可能ですよ。
例えば風景写真で葉の色のみを数値的に同じ色にすることは素人でもできますが
同時に幹の色や空の色を同じにするのは至難の業です(個人的には不可能と思ってます)
人間の目って馬鹿にできなくて、かなり微妙な色のバランスでも
知らず知らず知覚して違和感を覚えてしまうのが普通レベルな気がします。
(カメラの発色で単色のみにこだわる人もいないでしょうし)
カメラの色調整やraw撮りでなんとでもなると言い切る人は色にそうとう鈍感な人か
あるいは単色の話とか単純な色相、彩度や明度の話と考えてる人なのかなと思ってます。
ダカフェ日記みたいにしたいなら素直にCANONを買いましょう。。
書込番号:12291193
29点

D3の写真はどれもキャノンにはまったく見えなくてよ
彩度上げればいいと思ってるのかしら。
ニコンにだけこだわらないでキャノンの写真をよく見たほうがいいわよ
書込番号:12291327
15点

・・・なんですね。
ざんこくな天使のてーぜさん・中熊猫さん、ありがとうございました。
マウント一つだと判らないんですよね、実際にやってみないと・・・。
書込番号:12291413
2点

D7000 結構キヤノンっぽいですよ。
AWBも安定しているし。
むろん、程度の問題ですけど。
キヤノンっぽい・・・って言っても。
書込番号:12291769
0点

皆さん色々お返事有難うございます、私の感覚ですがニコンとキャノンの色の違いはかなりあると思います。それぞれの好みですが、ダカフェ日記と言うサイトを見てキャノンの色合いが好きになりました。
単純に同じカメラで撮影すればよいのですが、カメラ屋さんに相談したところニコンからキャノンに乗り換えるのならエラーが頻発するのは覚悟したほうが良いですよと言われてキャノンに乗り換えるのをちゅうちょしている所です。
皆さんの意見を参考にさせていただき、とりあえずキャノンの40D辺りを中古で購入して様子を見ようと思いました。有難うございます
書込番号:12292542
4点

>D3の写真はどれもキャノンにはまったく見えなくてよ
キヤノンの、色に似せた積りは有りませんので念のため。
>ニコン機を買って、キヤノンの色にする必要は無いので、キヤノンを買えば良い!でよいと思います。<←ですからね。
書込番号:12294862
4点

ニコンのJPEG撮って出しでキヤノンと同じ色合い、と聞かれたら無理ですと答えますが...
ダカフェ日記のようなボケをきかせた写真、ということであればニコンでも大丈夫ですよ。ただし、ダカフェ日記はフルサイズ機で50mm F1.4のレンズを使っているからこそ、あれだけボケるんです。APS-C機でも30mm F1.4とか使えば雰囲気の近い写真が撮れますが、全く同じとまではいきませんよ。
書込番号:12295300
3点

それならD3の写真はなにが言いたいのか全くわからないですけど。
RAW現像時にコントラストと彩度とカラーバランスが決められるんですよ←こんなとこ?
書込番号:12295770
5点

わたしのことかしら?
すきなカメラとかそんなことじゃなくて、大事なのは写真なのよ。
カメラなんてそのための道具じゃない。
スレ主さまは写真にこだわりたいのよ。だからできないことは出来ない。
そうアドバイスしてるのよ。
RAWでどうにでもなると言う方たちのいったいどなたが魔術のような変幻自在な写真をだせたのよ。
いまだ誰もだせてないじゃないの。言うことだけは達者なのねぇ
書込番号:12297821
17点

中熊猫さん、こんにちは。
めっちゃ願いがあります。
これぞキヤノンの色という写真をお見せしていただけないでしょうか。
出来れば順光で、空の入った単純な風景が良いです。 設定はデフォルトでお願いしたいです。
ネットで色々見たのですが、、、イマイチ色の傾向が分りません。
初心者ですので、後学のためによろしくお願いします。 m(_ _)m
書込番号:12300238
6点

キヤノンの機種を買えばキヤノンの色になるのは間違いないでしょうが
キヤノンにすればダカフェの色がでる、というのは誤った思い込みでは?
被写体選び、光の使い方、WBの選択etc... 撮り手が変われば写るものも違います。
気に入った方を選んで「自分の色」が出せるように試行錯誤するのが楽しいのではないでしょうか。
なーんてエラそうな事言えませんけどね>自分
書込番号:12300318
5点

C社とN社はかなり色合いが違うと思います、中間調のコントラストも
特にグリーン系、赤紅色が上手くいかない、Rawであれば同じに出来るものでは
有りません、
D300の時でCS3、NX2、Lrでかなり調整しましたが上手くいきませんでした
書込番号:12300909
2点



こんにちは。
早速質問させて頂きます。
1,D300sのストラップ、皆さんはかっこいいと思いますか?
どうせならD700みたいなやつだったらよかったなーと最近思っています。
(D300sにD700のストラップ付けたら変ですし(^_^;)
2,ニコンのスーパーワイドストラップのほうが安定しますか?
最近、D300sのストラップは本体に比べて少し頼りないなと思い始めました。
また、記憶によればD700ストラップ及びスーパーワイドストラップは黄色というより金色だったような気がするのですがそうでしょうか?
3,D90などの付属品のストラップとD300sのストラップはほとんど同じ物でしょうか?(D300sという文字が加わっただけ)
4,皆さんはD300s付属品のストラップを使用していますか?
0点

自分はD300ですが付属の物は使ってません。
あのクラスのストラップにしては細くて使いにくいし機種名が書いてあるのが好きになれません。
自分はカメラ屋さん等で売っているニコンプロストラップって書いてあるやや太目のやつを使ってます。
書込番号:12249687
1点

私はオプテックのSuper Classic 3/8インチを使ってます。
付属のストラップと比べると、首や肩への負担が雲泥の差です。
書込番号:12249984
2点

D80使いですが、私も付属のものは使っていません。
u-skeさんと同様でOP/TECHのプロループストラップとファッションストラップの黒を用途に合わせ併用しています。
銀塩のF2やFAにもとっかえひっかえ使ってますが、ホントに負担が少なく済みます。
D300sかD7000を検討中ですが、間違いなくOP/TECHにしますね。
黄色があったら嬉しかったんですけど…ね。
書込番号:12250169
1点

私は、フィルム時代からこれを使ってます。
D90とD300sの両方とも同じものを使っています。
カメラの台数分だけあることになっちゃいますが・・・
http://www.nikon-image.com/products/accessory/camera/slr/case_strap/index.htm#an-6w
こちらは、色違いです。
http://www.nikon-image.com/products/accessory/camera/slr/case_strap/index.htm#an-6y
こちらにも、おしゃれなストラップが色々あります。
http://www.nikon-image.com/products/accessory/slr_strap/index.htm
カメラの型番ロゴのストラップは、ちょっと使う気になれませんでした。
書込番号:12250198
1点

1,かっこいいの定義はわかりませんが、
服に合わせる際にストラップも替えているので、
複数もたれて気分や撮影内容、撮影場所によって変更するもありだと思います。
気持ちはD700になって、面白いかもしれませんね。
特に重いレンズで使用するのであれば良いのはないでしょうか?
2,グリップに重い標準レンズの場合は、使った方が体を痛めないような気がします。
3,D300Sの箱から出したことがありませんのでわかりません。
4,使用していません。
書込番号:12250566
1点

こんにちは。
ストラップですが、私は付属のものは使っていません。
ニコンダイレクトで扱っている、以下Nikon×PORTERのストラップがおススメです。
http://shop.nikon-image.com/front/ProductPSP00097.do
書込番号:12250603
1点

>1,D300sのストラップ、皆さんはかっこいいと思いますか?
普通以下、いまいちだと思っています。38mm幅ですし。
>2,ニコンのスーパーワイドストラップのほうが安定しますか?
おもちのレンズによって、違いますが、安定すると思います。
安心感はありますね。
>3,D90などの付属品のストラップとD300sのストラップはほとんど同じ物でしょうか?
>4,皆さんはD300s付属品のストラップを使用していますか?
D90のストラップを探しているのですが、出てきません・・・・。
かなり前の印象なのですが、チープな感じだたので、使わなかったと思います。
F4に使っていた45mm幅の黄色いニコンストラップを使っています。
D300sもチープな感じは同じだったのですが、
暫定的に純正ストラップをつけたら半年以上経っていました。
なんとなく惰性で使い続けそうになっていましたが、検討したいと思います。
良いきっかけになりました。ありがとうございます。
書込番号:12251031
1点

>3,D90などの付属品のストラップとD300sのストラップはほとんど同じ物でしょうか?
連続の書き込み申し訳ありません。家探しして、出てきました。
D300sと書いてあるかどうかの違いで、まったく同じです。
書込番号:12251432
2点

みなさん回答の方ありがとうございます。
使っていない方、多いようですね(^_^;)
それにしてもD700欲しいですね〜。D300sからの乗り換えでメリットあるのかな。
でも高感度での撮影でのノイズにも若干困っているところですし〜。
D700のストラップ、かっこいいですね(^◇^)
書込番号:12251951
0点

ストラップの仕様は、様々な製品に限らずNIKONのロゴ文字がエンボスよりも刺繍の方が長持ちします、エンボスは使い方により、また乾燥したり、また擦り方次第でロゴ文字が剥がれてきます。
プロストに刺繍が多いのも一理あります、ちなみにプロの方ほど、プロスト使ってないのが
今のご時勢です。
書込番号:12253338
1点

ちゃちだと思います。
ただ代わりが無いので使っていますが細くて、首や肩が痛くなります。
おまけに2時間ぐらいするとストラップがよじれてきてイライラします。
細いからなんでしょう。
こんなの付属から外して欲しい。
そうすればあきらめて自分好みのを買うのに。
書込番号:12254726
1点

D300sにこのワイドストラップを使っています。
D300s+MB-D10+70-200mm F2.8G ED VR IIを手持ちの時は
付属ストラップでは首が痛くなりました。
このワイドストラップは文字も刺繍ですので高級感もバッチリ。
黒地に黄色はやっぱりかっこいいです!(笑)
書込番号:12256179
0点

こんばんは
自分は銀塩の時から、首から下げること無く、ストラップをぐるぐると手首に巻きつける様に使っていますので、以前から使い回ししていますCONTAXのスリムストラップを愛用しています。
CONTAXの文字がグレーの刺繍で中々渋いですよ。
幅広だと巻きつけることができないので… (苦笑)
書込番号:12256261
0点

私の場合はD300ですが、付属のストラップは使っていません。
文字の部分もフエルト貼りでちょっと使うと取れそうですし、
購入者へのネーム入りの記念品(おまけ)だと思って袋入りのまま保存しています。
そもそも以前(銀塩全盛の頃)付属で付いてくるストラップはもっと質素な紐のような物で
とりあえず使える程度の物でしたから、もともと付属のストラップを使おうとは思っていませんでした。
ストラップも万人にBESTという物は無いと思いますので、
付属品も含め自分が気に入った物を選んで使えば良いと思います。
書込番号:12256537
0点

こんばんは。
たくさんの回答に感謝しております。
ほとんどの方がD300sの付属ストラップを使用されていないようですね(^_^;)
私もスーパーワイドストラップの黄色を買おうかなと思っています。
そう高い買い物ではありませんし(笑)
書込番号:12256645
0点

私はハンドストラップ派なので、Nikon純正のAH-4 を付けています。
下記の様にストラップとの併用も粋な感じがします。^^;
http://www.youtube.com/watch?v=Fhda8OdZ4yY&feature=related
書込番号:12259556
0点

私はD300sにこんなストラップを使ってます
書込番号:12265962
0点


38mm幅で在庫限りのようですがニコンの「アローストラップ」使いやすいですよ。
ゴワゴワしておらず、しなやかで、一昔前のプロストラップに近い材質だったと思います。
書込番号:12270346
1点

<GELBE14さん
私もその様に思います。一番地味そうな青色を使っています。布製で、薄くて柔らかくて、安くて、言葉は悪いですが「貧者のプロスト」です。
派手でゴワゴワした編紐製のストラップには戻れません。付属のストラップは封も解かずにそのままです。
書込番号:12276988
0点



現保有のフィルム機からデジイチ・デビューはしようと思っている者です。
ボディー候補は最初D7000を考えていたのですが、
D700やD300Sを手に取りシャッターを押してみると、
手に持った感触やシャッター音からD300Sの虜になってしまいました。
撮影の標的は風景や花です。そこで、D300Sに取り付けるレンズなのですが、
最初の一本は28-300F/3.5-5.6Gは決定し2本目を広角側に
@16-35F/4G
A16-85F/3.5G
のいずれかを考えているのですが、ここで疑問になっているですが
F/4GとF/3.5-5.6Gでは性能(解像)がどう違うのだろうかということです。
明るいF/3.5-5.6Gの方が性能が良いのではと思ってしまうのですが、
これは誤解なのでしょうか。無知で申し訳ありませんがご教授願います。
0点

レンズの性能はF値では決まりませんわよ
普通はズーム倍率が低いほど性能が良いです
単焦点 >>> 低倍率ズーム >>>>>> 高倍率ズーム
こんな感じかしら(^m^)
書込番号:12245992
2点

例えば
AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VR であれば55oではf4・5の明るさで300oだと5・6になりますよと言う意味。
AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR だとどこで使っても4です。
AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II もどこで使用しても2・8と言う意味です。
書込番号:12245998
1点

こんばんは。
16-35F/4Gと16-85F/3.5-5.6Gとですと、
F4通しでズーム比がそれ程でない16-35F/4Gの方が、
高価な事もありますが、描写性能は上だと思います。
データでは、以下リンク先とかもあります。
http://ganref.jp/items/lens/nikon/1822/capability
http://ganref.jp/items/lens/nikon/101/capability
ただ、DX機での使い勝手は、テレ単85mmまである16-85F/3.5-5.6Gの方が、
レンズ交換の頻度が下がり、使いやすそうですね。
書込番号:12246008
2点

スレ主さんの言う性能って何をさしているのでしょうかね?
その点が一番難しい部分ではあります。
例えば解像力。
これはよくMTF等で表され一番解りやすいレンズの性能であり、被写体の
細部までキッチリ描写できるか否かと基準的にも判断しやすいものです。
同様に数値化されMTFに載っている物としてはコントラストがあり、写真の
色のメリハリを決め「抜けがいい」等の表現はお聞きになった事もあるかもし
れません。また、MTFと言えばボケ味も表しますね。ボケの滑らかさも写真
の良し悪しに影響する大事な要素です。
更にレンズには癖(収差)もあり、色ズレ、湾曲、周辺光量落ち、フレア、
ゴースト等の発生が少ない程良いレンズと言われています。
が、解像という意味ではどう見ても足りずにコントラスト過剰な写りを「コッ
テリの色ノリで、ソフトな描写が堪らない」という人も居れば「このグルグルボ
ケはサイコーだ!!」とか「開放の周辺光量落ちこそ味なんだ!」等、世
の中色んなニーズがあります。
中には「鏡胴の作りが素晴らしい」とか「このレンズはヘリコイドのプラだから
好きではない!」とレンズの描写に関係ない部分に主眼を置いている方
も居ます。
そうした部分も含めレンズには様々な性能評価の基準があり、どれが重要
かは人それぞれに違ってきます。
そこで、もう一度お聞きしますが、スレ主さんの言う性能って何をさしているの
でしょうかね?
皆さんの答えも、それで大分方向が違ってくると思いますよ。
書込番号:12246082
3点

レンズも、価格差だけの事は有る! で、良いと思います。
16-35F/4Gの方が良いです。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000089612.10503511928
悩んだ時は、実売価格の高い方、重い方を買うと後悔が無いです。
しかし 予算の事も有りますから、その範囲のものを選ばれたら良いです。
どちらで 撮ったかを当てるのは、難しい場合も有りますから…
書込番号:12246180
4点

早速のご返信有り難うございます。
>便器さん
自分はF値が低いほど高性能レンズだと思っていました。
>オギバンさん
確かに全領域が一定のF値であればテレ端でもF4.0で、対して3.5-5.6ではテレ端が暗くなりますね。
>Digic信者になりそう_χさん
貴重な情報有り難うございます。大変参考になりました。
>すみっこネコさん
自分の考える性能はきれいな色彩の表現力と拡大した時の描写力と思っています。
米NASAが購入したとされる14-24F2.8Gのようなレンズかと、
書込番号:12246187
0点

28-300をしばらく使ってみて、それから考えたらどうですか?
軽いレンズのほうがいいと思うかもよ^^
書込番号:12246190
2点

28-300ってそもそもFX用の18-200ですから、DXだと広角側が足りず使いにくいような
気がするのですが。。。
私なら16-35/F4+24-120/F4の組み合わせか16-85/F3.5-5.6+VR70-300の組み合わせ
にするなぁ。あるいは花を撮るならVR70-300をやめてマイクロ60/F2.8Gか。
書込番号:12246239
2点

フィルム時代から言われている事ですが
どんなレンズも
F5.6〜F8まで絞ってしまうと
ほぼ見分けが付かないそうです。
(以前他所で
単焦点、と明るいズーム、と暗いズームを
F5.6に絞ってブラインドテストしましたが、差が分かりませんでした^^;)
高性能のレンズは開放付近で、評価される事が多い様ですね。
明るいレンズ(レンズが大きい)ほど、いろんな収差(ずれ)が増えるので、
抑える為に設計が複雑になって、値段が上がるようです。
書込番号:12246243
1点

こんばんは。
私もちゃ〜坊さんの意見と同感です。
私はD300S+16-85/F3.5-5.6+VR70-300の組み合わせに、花撮り用として
マイクロ60/F2.8Gを使用しています。風景ではVR70-300の出番はありません。
16-85/F3.5-5.6も絞ればカリッとした画になりますのでコスト的にはオススメだと思います。
マイクロ60/F2.8Gもマクロ的用途以外でも中望遠レンズとして風景撮りも可能ですよ。
では。。。
書込番号:12246303
2点

>自分の考える性能はきれいな色彩の表現力と拡大した時の描写力と思っています。
つまり、色ノリと、トリミング等にも耐え得る解像性能のバランスの良い
レンズと言う事でよろしいですかね?
>明るいF/3.5-5.6Gの方が性能が良いのではと思ってしまうのですが、
>これは誤解なのでしょうか。無知で申し訳ありませんがご教授願います。
これについては簡単にレンズのF値に付いて説明いたします。
F値とは、焦点距離に対する瞳径(絞り)の大きさです。
焦点距離と開放の有効瞳径(絞り)が等しい場合、例えば50mmの
焦点距離に対して開放時の有効瞳径が50mmなら50/F1.0というレ
ンズになります。
瞳径とは光の入る量に直結します。F1.0を基準に光の量が半分に
なるサイズ(円ですので√2です)にするとF1.4で1段分、つまり、光
量が半分になるのです(次いでF2、F2.8、F4、F5.6、F8と半減ずつ
していくのです)。
で、ズームレンズを設計する場合、16-35なら望遠側を基準に考え
る必要があり、35mmをF4で割ると8.75mmの有効瞳径を確保する
必要があります(8.75mmの瞳径のまま16mmにできればF1.8のハイ
スピードなレンズになるのですが、そうなると光学的設計をやり直す
必要があり、返って色々難しくなってしまうのでズームで自動的に瞳
径[絞り]が変わるような構造になっています)。
仮に16-85をF4通しに設計する場合は、85mm÷F4=21.25mm
の望遠時の有効瞳径が必要となります。
本来、85mmはF5.6で10.357mmの瞳径でしたので全てのレンズを
倍近く拡大する必要が出てきますし、それによって隠れていた収差
も発生し、それを補正する追加レンズ等も必要になったりして、大き
さも重さも倍では済まないくらい長大なものになる可能性があります。
そこで、光学的な収差や荒れも目立たず、小型軽量で価格も抑え
つつ、使いやすい画角を維持したのが16-85/3.5-5.6という便利な
標準ズームと言う事になります。
逆に長大になっても一定の瞳径を維持し、使いやすい明るさに拘っ
たのが16-35/4と言う事になります。
まあ、一長一短で完璧なレンズは存在しません(と、長くなりすぎたの
で色ノリとシャープなレンズ云々の話はスルー……)。
書込番号:12246439
5点

皆さん、ご返信有り難うございます。
>kyonkiさん
広角も確認したいと思っていますので同時に購入を計画しています。
おっしゃる通り軽いレンズが楽でしょうね。
>ちゃー坊さん
28-300を選択したのは、300ミリでは開放端が明るいこととD700の
FX後継機を睨んでのことです。
マクロレンズについては、考慮していますが現在60F2.8か105F2.8か思案中です。
>ろーれんすさん
絞ると70-300と28-300の判別は難しいということでしょうか。
この点は良く考えたほうが良いですね。しかし、FXに使うことを視野に入れています。
>特急 はまかぜさん
300mmは鳥撮影をも考慮しての上です。近場にカワセミが生息していて10〜20m位の距離です。多分足りないと思うのですがテストしてみます。
書込番号:12246560
0点

すみっこねこさん 親切丁寧なご回答有り難うございました。
博識ぶりに驚嘆いたします。
望遠レンズの80-400や200-400も同じ理屈と考えたほうが良いですか。
価格差も汎用機と精密機の差ということでしょうね。
書込番号:12246688
0点

>近場にカワセミが生息していて10〜20m位の距離です。多分足りないと思うのですがテストしてみます。
それなら、ちょうどいいシミュレーターがありますので、下のリンクでD300と
いうのを選べば、ご使用のレンズと想定距離でどの程度のサイズにカワ
セミが写るか調べられますよ。
http://kingfisher.in.coocan.jp/keisan.html
書込番号:12246698
1点

>マクロレンズについては、考慮していますが現在60F2.8か105F2.8か思案中です。
あれ〜っ? D700のFX後継機を睨んで28-300 mmを選択した割に、マイクロレンズの焦点距離で迷うとは.......
これ又、何とも不思議ですね〜 (^^)
DXフォーマットでの使用を考えるのなら60 mmの選択もあり得ますが、FXフォーマットでの使用が前提なら迷うこと無く105 mmで決まり!
それにしても、幾らFXフォーマットでの使用が前提だとしても、高倍率ズームの28ー300 mm一本よりは、定石通りに『広角側ズーム + 標準ズーム + 望遠ズーム』の3本で構成する方が、将来のことを考えても満足出来るとと思いますが......
まあ『旅先などで使うので、何が何でも一本で済ませる様に.....』とかの理由があれば、話は別ですが..... (^^;;
書込番号:12246704
0点

>すみっこネコさん
何度も貴重な情報有り難うございます。
カワセミといっても奥が深いというのが解りました。
近くのカメラのキタムラの店員がカワセミを追っかけて15年と話していましたが
カワセミはブルーとオレンジが何か魅力的です。
たまたま自分のウオーキングコースで良く見かけコンデジで撮ったりするのですが
小さくて観賞になり得ません。ダウンロードして参考にさせて下さい。
>でぢおぢさん
マクロレンズについては、今いろいろと調査しています。評論家、プロカメラマン、
ショップの店員等は花を撮るならば60mmを薦める人が多いです。
また、28-300高倍率ズームは日に30km位を歩いて風景を撮るため携帯は一本で
済ませたいためです。
返信を頂きました皆様、大変有り難うございました。お陰様で貴重な情報を得る
ことができました。
書込番号:12248537
0点


FE700IRONさん
> 撮影の標的は風景や花です。そこで、D300Sに取り付けるレンズなのですが、
> 最初の一本は28-300F/3.5-5.6Gは決定し2本目を広角側に
このレンズはFXフルサイズ機用のレンズであり、
DXのD300sで使うには、標準ズームとして使うには、
広角側が中途半端に不足しており、不便である。
鳥を撮るために、300mmが必要なのならば、
中途半端な高倍率ズームにしないで、
ストレートに望遠ズームのVR70-300mmにした方が良いだろう。
比較的廉価にして描写力に定評のある高性能望遠ズームである。
FX機との併用を考えるのならば、中途半端にD300sにしないで、
最初からFX機をゲットするのが、ストレートにスッキリする。
> @16-35F/4G
> A16-85F/3.5G
@はFXフルサイズ機用の広角ズームである。
AはDX機用の標準ズームであり、フルサイズ換算24-128mmとなる。
ゼンゼン性格の異なるレンズである。
@をDXのD300sに使うのは、ブタに真珠、ネコにガラス玉である。
DX機用の広角ズームが欲しければ、12-24mmや10-24mmの方がベストである。
> 自分の考える性能はきれいな色彩の表現力と拡大した時の描写力と思っています。
> 米NASAが購入したとされる14-24F2.8Gのようなレンズかと、
このレンズはFX機用の広角ズーム(超広角ズームと言っても良いかも知れない)であり、
DX機で使うには、21mm-36mm相当の、
なんとも魅力のない中途半端広角ズームに成り下がってしまう。
このレンズは、FX機で広角ズーム(超広角ズーム)として使うからこそ、
単焦点レンズを超えた魅力のある広角ズームレンズであり、
DX機で使うには、ほとんど魅力のない、魅力が半減してしまうレンズである。
そもそも、FX機とDX機で広角や標準を含めたズームレンズの使い回しは難しい。
いや、事実上の不可能である。
使い回しができるのは、いわゆる望遠ズームと単焦点レンズだけである。
将来性を含めて、DX機のレンズ構成でまとめるか、
FX機のレンズ構成でまとめるか、腹をくくった方が良い。
D300sのお勧め構成ラインナップ。
10-24mm
VR16-85mm
VR70-300mm(or VR70-200mm F2.8G + テレコンx1.4)
60mm F2.8G マイクロ(or 105mm F2.8G マイクロ)
D700(または後継機)のお勧めラインナップ。
16-35mm F4G(or 14-24mm F2.8G)
24-120mm F4G(or 24-70mm F2.8G)
VR70-300mm(or VR70-200mm F2.8G + テレコンx1.4)
105mm F2.8G マイクロ(or 60mm F2.8G マイクロ)
すなわち、望遠ズームとマクロレンズや単焦点レンズが共有できるだけである。
(85mm F3.5マイクロは、DX専用であり中途半端なのでお勧めできない)
取り敢えず、DX機でスタートし、将来的にFX機を追加する場合、
慎重にレンズ構成を検討しないと、無駄遣いとなるか、使いづらいだけである。
> マクロレンズについては、今いろいろと調査しています。評論家、プロカメラマン、
> ショップの店員等は花を撮るならば60mmを薦める人が多いです。
花を撮るのに、どのカメラに60mmをお勧めしているのであろうか?
85mm F3.5マイクロ以外は、DX機とFX機でレンズ共有はできるが、使い方が違う。
DX機には60mmが一番使いやすい。
FX機には90mmから105mmが一番使いやすい。
> また、28-300高倍率ズームは日に30km位を歩いて風景を撮るため携帯は一本で
> 済ませたいためです。
DX機で28-300mm一本だけで、風景を撮るには、およそ無理がある。
広角側が致命的に不足する。
VR18-200mmの方が使いやすい。しかし、風景を撮るには、望遠側で画質が劣る。
高画質も重要視されているようなので、高画質な風景を撮るには、
VR16-85mm + VR70-300mmがベストだ。
しかし、一本だけで済ませたければ、VR16-85mmだけでおよそ十分かも知れない。
VR70-300mmの出番は少ないであろう。
スレ主さんは、DX機とFX機の違いの整理ができていないように思われる。
まずはそこのところをスッキリ整理した方が良かろう。
取り敢えず、DX機で初めて、数年間使って、その後FX機に移行するのか?
D700後継機が出たら直ぐに購入するのか、
DXとFXでどちらに比重を置くのかによって、ベストバイは異なる。
それによっても最適構成は異なる。
まずはそこのところからスッキリ整理した方が良かろう。
じれったい程につまらんところで、
スレ主さんの論点が迷走しているように思われる。
いや、スレ主さんの狙いが絞れていないから、
当を得た回答も得られにくい。
書込番号:12266164
4点



初めまして。
こちらの掲示板には初めて書かさせていただきます。
この度、子供の写真を綺麗に残したいと思い、コンデジからデジイチデビューの予定です。
以前にD7000の板でも大変お世話になり、皆様ご推薦のD300Sに心を決めました。
(キャッシュバックが最高の追い風でした。)
購入にあたり、田舎に住んでいる私は、安心感を求めて近くのキタムラでボディ、
ネットでレンズを別々に買おうと考えております。
本来ならば16−85のレンズキットを・・・っと思うのですが、どうにも店頭では割高感があります。
ここからが本題です。(長くてすみません。)
・被写体は1歳〜5歳の我が子達です。
・室内:屋外 = 6:4
・運動会にも使います。
・レンズ予算は7万円までと考えております。
素人質問で大変恐縮ではございますが、他メーカーも含めまして相性が良いと思われるレンズをご教授いただければと思います。
宜しくお願い致します。
1点

7万以内の標準ズームレンズということですか?
室内撮影が多いようですから
明るいレンズをお勧めしたいですね。
http://kakaku.com/item/K0000125658/
http://kakaku.com/item/K0000056127/
など
とはいっても、サイドパーティーもお勧めできないし....
17-55 F2.8が最適だと思うのですが、予算的に厳しいですし
URLを貼った2本がよろしいかと思います。
書込番号:12242364
0点

その予算でしたら16-85が一番後悔しないかとおもいますが・・・
書込番号:12242367
1点

こんばんわ
当方もこのあたりを検討中です
@AF-S DX 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR II
Aタムロン AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC
>運動会にも使います。
Aがいいかもですね〜
参考までに…
書込番号:12242391
0点

キタムラネットショップでD300s+16-85VRキット179800円(下取り1万円もあるので実質169800円)で購入して店頭受け取りではだめ?
ボディのみキタムラで買ってレンズをネット購入するより十分安いと思いますけど。
書込番号:12242444
0点

皆様早速のご回答有難うございました。
明神様
キタムラWEB価格を店頭でさらに値切ってみようと思っています。
仰られる通り、レンズキットで購入するのが安いとは思うのですが、
素人考えで少々値が上がっても、私のような使い方に合ったより良いレンズがあるかも?
っと考えた次第です。
16−85がBESTであれば、キット購入させていただこうと思います。
書込番号:12242497
0点

明神様
度々失礼致します。
すみませんでした!キタムラのWEB価格が変わったんですね!
昨日か一昨日までは16−85キットが下取り有りで174,800円でした。
その分、ボディーの下取り価格が目減りしてました・・・。
有難うございました。
書込番号:12242576
0点

とりあえずレンズ単体でもレンズキットでも16-85mmと室内用に35mm f/1.8を揃えるのがいいのではないでしょうか。
運動会は来年だと思いますので、それまでに資金を貯めてVR 70-300mmをゲット。
書込番号:12242733
0点

u-skeさんも言われていますが、その2本がいいと思います!
先日私も16−85購入しましたが、良さげです(まだあまり使えていないですが)
キャッシュバックを考えれば16−85と35F1.8で7万でいけると思います(都内)
同じくレンズキットの価格に割安感がなかったので、とりあえず16−85だけ購入し、後にD300s購入後継をと私は考えています。まぁ1月あたりに我慢できずにD300s購入という可能性も大いにありますが・・・。
書込番号:12242790
0点

あれもこれもっていうのなら18−200とかのワイド系のズームしかないでしょ(前者)。
まずあれ、次にこれっていうのなら、2〜3本に割ればいい(後者)。
後者のほうが写り自体はいいかもしれないです。
でも、前者のほうがシャッターチャンスには強いし、交換レンズを持ち歩かなくても良く、機動性に長けている。
もっと言っちゃえば、前者から後者へ移行する(もしくは併用する)パターンがおすすめ。
時間と金もかかりますが、「へー、レンズによってこんなに写りって違うもんなのかー」っていう感慨もひとしおだと思います。
書込番号:12243112
3点

決まり飯さん
おはよ〜ございまぁ〜す
先ずはD300sの18〜200レンズキットに外部スピードライトを追加すれば、殆どのシーンに対応可能だと思います。
SCも近くには無いでしょうから、安心感を求めるなら全て店頭で、純正品を買うのが良いと思います。
書込番号:12243158
1点

@16-85+35/1.8Gで追々VR70-300
A18-200+35/1.8G
のどちらかでしょう。
書込番号:12243665
0点

おはようございます。
スレ主さん
因みに、マップカメラでD300sが124,800円で、16-85がフジヤカメラで52,100円でした。
書込番号:12243888
0点

私も、4歳児と1歳児がおり、D300sに16-85を付けておりました。
しかし、出かけるとどうしても望遠が足りず、18-200を買い足し、16-85は
出番なくなりました。画質も高倍率ズームにしては良好だと感じております。
子供メインでは一瞬のチャンスを優先し、18-200をお薦めいたします。
書込番号:12251479
1点

決まり飯さん こんばんは
よさそうな所をピックアップしてみました。
@AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G 22,000円
室内用及びスナップ用で、明るいため室内でも低ISOで被写体ブレを抑える事が出来き、35mm固定ですので主にバストアップから顔のアップ、少し離れて全身が入る感じで一人一人を大きめに捕らえた表情重視のいい絵が撮れると思います。
ただ、部屋全体を広く撮りたい時や、大きなテーブル越しにアップで撮りたい時などワイドテレともに不足するケースが出てきたり、被写体が複数になると深度を稼ぐため結局絞らないといけなくなり、明るさが生かせないケースもでてきます。
AAF-S DX NIKKOR 18-105mm f/3.5-5.6G ED VR 27,000円 ヤフオク新品
お散歩に最適で、キットレンズから新品でヤフオク出品されているものが大分安いので、価格.comの最安値よりお得感があります。暗い室内では内臓ストロボやISOをうまく使って35/1.8で足りない部分をカバーします。(お子さんに直射は良くないのでストロボに工夫を)
BAF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VR 21,000円(5,000円CB込み)
運動会等で、広範囲にカバーできると思います。
@+A+Bでジャスト70,000円
Cタムロン SP AF17-50mm F/2.8 XR Di II VC LD Aspherical [IF] (Model B005NII) 35,000円
室内とお散歩を兼ねます。室内ではズームが効いて35/1,8よりテレワイドともに有利で、明るさで負ける分を手ブレ補正でカバーしますが、被写体ブレ対策としてストロボ利用やISOを上げる必要が出てくると思います。
また、野外では50終りなため18-105程の万能性はありませんし、室内での絶対的な画質では35/1.8にはおよばないと思います。
B+Cで室内もカバーできるダブルズームキット的役割を果たし、予算は56,000円
良い絵が撮れるといいですね^−^b
書込番号:12253029
0点

55-300mmはとにかくAFが遅いので、D300Sと組み合わせるならVR70-300mmの方がいいと思います。
せっかくのD300Sの動体撮影性能が生かしきれないですので。
書込番号:12253662
0点

ご回答くださった皆様、有難う御座いました。
やはりキットのレンズから被写体や自分の好みのレンズを買い増ししていくことが
一番の方法ですね。
有難う御座いました。
書込番号:12255592
0点

ちょっと遅めの割り込みですが・・・
昨年春にD90.18-105LKITを購入して・・・
今年の秋にD300sを買い増ししました。
その間に、レンズは・・・
35mm1.8 キタムラのフィルターセットバーゲン
70-300 中古(ネットショップ)
TAMRONの10-24 キタムラのフィルターのセットバーゲン
(資金の関係で純正に出来なかったのが悔しいですが。)
で、お出かけは・・・18-105
室内では35mm
運動会など屋外イベントでは70-300
10-24は、まだまだ殆ど出番がありません。
フィルム時代は、35-135がメインだったので、
18-105で不便を感じたことは無いです。
屋外イベント(スポーツなど)では、80-400でしたので、
今の組み合わせには満足しています。
次は、FXの本体か?
又は、2.8の標準ズームが欲しいところですが。
室内での子供撮りには、フラッシュ無しで使える明るいレンズ(35mm,1.8)が大活躍です。
価格も比較的手ごろで、お勧めです。
<追加>
先日。D7000を触ってきましたが・・・
今は、購入の対象にはなりませんでした。
@右手の握った感触がD90と同様のため不満。
Aシャッター音が、D300sを聴いてしまうと非常に物足りない。D90の方が私は好きです。
Bなにより、D300シリーズ以上の機種の操作ボタンに慣れると、他の機種では使いにくい。
(勉強が足らないといえばそれまでだが・・・)
D300s・・・
最初は少し重たく感じるが、使っていると非常にバランスのとれた重さで、
撮影したくなる気持ちが沸いてくる。
今の価格が去年にあったら、D90に寄り道しないで、D300sを買っていたかなぁ〜?
結局、D90の出番は殆どなくなり・・・
しかし、下取りに出すには、安くなりすぎ・・・
暫くは、サブとして、非常用として・・・
書込番号:12258311
0点



本機種使用して1年になります。
最近ファインダーを覗くと視野にゴミらしきものが目に付くようになりました。
レンズを外しても、ミラー、ファインダー、イメージセンサーも清掃しても除去できません。
撮影した画像にはゴミは写っていないのが救いですが、どうしてもファインダーをのぞいた時に気になります。
SCに出すのが無難でしょうか?
自分でできることがあるならと思いスレをたてさせていただきました。
皆様方よろしくおねがいします。
1点

この部分はご自身で触られないほうが良いです。
レンズの付け外しの方法にも問題があるかもですが、、その点はさておき、ミラーボックスから見えるスクリーン部分は簡単に外れるようになっています。
ただ、個人で行うと大変なことになります。
ニコンのSCに持っていかれると、当日修理で対応していただけると思います。
間違っても、キタムラに指定無しで修理には出さないようにしてください。
日研テクノ等に出されると、その件のみで5,000円近く取られます。
ニコンの場合は簡易清掃扱いになったように思います。
ご自身でされると取り返しの付かないことになりますので、ブロアも吹かれずに、気になるようでしたら持っていって下さい。
書込番号:12212646
2点

katsu~nさん、こんにちは。
ファインダースクリーンに付着したメカダストの汚れのような感じでしょうか。
私の場合は、使用1ヶ月ぐらいで車のワイパーの拭き残しのような汚れ(砂鉄の細かいような感じの)が確認できました。
よく見ると、両端からも、にじみ出るような感じで付着していました。
私の場合は、通常の撮影では気が付かない事も多く、白い壁などに向けて、ピントの外れた状態にするとよく確認できました。
その状態で、SCの受付で、確認してもらい清掃していただきました。
その後、約3年使っていますが、まったくと言っていいほど付着していません。
一度、SCで確認していただいた方が無難な気がします。
1年以内なら、無料になるはずなのですが...
書込番号:12212697
1点

SPY SHOOTING様,Panちゃん。様、早速のご回答ありがとうございます。
やはり個人では限界のようですね。
素人はおとなしくいずれSCに持ち込むこととします。
どうやら、取り扱いが悪かったような…
勉強になりました。
ありがとうございました。
書込番号:12212751
0点

>ニコンのSCに持っていかれると、当日修理で対応していただけると思います。
、
新宿サロンに持ち込みましたが、私の場合は当日修理はできませんでした。
事前にお電話でのご確認をオススメします。
書込番号:12213049
1点

ファインダーのゴミ。。。
>どうやら、取り扱いが悪かったような…
取り扱いが良くても入ります^_^;
あんまり、神経質にならない方が良いですよ。。。
出来れば、気にしない・・・ってのが、精神衛生上も良いのですけどね^_^;。。。
書込番号:12213236
3点

>ニコンのSCに持っていかれると、当日修理で対応していただけると思います。
ファインダーのゴミ掃除だと当日修理は無理だと思います。
当日修理してくれるのは撮像素子のゴミ掃除ですね。
書込番号:12213400
0点

サービスセンターできれいにしてもらっても、使っているとまた入りますので
よほど大きなホコリ以外は、無視するのがいいと思います。
書込番号:12213587
4点

ファインダー内にゴミがあると気になりますよね。
私の場合中央のフォーカスポイントの横にゴミがあって
いつかは入り込んでしまうと思いながらもやっぱ気になって、
工場送り覚悟で新宿に持って行ったらその場できれいに取っていただけました。
SCに持っていくのがいいと思います。
書込番号:12213657
3点

SCで聞いた話です。
電池を抜くとファインダーが暗くなる機種の場合、
電池を抜いても見えるゴミは要分解、だそうです。
(ファインダーの奥)
電池を抜くと見えなくなるごみはスクリーンのごみなので
簡単らしいです。
書込番号:12214994
10点

私は新宿SCにローパスの清掃に持っていったら、
それまで大丈夫だったのにファインダー除いたら
思いっきりゴミ見える状態になりました(家に帰って気づいた)からねぇ。。。
で、最初ミラーが原因かと思い(これまたSCに出す前より何故か汚れが増えてた)
ミラーをシルボン紙で拭き拭き。。。
それでも取れず、ネットで原因調べたらスクリーンだということが分かり、
ブロアで思いっきりプシュプシュしたら取れました。
そんなことがあり、それ以来SCには持っていかず、
ローパス清掃など自分で無水エタノールでやってます。
偶々運が悪かった(下手な人に当たった?)のかもしれませんがね。。。
※ちなみに「Sなし」D300ですが・・・
書込番号:12216810
1点

スクリーンはローパスより傷が付きやすいので、触らないほうが良いです。
プリズム内部にゴミが混入するということは、現在のカメラの作りから、長期間(10年くらい)使っていない場合はあまり無いです。
ただ、中古で購入されたり、ブロアーでシュポシュポした場合は問答無用に入ります。
以前、ソフマップ買取センターのビックカメラなんばで買取をお願いしたときに、出す前にファインダー内部を確認して、ゴミの混入が無いことを確認していたのですが、店員が普通にスプレーのブロアーで吹いて、内部にゴミの混入がありますと言い出したので、マウント面を上向きに、スプレーのブロアーで吹いた方が何を言ってるんですか?!と思いっきりキレたことがあります。
透過液晶のファインダーでも、マウントから取り外せるスクリーン(1層はスーパーインポーズの指版)は2層になっているので、メーカーに頼むと、平日の午前中なら即日も可能です。
ただ、結構時間のかかる作業ですので、上で言われていますが要連絡です。
書込番号:12219727
0点

katsu~nさん、こんにちは。
私の場合、視度調整を回した段階でファインダーのゴミが見えるか、見えないの状態になります、視度調整が一番合ってる状態で、見えるとやっぱ気になるものですね、話題がそれますが
センサークリーニングは電源のオン、オフ時に機動する設定ですか?それとも、必要な時に
オンする設定ですか?キャノンに比べてクリーニング時の動作って音もなく、時間も1秒たらずでホントにやってるの?!って感じなのが気になります。
書込番号:12229400
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





