D300S AF-S DX 18-200G VR II レンズキット のクチコミ掲示板

2009年 8月28日 発売

D300S AF-S DX 18-200G VR II レンズキット

「D300S」と高倍率ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 18-200mm f3.5-5.6G ED VR II」のセットモデル。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CMOS 重量:840g D300S AF-S DX 18-200G VR II レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR II

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D300S AF-S DX 18-200G VR II レンズキットの価格比較
  • D300S AF-S DX 18-200G VR II レンズキットの中古価格比較
  • D300S AF-S DX 18-200G VR II レンズキットの買取価格
  • D300S AF-S DX 18-200G VR II レンズキットのスペック・仕様
  • D300S AF-S DX 18-200G VR II レンズキットの純正オプション
  • D300S AF-S DX 18-200G VR II レンズキットのレビュー
  • D300S AF-S DX 18-200G VR II レンズキットのクチコミ
  • D300S AF-S DX 18-200G VR II レンズキットの画像・動画
  • D300S AF-S DX 18-200G VR II レンズキットのピックアップリスト
  • D300S AF-S DX 18-200G VR II レンズキットのオークション

D300S AF-S DX 18-200G VR II レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 8月28日

  • D300S AF-S DX 18-200G VR II レンズキットの価格比較
  • D300S AF-S DX 18-200G VR II レンズキットの中古価格比較
  • D300S AF-S DX 18-200G VR II レンズキットの買取価格
  • D300S AF-S DX 18-200G VR II レンズキットのスペック・仕様
  • D300S AF-S DX 18-200G VR II レンズキットの純正オプション
  • D300S AF-S DX 18-200G VR II レンズキットのレビュー
  • D300S AF-S DX 18-200G VR II レンズキットのクチコミ
  • D300S AF-S DX 18-200G VR II レンズキットの画像・動画
  • D300S AF-S DX 18-200G VR II レンズキットのピックアップリスト
  • D300S AF-S DX 18-200G VR II レンズキットのオークション

D300S AF-S DX 18-200G VR II レンズキット のクチコミ掲示板

(13582件)
RSS

このページのスレッド一覧(全446スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D300S AF-S DX 18-200G VR II レンズキット」のクチコミ掲示板に
D300S AF-S DX 18-200G VR II レンズキットを新規書き込みD300S AF-S DX 18-200G VR II レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

CFカードについて

2010/11/10 09:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300S ボディ

クチコミ投稿数:73件

こんにちは、
D90を2年ほど使用していましたがこの度D300Sへステップアップしました。
SDカードはD90で使用していたサンディスク社製の推奨カード(8G)があるのですが
せっかくなのでCFカードも購入を検討しています。
CFカードもサンディスク社製を購入しようと思っています。
D300Sのカタログに書いてあるエクストリーム4を調べると片落ち?なのか
あまり売っていません。
今現在発売されていてD300Sと比較的相性のいいCFカードってあるのでしょうか?
またみなさんはどんなCFカードを使用していますか?
御教授よろしくお願いします。

書込番号:12193064

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:88件

2010/11/10 10:19(1年以上前)

ババンビちゃんさん、こんにちは。

>みなさんはどんなCFカードを使用していますか?

私はD300の方ですが、
サンディスクのExtreme 8GB 60/MB/S を使っています。
RAW(12bit)+JPEG(Fine)設定ですと、13〜14コマ快適に連写できる感じです。
後は、徐々に連写速度が(かなり)落ちますが、停まるということはないです。

以前は、Extreme V (30/MB/S)を使っていました。
RAW(12bit)+JPEG(Fine)設定ですと、13〜14コマ快適に連写できる感じは同じです。
違いはその後の処理速度で、Extreme Vは20コマも撮らないうちに途中で停まってしまいます。

これはアクティブDライティング、ONでもOFFでもあまり差が無いようです。 

D300Sでは少し違うかも知れません。 ご参考程度までに。

書込番号:12193258

Goodアンサーナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/11/10 10:35(1年以上前)

こんにちは
San の、どちらかの16Gを選ばれたら良いです。
Pro は、連写を多用しなければ、IIIで良いと思いますが、PCに取り込む時も早いですよ。
http://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_noss?__mk_ja_JP=%83J%83%5E%83J%83i&url=node%3D16462091&field-keywords=san+CF+pro&x=24&y=16

書込番号:12193300

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:325件Goodアンサー獲得:11件 D300S ボディのオーナーD300S ボディの満足度5

2010/11/10 10:54(1年以上前)

ババンビちゃんさん

こんにちは。実はちょうどまったく同じ疑問を持ち、色々と調べていた所なのです。私も昨日300sを購入致しまして、とりあえずG12に使っていたClass10の8G SDHCカードだけを入れています。

Pro(UDMA6)については、使用は出来るものの、接続速度についてはExtremeと同じでは無いかと推測しています。
過去に同様のスレもありましたが、インターフェイスの規格なので、恐らくファームではどうにもならないかと考えて居ます。

ただ、仮にExtremeのカード自体がインターフェイスの速度を活かし切れて居ないとすると、カード自体の性能が上がれば(SanDiskのWebを見ると、そう捉えられる気がする)多少パフォーマンスが上昇するのではとも思っています。

価格差が結構あるので、私はExtremeの購入を考えて居ます。
もし「Proにしたらすごく良くなった」と言う具体的な情報があれば参考にしたいですが。

書込番号:12193347

Goodアンサーナイスクチコミ!2


browsemenさん
クチコミ投稿数:246件Goodアンサー獲得:43件

2010/11/10 18:10(1年以上前)

雑誌のテストでキャノンの機種については、サンディスクのExtremeProなどよりトランセンドの600xなどの方が計測時間が速かったのは記憶にございますが、ニコンの機種の結果については、失念してしまいました。もしかするとトランセンドなどの方が速かったかも知れません。
雑誌のカメラマン12月号やデジタルカメラマガジン8月号にCFカードテストの記事がございますので、図書館などでご覧になってみてはいかがでしょうか。相性がお分かりになると思います。ちなみに600xよりも速いCFastというカードが発表されました。
サンディスクの8GBですと価格コムではExtreme3(約5000円)やUltra(約5500円)より上位のExtreme(海外版約4400円)の方が安いので、Extreme(海外版)の方がよろしいのではないでしょうか。

書込番号:12194735

Goodアンサーナイスクチコミ!1


u-skeさん
クチコミ投稿数:329件Goodアンサー獲得:53件

2010/11/10 18:26(1年以上前)

海外リテール品なので永久保証ではないですが(1年保証)SDCFX-016G-P61などいかでしょうか。
3枚使ってますけど、過去にトラブルが起きたことはありません。
http://kakaku.com/item/K0000059359/

書込番号:12194802

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:73件

2010/11/10 22:32(1年以上前)

みなさま貴重なご意見ありがとうございました。
エクストリームの8Gを購入しようと思います。

書込番号:12196245

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信14

お気に入りに追加

標準

ROWAのバッテリーについて

2010/11/08 23:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300S ボディ

スレ主 gandbosさん
クチコミ投稿数:45件 一望百里 

バッテリーの板で書かれてるのはD300のことですが、ROWA製のバッテリーをD300Sにてご利用ある方はいかがなものでしょうか?不具合とかあればお聞かせください、当方もそろそろ予備バッテリーの購入予算期に入ってるため、参考にしたく思います。

書込番号:12186863

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1466件Goodアンサー獲得:165件

2010/11/08 23:50(1年以上前)

ROWA製を2回買いました。
2回は充電が完了しても10枚程度撮影すると残量0になって終わり。
何回も無償で交換してくれて、その対応は良かったのですが、いざという時の不安感があったために破棄しました。
良品は普通に使えていましたが、予備バッテリーの予備程度の扱いならいざ知らず、とても信頼できなかったのだけは確かです。
D300はバッテリーの持ちはかなり良いので、ROWAを買わずとも純正を一個だけ持っていれば充分と判断し、もう買う気持ちはさらさらありません。

書込番号:12186892

ナイスクチコミ!2


u-skeさん
クチコミ投稿数:329件Goodアンサー獲得:53件

2010/11/08 23:55(1年以上前)

ROWAの「EN-EL3e 日本セル」をD300Sで1年以上使ってますが、不具合は出たことないです。
ただ、あくまでも社外品ですので使用される場合は自己責任でお願いします。

書込番号:12186923

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:957件Goodアンサー獲得:20件

2010/11/09 00:08(1年以上前)

こんばんは。

時々、社外製のバッテリーのスレが上がってますがあまり良いという噂は聞きませんね。
まぁ低価格なので皆さん買われるんでしょうけど。。
私は、万一の事があると嫌なので純正以外怖くて使えません。

書込番号:12187016

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:299件Goodアンサー獲得:77件 ダサスカスのつぶやき 

2010/11/09 01:35(1年以上前)

gandbosさんこんばんは。
ROWAのTAIWANセルを使って1年以上経ちます。(2,000円のヤツです)
過去にはD80とD90、現在はD700/D300Sで予備に使っていますが
純正に比べて少し持ちが悪い?ような気がしますが今のところ
不具合はありません。
ただ使い始めは取り外す際、なかなか落ちてこなかったりしま
したのでわずかなサイズの違いはあるのかもしれません。
使っているうちに馴染んで純正同様の感覚で取り外しもできる
ようになりましたが…

書込番号:12187439

ナイスクチコミ!1


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2010/11/09 07:48(1年以上前)

互換バッテリーメーカーはROWA社だけではありません。
私はJTT社の互換バッテリーを10台以上の機種で、多くは2個/台以上、使っています。
今のところ、トラブルは起きていませんし、私の使い方では、純正との差は感じません。(フル充電の電池を、1日で使い切るような使い方はあまりしない。)

ニコンD300/300S用の、NE-EL3e互換なら、下記です。
http://www.jtt.ne.jp/shop/product/mybathq/nikon.html#015645

互換電池の使用はあくまでも自己責任ですが、JTT社の互換バッテリーも検討されてください。

書込番号:12187986

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:370件Goodアンサー獲得:8件 D300S ボディのオーナーD300S ボディの満足度5

2010/11/09 07:50(1年以上前)

お早うございます。

サンヨーセル製を2個程購入、純正2個との組み合わせでD200とD300sで
使い廻しております。

購入年月日等は生憎忘れてしまいましたが、かれこれ2年近くは使っているようです。

タイミングに依っては、ROWA製2個の取り合わせになったりもしますが、特に問題を
意識させられるような事は有りません。
幸いにも(笑)当たりを引いたのかもしれませんね。(大笑)

皆様が仰有るように、あくまで社外(互換)品でございますので、精神衛生上問題有れば、
純正と云う事でございましょう。

「社外品」=「自己責任対象品」、多かれ少なかれ認識しておく必要は有ります。
この辺りはスレ主様のお心次第です。


それでは失礼します。

書込番号:12187992

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:8件

2010/11/09 07:56(1年以上前)

D300ですが、ROWAを予備として使っています。

トラブルはありませんが、私の個体では撮影枚数が純正の6-7割です。
なので、非常用のサブとしています。ここぞという時には使う気になれません。

純正と比べれば大変安価ですが、あくまで自己責任です。

書込番号:12188012

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29438件Goodアンサー獲得:1637件

2010/11/09 08:00(1年以上前)

ROWAバッテリーを5個使用しています。
購入時期は別々でSANYOセルです。

トラブルはありません
純正新品でも数回の充電で使用できなくなる電池に当たった事もあり
むしろROWAの方を信用しています。
運が良かっただけかもしれないので自己責任で購入してください

僕は次回もROWAを購入する予定です。

書込番号:12188023

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:80件 PHOTOHITO 

2010/11/09 09:23(1年以上前)

私も日本セルのバッテリーを購入しました。EOS用ですけど。

10Dという古い機種ですので純正の高価なバッテリーをあてがうことに躊躇し、
“自己責任”で導入してみました。

メインバッテリーとして使用しておりますが、全く問題ありません。

当のROWAのHPでも記載されておりますけど、購入される方には割高ではありますが
日本製セル搭載製品をオススメします。

書込番号:12188277

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:1件

2010/11/09 11:00(1年以上前)

gandbosさん こんにちは

D-70以来、コンデジも含め予備バッテリーは、全てROWAの物を使っています。
(D-90はバッテリーパック使用のため純正以外は動作しないとの事で純正2個使用)
交互に使用していますが特に問題はありません。
ただし購入は日本製セルの物を選んでいます。
以前、他社ですが純正品でも不具合を経験していますので、特に心配はしていません。



書込番号:12188574

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/11/09 11:12(1年以上前)

D80ですが、ROWAのサンヨーセルのEN−EL3e互換電池を使っています。
D70用のEN-EL3aも何も問題ありませんでした。(計5年使用中)

書込番号:12188614

ナイスクチコミ!2


スレ主 gandbosさん
クチコミ投稿数:45件 一望百里 

2010/11/09 11:30(1年以上前)

ROWA製について、貴重なご意見を多数いただきまして、ありがとうございました!
やはり「自己責任」にて購入を検討します。
でも、↓の価格が気になりますね
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%AD%E3%83%AF%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%91%E3%83%B3-Nikon-D70s-D100-D100LS%E3%81%AE-EN-EL3e-%EF%BC%88SANYO%E3%82%BB%E3%83%AB%EF%BC%89%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%86%E3%83%AA%E3%83%BC/dp/B002EBU9K4/ref=wl_it_dp_o?ie=UTF8&coliid=I1HS79EHLRA0WN&colid=MMD0RUKUFJW0

書込番号:12188669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:337件Goodアンサー獲得:1件 ピアニストの会FANTASIA 

2010/11/10 00:17(1年以上前)

D300用に3年前にROWAのバッテリーを買いました。
純正に比べて、何の遜色もありません。

それ以前にもD70用に購入しましたが、問題はありません。

駄目なこともあるようですが、価格が安いので、自己責任でどうぞ・・。

書込番号:12192082

ナイスクチコミ!0


miffy兄さん
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:2件

2010/12/01 20:04(1年以上前)

ROWAのバッテリーをD3で使っていますが純正より持ちが良く大変満足しています。ものにより当たり外れがあるのでしょうかね〜。

書込番号:12305621

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ47

返信36

お気に入りに追加

解決済
標準

D7000との差<画像

2010/11/05 22:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300S ボディ

スレ主 itidou さん
クチコミ投稿数:46件

D7000かD300Sのどちらかで迷っている者です。

撮影対象は主に風景ですが、例えば外での晴天時に山並みを撮ったり
町並みを撮ったりしたとしたら、両機での撮影画像の見た目の違いは結構あるのでしょうか?
高感度は沢山書かれていますが、画像についてはいかがでしょうか?

最近D7000が発売され新しいセンサーが付きましたが
見た目、触った感じではD300Sの方がかなり気になっている次第です。
300S の中身のセンサーは結局2007年発売のD300のままで三年前ですので
かなり時間の開きがあるのでどうかなと思いまして。

気になる点は、
ISO100。
新しいセンサーによる色乗り<黄色っぽいとか・・・
その他色々・・・

D300Sの質感を非常に気に入っているのですがスペック的にイマイチ踏み切れないのです。
値段も安くなってあのシャッター音に魅せられて・・・
D7000の掲示板では全ての方の意見が「D7000!」というものでした。
画像がなかなかイイという意見も多くて・・・
そんなに買い換えをするわけでもないので一台を大切に使おうと思っています。

昔のニコンは癖があるとか言う声も聞いたこと有りますが<ニコン党の方すいません。m(__)m
画像についての3年間の開きは素人目でも分かるほど
かなりあると思った方がいいのでしょうか?

宜しくご指導お願い致します。

書込番号:12170063

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:877件 ☆じん☆「気の向くままに」 

2010/11/05 22:22(1年以上前)

風景だったら画素数の多いD7000がいいのではないでしょうか。

書込番号:12170117

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:2件

2010/11/05 22:25(1年以上前)

D7000もD300Sも、写真を目で見て、違いが分かる範囲を超えていると思います。

書込番号:12170135

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:38391件Goodアンサー獲得:3382件 D300S ボディの満足度5 休止中 

2010/11/05 22:30(1年以上前)

>昔のニコンは癖があるとか言う声も-------
Fのシャッタボタン?

D7000で聞けばD7000メインで推奨されます。こちらだとD300S推奨されます。迷いますよね。
DXフラグシップ機ですからストラップにD300Sと入っていますし、所有感は違うでしょう。
実質を取るならD7000、僅かな差より所有感とかステータスみたいなものも欲しければこちら。

東京スカイツリー近辺のカメラお披露目でも、D300Sの文字には目がいきますね。

書込番号:12170164

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38391件Goodアンサー獲得:3382件 D300S ボディの満足度5 休止中 

2010/11/05 22:34(1年以上前)

追伸
私はD3も使っていますのでD300系に興味はありません。実質を取ってD7000で十分です。

itidou さんが、二年後にどちらを持っていた方が良いか想像してください。

書込番号:12170182

ナイスクチコミ!1


スレ主 itidou さん
クチコミ投稿数:46件

2010/11/05 23:03(1年以上前)

■☆じん☆さま
画素数で行けばD7000ですよね。
でもD300Sが気になるのです。心がいっちゃてるのかな?

■夫婦そろって価格コマー(夫)さま
>D7000もD300Sも、写真を目で見て、違いが分かる範囲を超えていると思います
そんなに違いますか!
私はまだそこまでの眼を持っていないのです。
たとえばD300Sの魅力が消えちゃうほどD7000の画像が良いとわかれば
即答えは出るんですけどね。

■うさらネットさま
>実質を取るならD7000、僅かな差より所有感とかステータスみたいなものも欲しければこちら。
そうなんですよ!
結局はそこなんですよ。
ステータスより画像の差が、こんなに違うの!?っていうくらいあれば
D300Sはきっぱりあきらめれるのですけどね。
その画像の差はいかがなものなんでしょうか?

>itidou さんが、二年後にどちらを持っていた方が良いか想像してください。
たとえばD300S買ったら3年後は発売から5年経っていると言うことなんです。
それはなんだか考え物です。
その頃には300後継機もでているでしょうし。

ありがとう御座いました。
こちらでもD7000と言う声が多いようですね。
ん〜。
それでもD300捨てがたいなぁ。

書込番号:12170360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38391件Goodアンサー獲得:3382件 D300S ボディの満足度5 休止中 

2010/11/05 23:27(1年以上前)

好適条件下での画質差はないでしょう。

高感度は粘りでD7000、ノイズにうるさい厳しい評価眼で同等でしょう。
AWB・露出安定性はD7000が一歩リードか?
連写はD300Sでしょう。バッファ容量を含めて、画素数が少ない分有利。
作りはD300Sです。

>違いが分かる範囲を超えていると思います
いずれも素晴らしいという事では。

二年後、三年後に較べてください。D300S/D7000を。
片や歴史あるDXフラグシップ、片や数年前のDX機です。
-----押しましたよ。

書込番号:12170516

Goodアンサーナイスクチコミ!10


Taka7FD3Sさん
クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:21件

2010/11/05 23:41(1年以上前)

itidou さん、

>ん〜。
>それでもD300捨てがたいなぁ。

お気持ちとっても理解できます。
私も3年前初めてデジイチを購入する時に、当時最新のD300 本体の質感と、
シャッター音、昨日バランスに魅せられて相当悩みましたが、最初の機種と
して購入する事が価格面で踏ん切れず、別の廉価な機種Pentax K200Dを購入しました。
(K200D は今もそれなりに満足しています ^^;)

その後D7000 が発売されて、実際D7000 を体験した後、やはりD300(s)の良さを
再確認しました。特にシャッター音はD7000 では静かになっているので、D300の
ような”はで”(官能的)なシャッター音は今後の機種では期待薄と思います。
時代の要請という事でしょう。

スペックで選択すると、デジタルの場合新機種は(まあ)必ず前機種のスペックを
上回ってくるので満足できる期間は短いと思いますが、質感やその機種ならではの
物(独特なバランス感とか)を気に入って購入すれば、自分的に長く満足できると思います。

#という訳で最近D300 を(中古で)購入してしまった私です ^^;

D300s 良いと思いますよ。

書込番号:12170595

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Prisoner6さん
クチコミ投稿数:500件Goodアンサー獲得:38件 火曜日写真 

2010/11/06 01:05(1年以上前)

itidou さん こんばんは

だいぶお悩みのようですね
>両機での撮影画像の見た目の違いは結構あるのでしょうか?
違いはあると思いますがどちらがいいと言う判断は人によって違うのではないでしょうか

私はD7000を買いました
私にとってちょうどいい、身の丈に合ったカメラ(まったく主観です)だからです。
画質は世間の評価でそうかなと思うだけで私にはよくわりません。

D300sの感触や質感が気に入っているのならD300sでいいと思います。

書込番号:12171018

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/11/06 12:00(1年以上前)

買いたいのをぐっと我慢して、D300Sの後継機を待ってみてもいいと思います。

書込番号:12172450

ナイスクチコミ!2


hisadogさん
クチコミ投稿数:329件Goodアンサー獲得:14件

2010/11/06 12:19(1年以上前)

 悩まれているのは、その内容ではなく値段ではないのですか。今の私がそうですから。
 もし今D300Sが17万円なら または7万円なら もうどちらにするか決定するのではないですか。それでも二つを比べて悩まれますか。
 画総数だとか絵のつくりの違いが言えるほど目が肥えていない私は、どちらを手に入れても、きっとすばらしい!と思えるでしょうから。私の場合は、そのお金が用意できないのでつらいのですが。お金など関係ないいくらでも出せると言われるなら、じじかめさんの言うように後継機を待つ手もありますね。
 私は、もうちょっともうちょっと下がってくれればとD300Sの値段動向を見る毎日です。

書込番号:12172531

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2010/11/06 13:17(1年以上前)

  ・迷っているときは、今回は、様子見、、、、は、いかがでしょう?

  ・ひとに聞かれるのではなくて、ご自身が
   これだっ! という、納得される、こころが湧いてくるまで、、、

  ・不断なら高価の方を選ぶという選択肢があるかも知れませんが、価格はほぼ同じなので、

  ・すでにお持ちかも知れませんが、
   今からだと、多少高くても、フルサイズ判デジ一眼の時代かも、、、
   レンズも含めてフルサイズ判デジ一眼用で統一、、、

   一道(いちどう)、、、カメラ、レンズ道の、悟りに向かってまっすぐに、、、

  (すみません、優柔不断、物欲煩悩一杯の私が言えることばではありませんでした。(笑い))

書込番号:12172763

ナイスクチコミ!1


スレ主 itidou さん
クチコミ投稿数:46件

2010/11/06 14:10(1年以上前)

みなさんありがとう御座います。

■うさらネットさま
>いずれも素晴らしいという事では。
あ!そうなんですね。ですよね!

>片や歴史あるDXフラグシップ、片や数年前のDX機です。
>-----押しましたよ
そうですね。
それを聞いて考えましたが、7000を買っても2年後は新しいスペックも出てきているので
あまり考えないかもしれませんね。
>-----押しましたよ
-----押しました。

と言うことでポチッと今注文してしまいました!
17-85のセットです!
明日日曜なので午前到着を電話で確認しながら注文しました!
久しぶりにワクワクしている自分がおります。(m_m)
あれだけ皆さんに7000がイイと言われながら注文したと言うことは
納得した気分です。
けっこうこの一言聞きました。

■Taka7FD3Sさま
>その後D7000 が発売されて、実際D7000 を体験した後、やはりD300(s)の良さを
再確認しました。
そうなんです。
7000お持ちの方には失礼な話ですが
わたしも色々とカタログ、スペック見て、凄く期待して、
発売日を待って触りに行ったら欲しいとは思わなかったのです。

>#という訳で最近D300 を(中古で)購入してしまった私です ^^;
おめでとう御座います。
でもこのD300というのは思い入れがある方が購入するのが多いですね。
やはり機械っぽいとか、シャッター音とかそう言うモノがいいんでしょうね。
わたしが仕事に使うなら多分キャノンにするかと思いますが←キャノン党の方ごめんなさい。<(_ _)>
なんだか7D見ても300が頭から離れませんでした。
趣味ですからね!

■Prisoner6さま
>違いはあると思いますがどちらがいいと言う判断は人によって違うのではないでしょうか
ですね。
あのキャノンの丸いのが好きだという方も嫌いという方もみえるので
人それぞれですね。
D7000のスペックもやはり最新と言うことでいい感じですね。

■じじかめ様
>買いたいのをぐっと我慢して、D300Sの後継機を待ってみてもいいと思います。
それがいいんでしょうが、金銭的に・・・
多分次機が出て値下がりする頃には2年くらい先かなと。

■hisadoさま
値段もかなり入ってますよ。
今の値段でも少し高いと思うくらいです。
でもちょっと高嶺の花ではないですが届きそうな高いモノが欲しくなるのです。

>私は、もうちょっともうちょっと下がってくれればとD300Sの値段動向を見る毎日です。
と言うことは購入を考えているのですね?
やはりいい物はスペックが低くても購入意欲がわくんですよね。
頑張ってゲットして下さい。
でも今底値ではないんですかね?

■輝峰(きほう)さま
HP拝見しましたがもしかしてご住職ですか?

>これだっ! という、納得される、こころが湧いてくるまで、、、
でも今はもう決まりました。300です。

私もかなり前にマニュアル一眼(ピントもマニュアル)やってまして
今回初のデジイチなんです。
フルサイズも何にも持ってませんです。
フルサイズはレンズが高そうですからね。
ペンタの645なんかもっと高いんでしょうけど、
画像見るとすばらしいですけどね。

>一道(いちどう)、、、カメラ、レンズ道の、悟りに向かってまっすぐに、、、
有り難い言葉ありがとう御座います。
でも漢字では一堂と書くんです。
高校時代のあだ名でした。

と言うことでD300Sを注文しました!
多分明日来ます。
ワクワクしております。
私の画像を載せれるには何年かかるやら・・・

皆様ありがとう御座いました。
失礼します。

書込番号:12172936

ナイスクチコミ!1


Taka7FD3Sさん
クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:21件

2010/11/06 15:26(1年以上前)

itidou さん、

D300S 注文おめでとうございます!

まず期待は裏切られないですよ。
セットアップ後シャッター切って感動、写りを見てまた(自己)満足できると思います。

”やっぱ、いいわぁ..”とつぶやけます。

>趣味ですからね!

そう、その一言ですね。
写りの良いレンズと、高速CFカードを揃える事をお勧めします。 ^^;

後欲しくなる(今私が欲しい!)のは、MB-D10ですか... (笑)

書込番号:12173198

ナイスクチコミ!0


スレ主 itidou さん
クチコミ投稿数:46件

2010/11/06 16:19(1年以上前)

Taka7FD3Sさん

>D300S 注文おめでとうございます!
ありがとう御座います!
なんだか子供みたいにワクワクしております。

CFカードは高速30m?、液晶のフィルム、レンズ保護フィルターも頼みました!
MB-D10気になりますがとりあえずです。
色々物色しているときに7Dに縦グリップついたのを見たらかっこよすぎでした。
でも300が気になってましたけどね。

お金も貧しくなってきましたのでこれから色々レンズなども
オークション見たりしてます。(^_^)

書込番号:12173361

ナイスクチコミ!0


Taka7FD3Sさん
クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:21件

2010/11/07 04:53(1年以上前)

itidou さん、

レンズは17-85ですか? 18-200で無い所が渋いですね。
こだわり(懐具合? ^^;)が感じられます。 (笑)

私の場合落札したのが18-70付きでしたので、もう一本は望遠系で
"AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED"を検討しています。
今日も店頭で試して見ましたが、純正で質感もまあまあ、口コミを見ても
写りもそれ程悪くないようなのでまた頃合を見計らって購入しようと思います。

#やはり伸びるんですが、”ビヨォーン”ではなく”まっすぐ”伸びるのが品があって良いです。^^;

価格もとってもリーズナブルです!

書込番号:12176658

ナイスクチコミ!0


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5177件Goodアンサー獲得:495件 PHOTOHITO 

2010/11/07 07:11(1年以上前)

おはよう御座います。

今朝、はじめてこのスレを見させていただきましたが、おめでとう御座います(^^)v

話の流れでどうなるのかなぁ〜って読み降ろしていったのですが、
『欲しいときに』のまさに典型的な状況だったのですね♪

読んでいて、私も嬉しくなりました。

私はD90を愛用してますが、D300s欲しいです!
ですが、まだD90も使いこなせていないので、D90の本体機能に不満を感じた時に
そのとき、その時代の『欲しいもの』を購入しようと思って我慢してます(^^)


そういう意味で、D80から今までよく我慢をされてましたね♪
私も見習わなきゃと誓いました(^m^; ホントカヨ


・・・しかし、D300s非常に手ごろな金額になってきてますねぇ(^^;
\99,999とかになったら・・・・D90を...バッテリー一緒だし....CFカード有るし...

9 → 3 (笑)
....で、次の次の後継機狙うってのもありかな (^-^;

書込番号:12176831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:139件Goodアンサー獲得:3件 漢陵邑人のBlog 

2010/11/07 11:15(1年以上前)

おはようございます。

画素数ではD7000に軍配が上がるが、描写からいえばやはりD300sのほうがいいですね。

D300sとD7000、両方所有しているが、それぞれ一長一短があり、でもD300sを常用カメラにしています。

書込番号:12177623

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:3件

2010/11/07 12:17(1年以上前)

名機 D300Sの猛毒フェロモンにやられましたか。

私もやられました。(D90を下取り出してD300S 16-85へステップアップ)

使用頻度はコンデジ(GRD)の方が圧倒的に多いですが。

なお、レンズですが、ボケ味は単焦点 AF-S DX 35mm F1.8G がいいです。





書込番号:12177877

ナイスクチコミ!3


スレ主 itidou さん
クチコミ投稿数:46件

2010/11/07 13:06(1年以上前)

■Taka7FD3Sさん 

どうもです。(m_m)
カメラ来ましたよ!
まだメディアが来ないので充電してとりあえず何でもイイから撮りたいです!
でもやはり買って正解!って漢字です。
かっこいいです。縦グリップ付けたらもっと格好いいかな?と想像してます。

>レンズは17-85ですか? 18-200で無い所が渋いですね。
最初キャノンの60D、7Dのキヤノン勢と迷っていて、色々とレンズも見ていました。
ペンタのK-5なんかも見ていてすばらしい画像とスペック、高感度性能にかなり惹かれましたが
レンズ群を見てちょっと物足りないと感じて意気消沈しました。
で、ニコンの中でこの16-85の画像がいいなぁと思いながら物色していました。
24-120と言う新しいレンズにも惹かれましたが、値段もそれなりで広角もないので
又次回と考えこの組み合わせです。
私も"AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED"
はいずれ望遠が欲しくなれば第一候補ですよ。<値段もイイですよね!

でも10-22を欲しいので<これは最初から決めていました。買おうと思いますが
ちょっと一気には無理ということであとは「腕も磨けよ!」って感じですかね。

■esuqu1さん 
初めまして。(m_m)

そもそも最初は水槽のエビを撮影するのに一眼でないと綺麗に撮れないということで
中古でも何でもイイと思っていたんですが
カタログやら色々見ていたら風景撮影したくなりまして購入した次第です。

D90も評価が高く、イイみたいですね。
最新の機種ではないのにあれだけ評価が高いのは本当にイイと思います。
スペックだけではないんだと思います。
カメラはそれぞれ人の思い入れが入り込みますからね。

D300Sは底値じゃないんですかね〜←ボソ (-。- )

■ 漢陵邑人さん 
お早うございます。
>画素数ではD7000に軍配が上がるが、描写からいえばやはりD300sのほうがいいですね。
そうですか!
うれしい限りですね。
まだ届いたばかりで撮影していないので少し不安もあるのですが
安心しました。
もう少ししたら近所へ撮影しに行こうと思ってます。<子供みたいにワクワクです。43才ですが・・・

■GR DIGITALさん 
初めまして。

>名機 D300Sの猛毒フェロモンにやられましたか。
ですです。
やはりコレは名機なんですかね?
一眼のカタログやらネットを最近見始めたので過去について余り分からないんです。
でも手に取った感じでは一番「写真を撮りたい!」という気持ちに駆られました。
シャッター音最高です。
この前キャノンショールームへ行ったらEOS1の音にも似てました。

>なお、レンズですが、ボケ味は単焦点 AF-S DX 35mm F1.8G がいいです。
ええ。
なんか欲しいレンズが沢山あって困ってます。
でも形ばかりで腕も磨かなければ恥ずかしいです。

あ!メディアがきたかな?

それでは失礼します。

書込番号:12178062

ナイスクチコミ!0


Taka7FD3Sさん
クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:21件

2010/11/09 01:01(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

10mm の画角は面白いです、でも難しい... ^^;

解像度感が高く感じます

実距離ではあまり寄れないレンズですが

>でも10-22を欲しいので<これは最初から決めていました。

そういえば、私もキットレンズ以外で最初に新品購入したズームレンズは広角(魚眼?)ズームの10-17 でした。Pentax ですが...

D300 ではまだあまり撮影できていませんが、ズームレンズ使用なのに解像度感がとても高くて驚きました。
この解像度感に慣れてしまうと、少し落ちると眠いとか言われてしまうかもしれないと思いました。

書込番号:12187315

ナイスクチコミ!1


この後に16件の返信があります。




ナイスクチコミ17

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

D300s or D700で・・・

2010/11/05 18:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300S ボディ

クチコミ投稿数:11件

はじめまして。空色の壁と申します。

D80でデジ一デビューし、子供撮影を楽しんでいます。

後継機などの噂もありますが、年内にD300sかD700を購入しようと思います。

皆様なら下記条件の場合どちらを購入しますか?




ボディー:D300s か D700
撮影対象:室内の子供
資金   :25万円
購入目的:もう2段ほどSSをかせぎたい
所有機材:18-70/3.5-4.5
      18-200VR
      35/1.8G
      50/1.4D
      70-200VRII
      SB-600

D700の方が高感度に強いのは分かりますが、Fxはレンズにお金がかかりますので

少し躊躇しております。現状では35/1.8Gの使用頻度が高いので

D300sを購入するなら35/1.4Gも視野にいれようかと・・・

D700ならしばらく50/1.4Dで我慢して、24-70と50/1.4Gの資金をコツコツ貯めようかと・・・

色々なご意見をお聞かせください。よろしくお願い致します。


D300sやD700の操作性も購入動機の一つですのでD7000は対象外としました。




書込番号:12168964

ナイスクチコミ!0


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2010/11/05 19:15(1年以上前)

ここまで待ったのなら、来年のD300S後継orD700後継まで待ちませんか?

D3100/D7000を見る限りニコンの新世代機はかなりレベルアップしているように思いますよ。
発売当初は勿論割高でしょうが、それだけの価値はあると思いますよ。
私は気長に待ちます。

書込番号:12169064

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8998件Goodアンサー獲得:568件 D300S ボディのオーナーD300S ボディの満足度5

2010/11/05 19:18(1年以上前)

こんばんは。

室内でお子さんを、また、もう2段ほどSSを稼ぎたいということなら、
FX機のD700で決まりではないでしょうか。

D80で、35mm f/1.8Gを多用されているのでしたら、
D700なら、お持ちの50mm f/1.4Dの出番が多くなりそうですね。

ゆくゆく、ナノクリ24-70mmを入手されるとよいと思いますが、
それまでの間、例えば、35mm f/1.8GをFX機でも使える35mm f/2Dにされるとか、
割合安価な単焦点28mm f/2.8Dを追加されるのも一考かな?と思います。

書込番号:12169076

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2010/11/05 19:23(1年以上前)

D80からD300Sへの買い換えの理由は何でしょう?

D700=異サイズへの乗り換えの動機は何でしょう?

コツコツ資金を貯める忍耐力があるならD700でもいいかも?
しかし、D700がいつ生産終了になるか不安。

ならば、D700を入手し、レンズ購入資金をコツコツ蓄える。

すぐにイケそうならD300Sで幸せになる。
そうすればレンズ資産も生かせる。

※ワタシならD700をゲットします。
理由はフルサイズを使いたいから。

書込番号:12169099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/11/05 20:12(1年以上前)

高感度でSSを稼ぎたいのならD300SよりD7000のほうがいいと思います。
年があければ、10万円を切るのではないでしょうか?

書込番号:12169337

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:80件

2010/11/05 20:33(1年以上前)

 スレ主さんの機種変更の理由がSSをあと2段ほど高めたい理由ならば、何故、今回発売のD7000を除外したのか
分かりません。

 もう一つは300sにするかD700のどちらかと云う比較の意図が分かりません。現在では、お子さんの写真が主で
も、将来は風景もポートレートもと考えていると云うことならば、迷うことなくフルサイズで決まりですが、
D700の画素数は少なすぎます。来春早々には1650万画素か、2000万画素を超えるフルサイズ機が発表されるで
しょうから、それまで待つことが最善の策ではなかろうか・・と、思いますがどうでしょう。

 カメラやレンズのテスト撮影などを時にはすることもありますし、写真の仕事をしていますので全メーカーの
デジカメを操作したり所有もしていますが、NIKONのAPSサイズだけで云えば今回発売のD7000が最も優れてい
るのではないでしょうか・・・・。

 あえて、余計なことを云えば、今夏から今秋にかけてはSONYの一人勝ちと云う感じでしたが、4年前のα100の
時からSONYは抜きんでていました。と、思います。皆さんが認めたくなかっただけです。

 2011年には2000万画素を超す撮影素子を内蔵しながら、より小型、より廉価のフルサイズ機が発表される
でしょうから、当分の間はSONYの後を追うだけと云うカメラ界になるような気がします。デジタル技術に関
しては、カメラメーカーの比ではありませんし、レンズも優秀ですね・・・。

 私の願いとしては、例え小型かつ廉価なフルサイズを発売したとしても、現行α900のような贅沢極まりない
機種は是非とも併売し、28mm〜300mmの高倍率レンズを開発して欲しい。

 それは、さて置き、スレ主の意図に反するでしょうが、今の貴方には、迷わずD7000の購入を勧めます!!

書込番号:12169452

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1466件Goodアンサー獲得:165件

2010/11/05 20:54(1年以上前)

わたしはDXレンズは殆ど撤廃してしまったのですが、スレ主さんの所有機材を活かすにはAPS-Cで行くのが当面は良さそうです。
確かにD80からD300だと、ISO400常用がギリギリのD80からISO1600は大丈夫なD300でも良さそうです。
しかしモデル末期が近づいていますので、D7000のボディだけ買うのも手ではないでしょうか?
35mmf1.4はD70Oもしくは後継機のFX機を買ってからゆっくり試されるのをお勧めします。
このレンズはAPS-Cで使ってはもったいないオバケがでそうです。

書込番号:12169577

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2010/11/05 21:24(1年以上前)

kyonkiさんに1票!

そのレンズラインナップなら・・・D700&28-300mmレンズキットが良いんでないの??
※確かココの最安値段が258Kじゃ無かったかな??
・・・と、言いたいところですが。。。

D7000の出来を見ると・・・
やっぱり、D300SかD700の後継機種を見てみたいよね〜〜って思っちゃいますかね?^_^;

書込番号:12169738

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2010/11/05 21:49(1年以上前)

空色の壁さん
こんばんわ〜

私だったら、広角が足りないので AF-S 10〜24 を追加します。
室内撮りはお持ちのSB−600を活用しましょう。
室内をメインとするなら、外部スピードライトをもう一台追加する手も有ります。

両方買ったとしても、残りのご予算でD300sが買えると思いますが如何でしょうか。

書込番号:12169892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:28件

2010/11/05 22:01(1年以上前)

正直D300にしても感動するほどの変化は感じないと思います。
逝くならD700ではないでしょうか。

ノイズ耐性についてセンサー自体のモノが全然違います。
ソニー製CMOSを使ってるD300はソフトでノイズを消してるだけですからね。

予算がアレならD300と同じ素子のD90でお茶を濁しつつ、次の機種が出るまで待つとか。
アドビLightroom 3を導入するのもいいですよ。
ノイズリダクション処理が極めて優れています。
http://www.adobe.com/jp/products/photoshoplightroom/
体験版で試しにノイズリダクションを試してみてください。
D80のままでも逝けるかもしれません。

書込番号:12169976

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:32件

2010/11/05 22:11(1年以上前)

>撮影対象:室内の子供
>購入目的:もう2段ほどSSをかせぎたい

私ならこれだけでD700決定です。

で、レンズは85mm追加。シグマの85/1.4か、純正85/1.8。
もしくは広角側補充で、28/2.8か24/2.8。ちょっと追金して16-35/4。

書込番号:12170050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2010/11/05 22:19(1年以上前)

空色の壁さん、こんばんは。
悩ましい状況ですね。
でも、その悩ましさがまた楽しいものです。
基本的には、どちらでもいいのではないでしょうか。
欲しいと思った方を買うのが一番です。
どちらもそろそろ後継機種が出そうな雰囲気ですから、もうちょっと待つというのも有りかなと、私は思います。

書込番号:12170104

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:877件 ☆じん☆「気の向くままに」 

2010/11/05 22:25(1年以上前)

D700のFX機がお子様の撮影にはいいと思います。

書込番号:12170136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2010/11/06 15:56(1年以上前)

皆様、ご返事が遅くなり大変失礼致しました。

たくさんのご助言を頂き誠にありがとうございます。

★kyonkiさん

後継機・・・本音を言えば、かなり気になります。
実は、夏から秋にD700の後継機が出るという噂を春にきき、
首を長くして待っておりましたが、なかなか発表されず・・・
正に「ほしい時が買い時」を逃してしまいました。
お恥ずかしい話です・・・


★Digic信者になりそう_χさん

D80だとISO400が厳しいかなっと感じております。
D300sのISO1600が作例をみたなかでは、何とかギリギリ。
D700なら感度は申し分ないのですが、質感はD300sが好みです。
わがまま&優柔不断で・・・悩みます。


★マリンスノウさん

D700の方が撮影の幅はぐんっと広がると思います。
しかし今後のレンズへの投資を考えると、尻込みする自分がいます。
D700の価格が安くなり、憧れが手に届く価格になってきましたので、
今が絶好のチャンスかなっとも思ってます。


★じじかめさん

D7000も検討しましたが、D80の使い勝手に不満があり、
D300sとD700で悩んでおります。
D7000の性能はAPS-C機では最上クラスでしょうが、操作性ではD300s&D700が好みです。


★我が人生はDOMINOさん

おっしゃるようにD7000は必要十分な性能です。
今回が初のデジ一購入であれば迷わずD7000を選んでいると思います。
画素数は多い方が良いのかもしれませんが、私はプリントしてもA4までですし、
皆様のような技術もありませんので、1200万画素で十分かと。
あとは上級機への憧れが本音です・・・


★Depeche詩織さん

換算50mmが大好きで今では35/1.8を9割使用しております。
D7000に35/1.8も考えましたが、作例をみたら???でした。
D7000に35/1.8は合わないの?って。まぁ私の見る目が一番疑わしいですが・・・

☆35/1.4☆出るのが楽しみですね。

D300sのISO1600が使用可能であれば、現状よりはかなり楽になります。
所有機材を生かすことも含めるとD300sはかなりお買い得なお値段になりましたね♪


★#4001さん

確かに後継機・・・魅力です・・・
2月なんて噂もありますが・・・噂はあくまで噂ですかね。



書込番号:12173283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2010/11/06 18:11(1年以上前)


★ダイバスキ〜さん

広角もいつかはゲットしたいですね〜♪
過去レンズを買う時に何度か候補にあがりましたが、後回しなってます(^^ゞ


★なぜ脳は神を創ったのかさん

何度かD90に手が伸びました・・・
夏にD700の後継機が出ると言う噂を信じ待っておりましたが、なかなか発表されず・・・
待ちくたびれてとりあえず安くなったD90にしようかと本気で悩みました。

Lightroomの情報ありがとうございます。
どの機種を買うにしろ、使い勝手が良さそうなので検討してみます♪


★にゃんでさん

85/1.4も良いですね♪
子供がもう少し大きくなったらほしいレンズです。
ちなみに4歳と1歳の男の子二人です♪


★nikonがすきさん

ありがとうございます。
後継機も気になるのが本音です。
もう少し発表から発売までの期間を長くしてもらえると、検討&金策に充てられるのですが。


★☆じん☆さん

D700い〜ですよね。
憧れが手の届く価格になりました。
後継機の発売価格がD700の発売当時の価格より下がれば、もっとい〜ですね♪



皆様、色々なご意見、誠にありがとうございます。
今まで散々悩んできましたので、もう少し悩まさせて下さい(^^ゞ
ほんとに優柔不断な男で・・・m(__)m


書込番号:12173864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:1件

2010/11/07 02:51(1年以上前)

35/1.8や50/1.4を使ってSSが不足するなら、ライティングに力を入れたほうが、いい結果が出るような気がします。
SSを2段稼ぐといっても、D700のISO3200前後なら、それなりにノイズは出ますから。
もっとも、35/1.8GはD700でも実用範囲ですから、50/1.4Dと70-200VRIIをお持ちなら、FXへの移行はまったく問題ないと思います。
35/1.8をFXで使う場合、フードを外してF2.2〜2.5あたりで近距離撮影すれば、四隅のケラレは最小限です。
それでも気になる場合は、NX2でRAW現像する際にビネットコントロールをプラス側へ上げていってみてください。
ほぼ解消できると思います。

書込番号:12176548

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:79件

2010/11/07 09:12(1年以上前)

D700にしたほうが幸せになれると思います。
室内でのじっとしていないお子様の撮影だとD300sでも撮れないことはないですが
その高感度性能の差は歩留まりの差として出てきます。
私自身、D3とD300を所有しての実感です。
私ならD700にしてとりあえず35mm/F2Dを買います。

書込番号:12177120

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2010/11/18 07:50(1年以上前)

皆様、たくさんのご意見誠にありがとうございました。

最終的にD700を購入しました♪

D80からのステップアップの為、あまりの違いにかなり驚いてます。

もちろん最高に満足しております(*^^)v

次は24-70F2.8Gに向けてコツコツ貯金するぞ〜!!


これからも価格の掲示板で参考になるご意見をたくさん拝見させて頂きます。

また機会がございましたら、よろしくお願い致しますm(__)m



書込番号:12234157

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2010/11/18 16:53(1年以上前)

Depeche詩織さん
> 35mmf1.4は
> このレンズはAPS-Cで使ってはもったいないオバケがでそうです。

このレンズは、DX機で使うと、ゴーストやフレアがでるのか?
それとも、なんとも魅力のないレンズに成り下がって化けてしまう、という意か?

書込番号:12235791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2010/11/18 17:17(1年以上前)

空色の壁さん
> 最終的にD700を購入しました♪

念願のD700、おめでとう。

> 次は24-70F2.8Gに向けてコツコツ貯金するぞ〜!!

安く済ますには、Simga 24-70mm F2.8の新型は、
かなりコストパフォーマンスが良さそうだ。

でも、当分は手持ちの50mm F1.4Dで、9割は撮れるんじゃない?

書込番号:12235867

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ46

返信32

お気に入りに追加

解決済
標準

D300+MB-D10+エネループ

2010/11/02 06:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300S ボディ

スレ主 Shohさん
クチコミ投稿数:172件

D300にMB-D10(中身無し)で現在使用しています。
せっかくなので、エネループを購入しようと思っております。
当然電池は単三タイプを8本とすんなり決まりましたが、
充電器がどれが良いか迷っています。
過去ログを調べたところ、2個購入した方が便利そうなので、
そうしようと思っています。

皆さんはどの充電器をお使いでしょうか。
また使い勝手で注意点等ありましたら教えて頂けないでしょうか。

一番無難なのは急速充電器NC-TGR01でしょうか。
またNC-TGR03を使われている方は、
バッテリーチェック機能は役に立っていますでしょうか?

書込番号:12152071

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1466件Goodアンサー獲得:165件

2010/11/02 07:49(1年以上前)

NC-TGR01を2台、NC-TGR03を1台持っています。
MB-10用ではなく我が家の乾電池を使う電化製品は大半がエネループを使っているんです。
まずMB-10にエネループが使用できるのはご存知だと思います。
MB-D10の単3型電池の設定は購入時の設定は、アルカリ電池になっているので、ニッケル水素電池(エネループ)に設定変更が必要です。

使い勝手には特に注意事項はないと思います。
バッテリーチェック機能に関しては、D300側で電池の状況を把握できるので、NC-TGR03で判断した事はないですよ。

書込番号:12152185

Goodアンサーナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2010/11/02 08:32(1年以上前)

エネループの充電器の話しですよね?

エネループは充電には8時間ほどかかります。8個充電するには4個用充電器を2つ買うことをお勧めします。できれば急速充電タイプのほうがいいですよ。

書込番号:12152272

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:10件

2010/11/02 08:50(1年以上前)

 D700 + MB-10 + スピードライト + 外部電源を複数使っています。
一度に使う本数が多いので、単三型電池は全てエネループです。

充電器は NC-TGU 01 を1台。単三、単四型電池はいっぺんに8本セット出来るので便利です。
その分充電時間は約8時間かかりますが…

4本用には NC-TGR 03 を1台。 
その他、FUJITSU 2 台 (うち1台はリフレッシュ機能付) 富士フィル 1 台あります。

今まで使っていた充電池はすべて「エネループ」に入れ替えました。

基本的に殆ど使い切ってから充電するので、充電器の残量チェック機能は使いません。
(必ず予備電池を持って行きます)

書込番号:12152304

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:426件Goodアンサー獲得:8件

2010/11/02 09:50(1年以上前)

別機種

コスモエナジー JD25

Shohさん こんにちは^^

変わり種となるかもしれませんが、充放電機として私はラジコン用の製品を利用しています。
メーカーWEB http://www.cosmoenergy.com/gigaa4-2.pdf

2年くらい前ですがラジコンショップにて一個7000円前後で購入してます。
現在も同程度で購入可能かと思います。
単セル管理でき電池個々の性能が見えます(笑)
急ぎの時は1C充電できるので便利です♪

当然のことですが使用は個人責任で^^;

書込番号:12152479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:9件

2010/11/02 10:13(1年以上前)

別機種

テンシャンウスバシロチョウと遊ぶ少女。キルギスにて。

このスレッドを読んでいてちょうどタイムリーだと思いました。
エネループではないのですが、実は昨日、ニッケル水素電池が突然発熱して外側の被服が焼けこげてしまいました。電池は机の上に何にも接続せず、むき出しで置いておいただけなので、どうして発熱したのか原因は分かりません。とにかく、すぐに気がついたので火事にならずにすんだことにホッとしています。
発火したニッケル水素電池は国産(某有名電気メーカー製)ですが、中国製などはとくに注意が必要です。私は以前、中国製ニッケル水素電池でF100を壊した経験があります。

そんなこともあって最近は信頼できるエネループに切り替えつつあります。
充電器は、エネループ専用の急速充電器、NC=M58 を使っています。
ただ、これって急速とあるけど、実際に急速に充電できるのは両端の2個だけで、4個いっぺんだと普通のようです。

書込番号:12152535

ナイスクチコミ!2


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2010/11/02 10:46(1年以上前)

8本なので、4本用充電器が2つあるといいです。
以前、Sanyoが売っていた、えらく速い充電器があるんですが、それが1個と。

これと、パナソニックの充電器。これも急速充電器ですが、オリンパスのほど速くはないです。1本ずつ充電管理するタイプなので、充電ミスや偏りがないので、こっちもおすすめです。

ただ、D300とeneloopっていまいち相性が良くない気がします。
D300Sでは、eneloopの対策ファームウエアのアップデートがされましたけど。
D300は、置き去りにされましたから。

しょっちゅう内部電源に切り替わります。
逆に、内部電源を取り払って、MB-D10を付けるとMB-D10だけになるんですけど。

書込番号:12152621

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2010/11/02 14:31(1年以上前)

Shohさん
> 皆さんはどの充電器をお使いでしょうか。

僕は充電器(いずれも4本用)を全部で5個持っている。
自宅に3個(2個+出張用1個)
職場に2個

自宅の3個は、
NC-MR58, NC-MR57, Panasonic製1個(出張カバンに常駐)
職場の2個は、
NC-MR57, NC-M57

ポイントは、いずれも100V-240V対応(海外対応)の急速充電器であること。
また、NC-M57を除いて、全てが充電確認ランプ4個付きであること。

> また使い勝手で注意点等ありましたら教えて頂けないでしょうか。

僕はD300+MB-D10を使っているが、エネループはあらゆる器具に使っている。
エネループは宇宙最強のニッケル水素電池である。
カメラ用の電池は、充電器2個(8本)で一気に同時に充電している。
その方が、充電後の電圧がいずれも均等となり、好ましい。

MB-D10用の電池は、16本を用意し、それぞれに背番号をつけ、
新旧混ざらないようにしている。
さらに、単三用の電池ホルダーを予備として別途購入し、
充電直後の予備電池は予備の電池ホルダーに装填している。
電池交換するときは、電池ホルダーごとそっくり交換すればよいので、瞬時に済む。

予備セットがあるお陰で、予備電池を充電中も、常に撮影できる。

> また使い勝手で注意点等ありましたら教えて頂けないでしょうか。

充電完了したまま長時間(2−3日以上)放置しないこと。
満充電機能により、充電完了後も微電流で自己放電分を補充電している。
しかし、エネループは自己放電をほとんどしないので、
長時間放置していると、過充電となり、充電池が劣化しやすくなる。

エネループじゃなくても、この機能によりSANYO製旧型充電池が、直ぐにダメになった。
満充電機能は不要の長物機能であるが、この機能を解除することはできない。
まあ、一日以上放置しないように気をつけていれば問題ない。

> 一番無難なのは急速充電器NC-TGR01でしょうか。

これでも問題はない。
ただしこの充電器は、ニッケル水素電池専用であり、ニッカド電池の充電には使えない。

でもこの充電器は、単四充電池を4本まで同時に充電が可能である。
NC-TGR03は、単四充電池を2本までしか同時に充電ができない。

なお、ユニバーサル充電器:NC-TGU01は、でかいだけであり、不便である。
また、充電時間が約8時間と、長い。

> またNC-TGR03を使われている方は、
> バッテリーチェック機能は役に立っていますでしょうか?

ニッカド電池のチェックには役に立つかも知れない?

しかし、エネループは、継ぎ足し充電に対応しており、電池劣化が極めて少ない
とても優秀なお行儀の良い電池なので、充電前のバッテリーチェックの必要性は低い。
電気容量が残っていても、使ったら直ぐに充電しておくのがよい。

僕は、NC-MR58にもバッテリーチェック機能があるが、不便なので、使っていない。
充電前、充電後は、デジタルテスターで全て全品電圧チェックしている。
一般的には、そこまで拘る必要性はないが、
接触不良や電池がきちんと入っていなかったりして、
1,2本不完全充電の時が、希にある。それの確認に使っている。
また、充電前計測は、残容量を予測し、充電完了時刻を事前に予測しておく。
(出発前に充電が間に合うかどうか、等)

忙しいときは、計測しないでそのまま使うこともあるが、
その時は、充電中に赤ランプが4個とも全部点灯していることをまず確認している。
また、消灯(充電完了)がほぼ同じ頃であることを確認できれば、
4本とも揃って充電できている証として、未計測で安心して即使うこともある。

そのためには、1本ごとに充電確認ランプの付いている充電器が必要である。
僕が所有の上記のNC-M57は、ランプが1個だけなので、不安がある。
他の充電器はいずれも4個ランプが付いているので、安心感が全然違う。

実際に時々、充電ランプが1,2本付かないこともある。
電池の入れ方が悪かったり、電極が汚れているのが原因である。

最新のNC-TGR03 or NC-TGR01を、同じタイプ2個がお勧めである。
エネループと16本と、予備電池ホルダーを用意しておくことをお勧めする。

なお、最近エネループ・ライトが新発売された。
しかし、これは安いけど、容量も安い(約半分)。これはお勧めできない。
通常のエネループの方がお勧めである。

書込番号:12153349

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:29件 D300S ボディのオーナーD300S ボディの満足度5

2010/11/02 14:35(1年以上前)

NC-TGR03はバッテリーチェック機能以外にリフレッシュ機能付きだったと思います。
リフレッシュ機能は、充電中、音がでるため(「ジー」とか)、不快に思う場合回避した方が良いと思います。
ただ機能的に良いので、いずれ1つ持たれるのも良いかもしれません。

あと単三4本セットがありますのでそちらを購入された方が安く付く場合があります。
N-TGR01AS
N-TGR03AS

オススメはN-TGR01ASを2つです。

書込番号:12153358

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2010/11/02 15:00(1年以上前)

yjtkさん
> パナソニックの充電器。これも急速充電器ですが、オリンパスのほど速くはないです。
> 1本ずつ充電管理するタイプなので、充電ミスや偏りがないので、こっちもおすすめです。

SANYO純正充電器も、1本ずつ充電管理するタイプである。
4個ランプが点灯して、充電完了間際は、個別に順次消える。

Panasonic充電器は、カバーが付いているので、熱がこもりやすい。
暑い夏場は、こちらの方が気になる。
ただし、古い弱ったニッカド電池をゆっくり丁寧に充電してくれる機能がある。
最強のエネループには不要な機能である。

> ただ、D300とeneloopっていまいち相性が良くない気がします。
> D300Sでは、eneloopの対策ファームウエアのアップデートがされましたけど。
> D300は、置き去りにされましたから。
> しょっちゅう内部電源に切り替わります。

D300もファームアップされて既に対策が施されており、かなり改善された。
しかしそれでも、見かけ上の電圧が残量が少し残っていても、早めに切り替わる。
これは、容量が少し残っているだけであり、後いくらも持たない状態である。
電圧を調べて確認した。

問題は、容量が少ないにも関わらず、D300の電圧チェックが甘く、
満タンに見えることである。
しかし、撮影中の瞬時に大電流消費時に、電圧降下して切り替わる。
すなわち、切り替わるのは、電池交換のタイミング時(容量低下)である。
エネループ電池をギリギリ一杯まで使おうとすると、失敗する。

また、電池やホルダの電極が汚れていると、接触不良で容易に切り替わる。

早めに電池交換し、電極を綺麗に清掃しておけば、特に問題にはならない。
電池セットを2セット準備し、残量があっても、使った後は必ず交換して、
即充電しておけば、ほとんど問題にならない。

D300の外部電源フーエルメータを信用しないことである。
なお、純正リチウムイオン電池に関しては、フーエルメータは非常に正確である。

> 逆に、内部電源を取り払って、MB-D10を付けるとMB-D10だけになるんですけど。

こういう状態でも撮影できるが、
連写速度が電圧不足のため、純正電池並に低下している。

切り替わるというのは、接触不良等で無い限り、電池残量が少ない証拠である。
8本合計で、約9.2V程度で切り替わる。残量は約15%以下である。
エネループの残量を絞り込んでギリギリ100%使いきることはできない。

なお、純正リチウムイオン電池は、7Vになるまで撮影ができる。

書込番号:12153423

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2010/11/02 15:12(1年以上前)

ぶらっぴさん
> NC-TGR03はバッテリーチェック機能以外にリフレッシュ機能付きだったと思います。
> リフレッシュ機能は、充電中、音がでるため(「ジー」とか)、
> 不快に思う場合回避した方が良いと思います。

「ジー」と音がするのは、リフレッシュ機能ではなく、充電中である。
「ジー」と音がするのは、パルス充電しているからである。

この一つ前のモデルNC-MR58から、パルス充電方式が採用されたが、
NC-TGR03では更に一際音が大きい。鈴虫である。
パルス充電機能を更に改良されたと思われる。
パルス充電は、電池の劣化(サリューション)を避けつつ、
急速に最適な充電を行うことができ、
また、充電終止電圧を正確に管理することができる、というメリットがある。

しかし、NC-TGR03では、かなり音が大きいので、夜眠れないという意見もある。

なお、リフレッシュ機能は、劣化の小さい最強の充電池、
エネループには特に不要であると思われる。
他のニッケル水素電池には使ったが、エネループには使っていないし、
まったく問題ない。

書込番号:12153449

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:6件

2010/11/02 15:36(1年以上前)

Giftszungeさんが書かれているとおり

>D300の外部電源フーエルメータを信用しないことである。

同感です。D300の電池のメーターをあてにしていると大失敗します。
いきなり電池がなくなりますので注意が必要です。
これは電池の特性なのかもしれません。

http://jp.sanyo.com/eneloop/info/info03.html

書込番号:12153533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2010/11/02 16:03(1年以上前)

Shohさん
> D300にMB-D10(中身無し)で現在使用しています。

どうやって使っているの?

もしかして?
D300本体に純正リチウムイオン電池を入れて、
MB-D10には空バッテリホルダーを入れていると言うことかな?
すなわち、予備の純正電池は無いということかな?

ならば、D300本体を空にして、
MB-D10に純正リチウムイオン電池を入れれば、
MB-D10を本体に付けたまま、電池交換、充電が即容易となる。
いちいちネジを回して、D300とMB-D10を分離する必要性はない。

また、その方が重心が若干下に下がり、バランスが良くなる。
ストラップに吊り下げても、お辞儀の角度が小さくなる。

僕は、撮影時は、D300本体に純正リチウムイオン電池を詰めて、
MB-D10にはエネループ8本を詰めて、重心を下げて、重くしている。
バランスはとても良い。

なお僕は、純正リチウムイオン電池も2個、
エネループはMB-D10として16本用意しているが、
ほとんどエネループだけで使っており、純正予備電池の1個は無駄であった。

純正電池はほとんど使わないので、劣化しないように時々充電し、
さらに劣化しないように、意図的に放電(カメラ通電)して、
残容量を70-80%程度にしている。
その方が、満充電よりも、劣化が少ない。約2倍以上長持ちする。
なお長期保存には、残容量が30-40%程度が、最も好ましい。

リチウムイオン電池は、エネループとは異なり、
高電圧(満充電)で長期保存すると、電極が劣化する、という負の特性がある。
エネループは高電圧(満充電)で長期保存しても、ほとんど劣化がないという
優れた特性を持つ。

なお、エネループは、同社従来電池、または他メーカのニッケル水素電池よりも、
1本当たり約0.05V程、Panasonicエボルタ充電池よりも約0.03V程、
起電力が高いのが特徴である。

しかし、宇宙最強のエネループは、内部抵抗が極めて低いので、
万一ショートすれば、瞬時に約60Aもの大電流が流れるので、要注意だ。
エネループに限らずどの充電池も、絶対にショートさせてはいけない。

新品のエネループで約40A
複数回充放電を繰り返して活性化させたエネループで約60A
従来電池や他メーカ電池では、活性化させても、せいぜい約25-40A程度
エネループは宇宙一最強のニッケル水素電池である。

※ 僕は安全性を確保した上で、複数の計測器を使って実験をした。
  よい子のみんなは、絶対に真似をしないこと!

書込番号:12153605

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1996件Goodアンサー獲得:8件 愛機達の自由な旅 

2010/11/02 16:05(1年以上前)

HR-3UTGAを20本使っています。
内訳はD300に8+8、SB-800に4
充電器はNC-M58を2台
D300との相性も今まで(約2年)問題無く使用しています。
充電器2台は必須ですよ、いっきにワンセット充電が基本だと思います。

上にも書かれていますが、MB-10をフルに使いこなすのでしたらMS-10も二台にして即交換できる体制がいいと思います。
特に寒くなる季節は予備は欠かせません。

書込番号:12153613

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2010/11/02 16:09(1年以上前)

Giftszungeさん 

僕の場合、eneloopが減ってきたらとか言わずに、かなり最初っから内蔵に切り替わってしまいます。
SCにも見せたんですが、そういうものというのでそのまま使っています。
内蔵電池さえ抜いてしまえば、普通にeneloopで使えますし。
その状態でも8コマ出ますし(音があからさまに違うので)。

ところで、D300って、D300Sがeneloop対応したあとファームウエアのアップデートってありましたっけ?

今もNikonのHPを見てきたんですが、D300の方は、D300S発売以降のアップデートがありません。
最後のアップデートが、2008年なんですけど。

D300Sは2010年1月にeneloop対応のアップデートがされましたけど。

書込番号:12153620

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2010/11/02 16:20(1年以上前)

ハトハトまんさん
> > D300の外部電源フーエルメータを信用しないことである。
> 同感です。D300の電池のメーターをあてにしていると大失敗します。
> いきなり電池がなくなりますので注意が必要です。
> これは電池の特性なのかもしれません。

それもある。

しかし、ニッケル水素電池の放電特性だけではなく、
D300の外部電源フーエルメータが、一般的なニッケル水素電池向けであり、
エネループ専用でないことが大きな原因である。

上に述べたとおり、エネループは他の一般的なニッケル水素電池よりも、
起電力が約0.05V程高い、8本で0.4Vも違う。
0.4Vも違えば、残量がほとんど無くても、
他の電池ではまだまだ使える電圧なので、誤判定をしてしまう。
また、内部抵抗が極めて低いので、動作中の電圧差は他電池に比し、もっと大きい。

だから、エネループを使う限り、外部電源フーエルメータは、
まったく使い物にならない。

つまり、宇宙最強のエネループがあまりにも高性能すぎることによる、
逆説的デメリットである。

後継機には、電池種類選択肢に「エネループ」という専用項目を新設してもらいたい。
そうすれば、問題はやや小さくはなる。
しかしそれでも、急激に電圧が落ちるという特性上、厳密な判定は無理だ。

書込番号:12153655

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2010/11/02 16:24(1年以上前)

yjtkさん
> D300Sは2010年1月にeneloop対応のアップデートがされましたけど。

それは、知りませんでした。
大変失礼申し上げました。

エネループが他電池に比し、高電圧なのは上に述べたとおりです。

書込番号:12153666

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2010/11/02 16:52(1年以上前)

リトルニコさん
> HR-3UTGAを20本使っています。

僕は複数の機器(カメラ以外でも)で、
新型旧型、単三、単四を全部含めて50本以上を使っている。

> 上にも書かれていますが、MB-10をフルに使いこなすのでしたら
> MS-10も二台にして即交換できる体制がいいと思います。

純正のMS-D10(バッテリホルダ)は、約3000円もするが、
それにエネループ8本、約2480円を足しても、
純正リチウムイオン電池よりもはるかに安い。

> 特に寒くなる季節は予備は欠かせません。

エネループはマイナス15度でもガンガン使える。
エネループやエボルタ充電池以外の普通のニッケル水素電池では、
マイナス10度でも怪しくなる。
エボルタ充電池は、エネループと普通のニッケル水素電池との
およそ中間的な特性である。

純正リチウムイオン電池は、マイナス7度ですら、
ポケットに入れて暖めながらでないと、使えない。
使えても、温度低下で次第に使えなくなる。
再度暖めれば何度でも使えるが、また直ぐに使えなくなる。
それの繰り返しとなる。

エネループは宇宙最強のニッケル水素電池である。

書込番号:12153760

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2010/11/02 16:59(1年以上前)

エネループのことを宇宙最強であると、僕は何度も主張したが、
それを簡単に確かめる方法がある。
外部ストロボに使ってみれば、エネループと、エボルタ充電池と、
それ以外の普通のニッケル水素電池とでは、
チャージアップタイムが決定的に違う。
どのメーカのどの旧型ストロボでも構わない。

いかにエネループがもの凄いのかがよく分かる。

書込番号:12153791

ナイスクチコミ!1


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2010/11/02 17:21(1年以上前)

Giftszungeさん 

> エネループが他電池に比し、高電圧なのは上に述べたとおりです。

そのへんで検出がうまくいかず、D300だとすぐに内蔵電池に切り替わってしまうんじゃないかと思っています。
D300Sでは、まさにその現象対策がされたので、D300でも待っているんですけど。
NikonにD300は見捨てられたようです。

書込番号:12153862

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2010/11/02 17:37(1年以上前)

モンターニュさん
> ニッケル水素電池が突然発熱して外側の被服が焼けこげてしまいました。
> 電池は机の上に何にも接続せず、むき出しで置いておいただけなので、
> どうして発熱したのか原因は分かりません。

過充電しすぎると、電極にトゲが成長し、セパレータを突き破り、ショートして、
一気に大電流が流れて、発熱して出火する。

リチウムイオン電池は特にその傾向が高いので、
電池内部にも蓄電容量管理基板が付いている。

ニッケル水素電池は、リチウムイオン電池ほどではないが、
ニッカド電池よりも厳密な充電管理機能の付いた充電器が必要である。
充電管理機能の付いていない充電器は、15時間型でなければならない。
充電管理機能無しで、8時間型では無理、急速充電器にはまったく無理。

自作の充電器は非常に危険である。

> そんなこともあって最近は信頼できるエネループに切り替えつつあります。

エネループでは、そういう事例は聞かないが、過充電は禁物である。

> 充電器は、エネループ専用の急速充電器、NC=M58 を使っています。

この充電器は、自己放電の大きい従来型ニッケル水素電池向けに
満充電機能がある。
充電完了後も、微電流でトリクル充電をして、自己放電を防いでいる。

しかしこれが災いして、充電器にセットしたまま一週間も放置していると、
電池はかなり過充電気味となり、劣化してしまう。
条件が悪ければ、上記の如く、電極に発生したトゲが成長し、
セパレータを突き破り、出火してしまう。
過充電は禁物である。

せいぜい2―3日、理想的には1日未満で、
充電器と電池をコンセントから回収することが、安全ポイントである。

または、充電直後の充電池を、さらにもう一度充電すると、過充電となる。
こういうことをすれば、充電中でなくとも、充電後であっても、
数時間後(数日後)に、トゲが成長して、セパレータを突き破り、
出火するリスクがある。

エネループは継ぎ足し充電が可能ではあるが、
その前提条件として、少しは使っていることが必要である。
ぜんぜん使っていないで、充電した直後や、数時間も経たないで、
もう一度充電し直すことは、非常に危険である。

急速充電器の充電管理とは、充電中に電圧が上がって、
それから少し電圧がドロップしたところで、充電が完了する。
しかし、充電直後(数時間以内)の電池をもう一度充電すれば、
充電中の電圧ドロップを正しく認識できず、
かなり危険な過充電をしてしまうことがある。

僕のエネループも間違って過充電をして、異常発熱し、
筒が膨らみ、ラベルが少し剥がれた。
こういう状態の電池は危険なので、もう二度と使えない。
放電処置後に処分する必要がある。
放電しないで処分はとても危険である。
万が一金属片に触れて、出火の危険性がある。

> ただ、これって急速とあるけど、実際に急速に充電できるのは両端の2個だけで、
> 4個いっぺんだと普通のようです。

それでも4時間足らずで充電が完了する。
8時間充電型が普通タイプである。
4時間足らずで充電できる充電器は、一応高速タイプである。

書込番号:12153931

ナイスクチコミ!3


この後に12件の返信があります。




ナイスクチコミ19

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

いまさらですが高感度について

2010/10/31 11:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300S ボディ

クチコミ投稿数:118件

D7000が出て、スペック上は高感度に対して圧倒的にD7000が有利なようですが、
これまでD300Sに羨望を抱いていたこともあり、悩んでいます。
ビデオカメラで幼稚園の運動会を撮影し、その内容に嫁から大批判を浴びました(笑)
だから最初からデジイチにしておけばよかったのに・・・と私は思ってたんです。
今後の仕様予定は、幼稚園の体育館での学芸会で、フラッシュ禁止でかなり暗い状況での
撮影が想定されますが、D300Sでも充分対応できますか?
メカとしての質感でD300Sに98%傾いています。

書込番号:12142699

ナイスクチコミ!1


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/10/31 12:15(1年以上前)

こんにちは
どちらを 買っても、ビデオカメラの換わりには成りませんので、ご注意が必要です。

>フラッシュ禁止
D300s で大丈夫ですが、使うレンズも大事です(明るいレンズ)。
早く手に入れられて、沢山撮って練習されたら良いです。
予算を、書かれた方が…

書込番号:12142778

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38391件Goodアンサー獲得:3382件 D300S ボディの満足度5 休止中 

2010/10/31 12:21(1年以上前)

>幼稚園の体育館での学芸会で、−−−−
バッサリ、レンズにVR70-200mmF2.8G辺りの明るくて開放絞りでも使えるものを装着しないと、
歩留まりは悪いでしょう。

なお、D300s/D7000の高感度耐性は1/2〜1EVの差がありそうですけど、
D7000高感度側での粘りがEXPEED2で改善されているのが大きいようで、
仕分け評価点を上げると(厳しい判定だと)同じ程度かも知れません。

従って、メカ的にD300sに惚れていらっしゃるならD300sで宜しいと思いますけど。

書込番号:12142809

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:843件Goodアンサー獲得:39件

2010/10/31 13:06(1年以上前)

D7000は素晴らしいですが、D300sのメカ的な官能性は素晴らしいですね。
この値段なら、D300sを選びますね。

書込番号:12142973

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:88件

2010/10/31 14:17(1年以上前)

別機種
別機種

JPEG 撮って出し

RAWを調整

Beginner's unluckさん、こんにちは。

条件的に(かなり暗い、ストロボ禁止、動体)と厳しさMAXだと思いますが、
一番にシャッタースピードの確保(動体のため)と言うのが、課題となるかと思われます。

そのためには、明るいレンズ(当然、開放付近で使用)と高ISOの設定がキーポイントとなりそうです。

私はD300ですが、高感度は積極的に使用するような撮影はあまりしたことがありませんが、
(ただISOオートにしていますので、シャッター速度優先意識が有る場合は、高ISOにシフトされても仕方ない、といった使い方です)

高感度のノイズ感に関しては、撮影状況(環境)にもよると言う意識を持っています。
ISO800以下でも、気になる場合(モニターの全表示でも気づく場合)もありますし、
それ以上でも、まぁ、悪くないかな、と妥協できるシーンもあります。

>メカとしての質感でD300Sに98%傾いています。

それで、良いと思うのですが、後々、D7000にしておけば良かったとか、FX機にするべきだったとか、
Beginner's unluckさんが、お考えにならなければ、また奥様からの大批判がなければ問題ないと思われます。

* 添付画像は、D300+VR70−300 ISO 3200ですが、
 露出をマイナスにシャッター速度を確保。 
 RAW現像時に明るさ、ノイズ、ある程度のディテールの確保の調整を行いました。
 明るくするだけは簡単ですが、暗部のノイズが目立ってきます。
 ノイズを少なくするとなると、今度は質感が失われてきます。

撮影時は、出来ればRAW+JPEG、シャッタースピードの確保、でしょうか。
(動体でスローシャッターでブレブレですと、どうしようもないですので... 極端にアンダーにならない限りは救える可能性があります)

書込番号:12143250

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:46件

2010/10/31 14:36(1年以上前)

予算はどのくらいでしょうか?
予算に余裕があって待てるのなら来年3月あたりに出ると思われるD300sの後継機って選択もあると思います。
まぁ高くはなると思いますが(苦笑

あと焦点距離が使用環境で足りるのなら安くなったD700も良いと思います。
私はD300を使っていますが、今から初めて買うなら(学芸会など撮るなら)迷ってD700「かも」しれません。

で、「D300sで学芸会に対応出来るか?」ですが明るいレンズがあれば撮れると思います。
ウチの保育園の場合はステージで子供達はライトアップされている為に全然問題ないですが、
環境によっては厳しい幼稚園もあるでしょうね。
学芸会などが早く行って並べばステージに近い場所が取れるなら、成功度・満足度・安上がり度がアップします。

私はD7000をまだ見た事も触った事もないのですが、メカの造り込み、質感、レスポンス、フィーリング、精度など
D300sは後発の他社製品達と比較してもいまだに最高だと私は思います。
メカ好きならD300sいいんじゃないでしょうか?
RAWでなんとかしましょう(笑

書込番号:12143331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件

2010/10/31 14:58(1年以上前)

みなさま、早速のアドバイスありがとうございます。

D300Sで行ってみようと思います。

後継機が発表になったら速攻で下取り出して後継機を買おうと思います。

どちらかというと「作品」というより、あくまで「子供の思い出」を残す用途ですので

DXとかFXの違いにはあまりこだわりが無いんです。

的確にまた、こんなにたくさんアドバイスを戴き、本当にありがとうございました。

書込番号:12143411

ナイスクチコミ!0


naga326さん
クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:14件

2010/10/31 22:47(1年以上前)

スレ主さんの後で申し訳ありませんが・・・。
D300系、うるさいですよ。
D300sの静音モード、どうなんでしょう?
音楽系の発表会だとためらわれます。
いけいけのときは官能的なシャッター音で大好きなんですけどね(^_^)

書込番号:12145806

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:10件

2010/11/01 00:06(1年以上前)

>幼稚園の体育館での学芸会で、フラッシュ禁止でかなり暗い状況での・・・
naga326さんの心配は非常に良く分かります。

「幼稚園」「体育館」「学芸会」・・・の状況では、
私の今までの経験では、普通にシャッター切って大丈夫でした。

大変多くの父兄たちが、ビデオ撮影の陣取りをしています。
その中に混じって、私は普通にシャッター切っています。(Qモードにはしません。)

最近では、幼稚園の先生や職員が気を利かせて、
子供の出演しているときに合わせて、最前列の父兄を入れ替えしたりしています。(私の経験では。)

プロのコンサートや演劇、第3者の撮影となると別ですが、
お子さんが出演している場合は問題がないと思います。

D300sの連写(連射?)を、十分に味わってください。
 
ISO感度の違いによる画像(画質)は、人それぞれに違いますので、
事前に、プリントサイズと画質とを比較して、どこまで大丈夫か確認されることをお勧めします。
特に、ステージでは、スポットが当たる場所とその他の場所の明るさが極端に違いますから、
同じような状況で事前に練習や確認が出来ると良いかと思います。

D300s購入前は、D90で私も幼稚園(保育園)の発表会を撮影しましたが、
連射性能以外は、十分に納得出来る範囲でした。

レンズも、18-105ですので、2.8の明るいレンズではありません。

ピンボケさえしてなければ・・・とりあえずOKかな? と、私は割り切って撮影しています。
RAWでも撮っておけば、後で修正が効きますので、D300sは私の標準になっています。

お互いに、頑張りましょう。

<PS>
D300sクラスのカメラを持っている人は、非常に少ないです。
殆どの人がビデオです。(又はミラーレス)
私はフラッシュを使用できないときには最低でも一脚を持って行きます。
一脚が、狭くて暗い場所では非常に役立ちます。
そうすることで、「この人はちゃんと撮影できる人かな?!」と周囲に思わせることが出来ます。

そうして、堂々と撮影しています。

 (^。^)y-.。o○

 

書込番号:12146390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2010/11/01 14:14(1年以上前)

Beginner's unluckさん
> ビデオカメラで幼稚園の運動会を撮影し、その内容に嫁から大批判を浴びました(笑)
> だから最初からデジイチにしておけばよかったのに・・・と私は思ってたんです。

はて?これはどういう理由(内容)で大批判を浴びたのかな?
また、どうして?デジイチだったら、よかったという判断なのかな?

少なくとも、ビデオカメラで運動会をちゃんと撮れない者は、
デジイチで動画も静止画も、まずまともに撮れないであろう?

> 今後の仕様予定は、幼稚園の体育館での学芸会で、
> フラッシュ禁止でかなり暗い状況での撮影が想定されますが、
> D300Sでも充分対応できますか?

ISOと明るいレンズ次第だ。
それに加えて、根性次第だ。

僕も保育園の発表会で、D300+MB-D10で撮っている。
ISO1600で撮れば、F5.6でも撮れる。
それでも暗ければ、ISO3200にすれば撮れる。

> これまでD300Sに羨望を抱いていたこともあり、悩んでいます。
> メカとしての質感でD300Sに98%傾いています。

D300sを触ってみれば、D7000の魅力は軽く吹っ飛ぶ。

D300sは非常に危険な有毒猛毒フェロモンをまき散らしている。
D300s+MD-D10は、もっと危険すぎる。
もしこれを触れば、手の平が猛毒フェロモンに汚染されてしまって、
手の平が噛みつかれてしまって、食いちぎられてしまって、
死ぬまで、買うまで、手から離れなくなってしまう。

D300s+MB-D10は、普通じゃない、まともじゃない、
プロ機なみの猛毒フェロモンをまき散らしているカメラである。
コストパフォーマンスは最高である。

D7000にこのような猛毒性も、魅力性もまったくない。
ただごく普通にお行儀の良いカメラである。
D7000は、高感度性能がややちょっと優れているだけであり、
今現在の割高価格では、コストパフォーマンスがとても悪い。

カメラ店頭で実際にD7000を触ってみたが、触った感触は、
D90の方がまだマシな様な気がした。
カタログスペック的には両機ともほとんど同じ大きさのはずであるが、
実際にグリップしてみると、D90の方がまだしっくり手に来る。
グリップの形状が微妙に違うのかな?

> D300Sで行ってみようと思います。
> 後継機が発表になったら速攻で下取り出して後継機を買おうと思います。

これはどういう意味かな?
もし、D300s後継機が発表になったら、D300sを売り飛ばして、買い換える、
ということかな?

まあ、財力があれば、そういうことをする意義を否定はしないが、
しかし、D300sはそういう性格のカメラではない。
多少のスペックアップをした後継機が登場しても、
D300sの存在意義を失うカメラではなく、長く使い続けることのできるカメラである。

初めからそういう心づもりならば、当初は高感度にプチ強いD7000をチョイスして、
真打ちのD300s後継機が発表になったら、真打ちをゲットするのが、合理的ではないか?
あるいは、当初はコストパフォーマンスに優れたD90をチョイスして、
真打ちのD300s後継機が発表になったら、真打ちをゲットするのが、合理的ではないか?
D90でも、D300sと同様に幼稚園での体育館学芸会には、対応できるはずだ。

あるいは、超高感度に圧倒的に強いフルサイズのD700を最初にゲットした方がマシか?

D300s後継機が出たら、まだまだ使えるD300sを速攻で売り飛ばすという発想では、
D300sの真の魅力にまだ気づいていないか?
D300やD300sの大きな魅力の一つに、後継機が気にならなくなる、
という上級機としても風格と魅力がある。
この魅力があるからこそ、腐っても鯛は鯛、プチフラグシップでも一応フラグシップ。

D7000や、D90には、そういう風格と魅力はまったくない。

> どちらかというと「作品」というより、あくまで「子供の思い出」を残す用途ですので

そういうことならば、後継機が出ても、D300sでしばらくは十分すぎる。
そういうことならば、D7000やD90ですら、しばらくは十分すぎる。

書込番号:12148485

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:118件

2010/11/01 20:36(1年以上前)

皆様いろいろありがとうございます。
ビデオで失敗したのは三脚を持参しなかったことによる疲労?のため、肝心な時のシーンを
ミスしてしまったことと、お友達から頂いたデジイチ写真が見事(あくまで子供中心ですが)だったからです。

よーく検討して考えます。

書込番号:12149922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:1件 D300S ボディのオーナーD300S ボディの満足度5

2010/11/01 21:22(1年以上前)

私もコンサート会場で一眼(D70)を使ったことがありますが,「出来る限り音を抑えて!」ということで,タオル,フェルト等の布を大雑把に安全ピンや糸等で貼り合わせてカメラを覆って撮影に挑んだことがあります。完全無音はさすがに無理ですが,結構音は抑えられたと思います。
かつて,ニコンでは消音ケースが販売されてました。実際使ったことがありますが,他の方もおっしゃられているようにそんなに効果が感じられませんでした。
こんなことをしておられる方も!・・・参考までに。
http://todomatsu.com/archives/2008/05/03/post_1245.php
いずれにせよ,消音対策を施されたら何度か練習をされることを強くお勧めします。いつもと違う操作環境に慣れる上でも必要だと思います。
D7000の高感度ノイズ処理は凄いです!ただ最近の掲示板では高感度比較が話題の中心のようで,低感度での高画質やその他機能のすばらしさももっと紹介されれば…と残念に思ってます。
高感度処理が優れているのは確かに良いと思います。ただ,そんな機会がどれだけあるのかを考えると少々疑問に感じることもあります。撮影する被写体が何がメインかでも変わってくるんで,一概に言えることでもないんですが…

書込番号:12150217

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D300S AF-S DX 18-200G VR II レンズキット」のクチコミ掲示板に
D300S AF-S DX 18-200G VR II レンズキットを新規書き込みD300S AF-S DX 18-200G VR II レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D300S AF-S DX 18-200G VR II レンズキット
ニコン

D300S AF-S DX 18-200G VR II レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 8月28日

D300S AF-S DX 18-200G VR II レンズキットをお気に入り製品に追加する <92

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング